【新潟富山石川】国道8号 Part4【福井滋賀京都】at TRAF【新潟富山石川】国道8号 Part4【福井滋賀京都】 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト200:国道774号線 07/01/09 09:35:02 M4PRLNTD 豊田立体化by富山新聞 神通川~常願寺川まで連続立体化? 201:国道774号線 07/01/09 22:54:31 v34IMK1K ぺー日本にはなかったな 難破船に行くには苦労しそうだな 202:国道774号線 07/01/12 22:56:50 aogGArRJ 魚津~黒部間は最初から連続立体化したらいいと思うのだが 現国道との交差のあと旧国道との交差は当初立体にしようと思っていたらしい すぐJRとの交差もあるから でも地元町内会が反対したようだ・・・・・・ 203:国道774号線 07/01/13 02:31:21 HoOAZs3r >>202 小松バイパスのようになればよかったのにね。 204:国道774号線 07/01/13 02:33:15 HoOAZs3r 金沢は夕方からみぞれ状態。 山の方は雪が降っているのかな? 205:国道774号線 07/01/13 10:21:02 82LBXeu1 新快速の経済効果、商店街の約8割が実感なし・敦賀商議所調査 http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20070112c6b1200f12.html 昨年10月に関西圏からのJR新快速電車が乗り入れた福井県敦賀市で、 商店街の約8割が経済効果を実感していないことが、敦賀商工会議所のアンケート調査で分かった。 同商議所は空き店舗対策や商品開発への支援などを強化して観光客の増加を目指す。 調査は昨年12月、市内の6商店街194店を対象に実施、172店から回答を得た。 新快速乗り入れ後の11月の売り上げについて「増加」は18.0%にとどまり、「ほぼ横ばい」が68.6%、「減少」が12.8%だった。 ただ駅前の商店街だけをみると、「増加」は42.1%にのぼった。 同商議所の12月景気動向調査(500社対象)でも、新快速の影響を聞いたところ「特にない」が85.2%で、「プラス影響」が13.2%、「マイナス影響」0.8%だった。 商店街などからの意見では「シャッターが下りた店が多い」「飲食店が少なすぎる」「魅力的な商品がない」などのほか、観光客の滞在を長くするダイヤ改正を求める声もあった。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch