【あぼーん】中部縦貫道建設促進Part3【いやよ】at TRAF
【あぼーん】中部縦貫道建設促進Part3【いやよ】 - 暇つぶし2ch2:ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk
03/02/26 23:55 M4Sa6L49
  Λ_Λ   | |
  (  ^Д^)   人 ガッ     
 と    )  <  >∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   Y /ノ    V  ( ・3・) < ぼるじょあが叩かれながらもムーンウォークで2ゲットォー!!
    / )   / / ./ つ つ  \_____________________
  _/し'  //~(_⌒ヽ      (´⌒(´
 (_フ彡      .)ノ `J≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
               (´⌒(´⌒;;  ズザーーーーーッ

3:名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk
03/02/27 12:45 B0pkRDhn
ログから引っ張ってきた。

【過去スレ】
 ☆中部縦貫自動車道建設促進☆
  スレリンク(traf板)l50
 【福井・岐阜・長野】中部縦貫自動車道#2
  スレリンク(traf板)l50


【関連サイト】
 (安房峠道路・松本波田道路)
 国土交通省 長野国道工事事務所
  URLリンク(www.ktr.mlit.go.jp)
 日本道路公団 東京管理局 西局
  URLリンク(www.jhnet.go.jp)
 (油坂峠道路・高山清見道路)
 国土交通省 岐阜国道工事事務所
  URLリンク(www.gifukoku.go.jp)
 日本道路公団 中部支社
  URLリンク(www.chubu.jhnet.go.jp)
 (永平寺大野道路)
 国土交通省 近畿地方整備局 福井工事事務所
  URLリンク(www.kkr.mlit.go.jp)


4:名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk
03/02/27 12:46 B0pkRDhn
>>3が放置されてたので、つい過去ログから引っ張ってきちゃいました。>>1スマヌ。

5:国道774号線
03/03/02 01:18 vjnqrlb+
優良スレ復活おめ

6:国道774号線
03/03/02 14:15 bT67KpyK
【関連サイトに追加】
国土交通省 高山国道工事事務所
高山清見道路
URLリンク(www.cbr.mlit.go.jp)


7:名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk
03/03/03 13:52 6Z11hDeg
書き込み少ないねぇ。また足切りDAT落ちを食らいそうな予感。

とりあえず、前の1をコピペしておきます。
-----------------------
引き続き、中部縦貫自動車道を語るスレです。
中部縦貫道は、松本市を起点に福井市まで至る高規格道路の総称で、
国道158号に並行して事業・事業計画が進められています。

現在「安房峠道路」「油坂峠道路」
「永平寺大野道路の一部」が供用されており、
「松本波田道路」「高山清見道路」「永平寺大野道路(大部分)」が事業中です。

その他関連サイトは(後略
-----------------------
その他関連サイトは、>>3参照ということで。

8:国道774号線
03/03/03 20:34 OxBwD19O
高山国道サイトの空撮写真を見ると、清見東(仮)までは
暫定2車線で高山寄りは4車線の路盤だな

9:国道774号線
03/03/04 23:34 Vm5fi6Qd
>>7
いかんせん公団建設の国幹道と違って動きが見えにくいからな
利便順位的には中部横断道なんかより禿げしく先なんだが

10:名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk
03/03/06 09:07 9A9vvv8V
清見東までは結構積極的に建設が進んでいるように見えるけど、
実際のところいつ頃の完成なんです?

#てゆか、完成予定年度くらいはネットで早々と公開して欲しい。

11:国道774号線
03/03/07 22:05 Iab7NLAM
2004年度中開通見込みだそうな
小鳥トンネルは飛騨トンネルと同じく地山が軟弱で難航していたが
今月15日貫通予定
URLリンク(www.jic-gifu.or.jp)


12:名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk
03/03/10 15:24 kBWTps3a
>>11 THX。
まだまだ先かぁ。飛騨トンネルよりは早いのね。


13:国道774号線
03/03/10 21:14 xro8H5eN
>>12
飛騨トンネルは地盤が変わって今夏から本抗TBM本稼動の見込み
調査抗(避難抗)間もなくTBMを投入するとか

14:国道774号線
03/03/13 19:36 bw+Efog5
貫通間近age

15:国道774号線
03/03/13 20:35 50YBHey0
平湯~高山東は現道で十分だと思う
本当に必要なのはDQN道の新島々~釜トンネル入口

16:国道774号線
03/03/16 17:30 qJV/GXj4
祝小鳥トンネル貫通

17:国道774号線
03/03/17 10:44 kL+6DdHZ
>>15
新島々~松本も要る!

18:国道774号線
03/03/17 23:41 xLvEv7DK
>>17
全くだ、松本ICに逝くのに波田役場前から1.5時間もかかるのは欝だ
途中で右折して塩尻北へ出た方が早いが、道は良くない

19:国道774号線
03/03/20 15:25 oISl7OEf
松本波田道路じゃぜんぜん足りないということですか

20:国道774号線
03/03/20 19:58 awjDva05
松本波田道路は混雑区間解消
波田-中の湯間は悪路及び狭隘トンネル解消

21:国道774号線
03/03/20 23:28 m2YTCbFN
>途中で右折して塩尻北へ出た方が早い
その道を改良すれば済むことでない?

22:国道774号線
03/03/22 00:46 IFPpNaa0
>>21
距離が3倍になってもか?

23:国道774号線
03/03/25 21:33 nBoTrnhm
保全age

24:国道774号線
03/03/27 23:51 vZuky0IW
審査の甘いキャッシング

借りやすさ、丁寧さ、早さ、そしてお金を借りている事を
身内や会社の方には秘密厳守で、お客様の立場に立って考えて
います。ネットからの申し込みは審査が甘いので失業中の方や
他で断られた方でもお力になります。
一週間無利息で24時間対応しています。
URLリンク(square7337.com) 
i-modeは URLリンク(square7337.com)


25:暗黒大将軍
03/03/27 23:52 FVXp8VXd
URLリンク(www.tanomi.com)
突然ですがアルフのDVD化に御協力ください


26:国道774号線
03/03/31 16:05 gAhKch5V
さて、今年も春の高山祭の季節になるわけですが・・・
行く人います?
俺は大阪の帰りに寄るつもりです

27:国道774号線
03/04/02 23:48 adxdxzhe
平成16年度清見東まで開通がアナウンスされますた

28:国道774号線
03/04/07 16:17 gj6h8VoC
あげ

29:国道774号線
03/04/07 16:21 7klfUgOH
URLリンク(www.k-514.com)

30:国道774号線
03/04/14 13:04 3hrupajQ
保守

31:国道774号線
03/04/15 21:39 psQO7Auh
age

32:山崎渉
03/04/17 13:40 5u/BnfoG
(^^)

33:国道774号線
03/04/18 21:39 1Mb4Gna6
>>27

どこでアナウンスされたの?

34:国道774号線
03/04/18 23:59 th+uWnEV
ご融資で生活応援致します

借入件数が多くなってしまった方、失業中の方、
フリーターの方、ご安心下さい。当社は皆さんの生活を
応援致します。全国どちらからでも即日銀行振り込み
致します。又、当社はキャッシングした事がバレない様
絶対秘密厳守です。
URLリンク(am1960.com)
携帯サイトからはURLリンク(am1960.com)


35:国道774号線
03/04/19 05:53 /5ihRcfI
中部縦貫道と中部横断道の区別がわからん。
福井から158沿に高山抜ける高速って中部横断道じゃなかったの?

36:国道774号線
03/04/19 08:03 3OD0N4PO
>>35
それは中部縦貫道。
静岡からR52沿いに北上していくのが中部横断道。
現在の開通区間は双葉JCT~白根IC間のみ。

37:35
03/04/20 19:47 ZMSZKzVK
>>36
サンクス
いままでおもいきり勘違いしてますた。

38:国道774号線
03/04/23 01:56 6M1qJV2B
ほす

39:国道774号線
03/04/23 03:58 Pe70rw3j
で、高山までの完成はいつ頃になりそうなの?

40:国道774号線
03/04/25 21:27 nXzdvpDK
>>39
清見東-高山間用地買収はほぼ完了
アクセスするR41バイパス工事開始
平成20年度完成見込み

41: 
03/04/26 11:51 KNc+Bhvo
>>37
セックス

42:国道774号線
03/04/26 12:14 W6OzcWep
ってことは東海北陸道が平成19年頃全通で、
能越道もその頃までに2区間伸びて、富山県の氷見まで完成と。
そして平成20年に中部縦貫道の高山まで完成と。
あと5年で、いっきにネットワークが拡大する。
利便性が良くなり、交通量も急拡大だな。
あと5年。待ち遠しいな。

43:国道774号線
03/04/26 12:36 Gn3/6WtJ
下呂が寂れてまう…。

44:国道774号線
03/05/02 20:37 7jEyA0aB
白装束軍団は清見→高山→安房トンネル→松本→山梨県と進むつもりか?

45:国道774号線
03/05/03 19:54 fTy3OAcP
いや、粘りに粘って安房峠の開通を待って
峠の茶屋跡に設営するかも知れん

46:国道774号線
03/05/06 11:08 56h/vf5z
一気に長野に逝っちゃったYo!

後は、なんとなく田中に任せた(w

47:国道774号線
03/05/07 12:23 EvrB54N5
戻ってきたじゃねーか(w

今後のルート予想

茅野→松本→あぼーん峠→高山→清見→白鳥→福井?

48:国道774号線
03/05/07 13:53 OcC70+7T
あれだけクルマの台数あると、あぼーんトンネルの
通行料もバカにならないだろうなぁ。

49:国道774号線
03/05/07 21:25 xd6BGcTW
準備だけでもしておくか
URLリンク(online-webcashing.com) 
URLリンク(online-webcashing.com)


50:国道774号線
03/05/08 22:58 ji1BnCQ0
パナ研あぼーんトンネル通過しますた

51:国道774号線
03/05/14 18:42 /Uaa9wvu
波田から先はいつになることやら。

52:国道774号線
03/05/17 15:10 FXy1+EIr
>>51
ヤスヲが知事でいる限り無理と見た、それどころか波田までも怪しい
クソ知事早く氏んで下さい

53:山崎渉
03/05/22 03:20 0Pef+BZy
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

54:国道774号線
03/05/25 20:45 nO0Ww6BW
保全アゲ

55:山崎渉
03/05/28 10:42 eyo4RhiJ
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎―◎                      山崎渉

56:国道774号線
03/05/30 02:51 jaW/IAIL
保守

57:国道774号線
03/05/31 20:47 8Y/j+tsl
キャッシングの事ならお任せ下さい。

貸金登録が都(1)の会社ですが、短期小口高利貸、紹介屋とは絶対に違いますので
ご安心してお申し込み下さい。
★ネットからの申し込みは、即日銀行振り込み対応中。
★ご来店していただけるお客様には、希望額、融資しております。
★借入件数の多い方もまじめにきちんとご相談にのります。
URLリンク(aiba-cash.com)
i-mode URLリンク(aiba-cash.com)


58:国道774号線
03/06/01 23:48 Retk/rIL
油坂峠道路はいつみてもよくもあんなものを造ったなと感じさせる。

白鳥の町を横断するあの高架橋は立派すぎるぞ

59:国道774号線
03/06/02 21:47 BHc1wSeq
>>58
確かに、山の間を強引に抜けていく高架橋は凄いと思った。

ただ、福井側の方ができあがるのは、いつになる事やら…。

60:国道774号線
03/06/02 22:34 V4MOAQNY
>>59
先日R416を通りましたが、越坂トンネル~勝山間は工事が進んでますね。
かなり橋脚が立ち並んでいるのが見えました。

61:59
03/06/03 21:37 Np+cMm/5
>>60
あの辺りは前から作っているのは知ってましたよ。
ただ、大野から先の九頭竜湖畔沿いをいかに処理するかが
福井側の難所。

62:国道774号線
03/06/03 21:44 Qbk+73tq
大野~油坂峠は今のR158でも信号少なく快走できるので、それほど急がなくても
いいように思います。

63:国道774号線
03/06/04 22:18 hRc1Z4eT
>>62
確かにあの辺は快走ルートだけど、急いでいる時は
あのクネクネがイライラしまつ。

64:国道774号線
03/06/05 01:40 HiCccrbc
なんだか、パナウエーヴのために造る道路みたいだね。

65:国道774号線
03/06/15 08:07 oYauiB0n
sage

66:国道774号線
03/06/17 19:55 NuV1WETw
■■融資枠拡大キャンペーン実施中■■

●お金を借りたことが身内の人、勤務先にバレ無いよう
 徹底したサービスを行っています。
●アルバイト、失業中の方でも30万まで融資致します。
URLリンク(www.38370701.com)
i-mode URLリンク(www.38370701.com)


67:国道774号線
03/06/18 22:52 wzu7qYbh
長野側だけでいから早く作ってくれage

68:国道774号線
03/06/23 02:59 T4gLz0kV
越美北線と長良川鉄道をつなげる計画もけっきょくあぼーんだったもんなぁ。

69:国道774号線
03/06/28 19:35 E6adW5Ci
>>67
同意あげ

70:国道774号線
03/06/29 23:15 NOH7GceM
島々バイパス
開通してたね
age


71:国道774号線
03/07/07 22:14 nbv8aKMX
救出のため緊急浮上age

72:国道774号線
03/07/07 22:37 kT1q82/z
キャッシングの審査は秘密厳守で
今月の融資率92%と頼れるローン

アルバイト・失業保険受給中の方でも
迷わずお申し込み下さい。お力になります。
URLリンク(www.am1960.com)
携帯電話から  URLリンク(www.am1960.com)


73:国道774号線
03/07/11 23:27 4UALwLJa
ageときます。

はやく全線開通してね。

74:国道774号線
03/07/12 10:00 eekxwYtK
この間のR158トンネル事故で氏んだドライバーはヤスオを恨んでるだろうな

75:山崎 渉
03/07/12 10:36 WjHlgtp/

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

76:国道774号線
03/07/14 22:23 brjKQIsy
山崎対策age

77:山崎 渉
03/07/15 11:52 7e42dWaT

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

78:国道774号線
03/07/16 11:29 VHkhCbR1
age

79:国道774号線
03/07/21 20:19 AA9w2+Mm
安房峠道路ってありがたいです。犠牲者も出たようですが、昔の峠を思えば。
 どうやって大型バスがあそこを曲がるのかという九十九折でしたもの。
 今はあの旧道はどうなっているんでしょうね。峠の茶屋へ渋滞中のバスから走っていく人
も昔語りですな。
 せめて徳本峠をぶち抜いて松本平まで伸ばしてくれると梓川沿いの狭いトンネルを通らずに
すむのですが。むりでしょーねー。

80:国道774号線
03/07/27 12:46 mpvJ2NFR
長野県側早期完成祈願あげ

81:国道774号線
03/07/28 15:49 lHAttZmD
禿同

82:国道774号線
03/07/29 00:46 PicL9W3L
早くしてくれ・・・

83:国道774号線
03/07/29 20:41 U//BIHKV
石川ナンバー 110の白いミニバン
油坂峠有料道路の途中で止まって立ちションしてた
オイオイそんなとこですんなよw
つか、コヤシはR158の黄色線区間で追い越しかけていったDQN
この番号に通報してくださいってか?

84:国道774号線
03/07/30 21:58 QnegM8KV
あぼーんいやよage.

85:山崎 渉
03/08/02 01:16 3SpCRntJ
(^^)

86:国道774号線
03/08/05 00:01 V0EDmAKB

あきらめません 勝つまでは

中部縦貫道早期完成悲願age.

87:国道774号線
03/08/05 14:26 YOGfbcuf
★★キャッシング・お得情報★★

夏・期間限定で、毎日先着20名様のお申し込みに対して、
借入件数に関係なく50万まで即日ご融資致します。

アルバイト・失業中の方もご融資出来ます。
もちろん、利息は安心の法定金利内。
[7月はお申し込みの95%にご融資出来ました。]
URLリンク(www.aiba-cash.com) 
携帯で URLリンク(www.aiba-cash.com)


88:国道774号線
03/08/12 16:50 gU6+c5jE
中部縦貫道長野側早期着工あげ

89:国道774号線
03/08/13 12:03 gLNJhexN

 中部縦貫道 松本~高山 白鳥~福井

90:山崎 渉
03/08/15 12:43 z2iGeuIv
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

91:国道774号線
03/08/17 10:25 0aGLhgKt
あげ

92:国道774号線
03/08/17 10:36 XZRLUrVu
中部横断自動車道早期完成を目指せ

93:  
03/08/17 12:03 3QvQI1E/
何で中部縦貫道の予算がすくないのだ。他県なみにおくれ。

94:国道774号線
03/08/17 12:53 /Fmjx0q9
高山止まりになる予感

95:国道774号線
03/08/17 14:06 Wr6RDA73
いくら何でも、丹生川村でR158と接続するところまでは完成させるだろうが…。

96:国道774号線
03/08/22 00:37 1sozdUNA
夏休みは来るまで帰省したが、石川の実家まで東京から約450km。
夜中に出発するので、仮眠や休憩を含めて所要時間は6時間超。
はっきり言ってすごくきつい。
とっとと全通させてくれ...。

97:国道774号線
03/08/28 22:13 Z5UaR17V
age

98:国道774号線
03/09/06 09:58 BALdCY/A
いやーどうなんだろ。金くいそうだもんね。この道路。
 東海北陸道と同じ時期に着工始めていれば今ごろは・・・

99:国道774号線
03/09/10 21:14 oPZMpzyQ
中部縦貫道(安房峠道路)にETCをつける予定(カードリーダ対応のみでもいいから)と
JHに問い合わせたら、「つける予定はございません、ハイカか現金か回数券で払ってくれ」
ということでした。ゴルァ!

回数券ってあるんですか・・・? 初めて聞くんですが。
その前にETC対応してくれて上高地行きバスに搭載して渋滞解消してくれ・・・頼む。

100:国道774号線
03/09/11 07:42 cHKcat/j
URLリンク(www.jhnet.go.jp)
検索くらいしろよ

101:国道774号線
03/09/12 19:59 AYPtHAd1
>>100

ありがとうございます、あるんですね~。>回数券
というかどこで売ってるの?って感じです。一般ドライバーには
ハイウェイカード使えってことか。(1万円しかねぇよゴルァ)

5万ハイカがある時代ならいいんだけど、なくなっちゃったしなぁ~

102:国道774号線
03/09/12 20:59 rBAwugmy
>>101
料金所で売ってるにきまってんだろ、お前、知障か?

103:国道774号線
03/09/12 22:25 AYPtHAd1
>>102

そうとは思っていませんが、平湯料金所って自動収受なんで
料金所のおじさんがいないんですが・・・。おそらく管理所にいかないと
だめだとは思いますが。
(他道路等(首都高等)の回数券が料金所で販売してくれるというのは知ってますよ。)

一般的に安房トンネルの回数券なんて知っている人のほうが少ないのでは
という風にとらえてもらえればと思います。

104:国道774号線
03/09/19 02:01 zGs1eX8T
福井北IC-大野ICが25分(70km/h)で行けることになるとしても、
福井IC-大野市街はR158美山バイパスが全通したら30分(50km/h)、しかも無料なんです。
#現状の昼間でも30分、深夜なら20分足らずで走(ry
だから大野-油坂峠を当面施工しないのなら勝山-大野間の必要性は疑問。

大野-油坂峠の採算なんて全く考えられないですが、和泉村は昨年の梅雨に豪雨で
村ごと孤立した経験があるから、土砂災害や雪崩危険箇所の多いR158を何とかして欲しいです。
その対策が中部縦貫道である無しに関わらず。

105:国道774号線
03/09/20 23:50 72sRiAxO
>>158
半家同!R158高規格化しる!
油阪峠→和泉市街地に抜ける間、やたらガタガタ。
ちゃんと整備しる!

106:国道774号線
03/09/23 08:39 Ac0ZhGfP
いやー、この道結構必要だと思うけどな。少なくとも北海道の池田のあたりより
必要な気がする。
 北アルプスを真冬に直接車で横断できる高規格な唯一の道で、整備されれば
北陸地方と関東は相当近くなるんじゃないの。
 周辺観光地も多いしさ。峠部だけでも整備するといいんじゃないの。
 安房峠や油坂道路の開通のメリットは、体感としても相当大きかったと思うんだけど。
 もちろん、全域整備は必要ないと思うけど、例えば、松本平の島々-安房峠。福井の和泉村周辺
なんかは特に必要じゃないか。新規建設が金がかかるなら既存国道の大幅な改良でもいいんじゃない。
 どうよ???

107:国道774号線
03/09/23 12:03 oVVRqwZ3
北海道の池田のあたりの人も似たようなこと言ってましたな。
峠周辺だけでも、とか、既存国道の改良でも、とか。

108:国道774号線
03/09/23 12:27 Ac0ZhGfP
でもさ。
 北海道の人にも聞きたいけど、予算限られている中で、池田の平野に高速できるのと、
日勝峠等、脊梁山脈の峠部だけできるのとどっちがいい??
 冬対策で、峠を完全雪覆いとトンネルで防備して。
 そういう意味では、安房峠道路なんて本当に役に立っていると思うがなぁ。
昔の安房峠越えの凄まじい渋滞と冬の木曽福島の大回りと悪路を考えれば。時間短縮と安全性向上
は著しい。2本はいらんけど、県境で1本、冬でも越えられる峠越えの道は必要ではないかい?
 それさえも作るなとなると、相当地方の人も反発するんじゃないの。

109:国道774号線
03/09/23 14:20 MK+GKOhe
峠道に高速作って整備するのはいいけど、
旧道廃止しないと2重にコストかかるよね。

110:国道774号線
03/09/23 19:04 XlUFpNCH
峠側は格段に交通量が減るから維持管理コストも相当抑えられるわけで、
トンネル側を通行止にせざるを得なくなったさいの代替ルートの確保という
意味でも残しておく必要があるケースだってあり得るだろ。

111:国道774号線
03/09/23 21:04 Ac0ZhGfP
ま・・・しかし、一応旧道は残されているけど、ほとんどが通行止めの時間が
長いような荒れ果てた道がおおいんじゃないの。
 集落とか温泉とかが峠付近にあれば別かもしれないけど。

112:国道774号線
03/09/23 23:36 t5kid/yR
安房峠も油坂峠もけっこう大型トラックが通ったりしますよ。
中部縦貫道の通行料、バカにならないですからね。

113:国道774号線
03/09/24 07:48 MwSP55az
安房峠旧道は、乗鞍スカイラインとの接続点があるからね。まだ道が維持されている。
冬は通れないのは同じ。
 米沢-喜多方の大峠道路は、もはやほとんど旧道通る車もない。

114:国道774号線
03/09/24 08:04 KunSvHKP
>>113
平湯峠旧道と勘違いしていると思われ。
それに、大峠道路は無料。
旧道はまったく必要なく、現在は通行不可能。

115:国道774号線
03/09/24 12:43 7QNk5Ky6
すまそ。そうでした。訂正します。確認してから書き込むべきでした。
 極力、安価にして折角作ったトンネルを有効利用してもらえばよいのね。
 

116:国道774号線
03/09/24 12:45 7QNk5Ky6
ちなみに知ってたら教えておくれ。油坂道路旧道って今も通れるのかい。
冬はもちろん通れないのだろうけど。
 どこかのHPで通れなくなっているというのを見たような。もちろん工事による
一時的なものなのかもしれないが。

117:国道774号線
03/09/24 12:46 7QNk5Ky6
ちなみに、安房峠旧道は、スーパー林道とも繋がってなかったけか?

118:      
03/09/24 19:46 uk8D/SCl
油坂峠、無料だからトラック、自転車が通っている。
安房峠、通行できるが。冬季は通行不可。

119:国道774号線
03/09/24 21:16 MwSP55az
安房峠 冬季通行できるようになっただけでもありがたや・・・・
    あと安房峠の大カーブのバスとの強烈離合と渋滞がないだけでも。
     私、あの峠で渋滞にてトイレ行きたくてえらい目にあったことあるの。
    あの崖から落ちそうな峠の茶屋は今も営業しているのかな?? 

120:国道774号線
03/09/24 21:45 74oVbEHv
>>119
1ヶ月ほど前に安房峠通った時には茶店休業していました。
見た感じではしばらく営業してないみたいです。

121:国道774号線
03/09/24 22:21 MwSP55az
>>120 そうだろうなぁ。トンネルできて、交通量と渋滞がなくなったら、雪の破損等を考えると、
   ペイしないよねぇ。

122:国道774号線
03/09/26 08:24 Kcs0jjID
保守

123:国道774号線
03/09/26 20:21 tuq6mnLu
安房峠の「冬眠」開始は11月だったけ?
道マニアの方、走破はお早めに・・・


124:国道774号線
03/09/30 15:29 S+5nsNHL
保守sage

125:国道774号線
03/10/03 22:13 olc9I5cU
保守あげ

126:国道774号線
03/10/05 23:13 aIlRO+j/
あぼん峠は、時間短縮効果とガス代節約効果を考えれば
あの通行料は妥当だよなぁ。


127:国道774号線
03/10/06 00:18 t7Q0L+99
無料化しても、旧道を廃止すれば
除雪費用やら管理費やらを考えると
十分ペイしそうな気がするが。

管理してるところが違うからそういう考えはなさそうだけど。

128:国道774号線
03/10/06 23:32 4NyzknZ+
>>126
地元の人間は80%が妥当、もしくは安いもんだと思っている
これほどの道路が他にあるか?アクアラインとはエライ違いだ

129:国道774号線
03/10/06 23:39 rd0hvO5Z
>>128 はげどう。地元の人間でなくても、烈しくはげどう。
    もう、木曽福島開田経由の冬のツルツル狭い路面を通らなくても
    いいし、夏の大型観光バスとのすれ違いにあせりつつ渋滞を
    通過しなくてもいいし、トイレの心配もいらない。
     更に霧にも悩まなくてもいいし。
    このトンネルの建設で難工事の果てに尊い命が事故で失われている。
     感謝感激雨あられ。 

130:国道774号線
03/10/06 23:50 JqnThENR
あぼん峠道路より岐阜側はいいんだけど、
新島々あたりから中の湯までの狭い158号を何とかしてほしい。
トンネルでバスとすれ違うときはいつもヒヤヒヤするよ。


131:国道774号線
03/10/07 00:27 diHL5+B9
高山までと大野までで十分跡は国道強化しる
金がない

132:国道774号線
03/10/07 00:40 tnHiYHJD
税金で作って本来は無料の道路なのに有料道路されて喜ぶとは脳天気な連中だな

133:国道774号線
03/10/07 07:16 qYqioPfh
有料道路でも早くできた方がありがたい。このような区間は。
 無料なら今もまだ「あぼーん峠トンネル 早期着工」とか書いてあるような気がする。

134:国道774号線
03/10/07 09:18 3RZEYqTz
●●キャッシングするなら貸金業協会加盟店●●

千葉にある会社ですが全国振込み融資いたします。
借入れ件数6件未満の方なら年率18%のご融資

 千葉にお住まいの方・千葉にお勤めの方なら
審査基準を大きく広げて失業中の方にもご融資中
URLリンク(www.hikari6699.com)
携帯から URLリンク(www.hikari6699.com)


135:国道774号線
03/10/10 00:03 TRgsEjws
>>129は誤爆か?

136:国道774号線
03/10/10 00:07 Uep+vBW+
>>133
完成直前まで国の直轄事業だから有料制導入で工期が早まるようなことは無い
ちなみにトンネルの照明と料金所の設備代以外は税金で作られている

137:国道774号線
03/10/10 00:17 X/nJnrEr
>>135
誤爆でないように思えるが・・・
現にあぼんトンネルのおかげで冬季も松本から高山へ大回りしなくても良いし。
それにあぼんトンネル開通直前に水蒸気爆発かなんかで工事関係者が犠牲に
なったんじゃなかったっけ?

138:国道774号線
03/10/10 00:35 JKeUVkLg
>>136
トンネルの照明代を稼ぐために料金所を設けたの?
私の読み間違い?

139:国道774号線
03/10/10 00:44 uhcm7/ZP
>138
穴を掘って固めるまでが直轄(税金)。
舗装や設備(照明や換気、非常用通報システム、消火)などの工事は
有料道路事業(借金)で公団担当。

工事の金の出所が違う。

まあ、電気代や補修工事など維持費は、料金から出しているわけだが……

140:国道774号線
03/10/10 01:37 CrYsQIDg
>>136>>139
安房峠道路がどんな出資比率で作られたか覚えてないが、
一般有料道路は、路線によってJHの負担率が大きく異なる

141:国道774号線
03/10/10 02:43 JKeUVkLg
>>139
トンネルの附帯設備の維持・償却だけで750円というのは高いなあと思ったもので。
(もちろん利便性から言えば安いぐらいですが)

総事業費 860億円
JH計上資産 76億円 (うち8億円償還済)
収入 9.5億円
支出 8.2億円 (うち管理費4.5億円)

年間百万台程度だと、これぐらいの金額になるんですね。

142:国道774号線
03/10/11 23:15 eZB9aRTG
>>141
料金所を有人にしたら採算が厳しそうな数字ですね。
そもそも、あんな場所だと料金所で働く人を集めるのも大変そうだが。。。

143:国道774号線
03/10/12 00:56 G/GEAUlE
>>137
>>135は はげどうを、「は、げどう」と読み違えたと思われ(w

しかし往年の安房峠の難路を知る者にとっては、トンネルは大変助かる

144:国道774号線
03/10/13 00:33 Rc/qqgbg
トンネルの長野川のR158を走っていると、川に沿っている朽ち果てた道が見えるのですが、
ひょっとして昔はあの道を通っていたとか??


145:国道774号線
03/10/14 22:28 NQqijFTF
>>144
そのとーり。
もう車での走行は不可能な区間ばかりだけど、温泉のパイプラインが走っています。
(沢渡までひいている)

146:129
03/10/15 00:03 z46KTfnq
>>143 なーるほど、「は げどう」では、ご迷惑おかけしますた。
    トンネルのありがたみと昔のあぼーん峠を思い出しつい力んでしまいますた。
    
    いや、しかし、なんで誤爆と言われたのかと真剣に考えてしまった。
   真冬にあぼーんトンネル開通前は、木曽福島経由以外に、高山-松本間を
   姫川沿いに親不知回るルートでもいけたじゃないかというおしかりかと
   思ってしまいますた。それとも野麦峠・・・いやいや通行止のはず。
     しかし、姫川沿いもえらい難路ですたし、積雪もすごい上、あんな
   遠回りしてられませんし・・・誤爆の疑問が解けますた。ありがとうございました。

147:国道774号線
03/10/15 00:03 +TtRlg4Q
>>145
サンクスです。

今の道も十分狭いけど、あんな狭い道よく通れてたなぁ。
今もバス同士の離合は大変そうだけど、昔の離合はもっと大変だったんだろうな…

148:国道774号線
03/10/18 16:26 Zb74aR5g
油坂峠age

149:国道774号線
03/10/18 17:32 pZbLx6it
18日午前7時50分ごろ、岐阜県白鳥町の中部縦貫道油坂第3トンネル内で、大型観光バス(銅満男(あかがね・みつお)運転手)と、
対向してきた乗用車が衝突、乗用車を運転していた東京都品川区西大井3丁目、会社員、木村浩靖さん(38)と
助手席の埼玉県草加市旭町3丁目の会社員、増田晴一さん(38)が全身を打って死亡した。
また、消防などによると、バスに乗っていた29人全員が病院に運ばれ、うち乗客、乗員26人程度がけがをした。

 岐阜県警高速隊などの調べでは、現場は片側1車線の対面通行で、福井県方面に向かっていた乗用車がトンネルの左側の壁にぶつかり、
はずみで対向車線に飛び出してバスに衝突、観光バスもトンネル内の壁にぶつかった。バスはブレーキがきかなくなり、トンネルを出て、
衝突現場から約1キロ先で車体の左側を側壁にぶつけてようやく停車したという。

 観光バスは福井県大野市の大野観光自動車のもので、同市糸魚町の町内会グループ「友糸会」のメンバー26人と乗務員ら3人が乗っており、
観光で1泊2日の日程で群馬県の草津温泉に向かう途中だった。午前6時半に大野市内を出発し、夕方に草津温泉に着く予定だったという。亡くなった木村さんらは、福井県へ鉄道の写真撮影に行く途中だったという。

 現場は東海北陸道の白鳥インター(IC)から約9キロ西側に入ったところ。この事故で中部縦貫道の上下線が
白鳥IC―油坂峠料金所間で午前8時15分から通行止めになった。 (10/18 11:16)


150:国道774号線
03/10/19 09:02 66ySXArk
対面通行は怖いでつね。

151:国道774号線
03/10/19 09:28 Hi6RQgWd
しかしなぜ、乗用車は壁に当たったのだろうか?

凍結・・・ な訳ない罠

152:国道774号線
03/10/19 11:23 PX4J+dgo
乗用車はトンネルの側壁にあたって宙に飛び観光バスにぶつかった という記事があった。
 相当な速度でてんとむりなような・・・ しかも登り坂だし。

153:国道774号線
03/10/20 16:28 Gb4BuR6S
あぼーん峠あげ

154:国道774号線
03/10/23 22:52 7TM2Cw4z
考えれば考えるほど、バス運転手は勇者だな。
側壁にあてて止めたからよかったけど、白鳥の空を飛んでるような
区間でそのまま転落したら全員即死だったんだろうし。

155:国道774号線
03/10/25 17:20 3k7n7CRd
あぶらかたぶら峠あげ

156:国道774号線
03/10/31 12:57 c3ayrDeZ

まもなく平成15年(2003)11月になります。
東海北陸道が平成19年(2007)全通で、
能越道もその頃までに2区間伸びて、富山県の氷見まで完成と。
そして平成20年(2008)頃までに中部縦貫道の高山まで完成と。

東海北陸道全通と氷見、高山という拠点まで完成すると
ここで一区切りつくよな。

あと4~5年で、いっきにネットワークが拡大する。
利便性が良くなり、交通量も急拡大だな。
あと5年。待ち遠しいな。

東海北陸道、中部縦貫道、能越道のネットワークが5年後に大幅に広がる!
早く来い!5年後!


157:国道774号線
03/11/02 20:26 WybN9o9o
今日久々に油坂通ってきた。

越美トンネルage

158:国道774号線
03/11/03 23:05 o+EsJrBd
今日久々に安房通ってきた。

安房トンネルsage


159:国道774号線
03/11/03 23:08 N+ZqhbDP
そろそろ安房峠が通行止めになる季節になりますな

160:国道774号線
03/11/04 18:14 L71Xj4tG
また東京方面に行くのにスタッドレスタイヤが必要になる時期にきたか・・・。
雪とか凍結はまだ早いだろうけど、去年は9月ぐらいに降ったような?

中部縦貫道長野側早期開通祈願!

161:国道774号線
03/11/08 01:21 ov1zjAGm
中部縦貫道・神岡上宝道路・富山高山道路
作って!!


162:国道774号線
03/11/09 01:42 NU+LFBoH
安房トンネル周辺は11月の3連休はまだノーマルタイヤで大丈夫でしょうか?


163:国道774号線
03/11/09 13:17 OFviZakw
駄目。

ここで大丈夫って言ってもらえれば雪が降らないという保証があるとでも
思ってるのかよ。

164:あぼーん
あぼーん
あぼーん

165:国道774号線
03/11/13 16:56 gKrSfw4u
x保守

166:国道774号線
03/11/14 10:25 zIxIeLzt
真面目な話、中部縦貫道の長野側(高山~松本)は
早期着工するかどうかは置いといて、
いずれはできる道路だと思う。
たぶん、高山~松本だけは確実に完成すると感じる。
東海北陸道が全通したら計画等は少しは動くと思う。

その他、中部縦貫道(福井北~白鳥)・神岡上宝道路・富山高山道路などは
確実にあぼ~んすると思う。

167:国道774号線
03/11/14 10:41 X/jmCR3g
中部縦貫の福井側ってもう暫定開通区間も存在してるわけだが。
富山高山道路の富山側だってすでに着工してるしなぁ。

まだ何ひとつ正式に決定されてる事項のない安房・波田間よりは
遥かに条件面では(・∀・)イイ!!わけで。

168:国道774号線
03/11/14 16:07 vxJTPqO8
でも普通に考えて、重要度は国道158号・中部縦貫(高山-松本間)は一段上だろ。
利用人口が違い過ぎるだろ。高山-松本間は北陸と首都圏への最短ルートになる。

中部縦貫(高山-松本) >>>>> 中部縦貫(福井-油坂峠)、富山高山道路、
濃飛横断道、神岡上宝道路、宮川細入道路、高山下呂連絡道、野麦トンネル構想
 >>>>> 小松白川連絡道(通称:森道路、これだけはいらない)

しかし中部地方のこんな山奥にいろんな無駄な道路計画があるもんだな(w

169:岐阜県南部の過疎地
03/11/14 19:35 BkYqaD0V
白山トンネルは必要だ。うちから金沢へいくのに。

170:国道774号線
03/11/14 23:47 X8lX31SX
>>166
中ノ湯~松本は田中康夫が建設に反対しているので
これをどうにかしないことには先に進まない

171:国道774号線
03/11/15 12:46 uuMIXE2z
>>169
白山スーパー林道があるだろ。
スーパー林道で行けよ。それで充分。

172:国道774号線
03/11/15 18:22 EpFJffAL
11月はじめにスーパー林道から157号につながってところまで15km以上渋滞してた。
小松白川連絡道ほしいなあ。

173:国道774号線
03/11/16 00:40 +eBE0qJQ
なにげに157号は激しく渋滞する箇所があったりするから怖い。
つーか実際小松白川連絡道路なんかより金沢白川連絡道路が必要じゃないのか?
そのほうが実現できそう。

174:国道774号線
03/11/16 06:09 Om4qEzkM
金沢人はどこのスレでも電波だしまくりだな。
アボーンスレでもう一本道路作れとわな。

175:国道774号線
03/11/16 13:25 yC4Zr4VD
>>174
石川には前首相の森大先生がいるけどなにか

176:国道774号線
03/11/16 16:51 Gvj+h+Gg
シンキロウは金沢とあんまり関係ない罠

177:国道774号線
03/11/16 16:54 OsS/xDL3
★☆★キャッシング・冬のキャンペーン★☆★

ホームページによる申し込みをスタート致しました。
キャンペーン中に限り、1週間無利息にてご融資。
さらに、借入件数が5件以内の方は10日間無利息。

アルバイト・主婦の方も30万までok・全国振込みok
URLリンク(www.life-a.com)
携帯から URLリンク(www.life-a.com)


178:国道774号線
03/11/19 00:45 kTGrPviu
>>170
木曽川右岸道路は、要るっていってるのにな。
158号もオンリーだからあぼーんしたら終わりだぞ。
あっち(19号)は生活道路で、158号は観光道路、しかも、岐阜への道路事情を良くしたってメリットないってことか。
安房TNだって、長野は乗り気じゃなかったもんな。

179:国道774号線
03/11/20 22:56 1SELIAL6
>>178
あぼーんTNの開通は、トラックの開通を増やしただけ。
上高地の客も岐阜に流れてしまう。
長野県にとっては、あんまりメリットない。
でも、個人的には北陸方面が近くなって嬉しいけど。

180:国道774号線
03/11/24 17:40 il2ZWzh3
中部横断の双葉-佐久間より遥かに重要

181:国道774号線
03/11/29 12:08 +iN3TYob
長野側早期開通きぼんぬ-あげ

182:国道774号線
03/11/30 07:16 kYP+suq6
URLリンク(www.pref.ishikawa.jp)
小松白川連絡道路のサイトができてた

183:国道774号線
03/12/01 01:33 75xcZGE7
小松白川連絡道路が出来れば小松空港が2番目に近くなると書いてあるが、富山高山連絡道路ができたらどうなるんでしょうか?

184:国道774号線
03/12/01 18:18 GM+CNAJG
>>183
そんなことまで行政がきちんと考えてるわけないでしょうが。
自分の都合の良いこと以外は無関係です。
ただ小松空港>富山空港だからな。

185:国道774号線
03/12/07 09:51 tLBbuNCY
急速浮上!

186:国道774号線
03/12/07 11:08 gXHeNpKE
そんな道路必要なのか?
東海北陸道~北陸道経由で白川郷と小松あたりなんて、苦にならない時間距離だろ。

187:国道774号線
03/12/07 15:59 tLBbuNCY
中部縦貫の長野側は必要。狭いし混雑するし・・・

188:国道774号線
03/12/07 22:48 pQioMD8i
登坂車線つきで

189:国道774号線
03/12/09 00:09 iJgZZnca
もしくは上高地閉鎖orアルピコバス、タクシー排除すれば現道改良で良し

190:国道774号線
03/12/09 04:23 qpRqA18Q
そうだ、やすおちゃんにメールしよう( ̄ー ̄)

191:国道774号線
03/12/13 16:47 4IwldGF2
補修あげ

192:国道774号線
03/12/16 23:43 y7yUZWiD
冬季がやってきた、鬱あげ

193:国道774号線
03/12/16 23:47 mp/8VKwW
●○絶対秘密主義のキャッシング●○

 どんなに大手のキャッシング会社でも
 お金を借りた事が周囲の人に分かって
 しまい、気まずい経験をした事も多いのでは。
当社は独自のシステムで絶対に返済が終わるまで
 周囲の人には利用実績は分かりませんので安心です。

 アルバイト・主婦・失業中の方も50万まで大丈夫。
 金利も安心の年率19%
     URLリンク(31654.main.jp)


194:国道774号線
03/12/19 22:14 /hy/HEB6
保守であげます。

195:国道774号線
03/12/25 00:03 H41pRekc
週末天候悪化あげ

196:国道774号線
03/12/30 01:42 B7uHZWA3
保守ばっかりでネタが無いけど、再度あげ

197:国道774号線
03/12/30 08:04 Ad8H4IBj
飛騨清見-清見東ICが16年度開通決定した訳だが
この区間無料になるといふ話を聞いたが本当か?

198:国道774号線
04/01/03 14:08 wReMeBgQ
新年あげ

>>197
ならないのではないかと思われ・・・
もしそうなら本線料金所が出来ないといけないけど
あの場所にできるかな?

199:国道774号線
04/01/07 00:33 q7FwZZYv
保守

200:国道774号線
04/01/07 21:44 SDCepRUN
age

201:国道774号線
04/01/10 23:32 1XjqIReF
たまには保守でない連続カキコが・・・
保守あげ

202:国道774号線
04/01/11 03:41 orGYvdC4
◆◇◆ご融資・2004新春・福袋祭り◆◇◆

・新規お申込みの方には、1週間無利息か、
 1ヶ月のお支払いジャンプを選べます。
・他店事故歴のある方・無職の方も30万まで
 のご融資なら、即日銀行振込みします。
ネットからのお申込みだけで、来店不要。
   URLリンク(www.sanyo-cash.com)
携帯 URLリンク(www.sanyo-cash.com)


203:国道774号線
04/01/16 22:30 U2WdeQOp
脱兎逝き阻止age

204:国道774号線
04/01/20 22:00 YjjasCkb
中部縦貫自動車道 県が計画見直し申し入れ

URLリンク(sbc21.co.jp)

205:国道774号線
04/01/21 00:52 /5D3jIt5
>>201
もっともだな。



206:国道774号線
04/01/21 22:28 d1m6Vqip
>>204
ということは自専道にならないってことか・・・・
現在の158号を改良のみですか。

207:国道774号線
04/01/21 22:41 urL0mxet
>>206
「波田から西側よりも東側を先に整備汁」ってことのようにも
とれないことはないけど。

208:国道774号線
04/01/22 18:38 i9lMRje5
>>207
東と西が反対では?

道の駅から沢渡までは、改良して欲しいのは確か


209:国道774号線
04/01/24 01:08 MetPtmWG
安曇村内だったら殆ど信号ないし、個人的には現道改良の方が有り難いかも。
だけど既存の国道整備を優先して進めて欲しいって・・・・
既存の158号を管理しているのは長野県じゃないか!?

直轄指定してくれって事か!?

財政破綻しそうな長野県には期待できないから
早く国主導で進めてもらいたいが・・・・

210:国道774号線
04/01/25 00:24 2xVaAYCP
うーん、観光客とかが道路を横断するのが怖いんだよな~
あぼーんトンネルから松本JCTまではいつの日か・・・

首都圏とかの道路整備が終わらん限り無理か・・・・。

211:国道774号線
04/01/26 23:46 2IFx7jQi
正直、あぼーんトンネルから松本JCTまで工事を始めたとしたら
何年かかるのだろうか。トンネル地帯だし、かなりの難工事の予感。

212:国道774号線
04/01/31 20:22 GAdV4EIB
保守浮上age

213:国道774号線
04/02/05 18:22 8ZHIA5Yd
保守浮上age

214:国道774号線
04/02/10 19:15 gn3Xd6mI
保守浮上age

215:国道774号線
04/02/14 11:50 DA1mappL
保守浮上age

216:国道774号線
04/02/14 14:27 SKoHHyjj
なんかむりやりでもいいから内容があること書けよ↑

217:国道774号線
04/02/14 23:03 DA1mappL
書いても誰もレスがつかんのよ。
と思うのだったらネタふりしてくれ ↑

じゃあ無理矢理、長野県側はどうなってるの?

218:国道774号線
04/02/15 00:43 JfYHz0T5
16年度開通区間があるね?

219:国道774号線
04/02/17 22:48 m54Era8f
清見東ICだったっけ?>開通区間
名古屋から高山方面は便利になりそう。

220:国道774号線
04/02/20 21:07 EI+cxa5w
あげ

221:国道774号線
04/02/26 22:10 Twl4sF59
age

222:国道774号線
04/02/29 01:03 IRwbAPAo
白鳥町あぼーん

223:国道774号線
04/03/02 22:38 mSX579dn
郡上(ぐじょう)市になったみたいですね。
URLリンク(www.city.gujo.gifu.jp)

224:国道774号線
04/03/08 09:37 Frjjsnud
永平寺道路開通間近

225:国道774号線
04/03/13 11:19 /hdzpB4/
あげ

226:国道774号線
04/03/20 18:31 e2dOwqjj
age

227:国道774号線
04/03/20 18:41 +dZX4Rxy
新しい情報ないんかいな?

228: ◆KuDIJ.Rtwk
04/03/22 20:59 effECsaK
残念 油坂峠道路 指定外れ
URLリンク(www.jhnet.go.jp)

229:国道774号線
04/03/23 02:17 GQmIbyl9
そんな車走ってほしくない

230:国道774号線
04/04/01 23:06 +0gJ+PO8
age

231:国道774号線
04/04/04 15:37 atPyPU2p
清見東IC(仮称)が占領軍の高山の横槍で「高山西IC」に決りますた
年内開通age

232:国道774号線
04/04/10 19:26 V51Y9USY
あげ

233:国道774号線
04/04/14 19:49 Lwc6Q+U7
age

234:国道774号線
04/04/21 19:35 xl6F5Khh
あげ

235:国道774号線
04/04/23 01:41 lM8Fdry6
今年の降雪期前に開通する

236:国道774号線
04/05/04 17:10 QpC/R8lL
age

237:国道774号線
04/05/10 00:15 oG/bmSvD
高山が近くなるのか。高山市内 陣屋付近まで何分くらいかかるのかいな。
清見東IC(仮称)あらため「高山西IC」は??

238:国道774号線
04/05/12 04:46 u11NwZBA
保守

239:国道774号線
04/05/16 06:57 dFmVAvlr
保全カキコ

240:国道774号線
04/05/16 13:24 7Yg3b+vC
余計なお世話でつが
保守カキコばっかりでつね。。
こちらと統合も視野に入れてもイクナイでつか?・・・

東海北陸・能越自動車道 その2
スレリンク(traf板)


241:国道774号線
04/05/17 09:27 4ika5Acj
>>240
長野県民にとって、輪島ICなぞ興味なし

242:国道774号線
04/05/18 01:01 ol/T4Px4
じゃあネタ出せ

243:国道774号線
04/05/20 23:26 jivlwBdB
ネタネタ

244:国道774号線
04/05/27 21:55 NMP7F7i7
保守

245:国道774号線
04/05/27 23:27 iFQ4RSvJ
なんか高山市って、来年2月1日の合併で、
全国で一番面積の大きい市町村になるそうですね。
URLリンク(www.chunichi.co.jp)

飛騨清見ICも高山市内、安房峠の岐阜県境も高山市、
ついでに、東海北陸道の荘川ICも高山市。

飛騨清見IC-丹生川ICの間を別名で飛騨清見道路といっているが、
高山道路または、高山横断道で、いいんでないか?

246:国道774号線
04/05/28 01:42 W1C2+Lnc
高山清見道路(中部縦貫自動車道)
URLリンク(www.cbr.mlit.go.jp)

247:国道774号線
04/05/28 01:44 W1C2+Lnc
飛騨市と高山市で旧飛騨國相当になるの?

248:国道774号線
04/05/28 18:07 o2Yk+iM/
>>247
下呂市と白川村が入ってないな
しかし、石川県と長野県に接してるってスケールが大きいな…

249:国道774号線
04/06/01 08:39 n7ATvNtv
age

250:国道774号線
04/06/09 00:22 2cO8sf5P
なんでこんな不要な道路のスレがPart3まで続くのか理解できん。
貴様らそろって建設族か(w

高山の人口は10万人以下。湯坂峠や安房トンネルがある今、
これ以上莫大な資金を使って福井岐阜間、石川岐阜間、長野岐阜間の連携を強化する必要なし。
松本新島々間はやるとしても4車線化で十分。
日本国を想う気持ちがあれば、「中部縦貫道建設促進」? 恥ずかしくてとても言えない。

高山と小松空港の連絡目的には笑ったね。まさに土建屋がとってつけたような理由。

251:国道774号線
04/06/09 00:28 Z+cOlTwv
一切中身を読まずスレタイトルだけに反応してるのが恥ずかし杉だな…

252:国道774号線
04/06/09 19:22 5s+AYGAI
先生!
 中ノ湯~安曇村役場まで作ってくださ~い!

飛騨清見~清見東間とかいらないから・・・

難工事必死か_| ̄|○


253:国道774号線
04/06/09 19:34 caroEZRX
よし

254:国道774号線
04/06/09 21:57 FJ08PMoI
必至だな(泣

255:国道774号線
04/06/13 01:26 DNb6Kb/V
安房峠道路の中ノ湯側は水蒸気爆発でルート変更になりましたが、
当初のルートが載っているページをご存知の方はいらっしゃいませんか?

256:国道774号線
04/06/29 00:24 HodYXWkr
age

257:国道774号線
04/07/07 11:57 +9Tubu1P
圏央道入間から荘川まで行きたいのですが、どのルートがお勧めですか。
夏の昼間に移動予定です。
どの道路も出来かけで、ここだったいうのがないきがします。

すれ違いだったらごめんなさい。

258:国道774号線
04/07/07 17:19 yWUI1LEr
このスレどっかと合併しろよ。ほとんど無いようが内容

259:475号
04/07/10 19:57 V/8WwpdK
ワシらには、必要な道路だすけ。衆議院議員も1/2人分の人口(飛騨全部で)しかないので、どうかお願いします。

260:国道774号線
04/07/14 01:00 U0x8XmWn
高山西方面も清見で料金収受するみたいだね

清見jctの高山西と清見出口の分岐点に料金所ができてた

まだ一般レーンしかないけどね

261:国道774号線
04/07/22 23:59 1mRer0Sx
福井県も豪雨で大変。

越美北線も廃止の危機だし、中部縦貫もできるかどうかわからないし、踏んだり蹴ったり。

262:国道774号線
04/07/23 12:23 +3PxmQYb
白骨にやすおちゃん逝ったんだね

道路の現状目の当たりにして、建設促進!!

ってならないか

263:国道774号線
04/08/01 23:39 bFLZfn+S
age

264:国道774号線
04/08/08 16:35 C40lDLiR
>>262


ならない。あの人は。

265:国道774号線
04/08/08 16:37 /igVw2ux
>>264
あんたもね。

266:国道774号線
04/08/09 19:43 nOMteaCl
★板各地に1行荒らし注意報★    

267:国道774号線
04/08/09 20:00 uVhnzL+O
★板各地に1行ヲナニー荒らし警報★  

268:国道774号線
04/08/15 10:06 Pa7SHJWX
age

269:国道774号線
04/08/15 13:02 snRfoi5D
sageておこうw

270:国道774号線
04/08/17 16:25 LdIzedTm
>>247
白川村は富山県の今年の11月にできる南砺市に合流したいらしい。


271:国道774号線
04/08/17 18:18 htx3G5Fv
レス違い。

272:国道774号線
04/08/17 22:17 XZxvM5+k
>>270
あこは、観光で金になるから何所とも繋がらなくても自立出来るみたい。

273:国道774号線
04/08/17 23:12 tfB5yJe/
むしろ村というもの自体を特色のある自治体のみに認め
それ以外は合併して町か市にしてまっては?

その代わり村として残ったとこは村自体を特区みたくして
国から優遇。

愛知で言えば日本一過疎の村、富山村 
大貿易港を抱える飛島村が当てはまる

白川村ももちろん。
青森なら六ヶ所村なんて原子力関連で重要だし

ちょっと飛躍しすぎてみた

274:国道774号線
04/08/18 08:52 PDZj4Tls
激しくスレ違い

275:国道774号線
04/08/22 14:15 YRNJ5twO
age

276:国道774号線
04/08/22 14:36 eHpy7xlB
sage

277:国道774号線
04/08/30 22:19 QvDK5iVs
中部縦貫道のどこにSA、PAできるの?情報キボンヌ。

278:国道774号線
04/08/31 15:14 o758qeH2
>>277
長野県側は沢渡は確定だろ
ここで上高地方面に乗り換える。
あと、波多と島々の間あたりの田んぼにPA。

279:国道774号線
04/09/02 13:52 t/wEKfXR
あぼーんトンネル長野側の橋脚の基礎工事?
何本か立ってるが日の目をみるときはくるのだろうか?


280:国道774号線
04/09/02 15:05 Fsn15UE8
>>279
こないでしょうね。
水蒸気爆発でルート変更したときの変更前の橋脚だから

281:国道774号線
04/09/11 09:55:27 gIM9uTnU
saruage


282:国道774号線
04/09/11 10:11:27 VvqbX0i7
さげ

283:国道774号線
04/09/19 01:12:28 QTXr1G0d
age

284:国道774号線
04/09/19 20:57:53 qF4SBBVm
sage

285:国道774号線
04/09/26 17:10:12 iTkN4P5K
age

286:国道774号線
04/09/26 17:19:07 SiU05lI8
sage

287:国道774号線
04/09/29 00:06:24 B5Nm6AQZ
安房峠道路にETCはつかないのかな


288:国道774号線
04/09/29 00:41:21 UIgcP13M
>>287
欲しいね!
あの機械、お釣りが取りにくい。

289: ◆fHvTZArdto
04/10/01 09:15:48 I2RnDzTR
test

290: ◆V5X91PvCL2
04/10/01 09:17:34 I2RnDzTR
てすと

291:国道774号線
04/10/03 14:09:40 5u+W5NNE
sage

292:国道774号線
04/10/03 17:35:43 EAisaHPn
sage

293:国道774号線
04/10/03 17:38:36 6MHmIqxZ
sage

294:国道774号線
04/10/03 18:03:30 UB7f7yGG
話題がないね。


295:国道774号線
04/10/03 18:17:50 vQvopVnp
ないsage

296:国道774号線
04/10/04 21:43:30 RX85uj8K
来月(?)の開通が発表されるまでの我慢

297:国道774号線
04/10/05 09:56:50 E7IMFiel
なんか開通したっけ?

298:国道774号線
04/10/05 20:51:19 dO9qu1aJ
高山清見道路(飛騨清見~清見東)でヨイ?

299:国道774号線
04/10/05 20:53:29 MVwQzcVI
四ね

300:国道774号線
04/10/09 11:41:00 yIy9S6F/
300

301:国道774号線
04/10/13 03:23:02 YqAY/EXJ
昨日東海地方のNHKの夕方のニュースで飛騨清見~高山西間が一ヵ月後に開通と報じてたよ。
しかも無料だってさ。

ソースを探してみたがまだ更新されてないみたいでない。

302:国道774号線
04/10/13 19:23:18 c8a53uJo
あった
URLリンク(mytown.asahi.com)

303:国道774号線
04/10/13 21:04:22 MTvzsXxP
公式に出てるじゃない
URLリンク(www.cbr.mlit.go.jp)

304:国道774号線
04/10/15 00:03:00 DeeUHYHh
飛騨清見~白川郷が早く開通してくれないかな。

大昔の初心者マーク時代に五箇山の方から白川郷経由で高山まで走ったとき、
地図上で近そうだったからR360を選んだんだけど、、、死にそうになったよ(w

305:国道774号線
04/10/15 00:25:16 CEgqBoed
この道路、無駄な高速の代名詞みたいになってるけど、
交通量と渋滞具合を見てると松本~高山は作った方がよさそう。
そりゃ工事中の自然破壊っぷりとかはすごいだろうけど、一旦出来てしまえばね。
トラックだのバスだのがあんな細い国道をブーブー走ってるの異常。
空中(高架)&地中(トンネル)の方が地元の人にもシカさんとかにも良さそう。

306:国道774号線
04/10/15 01:57:15 +KDbyvJx
あげ


307:国道774号線
04/10/16 16:01:54 6JxL5DSg
sage

308:国道158号線
04/10/22 15:36:22 2bOBhmGn
イベント中止揚げ

309:国道774号線
04/10/23 11:45:18 SQVCDhmY
長野側のあのクソ狭いトンネルを早く何とかしてくれ。
交通量多い上に大型トラックやバスがたくさん通るのに…。
いくら無駄な公共事業を無くすのが大事とはいえ、
あれを放っておくのもどうかと思うけど。


310:国道774号線
04/10/23 17:58:38 qNyfXRtU
イベント中止sage

311:国道774号線
04/10/30 01:35:49 R+9l6/bE
hosyu


312:国道774号線
04/10/30 15:15:59 TVIPTk7D
sage

313:国道774号線
04/11/17 20:04:11 OAgKcxYo
来週開通なのに、えらい寂しさやな

314:国道774号線
04/11/20 18:46:17 1jf5YNX7
sage

315:国道774号線
04/11/20 18:53:43 YGpKjzfR
開通1週間前ですね。

316:国道774号線
04/11/20 18:54:50 1jf5YNX7
さげえ

317:国道774号線
04/11/22 01:26:45 W2kLuMPG
秋の観光シーズンもそろそろ終り。

318:国道774号線
04/11/22 21:56:50 UliOAvKT
さげえ

319:国道774号線
04/11/22 23:31:42 UX8cFFcG
越美通洞ってカッコええ名前やん。
いつも通るたびにワクワクする。

320:国道774号線
04/11/23 07:09:20 B6yDkC2i
油坂峠料金所、萌え~

321:国道774号線
04/11/23 10:05:15 57tCK0V0
sage

322:国道774号線
04/11/23 10:15:56 +c1s2l4s
意外に需要があるんだねぇ。

323:国道774号線
04/11/23 10:33:36 uHzbs72p
sage

324:国道774号線
04/11/23 21:57:19 Ap8ap1xq
JHの事業認可は有耶無耶になったのか?
結局無料で開通な訳だが>高山清見道路

もっと採算性の無い油坂峠道路はどうすんだ??

325:国道774号線
04/11/23 22:15:26 +c1s2l4s
どうするんだろうねぇ

326:国道774号線
04/11/23 23:06:47 mPl4yy+h
油坂峠道路も白鳥西~油坂峠は無料にしてほしかったな。
開通前は越美通洞は無料で通れたもんね。

327:国道774号線
04/11/23 23:29:06 Ap8ap1xq
つか、高山清見はある程度採算見込めそうだった
完全に逆だ罠
何やってるんだか、この国の官僚どもはw

328:国道774号線
04/11/24 19:35:54 z9+aSC+s
つかさげ


329:国道774号線
04/11/26 20:54:43 MJFa78Fh
開通age

330:国道774号線
04/11/27 13:01:02 ntCcr4d/
開通1時間前

331:国道774号線
04/11/27 13:35:46 YV8cL/9K
sage

332:国道774号線
04/11/28 04:16:44 aCLNeX+D
開通

333:国道774号線
04/11/28 08:47:13 aUay9s5M
sage

334:国道774号線
04/11/28 16:46:36 Mu0f8/0q
このスレ、閑散としている、同じように、この自動車道も閑散するのかな。

335:国道774号線
04/11/28 16:47:46 WlakhqbW
sage

336:国道774号線
04/11/28 19:24:45 u0I5oMJS
誰か通ってきた人はおらんの?
テレビだと4分ぐらいしか短縮できんとか言ってたけど、
実際どう?
80kmで通れれば10分は短縮できると思ってるんだけど。

337:国道774号線
04/11/28 19:28:36 Dvk29/23
>>336
冬とか、かなり楽なんじゃね

338:国道774号線
04/11/28 23:39:20 YDlbT4kY
>>336
現道通っても15分ぐらいのとこだからな。10分短縮はきびしいだろ。
6~7分ぐらいだと思う。

339:国道774号線
04/11/29 04:57:20 uJq0MHr9
ぶっとばせれば、速くいけそうだな。
ほとんどトンネルだし冬場の降雪時はかなりおいしいかもな。
ただ通行料無料で一般車意外に多いかも&追越不可対面通行、だから微妙だな。
いまの酷道はボロボロになって放置されるんだろうか・・・

340:国道774号線
04/11/29 19:49:51 mx6oJjIO
糞レスも放置。

341:国道774号線
04/11/29 22:37:41 5W/kAkVq
越坂トンネルもいずれは有料になるのだろうか・・・

342:国道774号線
04/11/29 22:42:44 SwTEfCSA
油坂は下道とおっても、7分ぐらい。たった2~3分短縮のために、350円払うんだね。


343:国道774号線
04/11/30 19:53:32 YJMlHvl2



344:国道774号線
04/12/01 13:28:23 w/4IFFCU
開通ありがたい。去年あの峠の狭い所で除雪車とすれ違おうとして止まって待ってたら除雪車が雪で滑ってこっちによってきて、あのでかいチェーン付けたタイヤとミラーが接触した。怖かった。

345:国道774号線
04/12/01 16:19:46 uelFqPzd
おしい、残念。

346:国道774号線
04/12/04 19:00:32 EiDoBOxb
小鳥峠の難所が解消されるのは有難いな

347:国道774号線
04/12/04 19:09:59 AEF7CKk+
さよか。

348:国道774号線
04/12/04 20:56:42 gJFsJUSO
おいお前ら、今の段階で善悪を早合点で判断するな。
東海北陸道が全通せんと始まらんのやし。
中部縦貫も丹生川ICまでの開通、福井の永平寺大野道路開通、
さらに能越道は氷見ICまで開通する。
ネットワークが完成してからの様子をみて見よう!

349:国道774号線
04/12/05 07:58:30 bKPGdvd0
>>348
一生善悪が判断できない悪寒。

350:国道774号線
04/12/05 07:59:47 vBVx6BmK
さげ

351:国道774号線
04/12/06 23:25:09 39m+KVTK
無意味にsageなくても自然に下がる罠w

>304
遅レスだが今のR360天生峠は格段に良くなった
舗装もされたし1.5車線部分も少なくなった
冬季通行止め→災害通行止め移行パターンは少なくなった
とは言え、この間の台風23号災害で亜凡された訳だがw
地元では天生トンネル構想があるらしい
確かにR158中部縦貫→R156(東海北陸)経由のルートより
高山からのアクセスは楽になるな
まあどう考えても実現には遠いが

352:国道774号線
04/12/07 21:31:40 Vh+n15WY
sage

353:国道774号線
04/12/18 18:55:47 kASXLFDk
中部縦貫道 大野―油坂間ルート帯発表 国交省 全線整備に向け前進
 (●12月17日午後5時30分)

 国土交通省は十七日、福井市と長野県松本市を結ぶ中部縦貫自動車道
のうち、基本計画のままルートが決まっていない「大野油坂道路」の
ルート帯(幅一・五キロ)を発表した。来年二月に住民アンケートを実
施して正式に決定。その後約二年をかけて環境調査を行い、具体的な構
造や概算額を決める整備計画に格上げする見込みで、全線整備に向け一
歩前進した。


 大野市―和泉村油坂間の同道路は延長三十四キロで一九九七年に概略
などの基本計画を策定。ルート帯は九九年から始めた猛きん類の調査終
了を受け決めたもので、このルートだと猛きん類にほとんど影響が出な
いという。ルート帯は、おおまかに国道158号沿いを中心に和泉村役
場北側、九頭竜湖沿い北側を通る。


 同省福井河川国道事務所では、今後の計画に住民の声を反映させるた
め、来年二月ごろにアンケートを実施。大野油坂道路の必要性や効果、
騒音振動といった生活への影響などを沿線の大野市、和泉村を中心に県
内一万五千世帯を対象に実施する。


 

354:国道774号線
04/12/18 18:56:11 kASXLFDk
同五月ごろまでにアンケート結果を分析した上で、正式にルート帯を
決定。その後、猛きん類以外の動植物の環境調査に乗り出す。同時に、
詳しいルートや構造、車線の数、和泉村内でインターを設置するかなど
についても検討を進める。


 着工の前提となる整備計画への格上げは最短で二〇〇七年に予定され
るが、同事務所によると「ほかの区間の整備状況なども絡むため時期は
流動的」という。

 中部縦貫道の総延長は約百六十。本県の延長は約六十で、既に整備が進められている福井市から大野市までの永平寺大野道路(約二六・四キ
ロ)では、永平寺町や上志比村で調査や工事、用地買収が行われてい
る。

355:国道774号線
04/12/18 20:09:41 cA9ZZaLH
sage

356:国道774号線
04/12/26 00:15:43 /c2nNch8
安房峠前後は、もう、降雪、積雪、凍結はしていますか?


357:国道774号線
04/12/26 14:07:22 44ySIVBd
>>356 


358:国道774号線
05/01/02 22:45:53 TKIzKEYh
当然しているでしょ。

359:国道774号線
05/01/03 11:08:14 LHZc4EP+



360:国道774号線
05/01/15 08:52:16 GLdAnmrH
寒いよ。。どこも

361:国道774号線
05/01/15 09:26:39 kBfHpoda
そうね

362:国道774号線
05/01/15 11:29:03 DpDpvjsd
大野~和泉村間は高速できたら使いたいな。福井~大野間は現道がいいから、つかわないけど。
福井~大野作らない分、油坂は無料にしてほすい。

363:国道774号線
05/01/15 12:18:20 QvMgrMr/
むりぽ

364:国道774号線
05/01/15 15:34:33 Ar10qEqj
松元からあぼーんトンネルのあいだを早く作って( ゚д゚)ホスィ…

365:国道774号線
05/01/15 15:37:40 6TqSNM1s
いや

366:国道774号線
05/01/16 13:36:27 oRtJnyS/
こんな難工事個所、当然交通量もたんまり取るんだろうな。

367:国道774号線
05/01/16 13:37:27 oRtJnyS/
>>366

○こんな難工事個所、当然通行料もたんまり取るんだろうな。

368:国道774号線
05/01/16 13:59:35 1yQTYkP3


369:国道774号線
05/01/17 23:36:09 9jMRYvQW
age

370:国道774号線
05/01/17 23:36:48 VoLeCdGH


371:国道774号線
05/01/23 12:01:08 VSkA0i52
大野~和泉村間は高速できたら使いたいな。福井~大野間は現道がいいから、つかわないけど。
福井~大野作らない分、油坂は無料にしてほすい。


372:国道774号線
05/01/23 13:07:27 PZpH8viC
むりぽ

373:国道774号線
05/01/25 00:49:57 1mW4kbOC
こんな難工事個所、当然通行料もたんまり取るんだろうな。

374:国道774号線
05/01/25 18:14:52 MPii6Ass
そうね

375:国道774号線
05/01/31 00:21:48 1XaouJCz
難工事区間が多いから仕方がない。
でも利用者は増えない。
このジレンマ。

376:国道774号線
05/01/31 00:58:25 VxaacSum
最近の流れからすると、採算取れなさそうなところは
有料にはしないのでは


377:国道774号線
05/01/31 18:35:51 GfEXrtea
そうか?

378:国道774号線
05/02/15 23:22:10 MqGaqegf
age

379:国道774号線
05/03/06 16:30:45 1YSPThN1
回数券販売停止の話が出ているが、油阪峠道路はカードリーダーでETCに対応している
から良いけど、安房峠道路はどうなっちゃうの?

380:国道774号線
05/03/06 17:53:55 CMIO3haN
安房峠道路は当面の間は回数券継続だって。
URLリンク(www.jhnet.go.jp)

381:国道774号線
05/03/27 20:35:40 z/D/7ODR
ETCまだ???

382:国道774号線
05/03/30 21:41:57 l0voQVuS

URLリンク(www.hokkoku.co.jp)
道路公団民営化で金沢に管理局 北陸3県を管轄 人員も増強

383:国道774号線
05/05/02 21:04:39 FFlF4GhE
age

384:国道774号線
05/05/06 17:08:03 zELZ7k0y
有料化になって初めて油坂峠行ったんだけど>>379にあるけどETC使えるんだね
自動化されてて係員いないからてっきりダメだと思って余っているハイカで払ったよ
安房トンネルの方はいつのまにか自動化じゃなく係員対応になってたな
ETCは相変わらずダメだけど

ところで越美通洞の辺と現道って無料時代どうつながっていたんだっけ?
交差している部分のなんかゲートがあるあたりかな

385:国道774号線
05/05/12 14:07:23 3bn1sgkN
中の湯、沢渡辺り工事難しそうだね。


386:国道774号線
05/06/07 18:33:10 g3Bbbq5d
っていうか無理じゃ。

387:国道774号線
05/06/07 18:36:50 7q1/aJ9b
鰍沢に四百メートル級ダム作れば甲府盆地湖により盆地は殆ど沈む。長坂、御坂上黒駒、甲府市帯那、明野あたりは港町になる… 
壮大だ! 

388:国道774号線
05/06/11 13:03:38 nlhTq8UE
スマートIC社会実験用のやつでもいいからETCつけてくれ

389:国道774号線
05/06/30 01:17:24 Edmpk/iQ
age

390:国道774号線
05/06/30 20:50:05 BWBpTNrK
sage

391:国道774号線
05/07/02 00:25:20 AaPhpnxs
油坂峠道路が9月から無料化されるんだから安房トンネルも無料にしてくれ。安房だけは無料にする気はないのか?

392:国道774号線
05/07/02 01:40:51 bqrOdT5G
9月から油坂峠道路を無料化

 国土交通省中部地方整備局(名古屋市)は二十九日、郡上市白鳥町と福井県和
泉村を結ぶ有料道路「油坂峠道路」(延長一一・三キロ)について、今年九月に
無料化すると発表した。現在は日本道路公団が管理しているが、採算性が悪く、
管理要請を求められた同整備局は、地域に役立てるには無料化するのが得策と判
断した。

 油坂峠道路は、一九九九年十一月に利用が始まった自動車専用道路。料金は普
通車五百円、大型車八百五十円などとなっている。

 開通後の利用量は、二〇〇三年が一日平均七百二十台と、開通前の想定の半分
に低迷。料金が高く、並行する国道158号に流れているのが原因。〇三年度は
収入一億四千万円に対し、管理費などが三億千万円に上る赤字で、公団の事業評
価監視委員会が今年二月、事業見直しを提言していた。

 総事業費は七百七十七億円で、公団が十六億円、国費が七百六十一億円を負
担。国費のうち岐阜県なども約二百五十億円を負担した。“赤字路線”のため、
借金で賄った公団負担分は、開通後も利子などで二十二億円に膨れあがってい
る。

 無料化後の公団側の借金返済について、同整備局は「国側の負担は聞いていな
い。地元にも管理費用を除き、負担を求めることはないだろう」としている。

URLリンク(www.chunichi.co.jp)

393:国道774号線
05/07/02 20:54:43 XvXfnsNZ
油坂は、下道でも3分ぐらいしか時間が変わらなかったからね。
開通後も、急ぐとき以外は下道使ってた。

そもそも、越美通洞と下道国道だけあれば、
あとは巨額な費用かけてまでは、作る必要なかっただろ。


394:国道774号線
05/07/02 22:03:30 QX4MeYFJ
>>391
アボーン㌧ネルの場合、他にイイ迂回路がないからな。旧道は狭いし冬季通行止だし。(w
でも、アソコがタダになると大助かりなんだけどね。(料金高すぎ!今すぐ半額に汁!)

395:国道774号線
05/07/03 02:25:16 m22CZGvE
そーいえばR158の沢渡大橋のあたりで崖崩れであぼーんしたらしいが、
アソコどうなるんだろ。
とりあえず上高地乗鞍林道に迂回かねー?
って林道は道せまいのかどうかしらんけど通行そのものもできないかね~。当分は。

あのDQN道に今頃あったら回避できてたのになぁ。
ま、あっても工事終わってないかw

396:国道774号線
05/07/03 08:29:26 6zWl6e6N
>>395
4t以下の車は白骨温泉経由で迂回が可能。
観光バスは乗鞍山頂経由、その他の大型車は高山経由での迂回となります。

397:国道774号線
05/07/03 09:02:26 8HrSJIFd
C区間は去年から災害通行止じゃなかったっけ >上高地乗鞍林道

398:国道774号線
05/07/03 10:18:11 qkEv7rqh
国道158号の土砂崩落による通行止め迂回路について


URLリンク(www.pref.nagano.jp)

399:国道774号線
05/07/03 17:27:19 W97OY/DD
大型車は糸魚川、富山経由か中津川経由だな。

高速特急バスは中津川迂回と運休。北鉄松本線は平湯折り返し。


400:国道774号線
05/07/04 00:05:28 1yZxEL+F
>>398
国道158号の土砂崩落による通行止め迂回路について

国道158号の松本市安曇沢渡付近において、大雨により道路法面が崩落したため、
松本市安曇前川渡~沢渡間まで全面通行止めとなっています。

通行止めに伴う現地の迂回路は、普通車については、前川渡地籍から県道乗鞍岳線、
上高地乗鞍スーパー林道、県道白骨温泉線経由で県境まで通行できますが、
幅員の狭い箇所もあり大変な混雑が予想されます。

大型車につきましては、現地に迂回路はありませんので、高速道路、幹線国道を利用し、
広域的に迂回してください。

運転者の皆様には、現地の迂回路を利用せず早めに他の迂回路へ迂回いただきますようお願いいたします。



401:国道774号線
05/07/04 10:25:14 jWdUleYj
・・・

雨降ったら雨量規制で林道も通行禁止になるのか。
 で、その場合は普通車は361号迂回だってさ。トオイヨ。

こりゃ長野県のサイトみてから通らないと痛い目にあうな。

URLリンク(www.pref.nagano.jp)

ページタイトルが「国道19号通行止めに....」なんで19なのよ。ボケたのか?

402:国道774号線
05/07/04 10:26:58 jWdUleYj
あっと、正確には林道までいく県道が雨量規制で通行止めか。

403:国道774号線
05/07/04 15:07:18 +YEa1MoA BE:339552296-
上高地乗鞍スーパー林道は無料で通れるの?

404:国道774号線
05/07/05 11:54:45 Uk+rsLF8
>>403
有料です。

405:国道774号線
05/07/05 12:53:27 UB7i2LxN
スーパー林道B区間(乗鞍高原~白骨温泉)を迂回路として無料開放中。
なおC区間は閉鎖中。

詳細は公式で
URLリンク(www.shinsyu-s-rindo.com)

406:国道774号線
05/07/05 22:11:53 kWRl6m5g
hage

407:国道774号線
05/07/11 21:58:50 m5d6DsWp
日曜に迂回路の沢渡~白骨温泉~乗鞍高原~前川渡、通ったよ。
沢渡~白骨温泉は幅員狭く所々で片交やってた。
新島々~上高地のバスも迂回路走っていたけど図体でかくて大変そう。
後ろについたら遅いし、前見えないしイライラするだろうな。
スーパー林道の区間は無料で料金所にも「迂回路のため無料です(だったかな)」の張り紙していました。



408:国道774号線
05/07/17 17:02:55 hu21Pjej
URLリンク(www.pref.nagano.jp)

結構派手に崩れたんですね…
現場で復旧作業にあたっている方、ご苦労様です。

409:国道774号線
05/07/21 22:01:00 YF1/ZjDM
沢渡~前川渡今月中に復旧するだろうか。
白骨線はZカーブでバスが脱輪して大変だったらしいし。




410:国道774号線
05/07/23 02:44:55 rjrK7ErY
>>409
28日に仮設道路が開通する。
URLリンク(www.pref.nagano.jp)



411:国道774号線
05/07/23 10:19:07 JomKX4BM
すうぱあ林道白骨で渋滞。エンジン切れ!<サンドラ

412:国道774号線
05/07/24 13:55:25 kR2S3wiz
暑いんだよ池沼

413:国道774号線
05/07/28 16:00:13 x24pW526
無事二車線で開通しました。 バスはちょっと曲がりにくそうっぽいね

URLリンク(sbc21.co.jp)

414:国道774号線
05/08/09 23:46:28 iBnKHLIW
age

415:国道774号線
05/08/10 20:23:19 HlEuBnIQ
sage

416:国道774号線
05/08/17 05:23:54 YlMUlAai
油坂峠へ真冬に行ってきますた。

URLリンク(www.uploda.org)

417:416
05/08/17 19:04:38 bJcI+yqM
アボーン㌧ネル横です。
寒かった・・・
URLリンク(www.uploda.org)

418:国道774号線
05/08/17 19:12:46 Qq2jKc2D
おまいら朝、荷主が集荷TELしてるのに、今来るのか? 
朝9時40分にTELして夕方6時25分に集荷?ふざけてるな!事務のねーちゃん運ちゃんに無線で伝えろよ! 
集荷!さぼるんじゃねぇ! 
別にいいんだぜ?宅配便オタクだけじゃないから…! 
なぁ!越後吉田支店よぉ! 


419:国道774号線
05/08/18 21:35:55 HWb6hlY/
例の崩落で観光も冷えてるみたいだし景気付けに
一泊旅行してみたけど、アボウトンネルまでの
長野県側R158すごい殺伐道路だね

ありゃどうにかしないと、今後通過交通増える一方だろ?
ホントに高速で整備するのかね?BPになるのか?部分拡幅かね?
今後、何もしないって事は考えられないよなぁ

420:国道774号線
05/08/18 21:53:50 m6a9BYoN
災害箇所含めて縦貫道として利用できる様整備するとは書いてあったが
何時になる事やら…

421:国道774号線
05/08/20 18:00:27 ppKVz4pd
主演嬢は青森県出身の新人、秋田県出身の加藤鷹が父親 

 初の本格方言を使ったドラマ小説仕立てのAV「おまん 第1話」(土屋幸嗣監督、3129円。 
相模ゴム後援)が発売された。地方出身の出演者がノスタルジックでエロチックな演技を 
見せるのが売りだ。 

 青森県出身で、これがデビュー作となる新人AV女優、ひなた里桜(りお)(19)が主演。 
秋田県出身のベテランAV男優、加藤鷹が父親を演じる。 

 内容は、ひなた演じる「おまん」という名の女性が、その名前ゆえ周囲からいじめられたり、 
父親にレイプされる、というもの。NHKドラマ「おしん」をパロっているのは明白だ。 

 148センチ、83・58・81と小柄でロリータフェースのひなたが、「エッツ(エッチ)」「フェラツオ」 
「ほんだらことしたら、すんで(死んで)すまう」などと悶える姿は必見?! 第2話は9月上旬、 
第3話は10月上旬に発売予定。 

URLリンク(www.zakzak.co.jp) 


422:国道774号線
05/09/04 01:46:38 og6xISxL
あげ

423:国道774号線
05/09/08 12:01:18 CfF7I5os
これってもう開通してるの?東海北陸道から福井金沢の方へ抜けれるの?教えてください(o^_^o)

424:国道774号線
05/09/08 14:57:28 gHBl6B2c
白鳥インターから分岐してますが 油坂越えたトコで終点です 福井金沢方面へは そのまま国道158線をドウゾ!

425:国道774号線
05/09/08 17:08:38 CfF7I5os
↑ありがとうございます。参考にさせて頂きます(^ー^)

426:国道774号線
05/09/08 20:13:56 gHBl6B2c
なお 料金所過ぎたら約40~50km先の大野市まで コンビニありません。公衆便所も 途中の和泉村の九頭竜湖駅(道の駅と併用)くらいしか… あと一つあるにはありますが そこは…

霊感強い方には オススメできません

427:国道774号線
05/09/09 09:23:21 nlnXz9wq
>>426
九頭竜ダム?

428:国道774号線
05/09/09 11:00:37 RN4MhA3b
金沢まで行くのにどれくらい時間かかります?走りやすい道ですか?ちなみに霊感は全くないのでトイレはOKぽいです(^O^)v

429:国道774号線
05/09/09 12:06:10 R2ehpYvc
>>428
道路時刻表 中部版
URLリンク(www.cbr.mlit.go.jp)


430:国道774号線
05/09/09 12:11:37 +6hVhAMp
はい 九頭竜ダムは 昔からウワサありデス。ウチの霊感強い女の子は、((((;゚д゚)))ガクガクブルブル で 帰ってきてまつた。ドライブインの辺りも不気味かも (m-_-)m あ オレは虎海苔です

431:国道774号線
05/09/09 12:24:12 +6hVhAMp
携帯なもんで 長文できないんですm(__)m 10t車のペースで 郡上八幡のサークルKから約3時間です(下道) ただ大野市で R157に切替えるトコが解りにくいかも

432:国道774号線
05/09/09 12:30:34 +6hVhAMp
ゴメソ 夜中の場合ですm(__)m ちなみに白鳥から そのままR156行って白川郷か五箇山から 東海北陸道乗った方が早い場合もあります ただし途中のトンネルは狭いです

433:国道774号線
05/09/09 12:44:33 RN4MhA3b
荘川から行く道は通った事あるから、できれば違う道で行きたいんです。しかもできるだけ下道で!どっちが早い?

434:国道774号線
05/09/09 13:02:23 +6hVhAMp
金沢の どの辺りかにもよりますが 下なら大差は出ないと思います(野々市や金沢西インター付近を基準で) 乗用車の場合は…

435:国道774号線
05/09/09 13:48:14 RN4MhA3b
ありがとさんです。ゴールは兼六園です(^ー^)

436:国道774号線
05/09/09 20:02:25 xUmp3S00
全国の名字を紹介する番組の収録のため新湊市を訪れた 
タレントのセイン・カミュさんが十日、分家静男新湊市長を訪問した。 

 番組では約十万種類といわれる日本人の名字をテーマに、 
最も多い名字や最も少ない名字などを一挙にランキングする。 
新湊市には「釣(つり)さん」「菓子(かし)さん」などの珍しい名字が 
多いことから、セインさんが市内各所で、珍しい名字を持つ人に 
インタビューなどを行った。 

 セインさんは「日本には漢字があるから、珍しい名前が多い」と話した。 
分家市長は「ここにいるとあまり珍しく感じないので(番組であらためて 
取り上げられると)新鮮」と話し、珍しい名字の市職員を紹介した。 

 番組は、九月十四日午後七時から、チューリップテレビなど 
TBS系全国ネットで放送される予定。 (出口有紀) 


引用元:中日新聞 
URLリンク(www.chunichi.co.jp) 


437:国道774号線
05/09/21 22:31:46 9piNg0q9
平湯料金所のETCマダー?
連休こんなところで渋滞なんて・・・。


438:国道774号線
05/09/22 16:14:14 ojB3zzKn
いつも通る度に思っていたのですが
どれぐらいの料金所渋滞でした?

439:国道774号線
05/09/22 21:36:35 LFzihM9y
>>437-438
スレ違いな質問でスマソ、安房峠って今の時期まだ走れる?何やら通行止めの噂を聞いたので。


440:国道774号線
05/09/22 22:20:34 Qr2IwHUk
峠は雪降ったら翌年5月中旬まで通行止のはず?来月はじゃない。
平湯料金所のETCって確か今月末無料解放する油坂峠のを撤去したのを転用するのでは?

441:国道774号線
05/09/23 00:42:26 2Rn3LhDh
>>438
先週日曜の午後2時か3時頃に渋滞してた。
長さはというと、料金所から交差点までは詰まっていた。
特に高山方面からの右折車が混んでいたように思う。右折レーンで何台か連なっていた。
自分は神岡からきましたが、こっちは交差点までは渋滞無しでした。
渋滞回避するため安房峠越えました。

>>439
先週日曜は通れました。


442:国道774号線
05/09/23 13:12:17 WkuOlC5B
ラーラ以上のいけぬまコテハンを教えよう 

URLリンク(news18.2ch.net) 

↑ここにいる「信濃國民」 


443:国道774号線
05/09/23 17:17:03 8BoZQYNt
旧道は11月中旬までは大概行けるけど
雪が積もったらアウトだな

444:国道774号線
05/09/24 10:07:21 8Ffuhuoh
あぼーん峠   くすっ   折れの負けか_| ̄|○

445:国道774号線
05/09/24 12:49:45 3lUtTsFG
20万超える特例市になって、やっと都市開発の許認可権が付託されるわけで 
5万人そこそこの市を無理やり作って何の意味があったんだろう。 
特例債がほしいのならとりあえず小さい合併でもいいわけで、小額でも地域に 
無理のない見合った使い方ができたでしょう。十五年後の地方交付税の減額幅 
も小さく抑えらたしね。 
だし、八ヶ岳山麓の四町村は、デッカイ合併より富士見・原村・茅野や南牧村 
小海なんかと県を越えて八ヶ岳山麓広域連合でも組んだほうが、将来的に良か 
ったんじゃないかと思う。県を越えての連合は、それぞれの県を介さず直接国 
にもモノが言えるんだから。 



446:国道774号線
05/09/25 16:33:02 sRt78dx4
日本公団は民営化に伴う合理化で中部縦貫道安房峠道路を長野、岐阜両県に無償譲渡
しようとしたが、長野県は今後膨大な維持費が掛かることから断った。
一方、同油坂峠道路は、岐阜、福井県が引き受けたため、無料開放されることになった。


447:国道774号線
05/09/26 01:22:03 y//P4Elo
>>441
㌧㌧。おかげで走って来れました。

>>446
せめて県境以降は岐阜県だけでも引き受けて・・・無理か。(w

448:国道774号線
05/09/26 17:34:50 McIdX4Qe
わかってると思うけど一応貼っておく

●油阪峠道路無料開放
URLリンク(www.gifukoku.go.jp)

449:国道774号線
05/09/26 19:45:01 nmIawOdT
松本市の事務機器販売会社で、エロ小説もびっくりのダブル不倫発生! 


450:国道774号線
05/09/26 23:06:32 y//P4Elo
>>449
ソースは?

451:国道774号線
05/10/02 06:34:42 SkfH2Wa+
無料化age

452:国道774号線
05/10/02 09:12:03 p0K5QMk5
マジで焼そばが旨い町 
富士宮で食えない香具師はここで食えってぐらいに 


453:国道774号線
05/10/13 22:54:55 XtHYGWlb
ほうとう

454:国道774号線
05/10/14 20:05:39 BRDQ1m5y
千葉の俺が思うにこうだな 

・可住地面積が極端に少ない。 
・更に少ない上果樹園だらけにしていて家を建てる土地はあまりない。 
・東京から近いといっても大月まで間に小仏、甲府までは更に笹子とかなり厳しい峠が2つもある。 
・果樹や観光を主体にしているのでビジネス系は弱くなってしまう。高層ビルはあまり期待できない。 

この状態で佐賀や高知、福井より人が多いのが奇跡だと思うけどね。 


455:国道774号線
05/10/15 14:24:46 Edf3uBeJ
中部縦貫道がどこにあるか知らない奴が多いな。

456:国道774号線
05/10/15 14:29:19 fWsgBdSe
                            (至長岡)
                (至上越)        /
                  |         飯山
  (至糸魚川)        |        /
      |           |      中野
      |           |     /
      |          長野---須坂
     白馬          |
      |          千曲
      |           |\
     大町        /   \上田---東御---小諸------(至高崎)
       \       /                 |               
        安曇野  |                  佐久
            \ |
(至高山)----------(゚∀゚)ノシ<まつもと~
               |
             塩尻
            /  \
          /    岡谷-諏訪
        /      /○  \
       |      /      茅野
       |     |          \      
       |     |            \
      木曽    伊那           (至甲府)   
       |      |  
       |    駒ヶ根
       |     |
      /      |
    /        飯田
(至名古屋)      |
              |
            (至浜松)

457:国道774号線
05/10/27 02:19:10 miT2/A4X
hage じゃなくて age

458:国道774号線
05/10/27 09:14:42 595q1zta
油坂峠の旧道、以前の静けさを取り戻したな。


459:国道774号線
05/10/29 09:21:35 JCxrkvay
sage

460:国道774号線
05/10/29 09:52:41 zZ0FVG9o
age

461:国道774号線
05/10/29 15:09:03 sh4H725J
sage

462:国道774号線
05/10/30 01:46:36 kIbJhcNX
age

463:国道774号線
05/10/30 09:02:48 xHY2meGd
新しい南部橋の横にDo●Moが鉄塔建てるらしいが 
何であそこなんだ?地震が来たときヤバいんじゃない? 


464:国道774号線
05/10/30 13:43:08 zPT18cJP
>>463
中部縦貫道の沿線にそんな橋があるのか?


465:国道774号線
05/10/30 14:19:04 xkcIHGxh
長野県歌「信濃のクンニ」 

信濃のクンニは ジュルジュルに 
「ヤバい ヌルヌル クンニしてぇ~ん」 
聳ゆるティムポは いや高く 
流るる汁は いや遠し 
「股をもっと・・・いやっ・・イクゥッ・・・チンコ欲しい・・・」 
四つの穴は淫欲の地 
ゴムこそなけれ モノ触り 
よろず垂らさぬ汁ぞなき 

夜に聳ゆるヤバ魔羅は 
「おう、抱け! 飲めコラ! 小股だせ!」 
朝までコクは 活火山 
いずれもクンニの 鎮めなり 
流れ淀まず 飛ぶ汁は 
北に竿側 乳首側 
「見ないで! キスして! 電流がぁっ!!」 
これまた魔羅も 固めなり 


466:国道774号線
05/11/10 00:47:12 HDPt2cxR
誰も書き込まない件について

467:国道774号線
05/11/14 15:52:47 6H2L7LiQ
今週末(11月12日)の朝11時頃に高山へ東京から車で行きたいのですが、
家族連れなので、深夜発の名古屋廻りや、中津川-下呂ルートも避けて、
早朝出発で安房峠を越えたいと考えています。

ノーマルタイヤでは危険でしょうか?
スタッドレスは持ってないです。
チェーンは一応携行しますので、
このポイントでつけた方がよいなどのアドバイスをいただければ
ありがたいです。

あと時間はどのくらいかかるものでしょうか?

468:467
05/11/14 15:53:38 6H2L7LiQ
まちごうた。
× 11月12日
○ 11月19日

469:国道774号線
05/11/14 21:30:50 NsxvyxvK
全国的に2~3流でも県内じゃ上流になるだろ。 
長野自体がレベル低いんだから。高卒なんて言うに及ばず。 

470:467
05/11/15 21:03:39 hS0UNmb1
放置ですか。
ああそうですか。
そうでっか。


471:国道774号線
05/11/16 08:40:00 sRpAkdhf
>467
まだ大丈夫だと思う。
時間短縮なら安房トンネル通るべきだと思うが…

472:国道774号線
05/11/16 17:41:24 wk0BTJ1J
>>471
安房峠はすでに冬季閉鎖に入ってる。
トンネル使った方が楽だよ。
普通車は750円だし。

473:国道774号線
05/11/16 20:58:17 4Pq+xt3U
県外人のオレから見ると、市民らは猿もしくは原始人にしか見えないが? 
同じ人間でもこーも違うもんかと、毎日猿を眺めて生きてますが・・・・ 

少なくとも、こーゆーサイト見てる人は違うと思う(2ちゃんという意味ではない) 


474:467
05/11/17 10:44:16 Y53oPkeh
あっ 失礼。
ありがとうございます。みなさん。

 ×安房峠
 ○安房トンネル
のつもりでした。

トンネルの前後の凍結が心配だったもので。

十分気をつけます。

475:国道774号線
05/11/20 09:43:54 VWOJK4GK
長野県歌「信濃のクンニ」 

信濃のクンニは ジュルジュルに 
「ヤバい ヌルヌル クンニしてぇ~ん」 
聳ゆるティムポは いや高く 
流るる汁は いや遠し 
「股をもっと・・・いやっ・・イクゥッ・・・チンコ欲しい・・・」 
四つの穴は淫欲の地 
ゴムこそなけれ モノ触り 
よろず垂らさぬ汁ぞなき 


476:国道774号線
05/12/08 01:41:18 J+MgZH9f
雪ふってますか

477:国道774号線
05/12/09 00:42:38 j8jwvePK
つもりました。

478:国道774号線
05/12/09 19:49:07 1A2kzpKr
富士宮や清水から南部に通勤してる人もいるよ 
まあ人それぞれ事情があるだろうからあまり詳しい事は聞かないが 
何やってんだろと思う 


479:国道774号線
05/12/09 23:21:27 H5xHxm0l
静岡、山梨あたりから中部縦貫道スレにレスしてる人もいるよ
まあ人それぞれ事情があるだろうからあまり詳しい事は聞かないが
何やってんだろと思う

480:国道774号線
05/12/10 10:05:45 UUnPx/Vj
R18沿いに川バス新社屋建ててるね 
あの辺りバス停無いけど増設するのかな 
朝晩渋滞するからバス回送が大変そうだ 


481:国道774号線
05/12/21 00:18:14 26zkW/qV
安房峠etcマダー?

482:国道774号線
05/12/21 17:47:21 hnpt6m5L
>>481
無料化が先。

483:国道774号線
05/12/21 18:54:16 dbbrVAD1
県外にコンプレックスはないのか? 
長野が松本に・・・とか 狭い範囲でナニを言ってるのか、と 
特にどちらも優れた民族ではないかろう。 
運転、チャリ、歩行センス危ないし・・・ 猿に武器を与えたような錯覚にとらわれる 


484:国道774号線
05/12/29 21:46:31 KWkiVcD8
482 無理!長野県が維持管理に膨大な費用がかかるから出来ないと道路公団に突っぱねたらしい。ETC出来なかったら、回数券買うか。ハイカもいづれ使えないし、これって金券屋で売ってる?

485:国道774号線
06/01/02 17:16:18 W4MkrKPj
フードファイターの小林尊変わったなあ・・ 
金髪で筋肉ムキムキ。 
須坂の人だっけ? 


486:国道774号線
06/01/03 20:11:34 jgAvarv8
安房峠道路って当初の計画では今年度末の開通予定だったんだね
オリンピックがなかったら、まだ走り抜けることができなかったわけだ

>>484
油阪峠料金所にあったようなETCカードリーダー対応型の収受機が
いずれ設置されるんじゃない?

487:国道774号線
06/01/04 20:48:01 J5NDH1AW
2005年度国勢調査における県内主要都市の人口と増減 
注)各都市、地域の増減率はメンドいから計算していません 

長野県 2,196,012 ▼17,116←増減率は全国23位・・・都市圏と地方の差が大きくなり始めましたね 
                   さぁ~てヤバくなってまいりましたよみなさん 

長野市  378,495 ▼**.437←えっ?意外にも微減少・・・なのね 
松本市  227,579 ▼*1,454←あ゛?!予想以上に減少・・・なぜだー!! 
上田市  123,678 ▼*1,690←ん?こりゃヤバいかもわからんね 
飯田市  108,628 ▼*1,961←せっかく最近合併したのに大幅減少 
佐久市  100,457 △**.441←おお、大健闘!! 
安曇野市 .96,213 △*3,349←増加は予想していたが、ここまで増加するとは・・・ 
塩ケツ市  .68,342 △**.595←まァ~松本のペットタウンだからこんなもんか 
千曲氏   .64,029 ▼**.520 
伊那市   .62,864 △**.580←大健闘!!よっ、南信の星! 
茅野市   .57,101 △*2,260←な、なんだってー!?ってか、なぜだ? 
岡谷市   .54,693 ▼*1,708←な、なんだってー!?仕事もあるのにこれはいかに・・・ 
須坂市   .53,669 ▼**.538 
諏訪市   .53,236 ▼**.622←ここ最近元気あるなと思ってたけど、減少なのか 
中野市   .46,788 ▼*1,057←ちょwwww 
小諸市   .45,498 ▼**.660 
駒ヶ根市  .34,420 △**.*82←がんばってるね! 
東御市   .31,271 △**.324←おぉ? 
大町市   .29,792 ▼*1,219←まァこんなもんかな 
飯山市   .24,952 ▼*1,468←まァこんなもんかね 


488:国道774号線
06/01/09 00:44:49 3Npw5Ltg
やればできるじゃん

489:国道774号線
06/01/09 10:36:54 iGOzZ4J3
ラーラ松本((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル 

490:国道774号線
06/01/16 00:17:44 7BJ/Ic3H
へへへ

491:国道774号線
06/01/16 18:36:26 JI8x6Zg6
ははは

492:国道774号線
06/01/29 13:32:08 rXkTKe7b
まめ

493:国道774号線
06/01/29 13:51:45 Ir+/yCGD
松電のバス汚すぎ! 
もっと掃除しろ 


494:国道774号線
06/02/07 00:35:37 lBWe0kuh
権兵衛隧道開通age

495:国道774号線
06/02/07 18:50:36 gQPbYjF8
キモ 

496:国道774号線
06/02/08 05:10:32 /9vDDhUa
まじ?

497:国道774号線
06/02/08 19:39:33 i/R78tfS
木曽は岐阜 
伊那は静岡 
諏訪・小県は山梨 
佐久は群馬 
安曇は富山 
水内は新潟 
に分割されちまえ! 


498:ポン
06/02/20 22:25:34 NDf/3jTt
岐阜県白鳥から九頭竜の方へ行きたいのですが国道158号線って冬の間
通行できるのか誰か知りませんか?
今日あたり雪降ってるんすかね~?><


499:国道774号線
06/02/21 18:37:02 opb0MuB+
>>498
通行可能(旧道は不可)


500:国道774号線
06/02/22 18:42:23 rVFTa1cp
中部縦貫 いつ全線開通するの?
特に島々ー中の湯とか

501:国道774号線
06/02/22 20:41:15 5orFXE7q
>>500
まだルート確定してないんじゃないの?
生きいてるうちに開通するといいけど。
三遠南信といい勝負かもしれない。

502:国道774号線
06/02/23 17:43:07 Q0hu1Cy2
URLリンク(www.geocities.jp) 

更新されたね、このサイト 


503:国道774号線
06/02/27 01:56:55 CTpPCLrN
安房トンネルの年間維持費って幾らするんだろう?

504:国道774号線
06/03/01 19:04:58 P0OMqjnJ
自分でやってて恥ずかしくねぇか? 
馬鹿さらすなら、他の所でやれよ。 


505:国道774号線
06/03/03 00:36:32 EDAwhhA+
>>503
平成16年度の管理費だと3.6億円だそうです。
ソースは
URLリンク(www.nexco.ne.jp)

506:国道774号線
06/03/04 13:12:12 fiNB8kWf
ぬるぽ。 


507:国道774号線
06/03/12 15:31:06 OMV+/UrN
高いね

508:国道774号線
06/03/12 16:40:55 tfeRMZ6A
馬鹿ね

509:国道774号線
06/03/12 17:06:18 0AIvNUbK
トンネルを境に岐阜側の道は走りやすくて良いね

510:国道774号線
06/03/17 13:16:24 7QM49Fc3
>>505
遅くなったけど㌧
まだ新しいのに一日百万もかかるのか…
引き取りたくないのも分かるなぁ

511:国道774号線
06/03/19 12:58:32 2VenNoR2
長野→ワシントン:政治の中心地 
松本→ニューヨーク:経済の中心地 
軽井沢→カリフォルニア:遊びの中心地 

もうこれでいいんジャマイカ 


512:国道774号線
06/03/25 22:46:32 hu+rD3Mr
奈川渡辺りから松本寄りの糞トンネル何とかしてくれよ

513:国道774号線
06/03/26 15:12:37 TbpIXFUH
市町村の話題 

喬木のバス2路線が村営移行へ 運行業務、信南交通に委託 4月から 

 喬木村は四月三日から、信南交通(飯田市)が運行し、村内を通る喬木大島線と富田・氏乗線の両バス路線を、村がバスを所有、 
同社に運行業務を委託する村営バスに移行する。 
村はこれまで両路線のスクールバス運行補助として、年間二千四百万円を同社に支出してきたが、村営化で負担軽減と利便性向上 
を目指すとしている。 
 喬木大島線はJR飯田駅(飯田市)と喬木村大島地区、富田・氏乗線は同駅と同村氏乗地区を結び、それぞれ一日三往復して 
いる。村内では小中学校に通う子どもたちのスクールバスを兼ねている。 

 村はスクールバス運行補助費の負担軽減に向け、二〇〇四年から村営バス運行を検討。昨年十月には村議や住民ら二十二人で 
つくる検討委員会を設け、論議してきた。 

 村営バスは、公募により「せせらぎ」「そよかぜ」と名付けるマイクロバス二台を、村が計二千万円で購入。飯田駅まで行き来する 
便は一日一往復とし、朝夕の二便は村内のみの運行とする。また利便性向上のため停留所を学校前に変更するほか、運行時間も現行 
よりも登下校時間帯に合わせる。 

 村は、初期投資はかかるが、業務委託費は現在の補助費の半分以下になると説明。運賃は村内の場合、どの区間を乗っても中学生 
以上百円、中学生未満五十円、三歳児未満無料とする予定だ。 

(2006年2月18日 信濃毎日新聞掲載) 
URLリンク(www.shinmai.co.jp) 



514:国道774号線
06/03/30 00:01:40 Ci+4ZrXT
三遠南信

515:国道774号線
06/03/32 23:44:02 O+u/aEgW
まあいいか

516:国道774号線
06/04/09 16:12:57 oK/x+2Dq
今年、何かの縁で、215系あたり松本に臨時で来ないかなあ? 
ぜひ、実現して欲しいんだけれども。257の臨時快速も入れて欲しい。 
定期の2535M、2532M快速の延長では無いけど。 
それにしても、何でビューやまなしの上諏訪延長やめたんですか? 
理由が分かりません。 

517:国道774号線
06/04/15 01:18:40 OCLiQXk+
いいえ

518:国道774号線
06/04/15 20:50:53 nyLUVtVn
>>516
ビューやまなしも本当は甲府で打ち切りたいのでは。
小淵沢からいちいち甲府まで回送してるし。

519:国道774号線
06/04/15 22:46:32 COUS7SSA
いえいえ、小淵沢から回送で長野死者管内の不死身まで逝ってから甲府へ再度回送です。小淵沢では通過待ちで中線で待機してるよ!帰りも不死身まで逝ってから折り返しで小淵沢へ。この話って鉄道板じゃないの?

520:国道774号線
06/04/16 09:10:44 zr3nvMl0
激しくぬるぽ 


521:国道774号線
06/04/16 13:21:22 3ZZbcBNt
ガッ♪

522:国道774号線
06/04/16 22:01:27 FpXarXp+
ちゃん

523:国道774号線
06/04/21 21:56:40 8iz/W/OS
連休中に新穂高温泉へ行く予定だけど、その頃って安房峠は通行出来るのかな?知ってる人いたらおせーて!

524:国道774号線
06/04/21 22:58:10 o05Sl0Br
>>523
URLリンク(www.pref.nagano.jp)

525:国道774号線
06/04/21 23:38:37 tkoT9MSA
自分で調べさせろ

526:国道774号線
06/04/24 23:48:25 mO9xowpx
>>525
URLリンク(www.google.com)

527:国道774号線
06/05/02 01:28:28 zRSh+LF/
だからどうした

528:国道774号線
06/05/04 13:28:42 c4ewLSGK
いいなー

529:国道774号線
06/05/07 00:40:59 Ti4QOvPL
あれ

530:国道774号線
06/05/07 21:28:25 vujy16M+
>>484
安房峠道路のETC導入は当分なさそう orz

ソースは
URLリンク(www.jehdra.go.jp)

531:国道774号線
06/05/10 01:53:41 kYD0Z3S/
イランでしょ

532:国道774号線
06/05/10 20:12:20 ye818S1G
長野県側も今回の土砂崩れでR158の必要性を再認識したらしい。

長野県も中部縦貫道改め、部分的なバイパスなどで早期にR158を整備をする事を考えているらしい。
波田道路は田中知事のもと現在は凍結しているが、町としても色々と考えているらしいので様子を見ましょう。

高山清見道路の高山西~高山(仮称)は19年度開通予定。
東海北陸道の全通とリンクしたらとてもいいアピールになると思います。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch