10/04/19 03:12:35
いちおつ
3:名無しさんの主張
10/04/19 18:53:13
>寝床と食事を供給するだけにすればいい
現状の派遣工全員分の寝床は大変だろね
4:名無しさんの主張
10/04/19 23:10:32
>>1
派遣法の改正(労働コストの削減)でどうなったか?
・内需が壊滅、景気回復の糸口さえ見出せない
・国民の生活不安の拡大
・国内消費の落ち込みによる日本の相対的地位の低下
例)東京モーターショーで海外企業の出店ゼロ、ヴェルサーチ、タイムなど海外の日本支店相次ぎ閉鎖、
アメリカの世論調査で中国が最も重要なビジネスパートナー、アメリカの中国に傾倒etc
・その消費の落ち込みを税金(将来の可処分所得)の先食いをして補填している有様。
愚の骨頂。
この馬鹿げた失敗の責任を取る奴は誰もいない。
ゴミ政策はゴミ政策を呼び、恥の上塗りをして隠し続ける。
”派遣法緩和で窮するのは製造業” 将来の可処分所得で補填し恥の上塗り、
しかし、誰も責任をとる奴は、いない。
5:名無しさんの主張
10/04/20 00:03:51
こんな邪悪な派遣法を利用して私腹を肥やす派遣登録者に何らかのペナルティが必用だ
6:名無しさんの主張
10/04/20 08:01:13
登録者は悪者
7:名無しさんの主張
10/04/20 14:21:23
悪者は罰するべき
8:名無しさんの主張
10/04/21 00:52:11
製造派遣がなくなったらどうするん?
9:名無しさんの主張
10/04/21 23:53:49
鉄工所で修行
10:名無しさんの主張
10/04/22 01:48:42 YVdCGfqt
10げっとん!
11:名無しさんの主張
10/04/22 14:21:57 KP6W9E5c
工員の行き場が無いね
12:名無しさんの主張
10/04/22 20:48:07
工作員になれ
13:名無しさんの主張
10/04/22 20:53:27 GnwyXTIL
中小零細企業、町工場、トラック、物流、タクシー、ダンプ、建築現場、警備員、
行き場はあるだろ。
14:名無しさんの主張
10/04/23 01:53:04
行きたがらないから強制労働させるしか無いかもね?
15:名無しさんの主張
10/04/23 08:15:21
強制的に働かせるのは憲法違反?
16:名無しさんの主張
10/04/24 01:43:41
真面目に働こうとしないのは労働の義務違反
17:名無しさんの主張
10/04/24 19:48:09
製造が無理なら運輸か警備?
18:名無しさんの主張
10/04/24 23:54:39
飲食業、接客業、販売業
19:名無しさんの主張
10/04/25 00:26:40
32:名無しの心子知らず 2010/04/24(土) 08:30:01 ID:ptKMe72X
兵庫県尼崎市に住む50歳代とみられる韓国人男性が、養子縁組したという554人分の子ども手当約8600万円(年間)
の申請をするため、同市の窓口を訪れていたことが分かった。
尼崎市こども家庭支援課の担当者によると、男性は22日昼前に窓口を訪れた。
妻の母国・タイにある修道院と孤児院の子どもと養子縁組をしていると説明し、タイ政府が発行したという証明書を持参した。
証明書は十数ページに及び、子どもの名前や出生地、生年月日などが1人につき1行ずつ書かれていた。
担当者が「養子はどの子ですか」と聞くと「全員です」と答え、男女で計554人と説明したという。
毎日新聞 2010年4月24日 2時31分(最終更新 4月24日 2時46分)
URLリンク(mainichi.jp)
税金が。。。
20:名無しさんの主張
10/04/25 01:21:43 U/V2Uzj/
関係無いね
21:名無しさんの主張
10/04/25 14:22:00 4b/md7R1
工場はもうダメなのかも?
22:名無しさんの主張
10/04/25 19:25:50
加工貿易は日本の基幹産業
23:名無しさんの主張
10/04/26 00:06:36
新興国の台頭で崩壊しつつある。
日本はかつての新興国だからね・・・・
24:名無しさんの主張
10/04/26 14:38:39
作業着姿のお父さん達が見られなくなる?
25:名無しさんの主張
10/04/26 18:28:20
スーツにネクタイでオフィスワークが苦手なお父さんの行き場が無いね
26:名無しさんの主張
10/04/26 23:09:48
実際のお父さんは家族の為に
好きだ嫌いだ苦手だなんて言ってないで
必死に就労するよ
27:名無しさんの主張
10/04/27 01:25:45
ダメおやじって漫画が昔あったなぁ・・・・
28:名無しさんの主張
10/04/27 14:04:15
おやじ
29:名無しさんの主張
10/04/27 17:05:48
派遣工は恋愛対象にならないからオヤジになる心配はいらないよ
30:名無しさんの主張
10/04/27 20:07:14
心配してないよ
31:名無しさんの主張
10/04/28 01:22:40
お父さんに成れない層
32:名無しさんの主張
10/04/28 14:51:02
製造業は右肩下がり
33:名無しさんの主張
10/04/28 22:37:00
そうかな?
34:名無しさんの主張
10/04/29 13:24:59
うそかな?
35:名無しさんの主張
10/04/29 20:21:10
物作れ
物買え
36:名無しさんの主張
10/04/30 02:48:07
厳しい要求だな
37:名無しさんの主張
10/04/30 17:15:47
正社員の工員の求人あったよ
38:名無しさんの主張
10/04/30 20:48:42
応募したくないね
39:名無しさんの主張
10/04/30 23:43:08
四の五の言わずに応募しなさい
40:名無しさんの主張
10/05/01 19:28:23
働かざる者食うべからずだよ
41:名無しさんの主張
10/05/01 23:18:16
生活保護は?
42:名無しさんの主張
10/05/02 02:14:18
グルグルグルグル無限回廊で人力発電と引き換えに保護
43:名無しさんの主張
10/05/02 14:03:59
道路工事
44:名無しさんの主張
10/05/02 17:33:34
世間ではGWだが俺たち派遣社員は関係ない。
夏休みもないし、3日以上の連休は年末年始だけ。
1日12時間拘束で夜勤もあり、3ヵ月ごとの更新で退職金なんかない。
派遣先の正社員殿は只今7連休の真っ最中。
休みがたくさんあっても、ボーナスたっぷり、年収は我々の約2倍。
早くこんな不条理な職場から脱出せネバダ。
45:名無しさんの主張
10/05/02 18:56:19 DU7UlKg7
>>44
確かに、そうだよな。だけど自分を振り返ってごらん正社員になるために
どんな努力した?今は頑張ってるんだろうけど?社会やら会社に嫌気さす前に
反省・努力が先だよ。派遣会社なければ今もないよ。
44さんは、そんなに頑張ってるんだから這い上がれると思う。
46:名無しさんの主張
10/05/02 20:40:29
工場以外を目指した方がいいと思うよ
47:名無しさんの主張
10/05/03 01:47:39
荒城で働け
48:名無しさんの主張
10/05/03 02:03:07 l9aBOjxm
春高楼の~花の宴~
49:名無しさんの主張
10/05/03 17:21:51
禁止される前にする働き場を探せ
50:名無しさんの主張
10/05/04 07:46:05
派遣禁止=就労禁止=生活禁止
51:名無しさんの主張
10/05/04 22:15:58
派遣工は不健康
52:名無しさんの主張
10/05/05 03:07:18
派遣工は破天荒
53:名無しさんの主張
10/05/05 17:36:23
製造求人少し出てきたよ
派遣から足を洗うチャンスだよ
54:名無しさんの主張
10/05/05 19:48:14
奴ら、仕事なんか探してないよ。
いままで通りバイトや派遣でダラダラやって怠けて生きて居たいだけだからね。
55:名無しさんの主張
10/05/05 19:58:01
ダンプ運転士かトラック運転士になれよ。
殆ど一人だから気楽だぜー、カーナビもあるから方向音痴は関係ないよ。
稼ぐ人は稼ぐし、ダンプは手積み手卸しありませんよ。
派遣の工員よりマシじゃない。
56:名無しさんの主張
10/05/05 21:03:15
好きで派遣をやってるわけじゃないとか、そんな話では無いのです。
非正規でしか雇ってくれない人材と、非正規でなら雇っても良い企業側とのニーズの
マッチがここに発生したのです!
もちろん、強制はありませんので、同意するも辞退するも自由なのです。
これのどこが差別制度なのでしょうか?
理解に苦しむばかりです(笑)
57:名無しさんの主張
10/05/05 21:51:53
辞退してニートになるのも自由だよな。当然。
58:名無しさんの主張
10/05/05 21:57:11
>>57
もちろん自由。
その結果貧窮しても当然自己責任ですけどね。
59:名無しさんの主張
10/05/06 00:47:54 O4jrBDez
なんでニートになろうとすんの?頑張って就職しようよ!
60:名無しさんの主張
10/05/06 14:21:04
零細な会社でも厭わず働け
61:名無しさんの主張
10/05/06 22:24:35
派遣工は大手の大工場が好きなんだよ
62:名無しさんの主張
10/05/07 01:12:40
大工かとオモタw
63:名無しさんの主張
10/05/07 18:24:17
工場がダメならスーパーとかの小売店のバックヤードのバイトがいいかも?
64:名無しさんの主張
10/05/08 00:04:57
工場の派遣が楽で稼げていいんだよ
65:名無しさんの主張
10/05/08 01:28:46
無能者の楽園
66:名無しさんの主張
10/05/09 00:31:22 M3ZddSS/
各政党・各政党支部・各候補者にメールを送る運動
内容
請負企業・派遣企業・業務委託契約を規制(含む禁止)する政党を
私・家族・友人・知人は支援する旨
請負企業・派遣企業・業務委託契約を容認(含む推奨)する政党に
私・家族・友人・知人は敵対する旨
この事をネットで広く公開する旨
この内容で各政党にメッセージを送れば、搾取容認社会を直撃する事も十分に可能な筈
URLリンク(www.dpj.or.jp)
民主党公式サイト
URLリンク(www5.sdp.or.jp)
社会民主党公式サイト
URLリンク(www.kokumin.or.jp)
国民新党公式サイト
URLリンク(www.jcp.or.jp)
日本共産党公式サイト
URLリンク(www.jimin.jp)
自民党公式サイト
URLリンク(www.komei.or.jp)
公明党公式サイト
67:名無しさんの主張
10/05/09 02:42:29
意味不明
68:名無しさんの主張
10/05/09 09:50:30 OvbX4jsn
名前忘れたけどどっかのスレで派遣経営者に在日が多いって
レスがあったんだけど・・・
民主って在日の為の政治してるよねw
派遣潰せるのかな?
本当に派遣潰すならパチンコも一緒に潰してね
潰したければそこまで言わないとダメ!
69:名無しさんの主張
10/05/09 14:41:33
産業を無くせば職場が減るだけなのにね
70:名無しさんの主張
10/05/09 14:54:30
>>68
ネットの世界からでて、社会人を体験したほうがいい
あまりにもファンタジーすぎてどこからツッコミをいれていいのか困るw
71:名無しさんの主張
10/05/09 18:53:20 OvbX4jsn
>>70
どこがファンタジーか書かないとなぁ
ネット云々以前でしょw
72:名無しさんの主張
10/05/10 00:19:41
不健康
73:名無しさんの主張
10/05/10 14:33:27
破天荒
74:名無しさんの主張
10/05/10 22:39:49
工員を続けるのは辛い
75:名無しさんの主張
10/05/11 00:24:56
工場閉鎖?
76:名無しさんの主張
10/05/11 11:18:12
単純作業を一生の仕事には出来んやろ?
77:名無しさんの主張
10/05/11 20:06:53
だから、バイトや派遣で一時的にやるんだろ?
78:名無しさんの主張
10/05/11 20:30:53
怠け者は言い訳するのも怠けろ!
79:名無しさんの主張
10/05/12 01:09:48
うざったい連中だよね?
80:名無しさんの主張
10/05/12 12:34:48
奴らライン工以外に出来る事あんの?
81:名無しさんの主張
10/05/12 19:58:39
メシ食ったり卑しいギャンブルやタバコ吸ったりすることにかけては
出来る奴らだよ(笑)
82:名無しさんの主張
10/05/12 20:15:42 58ReSCjY
パチンコ出来る
83:名無しさんの主張
10/05/13 02:22:41
それ、仕事じゃなくて娯楽
84:名無しさんの主張
10/05/13 03:16:40
働けよー
85:名無しさんの主張
10/05/13 13:57:56
工場禁止
86:名無しさんの主張
10/05/13 20:00:43
じゃあ消費禁止
87:名無しさんの主張
10/05/14 00:15:04
なんで?
88:名無しさんの主張
10/05/14 01:40:11
工務店か美容室で働けば?
89:名無しさんの主張
10/05/14 13:33:32
元ライン工なんて腕磨くような仕事には就けないよ
90:名無しさんの主張
10/05/14 22:40:57 sXsck2yS
若いウチの苦労を買ってでもしないから派遣になっちゃって後悔するんでしょ?
91:名無しさんの主張
10/05/15 00:29:35
大切なのは人の所為にしない事。
そして自助努力に努めること。
難しい話は何も無いのです。
右翼もサヨクもアカも支那朝鮮、部落も無い、簡単な話なのです。
働いた者には富を、怠けた者は当然無給、結果として貧困、ルンペン・・・。
だからもう止めよう、何もせずに国や企業、その他が面倒見てくれるという空想を。
だからもう止めよう、怠けた結果を国や他人の所為に転化することを。
まずは自分の為、頑張る。
結果は誰でもない、自分に帰依するのです。
自分の為に・・・
( ・∀・)つ自助努力!!
92:名無しさんの主張
10/05/15 01:30:28 2WRHgKON
とりあえず、一般リーマンが歩いてきた道と同じように就職活動しようよ
93:名無しさんの主張
10/05/15 05:14:30
単純作業者は難しい事やメンドイ事が嫌いだからね・・・
94:名無しさんの主張
10/05/15 17:02:45
それじゃ何も務まらんね
95:名無しさんの主張
10/05/15 17:27:37
>>93
この賃金で、そこまでやってられるか!
って考えの人もいるんじゃないか?
これまでやってしまったら賃金がデフレを起こすと学習してきたからさ
96:名無しさんの主張
10/05/15 18:25:57
>>95
>この賃金で、そこまでやってられるか!
これは労働者であれば殆どの人が思いながら、しかし、分をわきまえ
生活してるんじゃないの?
97:名無しさんの主張
10/05/15 23:37:33
怠け者の現実逃避(笑)
98:名無しさんの主張
10/05/16 02:16:13 hw62tGBc
頑張って真面目に就職活動して働こうよ
99:名無しさんの主張
10/05/16 23:46:57
単純作業者・・・・
100:名無しさんの主張
10/05/17 03:05:18
製造派遣禁止で失職して窮する派遣工員を救うにはどうすればいい?
101:名無しさんの主張
10/05/17 14:40:33
バイトの単純作業に就けばいいんじゃね?
102:名無しさんの主張
10/05/17 19:17:10
バイト募集ある?
103:名無しさんの主張
10/05/18 01:13:27
そんなもん無い
104:名無しさんの主張
10/05/18 07:41:10
早稲田大学に入学したいと単身来日しているタイの女の子の方が
派遣工員より将来を考えていて偉い
恵まれた国に産まれながら何してんだか?
105:名無しさんの主張
10/05/18 15:04:27
恵まれた国だから、頑張らなくても生きて来れたんだよ
106:セニョール・旋風児・イガラシ ◆40WnEtzSeY
10/05/18 18:41:17 U0CUjinm
不公平な貧富の差がまかり通る国は、恵まれた国とは言わない。
107:名無しさんの主張
10/05/18 18:52:45
日本のジニ係数が0.44というのは、あまりにも酷すぎるよね。
ちなみに大雑把だけど、ジニ係数の目安は以下の通り。
~0.1 人為的な平等社会
~0.2 平等すぎて努力しない人が増える状態
~0.3 社会的に好ましいとされる状態
~0.4 いわゆる格差社会、開かれた競争社会ならば好ましい状態
~0.5 社会不安を起こしている状態
0.5~ 搾取社会、早期是正が望まれる
2005年の日本の所得でのジニ係数は0.38。
それを所得税によって0.32まで改善してるが、
年金や健保によって反対に0.44まで悪化させられている。
まあ日本のジニ係数は統計によって0.32~0.47まで幅があるけど、
それぞれの集計方法がわからんから何とも言えん。
ちなみに内陸部と沿岸部の格差が大きい中国が0.51。
仮に日本の今が一番悪い0.47としたら、ほとんど変わりないんじゃないか?
108:名無しさんの主張
10/05/18 18:53:17
何が不公平なの?
簡易な単純作業は低待遇なのは世界中どこでも一緒だろ?
日本みたいな恵まれた国でまともに就職出来ない奴は他所の国ではスグに餓死だろねー
109:名無しさんの主張
10/05/18 19:12:27
世界各国の所得格差 国連調査(所得上位10%と所得下位10%の比率)
URLリンク(hdr.undp.org)
ボリビア(168.1倍)ナミビア(128.8倍)レソト(105.0倍)シエラレオネ(87.2倍)
中央アフリカ(71.7倍)コロンビア(63.8倍)ブラジル(57.8倍)スワジランド(49.7倍)
ペルー(40.5倍)アルゼンチン(34.5倍)南アフリカ(33.1倍)コスタリカ(30.0倍)
--------------地獄のような超格差社会(30倍以上)-----------
メキシコ(24.0倍)マリ(23.1倍)マレーシア(22.1倍)ジンバブエ(22.1倍)
ベネズエラ(20.4倍)中国(18.4倍)ナイジェリア(17.8倍)モンゴル(17.8倍)
香港(17.8倍)シンガポール(17.7倍)イラン(17.2倍)アメリカ(15.9倍)
------------世界的に相当の格差社会(15倍?30倍) ----------
イギリス(13.8倍)イスラエル(13.4倍)ロシア(12.7倍)ニュージーランド(12.5倍)
オーストラリア(12.5倍)ラトビア(11.7倍)イタリア(11.6倍)
リトアニア(10.4倍)スペイン(10.3倍)ギリシャ(10.2倍)
---------世界的にそれなりに格差がある国 (10倍?15倍)--------
アイルランド(9.4倍)カナダ(9.4倍)オランダ(9.2倍)フランス(9.1倍)
スイス(9.0倍)ポーランド(8.8倍)ベルギー(8.2倍)デンマーク(8.1倍)
韓国(7.8倍)ドイツ(6.9倍)オーストリア(6.9倍)スウェーデン(6.2倍)
ノルウェー(6.1倍)フィンランド(5.9倍)チェコ(5.2倍)
----------世界的には所得格差が少ない国 (5倍?10倍)---------
日本(4.6倍)
------------世界的にみて異常に所得格差がない国-------------
110:名無しさんの主張
10/05/18 19:16:52
>>109
リンク先が存在しない件について
111:名無しさんの主張
10/05/18 19:43:21 iT5StRU4
>>106
お前がバカだから貧しいということは、平等だと言うことだよ
112:名無しさんの主張
10/05/18 20:08:23
ノー(リトル)ワークプアの者共が、口々に喚きたてます。
アカに煽動され、最近覚えた台詞を惜しげもなく披露します。
「就職したい!でも、大企業は求人がない!
やりたい仕事には求人がない!!
求人してる中小零細はブラックだ!
就職したいが、就職できる環境にない!!」
・・嘘を付かないことです。
心底堕落した怠け者の彼らは、職など求めていないのです。
欲しいのはただひとつ・・・
<丶`∀´> つ生活保護!(ナマポ)
本職ルンペンの方々はこの様な不当要求などいたしません。
国民の三大義務を果たさない代わりに、国に何も求めはしないのです。
世捨て人と申しましょうか、そういう生き方もあるのでしょう。
ナマポタカリを平然と行う獣と、どちらが人間としての矜持を持ち続
けているか、言うまでもないでしょう。
義憤から求人を何とかかき集め頑張った方々がいらっしゃる一方、蓋を
開けてみれば驚くほど応募が集まらなかった現実から証明されているのです。
怠け心にこそ・・・
( ・∀・)つ自浄努力!
113:セニョール・旋風児・イガラシ ◆40WnEtzSeY
10/05/18 21:42:25 U0CUjinm
>>109
英語のページのリンクを貼れ。馬鹿。
URLリンク(en.wikipedia.org)
この資料によると、西ヨーロッパのほとんどの国は日本よりGini coefficientが低いだろう。
日本政府が作った資料なんてアテにならない。
英語の勉強でもしたら、馬鹿w
114:名無しさんの主張
10/05/18 21:55:28
>>113
くだまいて無いで英語圏ででも暮せば?
115:名無しさんの主張
10/05/19 01:57:44
差別じゃ無いよ
単純作業者と高度な仕事をする人の待遇に差が無かったら逆に不公平でしょう・・・
116:名無しさんの主張
10/05/19 14:25:34
まずはライン工からは卒業する事
117:名無しさんの主張
10/05/19 15:22:43
>>115
ただある程度以上の賃金は必要
上にいる連中が取り分を欲張り過ぎると、結局内需が育たず先細りになる
118:名無しさんの主張
10/05/19 16:59:30
最低賃金や年金支給額の底上げが必須だぬね
119:名無しさんの主張
10/05/19 20:59:31
最低時給1000円
年金の最低受給額は月々17万円が妥当かと思う
120:名無しさんの主張
10/05/19 21:02:14
最低時給1000円に見合う能力を身に付ければよい。
年金は最低月々17万円は受給できる額を毎月納めればいいんじゃないの?
121:名無しさんの主張
10/05/19 22:01:57
経営者や管理職が、責任と結果に見合った給料をもらえばいい
今はもらい過ぎ
122:名無しさんの主張
10/05/19 22:11:26
>>121
君が経営者や管理職になれば適正だとわかるよ。
123:名無しさんの主張
10/05/19 22:14:19
んだんだ、平は責任無いからね~。
俺、平だけどなw
124:名無しさんの主張
10/05/19 22:18:55
>>122
できたら代わりたいねえ
俺なら年収500万ぐらいで、総理大臣でもやってやるけどねw
125:名無しさんの主張
10/05/19 22:37:06
>>124
総理大臣になってから、自分の給料を下げればよい。
126:名無しさんの主張
10/05/20 02:43:08
>>120
>年金は最低月々17万円は受給できる額を毎月納めればいいんじゃないの?
障害年金は?
127:名無しさんの主張
10/05/20 03:36:37
こりゃ日本も戦争しかないだろ
128:名無しさんの主張
10/05/20 03:40:15
物騒な事言うな!
129:名無しさんの主張
10/05/20 06:09:52
いいねえ戦争
景気良くなるし、俺戦場に行かずに済む年齢だし
ひとつ5年ばかし頼むよ
130:名無しさんの主張
10/05/20 07:55:19
不健康
131:名無しさんの主張
10/05/20 08:41:00
実際アメリカは不況になっても戦争で景気回復をさせ続けてるんだよね。
1929年の世界恐慌からの立ち直りが悪かったのは、あの頃の世論が反戦だったからで、
アメリカは建国以来、国の年齢を超える数の戦争を起こし続けてる。
日本だって太平洋戦争からの復興は朝鮮戦争の恩恵だし、
高度経済成長も、実はベトナム戦争の恩恵なんだよね。
不健康、不健全で考えたくない人もいるだろうけど、これは悲しいけど経済の実情だ。
132:名無しさんの主張
10/05/20 11:51:05
>>131
適当なとこで手を打つ約束をしといて、もう1回アメリカと戦争やるといいかもね
133:名無しさんの主張
10/05/20 13:00:21
戦争の話を聞いたら、忘れていた豚の丸焼きの起源に関する故事を思い出した。
webって大したしたものだね。 昔、一度だけ数分に聞いてすっかり忘れていた故事が、検索したら直ぐ出てきた。
むかしむかしの中国のお話です。
ある時、豚飼いの少年が父親の留守中に誤って火事を出し、生まれたばかりの子豚を家もろとも焼いてしまいました。
気が動転した少年は焼け跡から焦げた子豚を出そうとして指に火傷を負ってしまいましたが、その指をなめたところまことにおいしい味がする。
少年はあぶり焼きになった肉の塊にかぶりつきました。
やがて帰ってきた父親もすっかりこの味の虜になり、その日から親子は子豚が手にはいると豚を家に閉じこめ家を焼いてはごちそうにありつくようになりました。
この秘密は世間に広がり、国中の家が焼かれそうになりましたが、ひとりの天才が現れ、もっと簡単に焼豚を作る方法を考え出したこれが今日の焼乳猪(シャオルチュー)の起源であるとする面白い伝説があります。
ロスチャイルド家はこの親子のレベルから数世紀もかけて逃れられないのかねw
134:名無しさんの主張
10/05/20 17:29:09
泣き言
135:名無しさんの主張
10/05/20 19:47:49
>>133
阿Qさん、乙です(笑)
136:名無しさんの主張
10/05/20 23:20:36
工場の就き
137:名無しさんの主張
10/05/21 02:13:54
荒城の月
138:名無しさんの主張
10/05/21 15:39:13
意味不明じゃな
139:名無しさんの主張
10/05/21 23:38:43
期間工に成れ
140:名無しさんの主張
10/05/22 01:56:11
派遣が無くなったらなぁ
141:名無しさんの主張
10/05/22 13:18:51
18万人も失職するらしい
URLリンク(diamond.jp)
142:名無しさんの主張
10/05/22 22:25:00 iSyyYtdv
そりゃ困るな
143:名無しさんの主張
10/05/23 04:33:32
底辺層は和製華僑きになるしか無いかもね?
144:名無しさんの主張
10/05/23 14:58:16
華僑?
145:名無しさんの主張
10/05/23 20:14:30 bFo0WHOp
出稼ぎ外人
146:名無しさんの主張
10/05/23 23:28:29
製造派遣工は自分の将来について思考する能力が著しく劣っている。
国に何でも責任押し付けるより自己を省みるべし。
147:名無しさんの主張
10/05/24 00:50:15
職についてから自力で進路を修正できるやつなどいないは。
特権意識からくる背信的妄想詐欺集団、それが官僚と労働組合と財界団体。
148:名無しさんの主張
10/05/24 01:51:55
労働組合は一般社員にとって有難いもんdヴぁよ
149:名無しさんの主張
10/05/24 18:00:45
一般的では無い人々がゴネている・・・
150:名無しさんの主張
10/05/25 00:20:44
暴れ者
151:名無しさんの主張
10/05/25 11:59:31
単純作業はヤメトケ
152:名無しさんの主張
10/05/25 20:19:29 XuYNXKb8
でも、誰かが単純作業しないと製品が出来上がらないよね?
153:名無しさんの主張
10/05/26 01:39:09
単純作業しか出来ない人には助かる話だ
154:アシッド=3
10/05/26 02:49:13
オマエも感謝しろw
155:名無しさんの主張
10/05/26 14:41:09
単純作業だと時給は高くないんじゃない?
156:名無しさんの主張
10/05/26 20:24:32
でも。それで食うしかない人々もいる
157:名無しさんの主張
10/05/27 01:15:44 20NKkbUC
派遣工員は製造派遣禁止後は路上生活するしか無いのかな?
158:アシッド=3
10/05/27 01:57:05
起業すればいいんだおw
159:名無しさんの主張
10/05/27 02:44:36 KNAhg3jj
単純作業者が起業できる業務内容は???
160:名無しさんの主張
10/05/27 03:26:21 bJH/eJ4K
うどん屋じゃね
161:アシッド=3
10/05/27 03:29:01
しげるを見習えw
162:名無しさんの主張
10/05/27 06:42:06
>>160
うどん屋の起業には数百万が必要ですが?
163:名無しさんの主張
10/05/27 13:28:08 H4e8i4JU
起業資金って自治体が低利で貸し付けたりしてないかな?
164:名無しさんの主張
10/05/27 22:50:01
融資にはね、いろんな条件が付くんだよ。
165:名無しさんの主張
10/05/27 23:46:46
一般人は簡単に起業出来ないの?
166:名無しさんの主張
10/05/28 00:07:14
”簡単”とは何をもって言うのかね?
167:名無しさんの主張
10/05/28 00:41:14
破天荒=派遣工=不健康
168:名無しさんの主張
10/05/28 19:00:49
工場はいやだ・・・・
169:名無しさんの主張
10/05/28 22:29:50
派遣禁止で失職したら死ぬしかないよ・・・
170:名無しさんの主張
10/05/28 23:33:36
ラーメン屋とかカレー専門店で募集あるよ
171:名無しさんの主張
10/05/29 02:36:47
人余ってるハズなのに集まらないんだよねーw
172:名無しさんの主張
10/05/29 16:20:21
工員は工員が好きでやってんだよ
173:名無しさんの主張
10/05/29 17:20:10 bbvGvogW
URLリンク(www.kawaguchi-sr.com)
URLリンク(www19.atpages.jp)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)
URLリンク(www2.asahi.com)
174:名無しさんの主張
10/05/29 23:11:10
意味不明
175:名無しさんの主張
10/05/30 00:23:54 mVMHDNdN
ハローワークでピンハネ0の派遣なら認めてもいいと思うんだけどなぁ...
176:名無しさんの主張
10/05/30 02:49:59
ピンハネって認識が間違い。
労力賃貸業の売り上げの一部が労力提供者の給与にまわされている。
177:名無しさんの主張
10/05/30 03:21:10 mVMHDNdN
それは単なる言葉の違い。
労働者を常時雇用しない一般労働者派遣会社は単なるピンハネ屋。
しかも昔のやくざよりもピンハネ率が高く、悪質。
ちゃんと労働者を常時雇用し、派遣先がないときでもあるときと
同じ賃金を払っている特定労働者派遣会社なら、そういう言い方も
ありかもね。
178:名無しさんの主張
10/05/30 03:52:23
ってか、給与から会社へのキックバックは一円足りともないはす゛
派遣労働者の賃金からハネられた事例は?
179:名無しさんの主張
10/05/30 05:01:23 mVMHDNdN
登録料やらシステム利用料やらの名目で労働者からも
金取る派遣業者はいくらでもあるよ。
それ以前に常時雇用して労働力を確保していない以上、
労働力賃貸料って考え方はそもそも成立しない。派遣
先があるときだけ契約するならそれは単なる口入屋。
それで一回きりの紹介料ならともかく、派遣している
間中30パーセント前後ものマージンをとるのはヤク
ザでもありえない。
180:名無しさんの主張
10/05/30 06:43:15
嫌なら登録しなきゃいいんだよ。
181:名無しさんの主張
10/05/30 13:53:46 mVMHDNdN
そういうピンハネ屋のおかげで労働基準法を骨抜きにしたから、
今の労働問題があるんでしょう。もちろんそのおかげで雇用の
海外流出が防げた面もあるけれど、好景気のときに分不相応の
収入を求めて派遣労働者になり、結果的にキャリア形成ができ
なかった労働者を大量に生み出したのも事実。キャリア形成を
企業に頼る日本では許されない存在であることは明らか。
182:名無しさんの主張
10/05/30 19:47:05
ピンハネ屋?
給与から上前ハネられた人居るの?
183:名無しさんの主張
10/05/30 21:20:54 RzSTJWnh
>>179
>一回きりの紹介料ならともかく
いくら位払うつもりなの?
つーか金さえ払えば入社できるって事だろ?そっちの方が不公平だな。
>>180の言うとおり、派遣会社を利用さえしなければ済む事。
184:名無しさんの主張
10/05/30 21:42:23
雇う側が派遣会社を利用する限り派遣会社を利用せざるを得ない労働者は必ず出る。
労働者の責任にするのは間違い。
185:名無しさんの主張
10/05/30 22:09:47
派遣にしか成れない理由なんか無いよ
派遣以外の就労枠が埋まり切って無いもの・・・・・
186:名無しさんの主張
10/05/30 22:37:34
有効求人倍率は1を切ってるが
187:名無しさんの主張
10/05/30 22:38:43
まさか派遣じゃなくて週3日2時間のパートで働けばいいだろとか言う気か?
188:名無しさんの主張
10/05/31 01:28:10
>>187
口入れ屋に頼らず、パートやバイトを複数掛け持ちして頑張っている人が大勢居るよ
189:名無しさんの主張
10/05/31 01:40:37 0kBrwj/Q
直雇であってもアルバイトは嫌、遠方や転居は嫌、ブラックは嫌、異業種は嫌・・・
だから派遣しかない。派遣切られた!!ファビョーん!!
ってねえ、いい加減にしろよ。
190:名無しさんの主張
10/05/31 05:12:38 5NAa1f3x
平成21年度労働者派遣業務報告(厚労省・速報版)より
派遣労働者数 約230万人 前年度比 約169万人減 (42.4%減)
常用換算派遣労働者数 約110万人 前年度比 約 89万人減 (44.6%減)
「派遣制度は、差別制度のため、衰退していく制度です。」
191:名無しさんの主張
10/05/31 06:54:33
大卒の平均年収
年齢 全体 大企業 中堅企業 中小企業
20 ~ 24 325万円 337万円 325万円 294万円
25 ~ 29 437万円 480万円 419万円 374万円
30 ~ 34 553万円 634万円 515万円 456万円
35 ~ 39 684万円 788万円 612万円 524万円
40 ~ 44 820万円 927万円 729万円 653万円
45 ~ 49 863万円 1022万円 778万円 630万円
50 ~ 54 869万円 1060万円 808万円 645万円
55 ~ 59 849万円 1019万円 812万円 641万円
60 ~ 64 668万円 846万円 651万円 545万円
65歳 ~ 663万円 845万円 736万円 504万円
全体 681万円 793万円 622万円 537万円
→URLリンク(www19.atwiki.jp)
192:名無しさんの主張
10/05/31 07:52:59
>>188
条件としてはどっちもどっち。
パンがなければケーキを食べればとかいうアントワネットと同じ。
193:名無しさんの主張
10/05/31 14:34:50
口入れ屋の世話にはんらなくても生きていけるって事さ
194:名無しさんの主張
10/05/31 15:10:05 oS/q9PNx
wlf0903250809000 p1 jpg
URLリンク(www19.atpages.jp)
zu1 jpg
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)
4 jpg
URLリンク(www.jcp.or.jp)
195:名無しさんの主張
10/05/31 16:04:49 xR0tHOPT
雇う側からすれば、一旦直接雇用すれば出口を失うリスクがあるから、採用は
極力控えるでしょうね。
196:名無しさんの主張
10/05/31 16:48:01
>>193
口入れ屋の世話にならなくても生きては行けるだろうがな。
そんなのは形式だけの話だ。労働条件が変わらなければな。
197:名無しさんの主張
10/05/31 20:06:33
つまり、交換容易な低品質な労働しか提供できないが高賃金よこせと言うのですね。
198:名無しさんの主張
10/05/31 20:18:37
今日、経済番組を見ていたら、コメンテイターだかアナウンサーだかが、
中国企業のレナウン買収の話をし始めて、
中国による日本企業買収には拒否反応があるが、
中国資本が入って来て、日本企業がどんどん買収されることはいいことだ。
受け入れましょう見たいな事をにたにたしながら言っていた。
ハァ? 中国資本に日本企業が買収されるということは、
日本人が努力して開発したり発明したりした技術や利益がぜ~んぶ中国に持って行かれると言うことだぞ。
日本はただの下請工場になるってことだよ。
そんなことを公共の電波を使ってにたにたしながら勧める若造が出る様では日本も末だな。
亡国の極みだね。
文字通り売国奴じゃないか。
子供手当なんでふやけた事をやってるからそう言うふやけたのが出るんだよ。
199:名無しさんの主張
10/05/31 20:22:05
>>198
それが市場の論理というものだ。
200:名無しさんの主張
10/05/31 21:07:26
>>199
中国の工作員現る
201:名無しさんの主張
10/05/31 21:54:10 eM32zHE8
>>186
求人倍率が1以上なら失業者が0になる訳でもあるまい。
10人募集の求人に10人の応募があったからと無条件に全員が採用されるとでも思ってるのかね?
202:名無しさんの主張
10/05/31 22:03:03
>>199
さんざん市場原理主義を進めておいて今更何言ってんだ。
203:名無しさんの主張
10/05/31 22:04:16
>>201
求人倍率が1以上になるのは失業者が無くなるための十分条件ではないが必要条件。
204:名無しさんの主張
10/05/31 23:03:39
年齢 平均 1000人以上 100~999人 10~99人
20~25歳 297 314 291 269
25~30歳 374 409 367 323
30~35歳 444 481 442 391
35~40歳 540 613 513 446
40~45歳 625 671 652 514
45~50歳 613 714 654 460
50~55歳 597 672 619 505
55~60歳 660 735 739 504
60~65歳 692 758 749 546
単位(万円)
厚生労働省「賃金構造基本統計調査」から
URLリンク(annualincome.seesaa.net)
205:名無しさんの主張
10/05/31 23:29:50
そのコピペで言いたい意図が読めない・・・・
206:名無しさんの主張
10/06/01 08:01:04
>>198
>文字通り売国奴じゃないか。
それをアメリカ企業を買収しまくって
ついにはエンパイアステートビルまで買おうとして米国民から非難され
日本叩きへと発展した1980年代の日本に言ってやれ
自分たちのやって来たことを受ける番になっただけだ
因果応報だよ
207:名無しさんの主張
10/06/01 12:59:53
そうなのか?
208:名無しさんの主張
10/06/01 19:06:12
うそなのか?
209:名無しさんの主張
10/06/01 23:37:31
そうかななの?
210:名無しさんの主張
10/06/02 03:51:01
うそのなか?
211:名無しさんの主張
10/06/02 21:54:53 IM1YftJM
かなのうそ?
212:名無しさんの主張
10/06/02 23:52:26 4gttvlOU
年功序列制度が嫌で派遣で働いて中年になってからそれなりの給与を欲しいと言っても無理だろうね。
派遣で出来る製造業の仕事なんてキャリアは全く関係無いし、年功序列の給与にしていたのが間違いだったのだろう。
213:名無しさんの主張
10/06/03 01:41:33
間違いだらけの雇用制度
214:名無しさんの主張
10/06/03 12:29:15
間違いなのかな?
215:名無しさんの主張
10/06/03 15:55:03 7dILPb4S
平成21年度労働者派遣業務報告(厚労省・速報版)より
派遣労働者数 約230万人 前年度比 約169万人減 (42.4%減)
常用換算派遣労働者数 約110万人 前年度比 約 89万人減 (44.6%減)
「派遣制度は、差別制度のため、衰退していく制度です。」
216:名無しさんの主張
10/06/03 16:53:18
衰退し、派遣工は浮浪者へ・・・
217:名無しさんの主張
10/06/03 19:40:03
ブラック企業に就職するのと非正規雇用ではどちらがマシなのか
スレリンク(dqnplus板)
218:名無しさんの主張
10/06/03 23:28:38
ブラックでも勤めれば職歴残せるでしょ?
219:名無しさんの主張
10/06/04 02:19:56
そうなんだよねー
220:名無しさんの主張
10/06/04 18:29:32
下請け企業の正社員で、作業場所が他社で常駐作業している場合はどうなんの?
221:名無しさんの主張
10/06/04 20:28:00
出向とか構内作業応援とか・・・・
222:名無しさんの主張
10/06/04 23:33:17
採用場所以外での就労を禁止したらどうだろう?
223:名無しさんの主張
10/06/04 23:37:18
>>222
>採用場所
の定義は?
224:名無しさんの主張
10/06/05 00:25:32
>>223
転勤命令の禁止と現地調達主義の徹底じゃね?
派遣やバイトを全国に転勤させてる企業があるけど、あれはおかしくないか?
225:名無しさんの主張
10/06/05 00:34:30
>>224
するとA工場を閉鎖する場合、転勤命令は禁止なんで
解雇以外の道がないわけですね?
226:名無しさんの主張
10/06/05 01:46:47
希望退職でいいんじゃね?
227:名無しさんの主張
10/06/05 02:54:23 7PY6JF7t
派遣は職歴にはならないよ。古口工業の採用担当。覚えて於けよ、
暗がりには注意せいや!
228:名無しさんの主張
10/06/05 17:36:29
脅しですか?
229:名無しさんの主張
10/06/05 23:54:08
工場はねぇ
230:名無しさんの主張
10/06/06 01:24:42 LGhbWgom
よく勘違いされてるな。
派遣労働禁止しても別にピンハネが無くなるだけで、仕事の需要が変わるわけじゃないよ。
給料は今までピンハネされてたぶん上がるよ。
231:名無しさんの主張
10/06/06 01:54:52
甘いな
安い収入提示でも集まるような人々にワザワザ高給をお布施するお人よしは居ない
232:名無しさんの主張
10/06/06 09:26:54 KfKF39IG
>>230
>派遣労働禁止しても別にピンハネが無くなるだけで、仕事の需要が変わるわけじゃないよ。
そうかも知れんが・・・
>給料は今までピンハネされてたぶん上がるよ。
上がらんよw
そもそもピンハネ部分は派遣会社の手数料でしょ
時給は派遣と同額か値下げがデフォだし
>>231
同意するわ
233:名無しさんの主張
10/06/06 15:01:21
見通しが甘いのが派遣ちゃんの特徴
234:セニョール・旋風児・イガラシ ◆40WnEtzSeY
10/06/06 18:23:59 NH4P57tz
中小企業の正社員の場合は、大手企業へ出向されるケースが多い。
特に、ソフト開発の場合は、セキュリティの問題もあって、自社に持ち帰って下請けすることを許さない企業が多い。
実際は派遣社員ではなくても、派遣社員と誤解されることが多い。
派遣を禁止しても、『下請け(業務委託)契約で、かつ、作業場所が大手企業のF社さん』、なんてことが書面上では容易にできてしまう。
235:セニョール・旋風児・イガラシ ◆40WnEtzSeY
10/06/06 18:29:48 NH4P57tz
ただ、正社員で他社へ派遣契約になっている場合は、派遣先からクビを切られても自社で別のプロジェクトの手伝いをしたり、
あるいは、窓際族になったりできるわけだから、二重に安全だという考え方もある。
一方、正真正銘の派遣社員の場合は、派遣先からクビを切られたら行き場所がなくなる。
後者のようなケースが問題なのですが、日本の労働基準法では後者のケースに対する
セイフティネットや社会保障が欠落していることである。
236:名無しさんの主張
10/06/06 19:05:02
「みんなの党・渡辺代表に企業献金5億円」(きっこのブログ)
企業・団体献金を「政治腐敗の元凶」と指摘し「全面禁止」を公約に掲げている「みんなの党」の
渡辺喜美代表が、6年間で5億4637万円もの巨額の企業・団体献金を受け取っていたことが分かった。
「みんなの党」は昨年の衆院選時のマニフェストに「政治家個人への企業・団体献金(政治腐敗の元凶)を
即時全面禁止する」と明記しているが、渡辺代表自身は「温故知新の会」「渡辺喜美後援会総連合会」
「渡辺美智雄政治経済研究会」などを始めとした6つ政治団体を献金の窓口として利用し、長期間に
渡って企業・団体献金を自分へ迂回させていたのだ。また渡辺代表が献金を受け取っていた企業の
中には、 公共事業を受注している企業も含まれており、9300万円もの巨額の献金を受け取っていた
ことも分かった。さらには「天下りの全面禁止」を訴えている渡辺代表が天下り先の企業からも献金を
受け取っていた。渡辺代表は昨年出版した自著『絶対の決断』の中で「(企業・団体献金の)禁止によって、
政治家と利権圧力団体との癒着関係を断ち切ることが、政党助成金導入時のそもそもの目標だった」と
明記しているが、渡辺代表自身は6年間で5億円を超える企業・団体献金を受け取りながら、9900万
円もの政党助成金も受け取っていたのである。「企業・団体献金の全面禁止」と「天下りの全面禁止」を
売りにしている「みんなの党」の代表が、天下り先の企業などから長期間に渡って巨額の献金を
受け取り続けていたとは、「政治とカネ」の問題に辟易としている有権者の目にはどのように映った
であろうか。(2010年6月3日)
237:名無しさんの主張
10/06/07 01:28:21
くだらんね
238:名無しさんの主張
10/06/07 13:51:51
ライン工って誰でもなれるん?
239:名無しさんの主張
10/06/07 20:21:23
視力の悪い人は無理っぽい
240:名無しさんの主張
10/06/08 01:48:45
取替え簡単そうな職種なのにね
241:名無しさんの主張
10/06/08 12:57:15
誰もがやりたいって仕事じゃないしな・・・・
242:名無しさんの主張
10/06/08 16:22:42
出稼ぎ外国人向けの仕事
243:名無しさんの主張
10/06/09 00:02:21
ニホンゴ駄目でもOKね?
244:名無しさんの主張
10/06/09 15:39:36
製造業の空洞化・・・
245:名無しさんの主張
10/06/10 02:45:27
もういいよ・・・
246:名無しさんの主張
10/06/10 13:59:35
テレビも車も外国製
247:名無しさんの主張
10/06/11 00:59:55
昔は夢みたねw
248:名無しさんの主張
10/06/11 14:12:50
憧れの舶来製品
249:名無しさんの主張
10/06/11 23:45:48
製造派遣禁止で中国人労働者(学生)を期間工にするんだべ?
250:名無しさんの主張
10/06/12 02:48:34
日本人底辺層壊滅
251:名無しさんの主張
10/06/12 13:30:05
壊滅しないで蠢いているよ
252:名無しさんの主張
10/06/13 00:41:20
産業基盤だからさ
253:名無しさんの主張
10/06/13 04:39:45 UMpIBdKv
つまんねえスレだ
254:名無しさんの主張
10/06/13 17:14:09
何故覗く?
255:名無しさんの主張
10/06/13 18:26:47 gMtUy5mT
結局、派遣がパートに切り替わっただけの話だったよな
256:名無しさんの主張
10/06/13 18:36:25 VVLQ+/Iu
>>255
①派遣→パート
②派遣→アルバイト
③派遣→期間工
④派遣→請負
257:名無しさんの主張
10/06/13 20:44:32
派遣→路上生活者
258:名無しさんの主張
10/06/13 22:55:59 dSf/VlW4
派遣→ナマポ
259:名無しさんの主張
10/06/14 00:16:54
就職しようとしない怠け者のナマポ申請による財源枯渇を防止しよう!
260:名無しさんの主張
10/06/14 03:08:15
一種の社会悪やね
261:名無しさんの主張
10/06/14 13:21:58
派遣工は悪人
262:名無しさんの主張
10/06/14 14:17:55
本当に貧しいの?
だらしなく使っちゃっただけじゃないの?
263:名無しさんの主張
10/06/15 02:53:15
派遣工はだらしない