10/02/27 09:11:29
日本の労働生産性が低いってのはさ、
別に会社に居なくてもいい人
団塊のような人たちの雇用を維持することを重視してるからだが。
俺が居た大企業では部下が一人もいない課長がそりゃもうたくさん居たぞ。
フロアの端っこの壁一面を背にしてちょっと大きめの机がズラーっと並んでんの。
で、部長は「あいつに何かやらせないと」ってことで無理矢理仕事作って渡すの。
仕事渡さないと幹部から怒られるから、仕方なく人数分の仕事を作り出すの。
そんな仕事は当然価値を生まないわな。
高いコスト払って雇ってる余剰の課長の雇用を維持して、
その課長から何も価値が生み出されていない。
そしてそういう課長が大企業には大勢居る。
だから会社全体で見ると1労働力が生み出す価値は
例えばアメリカの企業と比較すると遥かに低くなる。
労働生産性を高めたいのであれば雇用の維持を重視する習慣を変えないと
アメリカとかには到底かなわないと思うよ。
俺はそんな労働生産性より雇用の拡大の方が重要だと思うけどね。