10/02/21 21:03:21
>>470
>そういう事を言う奴が煙たがられてたなら、
>まだ解決しやすいんじゃないかと思う。
私の住んでる地域っていうのは、元々の県民性はそんな感じです。
ただ、自分が集ストに気が付いたのと時期を同じくして、
それまでは「下品だ」とか「騒々しい」「図々しい」と眉を顰められてた人たちを見てみぬ振りをしなくちゃいけない雰囲気になっています。
それ以前は、公共の場所で騒ぐ人も車輌も、空間管理者や警察への通報で早めに解決していたんです。
ところが、今日現在も深夜にも関わらず店舗前のスペースで大きな声を出す(明らかに)中高生が居たり
通り過ぎた直後に、早足で追いかけて来ながら大きな声を背中に向けて連発する子など、ビックリな人たちが集まってくる地域になりました。
ゴミも、一食分一式をポイ捨てしてたり、正に破格の倫理観を持ってるようです。
それまで地域の人間が否定してきた人間性を見逃さなくっちゃいけない雰囲気。
地域住民の本質が変わっていないのなら、被害者は自分だけじゃないんだろうな、と。
黙っていなくちゃいけない人たち・それを「普通だ。」と見ながら育つ幼い子たちも、被害者ではないのかしら、と感じる。
・・・それが私が感じている、私の居住地域の集スト問題です。