09/03/12 20:47:35 tuvmW5Ga
失職と同時に住処も失う人々をこう呼ぶんだそうです。
そもそも「寮」なんてものは本来の住処から遠隔地に赴任して
就労・就学している期間だけ一時的に使う場所なのに
本来の住処はどこに行ってしまったのでしょうか?
2:名無しさんの主張
09/03/12 22:33:50
後先考えない暮らしぶり
3:名無しさんの主張
09/03/12 22:49:19 h26vLdJg
自宅を売らないと駄目なひとは何て言う?
4:名無しさんの主張
09/03/13 00:15:57
一般社会の声だ。
よく読んで考えろ。
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
5:名無しさんの主張
09/03/13 08:04:39
ピュア
6:名無しさんの主張
09/03/13 12:13:12
>>3
そんな例は稀だろなー
7:名無しさんの主張
09/03/13 16:14:33
色んなプアが居るねー
8:名無しさんの主張
09/03/13 20:52:02
家無き子
9:名無しさんの主張
09/03/13 23:35:07 CkvpF7Yg
>>1
こういう、法律の網をくぐる詐欺師連中に騙されてはいけない!
世の中には、想像が付かない程、極悪非道な連中がいるノダ!
コツコツと真面目に日々生活を送っている名も無き人々は
万が一にでもこのような
地獄からやってきたような極悪非道な連中が、まさかいるとは
考えてもいないノダ
こんな極悪非道連中は、オレオレ詐欺と同じだ!
反社会的犯罪者どもが大量発生し、日本国内で暗躍する!
人の弱みに付け込んで、稼ぎまくり年間数百億円という稼ぎをたたき出し
果たして、何千万人という人々を不幸に叩き落したか!
ぢこくに落ちろ!
10:名無しさんの主張
09/03/14 01:56:15
URLリンク(www.jcp.or.jp)
11:名無しさんの主張
09/03/14 02:27:30
ETC割引には税金が使われており、その額は年々増加している。
2003年度はETCモニターに10億円。
2005年度はETC普及促進等情報システム活用として145億円。
2006年度はETC普及促進等として163億円。
2007年度は高速料金設定社会実験と名前を変えて360億円。
URLリンク(www.jama.or.jp)
そして今年は1000億円、5000億円…と、年々増加するETC利権。
割引料金になると高速道路会社の収益は悪化する。
URLリンク(bike.hazukicchi.net)
高速道路会社は国から高速道路資産を借り、収益をあげることで
国に借金を返済しなければならないのに、国が税金で割引をしてしまうと
借金返済が遅れる。
つまり国が税金で割引をすればするほど、高速道路利権がいつまでも
温存できることになる。
ETC割引で短期的な負担は少なくなるように見えて、実は長期的な
税金のローンを組まされていることになっている。
12:名無しさんの主張
09/03/14 22:34:28
無関係投稿続いてるけど
職場も住処も派遣会社任せで不安にならずに
何の準備もしないなんて
信じられないよね?
13:名無しさんの主張
09/03/16 03:52:47
餓死者も殆ど居ないのにプア?
14:名無しさんの主張
09/03/16 16:25:23
隣より少し質素な暮らししてるだけで貧困貧困騒ぎ過ぎ
15:名無しさんの主張
09/03/16 22:01:41 tVaXri8R
家がなくなったら コジキになるか 即刻死ぬのが宜しい この日本ではそれ以上は望めない 社会がまだまだ未熟
16:名無しさんの主張
09/03/17 11:14:41
日本に貧民なんて、殆ど居ないでしょ?
友人・知人でホームレス居る?
17:名無しさんの主張
09/03/17 13:59:23
>>16 将来のお前
18:名無しさんの主張
09/03/17 23:37:55
乞食↑
19:名無しさんの主張
09/03/17 23:42:33
おまえらが苦しんでるのは、
清和会が主導して通した法案のせい。
URLリンク(unkar.jp)
20:名無しさんの主張
09/03/18 19:47:30
求人グプア
21:名無しさんの主張
09/03/22 13:20:01
失業と同時な住処を失うなんて
何もかも会社に頼りすぎ
22:名無しさんの主張
09/03/23 23:40:16
また派遣切りされた元派遣工員女性が報道番組に出てる・・・・
23:名無しさんの主張
09/03/23 23:43:10
ニュースゼロ観てみ!!
24:名無しさんの主張
09/03/24 01:36:04 T9PlpKyR
パプアニューギニア
25:名無しさんの主張
09/03/24 02:45:58
ギニア?
26:名無しさんの主張
09/03/26 19:37:09 xJw01k4Z
>>22
会社に依存し搾取されてきた証し。
27:名無しさんの主張
09/03/28 02:14:50
会社依存症
28:名無しさんの主張
09/03/29 00:11:56
家無き子
29:名無しさんの主張
09/03/30 19:57:34
お笑い家無き子
30:名無しさんの主張
09/04/01 01:39:24
可哀相な奴等だ
31:名無しさんの主張
09/04/01 06:22:40
住まいがある時に、資格取得の勉強でもしとけば良かったんだよ。
のうのうと生活していたんだろう。
ある意味、反省が必要な人達じゃないか?
32:名無しさんの主張
09/04/01 07:20:39 igsp14RE
資格あっても無くすひとは無くすんですよ
33:名無しさんの主張
09/04/02 01:03:12
理由は?
34:名無しさんの主張
09/04/02 20:24:14
>>33
運とか搾取かな?
35:名無しさんの主張
09/04/05 05:52:49 34eUcd8n
ゲストハウスもハウジングプアだな
必死で明るいイメージ作ろうとしてるけど
36:名無しさんの主張
09/04/12 03:51:56
何それ?
37:名無しさんの主張
09/04/12 20:11:01
家ぐらい買え
38:名無しさんの主張
09/04/12 20:15:13 QJfq7ATP
日本は先進国なんて幻想ですよ
所詮アジアの名誉白人国ってとこが白人世界の共通認識なんですってば
39:名無しさんの主張
09/04/15 00:23:29
餓鬼は居ないけどね
40:名無しさんの主張
09/04/17 12:35:51 iydL0+U5
>>11
確かにETCで収入が減った分は高速道路の維持費は税金でまかなわれてるが
高速道路の値下げにより流通コストが低下→ビジネスの収入が増加→税金が増えてそれ以上にプラスってこともあり得る。
通行料を下げた場合の利益は簡単に試算できるだろうが道路公団や政府はやってないんだろうな。
41:名無しさんの主張
09/04/17 12:39:34 QKXeNUEm
なんかしゅうかんし
42:名無しさんの主張
09/04/19 23:57:28
「追い出し屋」被害急増 滞納家賃、強引取り立て
賃貸住宅の家賃滞納を巡る「追い出し屋」被害が相次いでいる。入居者に代わって一時的に家賃を立て替える
家賃保証会社の強引な取り立てに関するトラブルが急増。敷金・礼金不要の「ゼロ・ゼロ物件」でも同様の被害が
目立つ。景気悪化で、低所得者が悪質業者の標的となっており、国土交通省は対策に乗り出した。
東京都内の賃貸マンションに住む30代男性は昨年秋、家賃2カ月分を滞納したところ、自宅に家賃保証会社の
社員を名乗る男2人が突然押しかけてきた。男らは滞納した家賃の約2倍の金額を請求。断ると、「30代にもなって
家賃も払えないやつは人間のくずだ」とののしられた。 (20:32)
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
43:名無しさんの主張
09/04/23 22:38:46
家無き子
44:名無しさんの主張
09/04/30 02:39:54
家建てれ
45:名無しさんの主張
09/05/05 00:24:43
無宿渡世人
46:名無しさんの主張
09/05/07 01:59:08
家無いなんて異常だよね?
47:名無しさんの主張
09/05/07 02:02:13 odMwyVWY
日本にスラム街ができる日はそう遠くないかもね
48:名無しさんの主張
09/05/07 20:23:49
愛知県?
49:名無しさんの主張
09/05/09 00:24:01 2Zl6Ok4m
>>42
家賃払えないのは確かにクズだな
50:名無しさんの主張
09/05/28 00:37:58
家無き子
51:名無しさんの主張
09/06/02 12:23:02
自分で家建てたり借りたりしないから追い出されるんでしょ?
52:名無しさんの主張
09/06/02 12:38:43 Vk7MKGw6
甘えんじゃないよ。働けよ。働いて家賃払え。
53:名無しさんの主張
09/06/02 20:51:02 tIlKhIh6
収入ないのに無理して外車乗り回してる人はカープアだな
無保険で事故起こして迷惑かけるのもたいていこういう層
54:名無しさんの主張
09/06/04 01:14:21
家も食いもんの無きゃ乞食だね
55:名無しさんの主張
09/06/04 20:30:22
自動車生活者を支える仕組みを作ろう。
ハウジングプアにはハウスカーを与えれば、住宅を建てるより安い。
56:名無しさんの主張
09/06/04 23:41:39
自堕落な奴にモノを与えなきゃなんないの?
57:名無しさんの主張
09/06/05 02:03:26
一度くらい底辺労働者になってみなよ、続かないのがわかるから。
58:名無しさんの主張
09/06/11 00:26:46
底辺労働者にはなりたくないぞ
59:名無しさんの主張
09/06/11 05:55:19 jABKCIqW
ならないとなった人達の気持ちは理解できないよ
結局日本人は自分のこと以外は無関心だから
60:名無しさんの主張
09/06/11 19:38:08
自分より裕福な人にも無関心で現状に満足すれば?
61:名無しさんの主張
09/06/11 22:02:10
自分がよくても、相手が満足しないんだよ。
62:名無しさんの主張
09/06/11 22:19:54
相手って誰?
仮想敵?
63:名無しさんの主張
09/06/16 20:18:47
家建てれ
64:名無しさんの主張
09/06/22 01:08:03
貧乏人は昔から借家
65:名無しさんの主張
09/06/23 10:25:46 VY5SaKT2
ハウジングプアは住み込みで働いている人だけの問題ではない。
そこらへんのアパートでも家賃6万、初期投資も敷金礼金など30万近くかかる。
アパート住まいだと
大卒で正規雇用されてても初任給の半分を家賃高熱水道費で失って生活が苦しいなんて大問題だ。
一戸建てを立てるにも30年もローンを組まないと入手できず、都会だと都心の職場から満員電車で
片道1時間通勤を強いられるような郊外の住宅地にしか買えない。しかも家を差し押さえられても借金だけが残る。
持ち家を嫌がって賃貸住まいだと年金暮らしになると家賃を払えなくなる。
66:名無しさんの主張
09/06/25 22:23:40 4C7ihEy9
社員寮や社宅など労働者の住居を勤め先に依存させてしまうような状況が
ハウジングプアを生み出す。
全体的に日本の賃貸住宅事情はコストが高いからねえ。
総合的に鑑みて合理性に乏しい礼金などを法的に禁止したり、公営住宅や住宅補助の
充実など政府・行政による手厚い住居支援策が必要不可欠。
いつまで社会福祉の多くを民間企業に担わせているようではハウジングプアならびに
ワーキングプアの問題の改善は見られないだろう。
67:名無しさんの主張
09/06/28 16:17:27
家くらい買え
生活の基本やし・・・・
68:名無しさんの主張
09/07/11 00:42:03
家って値段高いよ・・・・
69:名無しさんの主張
09/07/24 00:04:48 2bc3YwBk
家貧乏
70:名無しさんの主張
09/09/04 00:23:19 y44BNerk
都会へ出て働いている地方出身者は、
定年退職までにマイホームを立てなければ、年金暮らしになると賃貸では家賃を払えなくなって行き詰る、
これって大問題だと思わない?
71:名無しさんの主張
09/09/22 00:48:09
死んだ両親の建てた家に住んでいます。
生活保護受けられません。
72:名無しさんの主張
09/10/01 23:22:56
URLリンク(www.stat.go.jp)
総務省統計局による世帯主の年齢階級別1世帯当たり資産額(勤労者世帯)
各世代の平均 単位は万円(千円以下切り捨て)
平成16年のデータですが発表されたのは去年。5年に一度しか発表されないので貴重なデータです。
他の平均貯蓄額のデータでは金融資産だけでローン、不動産が加味されてないがこのデータはトータルアセットが分かり貴重
貯-負+資 貯-負 貯蓄 負債 実物資産(不動産、車など)
30歳未満 786 -13 339 352 799
30~39歳 1454 -206 641 848 1651
40~49歳 2585 122 1067 944 2462
50~59歳 3885 1014 1538 523 2871
60~69歳 4803 1795 2016 220 3007
70歳以上 4800 1827 2116 289 2973
73:名無しさんの主張
09/10/05 22:24:45
派遣や期間工なんて、はじめから有期契約だとわかっていたはず。
当然に、期間延長がない可能性はあるわけだ。
マトモな人間なら、当然その可能性を考えて貯蓄なり何なりの生活設計を
しておくのが普通。
無いかもしれない契約延長をアテにして生活設計をするなんてね(笑)。
小学生でさえ、毎月のお小遣いをヤリクリしてお菓子やゲームを買っている
のに。
小学生以下だよ。
74:名無しさんの主張
09/10/10 00:24:20 lsqzytkF
>>73
意外と知られてないかもしれないけど、派遣は賃金がいいんだよ。
フルタイムの製造業という前提だけど手取り30万円くらいもらえる。
高卒で技術なしでこれは大きいと思う。
大卒の新入社員よりもはるかにいいからね。
75:名無しさんの主張
09/10/12 01:30:34
住処を持たない人々は色々と問題だね
URLリンク(www.jcp.or.jp)
76:名無しさんの主張
09/10/27 00:46:30
家無き子
77:名無しさんの主張
09/10/27 22:24:39
君が経営者だとして、”住所不定無職”を雇う勇気がありますか?
俺にはとても無いわ。
78:名無しさんの主張
09/10/29 00:13:29
雇わないね
79:名無しさんの主張
09/10/29 17:37:57
>>3
おれも>>1の定義はあなたの言うとおりのものかと思ってたw
ローンで家を建てる→不況で失職→ローンが払えない→家は差し押さえ→追い出される
一歩間違えれば同僚の妻子持ちも同じ運命に…。
俺は身軽でよかった。
首になれば実家にで戻れるし。(さすがにそのままでは親に文句言われるが。)
80:名無しさんの主張
09/11/10 00:24:49
先行き見えない時代にローンで買うなw
81:名無しさんの主張
09/11/10 12:51:23
親に家を買ってもらう奴なんてそんなにいないからローン使わずには無理なんですよ。
82:名無しさんの主張
09/11/10 23:11:02
貯めてから買えばいいと思うよ
83:名無しさんの主張
09/11/11 14:00:39
そうですね。
貧乏人だとジジイになっちまいますが…。
84:名無しさんの主張
09/11/12 01:37:42
>>83
現役時代に家持ったって家に居られずに働きに出ているんだから
自分が家に長く居るような爺さんになってから持てばいいんだお
85:名無しさんの主張
09/11/12 11:29:03
つか、その家も子孫にくれてやることになるんだろうな。
子孫がいなければ家を持つ必要は無いと思う。
賃貸→老人ホームで充分。
86:名無しさんの主張
09/11/12 23:01:41
そんな宿借り人生はイヤだお
87:名無しさんの主張
09/11/24 00:33:16
>73
それを言っちまうと
この雇用不安の高まってる時に被雇用労働してんのも自己責任だぜ。
所得下がって、年収の何倍の貯蓄持ってんだおまいは。
失業中に資金、転職後の収入減。
年収の5倍以上持ってるならスマンかった。
88:名無しさんの主張
09/11/27 00:10:12
家を買うつもりなんか毛頭ないけど、貯蓄の一部を親に渡すことになった。
返してもらうつもりなんかないけど預金が目減りして先行きが不安。
89:名無しさんの主張
09/12/13 01:50:18
家持ってたら収入無くなっても生活保護は受けられないよ
90:名無しさんの主張
09/12/15 12:02:27
>>81
よそからこんなコピペを見つけてきた。
子孫に美田を残すなとはいうが、子孫に家を買ってやる文字通りの親ばかもめずらしい。
親どころか息子も馬鹿だからしゃれにならん。
ただ、その息子が卒業した後にその地域で就職できれば好都合なんだがな。
就職難だし、なかなかうまいこと事が運ぶとも思えん。
476 名前: 名無しさん@引く手あまた 投稿日: 2009/12/12(土) 18:30:53 ID:lAqt04PF0
>>474
バブルがはじけて、所謂不景気と言われだして20年経とうとしている。
それにも関わらず、未だに夢の中に住んでいる奴は多いよ。
40代以上の専業主婦は、だんなの稼ぎがそこそこ良かったり、公務員だとこうなる。
公務員は本人じたいが平和ボケだから、不景気というのは違う世界の話と感じている。
だから嫁もそのようになってもおかしくない。
俺の知り合いで、自分の息子が大学に入学したから、通学しやすいように家を買ってやった
という公務員夫婦がいる。
「それ、甘やかしすぎじゃないですか?」というと、「中古だから良いの。卒業したら売れば良いし・・・」
だって、このご時世でそんな簡単に中古の戸建が売れるかよ。
しかも一括で買ってやったらしく、「ほんの3000万の安い家ですから」と真顔で言われた。
こんなところのガキがまともなわけがない。
91:名無しさんの主張
09/12/16 00:28:59
>家持ってたら収入無くなっても生活保護は受けられないよ
都市伝説だと思う。
高齢だと家があっても死後の寄付を条件に受給可能なとこもあるらしい
92:名無しさんの主張
09/12/16 00:47:32
>>91
どこ?
聞いたこと無いけど?
93:名無しさんの主張
09/12/16 01:23:22
家を寄付って言っても…場所にもよると思う。
94:名無しさんの主張
09/12/17 01:13:19
家は生活の基本
持って居るのが普通であって、借りているのが異常状態
95:名無しさんの主張
09/12/21 02:18:37
家tpマンションならマンションが管理は楽だがやっぱ家が欲しいな
96:名無しさんの主張
10/01/20 01:35:05
家無き子
97:名無しさんの主張
10/01/22 00:38:29
金無き子
98:名無しさんの主張
10/01/22 13:16:33
金無し宿無しろくでなし
俺は…金無し嫁無しろくでなし。
家は賃貸。
99:名無しさんの主張
10/01/24 03:21:02
家買え
100:名無しさんの主張
10/01/25 02:21:00
100ゲット!
101:名無しさんの主張
10/02/08 20:09:34
URLリンク(my-mai.mainichi.co.jp)