09/01/11 20:45:06
※過去スレ
派遣制度って、差別制度だろ?
スレリンク(haken板)
派遣制度って、差別制度だな
スレリンク(haken板)
派遣制度って、差別制度だな パート3
スレリンク(haken板)
派遣制度って、差別制度かな? パート4
スレリンク(soc板)
派遣制度って、差別制度かな? パート5
スレリンク(soc板)
派遣制度って、差別制度かな? パート6
スレリンク(soc板)
派遣制度って、差別制度かな? パート7
スレリンク(soc板)
派遣制度って差別を誘発するのかな?
スレリンク(soc板)
派遣制度って差別を誘発するのかな?2
スレリンク(soc板)
派遣制度って差別を誘発するのかな?3
スレリンク(soc板)
派遣制度って差別を誘発するのかな?4
スレリンク(soc板)
派遣制度って差別を誘発するのかな?5
スレリンク(soc板)
派遣制度が誘発する差別って在るの?6
スレリンク(soc板)
3:名無しさんの主張
09/01/11 20:46:18 aNU96A1R
派遣は雇用の調整弁
4:名無しさんの主張
09/01/11 21:52:40 +1cI4ah7
去年暮から今年初めにかけての騒ぎは、全て選挙前のサヨ自演。
派遣村はその舞台で、ニュースの映像に出てた人はただのホームレスと、サヨに雇われた役者。
派遣制度自体にも解りやすい問題がたくさんあるが、ことここに至っては問題は複雑化している。
まず大きな問題が、派遣個々人の将来設計能力と、意欲の問題である。
この板で頻出してるので、詳細は書かない。
次に問題なのが、本当に派遣法がなければこの人たちに仕事があったのかという問題。
派遣法が派遣会社を作り、請負を牽制し、短時間労働アルバイトと別の雇用形態を作った。
しかし、派遣法前の契約社員とか、期間社員、
準社員といったアルバイトの延長形態にあったと思われる。
今回のように一斉解雇はないにせよ、契約が切れるまでであろう。
格差の底辺は、どのみち底辺であったことに変りはない。
5:名無しさんの主張
09/01/11 21:59:16 HNB4fiCC
その底辺が法整備により
社会制度としてつくり上げられているのが問題です。
少なくとも今の日本の官僚や政治家は主流が、
日本を地獄にする努力をしつづけているのが問題。
6:名無しさんの主張
09/01/11 23:08:41
地獄にする努力してんの?
7:名無しさんの主張
09/01/12 01:29:53
超高齢化社会
8:名無しさんの主張
09/01/12 02:35:06
【解雇】派遣社員は自業自得だろ【家無し】
スレリンク(soc板)
970 名前:名無しさんの主張 投稿日:2009/01/09(金) 13:20:59 wUwge1Ao
俺は食品工場のバイトで、所得税のみ引かれて、月17万円だったけど、
毎月7万円貯金してたよ。
6年やって、500万円ほど貯まったけど。
国民年金払って、国民健康保険払っても、1人暮らしの生活費は月10万円以内で
可能だよ。
春夏冬と毎回青春18切符で、友達と旅行もしてたしw
ただし、俺はギャンブルもタバコもやらない。
派遣してた人で、路頭に迷ってる人は無駄遣いしすぎなんじゃないか?
9:名無しさんの主張
09/01/12 02:35:44
983 名前:名無しさんの主張 投稿日:2009/01/09(金) 17:38:44 ???
> 所得税のみ引かれて
じゃあ市民税は自分で申告してはらったんだな?
以下がそれぞれいくらだったか書いてみ。
家賃
光熱費(電気、ガス、水道など)
通信費(固定電話、携帯電話、NHK受信料、インターネットなど)
新聞代
市民税
国民健康保険
国民年金
食費
被服費
交通費
衛生品費(石鹸、洗剤、歯磨き粉、など)
消耗品費(筆記具、清掃用具、電池、など)
書籍・雑誌代
慶弔費(お祝い、香典、など)
交際費(職場の交流会などの参加費、デート代、など)
娯楽費
その他雑費
984 名前:名無しさんの主張 投稿日:2009/01/09(金) 17:45:24 ???
ああ、もうひとつ忘れてた。
医療・医薬品費
これもな。
10:名無しさんの主張
09/01/12 03:24:43 +gvc/0JP
家賃 ⇒ 自宅にいたのでゼロ
光熱費(電気、ガス、水道など) ⇒ 同上
通信費(固定電話、携帯電話、NHK受信料、インターネットなど) ⇒携帯だけ7000円/月
新聞代 ⇒ 自宅なので無し
市民税 ⇒ 年間6万円程度(月5千円か)
国民健康保険 ⇒ 月1万円程度
国民年金 ⇒ 月1万3千円程度
食費 ⇒ 家に月3万入れる。他昼飯で1万5千円くらい。
被服費 ⇒ あまり買わない。年間で3万くらいか。月で2500円。
交通費 ⇒ 通勤は会社の送迎。日常的には微々たる物。
衛生品費(石鹸、洗剤、歯磨き粉、など) ⇒ 意識するほどでもない。
消耗品費(筆記具、清掃用具、電池、など) ⇒ 同上
書籍・雑誌代 ⇒ 月3000円くらい
慶弔費(お祝い、香典、など) ⇒ 結婚式って2回だけあったなあ。6万か。
交際費(職場の交流会などの参加費、デート代、など) ⇒ 月10000円くらい。
娯楽費 ⇒ 交際費にアドオンだな。個人的な遊び無しだし。
その他雑費 ⇒ 月5000円くらいかなあ。
医療費 ⇒ ほとんど病院行かなかった。月換算で2000円かな。
11:名無しさんの主張
09/01/12 04:37:09
>>10
> 1人暮らしの生活費は月10万円以内で可能だよ。
> 家賃 ⇒ 自宅にいたのでゼロ
> 新聞代 ⇒ 自宅なので無し
いきなり矛盾しまくりかよw
12:名無しさんの主張
09/01/12 07:46:10
自動車減産なのにモノヅクリに拘って再就職出来ないでいるらしい・・・・
ライン工はそんなに魅力的なんだろうか?
13:名無しさんの主張
09/01/12 13:04:16 ZSoXnBud
>>11
自宅で一人暮らし・・・・
14:名無しさんの主張
09/01/12 13:30:13
コピペだけど
公園で派遣村を勝手に立ち上げた、「湯浅誠」。
・「NPO法人自立生活サポートセンター・もやい」事務局長
・生活保護受給者らと仕事起こしを行なう「便利屋あうん」代表
倒産した、家賃保証・連帯保証代行会社「株式会社リプラス」
・元社長は、在日コリアンの姜裕文。
・湯浅率いる「もやい」と提携し、実質もやいのスポンサー企業。
・もやいがネカフェ難民やホームレス等の生活困窮者をリプラスに連れてきて
もやいが連帯保証人になり、その時点で\8,000を彼らの生活保護費などから徴収、
リプラスが家賃保証、関連リサイクル屋の「あうん」から『一人暮らし家具パック』を
\10,000~\40,000強の間で購入させる。
生活困窮者が夜逃げをすれば彼らが入居していた部屋に残した
『一人暮らし家具パック』を、もやいが回収・再販。
・即ち、取りっぱぐれ無しの「究極のリサイクルシステム」が完成していた。
もやいは貧困層自立支援を謳い文句に、連帯保証人代行をしているというが、
実際には有料の連帯保証人代行と、生活困窮者が夜逃げした後の
『一人暮らし家具パック』を回収し、これまた有料でリサイクルのリサイクルを
くり返すという、貧困層をターゲットとしたビジネスでしかない。
しかしリプラス倒産により、湯浅率いる「もやい」「あうん」はスポンサーを失った。
今回の派遣村騒動は、湯浅らによるメディア露出を使った新規スポンサー探しと、
彼らが抱えている「不良債権」を行政に押しつけて一時待避する目的もある模様。
そしてこういう裏事情を、マスゴミ各社は全く報道しない。
15:名無しさんの主張
09/01/12 13:51:24
派遣も人権ヤクザの飯の種?
16:名無しさんの主張
09/01/12 13:53:39
>>15
まさに、飯のタネです。
コピペしますね。
Q. 自助努力を徹底忌避する論調が何故、起こるのか?
日本人をドンドン怠惰にしむけ、外国人(実際には支那人南北朝鮮人)移民の受け
入れをしなければ成り立たなくように誘導し、最終的には日本国の主権を奪おうと
画策する連中の工作。
貧民の味方のフリで飯を食ってる党やマスコミや、各種団体が困る為。
これは派遣とかのユニオンにとって、会員が自助努力により正規雇用されてしまうと
飯のタネが減ってしまうという、実にくだらない理由である。
民主、社民、派遣ユ○オン等のサヨク圧力団体が該当。
怠け者の派遣社員自身がルサンチマンをやって、貧困で困ってるフリして怠け続ける
事が可能な為。
これらの連中の利害の一致が、僅かに芽吹こうとする自助努力の芽を潰すのですね。
17:名無しさんの主張
09/01/12 14:24:48
ネオリベ売国奴のマジックワード
1)自己責任「それは自助努力できなかった奴の自己責任だろ!」
2)社会主義「規制緩和ダメなのか?だったら社会主義がいいのかよ!」
>都合の良い時だけ自己責任の押し付け(2枚舌も)
責任者が責任逃れをするための魔法の単語
本人にどこまで責任があったのかという問題を無視して現状肯定の目的で使われる
その相手は弱者に限られ、「ニッポン放送買収騒動は自己責任」のような使い方はされない
>社会主義者のレッテル張り。
相手の言ってない事を否定する典型的な詭弁
18:名無しさんの主張
09/01/12 14:29:00
>>17
これ、いつものサヨクなビラ張りですねw
19:名無しさんの主張
09/01/12 14:52:55
>>16
これ、いつものウヨクなビラ張りですねw
20:名無しさんの主張
09/01/12 14:54:41
怠け癖、一掃!!
21:名無しさんの主張
09/01/12 14:59:21
大切なのは人のせいにしない事。
そして自助努力に努めること。
難しい話は何も無いのです。
右翼もサヨクもアカも支那朝鮮、部落も無い、簡単な話なのです。
働いた者には富を、怠けた者は当然無給、結果として貧困、ルンペン・・・。
だからもう止めよう、何もせずに国や企業、その他が面倒見てくれるという空想を。
だからもう止めよう、怠けた結果を国や他人のせいに転化することを。
まずは自分の為、頑張る。
結果は誰でもない、自分に帰依するのです。
自分の為に・・・
( ・∀・)つ自助努力!!
22:名無しさんの主張
09/01/12 15:49:36
>>13
> 新聞代 ⇒ 自宅なので無し
だれが払ってるの?w
23:名無しさんの主張
09/01/12 15:51:41
「お巡りさん助けて!通り魔が包丁を振り回しています!」
「自分で何とかしなさい。国を頼ってはいけません。自助努力です!(キリッ」
「ええええええ」
24:名無しさんの主張
09/01/12 16:01:43
>>23
馬鹿じゃね?ブサヨ
25:名無しさんの主張
09/01/12 16:39:42
>>22
職場にある新聞を盗み読み
26:名無しさんの主張
09/01/12 16:52:48
派遣や期間工なんて、はじめから有期契約だとわかっていたはず。
当然に、期間延長がない可能性はあるわけだ。
マトモな人間なら、当然その可能性を考えて貯蓄なり何なりの生活設計を
しておくのが普通。
無いかもしれない契約延長をアテにして生活設計をするなんてね(笑)。
小学生でさえ、毎月のお小遣いをヤリクリしてお菓子やゲームを買っている
のに。
小学生以下だよ。
27:名無しさんの主張
09/01/12 18:01:59
選んでる場合じゃ無いのに生きていこうと言う切迫感が無いね↓
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
28:名無しさんの主張
09/01/12 18:03:16
>>23
有期雇用は期間限定が前提
通り魔は存在しないのが前提
29:名無しさんの主張
09/01/12 18:59:03
>>24
こういう馬鹿なことを言ってるのがおまえら、ってことだよ
自分で自分のことを馬鹿と言うやつも珍しいなw
30:名無しさんの主張
09/01/12 18:59:33
>>28
> 通り魔は存在しないのが前提
勝手に前提作るなよwwwwww
31:名無しさんの主張
09/01/12 19:12:41
>>30
あんた、何時何処に通り魔が出るか判るんだ・・・・
凄いねぇ!
32:名無しさんの主張
09/01/12 20:50:20
予知能力者?
33:名無しさんの主張
09/01/12 20:55:32 rZaVI+dP
派遣と正社員を同じ待遇ってのも変だよね
かたや採用試験に必死でパスしたのと
派遣会社から派遣されてきたてるのと
正社員になるのってすごい大変なんだし
派遣会社が派遣への責任をもっとしっかり果たすべきなんじゃないの
派遣で儲けてるんだから当然ジャン
34:名無しさんの主張
09/01/12 21:39:10
派遣や期間工はそれが有期契約を了解し、さらには自由なライフスタイルにはそれが
有利などと言っていた。
それをいざ契約が切れると、生活が出来ないだの住むところが無いなどと泣き言
を言うなんて自分勝手としか言いようがない。
とくに住居などは契約期間中に貯金をしていればよかった話。その浪費を棚に上げて
泣き言なんて論外だろ。卒業しても金がないから学生寮に居させてくれ、と同じ話。
甘えるのもいい加減にしろ、と言いたいね。
35:名無しさんの主張
09/01/12 22:36:05 SOpAef1i
甘え者メ・・・・・
36:名無しさんの主張
09/01/12 23:01:38 zcbRXzZZ
あのですね… 社会常識や道徳って社会人になってその中で出会う上司や同僚と
接することでブラシュアップされていくんですよ。
沖縄の成人式のチンピラも、働いて家庭を持つことで校正されていくって
期待があるから、なんとかなると思うわけです。
しかし、派遣社員は社会常識が身に付きません。
20代の半分が派遣社会、パートです。
彼らが結婚もせず、30歳、40歳になっていく社会を想像してください。
リアル北斗の拳ですよ。
37:名無しさんの主張
09/01/13 00:53:39
そんなに自虐的に悲観する事も無い
38:名無しさんの主張
09/01/13 02:18:08
ただの脅しだよ
荒廃する気配は無い
39:名無しさんの主張
09/01/13 02:52:02
派遣制度が無くせても
落ちこぼれを無くす事は不可能
40:名無しさんの主張
09/01/13 06:52:06
だねー
派遣制度が無ければどうすんたろ?
41:名無しさんの主張
09/01/13 13:47:44
もの拾って売る?
42:名無しさんの主張
09/01/13 17:18:03
あんた、あのコの何なのさ?
43:名無しさんの主張
09/01/13 21:00:01
>>40
直接雇用の期間従業員
管理コストがかさむため派遣より低給
44:名無しさんの主張
09/01/13 23:23:43 /IugJet5
Aさんは何社も就職活動しましたがどこにも採用されなくて仕方なく派遣で働いています。
誰の責任せしょうか?
45:名無しさんの主張
09/01/13 23:47:21
Aさん。
46:名無しさんの主張
09/01/14 00:21:26 rCx1q5SI
同和問題では社会から排除されたので社会の責任なんだそうだ
47:名無しさんの主張
09/01/14 00:24:43 O+ebcX4y
>>44
二つの考え方ができると思うね。
ひとつはAさんの責任。彼がもっと勉強して医者にでもなっておけば、
就職はできた。 彼の努力の足りなさ、能力のなさに原因を求める考え。
もうひとつは、社会の景気などが影響しているとする考え。
バブルの頃と氷河期の頃では就職率に差があるように、
同等の能力でも時代によって就職できる、できないに差がある。
おいらは、政治家が個人の責任にするのは、その政治家が「馬鹿です」
って言ってるもんだと思うよ。
すべて個人の責任に還元できれば政治家はいらない。
48:名無しさんの主張
09/01/14 00:41:54
派遣制度の問題点は、
1.派遣社員では結婚する、家庭を持つといった、人が本能として持ってる
遺伝子を残そうとする活動ができないこと。
それによって人口の減少に拍車がかかること。
2.正社員と派遣社員の格差が大きすぎること。
(社会的公平性の問題)
の二つ。
派遣社員を正社員に近づけていくか、正社員を派遣社員に近づけていくか、
どっちかの政策が必要。
49:名無しさんの主張
09/01/14 01:19:01
>>48
派遣でも、土地家屋と家族持ってる奴も居るし、しゃいんでも親の家で独身のままの奴が居るから
一概に決め付けられないよ。。。。
50:名無しさんの主張
09/01/14 07:09:17
朝のワイドショーで有名MCが貯金もしてないのか?なんてことを言っていたが
そんなもんシャインだってしてない奴はごろごろいる。リストラされりゃ寮追い出されて住まいを失う
状態の奴もな。税金だって所得税は天引きされてる。全く払ってないわけじゃないし、
納税額が多けりゃ偉いみたいな馬鹿な事を平然の言うのには呆れたな
こういう知名度はあるが談合で何度も罰金食らってる事は知られていない馬鹿が公共電波をつかい
知識のないまま言いたい事を言って広まる。差別があるならマスゴミの影響だろうな
51:名無しさんの主張
09/01/14 08:33:18
正社員でも派遣社員でも、住むとこなくなって人様の世話になってる奴には
もれなく「貯金もしてないのか?」と言ってあげますよ。
52:名無しさんの主張
09/01/14 08:38:40
無差別やね
53:名無しさんの主張
09/01/14 09:06:50
派遣社員は、派遣が無かったら正社員で頑張っていたのかな?
派遣がなかったら大企業は、メリットが無いので国内に工場は、作らず海外に工場を建てたじゃないかな。そうしないよういろんな県が誘致してたんじゃないか?
54:名無しさんの主張
09/01/14 10:31:10
昔は増産時は学生バイトや主婦のパートで対応したよ
雇用コストが掛かるので時給は派遣より少なかったし
減産時に次の職場の斡旋も無かったよ
55:名無しさんの主張
09/01/14 16:17:07
ナマケモノ × ハイエナ = サヨク
56:名無しさんの主張
09/01/14 17:59:06
ナマケモノはハイエナに食われてしまうよ
57:名無しさんの主張
09/01/14 20:11:10
>>47
で、どこら辺にあるのかな? 差別の構図は。
58:名無しさんの主張
09/01/14 22:46:22 rCx1q5SI
>>57
見当たらないよねー
59:名無しさんの主張
09/01/14 23:55:18
愚痴だろ
60:名無しさんの主張
09/01/15 02:26:55
URLリンク(jp.youtube.com)
61:名無しさんの主張
09/01/15 07:42:18
よそ者
62:名無しさんの主張
09/01/15 09:29:22
気に入らないと「で、差別は?スレタイ読んだ?」のパターン
63:名無しさんの主張
09/01/15 10:54:15
>>62
気に入らないの?
64:名無しさんの主張
09/01/15 10:55:06
そして、「○○?」
65:名無しさんの主張
09/01/15 13:03:16
そして、めぐり逢い
66:名無しさんの主張
09/01/15 15:04:37
ヽ(`´)ノ゛ムキーッ!!
67:名無しさんの主張
09/01/15 19:22:46
くやしいのう!
68:名無しさんの主張
09/01/15 23:39:00 YKy8D0b6
制度が誘発するんじゃなくて意識が差別を誘発するんじゃ?
69:名無しさんの主張
09/01/15 23:59:30 lQAb+hrb
>>33-34
「連合」職員は在チョン連れて北朝鮮へ帰れ!
70:名無しさんの主張
09/01/16 00:00:17 dQ446QHd
『連合』
「連合」は、「日本労働組合総連合会」の略です。
北朝鮮のテロ兵器製造のための巨大な資金源は「連合」です。
71:名無しさんの主張
09/01/16 01:02:47
>>62
>気に入らないと「で、差別は?スレタイ読んだ?」のパターン
ではどう展開すれば>>62の趣向に沿う?
72:名無しさんの主張
09/01/16 02:10:30 1LnETWh/
派遣屋=893
女子高生をキャバクラに派遣、送迎で手数料も取る
女子高校生をキャバクラ店に派遣したとして、栃木県警栃木署は15日、栃木市川原田町、元人材派遣会社経営青木浩司容疑者(33)を児童福祉法違反の疑いで逮捕した。
発表によると、青木容疑者は人材派遣会社を経営していた昨年4月、県立高校1年の女子生徒(当時15歳)を雇い、ホステスとして働かされることを知りながら、小山市内のキャバクラ店に派遣した疑い。
また、同署はキャバクラ店元経営者の小山市城北、上野健一容疑者(36)を13日、風営法違反(無許可営業)の疑いで逮捕。ほかに元店長(27)が同法違反(年少者雇用など)の疑いで逮捕され、すでに罰金刑が確定している。
捜査関係者によると、青木容疑者は客として通っていたキャバクラ店に複数の女子高校生を派遣し、女子高校生の送り迎えで手数料を受け取るなどしていたという。
(2009年1月15日23時37分 読売新聞)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
73:名無しさんの主張
09/01/16 08:13:39
2ch以外だけじゃなくYahooの関係の無いコメント欄にまで派遣の不幸自慢を書く物だから
派遣と言えば無職予備軍てイメージを持つ人がどんどん増えるだろうね。
74:名無しさんの主張
09/01/16 08:19:12 GGxjceuw
URLリンク(ameblo.jp)
人材サービス会社の面接日記
>スタッフは人間ではありません。商品です。俺のおもちゃです。
>基本的にフリーター層は社員にもなれなく何処も雇ってくれないカスどもがきます。(中には使える人材もいますが)
>だから当社はそんなカスどもの最終受け皿です。
>日々、色々な低民がくるなかで、そんな低民どもを観察しブログに残していこうと暇潰し日記です。
>昨日に面接きた女の子が高校生だったんだよね。
>ちょっと可愛かったしビデオカメラで座ってる時、スカートの中撮影してあげた(^O^)
>あと面接の時にお茶をいつも置いてるんだけど、可愛い子限定で俺の精子を混ぜたお茶を特別にあげてる。
>気付かずに飲む女の子を見て本当にウケる。笑
75:名無しさんの主張
09/01/16 08:40:06
>>74
その男のほうがよっぽどカスだよなw
カスというか人間の屑
76:名無しさんの主張
09/01/16 10:03:19
ネタだろ?
77:名無しさんの主張
09/01/16 16:09:17
差別と無関係な性犯罪
78:名無しさんの主張
09/01/16 17:01:42 okx2JCgm
単なる派遣社員の愚痴。
自己責任って片づけられると自殺するしかなくなるから。
不満のはけ口を探しているだけ。
下から数えて1割程度の落ちこぼれを一生懸命救おうなんて単なる偽善。
自分たちが絶対にそうならないってわかっている奴らの自己満足。
このご時世で、他人の事気にしてられるほど余裕のある奴がどれだけいるよ。
79:名無しさんの主張
09/01/16 17:40:18 DtiXSwf9
彼等を「可哀相」と哀れみの目で見るのは失礼だよねぇ
80:名無しさんの主張
09/01/16 20:08:05 wCMyGZxI
因果応報?
81:名無しさんの主張
09/01/16 20:19:53 ba2xR850
責任の少ない雑用や補助的な仕事だから解雇リスクがあるのは当然
という支配者の驕りのような見方だ。
82:名無しさんの主張
09/01/16 20:21:15
ウルセーサヨク
83:名無しさんの主張
09/01/16 20:26:46 hDuQSBXW
派遣社員は考え方が単細胞なのが多いから、派遣制度を廃止して派遣会社をなくせば
自分たちで少しは考えるようになるのにな。
派遣制度も問題だが労働者の派遣依存症もより問題。
84:名無しさんの主張
09/01/16 20:43:59 cC91cEvg
元契約社員、餓死か ベッドで死後1ヶ月 大阪・住吉
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
85:名無しさんの主張
09/01/17 01:15:35
URLリンク(blog-imgs-40.fc2.com)
86:名無しさんの主張
09/01/17 02:45:11 K2HHKYQT
★《派遣村に巣食う中核派の妄想---生きさせろゼネスト!?》
「派遣切りを許すな」
「イスラエルはガザではなく経団連を空爆しろ」
「生産力を俺たち労働者が頂く」
「闘う労働運動をするぞ」
「ゼネスト敢行!!」
URLリンク(jp.youtube.com)
(映像に出てくる「動労千葉」は「中核派」の一味)
★ユニオンの【闇】
URLリンク(unkar.jp)
★非常識極まりない「首都圏青年労組書記長・河添誠」の《暴挙》
↓
URLリンク(jp.youtube.com)
87:名無しさんの主張
09/01/17 07:01:23
>>85
ありがとう!
すげーよそれw
88:名無しさんの主張
09/01/17 09:23:26
派遣や期間工なんて、はじめから有期契約だとわかっていたはず。
当然に、期間延長がない可能性はあるわけだ。
マトモな人間なら、当然その可能性を考えて貯蓄なり何なりの生活設計を
しておくのが普通。
無いかもしれない契約延長をアテにして生活設計をするなんてね(笑)。
小学生でさえ、毎月のお小遣いをヤリクリしてお菓子やゲームを買っている
のに。
小学生以下だよ。
89:名無しさんの主張
09/01/17 11:43:48
雇用問題を一気に解決する策が一つだけある。
それは女性の正規雇用をすべてやめること(バイトやパートは可)。
これによって、それまで女性が占めていた雇用枠が開き、働き盛りの
男性の失業者にも職が回ってくる。
また、一人で食べていけない女性は家庭に入るので、少子化対策
にもなる。
90:名無しさんの主張
09/01/17 13:20:32
それこそ差別制度やね
91:名無しさんの主張
09/01/17 16:17:58 AhgqQB/z
亜永別は個人で選択できないが職業選択は自由だからなぁ・・・・
極めて公平だよね
92:名無しさんの主張
09/01/17 17:48:53
亜永別って?
性別の間違い?
93:名無しさんの主張
09/01/17 19:32:18
日本国のどこに明文化された差別制度があるのだろうか?
一度も明確な証明を見たことないし、聞いたことも無いな~、俺は。
94:名無しさんの主張
09/01/17 20:44:46
差別は制度ではなくて個々の心の中にあるんだよ
95:名無しさんの主張
09/01/17 22:26:48
>>90
女を雇わなくてはいけない、という圧力のほうが差別的
96:名無しさんの主張
09/01/17 23:20:48
雇いたくなければ雇わなくていいのさ
法規制すると差別制度だな(笑)
97:名無しさんの主張
09/01/18 00:00:16
>>94
それは差別制度など存在しないという証明だね
98:名無しさんの主張
09/01/18 01:07:45
>>97
そうなるね
99:名無しさんの主張
09/01/18 19:24:32
差別って何なのさ?
100:名無しさんの主張
09/01/18 19:25:28
100get!
101:名無しさんの主張
09/01/18 23:34:35
差別だなんて不幸な人々だ
102:名無しさんの主張
09/01/18 23:37:26
しかも存在しない差別をでっち上げてる訳だ。
もう、どうしようもないね。
103:名無しさんの主張
09/01/19 00:24:39
いい年こいて語学や資格どころか車の免許ももってないって自分への投資を怠っただけでしょ?
俺らが学生時代に一生懸命努力している間に、勉強もせず好き勝手なことやってた奴らが負け組みになるのは当たり前でしょ?
遊びたいときに時間を犠牲にして努力したからいまの立場があるわけで、少なくとも俺の周りには派遣やフリーターなんてやってる奴は一人もいない。
TVとかみても社会適合性のないへんな奴らばかり。
こんな奴らのために俺の払った税金が使われると思うと泣きたくなるよ。
ガザやソマリアに生まれなかっただけでもありがたいと思え(笑)
104:名無しさんの主張
09/01/19 00:43:54 ybI0Ed9a
たまたま職に、ありついてこれた奴らが偉そうに。弱い者が、さらに弱い者を叩くってか?これほど糞が多いとはおもわなんだよ。国が潰れるはずだ。言っとくけど俺は派遣じゃねえからな
105:名無しさんの主張
09/01/19 00:48:03
ニートか・・。
106:名無しさんの主張
09/01/19 00:51:59
あまりすぐニートニート言ってるのも
墓穴掘ってるようなもんだよ。
107:名無しさんの主張
09/01/19 00:55:33
と、図星を突かれてさらに墓穴を掘るのか。
108:名無しさんの主張
09/01/19 01:06:46
病気か
109:名無しさんの主張
09/01/19 01:27:54
怠け癖だろ
110:名無しさんの主張
09/01/19 02:11:33 ybI0Ed9a
弱い者を叩く糞どもが
111:名無しさんの主張
09/01/19 02:31:12
派遣は弱いの?
112:名無しさんの主張
09/01/19 03:16:21
>>104
たまたま職にありつけるなら元派遣の失業者も安心ですね。
みんなでたまたまを待ちましょう。
113:名無しさんの主張
09/01/19 07:41:17
ふーん、たまたまで正社員になれるんだ?
そんなに簡単だったら正社員になればいいのにねw
114:名無しさんの主張
09/01/19 08:35:43
>> 111
弱くない
弱いフリして不当に益を得ようとする人権ヤクザだよ
115:名無しさんの主張
09/01/19 08:54:33
だから本当にそう思うなら自分がやってみればいい
116:名無しさんの主張
09/01/19 08:56:51 8nSot/FF
派遣は頭が弱い
117:名無しさんの主張
09/01/19 09:03:16
税金は身体的に働くても働けない老人や障害者に使って欲しい。怠け者には使わないで欲しい。ただそれだけ。
これが国をダメにする意見かね?そう思うなら自分でニートやら自称派遣やらの面倒見たらいいんじゃないの?何故それをやらない?
118:名無しさんの主張
09/01/19 09:44:55
> 怠け者には使わないで欲しい。
それなら生活習慣病には健康保険は適用するな、ということにもなるな。
老人だって定年があることは前もってわかってるのだから、貯蓄してないのは
自己責任、となるんじゃないの?
あんたらの派遣叩きの理屈が正しいのなら、必然的にそうなるぞ。
119:名無しさんの主張
09/01/19 09:54:12
労働基準法を正社員も簡単に解雇できるように改正すればいいってことでFA
120:名無しさんの主張
09/01/19 09:56:25
派遣は叩かれてんの?
121:名無しさんの主張
09/01/19 10:17:47
>>119
不安定雇用の標準化が望ましいの?
122:名無しさんの主張
09/01/19 12:27:00
派遣になるのを疾病や加齢と同一視するなんて・・・・
123:名無しさんの主張
09/01/19 12:30:07
>>121
自己責任論の論理的帰結だろ。
実力があれば労働基準法が廃止されても問題ない。
124:名無しさんの主張
09/01/19 13:08:59 ybI0Ed9a
弱ってる者を叩く糞虫が異状繁殖したから、国が傾いてる現実があるじゃないか。糞虫は、やがて自分の首を絞める事も理解できないだろう。糞虫の会社の商品を買える人間が、いなくなるんだよ、今や日本は世界でも上位の貧困国だぞ
125:名無しさんの主張
09/01/19 13:47:03
派遣労働者を弱っている者扱いするなんて
差別発言だ
撤回して謝罪しなさい
126:名無しさんの主張
09/01/19 14:33:29
>>124
勝手に不安定雇用を「選んで」働く人が労働基準法に横から文句言うのは
おかしいとは思わんかね。
127:名無しさんの主張
09/01/19 16:29:20
>>124
生活には不要な贅沢な高級家電に溢れた貧困国
128:名無しさんの主張
09/01/19 16:49:42 ybI0Ed9a
勝手に不安定雇用を選んでか。たぶん日本で生活した事ない奴の意見だな
129:名無しさんの主張
09/01/19 17:02:22 ybI0Ed9a
「勝手に不安定雇用を選んで」という意見か。に訂正します
130:名無しさんの主張
09/01/19 17:11:29
日本では本人が望まない限り、誰かを強制的に働かせるのは違法なんだよ
契約は双方の合意によってのみ成り立つんだよ
131:名無しさんの主張
09/01/19 17:17:06 b15sQFkg
>>126
不安定雇用を望んでる奴なんているかよバ~カ!
派遣労働者も安定雇用を望んでるじゃねーかタ~コ!
こうゆう発言する奴は創価学会員くらいなもんさ。
132:名無しさんの主張
09/01/19 17:28:03
>>122
おばかさんは「同一視」って言葉が好きだよね。
「派遣が切られたのは自分が怠けていたからだ。だから派遣に税金を使うな」
↓=
「生活習慣病になったのは自分が健康管理を怠ったからだ。だから生活
習慣病に保険を使うな」
「派遣はいつか切られるのが前提、わかっていることなのだから貯蓄して
いないのは本人が悪い。だから派遣に税金を使うな」
↓=
「労働者はいつか定年が来るのが前提、わかっていることなのだから
貯蓄していないのは本人が悪い。だから年金なんて制度はなくていい」
派遣叩きの理屈(前者)が正しいのなら、同じ理屈の後者も正しいことになる。
一方だけ正しく、もう一方は正しくない、というのなら、それはダブスタ。
133:名無しさんの主張
09/01/19 17:43:00
叔母加算は一々説明しないと違いが判らないの?
生活習慣病は健康管理をしていてもなり得るし怠惰な生活をしていてもならない場合がある
派遣登録しない限り派遣に成ることは有り得ない
人生何年生きるか判らないので貯蓄では賄いきれないので年金は必要
派遣は期間就労が大前提
134:名無しさんの主張
09/01/19 18:13:30
>>130
おまえらニートみたいに他人に寄生して生きられる人間ばかりじゃ
ないんだよ。
自立して生きてる人は、仕事しなければ生きられない。
だいたい、「選り好みしなければ仕事はいくらでもある」といいながら
「選んだのは自分だから自分の責任」というのは矛盾してるだろ。
135:名無しさんの主張
09/01/19 18:13:59 NHeZaL9p
馬鹿はおうむ返し好きだよね
136:名無しさんの主張
09/01/19 18:17:18
> 生活習慣病は健康管理をしていてもなり得るし怠惰な生活をしていてもならない場合がある
派遣は怠け者でなくてもなり得るし怠け者でもならない場合がある
137:名無しさんの主張
09/01/19 18:25:05
派遣会社経営はヤクザ関係者が多いのではないかと思う。
俺の友人の親戚にも派遣の経営者がいるから。
友人の話によると組員かどうかは知らないが
20年以上前に一○会の経理を任されていた人だ。
当時、竹○組長が暗殺されて
山○組との抗争が激しくなって辞めたそうだが
実際ヤクザに関わりがある人が多いのは事実。
138:名無しさんの主張
09/01/19 18:28:49
その人は税理士の資格も持っているらしい。
139:名無しさんの主張
09/01/19 18:29:05
>>131 何で正社員はいやなの?
契約書読まなかったの?
140:名無しさんの主張
09/01/19 18:47:48
だからさ、契約に任せればいいんだから労働基準法なんかいらないだろ。
141:名無しさんの主張
09/01/19 19:11:59
確かにヤクザとの契約とは
兄弟の杯を交わすこと。
労基とは別次元の話だ
142:名無しさんの主張
09/01/19 19:16:43
大切なのは人のせいにしない事。
そして自助努力に努めること。
難しい話は何も無いのです。
右翼もサヨクもアカも支那朝鮮、部落も無い、簡単な話なのです。
働いた者には富を、怠けた者は当然無給、結果として貧困、ルンペン・・・。
だからもう止めよう、何もせずに国や企業、その他が面倒見てくれるという空想を。
だからもう止めよう、怠けた結果を国や他人のせいに転化することを。
まずは自分の為、頑張る。
結果は誰でもない、自分に帰依するのです。
自分の為に・・・
( ・∀・)つ自助努力!!
143:名無しさんの主張
09/01/19 19:19:12
堅気のヘナチョコが何様のつもりかいの目んと向かって 言われもせんくせにのぉ わしゃ半端もんじゃが おまえらみたいに 目んと向かって カバチたれるほど性根の ある奴見た事ないがのぉ
144:名無しさんの主張
09/01/19 19:32:03
やっちゃったね
145:名無しさんの主張
09/01/19 19:38:32
>>136
怠け者か否かじゃなくて派遣登録したかしないかが問題なんだよ
派遣登録した=就活を怠けた
146:名無しさんの主張
09/01/19 19:49:05
労使の力の不平等を解決するために長年かかってつくられた直接雇用を標準とした
労働関係の法律や組合なんかの仕組みを避けてわざわざ派遣契約したんでしょ。
自分の選択には責任持ってください。
147:名無しさんの主張
09/01/19 20:03:33
雇ってくれるところが他になければ契約せざるをえないだろ。
お前みたいにニートでいられる余裕がなければ。
それに、労使の力が不平等だと言うならば派遣を安易に自己責任と言って切り捨てるのはおかしい。
148:名無しさんの主張
09/01/19 20:04:30
>雇ってくれるところが他になければ
何で無いの?怠けてきたからか?
149:名無しさんの主張
09/01/19 20:22:05
だからさ、すべて怠けで済ませることができるならば労働基準法なんかいらないだろ。
それでひどい働き方をさせられても他の会社に転職すればいいだけ、できないのは怠け。
150:名無しさんの主張
09/01/19 20:25:25
その通りじゃ!
グダグダ能書きこいてんじゃいダボが!
151:名無しさんの主張
09/01/19 20:28:28
>>145
> 117 名前:名無しさんの主張 投稿日:2009/01/19(月) 09:03:16 ???
> 税金は身体的に働くても働けない老人や障害者に使って欲しい。怠け者には使わないで欲しい。ただそれだけ。
> これが国をダメにする意見かね?そう思うなら自分でニートやら自称派遣やらの面倒見たらいいんじゃないの?何故それをやらない?
> 怠け者には使わないで欲しい。
ってはっきり書いてあるけど。
で↓これなんでしょ。
118 名前:名無しさんの主張 投稿日:2009/01/19(月) 09:44:55 ???
> 怠け者には使わないで欲しい。
それなら生活習慣病には健康保険は適用するな、ということにもなるな。
老人だって定年があることは前もってわかってるのだから、貯蓄してないのは
自己責任、となるんじゃないの?
あんたらの派遣叩きの理屈が正しいのなら、必然的にそうなるぞ。
152:名無しさんの主張
09/01/19 20:30:19
経営者が言ってるのならまだわからなくもないが、労働者が
自らの首を絞めるようなことをよく言うよな、とつくづく思う。
ゆとり教育のせいでみんなバカになったのかね?
153:名無しさんの主張
09/01/19 20:30:39
怠け癖と生活習慣病って全然違うだろう。
154:名無しさんの主張
09/01/19 20:33:56
怠け者の生活習慣病患者が最強だなw
155:名無しさんの主張
09/01/19 20:44:01
ヤクザになればねえ、大手を振って歩けるし、みんなが頭下げてくれるし、ウラ稼業の世界じゃ神様扱い
その分バッヂ代納めるのが大変だが、手下ドヤしつけて金集めれば何とかなるし
そいつらもヤクザの庇護得たくてゴマすってくるんだから持ちつ持たれつ
という世界にヘタに繋がりもつと
もう社会復帰なんて出来ないだろうね
156:名無しさんの主張
09/01/19 20:51:03
妄想が始まった・・。
157:名無しさんの主張
09/01/19 20:58:52
政界との関係
小泉純一郎元首相の選挙対策本部長である竹内清(前神奈川県議会議長)は、元組員であり、
石井隆匡と非常に親しい関係にあった。小泉純一郎の選挙区であり、稲川会の本拠地でもある
横須賀では、両者の結びつきはきわめて強い。
[編集] 歴代会長
初代(1948年~1985年) - 稲川聖城
二代目(1985年~1990年) - 石井隆匡
三代目(1990年~2005年) - 稲川裕紘
四代目(2006年~) - 角田吉男
158:名無しさんの主張
09/01/19 22:34:55
>>151
過去ログコピペしてみたって・・・・・
個人責任論者が全員同じ考えのワケないじゃん、、、
君は誰か一人と戦っているつもりなのかい?
159:名無しさんの主張
09/01/19 22:39:39
>>158
ある人(ア)が「Aだ」といった。
それに対して別の人(イ)が「おまえはAだというけれど、それはおかしい」といった。
それに対して「おれはAとはいってない」
(イ)は(ア)に対してレスしてるんだから、(ア)と違う考えの
人間に向かって言ってるわけじゃないのは当たり前。
くだらない子供っぽい言い訳ばかりしてないで、まじめにものを考えろよ、ゆとりクン。
160:名無しさんの主張
09/01/19 22:42:04
すげー粘着
サヨク活動家って奴か?
161:名無しさんの主張
09/01/19 22:42:20
>>151
落ち着けって。 そしてスレタイをもう一度読め。
それから書き込んだって遅くは無い。
162:名無しさんの主張
09/01/19 22:44:45
>>159には>>158の
「誰か一人と戦っているつもりなのかい?」
の意図が伝わったのかな?
163:名無しさんの主張
09/01/19 22:51:12
いつまでもグダグダ怠け続けてないで少しは奮起してみろよ。
言い訳はその後でいいからさ。
164:名無しさんの主張
09/01/19 23:04:43 ybI0Ed9a
糞虫君が月給20万切ってボーナス無しで、三月で雇用打ち切りになったら意見を聞かせてくれよ。その時に、俺が怠けたせいだと言えるかな?
165:名無しさんの主張
09/01/19 23:42:37
けっきょく内容には反論できなくなって
揚げ足取りとか、自演認定とか、人格攻撃とかに逃げ込むのが
厨房クオリティ
166:名無しさんの主張
09/01/19 23:46:37
ようするに格差云々で言われてきた事ってこんな事だろ?
〃〃∩ _, ,_
⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダ! 自助努力や挑戦なんてヤダ!
`ヽ_つ ⊂ノ
ジタバタ
_, ,_
(`Д´ ∩ < ヤダヤダ! 責任ある仕事するのヤダ!
⊂ (
ヽ∩ つ ジタバタ
〃〃
(ヨ
〃〃∩ _, ,_ ノノ キィィィ ヤダヤダヤダヤダヤダヤダ!!
⊂⌒(#`Д´)illi < けど、努力した奴らが俺より稼ぐのヤダ!
`ヽ_つ⌒ヽ(ヨ) ( 差別だ!格差だ!ヤダヤダヤダ!!
⌒Y⌒ ドンドン
_, ,_ _, ,_
(Д´;≡;`Д) ヤダヤダ! バイトや底辺で自堕落でも人並みじゃないとヤダぁぁん
(∪ ∪
⊂_ω_つ
r⌒ヽ (⌒⌒) r⌒ヽ/,
、、;(⌒ヾ ((⌒⌒)) /⌒) ), , これは政府・自民党の責任だ!
、 ヾ (⌒ヽ ド━ l|l l|l ━ン!⌒⌒);;)/. , 何でも良いから政権交代しる!
、\(⌒ゝ;(⌒ヾ _, ,_ ⌒)/)) .,/ ,,
((⌒-丶(;;;(⌒ゝ;;(⌒∩ `Д´)∩ ,⌒⌒);;;;;)))⌒)
(;;;;(⌒(⌒;;;(⌒ ヽ ノ / ))⌒));;;;)-⌒))
ゞ (⌒⌒=─ (,,つ .ノ ─=⌒⌒)ノ;;ノ;;;::)
167:名無しさんの主張
09/01/20 00:40:50 Stu3ppaj
普通の人が普通にやってる事をするのがイヤなの?
168:名無しさんの主張
09/01/20 00:55:42
新聞などにも記載されている派遣村住人の就職状況でのハロワのコメント
『給料や勤務形態など、人によって譲れない部分があるようです・・・。』
えっ?!
『給料安いからこの仕事嫌だ。勤務時間が合わないから嫌だ。』
少し考えれば解ると思う。
派遣切りにあった奴らは確かに不幸だ、でも上のコメントはどうなの?
『そんな給料で俺が働けるか!』
職業選択の自由があるから誰も強制は出来ない。でも本当にこんな人間を
税金を投入してまで救うべきなんだろうかと考える。
派遣も税金を納めていたんだ!と言う人も居るけど、この派遣が断った企業郡の中で本当に
低賃金で今現在働いている人から取り立てた貴重な税金を投入するべきなんだろうか?
派遣ばかりが弱者のように言われているけど、派遣社員に馬鹿にされ続けていたいわゆる
DQN零細の社員の人に対する観点はないのだろうか?
169:名無しさんの主張
09/01/20 01:02:11
>派遣社員に馬鹿にされ続けていたいわゆる
>DQN零細の社員の人に対する観点はないのだろうか?
すんげー妄想w
170:名無しさんの主張
09/01/20 01:12:21
なんだ暫く見ない間にずいぶん荒れてるなぁ
自己責任論者が言うのは究極に言えば派遣は契約期間があっていつか切られるのは判っていた筈
更新されるとは限らないのもわかっていた筈。だから自業自得で、先を考えずに貯蓄もせず
切られて騒ぐな、怠けた結果がそれだ、俺達の税金で生き延びずに死ね
それでいいんじゃないか?経営者側の本音だろうから。
171:名無しさんの主張
09/01/20 02:01:01
死なんでもいいから、体給でも自力で職に就いて稼げよって事なのでは?
172:名無しさんの主張
09/01/20 02:18:44
>>29
だったら法律なんていらんだろがよ 24はサバンナで暮らせよ
173:名無しさんの主張
09/01/20 02:50:32 5G2CMJR1
集団ストーカーについて、音声送信、マインドコントロール、思考盗聴、位置特定、身体攻撃、組織についてのホーム・ページ
思考盗聴は、あり得ない。思考盗聴のからくりを説明.
集団ストーカーの顔写真を掲載。
URLリンク(www1.odn.ne.jp)
174:名無しさんの主張
09/01/20 07:34:29
集団ストーカーって何?
派遣の人なの?
175:名無しさんの主張
09/01/20 08:09:29
>>174って何?
派遣の人なの?
176:名無しさんの主張
09/01/20 08:49:33
>>170
だから、それ言ったら年金制度不要になる
177:名無しさんの主張
09/01/20 09:08:36
>>170
だから、問題は法律なんだっての。
正社員も簡単に解雇できるように労働基準法を改正すれば馬鹿でも理解できるようになる。
これがおかしいというなら、
単純労働を可能にした現行派遣法がおかしいことも理解できるようになるw
178:名無しさんの主張
09/01/20 09:53:29
>>177 正社員が守られすぎということに異存はないけれど、
おかしいことがわかっていたのに単純労働派遣に登録したんだから自己責任。
就職したときに予測できなかった形に現行法を改正するのとは話が違いますね。
一緒にするのはおかしい。労働基準法の改正にはある程度慎重な対応が必要。
まあ、このままじゃダメだろうけど。
179:名無しさんの主張
09/01/20 10:04:31
>>178
>おかしいことがわかっていたのに単純労働派遣に登録したんだから自己責任。
だから、そういう法律があるからそういう雇用が生まれてるわけで、
自己責任で片付けられる問題じゃないだろ?
企業からすれば合法なんだからより有利な労働者を集めるのは当然で、
そういう労働者を集めた分だけ正社員が減るわけだろう。
法律がおかしいと分かっててもその時点で合法なんだから、
働かないと食えない奴は働くしかない。
お前が言ってるのは詐欺を刑法からなくして犯罪でない法律になったときに、
詐欺が横行するのを認めてるようなもんだぞ。
180:名無しさんの主張
09/01/20 12:59:25
ちがいます。
詐欺は騙されてるの。派遣登録は納得してるの。不利だと思ったら契約しなきゃいい。
契約したら責任を持つのは当たり前でしょう。明らかに不利な契約をするってのは
SMクラブで痛い目に遭わされたって文句言ってるようなもの。
よくない状況を生みやすい雇用形態は法律で規制したほうがいいだろうけど、
それが合法である間にそういう契約をした責任が本人にまったくないというのは
おかしい。契約を見れば結果は目に見えている。
自動車どうしの事故が多発する交差点に信号機をつけて通行車両を守る
責任は確かに行政にあるけど、信号が設置される前に事故を起こした
ドライバーに責任がないと言えますか?
181:名無しさんの主張
09/01/20 13:01:19
あと、派遣でないと働けない、というのはウソかわがままだと思うので知りません。
182:名無しさんの主張
09/01/20 14:04:01
詐欺ってもんはだまされていることに気づかないから詐欺なんだぜ。
だまされる方も悪いが詐欺る方はもっと悪い。
>責任は確かに行政にあるけど、信号が設置される前に事故を起こした
>ドライバーに責任がないと言えますか?
↑そりゃ 行 政 に も 責任があるよな。
もう少し勉強してこいっつか自分の馬鹿さをさらけ出しているだけだから
もう出てこない方がいいぜ?
183:名無しさんの主張
09/01/20 14:46:41
>>180-182
俺は「行政にだけ」責任があるなんて言ってない。
自己責任という表現は派遣にのみ責任を求めてる表現だろ。
詐欺の例えば「食う必要(金を稼ぐ)」があるから。
・仕方なく派遣を選んだ奴に責任がないとは言えないが根本的な原因は法律。
・行政に責任がないとは言えないが派遣の自己責任。
この二つは似てるようで本質はまったく違う。
この違いを言ってんだよ。
184:名無しさんの主張
09/01/20 15:06:52
>>180
残念ながら「契約だから両者納得済みだから」という理由で当事者が免責
されることはないんだよね。
民法ではそもそも違法な契約や公序良俗に反する契約は無効、としている。
契約ならどんなひどい内容でも文句を言えない、というのは素朴な土俗信仰
のようなもの(なんとなくそんなものだろうと思い込んでいるだけ)で、
まったく現実の法制度とは相容れない。
> SMクラブで痛い目に遭わされたって文句言ってるようなもの。
これだって、怪我をさせられたり殺されたら、傷害罪や傷害致死罪が
適用されるんだぜ。
そういうこと理解せずに言ってるんだろう?
それと、契約に納得したから、という理由で契約の不当性や問題点が
何もないことにはならない。契約じたいに問題がある、という事実は、
それでも契約した人がいる、という事実で打ち消すことはできない。
185:名無しさんの主張
09/01/20 16:36:21
新卒を除く有効求人倍率が1倍以上だったバブル期に自ら期間工や派遣を選んだ奴は自己責任かもな。
でもバブル崩壊&派遣法改悪後に工員派遣になった奴に自己責任ってのは酷かもな。
186:名無しさんの主張
09/01/20 19:28:19
そんな時代でも殆どの人は会社員になれているのに?
187:名無しさんの主張
09/01/20 19:32:46
大切なのは人のせいにしない事。
そして自助努力に努めること。
難しい話は何も無いのです。
右翼もサヨクもアカも支那朝鮮、部落も無い、簡単な話なのです。
働いた者には富を、怠けた者は当然無給、結果として貧困、ルンペン・・・。
だからもう止めよう、何もせずに国や企業、その他が面倒見てくれるという空想を。
だからもう止めよう、怠けた結果を国や他人のせいに転化することを。
まずは自分の為、頑張る。
結果は誰でもない、自分に帰依するのです。
自分の為に・・・
( ・∀・)つ自助努力!!
188:名無しさんの主張
09/01/20 20:04:00 Fk5t/BIw
●自民党による労働者の奴隷化の歴史
1986年 中曽根内閣
派遣法成立、専門性の高い13の職種に限って人材派遣を認める。
1999年 小渕内閣
派遣法改正により一般事務、営業、販売職まで拡大、
この頃から人材派遣業者が増え始める。
2004年 小泉内閣
再改正で製造業務や医療業務も派遣認可となる、
工場の業務請負や偽装派遣が急増、ワーキングプアが急増し始める。
2006年 小泉内閣
再改正で派遣期間を3年から無制限に延長、雇用義務も廃止。
全雇用者のうち非正規雇用者が3割を超える。
2009年 麻生内閣
ホワイトカラーエグゼプション成立???
裁量労働制導入により、残業代消滅?
こうして労働者の奴隷化を推し進め、格差社会を作ってきた自民、
それでも自民に投票する馬鹿はいっこうに減りませんwwwww
189:名無しさんの主張
09/01/20 20:06:06
ようするに格差云々で言われてきた事ってこんな事だろ?
〃〃∩ _, ,_
⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダ! 自助努力や挑戦なんてヤダ!
`ヽ_つ ⊂ノ
ジタバタ
_, ,_
(`Д´ ∩ < ヤダヤダ! 責任ある仕事するのヤダ!
⊂ (
ヽ∩ つ ジタバタ
〃〃
(ヨ
〃〃∩ _, ,_ ノノ キィィィ ヤダヤダヤダヤダヤダヤダ!!
⊂⌒(#`Д´)illi < けど、努力した奴らが俺より稼ぐのヤダ!
`ヽ_つ⌒ヽ(ヨ) ( 差別だ!格差だ!ヤダヤダヤダ!!
⌒Y⌒ ドンドン
_, ,_ _, ,_
(Д´;≡;`Д) ヤダヤダ! バイトや底辺で自堕落でも人並みじゃないとヤダぁぁん
(∪ ∪
⊂_ω_つ
r⌒ヽ (⌒⌒) r⌒ヽ/,
、、;(⌒ヾ ((⌒⌒)) /⌒) ), , これは政府・自民党の責任だ!
、 ヾ (⌒ヽ ド━ l|l l|l ━ン!⌒⌒);;)/. , 何でも良いから政権交代しる!
、\(⌒ゝ;(⌒ヾ _, ,_ ⌒)/)) .,/ ,,
((⌒-丶(;;;(⌒ゝ;;(⌒∩ `Д´)∩ ,⌒⌒);;;;;)))⌒)
(;;;;(⌒(⌒;;;(⌒ ヽ ノ / ))⌒));;;;)-⌒))
ゞ (⌒⌒=─ (,,つ .ノ ─=⌒⌒)ノ;;ノ;;;::)
190:名無しさんの主張
09/01/20 20:21:03
熱弁を振るってる御仁がいるけど、
"差別" の構図が全く見えてこない。
191:名無しさんの主張
09/01/20 20:30:16 t0UecqJT
『こんな時代もあったね』と、いつか笑える日が来るさ。
192:名無しさんの主張
09/01/20 20:33:25
あんなユスリ・タカリがまかり通るとんでもない時代だったね、と。
193:名無しさんの主張
09/01/20 21:57:07
>>184 派遣契約は公序良俗に反しているの? そんな判例あるの?
あなたは直接契約に問題があるというよりも、それによって正規雇用が簡単じゃ
なくなったことを問題にしてるんじゃないの? そんな間接的な理由で
契約自体が公序良俗に反しているとは言えないですよ。
SMクラブは怪我がない程度だから「痛い目」って書いてあるんでしょ?
一生懸命非難したくてわざと曲解してるようにしか見えないよ。
194:名無しさんの主張
09/01/20 22:26:51
>>184
> 民法ではそもそも違法な契約や公序良俗に反する契約は無効、としている。
派遣契約が無効だと主張するのなら、こんなところでグダグダ言っていないで
さっさと裁判起こせ。小額訴訟なら金も手間暇もかからんぞ。
大体こういうことを言う奴は口先だけで何も行動を起こさないのが定番だが、
そうでない事をたまには証明して見せろよ。
195:194
09/01/20 22:28:59
>>194
ちょと訂正
> 派遣契約が無効だと主張するのなら、
「派遣契約」じゃなくて「派遣会社との雇用契約」だね。>>184の文脈に沿うなら。
196:名無しさんの主張
09/01/20 22:33:56
無効な契約に則って給与得てたなら同罪?
197:名無しさんの主張
09/01/20 22:59:16
派遣や期間工なんて、はじめから有期契約だとわかっていたはず。
当然に、期間延長がない可能性はあるわけだ。
マトモな人間なら、当然その可能性を考えて貯蓄なり何なりの生活設計を
しておくのが普通。
無いかもしれない契約延長をアテにして生活設計をするなんてね(笑)。
小学生でさえ、毎月のお小遣いをヤリクリしてお菓子やゲームを買っている
のに。
小学生以下だよ。
198:名無しさんの主張
09/01/20 23:39:07
>>193-194
文章を読み取れないバカは無理しなくていい
199:名無しさんの主張
09/01/20 23:43:53
>>198
お前のほうが文章を読み取れないとしか思えないがw
200:名無しさんの主張
09/01/20 23:51:08 Q1s+kiwm
>>184は「派遣の契約は違法または公序良俗違反だから守らなくても
いい」という内容じゃないだろ。
「契約に合意した以上、その契約の不当性を主張する権利はない」という
考え方が間違っている、という話。
ここでは「何の契約のことか」という特定の契約を前提にしているのではなく、
「法律の上で契約というものは」という一般論的な意味。
契約に合意した場合でも、その契約じたいの不当性を主張する権利は
留保されるんだよ。
そのことが端的に現れているのが「たとえば」違法契約の無効や公序良俗
違反の契約無効の条文、ということだ。
なぜなら、一切の不当性主張権が放棄されるのであれば、違法契約や
公序良俗違反の契約についても訴えることができなくなる。しかし実際には
そんなことはなく、たとえいったん合意した契約でも違法性や公序良俗違反に
ついて訴えることが可能なのだよ。それは訴える権利は留保されているから。
したがって、繰り返すが、契約に合意した=契約の不当性を訴える権利がない
というのは正しくない、ということだ。
実際、派遣にかかわる契約がどうかといえば、かなりグレーゾーン的ではある。
憲法が保障する生活権と、それに基づく労働法における労働者の権利保障が
満たされていない部分があるし、雇用者義務を回避するための抜け道として
利用している面が見られるから。
完全な真っ黒な違法にはならなくとも、公序良俗違反にはなり得る程度の
グレーゾーンではある。
もちろん個別に見れば完全な黒(違法)な契約もある(が、当人が無知で
表に出ない場合もある)。
201:名無しさんの主張
09/01/20 23:51:55
>>199
相変わらず鸚鵡返しが好きだな
成長しないなw
202:名無しさんの主張
09/01/21 00:01:32
派遣業者に関わるのは嫌だ!
203:名無しさんの主張
09/01/21 00:41:09
「派遣で働きたい人も」派遣会社団体が規制強化に反対
与野党から議論の出ている製造業派遣の規制について、派遣会社の業界団体である
日本人材派遣協会は20日、規制強化に反対する見解を明らかにした。
同協会の大原博・副理事長はこの日の記者会見で「自らの意思で派遣で働きたいと
思っている人もいる。規制強化ではなく、税制や社会保障などセーフティーネット
(安全網)を拡充することが必要だ」と述べた。
不況の影響で製造業を中心に失職する派遣労働者が増えていることから、民主など
野党3党が製造業派遣を原則禁止する労働者派遣法改正案を検討、与党からも
製造業への派遣を問題視する声が出ている。
(2009年1月20日19時35分読売新聞)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
204:名無しさんの主張
09/01/21 00:43:19
差別とはそんなに言っていないのに
何でこのスレは何時までも続くのか?
205:名無しさんの主張
09/01/21 01:04:01
>>200
> 完全な真っ黒な違法にはならなくとも、公序良俗違反にはなり得る程度の
公序良俗に反するのであれば、それは真っ黒な違法だろ。
そう思っているのならさっさと訴訟を起こせばいい。
お前の主張が法的に正しければ、間違いなく勝てる。
口先だけでないことを証明して見せろよ。
206:名無しさんの主張
09/01/21 01:10:08
通説にも判例にもなっていない勝手な法解釈をさも事実のように語るのはどうかと思う。
207:名無しさんの主張
09/01/21 01:16:47
早い話が派遣会社の社長とタイマン張ってかてばいいんだよ。
背広の下に刺青が隠れてるかもしれないが。
208:名無しさんの主張
09/01/21 01:20:50
>>200
> >>184は「派遣の契約は違法または公序良俗違反だから守らなくても
> いい」という内容じゃないだろ。
誰もそんな解釈はしていない。文章を読み取れていないのはお前だ。
209:名無しさんの主張
09/01/21 01:23:56
命とは惜しんじゃいかんが
粗末にしちゃ尚いかん
そやろ?
210:名無しさんの主張
09/01/21 01:32:56
この世に闇がある限り!!
この世の悪は消えはせず!!
この世の悪を何とする!!
そんな闇の悪行をそんな裏の悪行を!!
あなただけに聞かせましょう・・・!!
211:名無しさんの主張
09/01/21 01:43:14 RiFRq3hS
日本は法治国家ではないからね、正当な主張が裁判で勝つ保証はない。タイマンはらしてもらえるなら挑戦者は腐るほどいるだろな。自殺するくらいなら経営者や官僚の首を取ってからと思う奴も多いかも
212:名無しさんの主張
09/01/21 01:51:02
きのうばん、あがいて風邪ひいてもうたわ
汗水たらして、もうけたお金じゃけんね、もったいないわ
213:名無しさんの主張
09/01/21 02:21:05
お大事にー
214:名無しさんの主張
09/01/21 02:25:13
派遣を馬鹿にしてる人の大半が使用者の立場でもないのに目線は経営者
高給取り以外の正社員は派遣と似たりよったりじゃないのかな
自己責任論も気持ち悪いけど派遣やってきた人は結局のところ
社会のせいにするに泣きわめくにしても
どのみち自分の食い扶持は自分で探すしかないってことだ
よっぽどの事情なしに安易に生活保護なんてのはさすがに甘いと思う
215:名無しさんの主張
09/01/21 02:45:00
>>211
また派遣社員を暴力犯罪者にしたい奴が現れたな。こういう奴はまさに差別者だ。
216:名無しさんの主張
09/01/21 02:48:04
>>211
> 日本は法治国家ではないからね、
残念ながらあなたの希望とは違って、日本は法治国家です。
法治国家とは、「あなたの正義」を至上とする国家のことではありません。
217:名無しさんの主張
09/01/21 08:53:58
> 公序良俗に反するのであれば、それは真っ黒な違法だろ。
また自ら馬鹿を晒してますな。w
218:名無しさんの主張
09/01/21 09:14:42
馬鹿リスト
>>193
>>194
>>205
>>208
>>211
真性すぐるwリア厨房の臭がするなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
まあ差別する人間がいる以上差別はある。それが派遣制度を起因とするかどうかは別としてな。
現状の派遣制度自体が差別的だとは思うが、今の派遣叩きは裏で談合くりかえして
罰金食らってるみのりかわとかの(頭の悪い)経営者思考の無知が公共電波で大衆にクソを
ばら撒いているから一部の派遣の悪態が余計に誇張されてる気がするな
「一部」なんて派遣に限らずどこでもいるだろ。マスゴミは怖いな
219:名無しさんの主張
09/01/21 11:46:04
おっと、いつもの馬鹿が出てくる前に
>>218
派遣を差別する人がいるの?
これでおkwwwwwwwwwwwwww
220:名無しさんの主張
09/01/21 12:45:51
>>200 契約の安定性というものも確保しないと社会はめちゃくちゃになってしまう。
結んだ契約を守らなきゃいけないのが原則、公序良俗や信義則による修正が例外、と
いうことを忘れてはダメ。
>当人が無知で表に出ない場合
それは当人の責任。
221:名無しさんの主張
09/01/21 13:07:37
契約の安定性はその契約が「公序良俗」に反しないことが前提だろ。
当人が無知云々は無知を利用し公序良俗に反する契約をさせた時点で責められて当然。
ただし公序良俗は時代によって変動する。
222:名無しさんの主張
09/01/21 13:45:02
そんな契約は無効にして給与も返納すれば?
223:名無しさんの主張
09/01/21 14:21:06
>>222
馬鹿は出てこない方が恥かかずに済むぞ?
224:名無しさんの主張
09/01/21 14:58:40
>>223
出たな~
225:名無しさんの主張
09/01/21 15:05:03
>>224
出たな~
226:名無しさんの主張
09/01/21 17:55:43
>>225
引っ込め
227:名無しさんの主張
09/01/21 18:35:38
>>221 契約の安定のために、憲法やその他法律の列挙事由や判例に
明らかに抵触するもの以外は公序良俗違反はないものとして推定する
ことになっているよ。
公序良俗違反で無効や損害賠償を主張するには裁判しなきゃ。
仮処分が下りるか、裁判で確定するまでは契約責任を負う。
228:名無しさんの主張
09/01/21 18:45:04
口入れ屋って弁護士雇ってんの?
229:名無しさんの主張
09/01/21 18:54:22
>>227
そうだけど、そこから「契約に合意したらどんなひどい内容でも文句は言えない」(A)という結論は導けない。
この(A)は誤り、という認識では一致してると思っていいのかな?
230:名無しさんの主張
09/01/21 20:02:38 Ebi/kYlS
と言うか。そもそも派遣契約って、そこまで酷いのか?
一例が欲しいところだ。
「俺こんな契約だったぜ」みたいなのが欲しい。
231:名無しさんの主張
09/01/21 20:28:50
>>218
>まあ差別する人間がいる以上差別はある。
>それが派遣制度を起因とするかどうかは別としてな。
そうだな。 前スレを見たが酷いもんだ。
なんで「正社員」はあれほど差別されなければならないのか?
と愕然としたよ。
正社員は無能だのカスだのと・・・ 酷いもんだ。
232:名無しさんの主張
09/01/21 20:38:35
時給900円の派遣単純倉庫作業(日本ケアシステムと言う派遣会社の契約書)
入社一ヶ月以内の遅刻欠勤はいかなる理由があっても認められません。
もしあった場合は民事訴訟を起こします。
年一回健康診断を行いますので月千円ずつ天引きします。
忘年会の費用として月千円ずつ天引きします。
自転車バイク通勤は禁止。(交通費はでない)
現場には最低30分前には入ってください。
他にも色々。
もちろん有給も社会保険も厚生年金も雇用保険もない。
ハローワークで募集している別の派遣会社で社会保険と厚生年金完備と書いてある会社
に面接に行ったら(時給千円)会保険と厚生年金に加入する場合は時給から150円
引きますと言われた。(普通は会社と労働者が半分ずつ負担するはずだと思うが
この場合は労働者が全額負担することになる)
これは俺が面接に行った会社の一例。
233:名無しさんの主張
09/01/21 20:47:13
>>232
それが本当に派遣契約なら違法じゃん。
裁判起こせば1ヶ月分くらいの給料は楽勝取れそうだw
234:名無しさんの主張
09/01/21 20:48:22 VZZG93Da
>>232
民事訴訟を起こさせればいいのに・・・
有給無し、社保に課金って違法じゃん。
無効な契約だろ
235:名無しさんの主張
09/01/21 20:59:05
>>234
社保に課金って完全に違法だよな。
時給の15パーセントだから税込み15万なら社保の掛け金を引かれた上に
それとは別に22500円引かれるわけだから国民健康保険と国民年金のほうが
マシということになる。
面接者が殆ど加入しませんけどねとか言っていたが
最初からそれを読んでいると思うよ。
早い話が詐欺だ。
236:名無しさんの主張
09/01/21 21:07:50
本音を言ってしまうと、他人(正社員)の待遇が自分より良いから気に入らないんでしよ?
237:名無しさんの主張
09/01/21 21:55:14
>>229
> この(A)は誤り、という認識では一致してると思っていいのかな?
「契約に合意したらどんなひどい内容でも文句は言えない」なんて主張は誰もしていない。
でも文句だけならここでグダグダ言っても無駄なのは確か。公序良俗に反するというなら裁判起こせ。
もし本当に>>232みたいな内容なら確実に天引分は取り返せる。
238:名無しさんの主張
09/01/21 22:05:00
派遣や期間工はそれが有期契約を了解し、さらには自由なライフスタイルにはそれが
有利などと言っていた。
それをいざ契約が切れると、生活が出来ないだの住むところが無いなどと泣き言
を言うなんて自分勝手としか言いようがない。
とくに住居などは契約期間中に貯金をしていればよかった話。その浪費を棚に上げて
泣き言なんて論外だろ。卒業しても金がないから学生寮に居させてくれ、と同じ話。
甘えるのもいい加減にしろ、と言いたいね。
239:名無しさんの主張
09/01/21 22:35:10
逆差別
240:名無しさんの主張
09/01/21 23:02:10
>>237
聞いてることに答えてくれないかな。もう一度聞くぞ?
この(A)は誤り、という認識では一致してると思っていいのかな?
241:名無しさんの主張
09/01/21 23:24:20
>>240
はっきりと回答しているじゃねえか。
「契約に合意したらどんなひどい内容でも文句は言えない」なんて主張は誰もしていない。
日本語が読めないのか?それともY/Nで回答しないと分からないほど理解力に欠けているのか?
242:名無しさんの主張
09/01/21 23:58:44
ようするに格差云々で言われてきた事ってこんな事だろ?
〃〃∩ _, ,_
⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダ! 自助努力や挑戦なんてヤダ!
`ヽ_つ ⊂ノ
ジタバタ
_, ,_
(`Д´ ∩ < ヤダヤダ! 責任ある仕事するのヤダ!
⊂ (
ヽ∩ つ ジタバタ
〃〃
(ヨ
〃〃∩ _, ,_ ノノ キィィィ ヤダヤダヤダヤダヤダヤダ!!
⊂⌒(#`Д´)illi < けど、努力した奴らが俺より稼ぐのヤダ!
`ヽ_つ⌒ヽ(ヨ) ( 差別だ!格差だ!ヤダヤダヤダ!!
⌒Y⌒ ドンドン
_, ,_ _, ,_
(Д´;≡;`Д) ヤダヤダ! バイトや底辺で自堕落でも人並みじゃないとヤダぁぁん
(∪ ∪
⊂_ω_つ
r⌒ヽ (⌒⌒) r⌒ヽ/,
、、;(⌒ヾ ((⌒⌒)) /⌒) ), , これは政府・自民党の責任だ!
、 ヾ (⌒ヽ ド━ l|l l|l ━ン!⌒⌒);;)/. , 何でも良いから政権交代しる!
、\(⌒ゝ;(⌒ヾ _, ,_ ⌒)/)) .,/ ,,
((⌒-丶(;;;(⌒ゝ;;(⌒∩ `Д´)∩ ,⌒⌒);;;;;)))⌒)
(;;;;(⌒(⌒;;;(⌒ ヽ ノ / ))⌒));;;;)-⌒))
ゞ (⌒⌒=─ (,,つ .ノ ─=⌒⌒)ノ;;ノ;;;::)
243:名無しさんの主張
09/01/22 00:03:23
絵はいらない
244:名無しさんの主張
09/01/22 00:38:42
>>229 裁判所の判断が降りるまでは「ひどい内容」の契約はないと推定されるから、
原則は自己責任、例外として責任をのがれられることもあるよ、という程度なので、
ことさら例外をあげつらうあなたの主張は滑稽。
また、実際も公序良俗違反が認められるような契約はほとんどないと思われる。
問題は、契約自体ではなく、それが原因となって起こった社会の構造変化。
それを読み取れなかった者にも責任の一端はある。
245:名無しさんの主張
09/01/22 01:02:36
>>241
だれか主張したか、と質問したのではない。
日本語で聞いてるのだが?
認識は一致するのかどうか、という質問だから、日本語での答えは
「一致する」「一致しない」のどちらかしかあり得ない。
「わかりません」でもかまわんぞ。w
246:名無しさんの主張
09/01/22 01:03:28
>>244
> また、実際も公序良俗違反が認められるような契約はほとんどないと思われる。
根拠のない決め付け
247:名無しさんの主張
09/01/22 01:11:33
>>245
> 認識は一致するのかどうか、という質問だから、日本語での答えは
> 「一致する」「一致しない」のどちらかしかあり得ない。
その質問に何の意味がある?
いったい何と「一致する」かどうかを聞いているんだ?
> 「わかりません」でもかまわんぞ。w
「Y/Nで回答が可能かどうか」を聞いているのなら、対象が不明確である限り回答は「不可能」しか無い。
248:名無しさんの主張
09/01/22 01:15:43
>>246
> 根拠のない決め付け
そうだな。
「実際に公序良俗に反すると認められた契約はほとんどない」の間違いだろう。
249:名無しさんの主張
09/01/22 01:42:04
>>237
辞める覚悟で社会問題になるまで騒がなきゃならない
250:名無しさんの主張
09/01/22 03:34:08
信義則や、公序良俗、権利の濫用なんてものはかなり適用の敷居が高い。
こんなのをバンバン使っていいなら民法は三行で終わるぞw
おまけに問題の根源である製造業派遣を認めた法律をベースに契約が
成立している以上、この法律について違憲判決を勝ち取る勢いじゃないと
無理無理。この派遣法下で働いて大丈夫なのは、出稼ぎとか副収入としての
位置づけでの就労を期待している人だけ。
こんなことは誰にでも事前にわかること。こんなあからさまにわかる状況で
製造業の派遣で働こうなんて自己責任以外のなにものでもない。大方、
「トヨタの"ほうで"働いています」なんていって大企業の社員風味を味わって
みたいとか信じがたいアホな動機だったりするんじゃないか? 息子が
大企業の社員になっているものだとダマされてた田舎のかあちゃんがけっこう
多そうだ。実家に帰れない連中が多いのもそんな理由かもなw
251:名無しさんの主張
09/01/22 07:03:07
>>249
どうせ契約期間が終われば終了だ。それに小額訴訟なら社会問題にする必要も無くすぐ終わる。
252:名無しさんの主張
09/01/22 07:36:50
貧乏人はやる気出せ!
成功者を妬むな!たかるな!
ルサンチマンをやるな!
いつか成功するように頑張ろう!
大切なのは ( ・∀・)つ自助努力!!
国だ政府だ党だの批判もいいが、
まずは個人レベルの、( ・∀・)つ自助努力!!
253:名無しさんの主張
09/01/22 07:46:44
なんとかしろよ
254:名無しさんの主張
09/01/22 08:55:10
>>247
逃げ切れなくなったら今度はすっとぼけw
否定してみる
↓
雲行きが怪しい
↓
そんなことは言ってない、と逃げる
↓
雲行きが怪しい
↓
何を聞いてるのかワカリマセーンととぼける ← 今ここ
255:名無しさんの主張
09/01/22 09:07:35 uefOsu7F
個人が社会の変動を読み切れずに失敗したら「努力が足りない、自己責任」
企業が変動を読み切れず雇用しすぎたり逆に人が足りなくなったりしても努力や責任は問われない。
無計画に目先のことしか考えずにリスクの高い投資に利益を注ぎ込んだり、大量に人員を雇ったりして
おきながら、いざ景気が悪化したら政治のせい、社会のせいにして、労働者の首切りと政治の景気対策を要求。
自分たちの失敗は反省せず、痛みは弱い立場の労働者に押し付けて自分たちはのうのうと生き残る。
これってまさに今派遣が叩かれる理由と同じはずなんだがな。
「ギャンブルに使って貯金してないのが悪い」とか、「人のせいにして反省がない」とか、「困っている
と援助を求めながらタバコなんか吸いやがって」とか、全部あてはまる。
256:名無しさんの主張
09/01/22 09:10:53 DEL8XXRd
例えば派遣を使う事がコストダウンになり、工場の海外移転を防ぐ事に
なっているという理屈もそうだな。
257:名無しさんの主張
09/01/22 09:34:04
一昔前に起きた「肩たたき」とおんなじだもんな
派遣だから仕方ない自己責任って理屈もどうかと思うがw
白黒は裁判で決めるものかもしれん。
でもな、裁判云々なんて言っている内はまだまだ子供。
仮に数年かけて民事起こしたとしても、裁判ですべて片付くほど世の中簡単じゃないしな。
258:名無しさんの主張
09/01/22 11:37:47
> 自分たちの失敗は反省せず、痛みは弱い立場の労働者に押し付けて自分たちはのうのうと生き残る。
戦争中の軍人にもそういうのがけっこういたらしいな。
自分たちの戦略ミス、戦術ミスで部隊が全滅しても上官はいっさい責任を
取らない、という。
で、戦後もけっこう長生きして畳の上で天寿を全うしてるわけで。
靖国の英霊様たちはどう思ってるだろうね。
信賞必罰に身分差を設けてはいけない、むしろ上のものほど率先して責任を
取るべき、というのは孫子の兵法でも言われているし、「泣いて馬謖を
斬る」も有名な話。そういう大局観のあるまともな経営者が少ないんだよね。
その意味では記者会見で「社員は悪くありません」と泣いた山一證券の
元社長は立派だったと思う。
259:名無しさんの主張
09/01/22 12:24:50
責任として倒産すれば良いの?
260:名無しさんの主張
09/01/22 14:19:06
>>259はどうしたいの?
261:名無しさんの主張
09/01/22 18:56:24
>>260
安定して働ける場所があればいいと思う
262:名無しさんの主張
09/01/22 22:34:32
大切なのは人のせいにしない事。
そして自助努力に努めること。
難しい話は何も無いのです。
右翼もサヨクもアカも支那朝鮮、部落も無い、簡単な話なのです。
働いた者には富を、怠けた者は当然無給、結果として貧困、ルンペン・・・。
だからもう止めよう、何もせずに国や企業、その他が面倒見てくれるという空想を。
だからもう止めよう、怠けた結果を国や他人のせいに転化することを。
まずは自分の為、頑張る。
結果は誰でもない、自分に帰依するのです。
自分の為に・・・
( ・∀・)つ自助努力!!
263:名無しさんの主張
09/01/22 23:36:50
いくら企業が悪いとボヤいてみても、現状打破できないね。
誰の所為でもなく派遣スパイラルに陥って無い者が大多数なんだし。
264:名無しさんの主張
09/01/23 00:12:47
>>254
> 逃げ切れなくなったら今度はすっとぼけw
「いったい何と「一致する」かどうかを聞いているんだ?」
という質問にすら回答できない奴のことですね。
多分、自分が誰に何を質問しているのかすら分かっていないんだろうなあ。
265:名無しさんの主張
09/01/23 00:16:27
>>257
> 白黒は裁判で決めるものかもしれん。
といいながら
> でもな、裁判云々なんて言っている内はまだまだ子供。
かよ。自分が「まだまだ子供」だということを告白してどうするんだか。
> 仮に数年かけて民事起こしたとしても、裁判ですべて片付くほど世の中簡単じゃないしな。
「裁判ですべて片付く」などという話は、このスレでは>>257が初めて出したという自覚はあるのか?
266:名無しさんの主張
09/01/23 00:22:56 fgT6hp6e
私の派遣イメージ
日雇い 負け犬 脳なし 全体的に見れば吹きだまりにあるゴミです
このご時世に そんなやつらのとこへ 仕事なんか来るわけないでしょ
文句あるなら 生まれ変わって キャリアにでもなれっていうの
267:名無しさんの主張
09/01/23 00:25:11
>>264
だんだん痛々しくなってきたな。もうそのへんにしておいたら?
229 名前:名無しさんの主張 投稿日:2009/01/21(水) 18:54:22 ???
>>227
そうだけど、そこから「契約に合意したらどんなひどい内容でも文句は言えない」(A)という結論は導けない。
この(A)は誤り、という認識では一致してると思っていいのかな?
268:名無しさんの主張
09/01/23 00:42:10
>>267
もしかして、>>227を書いた奴個人への質問だったのか?
それなら失礼、俺の出る幕ではなかった。
269:名無しさんの主張
09/01/23 00:47:16
貯蓄から投資へ、公共投資依存から民間活力活用へのために、企業は株主を
重視しなければならないと主張してきた。2009年3月期の上場企業は7期ぶりの経常
減益が見込まれるが、年間配当は4% 増える見込みだという。
もっとも、これでも配当性向は32%程度に過ぎないから、早期にヨーロッパ並みの
4割程度にまで高め、株主配分を強化する必要がある。
ところが、一部には企業の内部留保を使って、不要で無意味な派遣や期間工の
雇用を継続しろ、という馬鹿げた声があるらしい。
日本企業の内部留保は欧米に比べれば貧弱で、本格的なM&A時代を前に更なる
蓄積が必要なのに、薄い内部留保を取り崩せとは、外資族の手先なのだろうか?
有期契約が終了すれば契約継続の担保が無いのは当然だし、途中解除といっても
契約どおりの予告通告を行なっている。
それなのに、生活が出来ないだの住むところが無いなどと泣き言 を言うなんて自分
勝手としか言いようがない。
企業は派遣や期間工のサンタクロースじゃないんだよ。
270:名無しさんの主張
09/01/23 02:25:46
>>265
馬鹿は出てこない方が恥かかずに済むぞ?
文盲は恐ろしいな
271:名無しさんの主張
09/01/23 02:54:20
差別って?
272:名無しさんの主張
09/01/23 04:04:46
>>271って?
273:名無しさんの主張
09/01/23 07:33:58
>>270
逃げ切れなくなったら今度はすっとぼけw
274:名無しさんの主張
09/01/23 07:43:43
>>257
> 仮に数年かけて民事起こしたとしても、
つ小額訴訟
275:名無しさんの主張
09/01/23 07:53:10
必死すぐる
276:名無しさんの主張
09/01/23 12:25:20
差別が無いからねー
277:名無しさんの主張
09/01/23 14:39:51
変な長文投稿するしかない
278:名無しさんの主張
09/01/23 14:48:56 Cib2iMvr
>>274
日亜化学の偽装請負告発の訴訟って事例もあるものな
(直接雇用を求めたら、解除された例)
URLリンク(www.jcp.or.jp)
グリーン事業(庭木の剪定)に強制配置換えで解除を番組で見て
企業とは冷徹だなあと感じたが。
279:名無しさんの主張
09/01/23 17:00:23
企業は冷徹かね
280:名無しさんの主張
09/01/23 23:58:17
企業が冷徹なのは派遣差別では無いよね?
281:名無しさんの主張
09/01/24 00:09:51
正社員にも冷徹だからね
282:名無しさんの主張
09/01/24 01:34:13
>>229は2ch全体の意思の一致を確認しようという壮大な試みをしていたのではないかと思われ
283:名無しさんの主張
09/01/24 02:41:48
無差別に冷徹
284:名無しさんの主張
09/01/24 02:47:59 XNDkV6Ng
今なら無条件で見下せる券が当たるキャンペーン
285:名無しさんの主張
09/01/24 10:20:09
雇用継続問題で小額訴訟wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
馬鹿沸きまくりだなw
286:名無しさんの主張
09/01/24 14:25:17
骨粗鬆症
287:名無しさんの主張
09/01/24 14:53:53
派遣が医者やっている業者ってサラ金とかからきているのが多いんだろうなあ。
288:名無しさんの主張
09/01/24 16:14:09
派遣の医者は怖いな
289:名無しさんの主張
09/01/24 19:10:05
手術途中でバックレ
290:名無しさんの主張
09/01/24 19:31:12 jTUDsB7C
>>287
君の文章もメタメタだな
>派遣が医者やっている業者ってサラ金とかからきているのが多いんだろうなあ。
派遣された医者という人物は、サラリーマン金融の取立てから
逃れてきているような医者なのではないか
と私は疑ってしまう。と言いたいのかな
で、その根拠は、客観的データーは
そんなものは、ございません、だったけ
291:名無しさんの主張
09/01/24 19:55:16 mvIH/saL
みんなイジワルだな。その位で勘弁してやれよ。
292:名無しさんの主張
09/01/24 20:17:09
大切なのは人のせいにしない事。
そして自助努力に努めること。
難しい話は何も無いのです。
右翼もサヨクもアカも支那朝鮮、部落も無い、簡単な話なのです。
働いた者には富を、怠けた者は当然無給、結果として貧困、ルンペン・・・。
だからもう止めよう、何もせずに国や企業、その他が面倒見てくれるという空想を。
だからもう止めよう、怠けた結果を国や他人のせいに転化することを。
まずは自分の為、頑張る。
結果は誰でもない、自分に帰依するのです。
自分の為に・・・
( ・∀・)つ自助努力!!
293:名無しさんの主張
09/01/24 20:24:53
もしかして「派遣が医者」は「派遣会社」なのかも?
294:名無しさんの主張
09/01/25 00:02:26
変換ミスか・・・・
295:名無しさんの主張
09/01/25 01:22:04 6lEqqgmz
>>266
核爆弾ですね
296:名無しさんの主張
09/01/25 01:52:54
偏見ですね
297:名無しさんの主張
09/01/25 13:20:01
心の問題ですね
298:名無しさんの主張
09/01/25 16:59:14
派遣なんてするもんじゃない
299:名無しさんの主張
09/01/25 19:27:23
工員とかは底宮だけど・・・・
300:名無しさんの主張
09/01/26 00:54:43
工員は派遣だろうが社員だろうが。。。。
301:名無しさんの主張
09/01/26 18:32:07
派遣制度があるから底辺に落ちたのではなく
就職出来ない底辺層は派遣制度にすがるしかないだけ
302:名無しさんの主張
09/01/26 22:53:30
派遣制度は底辺層の救世主?
303:名無しさんの主張
09/01/27 00:21:49
メシア
304:名無しさんの主張
09/01/27 00:59:18
>>303
メシアより無料飯屋
305:名無しさんの主張
09/01/27 01:00:13
漫画で学ぶ派遣会社搾取問題 再チャレンジ支援税制
第1弾 フリーザ様に学ぶ派遣会社搾取問題
URLリンク(www.geocities.jp)
第2弾 セルゲームに学ぶ「再チャレンジ支援税制」
URLリンク(www.geocities.jp)
第3弾 孫一家に学ぶ「就職氷河期」問題
URLリンク(www.geocities.jp)
第4弾 三井寿に学ぶ派遣社員問題
URLリンク(www.geocities.jp)
第5弾 フリーザ様に学ぶフリーター問題
URLリンク(www.geocities.jp)
第6弾 戸愚呂面接官に学ぶ中途採用基準
URLリンク(www.geocities.jp)
第7弾 仙水忍に学ぶ公務員制度
URLリンク(www.geocities.jp)
第8弾 ドラゴンの騎士に学ぶパラサイトニート問題
URLリンク(www.geocities.jp)
第9弾 大魔導師ポップに学ぶ新卒の重要性
URLリンク(www.geocities.jp)
第10弾 ワムウに学ぶホワイトカラーエグゼプション
URLリンク(www.geocities.jp)
第11弾 ダービーに学ぶ就職氷河期の前後における学生の待遇
URLリンク(www.geocities.jp)
おまけ これが30過ぎた男の月収なのか
URLリンク(www.geocities.jp)
306:基本。
09/01/27 04:32:21 hHHFyB+T
大企業の海外進出には、日本人社員の「海外派遣」が絶対に不可欠。
マスコミが、日本人のメジャー進出を褒め称えて煽るのも、海外に優秀な日本人を派遣する事を、美化する意味。
日本人が貧しい国々で活躍する美談も、全て、海外においての企業展開に、派遣を誘導するという、「国策」。
国破れて山河アリ。は、過去の事。
国際貢献して、山河乱れるは、まさに今からの日本。
アメリカの、自然の荒れ果てた姿を、教訓とさせないためには、マスコミは、美化するしかない。
自国を崩壊させても、国際経済で大もうけしたい「高山」のために、派遣は、位置している。
307:名無しさんの主張
09/01/27 08:38:16
人貸し稼業と海外派遣は別物じゃないの?
308:名無しさんの主張
09/01/27 09:02:25
派遣制度が差別を誘発させたんじゃなく
社会保障格差をあぶりだしたんだと思う。
本来、社会保障ってのは国民すべてに平等でなきゃならんのが
企業頼りの社会保障を続けていたせいで
雇用先によって格差が生まれてた。
そこへ派遣法改正で「派遣労働者」へ格差が集中して
派遣切りで表面化した。
309:名無しさんの主張
09/01/27 14:42:12
元々差を付けられた人間なんだよ
310:名無しさんの主張
09/01/27 17:25:54
口入れ屋に関わった者の負け
311:名無しさんの主張
09/01/27 17:55:22 M0HlKFh5
派遣の営業マンが提案グラフを総務部・購買部に持ち掛けて
「派遣スタッフを導入したら現状より○%コスト削減できますよ」
で邪魔な古株社員を関連会社に飛ばして派遣スタッフに入れ替え
したのが2000年~2004年ぐらいに流行した。
これは小泉構造改革と同時期ぐらいに符号している。
’聖域無き構造改革の痛み’の痛みとはワーキングプア下流社会の実現
事だったのだろうか・・・。
312:名無しさんの主張
09/01/27 20:05:29 rn/LbmKV
たいしたプアでもないけどね
313:名無しさんの主張
09/01/27 20:54:28
怠け癖、一掃!!
314:名無しさんの主張
09/01/27 22:50:36
一層怠ける
315:名無しさんの主張
09/01/28 01:42:43
痛いよ
316:名無しさんの主張
09/01/28 02:42:52 wx30G+qh
>>312
それは「今さえ生きていられればそれでいいだろうが」ってことだよね?
今現在は大したプアでなくても一寸先はホームレスの恐怖を感じながら
過ごすのが嫌なんだろ。
いくらそこで頑張っても仕事が減れば簡単に切られて一からやり直しの
繰り返しにウンザリしているんだろう。
現実には直雇は難しいし、派遣会社自体はとてもじゃないが信用できないし
アルバイトでも直接働ければ貧乏でも心持が変わってくるだろう。
考え方に個人差はあるが。
人間ならもう少し人の身になって考えられるようになれ。
317:名無しさんの主張
09/01/28 09:09:55
直接雇用は難しいのか・・・・
318:名無しさんの主張
09/01/28 11:02:18
コンビニのバイトなら誰でもできるだろ。アホか?
319:名無しさんの主張
09/01/28 15:08:06
接客が苦手なんだろか?
320:名無しさんの主張
09/01/28 17:40:39
仕事撰んでる場合じゃないよ!
321:名無しさんの主張
09/01/28 18:17:01
選ばないから派遣になっちまったんだろ
322:名無しさんの主張
09/01/28 18:27:17
雇用形態を撰んで職種選ばず
323:名無しさんの主張
09/01/28 20:30:39
しんどいね
324:名無しさんの主張
09/01/28 22:42:53
今日も一日怠けて終えるんだろうね
325:名無しさんの主張
09/01/28 22:44:45 WPUSSZjQ
ケダモノだもの
326:名無しさんの主張
09/01/28 22:51:56 GnlBWmhE
弱い者が、さらに弱い者を叩く。日本人は醜くなったね
327:名無しさんの主張
09/01/29 00:07:38
誰が誰を叩いているの?
そんな乱暴者は見当たらないけどね
328:名無しさんの主張
09/01/29 09:52:46
叩かれていると言う思い込み
329:名無しさんの主張
09/01/29 10:17:44 DocTPDo0
醜いのが普通になったのだね。国が滅ぶはずだ、何故こんなに人間が醜くなったのだろうか?
330:名無しさんの主張
09/01/29 12:32:12
酷いのは普通じゃなくて極一部では?
331:名無しさんの主張
09/01/29 17:09:19
豊かな貧民(笑)
332:名無しさんの主張
09/01/29 17:28:26 Ph171g2P
派遣村住民の世間の疑問・・・なぜ働きながら貯金をしなかったのか?
派遣切り無職の世間の疑問・・・サービス業、接客業、介護、農業林業など職業の選り好み
をしていて求職活動しているのではないだろうか?
333:名無しさんの主張
09/01/29 17:48:46
介護…資格取得に高額の費用がかかり、夜勤もあるのに月収は極めて低い。
資格取得費用の償還すらままならない。
334:名無しさんの主張
09/01/29 17:52:23
しかも責任は極めて重い。
ちょっとしたミス・見落としですぐに人命にかかわる。
335:名無しさんの主張
09/01/29 18:03:27 wuQqxA66
じゃあお前はどんな仕事でもやるんだな。職を選ばないんだろ。
336:名無しさんの主張
09/01/29 18:20:07 7KK6zoj+
今まで努力して来なかったクセに、
いざ切られると派遣先に駄々こねるとかもうアホかと。
「正社員と同じ待遇にしろ」とか何考えてるの?
もともと派遣なんて切られるの前提だろうに。
マスコミが最近やたら騒いでるからなんとかなると思ってるのかね。
でも残念ながら世間の大部分の反応は「馬鹿じゃないのw」だから。
337:名無しさんの主張
09/01/29 20:52:43
>>327
派遣さんがニートを叩いてる
338:名無しさんの主張
09/01/29 20:56:18
叩いていうのかな?
339:名無しさんの主張
09/01/30 02:32:48
叩いて居ないね
340:名無しさんの主張
09/01/30 09:15:50
被害妄想だろーね
341:名無しさんの主張
09/01/30 11:05:11
被害妄想にしとかないと叩けないもんね
342:名無しさんの主張
09/01/30 15:24:59
事実なん?
343:名無しさんの主張
09/01/30 15:47:32 cqZP3wY1
●これは特に子供がいる人は絶対に見とけ。
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
内容は、現在の10万人から30万人に留学生を増やす計画に、民主党の谷岡郁子議員が大臣などに向かって反対答弁をしているシーンである。
是非、動画を見て欲しい。
URLリンク(kokkai.ndl.go.jp) 内容の要約
(郁子議員)
・現在、留学生は10万人である。
・奨学金制度を受けると、実質授業料はタダから、日本の学生の半額ぐらいで、留学生は大学に入学する事ができる。
・他の先進国を見ても、こんな事をしているのは日本だけ。
普通、留学生には国内学生の平均3倍ぐらいの授業料を払ってもらっている。
・留学生は、納税者ではないので、育てても日本の国益に反映されにくい。
●自民党は日本人の学生には鬼のように厳しい。
利子を取って奨学金と言っても日本人には借すだけ。それも厳しい。
【社会】 「奨学金滞納者ブラックリスト化反対!!学費をタダに!!デモ」、学生らが開催…京都★8
スレリンク(newsplus板)
●泥棒は自民党!日本人虐待の自民党!
そして、日本人の奨学金を切り捨て韓国人・中国人留学生には年間返済不要の金を日本人の税金から252万円もプレゼントしている自民党!
【政治】 福田前首相が提唱した「留学生30万人計画」実現へ…審査の簡素化など提言★2
URLリンク(c.2ch.net)
●自国民の学費支援国際条約すら締結しない日本……
この条約を結んでいないのは世界でも日本、マダガスカル、ルワンダの三国だけだってよw
『「高等教育無償化」条項留保撤回を国連が勧告』
URLリンク(www.jcp.or.jp)
一九六六年に国連総会で採択された国際人権A規約の十三条二項(C)は
「高等教育は…無償教育の漸進的な導入により、能力に応じ、
すべての者に対して均等に機会が与えられるものとすること」と定めています。
ところが、日本政府は、同規約を一九七九年に批准しながら、同項は留保し続けています。こうした国は日本、マダガスカル、ルワンダの三国だけです。
344:名無しさんの主張
09/01/30 19:41:44
ようするに格差云々で言われてきた事ってこんな事だろ?
〃〃∩ _, ,_
⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダ! 自助努力や挑戦なんてヤダ!
`ヽ_つ ⊂ノ
ジタバタ
_, ,_
(`Д´ ∩ < ヤダヤダ! 責任ある仕事するのヤダ!
⊂ (
ヽ∩ つ ジタバタ
〃〃
(ヨ
〃〃∩ _, ,_ ノノ キィィィ ヤダヤダヤダヤダヤダヤダ!!
⊂⌒(#`Д´)illi < けど、努力した奴らが俺より稼ぐのヤダ!
`ヽ_つ⌒ヽ(ヨ) ( 差別だ!格差だ!ヤダヤダヤダ!!
⌒Y⌒ ドンドン
_, ,_ _, ,_
(Д´;≡;`Д) ヤダヤダ! バイトや底辺で自堕落でも人並みじゃないとヤダぁぁん
(∪ ∪
⊂_ω_つ
r⌒ヽ (⌒⌒) r⌒ヽ/,
、、;(⌒ヾ ((⌒⌒)) /⌒) ), , これは政府・自民党の責任だ!
、 ヾ (⌒ヽ ド━ l|l l|l ━ン!⌒⌒);;)/. , 何でも良いから政権交代しる!
、\(⌒ゝ;(⌒ヾ _, ,_ ⌒)/)) .,/ ,,
((⌒-丶(;;;(⌒ゝ;;(⌒∩ `Д´)∩ ,⌒⌒);;;;;)))⌒)
(;;;;(⌒(⌒;;;(⌒ ヽ ノ / ))⌒));;;;)-⌒))
ゞ (⌒⌒=─ (,,つ .ノ ─=⌒⌒)ノ;;ノ;;;::)
345:名無しさんの主張
09/01/31 02:13:21
長文コピペやアスキーアートは邪魔なだけだな
346:名無しさんの主張
09/01/31 12:42:59
我が言葉を持たない奴らなんだよ
347:名無しさんの主張
09/01/31 13:14:45
もう正社員切りまで始まってるのに>>344みたいなのまだ居るんだなw
348:名無しさんの主張
09/01/31 15:56:00
正社員切りが始まったら派遣の待遇は変わるの?
349:名無しさんの主張
09/01/31 15:58:22 T1tS4fvO
製造・工場はどうしようもない
円高が続くと輸出しても収益あがらないようだ
350:名無しさんの主張
09/01/31 16:46:40
>>348
派遣の待遇が変わったら困るの?
351:名無しさんの主張
09/01/31 18:30:20
大切なのは人のせいにしない事。
そして自助努力に努めること。
難しい話は何も無いのです。
右翼もサヨクもアカも支那朝鮮、部落も無い、簡単な話なのです。
働いた者には富を、怠けた者は当然無給、結果として貧困、ルンペン・・・。
だからもう止めよう、何もせずに国や企業、その他が面倒見てくれるという空想を。
だからもう止めよう、怠けた結果を国や他人のせいに転化することを。
まずは自分の為、頑張る。
結果は誰でもない、自分に帰依するのです。
自分の為に・・・
( ・∀・)つ自助努力!!
352:名無しさんの主張
09/01/31 18:38:08
>>350
派遣の待遇が良くなればいいんじゃないの?
現状のままで満足なの?
353:名無しさんの主張
09/01/31 19:17:38
正社員切りが始まったら派遣の待遇は変わるの?
354:名無しさんの主張
09/01/31 20:38:44
社員切りとやら始まった時点で派遣は居ない。
余計なこと考えるな。
355:名無しさんの主張
09/01/31 20:53:22
派遣が居なくなるワケじゃなくて他所の会社に派遣が居るんじゃない?
356:名無しさんの主張
09/01/31 20:57:59
しらね
357:名無しさんの主張
09/01/31 21:08:29
経団連や連合も趣旨換えして派遣の待遇をとか言い出した。
あほかと。
派遣を守って社員を切ってたら意味ねージャン。
派遣社員はよその会社の人間だぞ。
派遣元が責任をもって雇用を守ればいいのに、派遣先が其処まで面倒見て
どないするねん。結局笑うのは口入屋の派遣会社だけか。
散々ピンはねしていらなくなったら派遣先に押し付ける。
派遣会社なんて全て潰れてしまえ。
358:名無しさんの主張
09/01/31 22:07:19 iVZko2Kj
派遣会社が差別を誘発してんのかな・・・
359:名無しさんの主張
09/01/31 23:32:36
誰も差別していないのにね
360:名無しさんの主張
09/01/31 23:44:21
差別なんかがあったら問題だよね。
いったいどこにあるのだろうか?
361:名無しさんの主張
09/01/31 23:55:31
そう?おれ派遣って言うだけで親から白い目で見られるけど
親はテレビとかの報道鵜呑みにするからね
説明してもわからないんで最近は口聞いてない
362:名無しさんの主張
09/02/01 00:29:01
>>361
何の仕事してんの?
363:名無しさんの主張
09/02/01 00:42:13
>361
大手製造のハケン
364:名無しさんの主張
09/02/01 01:13:40
>>363
大手製造でライン工なら正社員でもあかんやろー
大手製造で設計や開発する派遣なら、まだマシ
365:名無しさんの主張
09/02/01 01:19:10
>364
おまいもうちの親と一緒だな・・・
366:名無しさんの主張
09/02/01 01:31:16
職種はどうであれ、正社員が持っていない技術や技能を買われているならマシ、
単なる人数合わせで派遣されているならアカンということだろ。
367:名無しさんの主張
09/02/01 03:31:54
難しいのう
単純さ業をする人員も必要なんだがのう・・・・
368:名無しさんの主張
09/02/01 03:51:33
現在は必要だから派遣されているわけで、それについては誰も否定しないが。
単なる人数合わせの仕事を安定的に一生続けられると思っているのであれば、
そりゃ世間知らずと思われても仕方あるまい。差別とは関係ないね。
369:名無しさんの主張
09/02/01 05:43:30
うーん。まぁ3末で切られるか(そういううわさがある)
会社が俺を必要とするか見定めることにするよ。
派遣になったのもここ1年のことだし
元PGなんで社員以上のPCスキルもある。
人に「派遣で仕事してるんだけど」見たいな話するのに
一瞬口ごもってしまう。
370:名無しさんの主張
09/02/01 08:29:11
根っこにあるのは「自分が他人より待遇が悪いのがムカつく」だから、正社員が切られたら「ざまあみろ」なんでしょ?
それが情けない事だとは自分でもわかっているから口に出さないだけで。
371:名無しさんの主張
09/02/01 13:38:31
>>368
それ微妙に話がすり替わってるんだよね。
派遣という形態、システムってどうなのか、という話がいつの間にか
派遣をする人の考え方がどうか、という話にすり替わる。
考えてほしい。
そもそも、派遣に限らず、企業が労働力を使い捨てにする、ということ
そのものがオッケーだったんだっけ、ということを。
そのことは正さなくていいんだっけ、ということを。
372:名無しさんの主張
09/02/01 16:36:42
>>371
話を摩り替えているのはお前。
>>359-369の流れのどこに「派遣という形態、システムってどうなのか、という話」があるんだ?
373:名無しさんの主張
09/02/01 16:56:47
社員とほとんど同じ仕事をしていて待遇が違う=差別
ただ就職活動した時期が違うだけで差が出てしまってるのが問題
ひどい世の中だよ
374:名無しさんの主張
09/02/01 17:00:38
>>371
> そもそも、派遣に限らず、企業が労働力を使い捨てにする、ということ
> そのものがオッケーだったんだっけ、ということを。
派遣に限らないのだとすると「非正規雇用自体は必要か」ってことか?
そりゃアルバイトもパートも、世の中には必要だろ。
> そのことは正さなくていいんだっけ、ということを。
派遣とアルバイトとパートに代表される非正規雇用撲滅しようという話であれば、そりゃ無理としか言いようが無いな。
使い捨てにされても生きていけるようにセーフティネットを整備しようと言う話なら分かるが。
で、差別とはやっぱり関係の無い話だな。