09/07/28 00:25:57
再就職支援に7000億円投入でも現場体制が未整備、
しょせんは“見せガネ”か
URLリンク(www.toyokeizai.net)
正社員になれない人たちってロストジェネレーションって言うんだね。
↑ここで初めて知ったw
75:名無しさんの主張
09/07/29 23:11:13 WkltGpUi
雇用助成金がありながらすぐに首切るんだろうね。
76:名無しさんの主張
09/07/31 05:14:21 zqNGhouH
政府、若者の雇用対策を検討するPT初会合 厳しい若者の雇用情勢が報告される
URLリンク(www.fnn-news.com)
77:名無しさんの主張
09/10/09 20:33:19 04P5eoc+
「SEX格差」拡大で「中年童貞」が増殖中!
URLリンク(news.nifty.com)
78:名無しさんの主張
09/10/09 20:51:31
失業率以前に、若者の働く意欲がない。
ヒキコモリは増加しているしね。
就職しても、すぐに辞めて、結局は非正規雇用のままズルズル。
これがバカな若者の実態だと思うよ。
ちなみにヒキコモリ→ニート→派遣(wとなる
79:名無しさんの主張
09/10/09 21:09:30 ohyTw9UC
2chニュース速報版
【社説】「故人」献金問題 首相は逃げずに説明を
こうした問題から国民の信頼が崩れていく・・・毎日新聞
スレリンク(newsplus板)l50
80:名無しさんの主張
09/10/10 01:57:02 fznxHsv9
>>78
はい。その通りです。私が全て悪いのです。
81:名無しさんの主張
09/10/20 21:12:35 EJ4Ocob1
毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
資産課税での税収を社会保障、社会資本の整備、国債の償還などに充当すればよい。
例えば、
資産課税で資産の多くを所有する高齢者から主に回収した税収を高齢者の介護・医療・年金などに使用すれば、高齢者は安定的な福祉サービスを受けられる上、若年者は介護・医療などでの雇用が増える。
高齢者から若年者への富の移転がされるので、若年者の消費による内需も期待できる。
景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
スレリンク(market板)
82:名無しさんの主張
09/11/12 16:22:16 qtmIEv53
日本の場合、若年層の失業には2つのパターンがある。
ひとつは「卒業シテシマッタ」(俗に「第二新卒」「既卒」と言われる)香具師。
もうひとつは、何年か働いたものの、ここ数ヶ月の不況に寄り解雇された香具師。(ブラック等に多い)
前者は25歳未満が多く、後者は25歳~30歳位が多い。
最近は後者が目立ってきたような希ガス。
83:名無しさんの主張
09/11/13 17:16:31 UfTcsRQx
国内が大変な時に
友愛精神を亜細亜にむけて金バラ撒く政権だものムリ!
国内にバラ撒くのは票集めのための政策のみ。
仕分け作業でケズッた海外で金バラ撒いたんじゃね。
84:名無しさんの主張
09/11/14 12:59:23 2UFBVQyH
全国の市橋がアップを始めました
85:名無しさんの主張
09/11/14 13:30:42 GDme2XiK
>>82
事務職で入ったのに営業で離職者激増で
その補充として営業に配置換えで仕事とってこい
売り上げどうなってんだ年中うるさく説教されたり
心神耗弱した事例もあるはず
86:名無しさんの主張
09/11/23 12:05:29 XNeEyQ80
今の若年層に希望はない。雇用問題以前に、国の財政破綻が
迫っている。
87:名無しさんの主張
09/11/23 17:46:53 0ZyD02No
日比谷公園に1万人は集まるだろうな
それもクリスマス前から
88:名無しさんの主張
09/12/26 00:03:32 CcQP0pO4
サイレントテロを広めてさっさと破綻させよう
そしてもう一度ゼロからやり直すんだ
89:名無しさんの主張
09/12/26 00:59:51 xrNb1ut5
正直生まれてこなけりゃ良かったと思ってます。
企業様も「国際競争力」で大変そうだし。
ただ外国(特にアメリカ)では賃金が高めに
設定してあるという噂が流れてますが。。。
90:名無しさんの主張
09/12/26 07:57:13 QLARXhP3
失礼します!!いまの若年者層の雇用が最悪なのは、すべて団塊世代連中が(無能にもかかわらず)保身のため図々しく居座っているからである。そして若い世代の流入を妨害していることを皆で認識すべきである。団塊連中は社会の癌であるから駆除が必要!!団塊世代は自殺しろ!
91:名無しさんの主張
09/12/26 12:33:39
現在の企業の採用、雇用条件は、1、入社について規定条件に該当する事 2、必要とされるスキルを持つ事
最低限これだけを持ち雇用を決定します。
条件に当てはまらなければ人材確保不能状態でも採用しません。雇用数0人も有り得ます。
不採用は必要の無い人材である、と結論付けられたものであり無能の烙印を押された証であります。
例え、自身が自身を極めて有能と大甘な過大評価しようとも、他人は冷徹に無能と判定したという事です。
真に優秀な人材は、如何なる社会情勢であろうとも複数の採用内定を取るのもまた事実です。
其れが故に学生身分の際に、如何に自身を鍛えたかが評価される訳です。
過信は禁物で、己の身の程と吊り合う企業を探すべきです。
92:名無しさんの主張
09/12/27 01:21:17 CLKOtNpv
まず若年層が弱りきっている感がある。
元気がないよ
93:名無しさんの主張
10/01/26 23:07:23 4w8TKLIh
今の時代の子はかわいそうかもしれない
私の時より求める人材が高すぎる感じがする
94:名無しさんの主張
10/01/26 23:56:20
>>93
何時の時代も君の様な日本語が不自由で学も無いくせに自演してまで偉く見せる屑は必要とされないのだよw