日本は若年雇用の改善を-OECD at SOC
日本は若年雇用の改善を-OECD - 暇つぶし2ch50:名無しさんの主張
09/01/19 16:17:06 FcaSbYFK
就職の際の年齢差別禁止についても
罰則を与えろよ。今のままでは効果が無い。

企業名の公表制度がスタート=新卒内定取り消しに「罰則」-厚労省
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

51:名無しさんの主張
09/01/19 16:53:22 FcaSbYFK
日本は就職の際に色々差別が
あるので、そういうのを法で廃止とともに罰則を
与えれば、景気対策になるのではないか?
例えば、就職(転職)の際の年齢差別禁止、既卒
差別禁止、新卒の際の年齢差別禁止。是非とも日本の
雇用制度を見直してほしい。

就職の際の年齢差別禁止についても
罰則を与えろよ。今のままでは効果が無い。

企業名の公表制度がスタート=新卒内定取り消しに「罰則」-厚労省
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)


52:名無しさんの主張
09/01/20 12:43:57 v4qfrdp9
余計なことしなくていい

53:名無しさんの主張
09/03/10 18:28:53 JGRIsC7m
連載「2030年」 - イチオシ特集 - MSN産経ニュース
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
【2030年】第1部 働く場所はありますか(1)28歳派遣「鉄道マンが夢だった」 20年後、あなたの人生は? (1-4ページ) - MSN産経ニュース
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
【2030年】第1部 働く場所はありますか(2)4カ月で変わった日本 「根を張らねば生きられない」 (1-3ページ) - MSN産経ニュース
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
【2030年】第1部 働く場所はありますか(3)希望退職に「希望」は… 公認された「肩たたき」 (1-3ページ) - MSN産経ニュース
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
【2030年】第1部 働く場所はありますか(4)職業の“変換” 再就職3割はサービス業 (1-3ページ) - MSN産経ニュース
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
【2030年】第1部 働く場所はありますか(5)30代社員の憂鬱 「企業は老化する一方だ」 (1-3ページ) - MSN産経ニュース
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
【2030年】第1部 働く場所はありますか(6)21歳の「ハローワーク」 東大生も「雇用に不安」 (1-3ページ) - MSN産経ニュース
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
【2030年】第1部 働く場所はありますか(7)逃げる年金 若い世代だけがなぜ… (1-3ページ) - MSN産経ニュース
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
【2030年】第1部 働く場所はありますか(8) 会社に代わるもの 日本が背負った「宿命」 (1-3ページ) - MSN産経ニュース
URLリンク(sankei.jp.msn.com)


54:名無しさんの主張
09/04/13 21:59:50 f5J1J6Um
働いたら負けかなと思ってる

55:名無しさんの主張
09/04/24 21:37:14 ytVrVKYc
今、32でサービス業シフト制の仕事しているんだけど、
昨日仕事いったかどうかも思い出せない。
なにしたかも覚えていない。
だんだん会話にも支障がでてきた、やばい。たすけて。
抑うつと診断はされているんだが、健忘症かもしれないと自分で思う。

56:名無しさんの主張
09/04/24 22:09:54 Z/PX50Iu
「ものづくり大国」だったのは確かだな。 物づくりに係わる全ての人に誇りがあった。
但し、職人や現場の労働者を大事にしない現状を診て思う。何が物づくり大国だよ。糞くらいだ。笑っちゃう。

今までの戦後からの物づくり大国の背景にはとは労働者の心意気や国民性、 雇用の安定があってこそ成し得た
ものだろ。いまや其れも破綻した。ただ永遠にあのままの雇用形態であり続けたとは今から見れば思えないが。

しかし現在の製造側の労働者を虐げる現状を見るとあまりに酷い。実際作業をするのは工場などの労働者だ。
この様な状況で、良いものが出来るわけが無いし、当然将来への不安があるだけで、心意気なんてものを注ぐ気力もない。

資源の無い日本は国民性こそが資源だ。しかしこの様な現状下、今や必死になって政府・財界主導で大義作りを
しているとしか思えない。 この雇用制度の現状を変える為にもこんな幻想じみた大義名分に酔うのは止めるべきだ!
と思う。

57:名無しさんの主張
09/04/24 22:17:31 VWNcVhhW
>>55
ここからは助けられん。
ゆっくり休むのが一番だ

58:名無しさんの主張
09/05/26 21:51:11 obYKV8W+
ただ死んでないというだけの、ゾンビのような人生を送っている若者が
この国にはどれだけいるのだろうか。

59:名無しさんの主張
09/05/27 21:35:54 XI+2RL9i
ブランド品をまとってディズニーランドで遊ぶゾンビね。

60:名無しさんの主張
09/06/27 16:05:40 hoiex4cC
32才氷河期だが、昨年末に高校の同窓会があったんだよ。
数年に一回やってたみたいだが、十年くらい無視してたんだけど、
今の住処に近かったからなんとなく足を運んだのが失敗だった。
思ったよりも参加者が少ないと思ったら、昔から仕切屋だった女に
「xx君生きてたんだ!」と言われる。なんだそりゃと思ったら、
1クラス32名のうち15人が音信不通、1人が病死、3人が自殺していた。
参加者9人の氷河期同窓会は、無論定番の現状報告がある。
そこで恐ろしい事実が発覚する。俺以外全員独身で
俺も含め正社員は一人も居ないのだ。
女どもはすでにおばさんになりかかってるし、男は皆くたびれている。
俺が子持ちだという話をすると大いに驚かれ祝福されたが、
その時の彼らの目はどちらかというと嫌なものを見る目だった。
酒が進むと、俺に絡んでくるやつが出てくる。年収はどのくらいなんだよ!とか。
素直に言うと、そんなので子供なんて育てられるのぉ?みたいな話をされる。
実際育ててるのだがお前らの年収はどうなんだよ?と聞き返すと、口を濁される。
「いい時は」300万くらい行くよね!とか言われる。
なんだそのいい時はって。なんだかもう無性にその場に居るのがつらくなり、早めに帰ってきた。
就職氷河期だというだけで、なんでみんな不幸なんだ。

61:名無しさんの主張
09/06/27 16:30:05 ZoSaxC3u
>>60
何だか不毛だね。

同じ年代だが氷河期うんぬんは置いといてこの世代ほど嫌な世代もないのも確かだ。
すべてのではないが同年代とは絡みたくないのが本音。
ミクシーやなんかで学校コミュ見るがやはりこの年代はなんか異質だったりする。



62:名無しさんの主張
09/06/27 23:25:47
            i、 〈l〈l r,==¬
           -=| |=‐  |.|   |.| o o o   
     /       i7 |.| 「/   L===」       
    〈        ゙'              
    /      、ー--‐へ、 (⌒\      
.  , '      l`i‐r-ゝ  v   \\、ヾ;  ヽーァ─  
  /イ    :ト、!│| ! , ij   u \ヽリ   ∨    
  │,イ   | u | | l∠ニ  u    ト、     ヽ  /  
   l/ | ,イ |─ァつ_ ~U~ u/;⌒i   |:: \   ヽ /
    レ W f/ ノ ,.- // ./ j v |:: u \  V   
         { /つ ィ .// /   u  |::v /ヽ.  i  
        l /つ/ レ'  〈__,.ヘ   | ̄7  ヽ |  
        ヽ ヘ'v ー-、 ノ  ヽ  | /    W  
          \ ij 0 ヽ.   `ー' | r‐¬ |   
           \ ノ O \    |_!o ol_|    

63:名無しさんの主張
09/06/28 12:14:08 c3M0jwXZ
>>44
経済成長率に占める輸出の割合は:
・バブル景気…12%
・2006年頃の陽炎景気…61%
グローバル大企業の輸出だけに頼った、正に「陽炎」のような景気だったもの。

>>60
漏れも1977年生まれの32歳。言わゆる「氷河期世代中期」「超氷河期世代」「真性団塊ジュニア」だ。
1977年生まれで当たりクジを引いた椰子って、中田英寿や宮本恒靖といったサッカー日本代表だけだろ。
1977年生まれは、厨房時代でソ連死滅に遭遇した「貧乏クジ世代」世代だ。
消防時代はバブル景気だったのに、バブルの恩恵も受けられず、厨工時代をアメリカナイゼーションに巻き込まれ、
大学や専門学校を出る頃にはアジア通貨危機で「超氷河期」だった世代。

64:名無しさんの主張
09/06/28 21:07:10
>>63
本当の氷河期世代って37~38くらいだろ?

65:名無しさんの主張
09/06/29 22:17:27 3G5WuSkM
age

66:名無しさんの主張
09/07/07 22:53:12 z+eB+5g4
なんで募集してて応募してるのに不採用なんだよ。
誰なら採るつもりなんだよ。
今の採用、何かが間違ってる。

67:名無しさんの主張
09/07/08 16:16:13 PFrZaEHw
この不景気を逆手に企業の思う壷にされている
現在の雇用状況。

ただ どんな人材が面接に来るかで個人情報を観て楽しんでる会社などもあるだろう。
採用しないど常備求人募集出している会社なんてとくにそんな感じだろうね。

68:名無しさんの主張
09/07/08 16:18:27
>>60>>63
よお、同級生。
もううちなんか同窓会が実施されなくなりましたよ。
一部の研究職と公務員の人たちだけが集まる会はあるんだそうだ。
進学校だったから旧帝大とかいった人も結構いたけど、就職先は皆ショボイ。
そりゃ会いたくないわなー。

69:名無しさんの主張
09/07/08 18:27:38 gxFc2ehl
デフレターゲットをしてきた無能財務省・金融庁の罪は重い

70:名無しさんの主張
09/07/08 21:49:58 ZGWU++j6
とりあえず20代30代のワーキングプアが現在4割強 

10年後は6割くらいになってるんじゃね?

71:名無しさんの主張
09/07/11 21:23:24
こんな状態で
「何の問題もない、社会に文句を言うな、自己責任だ」と
狂ったように繰り返すバカどもは何を考えているのか。

あいつらは、そういうことを言うことでどんな得をするんだろうか。

72:名無しさんの主張
09/07/24 07:26:55
>>71
弱者を踏み台にしていい生活ができる。

73:名無しさんの主張
09/07/24 20:47:50
>>72
次は自分たちだとも知らずにな

74:名無しさんの主張
09/07/28 00:25:57
再就職支援に7000億円投入でも現場体制が未整備、
しょせんは“見せガネ”か

URLリンク(www.toyokeizai.net)

正社員になれない人たちってロストジェネレーションって言うんだね。
↑ここで初めて知ったw

75:名無しさんの主張
09/07/29 23:11:13 WkltGpUi
雇用助成金がありながらすぐに首切るんだろうね。

76:名無しさんの主張
09/07/31 05:14:21 zqNGhouH
政府、若者の雇用対策を検討するPT初会合 厳しい若者の雇用情勢が報告される
URLリンク(www.fnn-news.com)

77:名無しさんの主張
09/10/09 20:33:19 04P5eoc+
「SEX格差」拡大で「中年童貞」が増殖中!
URLリンク(news.nifty.com)

78:名無しさんの主張
09/10/09 20:51:31
失業率以前に、若者の働く意欲がない。
ヒキコモリは増加しているしね。
就職しても、すぐに辞めて、結局は非正規雇用のままズルズル。
これがバカな若者の実態だと思うよ。


ちなみにヒキコモリ→ニート→派遣(wとなる

79:名無しさんの主張
09/10/09 21:09:30 ohyTw9UC
2chニュース速報版
【社説】「故人」献金問題 首相は逃げずに説明を
    こうした問題から国民の信頼が崩れていく・・・毎日新聞
スレリンク(newsplus板)l50





80:名無しさんの主張
09/10/10 01:57:02 fznxHsv9
>>78
はい。その通りです。私が全て悪いのです。

81:名無しさんの主張
09/10/20 21:12:35 EJ4Ocob1
毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
資産課税での税収を社会保障、社会資本の整備、国債の償還などに充当すればよい。
例えば、
資産課税で資産の多くを所有する高齢者から主に回収した税収を高齢者の介護・医療・年金などに使用すれば、高齢者は安定的な福祉サービスを受けられる上、若年者は介護・医療などでの雇用が増える。
高齢者から若年者への富の移転がされるので、若年者の消費による内需も期待できる。

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
スレリンク(market板)

82:名無しさんの主張
09/11/12 16:22:16 qtmIEv53
日本の場合、若年層の失業には2つのパターンがある。
ひとつは「卒業シテシマッタ」(俗に「第二新卒」「既卒」と言われる)香具師。
もうひとつは、何年か働いたものの、ここ数ヶ月の不況に寄り解雇された香具師。(ブラック等に多い)

前者は25歳未満が多く、後者は25歳~30歳位が多い。
最近は後者が目立ってきたような希ガス。

83:名無しさんの主張
09/11/13 17:16:31 UfTcsRQx
国内が大変な時に
友愛精神を亜細亜にむけて金バラ撒く政権だものムリ!
国内にバラ撒くのは票集めのための政策のみ。
仕分け作業でケズッた海外で金バラ撒いたんじゃね。

84:名無しさんの主張
09/11/14 12:59:23 2UFBVQyH
全国の市橋がアップを始めました

85:名無しさんの主張
09/11/14 13:30:42 GDme2XiK
>>82
事務職で入ったのに営業で離職者激増で
その補充として営業に配置換えで仕事とってこい
売り上げどうなってんだ年中うるさく説教されたり
心神耗弱した事例もあるはず


86:名無しさんの主張
09/11/23 12:05:29 XNeEyQ80
今の若年層に希望はない。雇用問題以前に、国の財政破綻が
迫っている。

87:名無しさんの主張
09/11/23 17:46:53 0ZyD02No
日比谷公園に1万人は集まるだろうな
それもクリスマス前から

88:名無しさんの主張
09/12/26 00:03:32 CcQP0pO4
サイレントテロを広めてさっさと破綻させよう
そしてもう一度ゼロからやり直すんだ

89:名無しさんの主張
09/12/26 00:59:51 xrNb1ut5
正直生まれてこなけりゃ良かったと思ってます。
企業様も「国際競争力」で大変そうだし。

ただ外国(特にアメリカ)では賃金が高めに
設定してあるという噂が流れてますが。。。

90:名無しさんの主張
09/12/26 07:57:13 QLARXhP3
失礼します!!いまの若年者層の雇用が最悪なのは、すべて団塊世代連中が(無能にもかかわらず)保身のため図々しく居座っているからである。そして若い世代の流入を妨害していることを皆で認識すべきである。団塊連中は社会の癌であるから駆除が必要!!団塊世代は自殺しろ!

91:名無しさんの主張
09/12/26 12:33:39
現在の企業の採用、雇用条件は、1、入社について規定条件に該当する事 2、必要とされるスキルを持つ事
最低限これだけを持ち雇用を決定します。
条件に当てはまらなければ人材確保不能状態でも採用しません。雇用数0人も有り得ます。
不採用は必要の無い人材である、と結論付けられたものであり無能の烙印を押された証であります。
例え、自身が自身を極めて有能と大甘な過大評価しようとも、他人は冷徹に無能と判定したという事です。
真に優秀な人材は、如何なる社会情勢であろうとも複数の採用内定を取るのもまた事実です。
其れが故に学生身分の際に、如何に自身を鍛えたかが評価される訳です。
過信は禁物で、己の身の程と吊り合う企業を探すべきです。

92:名無しさんの主張
09/12/27 01:21:17 CLKOtNpv
まず若年層が弱りきっている感がある。
元気がないよ

93:名無しさんの主張
10/01/26 23:07:23 4w8TKLIh
今の時代の子はかわいそうかもしれない
私の時より求める人材が高すぎる感じがする

94:名無しさんの主張
10/01/26 23:56:20
>>93
何時の時代も君の様な日本語が不自由で学も無いくせに自演してまで偉く見せる屑は必要とされないのだよw


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch