【社会】程度が低い人の為の質問箱10【世評】at SOC
【社会】程度が低い人の為の質問箱10【世評】 - 暇つぶし2ch264:名無しさんの主張
08/12/25 02:06:56
>>263
運動神経を磨きたいならその名の通り運動しなきゃ
簡単に言えばイメージした通りに体を動かせること。

これはもう色々体を動かして経験を積むしかない。
経験でイメージと実際にできる動きとのギャップを埋めてイメージを修正しつつ、
何度も体を動かすことでよりイメージしやすくなるんだな(トライアンドエラーってやつだ)。
イメージって言っても実際には条件反射的なもので頭でゆっくり考えるってのとはちょっと違うけどね。
筋肉をつけたり柔軟性をつけるのは補助的なことで、
いくら筋トレや柔軟ばっかりしてても運動神経そのものは磨けないかと。

走るだけでも多少はマシだろうけど歩きで運動神経磨けるとは思えないなぁ。
やっぱ球技とか格闘技とかなんらかの色んな動きをするスポーツがいいんでないかい?


265:名無しさんの主張
08/12/25 19:32:04
金融工学って一体なんだったんですか?

266:名無しさんの主張
08/12/26 21:54:34 oyigCRyG
>>265
質問の趣旨に沿って答えるなら
「理論と実践が別物であること」の確認作業・・・かな?

俺は詳しくないので具体的には何もわからないけど、
理論としてだけなら、それなりに成果もあるのだと思われ。

・・・もっとも、実践的な学問なのに実践に役に立たないんじゃ意味がない
と言えないこともないが。


専門的な見解を聞きたい場合は、もうちょっと質問を具体化した上で
↓ここらで聞いてみるのがよさげ

スレ建てるまでもない質問・雑談スレ 24(金融板)
スレリンク(money板)

経済学質問スレッド その1(経済学板)
スレリンク(economics板)

267:名無しさんの主張
08/12/28 01:44:17
手形や小切手ってなんですか?
わかりやすく教えていただけないでしょうか?

268:名無しさんの主張
08/12/28 03:14:23
ごく簡略に言うと、
 手形:受取人に対して、支払期日に支払を約束した証券(払うべき相手は約束手形と為替手形で違う。)
 小切手:受取人に対して、金融機関が(振出人の口座の預金から)支払う証券
ということ。

もうちょっと詳しく:
・約束手形
振出人が手形の引受人(=受取人)に対して、期日までに記載された金額を支払うことを約束した
ことを示す証券。引受人支払期日に金融機関に提示すると振出人の口座から記載の額を
受け取ることができる。
支払期日までは現金化できないが、割り引いた額(一定の利率により、支払期日までの
期間の利息が付くと記載の額面になる金額)での換金は可能。

・為替手形
手形の引受人(=支払人)が指図人(=為替の振出先)に支払うべき金額を、
振出人の代わりに指図人に支払うことを約束したことを示す証券。
指図人が支払期日に金融機関に提示すると(引受人の口座から)記載の額を受け取ることが出来る。
割引については約束手形と同じ。

・小切手
指定された銀行が小切手の所有者(=小切手の振出先)に記載された金額を支払うことを
約束したことを示す証券。
振出後に金融機関に提示すると、振出人の口座から記載の額を受け取ることができる。

269:267
08/12/28 05:13:41
>>268
ありがとうございます。

あと、「左」って語はなぜマイナスイメージがあるんでしょうか?
国語辞書を眺めてたら
「左前」や「左向き」「左巻き」って言葉が目に入り気になりました。


270:名無しさんの主張
08/12/30 08:05:08 W5NaqL5+
>>269
「なぜ」と言われても、必ずしもマイナスイメージがあるとは思えないから何とも言えない。
例えば「左団扇」なんかは、もろプラスイメージだし。

271:名無しさんの主張
08/12/30 11:54:57
時計なんかで電池切れした電池を長期間放置すると
液漏れする可能性があるらしいんですが、
長期間ってどのくらいから長期間になるんですか?

272:名無しさんの主張
08/12/31 12:02:54
お店やカスタマーセンターなんかに電話をかけるとき
本題に入る前のワンクッションを置く台詞ってどんなものがありますか?

273:名無しさんの主張
08/12/31 15:44:14 kUG/PrQZ
>>271
状況にもよるかなぁ・・・
未使用でも製造日がかなり昔の製品とかだと劣化しやすくなっていたりするし。

とりあえず↓こんなスレを見つけたので誘導してみる

【乾電池】電池総合4【ボタン電池】(家電製品板)
スレリンク(kaden板)

>>272
お尋ねしたいのですが

274:名無しさんの主張
09/01/01 12:11:58
バブルの頃はみんなすごかった(金遣いなんか)って本当なんでしょうか?
バブルの恩恵ってどのくらいの人が受けたんでしょうか?

275:名無しさんの主張
09/01/02 02:39:33
仮に明日からホームレスになってしまったら、生き残るためには何をすればいいでしょうか?
住所が無かったら日雇いの仕事くらいしかできないのでしょうか?
実家や友人は頼れない場合で教えてください

276:名無しさんの主張
09/01/03 15:03:36 OG+gihw7
>>274
当時普通に就業していた人間の8割くらいは恩恵を受けていたと思われ。
ボーナスが給料4ヶ月分×2とか当たり前だったしな。

俺は当時学生だったからあまり良く知らんが、
親父(零細企業経営者)の給料が5倍くらいになっていた。
(恐らく、これでもあまり恩恵を受けていない方だったと思う。
同じくらいの規模の同業者で自社ビル建てた経営者がわんさかいたって話だったし)


>>275
基本的には、ホームレスになる前に対策を練ることをおすすめするけど、
もし仮になってしまったら、とりあえずホームレス支援団体に相談するのが良いかと
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)

最寄のハロワや役所とかで色々支援や案内をしている場合もあるので、そちらも活用すべし。
住居が無くても住み込みの仕事などが得られる場合もあるし、
雇用促進住宅やホームレス向け住宅などに入居できる場合もある。
また、最近だと、住民票を申請できるネカフェなどもある。

どんな仕事に就けるか?は、本人の能力によるので何とも言えない。
上記手段等で住居を確保さえできれば、本人の能力次第でどんな職業でも可能かと。

277:名無しさんの主張
09/01/03 15:40:31
新聞に、10務めて年収700万の人が「経営悪化」を理由に簡単に退職を余儀なくされた。とあったんですが、雇用保険ではこうした退職者をどのように保護しといるのですか?

278:名無しさんの主張
09/01/03 16:10:35
追記です。
すみません。

また、なぜこのような人が簡単に退職を余儀なくされてしまうのでしょうか?

お願いします。

279:名無しさんの主張
09/01/03 16:55:36 OG+gihw7
>>277
どのようにとおっしゃられましても、「雇用保険を納めていれば失業給付等を受けられる」
くらいしか答えようがない。

詳しく知りたいなら↓こちらで聞いてみるのも良いかと。

雇用保険(失業保険)についてPart2(社会世評板)
スレリンク(soc板)


>>278
「このような人」ってのがどのような人なのか軽々には判断し難いが
(もちろん「>>277で記述したような人」ってことはわかるが、
その条件のどのような部分に着目しているのかがわからん。
勤続10年が長いと思っているのか短いと思っているのか、
年収700万円が多いと思っているのか少ないと思っているのか、
あるいは勤続年数が長かったり年収が多い方が辞めさせられやすいと思っているのか、
勤続年数が短かったり年収が少ない方が辞めさせられやすいと思っているのか等々)、
少なくとも表向きの理由としては「経営が悪化して雇用を維持できなくなったから」では?
別の理由があったとしても、どっちみちその情報だけでは判断できないかと。

まあ、強いて言えば、バブル崩壊以降日本国内に「リストラしやすい土壌」が醸成されたのかもね。
社民主義的な傾向がかなり薄れているしな。
・・・といっても、今後はどうなるか知らんが。

正直、新自由主義的な傾向にある程度歯止めがかかる可能性もそこそこあると思われ。

280:名無しさんの主張
09/01/03 18:54:15
>>274
当時の期間工は2交代や3交代の残業込みで、額面30~45万あったw
今で言う単純労働派遣ね。


281:名無しさんの主張
09/01/15 15:22:08 xQzageon
2ちゃんで、右上に出るIDを変える方法を教えてください。

282:名無しさんの主張
09/01/15 19:22:44 kNiubicE
日本の政治の大部分は腐ってるっていうか、イマイチちゃんと治めてくれてる感じがしないというのが、
僕の政治に対するイメージなのですが、正しい考えや方法も持って、真に日本を良くしようとしている政治家の人はいるのですか?
また、過去にはその様な人はいましたか?教えてください。

283:名無しさんの主張
09/01/15 21:39:30
田母神って何でたたかれてるの?
嫌韓流をはじめとした、彼の言い分を裏付けるものがあんなにあるのになぜ?

284:名無しさんの主張
09/01/15 23:10:40
>>281
日付が変わるのを待つ。
または、グローバルIPアドレスを配られていない場合は、一度ネットを切断する。
(ルーターを使っている場合は、一番上流にあるルーターのネット接続を切断すること。)

>>282
過去については、いたのかも知れないし、いなかったかも知れない。
現在についても、いるのかも知れないし、いないのかも知れない。
何を優先して求めるによってスタンスは違うので、腐ったように見えるだけかも知れないし、
本当に腐ってるのかも知れない。

>>283
彼が、政府の防衛施策の幹部だったにもかかわらず、政府の発言と真っ向から
対立する発言をしたから。

285:名無しさんの主張
09/01/16 00:53:17
>>282
腐ってるのは官僚で、今の政治システムが官僚を通さないと仕事できないシステムだから、
必然的に腐った政治になる。
官僚は捏造・嘘・誤魔化しで政治家を巧く操ってるからね。
データがあり資料を作って出す官僚が捏造・嘘しまくるわけで、
政治家は官僚の出す資料を信じるしかないわけだから、
官僚のやりたい放題w
仮に議会で官僚に不都合な法案が通っても、
官僚がこっそり書き換えたり補足事項付け加えたり(立派な重大犯罪)するから、
それを議員が見落とせばそれが法律に書かれちゃうw
もうめちゃくちゃだよw



286:名無しさんの主張
09/01/16 01:52:30
二つ質問させてください。
①ジーパンって頻繁に洗った方が穴が開いたりしないんでしょうか?
②ガラス越しでさらに、厚手のカーテン越しで人間が立っていた場合
 人間はどのくらいの紫外線を浴びますか?

287:名無しさんの主張
09/01/16 08:18:26 FdoEj+D7
>>285
なるほど、官僚がめちゃくちゃなことをしているんですね。
勉強になりました。ありがとうです。

288:名無しさんの主張
09/01/16 09:59:04 EDgRwPFi
>>285
ダム建設とかで最初は利水ダム目的だったのが、
利水ダムなら不要論が強くなると、
なぜか急に100年に一度の大水害に備えるための
治水ダムだとか言い出してダム予算分捕ろうとしたりな。




289:名無しさんの主張
09/01/16 15:17:38 pe6qHl2/
>>286
1.さっぱりわからないので、とりあえずそれっぽいスレに誘導してみる

ジーンズ色落とし研究所 part82(ファッション板)
スレリンク(fashion板)

誰かがどんなくだらない質問にもマジレスするスレ413(生活全般板)
スレリンク(kankon板)

2.こんな感じ
URLリンク(www.qbecc.jp)

290:名無しさんの主張
09/01/16 18:39:54
「おむすび」と「おにぎり」の違いはなんでつか?


291:名無しさんの主張
09/01/17 00:49:01
質問させて下さい。
本物のスナッフビデオというものは存在するのでしょうか?
所謂ヤラセやそういう具合に仕立てたものではないものが出回る可能性はありますか?

292:名無しさんの主張
09/01/17 01:48:01
イラク戦争で拉致されて日本人が殺される映像がネットに流れてたじゃん。
俺も見たけど首切られてたよ。


293:名無しさんの主張
09/01/17 01:48:57
あ、俺が見たのは日本人じゃなかったかも。
ま、でも、イラク戦争で拉致された外人が首切られる映像がネットに流れてたのは確か。


294:名無しさんの主張
09/01/17 09:27:33
コーヒーって集中力を高めたりするってのは本当ですか?

295:名無しさんの主張
09/01/17 13:43:21 gJQ8Vm/e
ネットワーク管理者とは職業ですか?

職業じゃない場合はどういうことなんですか?

また、職業だとしたらどういうことをするのですか?具体的に教えてください。

296:名無しさんの主張
09/01/17 14:36:01
>>295
職業と言うより、業務の担当者に与えられる名称って感じ。
LAN内の機器が多いと専任になるかも知れないけれど、
小規模なら他の業務と兼任と言うことが多いみたい。

やってることと言えば、サーバの保守とか、PCのウィルス対策とか、
LANにぶら下がっている機器に関することかな。

297:名無しさんの主張
09/01/17 14:57:12 YoaMpLc6
>>290
おむすび→「お結び」・・・良い縁を結ぶ
おにぎり→「鬼切り」・・・禍を断つ

どちらも縁起担ぎの言葉

>>291
見たことないので知らんが映倫通して流通してるものの中ではないんじゃね?
それ以外の流通形態ならあるかもしれないけど。

アニマルスナッフでも良いなら、ディルレヴァンガー(福岡猫虐待事件)なんかが
思い切りネットで流してたよね。

>>292-293
処刑映像は、厳密に言うとスナッフではないかと。目的が娯楽じゃないし。
二次流通なら用途によってはスナッフと言えないこともないが・・・

298:名無しさんの主張
09/01/17 14:58:56 YoaMpLc6
>>294
とりあえずこんなのを見つけた
URLリンク(www.sakurasan.com)

個人的経験で言うなら、ちょっと眠気があるという程度なら有効だけど、
壮絶に眠い時には、高濃度のカフェインでも「眠らずに済む」くらいの効果しかないと思う。
以前2徹した時にタウロポンを飲んだけど、ただ起きてるだけで頭はほとんど働かなかった。

>>295
>ネットワーク管理者とは職業ですか?
>職業じゃない場合はどういうことなんですか?
労働の対価を得ていれば職業、得ていなければ趣味とかそんなもん。

業務内容は>>296

299:名無しさんの主張
09/01/17 16:26:48
動物虐待と反社会性の相関関連は心理学的に証明されていると聞きましたが
本当でしょうか?
社会と動物は別物のはずじゃ

300:名無しさんの主張
09/01/17 17:55:05 YoaMpLc6
>>299
野生動物がコミュニティの外側の存在だったとしても、
別にコミュニティの外側の存在に関わることが社会の埒外の事象だとは限らないわな。
例えば「漁業は社会的活動ではないのか?」とか、
「自治体によるカラス駆除は社会的活動ではないのか?」とかね。
(その活動が社会的に正しいとか間違っているかはこの際考慮しないが)

つーか、そもそも「動物愛護などの運動には社会性がある」って定義するなら、
「反社会性の表出として動物虐待」があってもなんらおかしくないよね。

実際に証明されているのかどうかは知らんけど、されていたとしても別に意外ではないかも。
もっとも、そうだとしてその証明に何の意味があるのかわからんけどな。
んなもん「社会性」ってものの定義次第なんだし。

301:名無しさんの主張
09/01/17 21:36:56 zG6rvduL
 ずいぶん前、郵政会社と奥谷氏の経営する派遣会社との間で不透明な
取引があるのではないか?と国会で追及されたような記憶があるのですが
東京地検特捜部や警察が捜査しないのはなぜですか?

302:名無しさんの主張
09/01/17 21:47:03
その手の捜査を表立ってやるわけないじゃん。
俺らに聞こえてくるようになるのは強制捜査とかからだから、
その時点で令状が取れるくらいの証拠を集めた後ってこと。
それまでに捜査してるのバレたら捜査し難くなるだろ?
脱税捜査みたいなもん。


303:名無しさんの主張
09/01/18 17:26:47 d24hC3T6
書きこみが終わりました。

画面を切り替えるまでしばらくお待ち下さい。

と、出るのに書き込んだスレを見ても載っていないのです。
どういうことでしょうか?

また、対処法などはあるのでしょうか?

304:名無しさんの主張
09/01/18 17:32:44
週間予報では今週は春並の温暖な気温になるっつってたのに、
めっちゃ寒いんですけど?


305:名無しさんの主張
09/01/18 18:36:46 d24hC3T6
壊れたり故障したりしたパソコンを修理したり、インターネット接続を行ったり、
LANの設定をしたりと、パソコンに関する業者がいますが、そういった人たちはどんな資格を所有しているのですか?


306:名無しさんの主張
09/01/18 18:38:55
資格なんてイラネ

307:名無しさんの主張
09/01/18 20:20:04 d24hC3T6
パソコンサポートサービスなどで、パソコンシステム納入・セッティングから、ワープロ・表計算・データベースソフト・インターネット等、

パソコンアシスト&パソコンサポートを行っている業者がいますよね。

そういった人たちはどんな資格を所有しているのでしょうか?



308:名無しさんの主張
09/01/18 21:11:55
それらぜんぶ要免許作業じゃないので、なんもイラネ。
その手の資格はあるけど、あくまでも個人のスキル証明として存在してる程度で、
それらの資格なしで作業してもなんの問題もネー。


309:名無しさんの主張
09/01/20 17:57:06 vjdOcFnp
>>303
エラーメッセージとか出てなければ、鯖側の問題だろうね。
まあ、鯖が重いときは仕方ない。
一度スレをリロードして書き込まれてないことを確認してから再投稿しる。

>>304
よくある。
気象予報士も人の子ってことだ。

310:名無しさんの主張
09/01/22 09:54:53 QjgoBGqf
どうしても、理解出来ない事があります

新聞なんか、なんで読むんですか?
目が悪くなるし、時間の無駄だし、


311:名無しさんの主張
09/01/22 10:15:49
髪型ってどうやってセットするんでしょうか?
フワフワした髪型にはどうやったらできますか?

312:名無しさんの主張
09/01/22 18:49:43 0JMNYBSx
来月で会社を辞めるのですが健康保険は国民健康保険にした方がいいでしょうか?
それとも今、会社で掛けてる保険を任意で継続した方が良いでしょうか?


313:名無しさんの主張
09/01/23 10:56:39 7lP77W0w
>>310
それって「新聞」の部分を別の言葉で入れ替えても同じになるんじゃね?
例えば「2ちゃん」とか。

・・・まあ、それはどうでも良いか。

俺としては「内容に関心があるから」だな。
実際、関心がわかない時はわざわざ読まないし。
あと、目も別に悪くなっていない。

>>311
このあたりで聞いてみた方が良いかも

【美容師だけど何か質問ある?5人目】(美容板)
スレリンク(diet板)


>>312
こちらで聞いた方がよさげ

社会保険スレ★健康保険・年金相談&意見15
スレリンク(soc板)

314:名無しさんの主張
09/01/23 11:09:33 nkUL1BjG
どうしても不思議なことがあります。

なぜ、アフリカのオバサンはみんな太ってるんですか?
そして、陽気で、歌をうたうのですか?

315:名無しさんの主張
09/01/23 11:30:15
>>299
これだな
342 :名無しさんの主張:2008/12/09(火) 01:11:59 ID:???
駆除は時代遅れ。

虐ヲタは知○遅れ。www

野良猫に愛の手を。

それとな、もう一つ、動物虐待を罪に問う理由がある
それこそ人権を守る為だ
犬猫を殺して快楽を得る人間は、かなりの確率で、そのうち人間(特に幼児)を殺す様になる
それを防ぐ為に犬猫の段階で食い止めようって事だよ
仮に幼児に危害が及んだとして、前科から容疑者を割り出しやすいしな
動物虐待は、他のアブノーマルな性癖とは少し違う。
危険因子なんだよ
犬猫をみて可愛いと思うのと、幼い子供をみて可愛いと思う感情はひどく似通っているからな。
犬猫に趣味で殺意を抱くのもそうだろうな
人間を守るという理由でこの法律はできたんだよ。
どっかの異常者の人権を尊重して、幼い命を犠牲にはできないな

それとな、もう一つ、動物虐待を罪に問う理由がある
それこそ人権を守る為だ
犬猫を殺して快楽を得る人間は、かなりの確率で、そのうち人間(特に幼児)を殺す様になる
それを防ぐ為に犬猫の段階で食い止めようって事だよ
仮に幼児に危害が及んだとして、前科から容疑者を割り出しやすいしな
動物虐待は、他のアブノーマルな性癖とは少し違う。
危険因子なんだよ


316:311
09/01/23 11:42:17
>>313
ありがとう。
さっそくそっちで質問してきました。

317:名無しさんの主張
09/01/23 15:39:40 SOSuA2Om
質問があります。
私は現在大学生です。
企業の方から「本社○階に○時に来て」と言われました。
この場合受け付けで事情を話して上の階に行くべきでしょうか。
それともすぐ上の階に向かっていいのでしょうか。
よろしくお願いします。

318:名無しさんの主張
09/01/23 17:24:11 YOpghM5P
>>314
みんなじゃないっしょ。
難民キャンプの映像とか見れば
痩せているアフリカのオバサンが沢山映っているよ。

>>317.
会社によって色々だと思うが、
受付があるなら一言断りを入れて悪いことはないかと。

少なくともそうすることによるデメリットが思い浮かばない。

319:名無しさんの主張
09/01/23 19:39:46
>>318
ありがとうございます。
やはり声かけをしたほうが無難ですよね。
あと、どのように声をかければいいんでしょうか?

「○○さんに呼ばれて参りました」
と言えば受付の方が内線で呼び出しそうだし
「○○さんに呼ばれたので○階に行きます」
と言えばだから何?って感じがします。
私が社会経験がなくこのように感じるだけかもしれませんが。

320:名無しさんの主張
09/01/24 09:17:49
どんな受付かにもよるけどねぇ。
普通は受付がある企業なら受付を通さないと中には入れない。
ビルそのものがその会社の自社ビルで全体がその会社のオフィスならなおさらな。

普通は受付に訪問者の肩書き(会社名など)と氏名と、
訪問先(部署や担当者名)を書くシートが用意されてて、それに記入して受付通るだけ。

319「○○と申しますが、○○さんと面接?打ち合わせ?で○階に来るように言われました」
受付「ではこれに記入してください」



321:名無しさんの主張
09/01/24 09:19:48
もしも複数のオフィスが入ってるビジネスビルとかなら、
受付なんかまずないから気にせず中に入ればいい。
受付あっても無視でOK.


322:名無しさんの主張
09/01/24 12:19:51 RV1fx1hR
>>320
訪問するところは自社ビルです。
やはり受付は通すべきなんですね。

なるほど。そのように言えば違和感ないですね。
受付をしたことがなかったので、そのようなシート
があることすら知りませんでした。

>>321
複数は入っておらず、自社ビルです。
無視でもいいんですか。

みなさん回答ありがとうございます。
とても参考になりました。
二種類の回答がありましたので、受付を通る気で行って
雰囲気で無視するかどうか決めたいと思います。
では、失礼します。

323:名無しさんの主張
09/01/25 01:08:20
思ったことを正直にすぐに口にするのは悪いことっすか?


324:名無しさんの主張
09/01/25 03:54:06 6zupw6KC
>>323
悪いことです。シネ。

325:名無しさんの主張
09/01/25 13:19:26
IT系ってどういう仕事からどういう仕事までが範囲になるんでしょうか?

326:名無しさんの主張
09/01/27 03:12:07 tc9F7/3M
>>323
善悪は別に関係ないんじゃね?
自分が相手に対してどうしたいのかが問題なだけで。

たとえば、相手と円滑にコミュニケーションを取りたいのであれば、
「相手がその発言をどう捉えるか?」を、きちんと考えておかないと駄目だよね。
そうでないなら、まあ、自分のしたいように発言すればいいんでない?

法に触れるような発言でなければ、まあ、相手が気分を害するくらいかと。
最悪でも報復を受けるくらいで済むと思われ。

>>325
ソフトウェア(orコンテンツ)を作っているか、鯖構築などの仕事をしていれば
IT系って言って良いんじゃね?

実際、かなりアバウトに使われていると思う。

327:326
09/01/27 03:14:09 tc9F7/3M
補足
もちろん正直に口にすることで相手が好ましく思うようなケースもあるけどね。

328:名無しさんの主張
09/01/27 23:30:06
昔ってさ、親父との思い出の一つに「親父とキャッチボール」ってのが定番だったよね?
今の子供達にとって親父との思い出で定番になりそうなものって何ですか?

329:名無しさんの主張
09/01/29 03:41:32 UIctpuZf
>>328
俺は親じゃないからちょっとわからんなぁ・・・
ましてや今時の子供でもないし。


とりあえず親の視点としては、このあたりで聞いてみるのが良いかと

スレッド立てる程でもない質問・愚痴・雑談など@既婚男性13
スレリンク(tomorrow板)

330:名無しさんの主張
09/01/29 23:35:10
>>322です。

>>318,>>320,>>321
この前行ってきましたが、受付しないと通れないようになってました。
おっしゃってた通り、記入させられました。
報告だけでもと思って書き込みしました。
ありがとうございました。

331:名無しさんの主張
09/01/30 01:29:36
書けますか?

332:名無しさんの主張
09/01/30 18:31:32
書けますよ

333:名無しさんの主張
09/01/31 21:44:09 zpN7xVRJ
前にも質問したのですけど
何故、役にもたたないのに新聞なんか読むんだ?

お金が人の何倍も稼げで、良い奥さんもらっ

て、自分のやりたい学問やれて、それに社会的な地位もあれば、そんなもん必要なくない?

政治がどうだ、教育がどうだ、そんな事わかってどうにかできるわけでもないじゃん

それともなんか強迫観念でもあるのかしら







って、時間がもったいなくないですか?



334:名無しさんの主張
09/02/01 00:12:55
>>333
人間にはだね、多かれ少なかれ知的探究心・知的好奇心ってのもがあるんだな。
そう、君のように!


335:名無しさんの主張
09/02/01 14:17:07 XXPf1yTA
>>333
無駄な時間のない人生などつまらないと思わんかね?

自分にとって、2ちゃんねるで回答者やってるのも、新聞を読むのも、ニュースを見るのも
人生において役に立たない無駄な時間かもしれないけど、むしろ無駄だからこそ楽しいと言える。

これが、受験対策で新聞を読んでいる受験生あたりだと大変なんだろうけどね・・・
意味を持って新聞を読まなければならない(その時間を受験に役立たせなければならない)わけで、
全く同じ作業でも、意味が発生すると途端に苦行になることもあるわな。

そう考えると、自分にとって「新聞を読む」という行為は、
強迫観念の対極に位置する行為だと思う。


ってか、「どうにかできるわけでもない」ってことは、ある意味ではつまらないことなのかもしれないが、
別の視点に立てば、気軽に構えられることでもあるよ。
もし仮に自分の一言一句が全て意味を持ち、社会を改変してしまう力を持つのであれば、
おいそれと言葉を発せられないわな。

自分は零細企業経営者を経験したことで、そのことを心底実感できるようになった。
結局、何年やってもあの緊張感には慣れなかったから、元々あまり向いてなかったんだろうね。
無責任な立場で発言できるということがどれほど精神的に楽かを思い知らされたよ。

まあ、「新聞を読む」という行為に無理矢理意味を持たせようと思えば持たせられないこともないけど、
個人的には、あえて意味を考えないようにしていたりする。

「楽しいからやっている」で十分だ。

336:名無しさんの主張
09/02/02 20:38:53 gaxFknHf
ひき逃げや引ったくりなど、緊急の場合は110番で電話しますが、
自転車を盗まれた、邪魔な路駐車があるなど緊急度が低い場合も110番でいいのでしょうか?

337:名無しさんの主張
09/02/02 20:45:35
>>336
世界に類を見ない警察制度「交番」を使いましょう。
でも最近は常駐お巡りさんがいない交番も増えたよなー



338:名無しさんの主張
09/02/02 21:20:35
イケメンはチョコをどうしてあんなにたくさん貰えるんですか?
学生時代いつも不思議でした。

339:名無しさんの主張
09/02/02 21:58:13 dRTIctL0
>>336
交番に警官がいないようなら管轄の警察署に連絡。
特に遺失物の場合、遺失届を出す必要がある。

この場合、落とした(盗まれた)場所の管轄の警察署に届け出る形になるので注意。

>>338
あげたいと思っている人が多いから・・・以外に答えなんてあるのか?

まあ、強いて言えば、「あげたのが周囲にバレてもあまり困らない」という要素もあるかも。
イケメンが相手なら、自分の選択眼を周囲に疑われずに済むわけだし。
「誰にあげたの?」「○○君」「ああ、○○君は人気あるからね」ってな感じで。

イベントなので積極的に参加したいが、妙な噂が立つのはあまり望ましくない
・・・という人にとって無難なチョイスではあるのだと思う。

340:338
09/02/03 17:53:02
>>339
ありがとうございます。

もう一つお願いします。
昔の写真ってどうしてあんなに古くさい、あるいはダサく感じてしまうんでしょうか?
当時はあれがかっこいいと思ってたりするファッションが今だとアレ??って思います。

341:名無しさんの主張
09/02/04 01:50:19 kd1SG3Md
>>340
まあ、流行なんて大半がそういうものかと。
所詮「流れて行くもの」なんだし。

流れて行かずに留まった、ごく一部のものが「伝統」として残る。

もっとも、伝統も古臭いと言えば古臭いけどね。
「『古くても良い』と相当数の人が感じるもの」ってとこかな?

342:名無しさんの主張
09/02/04 19:53:19 tfVlGr4w
総裁の谷公士さんの出身高校はどちらでしょうか

343:338
09/02/05 06:51:44
パソコンのデータってHDDに全部記録してあるんですか?

344:338
09/02/05 08:16:05
>>341
ありがとうございました。

345:名無しさんの主張
09/02/05 14:05:42 WvYU9Bhh
>>342
ざっと調べてみたけど、出身大学(東京大学法学部)までしか載ってなかった。

↓このあたりで聞いてみれば誰か知っているかも

谷公士=ミスター渡りを許すな!(公務員板)
スレリンク(koumu板)

もしくはN+の方が良いかな?
まあ、N+には大量に関連ニュースがあるので、適当に検索してみてくれ。


>>343
何のデータかわからなければ何とも言えない。
テンポラリファイルとかなら記録してもすぐ削除されちゃうようなものもあるだろうし。

テンポラリファイル
URLリンク(e-words.jp)

あるいはメモリ上だけで記録しているデータなんかもある。

キャッシュ
URLリンク(e-words.jp)


昔はRAMディスク作ってそこで作業するなんてのも良くあったからなぁ・・・
・・・いや、今でもあるのか。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

346:名無しさんの主張
09/02/05 23:20:20
何で節約主義者であるサイテロはテレビ批判するんだろう?
節約ノウハウがぎっしり詰まった番組が今のテレビ番組の主流なのに
黄金伝説とかその典型なのになぜ彼らはテレビを避けるんだろう

347:名無しさんの主張
09/02/06 01:43:15
>>345
何度も質問に答えていただき、ありがとうございました。

348:名無しさんの主張
09/02/06 21:24:06 R3qydxcK
>>346
サイテロって何のことだ?って思って調べてみたら、サイレントテロか。
サイバーテロかと思った。

URLリンク(minerva.blogdns.org)
まあ、書いてある通りの意味なのでは?
個別事例がどうのについては、特に言及する気もないのだと思われ。

・・・ネットは企業の広報宣伝機関ではないのか?という疑問も浮かぶけどな。

349:名無しさんの主張
09/02/07 01:17:40
女の子ってなんであんなに手紙が好きなんでしょうか?
学生時代よく交換してましたよね?

350:名無しさんの主張
09/02/07 01:19:46
さびしがりやが多いんだろ。
携帯依存症に女が多いのと一緒だろ。

↑適当に書いてるからまともな解答待つようにw

351:名無しさんの主張
09/02/07 08:12:33 I9ctqN4M
>>350
女性じゃないからよく知らんが、どうも見たところ、
女性は男性と比較してコミュニケーションそのものを
手段ではなく目的化する傾向が強い希ガス。

お喋りにせよメールにせよ手紙にせよ、その中で語られている内容より
やり取りしている事実や、あるいはやりとりそのものを楽しんでいるのではないかと。

・・・まあ、それが本当に事実なのか、
あるいは仮に事実だとして何故そうなのかはさっぱりわからないけどさ。

つーか、俺自身はコミュニケーションというものは何らかの目的があって行うものだという
意識が強いだけで、一般的にみれば男性も大差ないのかもしれないけどね。


手紙の利点としては、自分の創意工夫次第で可愛く仕上げられることだわな。
携帯メールでデコメが流行った理由も似たようなものだと思われ。
俺は一度も使ったことないけど。
コミュニケーションそのものを目的化するのであれば、そういう遊びはあって然るべきなんだろう。

まあ、「カワイイ」とか「丸文字」に関する考察は、
サブカル界隈では結構メジャーな研究素材だったりするので、
そういうのを探して読んでみるのもありかと。

352:名無しさんの主張
09/02/08 02:16:00
パソコンの電源って切っておいた方がいいんですか?
ノートを使用者の場合ノートを閉じるだけをずっと続けてると問題ですか?

353:名無しさんの主張
09/02/08 16:57:46
>>352
質問の意図がよくわからんね。
使ってないなら切っちゃえばいいじゃん。

長時間・長期間の連続使用で電源を何日も切らないと問題か?
って意味なら、PC性能によるけど基本的には問題ない。
ただし当たり前のことだけど、使えば使うほどどこかしらの寿命が短くなるし、
夏場とかだと使う環境・内容によっては高温になって劣化が激しくなるor熱暴走もあり得る。


354:名無しさんの主張
09/02/08 19:30:55 eVL+MYXc
>>352
>>353に補足して、後は電気代くらいだね。

自分はBOINC動かしているので全てのPCが常時起動(モニターの電源だけ切るだけ)だが、
当然その分電力は消費している。

最近WindowsもLinux並に連続稼動に耐えられるようになってきたから、
再起動すらほとんどしていない。


・・・あ、ちなみにBOINCってのはこれね
URLリンク(team2ch.info)

355:名無しさんの主張
09/02/08 21:36:27
先日、デパート内で急に具合が悪くなり、数名の店員さん等にご迷惑をお掛けしました。
お礼の電話はしたのですが、折り菓子なども持っていくべきでしょうか。

電話した際も、「わざわざ報告まで・・・」みたいな雰囲気でした。
その上折り菓子を持っていったなら迷惑にはならないでしょうか。

356:名無しさんの主張
09/02/08 21:41:15
>>355
迷惑とは言わないだろうけれど、扱いには困ることは事実。
(職場の茶菓子になるだろうけれどね。)

357:名無しさんの主張
09/02/08 23:46:35 qDDwfArd
日曜のこの時間になると必ずバイクで馬鹿みたいにうるさい音を立てて走る馬鹿がいるんですが通報するべきでしょうか。
110番すればよいのでしょうか。

358:名無しさんの主張
09/02/09 02:44:08
>>353
どうぜ毎日ほぼ使うし、
電源を切ったり入れたりする間の時間が微妙にイライラするので
あまり電源を切りたくないんです。
パソコンやケーブルモデムの電源を切る必要があるのは
雷が鳴っているときぐらいですか?

359:名無しさんの主張
09/02/09 07:26:54
>>358
(以下、OSのバージョンによって若干違いはあるかも)
電源オプションのプロパティ
→休止状態を有効にする
→詳細設定
 →コンピュータの電源を押したとき
  →休止状態

これで電源ボタンを押したら今使ってる状態のメモリがHDDに保存されて、
次に電源ONしたときにそのままの状態で復帰される。
終了・起動時の時間も通常の終了・起動に比べて格段に早い。

本当に終了するときは今まで通りに画面上のスタートボタンから終了。
強制的に電源を切りたいときは電源ボタンを数秒押し続けると強制的に電源が切れる。


360:名無しさんの主張
09/02/09 07:28:36
>パソコンやケーブルモデムの電源を切る必要があるのは
>雷が鳴っているときぐらいですか?

×電源を切る
○コンセントを抜く


361:名無しさんの主張
09/02/10 01:04:28 jbdt6nNa
>>355
丁寧に感謝の意を伝えたいなら、お礼状が一番だと思う。
まあ、既に電話で伝えたのであれば、それ以上は必要ないと思うけど
今後の参考までに。

金品を渡すと相手を恐縮させてしまう恐れがあるので諸刃の剣。
相手に負担をかけない感謝の仕方としては、手紙が最適だったりする。
あるいは直接出向いて、その店で買い物がてら口頭で感謝の意を伝えるとかね。

ともあれ、お礼はいかなる手段であっても一回で済ますのがマナーだと個人的に思っている。
後は、無理しない程度に一人の客として陰ながら売上に貢献してあげるのも良いかもね。

>>357
その程度だと特に緊急性があるわけじゃないから
警察署に連絡の方が良いかもね。

まあ、いずれにしても滅多に動いてくれない印象があるけど、
毎週特定の時間に特定の場所に出没するというなら、
一斉摘発する場合などの情報の足しくらいにはなるかも。

362:名無しさんの主張
09/02/10 19:03:21
>>361
あざっす。情報だけでも伝えてみようと思います

363:名無しさんの主張
09/02/10 20:28:56
>>356,>>361
355です。
回答ありがとうございました。
あまり日が開いても悪いと思い、昨日お渡してきました。
茶菓子にでもなればと思ったのですが、確かに何度もお礼をする、というのは少しくどかったかもしれません。
次にお礼をする機会があった際は、気をつけたいと思います。

364:名無しさんの主張
09/02/11 16:36:04
資本主義ってこれからどうなっちゃうんですか?

365:名無しさんの主張
09/02/11 21:14:58 1Ca5NIsg
慢性副鼻腔炎の良い治療法ありますか?
iPs細胞つかうみたいな

366:名無しさんの主張
09/02/12 15:22:59 OGz5VHPZ
>>364
資本主義そのものは別にどうもならないっしょ。
別にこれといって致命的な問題が発生しているわけでもないし。
ちょこっとずつ修正されながら、今後も暫く世界における経済の基本制度であり続けると思われ。
「理想的な社会主義」の実現の困難さと比較すれば、遥かに現実的だと言わざるを得ない。

ガタガタになったのは新自由主義だわな。
とはいえ、先進国に関しては、暫くは社民主義と新自由主義が
交互に主導権を握る時代が続くのだと思うが。

フランスなんかはむしろ社民主義→新自由主義って流れだしな。
ある程度ガチガチな社会制度を構築している国だと、新自由主義的な方向でも
あまり無茶苦茶な流れにはならないかもしれん。
かといって成功する保証もないけど。

で、仮に上手く行かなかったらどうなるのか?
その時は、単に経済二流国だらけの世界になるだけだわな。

>>365
iPS細胞は実用化までには100年くらいかかるんじゃね?

まあ、症状に関しての詳しいことはわからんので、専用スレで聞いてみそ

【慢性】 蓄膿症・副鼻腔炎 23【急性】(身体・健康板)
スレリンク(body板)

367:名無しさんの主張
09/02/12 20:20:04 lsR9DRkL
投降の方法を教えてください。

368:名無しさんの主張
09/02/13 04:57:15 tf+aDs7x
>>367
状況を教えてくれないと答えようがない。

例えば、戦場でのオーソドックスな投降のやり方としては、
両手を挙げるか頭の後ろに組むか、あるいは白旗を振りながら
相手の方に向かってゆっくり歩いて行く(走ったり余計な行動をしたりすると撃たれる危険性が上がる)。

途中相手が「止まれ」とか「その場にうつ伏せになれ」とか「武器を捨てろ」などと言ったら、
大人しくその指示に従うこと。

ともあれ、自分が無抵抗であることを相手に印象付けることと、
相手の想定しやすい行動を取るように心がけると上手く行きやすい。
(相手も、反撃されれば自分や仲間が死にかねないから結構必死。
ゆっくり歩くというのも相手が冷静な判断をできるだけの時間を与えるため)

369:名無しさんの主張
09/02/14 12:24:09
後天的にじゃなく先天的に皺があるのって体のどこでしょうか?
脳と手にはあるのは知ってます。また、こういう皺は何のためにあるんですか?

370:名無しさんの主張
09/02/14 13:52:37 UXgbdCwO
>>369
>後天的にじゃなく先天的に皺があるのって体のどこでしょうか?
んー
小腸の内壁(柔突起)とか。

>脳と手にはあるのは知ってます。また、こういう皺は何のためにあるんですか?
場所によって理由は異なると思うが、基本的に表面積を増やすためかと。
手だったら摩擦係数が上がったり、稼動部位に余裕ができたりするし、
脳だったら放熱量が増える。小腸だったら栄養の吸収効率が上がる。

他にも肺胞なども似た理由で表面積を増やしていると言えるかと。
こちらは、酸素の吸収効率の問題やね。

371:名無しさんの主張
09/02/16 18:47:02
>>370
ありがとう

372:名無しさんの主張
09/02/16 20:56:25
儲かりまっか?


373:名無しさんの主張
09/02/16 21:00:54 leKNzNG+
ぼちぼちでんな

374:名無しさんの主張
09/02/18 16:29:47
家電製品で気に入ってるのがあるんですが、
メーカーに修理に出していいのって何年くらいまででしょうか?
性能的には最新のと比べると劣るんですが操作に慣れてるので気に入ってます。

375:名無しさんの主張
09/02/18 20:12:54 HTprGC+r
>>374
メーカーや製品次第。
10年以上経っていても、交換部品さえあれば有償で修理してくれることはあるし、
反対に保証期間内であっても交換部品がなく、
同等以上の製品との無償交換を求められるような場合もある。

一般的に、販売していた期間が短ければ短いほど
修理用の交換部品のストックが少ないケースが多いので注意が必要かと。

詳細についてはメーカーに直接問い合わせた方が良いと思われ。

376:374
09/02/19 03:38:33
>>375
ありがとうございます

377:名無しさんの主張
09/02/21 20:06:37 iy1OppzM
程度が低い人

具体的には『死ね!』
『死ねばいいのに』が口癖のような人物に対する対処法
どうすればこんな事を言わなくなる、または
言わせなくする事ができるのでしょう

ぜひともご教授願います



378:名無しさんの主張
09/02/22 22:12:53 MpQ8LM5O
住民税の申告用紙が送られてきました。
去年はバイト収入だけで年収40万前後でした
その会社は倒産したので源泉用紙を貰っていません
金額も少ないし所得を証明できないので
去年は収入が無かったと書いて提出しても良いでしょうか


379:名無しさんの主張
09/02/23 00:56:07 ewK1Lg0N
>>377
んー
手段なんて限られているんじゃね?
攻撃的な言動を行う要因(動機)を除去してやるか、忍耐を強要するか、
物理的に喋れないようにさせるか、物理的に思考できないようにさせるか。

・・・まあ、後者二つは「死ね」とか「死ねばいいのに」などと発言するより
更に性質が悪いような気もするが。やり方によっては犯罪だしね。
つーか問答無用で相手の言論を封じる事そのものが犯罪的な気もする。


もう一つ、言葉ってものは意思伝達の道具でもあるのだから、
あなたがそれを見聞きしないという方法もある。

耳を塞ぎ、目を閉じ、その人物に接近しない。
仮に目撃したとしても意図的に聞き流し、目を逸らし、思考を遮断する。
徹底すれば、少なくとも「あなたの世界」から他人のそういう言動は消えてなくなる。

2ちゃんねるを例として説明するなら、
「専用ブラウザを使ってNGワード設定すれば良い」ということ。

とある場所でとある人物が不穏な独り言を呟いていたとして、
そんなことはあなたには関知すらできないし、それを止める義理も道理もないわな。

ある人物が無人島で日がな一日死ね死ね連呼してたところで、何一つ不都合は生じない。
他人に伝わらない以上、単に頭でそう考えているってのと大差ないからね。

相手を言論統制・思想統制しようとするよりは、
自ら伝達手段を絶つ方が簡単かつ穏健だと思われ。

380:名無しさんの主張
09/02/23 01:06:27 ewK1Lg0N
>>378
これだったかな?
URLリンク(www.nta.go.jp)

虚偽申告はおすすめしません。
給与明細があればそれを提出。
なくても自分の知りうる限り正確な事情を伝えて指示を仰いでください。

場合によっては役所が把握していることもあります。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

381:名無しさんの主張
09/02/23 01:35:32
>>378
給与所得者で年収103万未満は確定申告の義務はない。
無視しとけ。
仮に税務署が調査したところで課税所得なしなんだから無視で無問題w


382:名無しさんの主張
09/02/23 02:47:05
冬もそろそろ終わりだと思いますが、
春になると蜂が出てきますよね?
あれが苦手でたまりません。
刺されないためにはどうしたらいいですか?

383:名無しさんの主張
09/02/23 03:19:04 ewK1Lg0N
>>381
んー
確定申告の話じゃなくて住民税の話なんだけど・・・

所得税は課税所得額に満たなければ受理して貰えないだろうけど、
住民税は均等割りがあるから申告そのものは必要でしょ?

俺の認識違いならスマソ

>>382
ほい
URLリンク(www.city.sapporo.jp)

384:名無しさんの主張
09/02/23 07:25:51 aarTAM0V
質問なんですが
もうすぐ高校卒業なんですが.AVって卒業式終わったら借りられますか??ちなみに満18です

385:名無しさんの主張
09/02/23 09:17:57 x771kGr4
>>384
根拠法としては青少年保護育成条例かな?(ちと自信なし)
だとすると、条例なので都道府県によって異なるけど、
概ね「18歳未満」としか規定されてないかと。

一応、条例を調べてみることをおすすめしておく
URLリンク(ja.wikipedia.org)
条例の正式名称で検索すればすぐみつかると思う。

条文の見方だけど、例えば東京都だと
URLリンク(www.reiki.metro.tokyo.jp)
第二条に「一 青少年 十八歳未満の者をいう。」とある。
定義だから概ねこんな感じで頭の方にある。

「十八歳未満」だけだったら、誕生日が来ていれば卒業前であっても問題なし。
後は店舗によって自主規制を設けている場合も考えられるので、
別途確認すれば良いかと(んなもんいちいち確認したくもないだろうがw)

・・・まあ、借りる気があるなら、実際に借りてみるのが最も手っ取り早いと思われ。


ちなみに卒業式の日にちには全く関係なく、
現在高校3年だというなら、3月31日までは高校生と看做されるので注意が必要。

386:名無しさんの主張
09/02/26 15:49:40
「仏の顔も3度まで」って
なぜ「3度」までなんでしょうか?
「3」という数字には理由や根拠があるんでしょうか?

387:名無しさんの主張
09/02/26 19:46:43
一回目、まずは死んだときに
二回目、納棺のとき
最後に火葬の直前に三回目。

つまり仏(死人)の顔は普通は三度までしか見れない!
って説があるとかないとか。

誰の説かって?
決まってるだろオレだよ俺!


388:名無しさんの主張
09/03/03 21:52:21 NCEZKAhR
僕は新聞読まないし政治学部や社会学部
出たわけでもないから
から全く分かんないんだけど
なぜ共産主義が良く言われないんですか
福島みずほさんの話し聞くともっともらしく
すじが通っているとおもう。
たださすがに中国やソ連のような極端な共産主義は
ダメだと思うけど



389:名無しさんの主張
09/03/03 22:59:11
>>388
共産主義は表面的には理想的だけど、
国粋洗脳教育をしないと向上心がなくなるから。

簡単にいえばがんばって結果をだせば自分に帰ってくるのが資本主義
どんなに結果をだしてもみんなで別け合うのが共産主義

前者は競争原理が働いて技術の進歩や新しい発想などが出易く、
 結果が自分に帰ってくるのでがんばる動機付けがし易い=モチベーション・向上心が維持しやすい
後者は悪く言えば(完全な共産体制が実現するなら)
まったくがんばらなくてもがんばってる人と同じ生活水準が維持できる=向上心がなくなる

つまり共産主義で労働意欲・向上心を維持させるには、
自分の為じゃなくて国の為という洗脳教育をする必要が出てくる。

からだと思ふ。


390:名無しさんの主張
09/03/04 21:30:23
なるほどそういう事になってしまうんですか
ソ連に列車事故や飛行機事故が多かったのもうなずけます
社会主義でも年収は一億、財産は五億まで
は認める。みたいにほんのちょっとの格差の
ある社会主義でやっていっても科学や文化、芸術も充分に育って今みたく酷い格差社会になんないと思うんだけど、むつかしいんかな~…

391:名無しさんの主張
09/03/04 22:54:18
大人になると無地の服を好むようになる人が多くなるのはどうしてでしょうか?

392:名無しさんの主張
09/03/05 02:11:39 m+oEHpA9
>>388-390
つーか、そもそも社民党は共産主義目指してないっしょ。

市場経済の方向性として、新自由主義(規制緩和して競争促進)と
社民主義(規制すべきところは政府が積極的に介入・是正して平等を目指す≒混合経済)がある。
で、社民党は社民主義に舵を切っているだけ。

共産主義は計画経済。つまり市場経済否定なので、かなり違うと思う。


ってか、最近は共産党も市場経済を否定するようなことあまり言わなくなったな。



>>391
無地とは限らないけど、シンプルで飽きのこないデザインを好む人は増えるかも。

家庭を持つと「飽きたから別のものを買う」という手段が使い難くなるからな。

393:名無しさんの主張
09/03/05 02:30:56 GhNwr6Cl
程度が低いこやつを懲らしめてください。特に2月以降のコメントは程度低すぎ。。↓
URLリンク(m.webry.info)

394:質問者
09/03/05 02:41:46 UNls1v/9
テレビを見てていつも思うんですが 関西芸人さんの食べ物の食べ方って…あまり好ましくないように感じます 私だけでしょうか?
どのような高級食材の料理でも…『ガムみたいにクチャクチャ音を立てて食べる』あの姿を見るとがっかりしませんか?
特にダウン○ウン ○助 はひどい…

395:名無しさんの主張
09/03/05 12:49:42
>>394
>テレビを見てていつも思うんですが 関西芸人さんの食べ物の食べ方って…あまり好ましくないように感じます 私だけでしょうか?
はい

>どのような高級食材の料理でも…『ガムみたいにクチャクチャ音を立てて食べる』あの姿を見るとがっかりしませんか?
別に

>特にダウン○ウン ○助 はひどい…
ダウン○ウンや○助が高級食材を食べる番組なんて見たことねぇー
というか、関西芸人が高級食材を食べる番組なんてゴチになりますくらいしかしらねぇー


396:名無しさんの主張
09/03/05 19:32:05 cVCWNccc
フリーターの人は何を励みに仕事をしているのでしょうか?
時給はそんなに上がらないし、出世もない。正社員に比べて給料は低い。
自由になる時間もあまりなさそうです。

397:名無しさんの主張
09/03/05 21:30:03
>>396
1.何かしら目的・目標があって、その資金稼ぎやつなぎなど派
  (最終学歴卒業時の状態によって実家・一人暮らしは別れるかと)
2.希望の就職先が見つからない・やりたい仕事が見つからないなどで、とりあえずバイトしてる派
  (ほとんどが実家暮らしかと)
3.責任ある仕事はしたくない・できれば働きたくない。
  けど遊ぶ金は欲しいので仕方なくバイト派
  (ほぼ間違いなく実家暮らしかと)
4.結婚したら専業主婦になるから正社員なんてやらなくていい派
  (100%女性でほぼ間違いなく実家暮らしかと)
  (結婚相手がリーマンなら三号になることの知恵を持ってる場合、年金未納してることが多い)
5.親が金持ち&過保護で働かなくても食ってける派

とまあ、色々あるわな。



398:名無しさんの主張
09/03/05 22:04:35
>>392なるほどね
社民主義なかなかいいですね
ちょっと興味深いので研究してみようかな
丁寧なレスありがとう

399:名無しさんの主張
09/03/06 22:27:59 99FPX46K
>>397
これらを補強する統計的な数字が欲しいところですね

これでは、~だろう、~だろう
といった
個人的な憶測だけでしかありません!

キッパリ!

400:名無しさんの主張
09/03/07 00:14:56
そもそも質問が個人的な憶測だからねw


401:名無しさんの主張
09/03/10 14:51:31 vxiiiQZA
401

402:名無しさんの主張
09/03/10 20:02:40 PbdjspOs
>>400
そもそも、程度が低い人の質問というものは
憶測に基ずくものであるから
回答する側も、憶測で答えました
という理解でよいのかな

403:名無しさんの主張
09/03/11 15:07:54 cNeeh1tx
>>396
俺っちは以前派遣やってたけど、時間に関してはかなり余裕あったよ。
残業も希望しない限りやらないで良かったし、ずっと夜勤シフトだったから
日中は別の仕事もできたしな。

まあ、元々起業するつもりで資金集めの為にやってたから、
出世とか時給アップとかにはあまり関心もなかったなぁ・・・
給料自体そんなに悪くなかったしね(手取りで月30万円くらいあった)。
といっても、賞与はないから、実際は正社員より安かったんだけどさw

派遣やりながら起業して、その後、本業が軌道に乗るまで
運転資金稼ぎの手段にもできたので、それで十分だったと言える。



ちなみに時間的な問題で言えば、経営者やってた時の方が遥かに酷かった。
「週休二日」の意味が「一週間に2回家に帰って風呂に入れること(→着替えてまた出社)」になってたなぁ・・・
従業員じゃないから労基法の対象にもならないので、残業時間が半端じゃなかったわ。
もちろん全て裁量労働なので残業代なんて一銭も出ないんだけどw

こういうのを「自由になる時間がない」っていうんじゃないかな?かな?

404:名無しさんの主張
09/03/12 03:33:00
>>402
もともとの質問の>>396が何を励みに仕事をしてるのかを聞いてるので、
(まあこれを何の励みも目的もなく仕事してると決め付けてると判断してるわけだが)
いろいろあるであろう理由の中の俺の知ってる実例に基づいて1~5の回答をしたまで。
その実例から憶測したのが括弧内な。


405:名無しさんの主張
09/03/14 01:00:29 SVZTLHYM
賭け事なら、客が大損したら胴元がその分儲かります。
この金融危機で世界中で恐ろしい金額の資産が目減りしていますが、
この金はどこに行ったんでしょうか?
賭け事と同じなら、損した人の分、誰かの懐が同じだけ潤っていると思うのですが?
アホでも分かるように説明していただけませんでしょうか?

406:名無しさんの主張
09/03/14 01:44:36
AさんBさんCさんがそれぞれ1億円、Zさんが金融商品を持ってます。

AさんがZさんの金融商品が値上がりすると思い5千万円で買いました。
Bさんはそれがさらに値上がりすると思ってAさんから8千万円で買いました。
Cさんはそれがさらに値上がりすると思ってBさんから1億円で買いました。
ここでそれぞれの資産は以下。
Aさん→現金1.3億円
Bさん→現金1.2億円
Cさん→時価1億円の金融商品
Zさん→現金5千万円
合計→現金3億円、時価1億円の金融商品
現金の総量は変わらずに金融商品の価値だけが上がってるんだな。
もう少し踏み込むと、この金融商品を担保にした借金できるので、
その借金でさらに別の金融商品を購入可能でバブルが膨らむ。

逆に値下がりしたときを考えると、
Cさんの思惑が外れて金融商品の買い手が付かずに暴落。
そこでBさんはそろそろ底だと7千万円で買ったが暴落とまらず。
そこでAさんはそろそろ底だと3千万円で買いました。
ここでそれぞれの資産は以下。
Aさん→現金1億円+時価3千万円の金融商品
Bさん→現金8千万円
Cさん→現金7千万円
Zさん→現金5千万円
合計→現金3億円、時価3千万円の金融商品

もうわかったと思うけど、この商品の価値が1円にまでさがっても、現金合計は3億円のまま。

こんな感じでどお?


407:名無しさんの主張
09/03/14 22:09:15
僕の勝手な推測なんですが
国民の金融資産が現在1200兆円と言われていますが、そのうち800兆円は55才以上の人で占められているといいます。
この800兆のお金は医療関係、介護関係の収入になり最終的に医師の所有となり、国民の預貯金は底をついてしまいます。
そこで、医師たちは日本に見切りをつけ財産と共に海外に移住してしまいます。

こんなことになりませんよね?

408:名無しさんの主張
09/03/14 23:13:48 uY2/6x0L
>>407
ならないだろうね。

日本では、そこまで医者に富が集中するシステムにはなっていない。
そもそも医療・介護関係者なんて医者以外にも大量にいるし。

409:名無しさんの主張
09/03/20 08:00:57
油って蒸発しやすいですよね?
なのに、
なぜ頭皮や顔の油はいつまでも蒸発せずに
留まってるんでしょうか?

410:名無しさんの主張
09/03/20 19:11:13 c1muFWmM
>>409
単に油の中には揮発性の高い油もあるってだけ。
これを「揮発性油」と言う。

全ての油が揮発性油ではない。

411:名無しさんの主張
09/03/20 22:15:12
どうしてゆとり批判が、多いのでしょう?
彼らを標準的人間像にすれば全世界が平和になり
恒久の安全が保障されるのは確実なのに

412:名無しさんの主張
09/03/21 16:04:51 x2wODEcj
>>411
昨今では、「ゆとり」という言葉は、
「常識を遥かに逸脱したお馬鹿な発想によって罪を犯した者」にも使われるからなぁ・・・
もちろん、定義上は「ゆとり教育世代の」なんだけど。

つーことで、取り立てて「恒久の安全」を声高に主張できるほど人畜無害な存在でもないと思う。



・・・まあ、個人的にはゆとり教育世代のお馬鹿な発想は結構好きだけどね。
ネタ方面においては、ゆとり教育の副産物は意外と多かったんじゃないかな?

413:名無しさんの主張
09/03/21 18:17:22 qwbMBdM9
なんで女がわが子を殺しても執行猶予になるケースが多いのですか?
被害者の責任(ゼロ)や感情を考慮すれば死刑以外ないでしょ

414:名無しさんの主張
09/03/21 18:43:48 T/eskYx2
愛媛県松山市です 死にたいです

415:名無しさんの主張
09/03/22 07:02:29
>>413
殺意のある殺人じゃなくて、過失致死だからじゃねぇ?

>>414
それ質問?


416:名無しさんの主張
09/03/22 08:38:14
歯が丈夫になるような食べ物ってありますか?

417:名無しさんの主張
09/03/22 15:13:19 a2+o7EL/
>>416
フッ素入りの何か(といっても、ざっと調べた限り歯磨き粉とか水道水くらいしか出てこないんだが・・・)。
ただし、過剰摂取は良くないらしい。

418:lkっぽ::;
09/03/23 10:01:37 fNC2T+Ru
やっぱり、、探偵とかって、、、おb。おg計缶がおおいのかな?

419:名無しさんの主張
09/03/23 19:10:20
>>417
ありがとう。

420:名無しさんの主張
09/03/24 10:56:01
高い服と安い服って
ブランドネーム料とか広告費とか人件費とかいったものを抜いた製造原価でのみ比較した場合
どのくらいの差があるんでしょうか?

421:名無しさんの主張
09/03/24 21:49:14 76wHqfTm
>>418
さすがに特定業界人の経歴までは把握してないな。

つーか、探偵って言っても色々あるからなぁ・・・
まあ、人探し系などであれば、刑事の職歴があるなら役に立つかもね。
手法的知識の面でも人脈の面でも。
多いのかどうかはご存知でないが。

>>420
何が聞きたいのかいまいち良くわからん。
「原価」という言葉を使うのであれば、基本的に製造に関わる人件費は含まれるよ。

人件費という要素(もちろん輸送とか梱包とかに関わる費用も同様)を完全に抜いた、
「究極の原料費」については、どんな服でも限りなく0円に近いと思われ。

反対に、製造に関わる人件費やら輸送費やらを含めるとなると、
今度はむしろ「それがどこの国の工場で作られたか?」と聞いているのに等しいと思われ。

422:名無しさんの主張
09/03/28 18:56:48
「怖さ」ってなんですか?


423:名無しさんの主張
09/03/29 11:42:25 Wk1bjviZ
自国の産業を守るために日本製品のイメージアップに繋がるようなもの、
例えばその国で活躍する日本人スポーツ選手が
不当な扱いを受ける(干される等)、みたいな事ってありえますか

424:名無しさんの主張
09/03/29 11:57:47 L3RByNKW
面接の際に提出した履歴書を返して欲しいのですが、二週間以上待っても帰ってこず、会社に連絡したところメール便で発送したので、普通郵便より時間がかかるのでもうしばらく待ってくれといわれました。
それ以降一週間以上待っても帰ってきません。どうも実際には発送せずに適当な事を言っているような気がするのですが、こういった場合履歴書を返してもらう良い方法などありますでしょうか?
良い方法があったらどなたかお教えください。よろしくお願いいたします。

425:名無しさんの主張
09/03/29 17:22:15 TipCWOXj
>>422
得体の知れないものや底が見えないものを不安に思う心情

>>423
どの程度まで関連性を考慮するかにもよるかなぁ・・・

混乱を回避するためにCM出演の予定をキャンセルされたり、
謂れのない中傷をされたり、罵声を浴びたりするくらいなら普通にあると思うけど、
その国で活躍しているスポーツ選手が、
それを理由に解雇されたり出番を減らされたりすることまであるのかどうかはわからん。
まあ、オーナーがどういう立場の人間か?にもよりそうだけど。

あと、政治的な理由なら、また話は別かもしれないけどさ。
(そのスポーツ選手がその国を侮辱するような発言をしたとか、
あるいは当人とは無関係でも両国が深刻な政治的緊張状態に入ったとか)

>>424
あまり誠意のない会社とかだと無理かも。

つーか、その対応が事実なら、郵便事故でもない限り適当な事を言っていることになるのだから、
まともに信用できないわな。
あるいは、郵便事故だったとしても、返ってくることはあまり期待はできないかと。

求人にハロワを使っている会社なら、ハロワ経由で返却意思を伝えると
比較的返ってきやすいらしい
URLリンク(oshiete1.goo.ne.jp)
URLリンク(oshiete1.goo.ne.jp)
けど、この場合、既に手元にない(発送した)ということになっているから、
どっちみち期待薄かもね。

426:名無しさんの主張
09/03/29 17:31:36
塩ってスイカにかけて食べると
なぜあんなに甘く感じるんですか?

427:名無しさんの主張
09/03/30 02:11:20 QVoprnt0
>>426
ほい
URLリンク(home.tokyo-gas.co.jp)

428:名無しさんの主張
09/03/31 06:54:32
なぜ得体の知れないものや底が見えないものは不安に思うのですか?


429:名無しさんの主張
09/04/01 15:28:03 26nyhzW9
>>428
何故と言われても、そもそも不安に思う人もいるだろうし思わない人もいるだろうよ。

430:名無しさんの主張
09/04/01 15:31:30 k5PxcrHo
遂に出た偽装認知で逮捕者!!
偽装認知 横行!
URLリンク(www.youtube.com)
どうしたらいいですか?


431:名無しさんの主張
09/04/02 07:34:13
論文や企画書みたいな文章を書く訓練を独学で習得したいんですが、どうしたらいいでしょうか?
他人を納得説得させる文章を書くときって何に気をつけたらいいでしょうか?

432:名無しさんの主張
09/04/04 20:12:21 eNUsK3PS
>>430
主語は?
「自分は」なら特には何も必要ないかと。

まあ、気になるなら、情報をきちんと収集しておいて、
必要な時にいつでも引き出せるようにしておけば良いと思われ。

もちろん、あなたがそれらを捜査する立場の人間なら、きちんと捜査して貰わないと困るけど、
といっても、仮に捜査する立場の人間だったら、さすがにこんなとこで質問なんてしないか・・・

>>431
序論本論結論をはっきりさせることと、
相手に予備知識がない状況でもきちんと理解できる文章を心がければ良いかと。

論文とか企画書などはある程度の雛形はあるので、
他人の書いたものを沢山読んで、自分が読みやすかったものを参考にすればいいんでないかな?

・・・まあ、求めるものが「納得、説得」だと、難易度が上がるけどね。
この手のものは「容易に理解できる文章」が基本だし。

内容が相手の求めるものに合致しているなら、文章をきちんと理解して貰えば納得して貰えるであろうが、
内容が相手の求めるものに合致していなければ、たとえきちんと理解して貰えたとしても、
それだけで納得はして貰えないわな。

現実には、必ずしも合致していると言い難いケースでも納得を得やすい手法はあるんだけど、
いずれれにしても、理解して貰える文章が書けるようになるのが先決だと思う。

433:名無しさんの主張
09/04/05 08:34:03
NHKがオンデマンドをしてると聞いて見に行ったら有料ジャン。
NHKは民放と違って法的に受信料を義務化して
無理やり制作費を国民から集金してるのに、
再販したり有料オンデマンドしたりっておかしくないか?

受信料払ってる世帯にはIDとパスワード発行して無料オンデマンドにすりゃ
ちっとは受信料払う世帯増えるだろうに。


434:名無しさんの主張
09/04/05 10:19:28
>>433
NHKの受信料は放送(具体的にはテレビ放送)に関するもので、通信に関するものではない。
オンデマンドはインターネット通信の技術を利用した通信なので、
その利用によって受益した人が、オンデマンドにかかる設備等にかかった費用等に
見合う料金を払うのは妥当と思われる。

それに、テレビを置かなければ契約の必要性がないから受信料は払われないし、
そういう人でも「NHKのこの番組は見たい」というニーズはあるかも知れない。
そういう人からは利用料を取らなくてはならない。
逆にテレビは設置したけれどNHKの番組を見るつもりは毛頭ない人に、
放送にかかる受信料はおろか通信にかかる設備費用まで負担させるのは
どう考えてもおかしいだろ。
(放送を受信できる機器、つまりテレビ(本来はラジオなども含むんだけれど
規約で除外)を設置した以上は、受信料の支払う法的義務がある。)

435:431
09/04/05 10:44:03
>>432
ありがとうございます

436:名無しさんの主張
09/04/06 03:47:22
カジュアルな格好(穴の開いたジーパン等)で入っちゃいけない店や入るのは遠慮した方がいい店ってどうやって判断したらいいでしょうか?
ちょっと高級なレストランみたいなところは、スーツとかの方がいいんですか?

437:名無しさんの主張
09/04/06 16:42:49
掲示板などでよくみる「jk」ってどういう意味ですか?


438:名無しさんの主張
09/04/06 18:05:03 7dFlFWpl
>>436
出入りする他の客の服装を見て判断すればいいんでない?
あるいは、もうちょっと積極的な手段として、直接店に問い合わせる。

439:名無しさんの主張
09/04/06 18:06:41 7dFlFWpl
>>437
「常識的に考えて」または「女子高生」のこともある

440:今日も待機所グーたら無能公務員ぽりす迷探偵さくら
09/04/09 14:01:59 jxEOKM/S
名探偵ホームズのように、、、難事件解決する  探偵っているんですか?



441:名無しさんの主張
09/04/09 21:58:15 PIUd3ul5
>>440
実際にいるのかどうかは知らないけど、そもそも現状からして
日本では一般人には捜査権がないので、
似たような立場の人がいたとしてもかなり制約があると思うよ。
基本的に、ホームズのように刑事事件の現場検証をしたり
重要参考人に直接尋問したりすることはできないと考えて良いかと。

アームチェア・ディテクティブ(安楽椅子探偵)なら、
別にこれといった制約があるわけじゃないので可能かもしれないけどね。

442:名無しさんの主張
09/04/10 07:35:51
株式を公開してる会社のメリットやデメリットって何ですか?
会社側と顧客側それぞれの視点からお願いします。

443:名無しさんの主張
09/04/10 10:19:06
>>442
本来の株式の考え方でメリットを言うと、
会社側は株式公開して資金調達しやすくなる。
顧客側から見ると、株式公開されてることで経営状態を市場がチェックして株価に反映されるので、
(一概にはいえないけど)株価でその企業の信用度を判断することができるのと、
非上場企業や有限会社よりも信用できる。
って感じ。

デメリットは上記の逆。
会社側は下手な経営してると株価に反映されて信用度が落ちる。
顧客側は安易に株価だけで信用しちゃう危険性がある。
(株価が暴落してなくても実は内情は火の車なのを粉飾決算してたりね)

もっと詳しく知りたいなら株板で聞いた方がいい。


444:名無しさんの主張
09/04/10 22:09:54
1.何でキリスト教徒でもない人がイエスの誕生日を祝うんですか?

2.日本はキリスト教よりも仏教の方が多いのに、
 釈迦の誕生日よりもイエスの誕生日の認知度が高いのはなぜですか?



445:名無しさんの主張
09/04/11 09:24:17
>>443
ありがとう

446:名無しさんの主張
09/04/12 20:39:54
唾液って口のどこから出てくるんですか?
唾液って多い方がいいんですか?

447:名無しさんの主張
09/04/13 08:36:28 eIphRtqx
>>443
亀だけど、上場に関するメリットとデメリットについて補足。

上場企業は経営者本人と同族関係者の株式保有率に限度があるから、
常に買収の可能性が存在する。
つまり買収を検討する投資家にはメリットになるし、
買収を阻止したい経営者にはデメリットになる。

非上場なら、別に経営者一族で株式を100%保有していても
(「全く」ではないが)特に大きな問題はない。

あと、粉飾云々はこういう場合には、あまり意味がないネタだと思う。
元々犯罪であり、上場企業なら上場廃止されるような案件なんだし。


要は、株式公開(上場)ってのは、「俺の会社に値段を付けてくれ」ってことだ。
良い会社なら株価は上がって、実力に見合ったレベルで資金調達できるようになるし、
良い商材や販路を持っているのに経営者の経営能力に不満があるというなら
買収することもできるってこと。
逆に経営状態が悪い企業なら株価が下がって、資金調達が難しくなるので、
事業の整理縮小を行ったり、経営者を入れ替えるなりして立て直せってことね。

448:名無しさんの主張
09/04/13 08:50:27 eIphRtqx
>>444
1.単にイベントの日だからっつーだけかと。
別にクリスマスの宗教行事に参加する人が多いっつーわけでもないし。

こと日本においては、ほとんどの人は宗教に関係なくパーティーやイベントに参加しているだけだわな。
バレンタインデーで聖ウァレンティヌスについて云々・・・ってのと似たようなものかと。

2.宗教人口ってやつは、別に熱心な信徒の数ってわけでもないので、あまり意味がないかと。
俺もあえて言えば仏教徒だが、寺なんて主に法事に利用しているだけだしな。

ただ、さすがに潅仏会くらいは知っているよ。
過去にこのスレでも言及したことがあった気がするようなしないような・・・

あと、神道に関しては、多神教だから誕生日そのものに言及する意味はほとんどないんだけど、
一応天皇誕生日ならクリスマス程度には認知度があるんじゃね?
少なくとも成人なら天皇誕生日がいつだかわからない人も稀だろうし。

ってか、むしろイエス・キリストの誕生日については、
12/24だと誤解している人も結構いるんじゃねーの?(さすがにそれはないか?)

>>446
唾液腺
URLリンク(ja.wikipedia.org)

人間のメカニズムには基本的に「程度」というものがあるので、
唾液量についても多ければ良いってものではない。
過剰分泌している場合は、別の病気の原因である可能性も高いし、
誤嚥(唾液が肺に入る)危険も高まる。

449:名無しさんの主張
09/04/15 05:58:12
親って出来がいい子の方が大事なの?

450:名無しさんの主張
09/04/15 06:24:12
>>449
その質問は子供に対して「お父さんとお母さんのどっちが大事?」って聞いてるようなもんだ。
答えなんかない!


451:名無しさんの主張
09/04/15 13:09:57
気温ってなぜころころ変わったりするんですか?
ゆるやかに変化するのではなく急に暑くなったり寒くたったりと。

452:名無しさんの主張
09/04/16 10:56:39 2nKP3Jo8
>>451
どういう時間軸での質問かな?

昼夜の寒暖の差なのか
日ごとの寒暖の差なのか
季節の寒暖の差なのか

453:名無しさんの主張
09/04/16 13:11:57
>>451
そんなもん何を基準にするかによって急なのかゆるやかなのかわ変わるわけで、
気体の流動性が人間の体感感覚よりも早いからに決まってんじゃん。
温度差の感覚だって個体・種によっても違うだろうし。


454:名無しさんの主張
09/04/16 15:18:21
>>452
>日ごとの寒暖の差なのか

ここです。

>>453
昨日まで暖かったのに
次の日から急に寒くなったり、
またはその逆があったりしたら驚きませんか?

455:名無しさんの主張
09/04/16 23:06:38
>>453
おいおい何言ってんだ?
温度計見れば済む話だろそんなの

456:名無しさんの主張
09/04/16 23:08:14 mRyCgIlg
鮫島vs鮫子

URLリンク(www.youtube.com)

      ↑
これみてみれ、典型的な。。。。だな










鮫島まとめ 20080909 追加修正いろいろ


     ↑
上のタイトルをコピペ ~ グーグル検索で超絶コントが出てくるぞ

457:名無しさんの主張
09/04/17 06:09:51
>>453
>またはその逆があったりしたら驚きませんか?
あるよ。
>>451の質問は何故温度変化がおきるのかだろ?
地球は丸くて場所によって温度が違って、地面には太陽エネルギーによって地熱が溜まり、
空気には流動性があって人間が「急に」と感じるくらいの速さで、気体・地面などの熱移動が起きる。
じゃダメなのか?
違う答えが欲しいならもっと具体的に質問しなおしなさい。

>>455
おいおい何言ってんだ?
感じることなんて体感なんだから温度計みてもしょーがないだろw
前日比±n度差なら「急な温度変化です」って決めてるならいいけど、
それを本当に急と感じるかどうかは個体によっても種によっても違うと言ってんの。


458:名無しさんの主張
09/04/17 08:40:49 hdxX378I
>>454 >>457
日ごとだと、気団や前線の位置と風向が主因だと思われ。

あと、地熱は太陽とはあんまし関係ない。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

459:名無しさんの主張
09/04/17 11:52:13
>>458
ほー、それは知らんかった。
じゃあ言葉を間違えたな。
俺が言いたかったのは太陽に暖められて地面に蓄積される熱のことな。
放射冷却や上昇気流なんかはこれが主因だろ?


460:名無しさんの主張
09/04/17 12:07:11
あと「あと、地熱は太陽とはあんまし関係ない」で誤解する奴がでると困るので
ついでに言うと、地球上の気温変化の主因は当然ながら太陽。
自転軸の傾きや緯度・地域によって1年間で気温が変わるのは、
その地域が太陽からの熱をどれだけ保有するかによって決まるわけで、
気団や前線なども当然太陽熱の影響が一番大きい。




461:名無しさんの主張
09/04/21 19:52:43
中国人や韓国人やアメリカ人が彼らの祖国を除くほとんどの国で嫌われてるのはなぜでつか?


462:名無しさんの主張
09/04/22 05:15:13 NG85Th8k
>>461
んー
統計を見たことがないから何とも言えないけど、そうなの?


・・・ま、いいや。

一般論としてある国の国民が他の多くの国で嫌われるとすれば、
一つは、その国の政治体制が国際社会に深刻な問題をもたらしている場合。
もう一つは、それ以前に入国したその国の人間(移民や観光客など)が
犯罪や素行の悪い所業、汚い商売などを頻繁にしている場合。

概ねこの二点に絞られると思われ。

まあ、政治体制については直接関係しないことも多いけど、
どういう教育を受けたか?とかにも絡んでくるからな。

463:名無しさんの主張
09/04/23 10:19:39
心理テストって心理学者が主観と想像で勝手に選択肢と心理を紐付けしただけの無意味なものですよね?
心理テストが本当に理論的に証明されてるものなら脳の思考回路は全て解明されてることになりますよね?
中には統計を取って作ったテストもあるのでしょうけど、
データ量は高々知れてるでしょうし、ほとんどの心理テストは統計なんて取ってないですよね?


464:名無しさんの主張
09/04/23 13:19:50 +JpQyuYo
>>463
んー
>データ量は高々知れてるでしょうし、ほとんどの心理テストは統計なんて取ってないですよね?
の部分がちと曖昧だな。

例えば、ある研究論文があって、その研究そのものでは
きちんと統計学的に有意なデータが残っていたとする。

んで、その論文の理論を流用する形で心理テストを作った場合、
それが果たして意味のあるテストになるのか、それともそうならないのかは、
なんともいえないところだ。

数学の試験で、とある定理を用いた問題を出題したとする。
出題した教師がその定理をきちんと証明したわけでなかったとしても、
定理そのものを知って設問を作っていれば、模範解答は正しい解答になるわな。
(もちろん定理以外の部分で間違っていたら論外だけどさ)

もし仮に「では、その正しさを証明できるのか?」と問われたとしても、
その定理を証明した論文を探してくれば良いだけだし。

つーことで、その心理テストの根拠がいずこにあるのか?をきちんと調べないと
答えはでてこないと思われ。

・・・まあ、いいや。

とりあえずこんな本を見つけたのでご参考までに。
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

465:名無しさんの主張
09/04/25 12:31:44
1.あなたは子豚を見ました。ひとことどうぞ。
2.猫が亡くなりました。なぜ?



466:スパーアイドル家 固く捜索
09/04/25 16:04:46 yStZgd/3
やくぶつ 飯能 とかでてないのに、、、なんで ひつようだったのだろう?

そのすじのかたよろしくおねがい。初学者です。くわしくわかりやすく。。。

酔券 みせただけなのに、、、、 

>465
1.それは無能公務員ぽりすのガキ
2.ねこぽりす 殉職 ひかれました。。。巡回中に。

467:名無しさんの主張
09/04/25 16:13:44
みんながインターネットに生きるようになれば
この地球上の問題は一斉解決なのに
なぜそれを否定するのでしょうか?
思考固定をみんながすればいいと思うんだがな

468:きみは、はくち?
09/04/26 11:00:42 wE0cFNCh
>466

のかたがきっと 質問の答え待たれていると思いますよ。

469:名無しさんの主張
09/04/27 04:28:58
田舎でちょっと頭が良かったり、運動ができたり、芸術センスに優れていて何かしらの才能があっても
都会に来たらほとんど相手にされないってことはよくあるんですか?
よくドラマや漫画なんかで「都会に出てきたら通用しなかった」みたいな描写をたまに見かけるんですが。
都会の方が人が多いからそれだけ才能ある人も多いってことなのかな?

470:↓低脳なりにがんばってるんだよね。計札迷探偵日雇いサクラ
09/04/27 11:06:13 on6LiIzA
>466

神頼みたぶんあるような、、そんなきが、、、っていうものらしいよ。。。

無駄な神犬費つかわれちゃいましたね。

471:名無しさんの主張
09/04/27 12:08:52
>>466
調べた人に聞かないとわからない。

>>467
そういう社会は異なった種類の考え方に弱い社会。
同じ舞台にいない人が強い形。最悪は文明の崩壊。

>>469
都会の人のほうが人間に長けているということ。才能云々より。

472:名無しさんの主張
09/04/27 20:08:57
>>471
えっ、文明の崩壊だって
やだなあ、インターネットは文明の産物だよ
それが何で文明を崩壊させるのさ

473:名無しさんの主張
09/04/27 21:17:06
>>469
>よくドラマや漫画なんかで「都会に出てきたら通用しなかった」みたいな描写をたまに見かけるんですが。
>都会の方が人が多いからそれだけ才能ある人も多いってことなのかな?
ドラマや漫画を作ってるのが都会の人間だからw


474:hぇ、計札ネタセクター罪人逃走か?今年は。
09/04/28 10:29:48 0Xgwb7PZ
ちばらぎ で 罪人 闘争 したらしいけど、、、

そんなに強力なんですか、、、、市販の睡眠薬、、、石もびっくりですね。。

簡単にたくしー で 闘争したらしいです。

ここの書長は  やめるしかないでしょね。。。責任とって、、、

やばいですよね。。。。。   闘争されちゃさ

475:123
09/05/01 09:53:37 J7c8mNcl
ことしのねらいかもよ。。。

ところでさ、、どうおもう。。。。鉄格子こわして2.3階からとびおりる。。。

すごい身体能力だよね。。。。ぜひ、、日本代表にほしい、、器だねw

ちばらぎ 見戸所のね。。

476:名無しさんの主張
09/05/04 00:53:51
意見が詭弁かどうかの判断ってどのようにすればいいでしょうか?

477:名無しさんの主張
09/05/04 23:49:24
>>476
要は一見理屈が通ってそうだけど、
実は議論の本筋とは違う理屈をさも本筋かのように言って
強引に納得させようとする弁舌のことだから、
議論の論点がちゃんと理解できてるなら自ずと見えてくる。

超簡単な例を言えば、ほとんどの特殊法人の設立理由が詭弁。
実は天下り先を増やしたいだけだから、
本当は必要ないような特殊法人でもさも必要かのように理由を付けたり
時には資料を捏造して理由をでっち上げて必要であるかのように説き伏せる。
そんな感じ。

公共事業の理由にもよく詭弁が使わてると思うw
少し前のニュースであったけど、どっかのダム建設事業の最初の理由が防災対策だったのが、
猛烈な反対にあってそれだと苦しくなった途端に、取水目的だと理由を変えたw



478:名無しさんの主張
09/05/11 20:10:21
大人になると髭の剃った後
口周りが青くなるのはなんでですか?

479:名無しさんの主張
09/05/12 05:13:20
2ちゃんのレスで、
資本主義は無駄遣い(消費し続けること)が前提だとか、
資本主義で格差は必然だけど格差が広がり過ぎると資本主義は成り立たなくなるとか、
資本主義は緩やかにインフレし続けないと成り立たないみないなレスがあるけど、
なんで?



480:名無しさんの主張
09/05/12 23:37:37
パースって何ですか?

481:名無しさんの主張
09/05/14 04:28:38 6TqW1xAE
>>478
皮膚に埋まった髭の付け根が皮膚を透過して若干青く見えるからだと思われ。

色彩学的に説明しようと思ったけど、俺には荷が重かった・・・orz

>>479
んー
マクロ経済学的に理論や計算式があるのだとすれば、
ど素人の出る幕じゃないからそっちで聞いた方がいいかもね。

マクロ経済学 part1(経済学板)
スレリンク(economics板)

>>480
多分これ
URLリンク(ja.wikipedia.org)

482:123
09/05/19 10:03:09 D2gRHg6W
どうして、、計札は、、、優秀といわれているのに、、、犯人においつけないにがしてしまうのでしょうか?



483:名無しさんの主張
09/05/19 10:33:40
結局ニートスレに常駐する「ニート」のいう「魂の労働」ってなんなの?

484:つきまとい 別働部隊
09/05/21 14:38:54 /wkLE10b
どうして、  計札は  裏金 ← これをつくるんでつか?

485:名無しさんの主張
09/05/25 09:27:46 j1As6Whh
資格取ろうと思うのですが、日本で一番良い資格は何ですか?ついでに世界一のも教えてください。

486:名無しさんの主張
09/06/03 09:28:04
この板でもそうだが
ニートはなぜ自虐的なんだろう?

487:名無しさんの主張
09/06/07 18:20:24
>>486
ニートだから自虐的なんじゃない。
自虐的だからニートになるんだ。
因果関係が逆。

488:名無しさんの主張
09/06/10 00:57:44
自虐的だとなんでニートになるんでつか?


489:名無しさんの主張
09/06/12 02:14:00
洗脳と教育は何がどう違うのですか?


490:名無しさんの主張
09/06/12 20:20:12 oWriN+Db
携帯から失礼しますが、
AV女優と水商売ではどちらが地位が上ですか?

491:名無しさんの主張
09/06/13 16:13:10
>>489
何も変わらないよ
強いて上げれば、よくできているのが教育、できていないのが洗脳

492:名無しさんの主張
09/06/14 20:11:44
CDSについて教えてください。
ここを読みましたがいくつか疑問があります。
URLリンク(www.gamenews.ne.jp)

質問1.
CDSと言うのは結局、債務者Aや債権者Bと全く関係の無いところで
CDSの売り手D「企業Aが潰れたら俺が金を払うから、賭けないか?」
と言う事ですか?
実際は銀行とかに見られるように債権者と売り手Dが同一な場合があるだけで。

質問2.
だとすると、債権者とCDSの売り手が同一の場合、
債務者Aが破綻したら債権者Bの損失は
Aの債務不履行によるもの+CDSの支払い
という事になり本来よりあがると言うことですか?

質問3.
つまり米銀行がやったCDSと言うのは変動幅を大きくしていて、
それが今の破綻を加速させた?

493:名無しさんの主張
09/06/16 12:33:29 AZxyPu+4
megabbsのサーバーに関して教えてください。
あの掲示板はもう無くなりましたが、不思議の思ったことがあるのです。
サーバーなどの運営面に関してです。そもそもあの掲示板は、弐ch編者が17歳の時に開設したものですよね。
当然あのような大きな掲示板を運営するには、有料のレンサバを使うしかありませんよね?
そうなってくると尚更疑問に思うわけです。あの年齢でどうやって運営したのかと。
経済的に考えても、あの年齢では収入が無いわけですし・・・
運営費(?)みたいなものが気になるのです。もしかして弐ch編者が自分でバイトして得た収入を掲示板運営に回していたとか?
あとは広告費(?)みたいなものでしょうか?
とにかく、megabbsの運営(運営費など)に関することをいろいろと教えてください。

494:名無しさんの主張
09/06/16 18:25:00 AZxyPu+4
まんこ。

495:名無しさんの主張
09/06/17 04:47:56
赤の他人って言葉がありますが、
緑の他人や青の他人や白の他人などはないのでつか?


496:名無しさんの主張
09/06/17 12:10:48 H+uffoQT
>>495
無いです。

497:名無しさんの主張
09/06/24 22:52:17
三毛猫は毛が三本じゃないのになんで三毛猫なんでつか?


498:名無しさんの主張
09/06/26 00:53:27 ED+O5Evw
クライスラーとGMが破産して、不採算ブランドを売却してスリム化ってニュースを
よく見ますが、ブランドの売却ってどういうことなんですか?
生産工場ごと丸ごと売っぱらうって事でしょうか?
買った会社は新しい自動車メーカーって事になるんでしょうか?
また、ある意味破産に追い込んだ不人気ブランドを買うメリットはあるんでしょうか??

499:酒井順子
09/06/26 04:15:02
負け犬は氏ね!この世から消えろ!うざい!

500:名無しさんの主張
09/06/28 02:15:36 bP+2shI2
500ゲット!

>>497
知りません。

>>498
メリット・デメリットばかりを考える人生はよくないです。

>>499
ザッツ・オール!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

501:名無しさんの主張
09/06/28 02:26:05
ニダーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

502:名無しさんの主張
09/06/28 03:37:09
う●こ

503:名無しさんの主張
09/06/28 03:38:22
ま●こ

504:名無しさんの主張
09/06/28 03:39:13
ザッツ・グレート!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

505:名無しさんの主張
09/06/28 03:42:17
>>501>>504
荒らさないでください。

506:今日もヒマ プロ固定 非番計缶迷探偵
09/06/30 10:18:14 qUbZQStP
↑ 程度がひくいから あらすんだろ。

名前の やつらは 裏金でつながってるんですか?



507:名無しさんの主張
09/07/06 13:16:18 NCZM8eua
年金についてお聞きしたいのですが、

65でいただける年金、万一66歳で死亡した場合、配偶者や、身内、家族などに、
少しでも掛け金(言い方おかしいかもしれませんが)は戻ってくるのでしょうか?

あと、身内や配偶者がいない場合は、年金はそのまま国のポッケにはいるのでしょうか?

508:名無しさんの主張
09/07/06 22:55:54
>>507
遺族年金を受給できる遺族がいれば、その遺族に遺族年金が支払われる。
いなければ何もなし。
だからこそ、あの程度の保険料で遺族年金や障害年金を設計することが出来る。

民間でも同じ保険制度の生命保険や損害保険だって基本は掛け捨てだ。
(積立式終身保険は除く)
だからこそ、あの程度の掛金で大きな保険金が出せる。

509:名無しさんの主張
09/07/06 23:49:58
>>507
まず年金制度の基本
一階部分:20歳以上の国民全員に加入義務があり、1~3号の種類がある
 1号:2~3号以外の人(主に自営業など。自営業の専業主婦や無職や学生も含む)
 2号:厚生年金・共済年金加入者(リーマン・公務員)(兼業の場合は夫婦でそれぞれ加入)
 3号:本人が2号加入者でない2号の配偶者(一言で言えばリーマン・公務員の専業主婦)
二階部分:厚生・共済年金
三階部分:サラリーマン=企業年金(企業によってあったりなかったり)
     公務員=職域年金(標準装備)

で、国民年金と厚生・共済年金で遺族年金は全然違い、>>508は厚生・共済年金の話。
国民年金は18歳未満の子か18歳未満の子がいる妻にしか支給されなく、
子が18歳以上だったり子がいなければ支給されない。

本来保険は得する人と損する人がいてこそ成り立つ仕組みで、
全員が得するなら成り立たない。
100の保険料で全員が100貰えるなら損得なしで無意味(でも運営費が赤字)
言うまでも泣く、100の保険料で全員が100以上貰えるならいずれ破綻する
100の保険料で100未満しか貰えない人がいるからこそ100以上貰える人が存在できるんだな。


510:名無しさんの主張
09/07/07 01:13:31
>>509
馬鹿、>>508がいってる
> 遺族年金を受給できる遺族
って、国民年金でいえば子有り妻またはこのことだよ。

511:名無しさんの主張
09/07/07 01:42:21
バカ、ここは程度の低い人の為の質問だぞ?
質問の仕方からして国民年金と厚生・共済年金があることもしらなそうな感じだろ。
何も知らないから質問してるのに、
>> 遺族年金を受給できる遺族
>って、国民年金でいえば子有り妻またはこのことだよ。
なんてわかるわけないだろw
それを説明してこその回答だろうが。


512:名無しさんの主張
09/07/07 06:17:03
YouTubeのような動画共有サイトを個人で作りたいと思っているのですが、まずは何から勉強すれば良いのでしょうか?
やはり個人で作成、運営していくのは不可能なのでしょうか?
こういったものを作るのに最低限必要な知識とかってありますか?
できるだけ詳しく教えてくれたら非常にありがたいです。

513:名無しさんの主張
09/07/07 10:44:58 Qv1sHe3J
自殺をすると地獄に落ちてしまうのですか?

514:名無しさんの主張
09/07/07 11:43:59 z9OwaQU8
>>513

自ら命を落とすと地獄に行きます。
決して自ら命を落とすようなことはしないでください。

515:名無しさんの主張
09/07/07 12:05:43
>>514
地獄には落ちないらしいけど「この世に未練が残ってたら」その痛み
をずっと引きずってこの世に残るらしいので(自殺した人のほとんど
が未練を残しちゃうみたい)、誰かがあの世に導いてあげるか家族が
協力して「早くこの世の未練を断ち切ってあの世へ行ってね」という
必要があるみたい。

そういう理由で地獄は「悪意」や「人をおとしいれる事」への戒めと
、人間に「恐怖」を与えることで「人が過信したり自分が慢心しない
ようにするため」に怪談や御伽話やお祭りを残したと言われていると
テレビで言ってたような気がする。

あと、実際地蔵が閻魔さまの忠実な部下でいつも人のしている事を観
察しているらしいから、もしかしたら閻魔さまはいるかもしれないねw

516:名無しさんの主張
09/07/07 12:27:20
誰か>>512の質問に答えてくれないでしょうか?お願いします。

517:名無しさんの主張
09/07/07 12:44:57
>>516
動画共有サイトはねー、yotube板で聞いたほうが専門的な意見が聞ける
と思うよ。

あと、最近はウイルス混入事件やら(say move)、閉鎖騒動(ぱらすて)
、veohDB閉鎖(でっかい動画共有サイト)、ニコユーザー大量移民(
ニコ動)と何かと物騒だから、やるならそれなりの「覚悟」と「器量」
が必要かも。

ってことで、そういう動画関連の掲示板で経緯とか見ると参考になるか
ら、それを見てやるかどうか決めても遅くないと思うよ。

518:名無しさんの主張
09/07/07 12:50:18
囲碁や将棋って何で子供のころに必死で訓練しないと強くなれないって言われるんですか?

519:名無しさんの主張
09/07/07 13:11:29
>>518
人間の脳は3歳であらゆるものを吸収し、それ以後の脳は退化の一途を進むと
言われている。

そういう理由でそろばんが頭の中に入ってる人と同様に「そこに盤がなくて
も」自分の頭で戦略を自分で組み立てる事ができる人は、右脳で計算する事
よりも「左脳で絵や音を見る感覚のほうが何百倍も早く頭で処理出来る」の
で、3歳のうちにどれだけ早く「シミュレーションの映像化」が出来るかで
その訓練や強さも決まってくると思うよ。

520:名無しさんの主張
09/07/07 15:01:21
>>512
専用スレで聞け

>>513
落ちねー

>518
そんなこと言われてるなんて知らなかったぜ
でもまあ何にしても努力の量が同じなら長くやってる方が強くなるんじゃねぇ?


521:名無しさんの主張
09/07/07 15:28:54
Where is the most famous country in the world?

522:名無しさんの主張
09/07/07 15:31:34
Was it constructed in Dubai, and was "[Buruju] Dubai" completed?

523:名無しさんの主張
09/07/07 15:31:36
ero manga tou!

524:名無しさんの主張
09/07/07 15:33:21
Which is a big skyscraper of the description floor space in the most in the world?

525:名無しさんの主張
09/07/07 15:35:45
Please teach a Japanese animated cartoon of a famous top of Japan and the most famous Japanese animated cartoon in the world.

526:名無しさんの主張
09/07/07 15:37:10
ニホンゴ デ シャベッテクダサーイ☆

527:名無しさんの主張
09/07/07 15:37:40
Do Germany and Italy see worldwide and which is famous?

528:名無しさんの主張
09/07/07 15:39:04
Do Germany and Italy see worldwide and which is famous?

529:名無しさんの主張
09/07/07 15:40:32
What are strongest combative sports?
Moreover, who is the strongest martial artist?

530:名無しさんの主張
09/07/07 16:04:19
Which of Japan and Britain is important for the United States?

531:名無しさんの主張
09/07/07 16:05:24
Where is the oldest university in the world?

532:名無しさんの主張
09/07/07 16:58:00
¿En Universidad de Tokio y universidad de París que son de calidad más alta?

533:名無しさんの主張
09/07/07 16:59:17
Nell'Università di Cambridge e l'Università di Yale che sono di qualità più alta?

534:名無しさんの主張
09/07/07 17:00:43
Est-ce que le plus grand bateau du passager du monde est un proverbe de bateau une chose d'un pays de où?

535:名無しさんの主張
09/07/07 17:02:03
Der längste Tunnel der Welt über wo ein Tunnel eine Sache sagt?

536:名無しさんの主張
09/07/07 17:04:31
????? ??(??) ???? ???? ?? ??? ??????

537:名無しさんの主張
09/07/07 17:45:38
自己顕示欲の強いバカがあばれてるのか?
日本語読めないならこのスレタイも読めないはずなんだけどなw


538:名無しさんの主張
09/07/07 19:18:57
Where is the server of 2ch?

539:名無しさんの主張
09/07/07 19:20:38
What place is Los Alamos National Laboratory?

540:名無しさんの主張
09/07/07 19:25:54
It seems to have to connect will with the net though it is thought it is using service of virtual console. Then, how should I connect it with the net though want to hear?
I am already in the environment to be able to do the net by wireless LAN. There is a personal computer of one every the second floor, and, then, feeling that there are variously some routers and lines.
The personal computer that I am using is in the room of the first floor. To begin with, is service of virtual console charged?Should I actually transfer money?
Only it doesn't understand variously and teach someone plainly, please. Thank you very much.



541:名無しさんの主張
09/07/07 19:28:41
Which do you think is good among as follows if it goes on a trip?

1.New York
2.London
3.Paris
4.Rome
5.Madrid

542:名無しさんの主張
09/07/07 19:31:05
Is there a fellow of world's billionaires in fiscal year 2009?I want you to expose the link by all means in case of being.


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch