08/11/22 07:37:58 Mw9/pD9u
>>170
とりあえず、>>168のリンク先(URLリンク(rainbow-talt.jugem.jp))にあった
「日本語使い分け字典」ってのは、恐らく↓これの事だと思われ
URLリンク(www.amazon.co.jp)
%8B%E5%BE%AE%E5%A6%99%E3%81%AA%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E4%BD%BF%E3%81%84%E5%88
%86%E3%81%91%E5%AD%97%E5%85%B8-PHP%E6%96%87%E5%BA%AB-%E6%B0%B4%E9%87%8E-%E9%9D%96%E5%A4%AB/dp/4569578764
(「行が長すぎる」って怒られたので分割してみた)
見たことないから、おすすめするも何もないけど・・・
そもそも辞書の使い易さなんて人それぞれでしょ。
広辞苑とか日本語大辞典などは、かなり大きいので持て余す人もいるだろうよ。
「大は小を兼ねる」と言うが、同時に「過ぎたるはなお及ばざるが如し」とも言うしな。
図書館などで見繕って、自分にとって使い易いものをチョイスした方が良いと思われ。
ちなみに俺は、広辞苑、岩波国語辞典、漢検漢字字典を併用して
足りない分はネット検索で補っている。
過去にあった言葉関連の質問でも2、3時間かけて調べたものはある。
(更にそれを頭でまとめて何度も書き直すから、1つの質問に5、6時間かけることもざら)
・・・もっとも、最終手段としては言語学板の質問スレにたらい回しだけどw
ってことで、「餅は餅屋」の論理により、使い易い辞書についても
言語学板で聞いてみた方が良いかも。
★★★★ スレを立てるまでもない質問 67 ★★★★(言語学板)
スレリンク(gengo板)
自分でチョイスした辞書の評判を購入前に聞いてみる・・・というような使い方もありかと。