08/11/20 19:51:15 //hAqbsz
>>162
中間の言葉を省略すると意味がわからなくなるよね。
政治家の場合、「これがテロであれば、民主主義に対する攻撃と受け取れる。
民主主義を担う政治家としては、これを断固許すわけにはいかない」ってなとこかと。
つまり、もし仮にテロであれば、統治機構に対して直接挑戦状を叩き付けられたようなものだから、
政治家にとっては「暴力に屈しない」というメッセージを自主的に出す必要が生まれる。
政治家が暴力に屈しないという担保がないと、民主主義が成り立たなくなってしまうからね。
ちなみにマスコミや作家であれば、中の言葉が「民主主義」ではなく「言論」になる。
もちろんいかなる動機であっても、犯罪は犯罪なので、
「警察に対する挑戦」ではあることに違いはないけどね。
警察は治安維持の実行組織なのでいちいち国民に向けてそんな宣言はせず、
犯人を逮捕することを以って「断固許さない」という表明に代えているわけだ。
>>163
幾つか挙がっているのでお好きなのをどうぞ
URLリンク(q.hatena.ne.jp)