【社会】程度が低い人の為の質問箱10【世評】at SOC
【社会】程度が低い人の為の質問箱10【世評】 - 暇つぶし2ch113:スネークセンター
08/11/07 00:29:14
プライドを持ってる人は書き込みしないほうがいい。
それに情報源にもしないほうがいい。
プライドの無い人・・・。
っとなると、ここまで荒れるのか。
理解理解!
それでも情報源にする人がいるんだから不思議でならない。
掲示板を一つのエンターテイメントとしてみることが理解できない。
エンターテイメントより社交場というとらえ方が正しいか。

>>112
テレビの考えることは、ようわからん。
が、我々をかんきしているようだぞ。あと、何か待ち。

114:スネークセンター
08/11/07 00:50:18
なるほど、思い込みなのかー。やっとわかった。
掲示板を荒らしちゃいけないって言う思い込みが、邪魔をしてたんだ!
匿名だから誰が荒らしたかわからない。
皆で意見を建設していく。皆荒らしなんだー。
って気付くの遅すぎですか?

115:スネークセンター
08/11/07 01:37:03
そんなに今の社会がいいのか?
変わろうとは思わないのか?
変わり方がわからなくてむしゃくしゃしてるのか?

116:名無しさんの主張
08/11/07 15:45:34 kdko7AhT
>>112
最近テレビはほとんど見ていないので詳しくはないが、
個人的な認識としては、特段過激になってきている気はしないし、
規制が緩和されたという話も聞かない。

とりあえずサウスパークくらい過激な番組を深夜に地上波でやっていたら教えてくれ。

>>113-115
まことにあいすまぬが、質問の要点が良くわからないので、
質問するのであればもうちょっと端的に頼む。

117:名無しさんの主張
08/11/07 21:57:56 f4w8VIKG
三文判て悪用されるの?
実印登録できんの?

118:名無しさんの主張
08/11/07 22:46:46
>>117
大量生産されていて同じ印影の物がたくさんあるため、本人確認の意味合いもある実印にするには好ましくありません。
三文判はそれなりの扱いしかされないために悪用などはそうそうありません。

119:名無しさんの主張
08/11/07 23:54:02 f4w8VIKG
>>118真面目な回答有難うございました。
このスレはまともなんですね。

てっきり馬鹿扱いの回答になるかと思っていました

120:名無しさんの主張
08/11/08 11:36:33 0dUziJLi
世界恐慌
各先進国がアメリカを救わなければならないのですが
アメリカは「どうもこの度はご迷惑おかけしました」くらいの事は言ってくれるのですか?

121:名無しさんの主張
08/11/08 17:48:20
以前、外国の知り合いに
「日本人のお金持ちはなぜ貧しい人に寄付とかしないのですか? 自分たちの国では金持ちが貧しい人に寄付するのは当たり前のことなのに」
と言われ、返答に困ったことがあります
この場合どう答えるべきだったのでしょうか?

122:名無しさんの主張
08/11/08 18:07:27 a0XtW1Tv
>>120
この場合のアメリカは、という主語が不明確ですね
アメリカ発の、正確にはウォール街発の世界恐慌という実態を考えれば
そのような新自由主義経済万能論を推し進めてきたアメリカ政府
さらには、ワーキングプアが増大しているのは日本だけではなく
中国では暴動が頻繁に起こっているようです。

ブッシュひきいるアメリカ政府にもその責任があるのだろうが
このような格差を拡大するような経済政策に舵をとってきた国は
アメリカに限らず、世界中にある訳です
アメリカ政府も中国政府も、この経済政策の転換を
迫られることは明白のようです。
このギャンブラーどもが市場を支配するギャンブル資本主義というものを
規制すべきであるという考え方は、当然と発生し、「空売り」規制も
日本のみならず米国においてすら法案が成立する見通しです。

123:名無しさんの主張
08/11/09 03:19:45 HIAtZv1r
>>120
何とも言えないところだな。
一応当時のFRBの議長だったグリーンスパンは謝罪したし。

まあ、ソフトランディングできなかった(つーかむしろバブルを煽った)のは
あなたのおっしゃる通りアメリカ政府だけど。

アメリカ政府の責任論については、
むしろ今後時間をかけてみっちりと総括して貰いたいところだ。
イラク戦争もそうだったけど、アメリカって意外とこういう事の検証については
時間をかけて念入りにやる印象があるので、そんなに心配はしていないけどさ。

日本においても行政的無策による功罪(比較的被害が軽微で済んだ面と、
「いざなぎ景気を超える好景気」と言いつつ結局国民にはほとんど還元されなかった面)があるので、
そのあたりの検証と総括は是非やって貰いたいものだ。

>>121
課税控除の問題だったりするので、ある意味当たり前。

寄付に対する控除額が違いすぎる。
アメリカなどでは、慈善事業への寄付は高額所得者の節税手段になっている。

もちろん宗教意識の違いもあるけどね。

124:名無しさんの主張
08/11/09 03:48:24
>>123
便乗質問なんだけれど、
諸外国の寄付に対する控除ってどうなってるの?

たしか、日本の場合は所得控除だよね。
一部団体に対する寄付については税額控除だけれど。

125:名無しさんの主張
08/11/09 06:22:27 HIAtZv1r
>>124
ちょっと調べてみたけど、アメリカについては日本の所得控除と似たようなものだね。
「項目別控除」ってやつ。

ちなみに日本の寄付金控除は所得の25%(30%?)まで、アメリカは50%までらしい。
(適当に調べただけなので間違っていたらスマソ。
算定方法も微妙に違うような気がするが、俺の能力だとそこまでは理解できない。
所得が総所得なのか調整後所得なのかもいまいち良くわからんかった)

126:名無しさんの主張
08/11/10 18:24:09 MT/x2V2x
北海道 倒産

127:名無しさんの主張
08/11/10 19:11:49 MT/x2V2x

間違えました


128:名無しさんの主張
08/11/10 19:51:01
「社長」、「会長」、「オーナー」の三つはどう違うんでしょうか?

129:名無しさんの主張
08/11/10 22:33:51 vuLI17eU
>>128
社長・会長という役職名は社内規定(ローカルルールみたいなもの)なので、
法的な定義はない。使われ方も会社によって色々。
CEO(最高経営責任者)が会長で、COO(最高執行責任者)が社長の会社などは、
概ね会長の方が権限が上だけど、CEOもCOOも社長が兼務していて、
会長は名誉職だったりするところもあるし、CEOもCOOも会長が兼務している場合もある。
会長や社長といった役職名を使っていない会社もある。

法的には「誰に代表権が存在するか?」が問われるだけで、
共同代表だったり社長が代表だったり会長が代表だったりと色々。

企業におけるオーナー(所有権者)とは、主に代表権者が筆頭株主である場合に使われる。
大抵の場合、創業者を指している。
また、代表や筆頭株主でもなくても創業者であればその人物をオーナーと呼ぶケースもあるし、
その逆もある。

オーナーは、直接経営に参画している場合でもしていない場合でも、
その会社に対し、大きな発言力を持っている場合が多い。

ただし、こちらも法的な定義はないので、かなり適当に使われている。


まとめると、それら三つの「名称」には特にこれといった意味はない。
実際にどういう定義で名乗っているのかを個別に聞いてみるしかないかと。

130:名無しさんの主張
08/11/11 04:48:07 yHb2fM0r
振込め詐欺について
テレビや新聞、銀行、警察で注意を呼び掛けていますが
今だに被害あります
これはたまたま情報が入らなかった人なのでしょうか
又は、情報が入っても騙されてしまうのでしょうか

131:名無しさんの主張
08/11/11 07:25:10 kyQRUZKK
>>130
一括りに「情報」って言っても精度の問題があるから何とも言えないとこだが、
昨今では概ね「『振り込め詐欺』という言葉とその典型的な手口は知っているのに
それでもなお騙されてしまう」が多いと思われ。

・・・まあ、詐欺なんてもんは基本的にそういうもんだしね。
使い古された手口も、ちょっとアレンジを施すだけで新たな手口に早変わり。
元々相手の弱みとか欲望とか良心に付け込む類の犯罪だから、
ちょっとした疑いの芽を摘んでやれば、あっさり成功することもあるわな。

典型的な例がエクスパックを使った振り込め詐欺。
ATMに誘導する手口を知っている人でも、応用力がない人だと
手口がちょっと変化するだけで意外と簡単に騙される。

もう一つ、振り込め詐欺がなかなか下火にならない最大の理由は、
「明らかに疑わしい状況でなければ基本的に相手を信用してしまう人」ってのが一定数いるってこと。
(もちろん「姿を見せる必要がないので摘発されるリスクが低い」というのも大きな要因だけどね・・・)

先日テレビでやっていた手口だと、電話中に詐欺犯が
「最近振り込め詐欺が増加しているのでご注意下さい」などと平然と語っていた・・・なんてのもあった。

端から疑ってかかる人なら、こんなのは口三味線だとすぐに勘付くだろうけど、
すれていない人だと「振り込め詐欺犯がわざわざ注意を喚起しないわよね・・・」などと
好意的に捉えてしまうこともあるのだろう。
対象が「相手を信じることに重きを置くタイプ」なら、信用させる手段なんてもんは数限りなくあるってこった。

ましてやそういうタイプの人って、人を疑うことに対する罪悪感があるのか、
一旦信用するとそれ以降はあまり疑わなくなる傾向があるからね。
「一旦信用した人間を疑う」ってことは「信用した自分自身をも疑う」ということでもあるから、
余計難しいのかもね。

132:名無しさんの主張
08/11/11 14:12:09
なんでJR東日本は列車の遅延の理由として「点検」と言うのですか?
点検は定期的にするもので突発的な場合は「緊急対応」とでも言うべきです。
曖昧な言葉で理由をつけるのは客送業者としてあまりに誠意がないと思います。

あと、「急病人」は「点検」の遅延による大混雑の影響で現場を目の当たりにしたから理解できました。

133:名無しさんの主張
08/11/11 22:03:46 kyQRUZKK
>>132
URLリンク(dictionary.msn.co.jp)
点検
(名)スル
一つ一つ検査すること。くわしく調べること。
「エンジンを―する」「人数を―する」
三省堂提供「大辞林 第二版」より


こういうのは言葉の解釈の問題でもあるから、
「誤解を生むような言葉を使うべきでない」というのと
「誤った用法である」というのにはわりかし大きな違いがある。

「誤解を生むような言葉を使うべきでない」という主張であるなら、
「状況に合わせて『緊急点検』『臨時点検』『定期点検』などと使い分けよ」
と、言うべきところだろう。

でも、「点検」という言葉そのものが「誤った用法である」とは思わない。
遅延の原因が機器や設備の故障でも、大雪や凍結でも、人身事故でも、
程度の違いこそあれ、必ず「点検」と呼ぶべき作業は行っているでしょ。


つーか、事前告知もなしにバタバタを運行に支障が出るような点検をしている時点で
緊急点検であることは明白なんだから、誤解のしようもないと思うんだが・・・

134:スネークセンター
08/11/11 23:00:03
高度経済成長時の発展と、現在の発展は明らかにスピード違うと思うんですが。
本来の発展スピードに戻ったって事ですか?
感じない人と、感じる人がいると思うんですけど・・・。

統治に自信が無くなったからブレーキをかけたってことですか?
一人が持つ世界観の暴走みたいな。
没頭することで労働者として使いものにならなくなるみたいな。

135:名無しさんの主張
08/11/12 04:10:33 oh9cm5DQ
>>134
誤解を恐れずに書くなら、高度経済成長時代(1955~73)の日本ってのは、
弱小国の貧乏な国民が先進国の予想を上回る技術力や生産力を身につけたってとこだ。
安価にそこそこ質の高いものを作るから飛躍的に輸出が伸びた。

アメリカも、それまでは日本を大した国だと思っていなかったから為替も固定相場制で
1ドル360円(71年以降は308円)だったのだけど、日本が目覚しい成長っぷりだったので
そのレートじゃとても耐え切れないってことで73年に対円で変動相場制を導入した。
73年の変動相場制導入と75年のG6発足で、晴れて日本は先進国の仲間入りをすることとなった。
(当時は米・英・仏・西独・日・伊の6ヶ国。翌年にカナダが加わってG7になった)

今のレートは1ドル100円前後なので、単純に考えても、
当時アメリカで1ドルで売れば利益が出たものを、今では3ドル以上で売らないと利益が出なくなったわけだ。
同じ技術進歩率では同じ成長率にならないのも当然かと。
もちろん労働賃金水準も当時と全然違う(まあ、これは他の先進国でも当てはまるだろうから、
きちんと調べないと、どの程度影響しているかわからないけどさ・・・)。

つまりは、円が先進国の通貨並に強くなっちゃったってことだな。
もちろん、その分国力も増加したし、標準的な国民の生活水準も上昇したけど。
それ以降は他の先進国とイーブンの条件で競争することになっているわけだから、
そうそう簡単に大きく成長したりしない。

バブルのように実質の伴わない成長なら
きちんとブレーキをかけないと破裂した時の被害が甚大だけど、
高度経済成長時代は中身があったのよ。
実際に物を作ってジャンジャン売ることで成長していたのだからね。

136:名無しさんの主張
08/11/12 06:10:01 4WayuZkJ
よく現代の若者は問題解決能力が欠如してるとか、積極性に欠けているとか言われてますけど、
実際にそれを証明するようなデータってあるんですか?



137:名無しさんの主張
08/11/12 08:51:41 xVeiCJRZ
「最近誰でもよかった殺人が増えた」
と、あるコメンテータが言っていましたが
通り魔殺人の事でしょうか?

138:名無しさんの主張
08/11/13 09:10:57 yPBpWyS1
>>136
んー
そもそも「欠如」って言っている時点で証明云々の話じゃないかと。
反証なんて簡単に見つかるわけだし。
問題解決能力やら積極性やらがとりわけ高そうな若者を引っ張り出してくりゃ
それで終わってしまう話だわな。

これが「低下してきている」とかなら、それっぽいデータもないことはないけど・・・

とりあえず、良く引き合いに出されるデータとしてはこんなのがある。
URLリンク(www2.ttcn.ne.jp)
特に「考える力」が落ちているそうなので「問題解決能力」が低下してきている傍証くらいにはなりそうだし、
「関心・意欲」は最下位らしいから、「積極性の低下」を裏付けるデータにもなるのかな?
もっとも、評価対象が国家間順位なので、あんま良いデータとは言えないけどね・・・
数値として出ているものだから、探せばもうちょっと詳細なデータもあるかも。

ただし、これは一般論なんだが、この手の「漠然とした苦言」の類って、
仮にそれを証明するようなデータがあったとしても、
言っている本人はそんなのを元にしないで言っていると思うよ。
漠然としている限り、根拠は「経験談」とかでも十分だしね。

例えば企業の新人研修とかでこういった文言を使う場合は、発破をかけているだけの事もある。
この場合、「証明された事実」であるかどうかなんて全く関係なく、
単に言われた当人がその評価を実際の態度や行動で覆すかどうかが問われているだけ。
ま、通過儀礼みたいなもんだな。

>>137
恐らくそうだろうね。

まあ、こういうのも含まれていると思うけど
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
つーか、これも「通り魔殺人」の範疇に入るのかなぁ・・・

139:名無しさんの主張
08/11/13 14:42:25
旧字体の漢字になれるのにはどうしたらいいですか?
漢和辞典を片手に地道に調べて覚えていくしかないですか?

140:名無しさんの主張
08/11/13 20:38:16 yPBpWyS1
>>139
慣れるには見て書いて覚えるしかないだろうけど、
効率的に調べたいなら日本漢字能力検定が出している「漢字必携一級」が良いかと。
旧字体一覧表があるので、それを使えば簡単だと思う。

・・・などと思いつつ漢字必携一級を確認してみたけど、
よくよく見ると「主要なものを掲載した」などと注釈が入っているな。
全て網羅されているわけじゃないかも。

ってか、一般の漢和辞典でもその手の一覧表はどこかに載っているかもね。


ともあれ旧字体については、ちょっと勉強すればある程度の法則性は把握できるようになるかと。

141:名無しさんの主張
08/11/13 22:37:22
社会主義と共産主義ってどういう意味ですか?
また、両者の類似点と異なる点を教えてください。

142:名無しさんの主張
08/11/13 23:22:58 yPBpWyS1
>>141
こんな感じ
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)
まあ、現状認識の部分については、
偏見とか古い情報が含まれているようにも見受けられるけど、
成り立ちとか言葉の解釈に関しては特に間違ってないと思われ。

ついでにこれらにも目を通しておくとなお良いかと。

社会主義
URLリンク(ja.wikipedia.org)
共産主義
URLリンク(ja.wikipedia.org)
マルクス・レーニン主義
URLリンク(ja.wikipedia.org)
社会民主主義
URLリンク(ja.wikipedia.org)
民主社会主義
URLリンク(ja.wikipedia.org)
第三の道
URLリンク(ja.wikipedia.org)

143:名無しさんの主張
08/11/14 20:23:56
>>142
ありがとうございます。

144:名無しさんの主張
08/11/15 15:02:47
夜なかなか眠れないことがあるんですが、
電気消して布団の中で目をつぶってるだけでも疲れはとれてますか?

145:名無しさんの主張
08/11/15 17:17:48
>>144
眠くなるまで寝るな!
疲れは取れてますか?って聞いてる時点で、
そもそも自分でほとんど疲れを感じてないんだろ。
疲れてないから眠くなんないんだな。
つまり、眠くなるまで寝るな!


146:名無しさんの主張
08/11/15 22:37:39 xSQjfl+X
>>144
それだと、身体とか目の疲れは若干取れるかもしれないけど、
脳の疲れが取れないよ。

対処法としては、俺自身はまさに>>145の言う「眠くなるまで寝ない」をやっているけど、
精神状態が原因になっている場合や向き不向きの問題もあると思うので、
向いていないと思ったら、医師に相談して睡眠導入剤などを処方して貰うのも良いかと。

あと、就寝時にもの凄く退屈な本を読むとかなり効率的に寝られることもある。
退屈な授業で居眠りするのと同じ発想。
原始的だけど効果は結構高いと思われ。

147:144
08/11/16 00:46:20
>>145
疲れてるけど、
寝ないと寝ないと思うとかえって寝れなくなることはないですか?
>>146
身体の疲れや目の疲れはわかりますが、
「脳の疲れ」とは具体的にどういう状況のことをいうんですか?

148:名無しさんの主張
08/11/16 01:48:43
>>147
>疲れてるけど、
いやいや、
疲れてることを体感できてるなら、寝て起きたときに疲れが取れてるかどうか体感できるだろ?
ってこと。
だから「疲れは取れてますか?」って聞いてる時点で、疲れ感じてないと解釈したわけ。

>「脳の疲れ」とは具体的にどういう状況のことをいうんですか?
うろ覚えの記憶で悪いが、
脳は寝てるときにその日の経験と過去の経験から一次記憶と記憶の整理をするらしい。
その過程で見るのが夢。
具体的にって難しいけど、
例えばパソコンで色んなソフトをデータ保存せずに
どんどん他のソフトを起動していけばメモリスワップが多発して処理が遅くなる。
仮にデータ保存してソフト終了させてもメモリリークが起きてるソフトだと、
メモリリークが溜まってメモリスワップが起きてしまう。
そこでPC再起動してメモリを完全にリフレッシュ!
そんな感じw


149:名無しさんの主張
08/11/16 02:54:49 Ai+7HIYS
「メモリスワップ」っていうより「熱暴走」の方が適切かもね。
睡眠(スタンバイ状態)によってCPUその他の使用率を一時的に大きく下げることで
クールダウンしていると考えれば、わかりやすいと思われ。

覚醒時は、意識しなくても五感や思考にまつわる神経が盛んに働いているので、
きちんと休眠を取らないとクールダウンできない。
実際、視神経を例にとってみても、目を閉じていても瞼の裏側を見ているわけだしね。

もちろん瞼の裏側は基本的に真っ暗なので、脳が処理する情報量は
目を開けて明るいところや動いている物を見ている時よりは大きく減るけど、
睡眠時と比較すれば処理している情報量は格段に多い。

まあ、睡眠時もシャットダウンしているわけじゃないから、CPU使用率がゼロになることはないんだけど、
強制的にプロセスのCPU使用率を5%とかに下げているようなものだわな。

また一言で「睡眠」と言っても、実際はレム睡眠とノンレム睡眠を繰り返すことで
CPU使用率を自動的に切り変えている。
レム睡眠時は処理能力が高い(半覚醒)状態なので、小さな物音とかでも
咄嗟に反応しやすいし、思考も活発なので夢を見やすい。

レム睡眠だけだと効果的な休息にならないし、
ノンレム睡眠だけだと睡眠時に外敵に対して全くの無防備になるので、
レム睡眠とノンレム睡眠を定期的に繰り返すのが
ヒトという生物が生き残るために都合の良いシステムだったのだと思われ。

150:名無しさんの主張
08/11/16 03:12:51
昔、録音しておいたカセットテープ、MD、ビデオテープをもう捨てようかと思うんですが、
再生できないようにするにはどうしたらいいでしょうか?
個人情報の類は記録されてないはずだからデータを完全消去する必要はないんですが、
音楽や映像がトビトビになったりジリジリが入るくらいにはして置きたいです。
バケツに水入れてその中に一週間くらい入れて置いてから捨てればいいでしょうか?

151:名無しさんの主張
08/11/16 03:42:45 Ai+7HIYS
>>150
>バケツに水入れてその中に一週間くらい入れて置いてから捨てればいいでしょうか?
テープ類に関してはそれで良いんじゃないかな?
塩水だと更に効果が高そうだけど
(特にこれといった根拠はないんだけど、雨水に濡らしてお釈迦になったケースは知っている)。

MDは、一応千枚通しかなにかで刺しておいた方が良いかもね。
金槌とかバールのようなもので叩き割っても良いけど。

152:名無しさんの主張
08/11/16 07:19:25
>>150
燃やせばいいじゃない。

配線も基盤もない磁気メディアの類が水につけただけで再生不可能になるとは思えないけど、
手間をかけてでも再生不可能にしたいなら強力な磁石の上に数日おいてりゃいいべ。


153:名無しさんの主張
08/11/16 12:44:40 3fwJQrRx
>>108 です
サラ金UFJ のCM
目のアップが少なくなった気がします
気のせいでしょうか

154:名無しさんの主張
08/11/16 16:25:38
パソコンのファイルで「JPG」やそれと似たような感じ(JP~)のものってありますよね?
全部で何種類くらいあるんですか?

155:名無しさんの主張
08/11/17 02:06:08 avnOVZxa
>>153
そのCM見たことないんだよね・・・
というか最近ほとんどテレビを見ていない気がする。

ってことで、どれのことだかもわからんので、
↓ここでじっくり確認するか
URLリンク(acomland.jp)

あるいは↓このあたりで聞いてみてくれ
アコムの女の子(広告・CM板)
スレリンク(cm板)

>>154
拡張子のことか?
だったら、拡張子として使用できる文字の組み合わせの限りいくらでも。

ちなみに拡張子は3桁である必要すらない。
例えば、Jpegに関しては「.jpeg」などという拡張子もある。
(厳密に何桁まで付けられるかはわからないけど・・・ファイル名の限界までかな?)

156:名無しさんの主張
08/11/17 12:03:30 vbXbvPEL
私立大学って
有名校でも
今でも金さえあれば
低能でもほぼ合格出来るんですか?
だとするならば
なぜ
あんなにチヤホヤされるんですか?
金持ちだからですか?
私立大学卒業と聞くと
頭のレベルは高卒と同等と判断してしまいます。
国公立大学は行きたいと思うのですが
慶応とか早稲田とかは行きたくありません。
アドバイスねがいます。

157:名無しさんの主張
08/11/17 16:38:21 ymFdBlex
>>156
裏口入学の話?
だったら今でもあると思うけど、同時に程度問題でもあると思うよ。

コネのレベルにもよるだろうし、金額にもよるだろうし、当人の頭の程度にもよると思われ。
ましてや、入学してからが大変な大学もあるしね。留年地獄の某私立理系大学とか。
(ちなみにそこは、かつては入試がなかったそうな。その代わり進級は鬼のように難しいけど)

つーか、「国公立では絶対に裏口入学がない」という保証もないと思われ。

ちょろっと探しただけなので、こんなのしか見つからなかったけど・・・
URLリンク(oshiete1.goo.ne.jp)
ってことで、国公立大学でも不正手段で入学する人間はいるかもね。
・・・もっとも、卒業できるかどうかは知らんけどさ。


ともあれ、大学なんて自分の好きなとこに行けば良いと思われ。
私大が嫌だというなら、マゾでもない限りわざわざ私大に行く意味はないわな。

俺っちは学歴で差別などしないから、気の利いた事さえ言ってりゃ、
ハーバード大卒でも東大卒でもバカ田大卒でも幼稚園児でも平等に扱うけどね。
現に俺自身、幼稚園児を自称しているくらいだしな。

そういや、どうでも良いことだが、ハーバード大って私大なんだよね。
まあ、ハーバードに限らず、アメリカの上位大学はほとんど私大だけど。
イェールもプリンストンもスタンフォードもMITも。

で、こんな感じ
URLリンク(www.eigotown.com)
日本に限らず、大学の看板なんて所詮そんなもんだよね。
結局のところ、重要なのは「どこで学んだか?」じゃなくて「何を学んだか?」なんだし。
「ポテンシャルを示す指標」にはなるかもしれんが、「能力の証明」にはならないと思うよ。

158:名無しさんの主張
08/11/17 17:24:28
>>149
>目を開けて明るいところや動いている物を見ている時よりは大きく減るけど、

夜に部屋の電気を消して部屋を暗くして電気スタンドの明かりのみを付ける状態だと
意外と本を集中して読めるのはそういう理由からですか?
つまり、本以外の情報に照らされる光が弱くなるから
部屋に散らばってる余計な情報を認識しづらくなるということですか?

159:名無しさんの主張
08/11/18 13:46:30 09JmrN0P
>>158
目に限らず、ありとあらゆる情報量が少ないわな。

夜中なら雑音も少ないだろうし、寝転がっていれば身体を動かす量も少ない。
当然、環境としては極めて集中しやすいだろうよ。
ただし、同時に考え事をしやすい環境でもあるから、
余計な事を考えて読書に集中できなくなることもままあるけどね。

あと、部屋の電気を消して、電気スタンドで本を読んでいると手暗がりができやすいので、
逆に目に過度の負担がかかる場合もある。
(焦点合わせや文字認識などに余分な処理を要する)
自然な明るさで静かで動くものの少ない図書館などの方が負担が少ない場合もあるかも。

ってか、むしろ喧しい満員電車の中とかの方が集中して読書できるという人もいる。
端からノイズだとわかっている情報なら、無理矢理聞き分けなくても良いのだから、
頭の中で処理する量を効率的に減らせる。所謂「聞き流す」ってやつね。

これは俺も比較的得意。

160:名無しさんの主張
08/11/19 03:34:44
教科書や本を読むときに
ノートをとることがあると思いますが、
ノートってどのようにとればいいんでしょうか?
ノートのとり方の方法ってどんなのがあるんでしょうか?

161:名無しさんの主張
08/11/19 07:36:30
>>160
まあ、いろいろと方法はあるみたいだけれど、
最近だと「東大合格生のノートは必ず美しい」とか言う本も出ているし、
それを参考にするのも一つの手。
ただし、内容を見ていないので効果のほどは保障しない。
(もっとも、汚いノートの取り方をする東大合格者もいるし、きれいと言うより
見返しやすい特徴があると言うことなのかも知れないが。)

あと、有名な方法に「コーネル大学式」と言うものがある。
詳しくはITmediaに詳しいのでそちらを見るのがよいが、
後でノートを読み返せるように、ノートの領域を
・右上(他の残り)
   本文(その場でのノート取りに使用)
・左上(ノートの上側1/3のうち左1/3)
   ポイント(本文を見返す時のために、事後に記入)
・下(ノートの下1/3)
   要約(ざっと読み返すときのために、事後に記入)
の3つに分けて使う。

162:名無しさんの主張
08/11/19 17:01:46 LJioouvM
事務次官連続襲撃コメントについて
「これがテロであれば断固許すわけにはいかない」
とみなさん口を揃えてますが
テロでなければ許されるのでしょうか?
小学生並みの質問で恐縮ですが
どうしても納得いきません。
もっと気の利いた言い方はないですかね?
お願いします。

163:名無しさんの主張
08/11/20 14:42:08
年をとると涙もろくなるってよく聞くんだけど
これはどういう理由から?

164:名無しさんの主張
08/11/20 18:03:58 QLUuO0Oo
麻生さん
元気ないですね

165:名無しさんの主張
08/11/20 19:51:15 //hAqbsz
>>162
中間の言葉を省略すると意味がわからなくなるよね。

政治家の場合、「これがテロであれば、民主主義に対する攻撃と受け取れる。
民主主義を担う政治家としては、これを断固許すわけにはいかない」ってなとこかと。

つまり、もし仮にテロであれば、統治機構に対して直接挑戦状を叩き付けられたようなものだから、
政治家にとっては「暴力に屈しない」というメッセージを自主的に出す必要が生まれる。
政治家が暴力に屈しないという担保がないと、民主主義が成り立たなくなってしまうからね。

ちなみにマスコミや作家であれば、中の言葉が「民主主義」ではなく「言論」になる。


もちろんいかなる動機であっても、犯罪は犯罪なので、
「警察に対する挑戦」ではあることに違いはないけどね。

警察は治安維持の実行組織なのでいちいち国民に向けてそんな宣言はせず、
犯人を逮捕することを以って「断固許さない」という表明に代えているわけだ。

>>163
幾つか挙がっているのでお好きなのをどうぞ
URLリンク(q.hatena.ne.jp)

166:名無しさんの主張
08/11/21 12:32:28 bkQlD43A
最近
芸能人の
おかまの比率高すぎませんか?
マツコとか
不愉快なんですけど

167:名無しさんの主張
08/11/21 16:26:55
「製作」と「制作」や「妬み」と「嫉み」の違いってなんでしょうか?


168:名無しさんの主張
08/11/21 17:11:51 5wFqNRxJ
>>166
現状でどれくらいいるのか知らんが、以前から一定数いたと思うが・・・
おすぎとかピーコとか美輪明宏とか美川憲一とか。
(「おかま」の定義が曖昧なのでいまいち例示が適切かどうか怪しいけど)

日本にゃ元々歌舞伎女形っつー文化的背景もあるのだから、今更という気もする。
舞台で異性を演じるのもテレビで異性を演じるのも大差ないだろ。

もっとも、歌舞伎女形で舞台を下りても女を演じている人物がいるのかどうか?
に関しては、特にご存知でないが。

>>165
どちらもほぼ同義語。

制作
URLリンク(dictionary.msn.co.jp)
製作
URLリンク(dictionary.msn.co.jp)

ねたみ
URLリンク(dictionary.msn.co.jp)
そねみ
URLリンク(dictionary.msn.co.jp)

細かい違いに関しては↓このあたりをご参照のこと。
URLリンク(rainbow-talt.jugem.jp)
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

169:名無しさんの主張
08/11/22 03:02:29
ドーベルマンは聞いたことありますが、
ドーベルガール(ドーベルウーマン)って聞いたことないのはなぜでつか?
メスはいないのでつか?


170:165
08/11/22 04:41:09
>>168
そういう似たような意味の言葉の使い分けを教えてくれる本で
おすすめの本(類語辞典)みたいなのってありますか?
国語辞書なら広辞苑やら日本国語大辞典みたいな定評のあるものがありますよね?

171:名無しさんの主張
08/11/22 07:19:54 Mw9/pD9u
>>169
ドーベルマン(Doberman)は、ドイツ人ブリーダーのフリードリヒ・ルイス・ドーベルマン氏が作り出した犬種。

ドーベルウーマン氏が作り出した犬種があれば、ドーベルウーマンとなっていたのかもしれないが、
この場合においては、残念ながらドーベルマン氏だったというわけだ。

話は若干(?)逸れるが、フリードリヒ繋がりで一つ。
昔、ドイツ人ピアノ教師にフリードリヒ・ヴィークという人がいて、次女の名をクララと言った。
フリードリヒの次女クララは、後にドイツ人作曲家のロベルト・シューマンと結婚し、
クララ・ヨゼフィーネ・シューマンと名乗った。
ピアニスト・作曲家として非常に高い名声を得て、「最後の100ドイツマルク紙幣」の肖像にもなった人だ。
もちろん女性。

・・・と、話が逸れまくったので、本題に戻すが、
独語の[man]は「人」という意味(「男性」は[mann])。
どうせ質問するなら、むしろ「何故犬なのにmanなの?」と問うべきところではなかろうか?
ま、いずれにしても答えは一行目になるわけだが。


ちなみにクララ・ヨゼフィーネ・シューマンのフルネームの綴りは
Clara Josephine Wieck-Schumannだったりする。
                  ^^^^
お後がよろしい・・・のか?

172:名無しさんの主張
08/11/22 07:37:58 Mw9/pD9u
>>170
とりあえず、>>168のリンク先(URLリンク(rainbow-talt.jugem.jp))にあった
「日本語使い分け字典」ってのは、恐らく↓これの事だと思われ
URLリンク(www.amazon.co.jp)
%8B%E5%BE%AE%E5%A6%99%E3%81%AA%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E4%BD%BF%E3%81%84%E5%88
%86%E3%81%91%E5%AD%97%E5%85%B8-PHP%E6%96%87%E5%BA%AB-%E6%B0%B4%E9%87%8E-%E9%9D%96%E5%A4%AB/dp/4569578764
(「行が長すぎる」って怒られたので分割してみた)
見たことないから、おすすめするも何もないけど・・・

そもそも辞書の使い易さなんて人それぞれでしょ。
広辞苑とか日本語大辞典などは、かなり大きいので持て余す人もいるだろうよ。

「大は小を兼ねる」と言うが、同時に「過ぎたるはなお及ばざるが如し」とも言うしな。
図書館などで見繕って、自分にとって使い易いものをチョイスした方が良いと思われ。

ちなみに俺は、広辞苑、岩波国語辞典、漢検漢字字典を併用して
足りない分はネット検索で補っている。
過去にあった言葉関連の質問でも2、3時間かけて調べたものはある。
(更にそれを頭でまとめて何度も書き直すから、1つの質問に5、6時間かけることもざら)

・・・もっとも、最終手段としては言語学板の質問スレにたらい回しだけどw

ってことで、「餅は餅屋」の論理により、使い易い辞書についても
言語学板で聞いてみた方が良いかも。

★★★★ スレを立てるまでもない質問 67 ★★★★(言語学板)
スレリンク(gengo板)
自分でチョイスした辞書の評判を購入前に聞いてみる・・・というような使い方もありかと。

173:名無しさんの主張
08/11/22 15:22:34
>>172
ありがとうございます。

>「大は小を兼ねる」と言うが、同時に「過ぎたるはなお及ばざるが如し」とも言うしな。

私は新明解をメインに使ってるんですが、
新明解で載ってなくても広辞苑には載ってるのが結構ありますよ。
調べるための辞書にはやっぱり大きい辞書ですよ。
読むための辞書なら小型や中型の方が便利だと思いますが。

174:名無しさんの主張
08/11/23 07:24:11 /wP99Yur
>>173
人によっては、大型辞書の厚さにウンザリして調べる意欲が減退する人もいるっしょ。
誰にとっても機能的であるかどうかはわからんものだよ。

ってか、むしろ「読むための辞書」なら大型の辞書の方が面白いよ。
たった一語のニュアンスを正確に伝えるために、凄まじい労力をかけていたりするからな。
徹底的に文献を漁って、膨大な時間をかけて研究を行って、
それを僅か数行の文章に濃縮するのだから、
その過剰なまでの使命感と自己満足完遂能力には頭が下がる。

ちなみに俺は、広辞苑を引いていると、
つい「たほいや」をやりたい気持ちになってくる。

ちなみに「たほいや」ってのはこれね
URLリンク(ja.wikipedia.org)
このゲームを最初に考えた人って、言葉に対する愛情が半端じゃないよね。

ただ、俺の知的レベルだと、「ネタ捏造」にはそこそこ自信があるものの、
「ネタ探し」については、正直、あまり自信がない。
以前、実際に広辞苑を使ってネタ探しをやったこともあるが、
ものの1時間くらいじゃ、お題に使えそうな言葉の一つも見つからなかったわ。
そこで初めて、下準備に無茶苦茶時間がかかる遊びだと気付いた。

・・・と、話が脱線しまくっているけど、
大型の辞書で調べ物をしていると、ついつい別の知的好奇心を充足させる方向に進んでしまい、
なかなか本筋に戻れなくなることが多いんだよね。
まあ、ネットで調べ物をしている時も同様なんだけど。

現に、>>171を見ればわかると思うが、ドーベルマンについて回答するために調べていた筈が、
いつの間にかクララ・シューマンについて調べているような人間だしなw
ボツにしたネタも含めれば、この手の脱線は日常茶飯事だったりする。

175:名無しさんの主張
08/11/23 11:56:40
何故、893は芸能界、政界、警察と仲良しなんですか?

176:名無しさんの主張
08/11/23 16:34:04 /wP99Yur
>>175
その疑問に至った道筋を辿れば、自ずと答えに到達するんじゃないかな?

少なくとも質問のニュアンスに「仲良しではない」という疑念を挟む余地が見当たらないのだから、
あなたにとって、ある程度「確信に至る根拠」があるってことだと愚考する次第。

ありきたりな表現をするなら「答えは質問の中に隠されている」ってやつだ。


・・・と、これじゃあんままともな回答とはいえないから、
一応誘導できそうなスレも探してみた。

現役さん集まれ【雪ひかるはアホやん】6(アウトロー板)
スレリンク(4649板)
現役の人に聞けば、もしかしたらリアルな答えが返ってくるかもしれん。

スレの雰囲気が良くわからなかったから、一応前スレも覗いてみたけど、
正真正銘の雑談スレだな。
質問するなら、怒らせないように(雰囲気をぶち壊さないように)聞いた方が良いと思われ。

質問スレがあればそっちに誘導するんだけど、
残念ながらそれっぽいスレは見当たらなかった。

こういう板ほど、質問スレがあって欲しいものだけどな・・・

177:仕置き人
08/11/23 17:55:40

必殺仕置き人て時代劇があるけど、あれ、依頼人の言うこと真に受けて人殺しをしているけど、
ドラマだから、裏側も出て来るが、実社会ではあんなに単純じゃないだろ。
不正な手段で人を殺したり落とし入れようとする方が大概は悪い。
だから、実社会じゃ依頼人の方が悪人の場合が殆どだろうね。
基本的には相手に分からない様に陰に回ってやってるかが見分けのポイントだな。

悪い奴に騙されて仕置き人気取りで犯罪を行う者もいるのではないかな。
騙されない様にしないとな。

依頼の仕方も、はっきりやる場合もあるが、それとなくそう言う気持ちに持っていく場合もあるだろうね。


178:名無しさんの主張
08/11/24 07:40:35 Xw32iHiP
>>177
質問ってわけではないようだから回答ってほどのものでもないのだけど・・・

>ドラマだから、裏側も出て来るが、実社会ではあんなに単純じゃないだろ。
ドラマでも、現代風に仕立てるなら、綿密な諜報活動シーンも用意すると思われ。

あの手のドラマにおいては「悪人の前提」として「金銭や地位や暴力で法を捻じ曲げられる存在」
ってな要素があったりするから、まあ、依頼者以外にも泣き寝入りしている被害者は
沢山いたりするのだろうし、きちんと調査していれば、
そういった幾つかの客観的な証拠くらいは掴めるんじゃないかな?

そういうのが一切見つからなかったら「この依頼はなかったことに・・・」ってね。

実際、時代劇といえども、きちんと諜報活動専門の人間を付けているケースも少なくない。
水戸黄門の飛猿・お銀とか、八百八町夢日記の鼠小僧次郎吉とかね。

もちろん表舞台(お白州=法廷)で解決できるようなものは、そっちに任せれば良いのだし。
遠山の金さんとか大岡越前などは、最終的にはお白州で解決しているわけだしな。
・・・本人がお奉行様だから、当然といえば当然だが。
(中村主水も本業は同心なんだけどさ・・・)

ま、この手の問題の本質はそういった細々としたところにあるのではなく、
「フィクションであることも当時の時代背景と現代の時代背景が異なっていることも
全く無視して真似するのは論外」ってところに落ち着くわけだが。
(わかりやすい例を出せば、町中でいきなりチャンチャンバラバラやっちゃったりとか)

そこに気付かないと、それはそれで虚構と現実の境目が怪しくなっていると見られかねないよ。
相手が悪人であるか否かは、物語の要件としては極めて重要だけど、
現実には行為(殺人)そのものを肯定できるような根拠とはならない・・・と、少なくとも俺は思っている。

179:名無しさんの主張
08/11/24 13:03:23
感性、理性、悟性って何ですか?
こういう言葉を勉強する分野は哲学でいいんでしょうか?
あと、
そもそも「哲学」って何なんですか?

180:名無しさんの主張
08/11/24 20:13:33
考えるんじゃない、感じるんだ!


181:名無しさんの主張
08/11/25 10:19:06 FoQ4ggy6
>>179
>こういう言葉を勉強する分野は哲学でいいんでしょうか?
>あと、
>そもそも「哲学」って何なんですか?
「言葉を勉強する」なら「言語学」かと。
哲学は「知(sophia)を愛(philos)する学問」ね。

言葉ってものが生み出される背景には、大抵、膨大な知的活動の蓄積があるわけだけど、
その膨大な知的活動を読み解いていったり、あるいは自分でもそういった知的活動を蓄積し、
膨らませていったりするのが哲学。言葉そのものはその過程で生まれた(生まれる)
一つの道具にすぎない。

言語学は、同じく背景を読み解くことはするのだけど、道具である言葉そのものに着目して、
どうしてそういう言葉が生まれたのか、どう使用されてきたのか、
今後どう使用していけば良いのか、あるいは、新しい概念が生まれて従来の概念に収まりきらなくなった時、
言葉をどう扱うべきなのか、旧来の言葉では表現しきれない新しい概念を表現するための
「適切な」言葉とはどういうものか・・・などを考える学問。

>感性、理性、悟性って何ですか?
言語学的なアプローチをするのか哲学的アプローチをするのかで、回答が異なってくると思われ。

言語学的なアプローチをするなら、この際においては、辞書やwikipediaの検索結果を貼るだけでも
特に問題ないわけだが(俺も実際に調べてみたし、辞書でもwikipediaでもきちんと載っている)、
哲学的アプローチをするなら、語意を羅列してもあまり意味がないので、
むしろあなたが調べて、考えて、自分なりの答えを導いて欲しい。
それこそがまさに「知を愛するという事(=philosophy)」なのだと俺は思う。

ちなみに「哲学」という言葉は、江戸後期の啓蒙家で徳川慶喜の政治顧問も務めた
西周(にしあまね)によって作られた[philosophy]の訳語。
「賢哲を希求する学問」ってことで「希哲学(→哲学)」とした。
ただし、必ずしも「賢哲の希求」であるとは限らない学問だと思うけどね・・・

182:名無しさんの主張
08/11/25 11:49:45
DVDってブルーレイで統一されるみたいなんだけど、
一般消費者はそのことでどういう影響を受けるんですか?
私はDVDはプレステ2かパソコンで視聴しててDVDプレーヤーをもってないんですが、
私みたいなタイプは特にこれといった影響はないですよね?

183:名無しさんの主張
08/11/25 14:29:59
次世代DVDがブルーレイと他の規格で争ってたけど、
他があきらめてブルーレイになるってだけの話。
これから出るメディアはブルーレイで出版されるようになるだろうけど、
DVDはDVDプレイヤーで動かすし、
ブルーレイはブルーレイプレイヤーで動かすから、
DVDだけ使うならなーんも影響ない。


184:名無しさんの主張
08/11/25 23:51:54
>>183
ありがとうございます。

185:名無しさんの主張
08/11/27 16:21:59
コンセントに延長コードをつけて同時に使用可能な電気製品を増やしてるんですが、
部屋が狭いから延長コードやテレビのコードが部屋の隅でグチャグチャな感じになってます。
これって危ないですか?適度な長さの延長コードを買ってきた方がいいでしょうか?

186:名無しさんの主張
08/11/28 16:43:17
首都圏の国立大学付属の中高ってなぜあんなに人気があって入学難易度が
高いんですか?

187:名無しさんの主張
08/12/01 00:37:50 8IjoYWK3
>>185
ケーブルの太さにもよるから何とも言えないが、
あまりごちゃごちゃしている場合も、束ねているのとあまり変わらない状況に
なっていることがあるので、注意が必要。

まあ、どちらかというと、蛸足で怖いのは、ケーブルの長さよりは、
繋いでいる電化製品の合計ワット数の方だと思うけどね・・・
後、プラグ回りの清掃状況。

>>186
「鶏が先か卵が先か」という話になっちゃうけど、
最も大きな理由としては「一流大学の合格率が高いから」だと思われ。

基本的に国立大付属とか、大学が併設されていない私立名門進学校とかを狙う人間の最終目標は
東大・京大あたりの一流国立大学(=エスカレーターで行けない大学)だから、
受験生にとって、大学合格率が最も関心のあるポイントだと思われ。

ってか、首都圏の国立大付属中学だと、極めて難易度が高いのって
現状では筑波大駒場くらいだと思うんだが・・・
詳しく調べたわけじゃないので、もしかしたらもっとあるかもしれないけど。

188:名無しさんの主張
08/12/01 01:23:39
>>187
>繋いでいる電化製品の合計ワット数の方だと思うけどね・・・

ワット数の計算方法ってどうやるんでしょうか?

189:名無しさんの主張
08/12/01 01:28:17
>>188
電化製品だと説明書に書いてあるから、それを読めばいい。

あと、中学校の理科レベルでいえば、電力(W)は電流(A)と電圧(V)の積なので、
電流(A)が分かっていれば、それの100倍(家庭用電源の場合)が電力になる。

190:名無しさんの主張
08/12/01 01:44:33
>>189
ありがとうございます。

最後にもう一つお願いします。
束ねて使っちゃいけないのって延長コードだけですよね?
パソコンを繋いでる線とか長いから束ねるしかないんですが‥

191:名無しさんの主張
08/12/01 11:58:47
すみません、今市民税を滞納していて督促状が届いたんですが、
今無職でお金がありません。
貯金が僅かながらあるんですが、市民税を払ってしまうと生活ができません。
就職活動はしているんですが難航していて、いつ定職につけるか見当が付いていません。
このまま市民税を払わないままでいるとどうなっちゃうんですか?

192:名無しさんの疑問
08/12/01 13:01:43
国民がこの国を治める為に知っておくべきことは何ですか?

国民が国を統治することは贅沢なのですか?

193:名無しさんの主張
08/12/01 15:57:24 8IjoYWK3
>>190
延長ケーブルっつーか、電源ケーブル全般ね。
スピーカーケーブルとかマウスやキーボードのケーブル、ネットワークケーブルあたりなら、
大して高い電流は流れていないから、滅多なことでは火災などに繋がる心配はないと思われ。

・・・まあ、ノイズが発生しやすくなる場合もあるので、束ねないに越したことはないけど。

>>191
最悪、差し押さえを食らう可能性がないとは言えないので、
踏み倒す意思がないなら、役所に行って現状をきちんと説明しておいた方が良いと思われ。

URLリンク(allabout.co.jp)
URLリンク(allabout.co.jp)
分割納付もままならないレベルだと、ある意味「生活保護一歩手前」なわけだし、
今後の生活設計も含めて、真剣に相談しておいた方が良いかと。

ただし、「相談することで絶対に悪い結果にならない」と断言できるわけでもないから、
最終的にはあなたの判断になるけどね。

ちなみに民間団体だとこんなのがある

くらしとお金の救命相談センター
URLリンク(money.goo.ne.jp)

194:名無しさんの主張
08/12/01 15:58:51 8IjoYWK3
>>192
>国民がこの国を治める為に知っておくべきことは何ですか?
「『最低限』知っておくべきこと」なら、中学レベルの公民の知識。

あとは上を望んだらキリがないけど、基礎的な努力目標としては、
「新聞の一面で取り上げられるレベルの政治関連ニュース」ってとこかな?

>国民が国を統治することは贅沢なのですか?
実現できていない国もあるのだから、恵まれていると思っておいた方が良いとは言えるが、
同時に、それを「当然の事」として実現する社会の構築が民主国家の責務でもあると思う。

ちょっと理想主義的な回答だけど。

195:190
08/12/01 18:21:51
>>193
ありがとうございます



196:名無しさんの主張
08/12/01 22:14:06
自分はもういつ大地震が来てもおかしくない周期だという話を小さい頃に聞いて、それを信じて大学選び、会社選びをする時に都内・東海地方を選択肢から外してやってきました。
しかし転職したい会社が都心にあるんですが、前記の通り(バカと思われるかもしれませんが)地震が怖くてその都心にある会社の求人に応募する事に躊躇しています。

実際のところどうなんでしょうか?

197:名無しさんの主張
08/12/01 22:41:05
最近、ニュースを見ると、経済面ではあまりいい話は聞かないんですが、
これから伸びる分野はないんでしょうか?

198:名無しさんの主張
08/12/03 15:52:30 NeK3jc+P
>>196
可能性は否定しないけど、
同時に、日本ならどこに住んでも大地震の危険から自由になれないと思う。

むしろ、大地震に見舞われても生命や財産を脅かされずに済むような
万全の準備を心がける方向に意識を集中した方が良いのではないかと。


まあ、あなた自身がそれで安心できるなら、
まさにあなたの選択なのだから、それもありだとは思うが。

あなたが大きな不安を抱えたままで良い仕事ができるかどうかは、
俺にはわからないことだ。

>>197
環境・医療の最先端分野が一番可能性が高いと思われ。
それと、絶対に伸びることがわかっているけど、どう伸びるのか良くわからんのが介護。
まともな商売になるのかどうかさえわからん。

次いで独身をターゲットにしたビジネス全般。

全て現状でも既に伸びている分野だと思うけど、暫く需要が収まる気配もない。
エネルギー需要の拡大、少子高齢化、婚姻率の低下(ライフスタイルの変化)などは、
総じて先進国にありがちな現象だしね。

199:197
08/12/03 16:35:54
>>198
ありがとうございます

もう一つお願いします。
薬が体に悪影響ないかどうかをテストするときってねずみで実験しますよね?
なぜ、ねずみなんでしょうか?


200:名無しさんの主張
08/12/03 20:49:09 E6tVTL0J
>>199
必ずネズミってわけでもないけどね・・・
現に俺っちの所属していた研究室ではウサギを使っていたし。
まあ、学生実験ではラット(クマネズミ属)だったが。

ラットの利点としては、まず繁殖が容易ってのがある。
また、哺乳動物の中ではかなり小型だし、希少性もほどんどなく、
飼料も安価で、成長が早く、健康に育ちやすい。
極めて合理的な理由だわな。


もちろん、人間向けの薬の投薬実験であれば、少なくとも人間と近い
代謝システムを持っている動物でなければ意味がないわけだから、
必然的に対象は哺乳動物になるかと。

まあ人間向けなら、その後、サルなどの人間に極めて近い哺乳動物に切り替え、
最終的には人間を対象にした臨床実験を行うのだろうけどさ。

201:名無しさんの主張
08/12/04 04:28:12
>>200
>ラットの利点としては、まず繁殖が容易ってのがある。
>また、哺乳動物の中ではかなり小型だし、希少性もほどんどなく、
>飼料も安価で、成長が早く、健康に育ちやすい。
>極めて合理的な理由だわな。

なるほど。
よくわかりました。ありがとうございました。

202:名無しさんの主張
08/12/04 20:24:30
>>199
ネズミ嫌いな欧米人が多いからだよw
牛を食べるのに鯨食べることに烈火のごとく怒りテロを仕掛ける欧米人w
もしも欧米人がネズミ好きなら、ネズミが実験に使われることは絶対ないと言い切れる!


203:名無しさんの主張
08/12/04 23:18:00
女性ってなぜあんなにダイエットに関心を抱く人が多いんでしょうか?


204:名無しさんの主張
08/12/04 23:19:54
>>202
そんなに欧米人がネズミ嫌いなら、
ミッキーマウスやトム&ジェリーはヒットしなかったと思うがな・・・ってツッコミはさすがに無粋か。

まあ、ヨーロッパはペストの被害が深刻だったから、
潜在的なネズミ嫌いの傾向は、それなりにあると思うが。

205:名無しさんの主張
08/12/04 23:26:56 S/9+rC4P
>>203
変身願望が強いんじゃね?
化粧や洋服などにかける情熱も含めてそう思う。

ましてや男の場合、同じ変身願望でも
ダイエットに向かう場合とマッチョに向かう場合があるので、傾向が分散しがちだし。


後、皮下脂肪が付き易いという傾向もあるのだと思われ。
子供を産むから、体質的に元々エネルギーを溜め込みやすい構造に
なっているとかいないとか・・・

206:名無しさんの主張
08/12/05 04:08:21
集中力や記憶力を磨く方法はありますか?
あと、夜ぐっすり眠る方法はありますか?

207:名無しさんの主張
08/12/05 20:58:24 vfcUIq4M
>>206
>集中力や記憶力を磨く方法はありますか?
ぐぐればうんざりするほど出てくるよ
URLリンク(www.google.co.jp)
こういうのって個人差もあるので、誰かに効果があったからといって
別の人にも効果があるとは限らなかったりするから、
比較的簡単にできるものを幾つか試してみて、自分に適した方法を探すのが良いのではないかと。

>あと、夜ぐっすり眠る方法はありますか?
こちらも同様
URLリンク(www.google.co.jp)


ちなみに俺は、
・自分が関心を持ったことには、比較的高い集中力と記憶力を発揮できる体質なので、
 集中力や記憶力が必要なのに関心の持てないことは極力やらない。
・眠くなるまで寝ない。
という手段を用いている。

もちろん、取り立てて参考にはならないだろうけど。
汎用性が皆無だからな。

208:名無しさんの主張
08/12/06 17:11:33
歯肉や歯茎の色を健康的な赤色にしたいんですがどうすればいいですか?


209:名無しさんの主張
08/12/06 21:40:57
>208
ズバリ、健康になれ!


210:名無しさんの主張
08/12/07 22:43:24
いま活動してる政治・思想団体のなんかに一つ入ってみたいんで、紹介よろしくお願いします。暇な大学生なので。
俺個人は思想的にはポストコロニアリスト、反米、ジジェク好き、ですが、民族派とか反憲学連とかそういうのとは「民族」の存在自体否定しているので意見が違います。けど、反憲学連とか今大学に存在してたら絶対入ってたかと。
まぁ、自分の主張とかと全く逆のところに入るのも面白いかなーと思ってます。とりあえず、そういう話をする人自体が大学にいないので、腐らないように政治とかの話ができるコミュニティを探しています。ネットコミュニティは意味がないと思っているので悪しからず。

一応、いま大学生&社会人の草の根的な団体には二つ入っていますが、馴れ合い臭いので、バシバシ理論書・宣言飛ばしてるような元気なところ教えて下さい。鳥取在住です。大阪ぐらいまでなら毎週末行きます。よろしくお願いします。

211:名無しさんの主張
08/12/08 00:48:18 2rjKon0m
>>208
自分で色々探してみるのが良いんでない?
URLリンク(www.google.co.jp)

あとはこのあたりで

歯医者さんにするまじめな質問29(身体・健康板)
スレリンク(body板)


>>210
んー
「それを誰に聞くべきか?」については、
さすがに俺よりあなた自身の方が詳しいと思うんだが・・・
あなたなら、俺がそれっぽいスレに誘導するよりも
ずっと的確に「聞くべき場所」を絞れると思うよ。

・・・と、わかった風なことを言っているが、実際のところは
単に「誘導すべきロクなスレが見つからなかっただけ」とも言う。

しかしまあ、やるべきことは今まさにあなたがやっていること
(ネットコミュニティでコミュニティの情報を聞く)なのだから、特に困ることはないっしょ。

212:名無しさんの主張
08/12/08 17:06:44 KlzJcD3E
勝木容疑者
明らかに知的障害が疑われるにも関わらず
こんな報道のされかたが許されるのか?


213:名無しさんの主張
08/12/08 17:53:16 VRiogjX9
1+1=

214:名無しさんの主張
08/12/08 21:11:48 2rjKon0m
>>212
大して報道を見ていないから詳しくは知らんが、
読書好きって話だから、少なくとも重度の知的障害ではないと思われ。

知的障害の場合、心神喪失と同程度に責任能力が欠如しているなら、
恐らく免罪になるのだろうから、報道も慎重にやるのだろうけど、
現実にはそういうのを考慮するような状況ではないんだろうね。

こういう障害には等級があって、後見人を必要とする重度の障害から、
ある程度の社会的サポートを付けるだけで、普通に社会生活を送れる軽度な障害まである。
軽度であるということは、それ相応に責任能力があると認められているのだから、
罪を犯せば健常者と同じように裁判にかけられるし、有罪となれば刑罰も受けるよ。

報道体制も基本的にそれに準拠していると思われ。
(まあ、過去に幾つもやりすぎたケースや自重しすぎたケースはあるのだろうけど)


つーか、「明らかに知的障害が疑われる」って表現として変じゃね?
明らかなら別に疑われないっしょ。単に事実として受け止められるだけで。

まあ、「明らかに知的障害で、責任能力を疑われる」って言いたいだけだと思うけどさ・・・

>>213


215:名無しさんの主張
08/12/08 21:19:45 MIf1EOju
かわいいサッカー少年のウンコカレー食べたいな

216:名無しさんの主張
08/12/08 21:57:49
>>212
知的障害だと言われているが自分のアリバイに嘘をつける能力を持っている
「午前9時から午後3時までどこにいたか」の問いに対して
「図書館にいた」と証言したが、実際はスーパーの防犯カメラに写っていた
嘘をつくということは、自分は犯人だという自覚がある
自覚があるので責任能力があると認められる

217:名無しさんの主張
08/12/08 22:15:10 YKFTmqxQ
>>213

>1+1= 田

218:名無しさんの主張
08/12/08 22:59:26 KlzJcD3E
私の携帯 『N906i』 なんですが
ボタン操作が10秒程、まったく利かなくなることがあり、
自然と待ち受け画面になるまで待たなければなりません。頻繁です。
ドコモショップはこのクレームを聞き入れ、機種変更を承諾するでしょうか?
ちなみに購入してから3ヵ月経ってます。


219:名無しさんの主張
08/12/09 01:49:02
>>218
おいおい、これ壊れ取るやないかい!
どないなっとんねん、おまえんとこの店は!
壊れた商品売りつけて稼いどんのかい!
どうオトシマエ付けるきじゃ、ワレェ!

って言えば簡単に交換してくれると思ふ。


220:名無しさんの主張
08/12/09 02:43:05 jp/WsOA0
>>218
ユーザー全員に等しく発生する類の不具合かどうかすらわからないので、何とも言えない。
とりあえず、該当スレで情報収集ついでに聞いてみるのが良いかと。

FOMA N906i Part10(携帯機種板)
スレリンク(keitai板)


>>219
それ、犯罪教唆になりかねんよ。注意されたし。

221:名無しさんの主張
08/12/10 21:51:34 hcCJuCs7
なぜ
日本の学生、サッカー部は
根性無しのチャラついた奴ばかりですか?

222:名無しさんの主張
08/12/10 21:57:01
サッカーをしていれば女にモテるという
Jリーグ発足の頃の考えをいまだに持っているおバカさんばかりだから


223:名無しさんの主張
08/12/10 22:47:59 hcCJuCs7
お笑い芸人
ザ・パンチ
どういう見方をすれば
笑えますか

224:名無しさんの主張
08/12/11 00:03:33 8xzQVh43
>>221
調べたことがないので、前提が事実かどうかすらわからん。

一応、中学時代の友人に二人ほどサッカー部がいたけど、
どちらも真面目だったよ。

>>223
すまん。
ザ・パンチというお笑い芸人からしてよく知らない。

トリオ・ザ・パンチとは違うんだよね?


まあ、面白くなければ、無理に笑う必要もないと思うが、
どうしても笑いたいのであれば、ワライダケを食べるってのはどうかな?

あるいは徹夜明けとかでも、些細なことで笑いが止まらなくなる時があるから、
そういうタイミングを利用して見るのも良いかと。

225:名無しさんの主張
08/12/11 04:41:06 dHfkcMUa

ありがとざいます
二人組だったので「トリオザパンチ」ではないと思います。
審査員が馬鹿ウケしていたので
笑えない私は
人間的につまらないのではないかと不安になりました。
朝方に見るということは
録画が必要なんですね

226:名無しさんの主張
08/12/11 22:58:11
韓国語を翻訳してくれるスレはありますか?

227:名無しさんの主張
08/12/12 01:46:41 k197s50Q
>>226
これじゃだめなのか?
URLリンク(www.excite.co.jp)

これとか
URLリンク(www.enjoykorea.jp)


まあ、ハングル板に行けば訳せる人が何人もいると思うけど、
量がわからないとあまり薦める気になれないところだが・・・

とりあえず、このあたりのスレをオヌヌメしておくけど、
あまり無茶な要求はしないようにね。

韓国語学習者のための勉強室(ハングル板)
スレリンク(korea板)

あるいはこちら

朝鮮語・韓国語の質問3 《ハラマセヨー》(外国語板)
スレリンク(gogaku板)

228:名無しさんの主張
08/12/12 06:05:58
首都圏に有名私大(マーチやら早慶上やら理科大やら)はいっぱいあるけど、
この中で医学部があるのって慶応だけですよね?
これは、どうしてでしょうか?


229:名無しさんの主張
08/12/12 12:55:54
ーネットインターネットのオフラインってどういうときに使えばいいんですか?

230:229の訂正です
08/12/12 12:56:39
インターネットのオフラインってどういうときに使えばいいんですか?

231:名無しさんの主張
08/12/12 17:56:52 iZtgwyL+
>>228
「有名私大」の定義によるわな。

理科大のような単科大学(人文科学・社会科学・自然科学の内、一つしか専攻する学部がない大学。
厳密に言うと理科大の場合は、一応経営学部があるので「複合大学」だが・・・)
も含めて良いなら、慈恵医大とか順大とか日医大とか東医大とか、
マーチより偏差値の高い有名私大がそれなりにあるわけだし。
(もっとも、偏差値で見るなら、日大や帝京大でも医学部はマーチの下手な学部より高いけどさ・・・)

ちなみに東京医科大学は、
日本医科大学から分離→東京物理学校(現東京理科大)→東京医学専門学校(現東京医科大)
と移行していった歴史がある。
そのまま東京物理学校に吸収されていたら、東京理科大医学部になっていたのかもね。

ともあれ、医学部は学部を創設するのに必要な資金やら設備(大学病院含む)やら人材やらが、
他の学部とは桁違い、かつ汎用性が少ないので、そうそう簡単に併設できるものでもない。
必然的に単科大学が多くなるわな。


また、医学部以外だと農学部も私立総合大学の併設が少ない学部だと思う。
マーチレベル以上の首都圏有名私大で農学部が併設されているのは明大のみ。

こちらは大規模な実験圃場とかが必要になるので、
広大な敷地を比較的簡単に確保できるような地方大学ならともかく、
都市部の大学だと結構限られちゃうんだよね。
実際、明大以外で農学部のある首都圏私大なんて東農大とか玉川大くらいしかないしな。
東農大は単科大学なので、総合大学としては明大と玉川大くらいだ。

232:名無しさんの主張
08/12/12 18:22:21 iZtgwyL+
>>230
オフラインって、「回線を切断して閲覧する」という意味だと解釈して良いのか?
だとするとかなり懐かしい用語だな。
まあ、従量課金制だった頃は当たり前だったけど。
今じゃ大半が定額制だから、メリットはあまりないよな。

まあ、強いて言えば、回線を切断すればDoSアタックとかを受けずに作業や閲覧ができる
というメリットがあるかと。



つーか、ネットワークっていうものは、基本的には繋がっていないとその価値が存在し得ないのだから、
実は「インターネットのオフライン」という言葉自体が矛盾しているんだけどね。

ローカルホスト内に保存したインターネットコンテンツの閲覧なんてのは、
広義の「オフラインインターネット」と言えるかもしれないが、
現実には「イントラネット」はおろか「ネットワーク」ですらない。

例えば、ようつべの動画とかをダウンロードしてオフラインで見たとすれば、
それは既に「動画の閲覧」でしかないわな。

ストリーミングで見るからこそ「インターネットコンテンツの閲覧」と言えるわけで。

233:名無しさんの主張
08/12/13 16:45:20
怠け者の言い訳に思われてしまうかもしれませんが、
人間の能力ってさ、努力しても上がりませんよね?
努力しても本来持ってる能力を引き出せるだけみたいな。
つまり、元から持ってる能力が高くなければいくら努力してもほとんど効果はないってこと。
学問、スポーツ、芸術、恋愛、人間関係‥等のいずれ分野でも
資質のある人は比較的少ない労力であっさりこなしてしまう一方で、
資質の無い人は必死に労力を費やしてもあまりうまくいかない。
今までの人生を振り返ってみるとそんな気がしてきます。


234:名無しさんの主張
08/12/13 18:36:38
>>227
スレを見たら機能して無いみたいなんですが…
韓国サイトの一部の文章を翻訳したいんですが
エキサイト翻訳じゃ翻訳しきれなくて

235:名無しさんの主張
08/12/13 23:35:39 834mbARi
>>233
結局のところ「自分の才能限界」をどこに置くか?って問題だと思うけどな。

怠け者の言い訳だとするなら、「実際の才能限界」と「自分の設定した才能限界」に
結構な差があるってことだと思われ。


まあ、俺っちは努力なんてしたことがないから、
自分の才能限界がどこにあるのかなんて、さっぱりわからんけどな。
ただ、十数年前にできなかったことで、今ならできることがかなりあるのも事実。
で、そういうものの大半は、当時でもきちんと努力していたらできていたことなんだろうな・・・とは思う。

もし仮に、当時それを「才能限界」だと自分勝手に設定していたのだとすれば、
それこそまさに「怠け者の言い訳」ってやつなのだろうね。


>>234
この2つのスレで無理なら、それ以上に適切なスレはちょっと見当たらないなぁ・・・
まあ、ハン板の質問スレで聞けば、もうちょっと適切な場所を教えてもらえるかもしれないけど。

スレッドを立てる迄も無い質問・雑談(75)(ハングル板)
スレリンク(korea板)

あと、こんなのもある

●●俺、在日だけど質問ある?140●● (ハングル板)
スレリンク(korea板)

とりあえず人が居そうなところを選んでみた。

236:名無しさんの主張
08/12/14 09:39:05
風邪をひいたとき、あるいは、風邪の予防に効く食べ物ってありますか?
とりあえず、今のところネギを味噌汁に入れたり納豆に入れたりしてますが。

237:名無しさんの主張
08/12/14 11:58:38
IE以外のブラウザでおすすめってありますか?
操作が簡単でわかりやすいものを探してます。

238:名無しさんの主張
08/12/14 14:58:49
>>233
誰に認められるかで人は決まるのだと思う。
自分の周りにいる人に認められることで自分の最大が決まるように、
自分が認めることでその場にいる人を変えることができる。
用は認め方だよね。

239:名無しさんの主張
08/12/14 15:38:05
>>236
俺はコンビニに行ってゼナだな。1200円ぐらいの奴。
値段もあって効きそう。な、気がする。

240:名無しさんの主張
08/12/14 18:37:56
>>236
ビタミン豊富な果物じゃねぇ?
確か免疫機能を働かせるのにビタミン必要って聞いた気がする。

個人的にお勧めなのは『気合』だな。


241:名無しさんの主張
08/12/14 19:32:10 BB/iCRjd
>>236
生姜が比較的有名かな?
発汗・解熱作用があるので、引き始めに効果があると言われている。

ただし、基本となるのはバランスの良い食生活。

>>237
↓このあたりで情報収集しながら検討して見るのが良いかと。

タブブラウザ総合スレ Part5(ソフトウェア板)
スレリンク(software板)

ちなみに俺はメインPCではFireFox3を使っている。
使い勝手に関しては特に不満はない。

サブPCはIE7だけど、ほとんど使っていないので良くわからん。

242:名無しさんの主張
08/12/15 02:12:46 WX0dMu/c
在日にウヨクとサヨクがいるのはなぜなの
なぜヤ9ざはウヨクなの
在日なんでしょ?

243:名無しさんの主張
08/12/15 03:32:46 Y1B9FC05
>>242
>なぜヤ9ざはウヨクなの
>在日なんでしょ?
前提条件を全て正しいと仮定しても
ウヨクとサヨクがいるのであれば、別にウヨクで問題ないんじゃね。

サヨクしかいないのにウヨクであれば話が矛盾しているけど。


ってか、とりあえず、前提事実が色々間違っていると思われ。
在日じゃないヤクザもいるし、ウヨクじゃないヤクザもいるでしょ。

それ以前に、何でもウヨサヨに関連付ければ良いというものでもないだろ。
儲かれば理念もへったくれもなく何でもやるようなヤクザもいるだろうし。


>在日にウヨクとサヨクがいるのはなぜなの
そりゃ、「得をする状況」とか「より良いと思う環境」なんてのは、
在日であっても一様じゃないからな。
日本人にウヨクとサヨクがいるのと同じ理由かと。

もちろんノンポリもいる。

244:236
08/12/15 08:33:53
>>239
>>240
>>241
ありがとうございます。
果物と生姜と気合ですね。


245:名無しさんの主張
08/12/16 08:23:37 /AmhM/PH
自分のブログのタイトルや記事が誰かの検索に引っ掛かった場合たとえサイト内(ブログ内)に入っていなくても
その事実を知ることは出来るんですか?

246:名無しさんの主張
08/12/17 01:04:04
父君の職業を聞くのは失礼なことなんですか?

247:名無しさんの主張
08/12/17 04:17:09 cramOBEN
>>245
「検索に引っ掛かったがサイト(ブログ)内に入っていない」ってのは、言葉通り解釈すれば
「誰かがgoogleで検索して自分のブログが検索結果に表示された」みたいなものになると思うが、
そうだとすると無理だろうね。

検索するだけならサーチエンジンのサーバー内で完結してしまうと思われ。

>>246
時と場合によるかなぁ・・・
常に無難な話題というようなものでもないと思う。

個人情報だしね。

248:名無しさんの主張
08/12/18 01:21:07
質問です。
学習するときって
一つ一つ正確に理解して進んで積み上げていく方法が常に有効なんでしょうか?
あまり細部にはこだわらずにとにかく大量の情報に触れていく効果ってあんまりないんでしょうか?
人間って脳がある程度良くも悪くも勝手に情報を整理してまとめてくれますよね?

249:名無しさんの主張
08/12/18 20:39:22 BMfljctu
不況の煽りを受け
金融機関の企業への貸し渋りが問題となっています。
それは過去に返済事故の無い企業に対しても担保価値の目減りを理由にしぶっているようで、
貸してくれなきゃ従業員に給料を支払えないというところもあるという。

しかし、そもそもなぜ、
企業は金を借り続けなければならないのでしょうか?
どんな経済、経営の仕組みがあるのですか

250:名無しさんの主張
08/12/18 22:30:08 LX80rP5y
>>248
自分の効率の良いやり方で良いと思われ。

ってか、「常に有効なやり方」なんてないさ。
その場で止まって二進も三進も行かなくなってしまうような人だっているわけだし。

>>249
「借り続けなければ」ってのが、ちと引っ掛かるな。
こんな時期だと、単に一時的な資金繰りの悪化で融資を申請する企業も少なくないんだし。
急激に受注が減ったり、あるいは不渡りを掴まされたりして、
立て直すまでに暫く時間がかかる場合も少なくないからな。

・・・ま、それはいいか。とりあえず製造業を基準にして書いてみる。

製造業だと、まず一般的な理由は、
受注して材料を仕入れて作って納入してから入金されるまでのタイムラグで潰れることがあるから。
所謂「運転資金」ってやつ。
もちろん、会社が成長するに従って受注量も増えるから、より多くの運転資金が必要になってくる。

も一つ一般的なのは設備投資だわな。
より生産性を高めるために、新たな機器を導入したくても
元手がなければ機器を導入できないし、生産性を上げなければジリ貧になる
・・・なんて時は、融資を受けることで全面解決するわな。

生産ラインを増やす時も同様。
元手がなければ事業拡大できないってんじゃ、いつまで経っても会社を大きくできない。

研究開発している企業なんて、もっと顕著だろうね。
完成すれば多大な利益を約束するものでも、研究開発に何年もかかるのであれば、
それまでの期間の資金繰りを何とかしないといけない。
販売に漕ぎ着けるまでは、それは基本的に1円にもならないのだから。

251:名無しさんの主張
08/12/19 01:25:21 DDXV/cQD
ありがとうございます。
勝ち残るためには
常に開発しなければならない。
よって莫大な開発費、設備投資が必要。
企業が成長するためには借金も増加するんですね。
製造業ですべて自己資金で運営している中堅企業は無いのでしょうか?

252:名無しさんの主張
08/12/19 01:32:53
特に虫にさされたとか炎症してるわけでもないはずなのに
背中とかが痒いです。
こういうのってよくあるんでしょうか?

253:名無しさんの主張
08/12/19 11:38:57 DDXV/cQD
派遣社員て
なんなのあいつら?


254:名無しさんの主張
08/12/19 22:11:46 ISBLs7wI
>>251
ないことはないだろうけど、安全運転に徹すれば必然的に経営者としての評価も下がる。
よって中堅企業やそれ以上の規模だとかなり少ないと思われ。
「自社の安定性や成長」と「株主の利益」と「従業員の利益」を同時に満足させるのが、
良い企業経営者ってやつだ。
内部留保を必要以上に持つってことは、株主の利益や従業員の利益を侵害することでもある。

あと、融資を受ける理由には、「金融機関との顔繋ぎ」という側面もあるから
別に借金するほどの状況じゃなくても借金する経営者は少なくない。
日頃の返済実績は、融資を受ける際には結構大事。

・・・まあ、零細企業だと無借金経営の企業もケコーあるけど。
100%同族企業とかなら、株主に「業績を伸ばせ」とせっつかれる事もないし、
零細企業なら運転資金もそう高額にはならないことが多いからね。

>>252
冬は空気が乾燥しているから特に痒くなりがち

理由としてはこんな感じかな?
URLリンク(www.kyowa-kirin.co.jp)

>>253
どういう説明を欲しているのか良くわからんが、
大まかに言えば、派遣元企業に派遣登録して、
派遣元企業から紹介された派遣先企業に出向いて働く期間労働者。

255:名無しさんの主張
08/12/20 14:02:33
歯医者や美容院みたいに予約制のところがあると思いますが、
予約の時間より早く行く場合どのくらい前までが限界(マナー)なんでしょうか?
30分くらい前ならそこまで気にならないんですが、
一時間くらい前に行くとさすがに気が引けてしまいます。

256:名無しさんの主張
08/12/21 00:35:09 HsEu2wJ1
>>255
1時間前だろうが2時間前だろうが、いちいち気にすることじゃないと思うよ。

待ち時間が長いことで当人が疲れる以外、
特にデメリットが発生するようなものじゃないし。


まあ、それでもなおマナーを考えるとすれば、
そこは「待合室の席数」で判断するのが良いと思われ。

席数に余裕のあるとこなら特に何時間待っても気にしないだろうけど、
必要最低限しかない場合は、なるべく予約時間に近い時間帯を狙って行った方が
良いかもね。

257:名無しさんの主張
08/12/21 00:37:49
服や靴っていつごろ買うのがお得ですか?
例えば、今なら冬物の服なんかは今は買い時なんでしょうか?

258:名無しさんの疑問
08/12/22 20:09:03
嫉妬や妬みに、誠意を持て答える以外に方法はありますか?

259:名無しさんの主張
08/12/23 09:04:49 S53VSXwN
>>257
値段的には冬物なら冬~春
量的には冬物なら秋

・・・だと思うけど、詳しくないから良くわからん。

とりあえず、このあたりで聞いてみるのが良いかと

服に興味を持ち始めた人が質問するスレ587th(ファッション板)
スレリンク(fashion板)

総合!靴についての質問スレッド 14足目(靴板)
スレリンク(shoes板)


>>258
見なかった(聞かなかった)ことにする。

260:名無しさんの主張
08/12/24 07:51:26
機械式腕時計ってなんであんなに高いんでしょうか?


261:名無しさんの主張
08/12/24 17:22:39
>>260
需給バランス

262:名無しさんの主張
08/12/24 22:33:56 QV8uisUH
需給バランスっつーより、美的価値とブランド価値かなぁ・・・

美術工芸品的な何か。

263:名無しさんの主張
08/12/25 00:51:00
>>261
>>262
ありがとうございます。
あと、
運動神経をみがきたいんですが、どうしたらいいでしょうか?

自分としては
①体力をつける(歩いたり走ったり)
②体を柔らかくする(柔軟運動)
③筋肉をつける(筋トレ)

あたりをやればいいんじゃないかと考えて②と③を今は重点的にやってます。
他に何かおすすめのトレーニングとかありますか?


264:名無しさんの主張
08/12/25 02:06:56
>>263
運動神経を磨きたいならその名の通り運動しなきゃ
簡単に言えばイメージした通りに体を動かせること。

これはもう色々体を動かして経験を積むしかない。
経験でイメージと実際にできる動きとのギャップを埋めてイメージを修正しつつ、
何度も体を動かすことでよりイメージしやすくなるんだな(トライアンドエラーってやつだ)。
イメージって言っても実際には条件反射的なもので頭でゆっくり考えるってのとはちょっと違うけどね。
筋肉をつけたり柔軟性をつけるのは補助的なことで、
いくら筋トレや柔軟ばっかりしてても運動神経そのものは磨けないかと。

走るだけでも多少はマシだろうけど歩きで運動神経磨けるとは思えないなぁ。
やっぱ球技とか格闘技とかなんらかの色んな動きをするスポーツがいいんでないかい?


265:名無しさんの主張
08/12/25 19:32:04
金融工学って一体なんだったんですか?

266:名無しさんの主張
08/12/26 21:54:34 oyigCRyG
>>265
質問の趣旨に沿って答えるなら
「理論と実践が別物であること」の確認作業・・・かな?

俺は詳しくないので具体的には何もわからないけど、
理論としてだけなら、それなりに成果もあるのだと思われ。

・・・もっとも、実践的な学問なのに実践に役に立たないんじゃ意味がない
と言えないこともないが。


専門的な見解を聞きたい場合は、もうちょっと質問を具体化した上で
↓ここらで聞いてみるのがよさげ

スレ建てるまでもない質問・雑談スレ 24(金融板)
スレリンク(money板)

経済学質問スレッド その1(経済学板)
スレリンク(economics板)

267:名無しさんの主張
08/12/28 01:44:17
手形や小切手ってなんですか?
わかりやすく教えていただけないでしょうか?

268:名無しさんの主張
08/12/28 03:14:23
ごく簡略に言うと、
 手形:受取人に対して、支払期日に支払を約束した証券(払うべき相手は約束手形と為替手形で違う。)
 小切手:受取人に対して、金融機関が(振出人の口座の預金から)支払う証券
ということ。

もうちょっと詳しく:
・約束手形
振出人が手形の引受人(=受取人)に対して、期日までに記載された金額を支払うことを約束した
ことを示す証券。引受人支払期日に金融機関に提示すると振出人の口座から記載の額を
受け取ることができる。
支払期日までは現金化できないが、割り引いた額(一定の利率により、支払期日までの
期間の利息が付くと記載の額面になる金額)での換金は可能。

・為替手形
手形の引受人(=支払人)が指図人(=為替の振出先)に支払うべき金額を、
振出人の代わりに指図人に支払うことを約束したことを示す証券。
指図人が支払期日に金融機関に提示すると(引受人の口座から)記載の額を受け取ることが出来る。
割引については約束手形と同じ。

・小切手
指定された銀行が小切手の所有者(=小切手の振出先)に記載された金額を支払うことを
約束したことを示す証券。
振出後に金融機関に提示すると、振出人の口座から記載の額を受け取ることができる。

269:267
08/12/28 05:13:41
>>268
ありがとうございます。

あと、「左」って語はなぜマイナスイメージがあるんでしょうか?
国語辞書を眺めてたら
「左前」や「左向き」「左巻き」って言葉が目に入り気になりました。


270:名無しさんの主張
08/12/30 08:05:08 W5NaqL5+
>>269
「なぜ」と言われても、必ずしもマイナスイメージがあるとは思えないから何とも言えない。
例えば「左団扇」なんかは、もろプラスイメージだし。

271:名無しさんの主張
08/12/30 11:54:57
時計なんかで電池切れした電池を長期間放置すると
液漏れする可能性があるらしいんですが、
長期間ってどのくらいから長期間になるんですか?

272:名無しさんの主張
08/12/31 12:02:54
お店やカスタマーセンターなんかに電話をかけるとき
本題に入る前のワンクッションを置く台詞ってどんなものがありますか?

273:名無しさんの主張
08/12/31 15:44:14 kUG/PrQZ
>>271
状況にもよるかなぁ・・・
未使用でも製造日がかなり昔の製品とかだと劣化しやすくなっていたりするし。

とりあえず↓こんなスレを見つけたので誘導してみる

【乾電池】電池総合4【ボタン電池】(家電製品板)
スレリンク(kaden板)

>>272
お尋ねしたいのですが

274:名無しさんの主張
09/01/01 12:11:58
バブルの頃はみんなすごかった(金遣いなんか)って本当なんでしょうか?
バブルの恩恵ってどのくらいの人が受けたんでしょうか?

275:名無しさんの主張
09/01/02 02:39:33
仮に明日からホームレスになってしまったら、生き残るためには何をすればいいでしょうか?
住所が無かったら日雇いの仕事くらいしかできないのでしょうか?
実家や友人は頼れない場合で教えてください

276:名無しさんの主張
09/01/03 15:03:36 OG+gihw7
>>274
当時普通に就業していた人間の8割くらいは恩恵を受けていたと思われ。
ボーナスが給料4ヶ月分×2とか当たり前だったしな。

俺は当時学生だったからあまり良く知らんが、
親父(零細企業経営者)の給料が5倍くらいになっていた。
(恐らく、これでもあまり恩恵を受けていない方だったと思う。
同じくらいの規模の同業者で自社ビル建てた経営者がわんさかいたって話だったし)


>>275
基本的には、ホームレスになる前に対策を練ることをおすすめするけど、
もし仮になってしまったら、とりあえずホームレス支援団体に相談するのが良いかと
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)

最寄のハロワや役所とかで色々支援や案内をしている場合もあるので、そちらも活用すべし。
住居が無くても住み込みの仕事などが得られる場合もあるし、
雇用促進住宅やホームレス向け住宅などに入居できる場合もある。
また、最近だと、住民票を申請できるネカフェなどもある。

どんな仕事に就けるか?は、本人の能力によるので何とも言えない。
上記手段等で住居を確保さえできれば、本人の能力次第でどんな職業でも可能かと。

277:名無しさんの主張
09/01/03 15:40:31
新聞に、10務めて年収700万の人が「経営悪化」を理由に簡単に退職を余儀なくされた。とあったんですが、雇用保険ではこうした退職者をどのように保護しといるのですか?

278:名無しさんの主張
09/01/03 16:10:35
追記です。
すみません。

また、なぜこのような人が簡単に退職を余儀なくされてしまうのでしょうか?

お願いします。

279:名無しさんの主張
09/01/03 16:55:36 OG+gihw7
>>277
どのようにとおっしゃられましても、「雇用保険を納めていれば失業給付等を受けられる」
くらいしか答えようがない。

詳しく知りたいなら↓こちらで聞いてみるのも良いかと。

雇用保険(失業保険)についてPart2(社会世評板)
スレリンク(soc板)


>>278
「このような人」ってのがどのような人なのか軽々には判断し難いが
(もちろん「>>277で記述したような人」ってことはわかるが、
その条件のどのような部分に着目しているのかがわからん。
勤続10年が長いと思っているのか短いと思っているのか、
年収700万円が多いと思っているのか少ないと思っているのか、
あるいは勤続年数が長かったり年収が多い方が辞めさせられやすいと思っているのか、
勤続年数が短かったり年収が少ない方が辞めさせられやすいと思っているのか等々)、
少なくとも表向きの理由としては「経営が悪化して雇用を維持できなくなったから」では?
別の理由があったとしても、どっちみちその情報だけでは判断できないかと。

まあ、強いて言えば、バブル崩壊以降日本国内に「リストラしやすい土壌」が醸成されたのかもね。
社民主義的な傾向がかなり薄れているしな。
・・・といっても、今後はどうなるか知らんが。

正直、新自由主義的な傾向にある程度歯止めがかかる可能性もそこそこあると思われ。

280:名無しさんの主張
09/01/03 18:54:15
>>274
当時の期間工は2交代や3交代の残業込みで、額面30~45万あったw
今で言う単純労働派遣ね。


281:名無しさんの主張
09/01/15 15:22:08 xQzageon
2ちゃんで、右上に出るIDを変える方法を教えてください。

282:名無しさんの主張
09/01/15 19:22:44 kNiubicE
日本の政治の大部分は腐ってるっていうか、イマイチちゃんと治めてくれてる感じがしないというのが、
僕の政治に対するイメージなのですが、正しい考えや方法も持って、真に日本を良くしようとしている政治家の人はいるのですか?
また、過去にはその様な人はいましたか?教えてください。

283:名無しさんの主張
09/01/15 21:39:30
田母神って何でたたかれてるの?
嫌韓流をはじめとした、彼の言い分を裏付けるものがあんなにあるのになぜ?

284:名無しさんの主張
09/01/15 23:10:40
>>281
日付が変わるのを待つ。
または、グローバルIPアドレスを配られていない場合は、一度ネットを切断する。
(ルーターを使っている場合は、一番上流にあるルーターのネット接続を切断すること。)

>>282
過去については、いたのかも知れないし、いなかったかも知れない。
現在についても、いるのかも知れないし、いないのかも知れない。
何を優先して求めるによってスタンスは違うので、腐ったように見えるだけかも知れないし、
本当に腐ってるのかも知れない。

>>283
彼が、政府の防衛施策の幹部だったにもかかわらず、政府の発言と真っ向から
対立する発言をしたから。

285:名無しさんの主張
09/01/16 00:53:17
>>282
腐ってるのは官僚で、今の政治システムが官僚を通さないと仕事できないシステムだから、
必然的に腐った政治になる。
官僚は捏造・嘘・誤魔化しで政治家を巧く操ってるからね。
データがあり資料を作って出す官僚が捏造・嘘しまくるわけで、
政治家は官僚の出す資料を信じるしかないわけだから、
官僚のやりたい放題w
仮に議会で官僚に不都合な法案が通っても、
官僚がこっそり書き換えたり補足事項付け加えたり(立派な重大犯罪)するから、
それを議員が見落とせばそれが法律に書かれちゃうw
もうめちゃくちゃだよw



286:名無しさんの主張
09/01/16 01:52:30
二つ質問させてください。
①ジーパンって頻繁に洗った方が穴が開いたりしないんでしょうか?
②ガラス越しでさらに、厚手のカーテン越しで人間が立っていた場合
 人間はどのくらいの紫外線を浴びますか?

287:名無しさんの主張
09/01/16 08:18:26 FdoEj+D7
>>285
なるほど、官僚がめちゃくちゃなことをしているんですね。
勉強になりました。ありがとうです。

288:名無しさんの主張
09/01/16 09:59:04 EDgRwPFi
>>285
ダム建設とかで最初は利水ダム目的だったのが、
利水ダムなら不要論が強くなると、
なぜか急に100年に一度の大水害に備えるための
治水ダムだとか言い出してダム予算分捕ろうとしたりな。




289:名無しさんの主張
09/01/16 15:17:38 pe6qHl2/
>>286
1.さっぱりわからないので、とりあえずそれっぽいスレに誘導してみる

ジーンズ色落とし研究所 part82(ファッション板)
スレリンク(fashion板)

誰かがどんなくだらない質問にもマジレスするスレ413(生活全般板)
スレリンク(kankon板)

2.こんな感じ
URLリンク(www.qbecc.jp)

290:名無しさんの主張
09/01/16 18:39:54
「おむすび」と「おにぎり」の違いはなんでつか?


291:名無しさんの主張
09/01/17 00:49:01
質問させて下さい。
本物のスナッフビデオというものは存在するのでしょうか?
所謂ヤラセやそういう具合に仕立てたものではないものが出回る可能性はありますか?

292:名無しさんの主張
09/01/17 01:48:01
イラク戦争で拉致されて日本人が殺される映像がネットに流れてたじゃん。
俺も見たけど首切られてたよ。


293:名無しさんの主張
09/01/17 01:48:57
あ、俺が見たのは日本人じゃなかったかも。
ま、でも、イラク戦争で拉致された外人が首切られる映像がネットに流れてたのは確か。


294:名無しさんの主張
09/01/17 09:27:33
コーヒーって集中力を高めたりするってのは本当ですか?

295:名無しさんの主張
09/01/17 13:43:21 gJQ8Vm/e
ネットワーク管理者とは職業ですか?

職業じゃない場合はどういうことなんですか?

また、職業だとしたらどういうことをするのですか?具体的に教えてください。

296:名無しさんの主張
09/01/17 14:36:01
>>295
職業と言うより、業務の担当者に与えられる名称って感じ。
LAN内の機器が多いと専任になるかも知れないけれど、
小規模なら他の業務と兼任と言うことが多いみたい。

やってることと言えば、サーバの保守とか、PCのウィルス対策とか、
LANにぶら下がっている機器に関することかな。

297:名無しさんの主張
09/01/17 14:57:12 YoaMpLc6
>>290
おむすび→「お結び」・・・良い縁を結ぶ
おにぎり→「鬼切り」・・・禍を断つ

どちらも縁起担ぎの言葉

>>291
見たことないので知らんが映倫通して流通してるものの中ではないんじゃね?
それ以外の流通形態ならあるかもしれないけど。

アニマルスナッフでも良いなら、ディルレヴァンガー(福岡猫虐待事件)なんかが
思い切りネットで流してたよね。

>>292-293
処刑映像は、厳密に言うとスナッフではないかと。目的が娯楽じゃないし。
二次流通なら用途によってはスナッフと言えないこともないが・・・

298:名無しさんの主張
09/01/17 14:58:56 YoaMpLc6
>>294
とりあえずこんなのを見つけた
URLリンク(www.sakurasan.com)

個人的経験で言うなら、ちょっと眠気があるという程度なら有効だけど、
壮絶に眠い時には、高濃度のカフェインでも「眠らずに済む」くらいの効果しかないと思う。
以前2徹した時にタウロポンを飲んだけど、ただ起きてるだけで頭はほとんど働かなかった。

>>295
>ネットワーク管理者とは職業ですか?
>職業じゃない場合はどういうことなんですか?
労働の対価を得ていれば職業、得ていなければ趣味とかそんなもん。

業務内容は>>296

299:名無しさんの主張
09/01/17 16:26:48
動物虐待と反社会性の相関関連は心理学的に証明されていると聞きましたが
本当でしょうか?
社会と動物は別物のはずじゃ

300:名無しさんの主張
09/01/17 17:55:05 YoaMpLc6
>>299
野生動物がコミュニティの外側の存在だったとしても、
別にコミュニティの外側の存在に関わることが社会の埒外の事象だとは限らないわな。
例えば「漁業は社会的活動ではないのか?」とか、
「自治体によるカラス駆除は社会的活動ではないのか?」とかね。
(その活動が社会的に正しいとか間違っているかはこの際考慮しないが)

つーか、そもそも「動物愛護などの運動には社会性がある」って定義するなら、
「反社会性の表出として動物虐待」があってもなんらおかしくないよね。

実際に証明されているのかどうかは知らんけど、されていたとしても別に意外ではないかも。
もっとも、そうだとしてその証明に何の意味があるのかわからんけどな。
んなもん「社会性」ってものの定義次第なんだし。

301:名無しさんの主張
09/01/17 21:36:56 zG6rvduL
 ずいぶん前、郵政会社と奥谷氏の経営する派遣会社との間で不透明な
取引があるのではないか?と国会で追及されたような記憶があるのですが
東京地検特捜部や警察が捜査しないのはなぜですか?

302:名無しさんの主張
09/01/17 21:47:03
その手の捜査を表立ってやるわけないじゃん。
俺らに聞こえてくるようになるのは強制捜査とかからだから、
その時点で令状が取れるくらいの証拠を集めた後ってこと。
それまでに捜査してるのバレたら捜査し難くなるだろ?
脱税捜査みたいなもん。


303:名無しさんの主張
09/01/18 17:26:47 d24hC3T6
書きこみが終わりました。

画面を切り替えるまでしばらくお待ち下さい。

と、出るのに書き込んだスレを見ても載っていないのです。
どういうことでしょうか?

また、対処法などはあるのでしょうか?

304:名無しさんの主張
09/01/18 17:32:44
週間予報では今週は春並の温暖な気温になるっつってたのに、
めっちゃ寒いんですけど?


305:名無しさんの主張
09/01/18 18:36:46 d24hC3T6
壊れたり故障したりしたパソコンを修理したり、インターネット接続を行ったり、
LANの設定をしたりと、パソコンに関する業者がいますが、そういった人たちはどんな資格を所有しているのですか?


306:名無しさんの主張
09/01/18 18:38:55
資格なんてイラネ

307:名無しさんの主張
09/01/18 20:20:04 d24hC3T6
パソコンサポートサービスなどで、パソコンシステム納入・セッティングから、ワープロ・表計算・データベースソフト・インターネット等、

パソコンアシスト&パソコンサポートを行っている業者がいますよね。

そういった人たちはどんな資格を所有しているのでしょうか?



308:名無しさんの主張
09/01/18 21:11:55
それらぜんぶ要免許作業じゃないので、なんもイラネ。
その手の資格はあるけど、あくまでも個人のスキル証明として存在してる程度で、
それらの資格なしで作業してもなんの問題もネー。


309:名無しさんの主張
09/01/20 17:57:06 vjdOcFnp
>>303
エラーメッセージとか出てなければ、鯖側の問題だろうね。
まあ、鯖が重いときは仕方ない。
一度スレをリロードして書き込まれてないことを確認してから再投稿しる。

>>304
よくある。
気象予報士も人の子ってことだ。

310:名無しさんの主張
09/01/22 09:54:53 QjgoBGqf
どうしても、理解出来ない事があります

新聞なんか、なんで読むんですか?
目が悪くなるし、時間の無駄だし、


311:名無しさんの主張
09/01/22 10:15:49
髪型ってどうやってセットするんでしょうか?
フワフワした髪型にはどうやったらできますか?

312:名無しさんの主張
09/01/22 18:49:43 0JMNYBSx
来月で会社を辞めるのですが健康保険は国民健康保険にした方がいいでしょうか?
それとも今、会社で掛けてる保険を任意で継続した方が良いでしょうか?


313:名無しさんの主張
09/01/23 10:56:39 7lP77W0w
>>310
それって「新聞」の部分を別の言葉で入れ替えても同じになるんじゃね?
例えば「2ちゃん」とか。

・・・まあ、それはどうでも良いか。

俺としては「内容に関心があるから」だな。
実際、関心がわかない時はわざわざ読まないし。
あと、目も別に悪くなっていない。

>>311
このあたりで聞いてみた方が良いかも

【美容師だけど何か質問ある?5人目】(美容板)
スレリンク(diet板)


>>312
こちらで聞いた方がよさげ

社会保険スレ★健康保険・年金相談&意見15
スレリンク(soc板)

314:名無しさんの主張
09/01/23 11:09:33 nkUL1BjG
どうしても不思議なことがあります。

なぜ、アフリカのオバサンはみんな太ってるんですか?
そして、陽気で、歌をうたうのですか?

315:名無しさんの主張
09/01/23 11:30:15
>>299
これだな
342 :名無しさんの主張:2008/12/09(火) 01:11:59 ID:???
駆除は時代遅れ。

虐ヲタは知○遅れ。www

野良猫に愛の手を。

それとな、もう一つ、動物虐待を罪に問う理由がある
それこそ人権を守る為だ
犬猫を殺して快楽を得る人間は、かなりの確率で、そのうち人間(特に幼児)を殺す様になる
それを防ぐ為に犬猫の段階で食い止めようって事だよ
仮に幼児に危害が及んだとして、前科から容疑者を割り出しやすいしな
動物虐待は、他のアブノーマルな性癖とは少し違う。
危険因子なんだよ
犬猫をみて可愛いと思うのと、幼い子供をみて可愛いと思う感情はひどく似通っているからな。
犬猫に趣味で殺意を抱くのもそうだろうな
人間を守るという理由でこの法律はできたんだよ。
どっかの異常者の人権を尊重して、幼い命を犠牲にはできないな

それとな、もう一つ、動物虐待を罪に問う理由がある
それこそ人権を守る為だ
犬猫を殺して快楽を得る人間は、かなりの確率で、そのうち人間(特に幼児)を殺す様になる
それを防ぐ為に犬猫の段階で食い止めようって事だよ
仮に幼児に危害が及んだとして、前科から容疑者を割り出しやすいしな
動物虐待は、他のアブノーマルな性癖とは少し違う。
危険因子なんだよ



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch