08/12/06 14:50:42
>>212
自由の定義次第だろうけど、個人の思想信条・宗教心というものは侵されざるもの、
で良いと思う。 だが、宗教団体という「営利目的の法人」は一般企業と同じく、厳しい
司法の目や財務規定が適用されるべき。
まさか、いまどき誰も宗教団体が「非営利目的の善意の団体」だなんて思っていないのだから。
教義や信者コミュニティ等のインフラを提供し、加盟信者の心理的充足と引き換えに利潤を追求する
れっきとした企業・・・それが宗教法人、という事実。
だからこそ信者を満足させずに、金銭ばかり徴収する「やらずぼったくり」であったり、特定思想や政党への
従属を強制するカルトである創価は宗教法人としても企業としても詐欺的集団だと思う。
金と票を奪っていながら、会員に碌な見返りも無いからね。