派遣制度って差別を誘発するのかな?2at SOC
派遣制度って差別を誘発するのかな?2 - 暇つぶし2ch821:名無しさんの主張
08/08/15 22:29:55 dMm8a5jP
普通に就活してりゃ、派遣じゃヤバイって肌で感じるんちゃう?

822:名無しさんの主張
08/08/16 02:08:33 biA3o0Rn
で、差別ってなんだろ?

823:名無しさんの主張
08/08/16 05:50:24
>>1-822
先生!
差別と偏見の違いがわかりましぇん!


824:名無しさんの主張
08/08/16 10:04:09
偏見?

825:名無しさんの主張
08/08/16 17:38:22 XJ2X8qVg
差別や偏見gあるのかい?

826:名無しさんの主張
08/08/16 19:51:41
無いよ

827:名無しさんの主張
08/08/16 20:17:41 lGTOKoXl
>>823
差別、偏見、おまけに、区別というのを追加して
頭を悩まして考えてみましょうネ

828:名無しさんの主張
08/08/16 21:40:41
1.差別も偏見もないと思ってる人
2.差別も偏見もあると思ってる人
3.差別はないが偏見はあると思ってる人


829:名無しさんの主張
08/08/16 23:01:17 8ioN/PnN
果たして実態は如何に???

830:名無しさんの主張
08/08/17 01:32:17 BBZKcEsz
騙されたもなにも、派遣以外に選択肢がないんだったら、搾取だよね。
「騙す」には巧妙な知恵が必要だけど、搾取なら「腕力」だけでいい。
一緒にしたら詐欺師に失礼。

831:名無しさんの主張
08/08/17 05:59:56
派遣以外に選択肢がないような無能な人間を雇うのなら、
「救済」ともいえるなw

832:名無しさんの主張
08/08/17 06:49:58
12人の人がいるところへ10人分の食事しかないので、
仕方なく2人分のカップラーメンを用意した。
この場合、12人の能力の多寡に関係なく、
必然的に2人はカップラーメンを食べることになるのが理解できない人がいるんだよな。


833:名無しさんの主張
08/08/17 07:19:05
見返りを多く与えてくれる者にはちゃんと食事を与え、
そうでない人は、カップ麺で安上がりにすませようとする。

企業は地震ボランティアの給仕係ではないのだよ。


834:名無しさんの主張
08/08/17 13:49:42
>>832
ひとつのテーブルに10食と2カップをどんと置いて
それぞれ取り皿にとって食べれば良い。
しかしそれができないのが日本人。
また、そのテーブルに追加できる食べ物がある人は、
テーブルに新たに載せれば良い。
しかし、それもできないのが日本人。

結論、日本人に価値なし。

835:名無しさんの主張
08/08/17 13:59:36
アホか、
ヨーロッパや大陸だったら、
1人力のある者が他の者を殺して独り占めだよ。

836:名無しさんの主張
08/08/17 14:35:03
>>832が理解できない人→>>833

837:名無しさんの主張
08/08/17 15:03:26 rFxhg7A/
>>836
↓君の希望はこれかなw?↓

712 名前: 負け犬党 宣言 投稿日: 2008/08/17(日) 13:39:29 ID:hlsbrbJ3
政府やマスコミは我々に「働け」と弾圧を続けている。
しかし彼らは何の対策も行っていない。

我々を働かせたいなら、仕事を用意すべきである。
我々が要求する仕事は・・・

1、残業なし
2、完全週休2日制
3、高給与
4、職歴なし、ノンスキルOK
5、対人関係軽薄
6、飲み会なし
7、転勤なし
8、ホワイトカラー
9、体育会系なし
10、責任なし

以上すべてを満たす仕事を政府は用意しろ。我々はすぐに働く。


838:名無しさんの主張
08/08/17 15:13:42
これって買うほうの選ぶ権利を完全に忘れているよな。
だから派遣なのかw

839:名無しさんの主張
08/08/17 15:57:58
その理屈だと企業が無賃で働かせたければ、そうする権利がある、ということになってしまう

840:名無しさんの主張
08/08/17 16:16:29
労働者にも選べるからな。
派遣は派遣しか選べないらしいがw

841:名無しさんの主張
08/08/17 16:48:51
>>832が理解できない人が行き着く結論→>>837


842:名無しさんの主張
08/08/17 16:53:09
企業は慈善チャリティーではないから、
10分の食事しかなかったら、10人にしかあげないよ。
もちろん、そこには「選考」という作業が入る。

ヨダレたらして物欲しそうな顔してるやつが2人いたなら、
場合によっては分けてあげないこともない。
カップラーメンと交換でw

843:名無しさんの主張
08/08/17 16:58:03
>>842
視点が全然違う。


844:名無しさんの主張
08/08/17 17:02:32
そう、しょせん自分だけの視点しかもてないのがお前。
相手がいることを忘れてはいけない。

845:名無しさんの主張
08/08/17 17:41:36
派遣登録防止法でも如何?

846:名無しさんの主張
08/08/17 22:34:52 VhsHykql
何が何でも食事を取る人とカップ麺で諦める人の差

847:名無しさんの主張
08/08/17 22:39:41 BBZKcEsz
ステーキ喰っといて働かない奴ばっかなら、生産性は落ちる。生産性が低いっていうのはそういうこと。

848:名無しさんの主張
08/08/18 02:02:39
イミフ

849:名無しさんの主張
08/08/18 08:19:20
派遣を笑うな

850:名無しさんの主張
08/08/18 08:42:52
>>847
おまえバカだな。
ステーキ食うやつは働かないで他人を働かすのがデフォでしょが。>折口
働かされる側の奴は死ぬまで粗食で働きづめで終わるのよ。>俺とお前

851:名無しさんの主張
08/08/18 12:09:27
>>821
俺が就職活動を初めてした12年前にもすでに派遣業者はあり
大学の進路指導課はまず、俺にそこに面接に行くことを勧めてきたよ。
で、どんな企業か知るために面接を受け、採用試験も普通にこなし(別に難しい問題はなかった)
内定通知が来たけど断った。
で、俺は結局、派遣業者以外のところに就職したわけだが、入社した会社には派遣スタッフがけっこういた。
個人的に干渉してくる人もいてなんとなく苦手だった。(この時点で派遣のイメージが俺的によくない。)
まあ、立場的に新人<10年業務をこなした派遣社員、というのは理解していたつもりだが。

852:名無しさんの主張
08/08/18 13:25:00
差別なん?

853:名無しさんの主張
08/08/18 17:10:09
差別じゃなくても、派遣会社は胡散臭い
あんな奴等に雇われる奴の気が知れん

854:名無しさんの主張
08/08/18 20:29:19 uekvbCEO
アライアンスさん!アライアンスさん!俺の召使なんだろ?金欲しいんだろ?ん?

855:名無しさんの主張
08/08/18 22:51:16 1BJ4uzFt
金欲しくない人なんて居るの?

856:名無しさんの主張
08/08/19 01:08:58 IS934tY9
美味しいものを安く食べる工夫に通ずる

857:名無しさんの主張
08/08/19 08:53:47 BaIpHhqF
>>850
こういう価値観が蔓延った結果が今の日本

858:名無しさんの主張
08/08/19 12:09:40
しばらく刃傷沙汰が無かったせいか、また調子に乗ってるアホが増えてきたな。


859:名無しさんの主張
08/08/19 12:26:05
刃傷沙汰は無いのが一番

見たけりゃ派遣業界内のみでどうぞ・・・・

860:名無しさんの主張
08/08/19 12:36:20
>>859
残念ながら、今度刃傷沙汰が起こるとしたら、また無差別だろう。
そして現状の派遣システムが続く限り、その種は無数に蒔かれ続ける。

861:名無しさんの主張
08/08/19 17:11:39
本人と業界が悪いのに他人を逆恨みするバカ

862:名無しさんの主張
08/08/19 17:53:06 BaIpHhqF
安い製品を手に入れて、派遣の恩恵を享受しておいて、他人事呼ばわりはできないだろ。どっかの国の総理大臣ではあるまいし。

863:名無しさんの主張
08/08/19 18:34:36
>>861がどう思おうと、いきなり車にはねられたり、背後から刃物で刺されれば、それで終了。
それだけは確実。
誰が悪いかは、この際問題ではない。

864:名無しさんの主張
08/08/19 19:14:13
まあ、「だれでもよかった」とか言う容疑者の供述も多いので確かに誰が悪いかは問題じゃない。
って、論点が違うか。

865:名無しさんの主張
08/08/19 20:32:13 zr3iWJD2
>>862
お気楽就労を享受しといて人並待遇をよこせと言う我侭は無視かい?
彼等だって皆と平等に安い製品を手に入れられるワケなんだが・・・・

866:名無しさんの主張
08/08/19 20:43:49 dCb7yzzL
>>862
お前の屁理屈だと派遣業者は大変な社会貢献している事にもなるけどなw


867:名無しさんの主張
08/08/19 21:41:12
>>865
仮に派遣労働者がお気楽で我がままだとしよう。
でもそのお気楽で我がままな奴が本気出したら、お前死ぬかも知れないよ。
それは嫌でしょ?

868:名無しさんの主張
08/08/19 21:55:25 dCb7yzzL
>>867
確かにそうだ。
本気出して人ごみにトラックで突っ込むかもしれんなw
あぁ恐ろしいw

869:名無しさんの主張
08/08/19 22:26:39
要するに、職場でも派遣は危険人物ないし犯罪予備軍である可能性があるので、
更衣室・ロッカーはもちろん、食堂なども厳然と区別しなければならないと・・・。
よくわかります。

870:名無しさんの主張
08/08/19 23:37:04
>>869
逆でしょ。
区別したら殺されるかも知れないよ。

871:名無しさんの主張
08/08/19 23:53:09 1yAVdN2q
なんて酷い世の中だ。
不注意で勝手に肥溜めにはまった奴が
「肥溜めを作った農家が悪い!」「農家が作った食べ物を食ってる奴等を殺そう!」
となるわけか。。。。。
自分も食ってんのにさ・・・・死ねよ!

872:名無しさんの主張
08/08/20 00:04:21
>>871
一方的に本人の不注意とは言えんよ、この場合。
その例えで言うなら、落とし穴が肥溜めだったみたいな感じ。
そりゃ人の1人や2人、殺したくなるぐらい怒るよ。

873:名無しさんの主張
08/08/20 00:04:52 xHY6IqEv
国に会社にオンブにダッコの就労形態が我が儘ではないという珍説は無視か?

874:名無しさんの主張
08/08/20 00:16:12
>>873
むしろ企業の方が、派遣労働者にオンブにダッコ状態なんだが?
そうじゃないというなら、派遣労働者無しで会社回してみろよw
正社員が山ほど過労死するぞw


875:名無しさんの主張
08/08/20 00:45:51 NgCtrzmz
>>874
過労死と言うより低待遇正社員の新設による餓死が増える

876:名無しさんの主張
08/08/20 00:47:46
派遣は麻薬。
使ったら最期。

877:名無しさんの主張
08/08/20 08:23:07 xHY6IqEv
正社員は国、会社、派遣制度にオンブにダッコ。

878:名無しさんの主張
08/08/20 10:26:12
だから何?
それが差別なの?

879:名無しさんの主張
08/08/20 10:45:34
>>874
そういう会社は正社員の増強をしそうもないからね。
現存の戦力だけで戦おうとする。
指揮官としては失格かな。

880:名無しさんの主張
08/08/20 10:47:25
>>878
だから何?って聞かなくても
「正社員は国、会社、派遣制度にオンブにダッコ。」
ってわかりやすく書いてあるけど

881:名無しさんの主張
08/08/20 13:01:51
差別なの?

882:名無しさんの主張
08/08/20 17:41:26
特別待遇じゃね?

883:名無しさんの主張
08/08/20 19:47:44 WC3D+XM6
稼げる派遣も稼げない派遣も特別待遇

884:名無しさんの主張
08/08/20 23:58:04 RY67oyJB
特殊浴場

885:名無しさんの主張
08/08/21 00:51:28 EgfP5i5C
派遣はトイレに行く回数も決められて、おまけに大は、しちゃいけませんだと。差別だろうが、バカヤロウ

886:名無しさんの主張
08/08/21 00:54:00 EgfP5i5C
おまけに、麻生太郎も派遣会社を持ってるってのは、どういうことだ?

887:名無しさんの主張
08/08/21 00:54:47
先日中学校の同窓会に行った。
この年になると、随分明暗が分かれてくるのだということを実感した。

ある友人(もはや友人とは言えないかもしれない)は、
「俺、トラックの運転手してたけど、大変だったからやめて今工場で派遣で働いているんだよね」
と言っていた。

内心、失笑とともに哀れみを感じずにいられなかった。

彼は、これからどんな悲惨な人生を歩むのだろう。
中学時代は、何の差もなかった人間なのに。

888:名無しさんの主張
08/08/21 00:55:49 tdFQJt/L
特別待遇は成果あげられるヒトにしないと労働生産性が落ちるだけ。
儲けに繋がらない人に会社の金で特別待遇するのは商法違反だし。

889:名無しさんの主張
08/08/21 02:16:24
可哀相かな?

890:死にすぎ
08/08/21 03:01:08 pZV2eBry
もっと派遣を増やせばいいよ
なんなら時給100円にしてみろ

ほんの少しだけ、正社員の寿命が延びるだけだ
多くの人間を犠牲にしてな

891:名無しさんの主張
08/08/21 07:00:50 YFNWm5Fc
意味ワカンネ。

892:名無しさんの主張
08/08/21 07:48:59
同じ町に生まれて同じ公立の小中学校を出たわけだが、
同窓会に来るメンバーと来ないメンバーの格差がすごいw

来るメンバーの特徴としては、
ガキの頃はやんちゃ(笑)で、学歴は高校中退や高卒、よくて専門卒。
そして一貫して地元の町で地元の仲間とつるんでる。

来ないメンバーとも連絡取り合うけど、
だいたい大学(ランクはいろいろ)を出て仕事してる。
そういう奴らの特徴は、地元の町にもういないこと。
親や家はそこにあっても、本人は仕事などであちこちに散らばってる。

仕事は家業の手伝いを除けば、
前者が運転手・土木作業・工員・ホステス・不法組織の使走りなど。
後者が外交官・幹部自衛官・県庁さん・行員・その他サラリーマン。

アッパークラスになりたければ、地元を離れるのがベターなのかな?
おれはバブル余熱のあった94年に高卒で地元の自治体に就職しちゃったけど。

893:名無しさんの主張
08/08/21 08:43:19 Xya5HAJH
専門職を安くこき使うのが派遣制度
奴隷を生かさず殺さず使うのが派遣制度

そして大多数の経営者は法律や経済の初歩も知らないチンカス

894:名無しさんの主張
08/08/21 08:53:59
チンカスに良いように使われる奴等っていったい・・・・

895:名無しさんの主張
08/08/21 11:14:48
派遣の労災急増らしいね

896:名無しさんの主張
08/08/21 13:00:30 +EFYuLcP
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
<派遣労働者>労災が3年で9倍 危険な業務裏付け…厚労省

 07年に労災で被災した派遣労働者(休業4日以上の死傷者数)は
5885人(うち死者36人)に上り、製造業への派遣が解禁された
04年に比べ約9倍に増加したことが20日、厚生労働省のまとめで
分かった。厚労省が派遣労働者の労災件数を集計し明らかにしたのは
初めて。日雇い派遣などの派遣労働者が十分な安全教育を受けない
まま危険な業務に従事させられていることを裏付け、労働者派遣法
改正の議論にも影響を与えそうだ。


897:名無しさんの主張
08/08/21 14:36:27
現場作業の派遣は禁止にしようよ

898:名無しさんの主張
08/08/21 17:11:22 OcI0nY8H
派遣ハケンと言えばハーケン・エナジー社を連想する。
アメリカ大統領のインサイダー株取引とかね。

899:名無しさんの主張
08/08/21 17:47:06
ウチに来ているタバタさんはとっても明るく元気で仕事も良くこなしているよ
差別受けているようには見えないな

900:名無しさんの主張
08/08/21 20:34:37 vqpPZhGP
誰も差別なんてしてないからでしょ?

901:名無しさんの主張
08/08/22 03:12:03
もう900か・・・・
「差別」と言う言葉に過敏過ぎ?

902:名無しさんの主張
08/08/22 05:01:10
ただの雇用契約なのに身分になってる感じはするな
コレはもうどうしようもないから派遣は外国人と障害者を差別すればいいんじゃない?

903:名無しさんの主張
08/08/22 09:16:23
差別すんなよな

904:名無しさんの主張
08/08/22 14:28:08
派遣歴の長い者はDQN企業で強制労働の刑

905:名無しさんの主張
08/08/22 17:15:19
待遇低いのは派遣の中でも単純工や日雇い等の一部だけでしょ?
そういう職種は直雇でも待遇良くないでしょ?

906:派遣災害告発動画
08/08/22 20:03:58 Q9w80I+8
URLリンク(video.yahoo.com)
プラクラじゃないよ
転送歓迎

907:名無しさんの主張
08/08/22 22:24:38 Wf2IWURM
国内製造業が差別を誘発するのだな

908:名無しさんの主張
08/08/22 22:33:52
【社会】英インディペンデント紙が「蟹工船」ブームを紹介
スレリンク(newsplus板)l50

909:名無しさんの主張
08/08/22 22:49:00
で、差別って?

910:名無しさんの主張
08/08/23 03:35:03 Yj5eZ37z
派遣災害告発動画はタルんだメタボの仔が
キモイ裸体をp見せて「昼飯代が自腹で劣悪だ!」と訴えるみっともない動画。
飯代なんてみんな自腹だし、アンタは飯を少し抜いて身体動かした方がいいよ。。。

911:名無しさんの主張
08/08/23 15:48:39
工員じゃなくて優秀な派遣さんも差別受けてる?

912:名無しさんの主張
08/08/23 18:18:30 WzPac6Vg
窓際正社員が八つ当たりするってケースはある。
会社同士の話や労基署に入って貰えば即解決するけど。

913:名無しさんの主張
08/08/23 18:36:21
差別するなんて悪いやっちゃなー!

914:名無しさんの主張
08/08/24 00:08:25
悪い奴はそんなに居ないよ

915:名無しさんの主張
08/08/24 03:43:42 Jy/R/LAg
この事件は差別の為に救助が後回しにされたのかな?

乗用車水没、派遣社員の女性死亡=豪雨で閉じ込められる-栃木

16日午後7時20分ごろ、栃木県鹿沼市茂呂の東北自動車道下の市道で、軽乗用車が
屋根まで水没しているのを、豪雨警戒のため巡回中の県警鹿沼署員が見つけた。
車には同市千渡、派遣社員高橋博子さん(45)が乗っており、意識不明の状態で
病院に搬送されたが、約1時間後に死亡した。
調べによると、現場は東北自動車道の下をくぐる片側1車線の道路で、地面より低く
なっている。
発見時は豪雨のため、深い所で約2メートル冠水していた。

916:名無しさんの主張
08/08/24 10:48:04 M9XXAyoc
日本を破滅させようとしてるヤツは・・・
スレリンク(sociology板:87番)
スレリンク(f1板:533番)
スレリンク(dame板:14番)
スレリンク(seiji板:36番)


917:名無しさんの主張
08/08/24 14:33:44
派遣を差別してる奴居る?

918:名無しさんの主張
08/08/24 15:57:37
差別している人が居ても制度の問題では無く個人的問題

919:名無しさんの主張
08/08/24 19:24:30
働いてるって思わないで
働かされてるって思うから差別を感じるんじゃ?

920:名無しさんの主張
08/08/24 23:39:13 2daxybJh
病気

921:名無しさんの主張
08/08/25 09:46:53
大勢を占める業種の派遣賃金と正規雇用を比較したら?
ワーキングプアがなぜ生まれたか?その人達の業種は何か?
千円前後の時給。その時給制に甘んじて正社員とおなじ趣味に昂じてたら先がみえてるよな?

スキルを磨くための猶予だと思うしかないだろう?
いまだ年功序列の夢をみてたら差別されてもおかしくない。田舎ならまだいいが。
歳を重ねるごとそれを実感するはずだよ。

922:名無しさんの主張
08/08/25 17:09:53
みーんな派遣会社なんか裏切って一般企業に転職しちゃいなよ

923:名無しさんの主張
08/08/25 18:47:41
パンがないならケーキを食べればいいじゃないの

924:名無しさんの主張
08/08/26 00:18:26 E6IZkHB2
>>923
アフォ
その事象とは全く違う
目の前にある物を掴まないだけなんだから
無い物を掴めと言う例え話とは別次元

925:名無しさんの主張
08/08/26 00:23:17
元派遣を雇うまとも企業あるの?

926:名無しさんの主張
08/08/26 01:04:48
>>924
正社員の雇用がないから止むを得ず派遣をやってる人たちに、
「派遣を辞めて正社員になれよ」というのは、つまり「ケーキを食え」と
同じことだっての。

927:名無しさんの主張
08/08/26 08:46:07
>>926
派遣制度が無かった時代はあったが
正社員募集が無かった時期なんて無いけど???

928:名無しさんの主張
08/08/26 09:51:18
時期どころか、なかった数秒の瞬間すら無い
正社員雇用の募集は常にあった

929:名無しさんの主張
08/08/26 10:10:04
>>926
それをやると暴動が起きるね。
実際に明智光秀は謀反を起こしたわけだし。
→信長「光秀に出雲と伯耆をくれてやろう。但し、近江と丹波は召し上げじゃ。」
 光秀「はっ!出雲と伯耆はまだ領国じゃない!おのれ主君め俺に攻め取れって事か!」
 当然、攻め取れなければ光秀は路頭に迷う事になる。
 というわけで謀反。


930:名無しさんの主張
08/08/26 12:24:23
わけわからんね

931:名無しさんの主張
08/08/26 18:37:27
>>927-928
屁理屈。消防かよw

932:名無しさんの主張
08/08/27 00:40:24 Gukj5rBh
屁理屈かねー?
そう言って逃げてばっかし
派遣登録なんかしないで、やるべき事をちゃんとしよう

933:名無しさんの主張
08/08/27 08:13:40
> 派遣登録なんかしないで
してないけど?w

934:名無しさんの主張
08/08/27 09:58:02
あっそ!

935:名無しさんの主張
08/08/27 12:28:35
派遣登録防止法が必要

936:名無しさんの主張
08/08/27 16:28:36
最低人間自立支援システム

937:名無しさんの主張
08/08/27 20:36:39 rD2v6Tub
誰が差別すんのかな?

938:名無しさんの主張
08/08/27 22:40:44
最近派遣会社調子乗り過ぎ。
登録すれば簡単に仕事に就けることが売りだったはずなのに、最近年齢のせいか派遣の仕事すら簡単に就けなくなった。
結果今では、派遣会社の存在が、働くことについて一段余分な障害になっている。
これならバイトや契約社員でも、直接雇用の方がまだマシだ。



939:名無しさんの主張
08/08/27 22:53:31
グッドウィルを廃業に追い込んで、
今度は廃業に文句をつける訳ねw

940:名無しさんの主張
08/08/27 22:57:11
>>939
グッドウィルだけ中途半端に潰したからダメなんだろ。
やるなら派遣会社全部を全面禁止にしないと。

941:名無しさんの主張
08/08/28 08:46:42
差別は?

942:名無しさんの主張
08/08/28 16:35:40
無い

943:名無しさんの主張
08/08/28 17:49:08 j/vppOd4
派遣になるなよー

944:名無しさんの主張
08/08/28 23:24:44 BD973CmP
派遣になるのは馬鹿

945:名無しさんの主張
08/08/28 23:55:08
↑差別してんじゃん

946:名無しさんの主張
08/08/29 04:56:53 md2YZeTF
なんで、廃止べきなのは正社員制度なんだって、
本当のことを誰も言わなくなったのか?
それが一番ヤバい。

947:名無しさんの主張
08/08/29 12:21:51
正社員制度などと言う名の制度は無い

948:名無しさんの主張
08/08/29 18:15:50
クリスタルグループの負の遺産

949:名無しさんの主張
08/08/30 00:14:37
恥知らず

950:名無しさんの主張
08/08/30 07:28:22 9jL7eOsf
>>939

名前変えて復活するようですよw


悪は再チャレンジする場が多い国とな・・・



ピンハネ無制限の美味しい思いは忘れられないか





951:名無しさんの主張
08/08/30 14:34:26
ピンハネ(売上)に上限を設けると差別は無くなるの?

952:名無しさんの主張
08/08/30 15:42:14 jBb0aSAc
「グッドウィル」が「ラディア」へ社名変更
2008年8月29日20時10分

 人材派遣大手のグッドウィル・グループは29日、10月1日から社名を「ラディアホールディングス」に変更すると発表した。
子会社で日雇い派遣大手のグッドウィルが違法派遣を繰り返して7月末に廃業したため、親会社の名前を変え、イメージを刷新する。

新社名の「ラディア」は、「光を放つ」や「きらきらと輝く」という意味の英語にあやかった。現社名の「グッドウィル」は会社設立時から続く名前だったが、
中核事業の日雇い派遣で違法行為が相次いで発覚したことで、「違法な派遣会社の代名詞」(厚労省幹部)になっていた。

このため、イメージの悪化で、ほかのグループ企業の顧客離れも招いており、同社はグッドウィルの廃業を契機に親会社の社名も変更することを決めていた。
URLリンク(www.asahi.com)


953:名無しさんの主張
08/08/30 17:59:47
差別?

954:名無しさんの主張
08/08/30 23:44:51 UgDfkPu4
誘発しないって・・・・

955:名無しさんの主張
08/08/31 02:53:36 Pmvu09zG
誘惑するよ

956:名無しさんの主張
08/08/31 03:18:44 LL90k7WL
朝鮮人って頃したほうがいいよね


957:名無しさんの主張
08/08/31 03:20:27 LL90k7WL
劣等民族 奴隷の朝鮮人は死ねよ。

朝鮮人は、黒人奴隷と一緒だ。


958:名無しさんの主張
08/08/31 14:06:38
なにそれ?
派遣制度と関係無い

959:名無しさんの主張
08/08/31 15:32:36 esSINOFN

おまいら次の選挙逝く前にこれよくみて票入れような。
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(jp.youtube.com)



960:名無しさんの主張
08/08/31 17:53:50
派遣は差別で選挙権が無いらしい

961:名無しさんの主張
08/08/31 21:05:50 esSINOFN

みなさん次の選挙の時は↓よくみて自民以外の党に票入れてくださいね><。
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(jp.youtube.com)



962:名無しさんの主張
08/08/31 21:21:37
>>961
一日中やってるなw
バイト?

963:名無しさんの主張
08/09/01 00:46:28 4ZVbX5Iz
【NEG】日本電気硝子に派遣されてる人 ②【NMP】
スレリンク(haken板:142番) 2008/08/31 11:39:22 ID:kbwciiTK0
スタッフサービス園児 特定派遣 その荷
スレリンク(haken板:172番) 2008/08/31 11:59:22 ID:kbwciiTK0
【絶対】派遣男に告られてキモかった!【無理】
スレリンク(haken板:755番) 2008/08/31 15:31:41 ID:kbwciiTK0
633選挙で自民公明が勝利すれば派遣社員の立場は悪化3
スレリンク(haken板:240番) 2008/08/31 15:33:33 ID:kbwciiTK0
派遣制度って、差別制度かな? パート11
スレリンク(haken板:950番) 2008/08/31 15:34:58 ID:kbwciiTK0
日雇い・派遣で頑張ってる、元ニート・元引きこもり
スレリンク(haken板:88番) 2008/08/31 16:10:13 ID:kbwciiTK0
北海道で派遣やってる人集まれ -2-
スレリンク(haken板:979番) 2008/08/31 17:12:38 ID:kbwciiTK0
      日雇い派遣を禁止にするな      
スレリンク(haken板:764番) 2008/08/31 17:15:26 ID:kbwciiTK0
【四十女】派遣で生きる道【独身・既婚・母子】
スレリンク(haken板:409番) 2008/08/31 17:16:30 ID:kbwciiTK0


964:名無しさんの主張
08/09/01 00:48:35 4ZVbX5Iz
差別的扱いに苦しんでいる派遣工が居ます・11人目
スレリンク(haken板:389番) 2008/08/31 18:10:02 ID:kbwciiTK0
「派遣制度は差別制度」と言い逃れする人・14人目
スレリンク(haken板:981番) 2008/08/31 18:11:54 ID:kbwciiTK0
「釣り求人」 悪質派遣会社の名前を挙げよう
スレリンク(haken板:211番) 2008/08/31 18:13:59 ID:kbwciiTK0
【感謝】加藤智大の功績で日雇い派遣原則禁止に!
スレリンク(haken板:161番) 2008/08/31 18:32:59 ID:kbwciiTK0
日雇い労働者に朗報?
スレリンク(haken板:54番) 2008/08/31 18:37:43 ID:kbwciiTK0
派遣社員になったやむをえない理由
スレリンク(haken板:902番) 2008/08/31 19:35:41 ID:kbwciiTK0
派遣やめて正社員になろうとする人を応援するスレ3
スレリンク(haken板:394番) 2008/08/31 19:36:46 ID:kbwciiTK0
フォーラムエンジニアリング・派遣21社目新卒解雇祭り
スレリンク(haken板:748番) 2008/08/31 19:38:22 ID:kbwciiTK0
「派遣制度は差別制度」と言い逃れする人・14人目
スレリンク(haken板:983番) 2008/08/31 21:02:19 ID:kbwciiTK0
【名古屋】名古屋の派遣会社どこがダメ?★▽■
スレリンク(haken板:336番) 2008/08/31 21:03:58 ID:kbwciiTK0
派遣制度って、差別制度だな パート11
スレリンク(haken板:590番) 2008/08/31 21:06:29 ID:kbwciiTK0

965:名無しさんの主張
08/09/01 01:08:58 l+CVh8He
「派遣でピンハネでなないなら、正社員からピンハネすればいいじゃない。」

966:名無しさんの主張
08/09/01 01:47:44 2t3bfTPy
ピンハネって何?
総売り上げのウチ、会社の取り分の事かな???
だとすればピンハネの無い働き方って存在しないんだが・・・・

967:名無しさんの主張
08/09/01 01:56:48 l+CVh8He
能力がなくても正社員なら残れるなんていう、
偉いさんのダメ子息のためのルールのオコボ
レにあずかろうと必死の奴が多すぎ

968:名無しさんの主張
08/09/01 08:26:58
>>966
君がだれかに収入印紙1000円分を買ってくるよう頼んだとする。その頼まれた人が、買ってきた印紙と引き換えに2000円を要求したとする。
そういうことだよ。

969:名無しさんの主張
08/09/01 09:55:44
詐欺じゃん

970:名無しさんの主張
08/09/01 16:14:52
>>968のは後出しジャンケンみたいなもんだから
最初から判ってて就労する派遣とは異なるね

971:名無しさんの主張
08/09/01 18:25:04
>>970
ゆとり世代くん、その話における派遣社員は「印紙」なんだよ。
もう少し脳を鍛えたほうがいいと思うよ。

972:名無しさんの主張
08/09/01 19:34:02
印紙は自分から売込みには来ないけどなw

973:名無しさんの主張
08/09/01 20:31:42 vsOFsLDf
>>971
派遣契約の値段が上がるの?
そんな変な契約聞いた事無いな。

974:名無しさんの主張
08/09/01 21:41:57
>>973
小学校からやり直してきたほうがいいよ。

975:名無しさんの主張
08/09/01 22:31:49 KcPpZOcw
判り易い例え話が出来ないなら、例えないほうが良い

976:名無しさんの主張
08/09/02 12:44:23
差別は?

977:名無しさんの主張
08/09/02 16:55:24 HOsNzF+u
無いよ

978:名無しさんの主張
08/09/02 18:35:01
何でも他人のせいだなw

979:名無しさんの主張
08/09/02 18:35:08
>>971
派遣社員と派遣労働者は違うわけだけど、どっちの意味で使ってる?


980:名無しさんの主張
08/09/02 20:32:47 0PQFVbEc
>>979
どう違うのさ?呼び方だけじゃんw

981:名無しさんの主張
08/09/02 21:23:56 MQlPS/pt
>>971の例で「印紙」が「派遣社員」とした場合、
印紙を買って」と頼んだ人と、
印紙を買ってきた人の立場は何になるのか、
誰か説明きぼん。


982:名無しさんの主張
08/09/02 21:32:55 MQlPS/pt
自分なりに解釈を試みた。

この場合の印紙=派遣社員ということは、≒労働力ってことだから、
印紙を頼んだ人は、派遣先企業で、頼まれた人は派遣企業だよな?
これでたとえ話になるか?

×君がだれかに収入印紙1000円分を買ってくるよう頼んだとする。
 その頼まれた人が、買ってきた印紙と引き換えに2000円を要求したとする。

○君がだれかに収入印紙1000円分を買ってくるよう頼んだとする。
 その頼まれた人が、買ってきた印紙代1000円と買い物に対する人件費1000円を出すなら買ってくるよと言って、
 君がそれに納得して印紙を買ってくることを頼んだ。

だよな。


983:名無しさんの主張
08/09/02 22:08:19 OP42T0fO
その解釈で良いと思うけどピンハネの説明になってないし
ピンハネが差別だってことも理解できない。
>>968
>>966

984:死にすぎ
08/09/02 22:12:30 nQHlq781
問題は、正規と非正規の間の雇用コストが大きすぎることだ
僕は派遣業自体を否定したりはせん

985:名無しさんの主張
08/09/02 22:23:28 MQlPS/pt
>>983
>その解釈で良いと思うけどピンハネの説明になってないし
>ピンハネが差別だってことも理解できない。
だからそれは>>971の例え話がピンハネの説明になってないんだろ?

「ピンハネが差別」ってどういう意味?
ピンハネは横領で差別とは別問題だよな。


986:死にすぎ
08/09/02 22:49:40 nQHlq781
仕事生み出してるのは上の人間だ
下の人間は上の人間の足の裏でも尻の穴でも舐めて仕事を貰う
年功序列も終身雇用ももう滅んだって思われてるけど、
金の流れを見るとまったくそんなことは無いらしい

仕事を生み出す者がその報酬としてまず利益の一部を取り、下に流す
中継ぎする者がそれを受け、さらに下に流す
さらに次の者がやってきてこう言う、「この仕事は俺がいたから貰えたんだ、だから利益の一部を貰う」、と
この流れを断ち切る場合、内戦とか打ちこわしとかするんだっけ?

僕はあえてこういう流れすら否定せん
これが日本人というものなんだろう…、そう理解するしかない
そして多くの日本人がこれが当たり前と思い、
従順にただただ生活のためにと言って今奴隷のような生活に疑問すら感じないのは、哀れなことだ
だから断ち切らないのか、それとも大人しすぎるのか、それとも単に盲目で頑ななのか

景気が良い時代はそれでもよいが、今のような時代にはもはや通用しない
降水量にあわせて、上流のダムも放水するべきではないか?
人々からさらに活力は失われるだろう
経済の目的の一つは、人々の力を最大限に発揮できるようにすること、ではないかな?

人間を資源のように消費することすら経済だというのなら、それは本末転倒というものじゃないのかな…
もしそうだというのなら、僕はもうこの国に何の未練も無い
そろそろ大きな騒乱でも起こりそうだが、そうなっても何の不思議も無い
道理だからね

987:名無しさんの主張
08/09/02 23:40:06
なんか頭悪いゆとり世代が山ほど釣れててワロス

988:名無しさんの主張
08/09/02 23:52:45 h0HEiS8E
新スレ
派遣制度って差別を誘発するのかな?3
スレリンク(soc板)


989:名無しさんの主張
08/09/02 23:57:37
選ばなければ正社員の仕事なんていくらでもあるはずだけど・・・

990:死にすぎ
08/09/03 00:58:09 AYbXxAx1
正社員にばかりこだわってると、何もかも駄目になりますよ

991:死にすぎ
08/09/03 01:01:45 AYbXxAx1
外資が脅威だっていうなら、日本企業が外資っぽくなっちゃえばいいんだけど、
それにことごとく失敗しちゃったってのが問題の深さを表してると思うね

992:名無しさんの主張
08/09/03 02:06:18 RwNiIsoO

みなさん次の選挙の時は↓よくみて自民以外の党に票入れてくださいね><。
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(jp.youtube.com)



993:名無しさんの主張
08/09/03 05:10:25
契約内容がわかってて契約してるんだからアウト。
不当だと思ったら契約するなよ。

994:名無しさんの主張
08/09/03 08:48:44
>>993
法律をよく勉強しなさい。
違法、不法な契約や、公序良俗に反する契約は無効だ。


995:名無しさんの主張
08/09/03 13:59:58
最低賃金以下の単価で契約させてるわけじゃないんだから、
お互い納得済みの合法な契約だわな。


996:名無しさんの主張
08/09/03 17:14:19
争ってみたら違法になるような契約なんざ世の中に氾濫しているよ。
文句が言えるのは契約してない奴だけ。
違法な契約だとわかったらすぐに解除しろ。て言うかわかってて契約
してるんだろ。

片棒担いでおいて何言ってるんだ。

同じ理由でサラ金「被害者」にも憤りを感じる。

997:死にすぎ
08/09/04 01:22:32 ARXK+f3X
そういう合法だが非人道的行為を野放しにしてたのが悪い
現にGWは倒産しちまったぞ

998:名無しさんの主張
08/09/04 02:06:31
次スレ
派遣制度って差別を誘発するのかな?2
スレリンク(soc板)


999:名無しさんの主張
08/09/04 10:31:08



1000:派遣業界板
08/09/04 10:35:00
URLリンク(money6.2ch.net)

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch