08/07/06 00:19:19 2G2MXPWx
請負というのは、
「法人対法人」や「会社対個人事業主」で取り交わされる『契約』で、
前者の場合は請け負った法人が『自社の管理』のもと、
「自社内のみ」や「自社+協力会社」や「自社+派遣社員」で、請け負った仕事を完結させる。
後者はいわゆるフリーランサーなどに多い。
これに対して偽装請負というのは、
派遣社員として雇用されるのではなく、個人事業主として請負契約を交わさせ、
その契約者を派遣先に派遣(出向)させるわけで、
実質的には派遣先が労働内容を管理・掌握し指示もしてるケース。
契約上は対個人事業主との請負契約なので、社会保険適用外で当然失業保険や労災もない。
偽装請負の多くは派遣会社の社会保険逃れに使われる。
続く、