08/06/17 18:15:44
_.. ..‐::´/
_/::::::::::::/
_/:::::::::::::/ ____
,..::::´::::::::::::::::::::: ̄:::::::::::._/
/:::::::::::::::::| ヽ、:::::;::::::::::::/
/:::::::::::::::::::::|´|ヽ |/_:::.::/
_ .. -─':::::::::::::::、::|`' , .!::∠
`'' ‐-.._:::::::;-‐、`(●) (●) |::::`::-、オッス!オラ2008年の日本国民!
=ニ二::::::::::::::::|6 \___/、| -─` 将来が限りなくやべえ状態だってのに
‐=.二;;;;;`‐t \/ ノ なんだかすっげえ情報操作されてんぞ!
☆☆☆☆☆☆☆☆↓↓こんな日本に文句を言いたい人はこちら↓↓☆☆☆☆☆☆☆☆
【2ch大規模Off板&mixi提供】(´・ω・`)
「おい、日本を変えないか? 国民の怒りの声を聞け!デモ ~Act for our freedom~」
スレリンク(offmatrix板)l50
3:名無しさんの主張
08/06/17 19:06:20
差別を誘発しません
4:名無しさんの主張
08/06/17 19:16:22 I2lok87j
人間関係は希薄になる
人生の大半を占める仕事で人間関係がうまくいってなければ不幸に違いない
その不幸を差別だの格差だの言って、怒りの矛先をそれらに変えてるだけだ!
本当は人間関係が希薄だから、不幸なのである。
5:名無しさんの主張
08/06/17 20:22:52 huZjE+nA
差別では無い事象を差別と呼称しているだけかも?
6:名無しさんの主張
08/06/17 20:31:43
差別を誘発したかどうかはしらんが、殺人は誘発したね。
7:名無しさんの主張
08/06/17 21:03:50 jOUJZnqz
>>6
アイツは、派遣制度そのものよりも、恋愛格差・人間関係格差にキレたのでは?
事件起こす為に遠くまで買い物に行ったりして贅沢な暮らししてたじゃん。
派遣の所為で格差付けられてカツカツの暮らしをしていたワケじゃないぞ。
8:名無しさんの主張
08/06/18 00:00:21 TE2CPFbf
セイフティネットがないから能力のない人間は悪どい手段を使ってでも現状にしがみつくしかない。今の閉塞状態はそのため。
9:名無しさんの主張
08/06/18 00:12:13 lYOW8W1n
生活保護と最低賃金のこというなら、
公共事業と民需産業も同じなのに
なんで誰も言わんの?
10:名無しさんの主張
08/06/18 00:23:31 aVYiJwUr
派遣社員はコンプレックスの塊!
スレリンク(haken板)
11:名無しさんの主張
08/06/18 03:27:02
差別しないよ
12:名無しさんの主張
08/06/18 09:08:00
職場のみんな仲良しだよ
13:名無しさんの主張
08/06/18 10:24:31
何でもかんでも社会の所為
14:名無しさんの主張
08/06/18 13:52:16
何でもかんでも本人の所為
15:名無しさんの主張
08/06/18 15:09:56
何でもかんでも本人の所為じゃないよ
どんな進路を選びどんな契約するのか?は本人次第
16:名無しさんの主張
08/06/18 15:18:45
愛されたことがない
17:名無しさんの主張
08/06/18 16:09:35
差別されたことがない
18:名無しさんの主張
08/06/18 19:21:28
金がない
19:名無しさんの主張
08/06/18 19:37:48
でもとまらない
20:名無しさんの主張
08/06/18 19:49:59 lYOW8W1n
スレ見てても派遣のほうが考え方が深いわな
21:名無しさんの主張
08/06/18 20:24:02 RBZVjKOw
>>20
ニートと比べて派遣のほうが?
22:名無しさんの主張
08/06/18 21:35:09
何でもかんでも社会の所為じゃないよ
何人を正社員採用するのか?は会社次第
23:名無しさんの主張
08/06/18 22:49:40 KJLr3gFx
狭き門を通るか通らないかは本人次第
24:名無しさんの主張
08/06/18 23:49:59
門を狭くするかしないかは会社次第
25:名無しさんの主張
08/06/19 00:29:11 jp7xxc54
門が狭くなっても全ての求職者に平等な事象であり、差別とは言えない。
26:名無しさんの主張
08/06/19 00:33:50
平等とか差別は無いとか世間知らずにもほどがある
この世に平等など無い
差別の無い事など無い
常識だろう
27:名無しさんの主張
08/06/19 00:55:42 TDoSKNkp
自公を支持するのは、もはや大半が学会員
URLリンク(ermita.blog75.fc2.com)
参議院選挙前
>>鹿児島市の会場にはこれまでの街頭演説で最多の約9000人の聴衆が集まり、大勢の人が安倍総裁に握手を求めた。
>>一方、民主小沢代表は 「民主小沢の街頭演説、日々傍聴者が増える…IN愛媛」とは言え、600人位の傍聴者しか集まらんぞ…!
07/07/21 【産経】「公明党頼りといわれても仕方ない」 山形“自民王国”黄信号 昭恵夫人街頭演説、聴衆の半数以上がが公明党の動員
URLリンク(mimizun.com)
>>昭恵夫人の街頭演説を見守っていた公明党系議員は、聴衆の半数以上の150~200人が公明の動員と打ち明けた。
選挙結果はご覧のとおり。
前回の山口補選でも、このように創価学会員が動員されている
URLリンク(www.senkyo.janjan.jp)
>>
福田首相の街頭演説会場となったJR岩国駅前ロータリーは、自民党と公明党のノボリが交互に立った。
聴衆1,000人はいただろうか。福田首相の到着時刻が近づくと小旗が配られた。動員であることがわかる。
「(創価)学会さんのお世話になったね」。山本候補支持の男性(60代)はニガ虫を噛み潰したような顔でつぶやいた。
>>
(創価)学会さんのお世話になったね」。山本候補支持の男性(60代)はニガ虫を噛み潰したような顔でつぶやいた
(創価)学会さんのお世話になったね」。山本候補支持の男性(60代)はニガ虫を噛み潰したような顔でつぶやいた
(創価)学会さんのお世話になったね」。山本候補支持の男性(60代)はニガ虫を噛み潰したような顔でつぶやいた
28:名無しさんの主張
08/06/19 00:56:53
>>26
まあまあ、子供のいうことですから、勘弁してやってください
29:名無しさんの主張
08/06/19 01:00:56 7I+CZu5b
じゃあ、何が差別なのさ?
子供にも判るように説明してよ。
30:名無しさんの主張
08/06/19 01:27:10
何らかの感情がわずかでも関与している区別
たいして根拠の無い区別
理不尽さのある区別
誰かが何らかのカタチで不満を感じる区別
これらは全て差別
なお差別が差別というだけで悪というわけではない
仕方のない差別
必要悪な差別
プラスに働く差別
この世は複雑怪奇なり
31:名無しさんの主張
08/06/19 08:47:45
この世に同じ物なんて無いからなんでもかんでも差別やね
派遣法はクンタキンテを大量生産する為の法律なん?
32:名無しさんの主張
08/06/19 09:03:12
「同じじゃないものは扱いが違っても差別ではない」というのは恒真命題ではないよ。
前にもだれかが指摘してくれてたのにな。
33:名無しさんの主張
08/06/19 10:28:00
正当評価されていないと思う?
34:名無しさんの主張
08/06/19 17:04:11
派遣を無くせば差別は減るのかな?
35:名無しさんの主張
08/06/19 17:47:54 LO4jnjp2
派遣労働者 欧米の常識 vs 日本の非常識
欧米の常識 vs 日本の非常識
1)派遣労働者が受け取る賃金は必ず正規以上と法定 vs 正規の半分以下
2)派遣労働が2年超だと直接雇用義務 vs 期限撤廃して無期限派遣
3)派遣のピンハネ率は10%未満と法定 vs ピンハネ率は自由、平均40%以上
4)企業が支払う総額はガラス張り vs けっして派遣労働者に教えないブラックボックス
5)派遣労働者の巨大全国組合がある vs 何も無い
6)派遣労働は事業拡大時などにのみ使うと法定 vs 正社員をクビにしてどんどん派遣に置き換えてよい
トヨタ工場は日本が1000円でアメリカが3250円。
ちなみにアメリカトヨタは3000円で黒人ライン工が働きたくないと駄々こねて3250円になった。
黒人ライン工はまだ時給3500円を要求してるらしい。
36:名無しさんの主張
08/06/19 18:15:41
31と32は ただの区別
30でいったように、そこに感情や不条理が入り込んだものが差別
37:名無しさんの主張
08/06/19 18:40:42
派遣登録して条件飲んで契約するのは不条理なのかい?
38:名無しさんの主張
08/06/19 19:32:35 IowJGAH5
>>37
感情も不条理も入り込んで無いね。
納得して締結して働いてみたら派遣先に自分より待遇の良い奴が居たので
「差別だ」と文句言っているようだが、そんなのはその労働価値をしっかりと事前調査しないのが悪い。
売れないので値引きした商店のオヤジがやっと売れた商品を買ったお客が他店で同じ物を定価で買ったのを知って
「差別だ」と言っているようなもんだね。
39:名無しさんの主張
08/06/19 20:20:48
> 納得して締結して働いてみたら派遣先に自分より待遇の良い奴が居たので
> 「差別だ」と文句言っているようだが、
君の頭のレベルならそうなるのかも知れないが、普通の人は違うよ。
40:名無しさんの主張
08/06/19 23:40:21
Fランク大学受けて、一応合格して、東大と扱いが違うのを差別だと言ってる感じ?
41:名無しさんの主張
08/06/20 02:00:39 drYsHJtu
自民党って国民のこと何も考えてないよ
増税、道路利権や弱者イジメと自分たちのことばっかり
42:名無しさんの主張
08/06/20 10:25:06
>>39
実態はどうなのさ?
教えて!!普通の2チャンネラー!!!w
43:名無しさんの主張
08/06/20 11:02:06
派遣じゃ無くても稼ぐ方法あるやろ?
44:名無しさんの主張
08/06/20 11:58:52 fFGgk+qd
とりあえず派遣やって、並行して就活して決まれば「ハイさよなら」みたいなヤツが多いらしい。
45:名無しさんの主張
08/06/20 12:26:53
頑張って派遣から足洗え
46:名無しさんの主張
08/06/20 18:10:08
派遣制度を撤廃したら、人貸しは地下に潜るかな?
47:名無しさんの主張
08/06/20 18:51:25
在日朝鮮人なら
生活保護で優雅な毎日
日本人が日本人を殺すのは
最高の娯楽だよ
48:名無しさんの主張
08/06/20 19:53:17
関係ないね
49:名無しさんの主張
08/06/20 21:12:45
>>46
元々裏の商売
50:名無しさんの主張
08/06/20 22:37:42 lVILbJzB
☆☆☆ ただ今オンエア中 ☆☆☆
NHKスペシャル「追跡・秋葉原通り魔事件」
▽17人が殺傷された秋葉原の通り魔事件。容疑者が犯行までの経緯を書き残していた携帯サイトの3000通の書き込み。その言葉を手掛かりに事件の深層に迫る調査報道。
6月20日(金) 22:00~22:50 NHK総合・大阪
51:名無しさんの主張
08/06/20 22:57:24 7USPEVVd
【逮捕】テレ朝記者の映像
逮捕された記者本人が登場する貴重なニュース
再生時間:02:18
Original Site
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(flashboy.jp)
52:名無しさんの主張
08/06/20 23:41:20
派遣は差別どころか人権問題
53:名無しさんの主張
08/06/21 00:51:30 Y8o5K/Ye
人権迫害されたん?
54:名無しさんの主張
08/06/21 13:58:16
人貸しは悪事
55:名無しさんの主張
08/06/21 15:00:41
会社員・・・・家猫
派遣社員・・・・野良猫
56:名無しさんの主張
08/06/21 16:19:25
派遣禁止にすれば良いかな?
57:名無しさんの主張
08/06/21 17:04:55
嫌なら登録しなけりゃいいこと。
なんで騒いでsるんだ?
58:名無しさんの主張
08/06/21 17:11:04
それ以前にどんな差別を受けたと言うの?
59:名無しさんの主張
08/06/21 18:35:27 bs8CmsFy
電車の定期券の価格が一回券よりも割安なのと同様に、正社員の給料は日雇い派
遣よりも安価にするべきだ。法律で強制してでもいい、そうするべきだ。
60:名無しさんの主張
08/06/21 20:49:04 Hp3B5mZc
レンタルDVDがセルDVDより高くなったら、誰も借りなくなるよ・・・・
61:名無しさんの主張
08/06/21 20:57:16 PEg6qCsw
>>59
アホ丸出しw
62:名無しさんの主張
08/06/21 21:23:15 bTacYoU7
経営者・幹部→神様
正社員→社畜
派遣→使い捨ての部品
ひーひーと、企業のためにこき使われて、尻を叩かれ
企業の方針で、どこに飛ばされるのかもわからない
正社員、さらに成果主義に毒されて、周りの全ては
敵だらけ、こいつら、能無し派遣は、おき楽に
よくもまあ、へらへら、笑っていられるなぁ
俺の立場は必死なんだ、使えている企業様に
ご奉公して、いっぱいボーナスもらうんだよ
こいつら、能無し派遣どもを鞭を叩きまくって、憂さ晴らす
なのだっけ
いやはや、本当に社畜ばっかりの正社員だな
こういう企業に寄生している社畜みたいのが、結局のところ
企業のガン細胞、だったりしてね~~
さあ、こんなブラック企業は徹底的に内部告発だな
一歩、敷地の中に入れば、そこは、無法地帯
世間一般社会の法律が通用しないような世界が繰り広げられている。
63:名無しさんの主張
08/06/21 21:27:46
企業を取りまく顧客、従業員、株主などの中で、今もっとも虐げられているのは株主なんだよ。
日本は昔から”お客様は神様”的思考で、顧客第一主義。また、従業員に対する労働分配率も高い。
それなのに、株主に対する配当性向は国際的に見ても低い上、その配当も二重課税が課されている。
企業は株主への利益配分を高めなければならない。
64:名無しさんの主張
08/06/21 21:42:45 P+mJEmMk
>>60
それはセルDVDを捨てていい条件でだよね
正社員の流動性を言ってた人がいたな
65:名無しさんの主張
08/06/21 22:24:49 PSvnIg3T
>>64
いらなくなれば捨てるっしょ???
取って置くの?
66:名無しさんの主張
08/06/21 22:55:33
話をすり替えるようだけど
レンタル料を上げられる条件としては捨てられない
海賊版とかまでは広げないっと
67:名無しさんの主張
08/06/22 00:26:58 y6Vfysz6
難しい話になってるな。
借りれば済むようなもんと、買って手に入れなきゃならんもんの違いかな?
68:名無しさんの主張
08/06/22 00:34:41 HF5uV4L2
日本のために、いま知ろう
「おかねのしくみ」~世界はこんなにもチャチなトリックで出来ている!!
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
Monopoly Men(独占する者)日本語字幕版
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(video.google.com)
Money_As_Debt(負債としてのお金)日本語字幕版
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(video.google.com)
世界の構造をわずか50分で解説
URLリンク(video.google.com)
69:名無しさんの主張
08/06/22 02:45:01 IAlJ3dGj
復活しなよ
70:名無しさんの主張
08/06/22 02:47:37 966B66cy
>>67
それを間違えた会社は潰れるべき会社
71:名無しさんの主張
08/06/22 03:05:25 966B66cy
>>65
見たいDVDならレンタルだろうが買い取りだろうが金出すでしょ。
72:名無しさんの主張
08/06/22 03:06:47
人間とDVDを一緒に語る時点でアホ。
73:名無しさんの主張
08/06/22 03:13:42 966B66cy
例え話ができない時点でアホ
74:名無しさんの主張
08/06/22 03:20:01
例えになってないが?
人は物ですか?アホw
75:名無しさんの主張
08/06/22 03:32:37 966B66cy
労働力が値上がりして、忠誠心が値崩れしたら逆ギレですか?
マーケットで取り引きする資格がないんじゃないですか?
76:名無しさんの主張
08/06/22 03:34:24
夜中に熱くなっているのは馬鹿だな。
あっ、75のことかw
77:名無しさんの主張
08/06/22 03:45:54 966B66cy
言い負かされると、人格非難は低能の十八番
78:名無しさんの主張
08/06/22 03:48:47
どこをどう言い負かしたの?w
79:名無しさんの主張
08/06/22 07:44:56
>>72
横からしゃしゃり出るのもなんだけど・・・
「長期間、自己の "財産" としてキープ」
「必要な時のみ、"専門の業者" から賃貸」
の"例え"として『DVD』が挙がり、それなりに機能していた。
(少なくと>>60、>>64、>>65、>>71において)
これに対し
「人間とDVDを一緒に語る時点でアホ」 (>>72)
ってのはさすがにどうかと思う。
80:名無しさんの主張
08/06/22 15:15:32
借り物人生を選択するのは己の判断だろ?
世間を逆恨みするのは筋違い
81:名無しさんの主張
08/06/22 16:56:31 966B66cy
他人が作ったDVDで相撲とるのが立派な仕事かね?
82:名無しさんの主張
08/06/22 17:11:33
DVDなら貸し借り売り買いの需要があるけど
能無しの派遣は始末に終えないな
DVDと違って文句言うし糞尿も垂れ流すし
83:名無しさんの主張
08/06/22 17:38:53 966B66cy
脳なしの正社員も需要ないね
84:名無しさんの主張
08/06/22 17:41:52
>>83
>脳なしの正社員も需要ないね
別に異論は無いが、このスレで書き込んで何とする?
85:名無しさんの主張
08/06/22 20:25:25 2vwfJ4ln
>>81
このスレはDVDレンタル屋を蔑むスレでは無いよ
86:名無しさんの主張
08/06/22 21:24:37
フリーターの特番をyoutubeで見てたら、
北海道とか東北の若者が多いんだな。
あのあたりは昔から職のない地域だよ。
集団就職とか出稼ぎとかが多かった。
テレビ番組を見たり都市部の発展を見たりしてあっちの若者も
東京あたりの若者と同じだと勘違いしてしまう。
あっちは産業があまりないから、
農業漁業以外は勉強して公務員になるか銀行員になるか
しかマトモな職がない。
それも都会の生活をするような基礎知識もないから、
簡単に派遣の悪い条件を呑んで他県に出てくる。
アパートを借りるぐらいの知恵もないから、
極端に仕事を切られる事を心配する。
それで世間を怨まれたらたまったもんじゃないな。
87:名無しさんの主張
08/06/22 23:03:18 k6vwKDdm
無知の悲劇?
何にしろ逆恨みは困るね
88:名無しさんの主張
08/06/23 00:29:13 sfuurCOy
出稼ぎ派遣の監視体制が必要だな
89:経団連や派遣各社にテロ起こせば日本を救えます
08/06/23 00:51:15
オレがもし万が一、自殺するしかないと決心したとしたらだけど、
国会議事堂や違法派遣をやってる会社にタンクローリーで突っ込むかな。
アメリカでティモシーマクベイがやったテロを。
1人逝くのは寂しいじゃん?、予定はないけど、できるなら経団連のメンバーや派遣の経営者、サビ残会社の経営者500人ほど殺してから派手に死にたい。
一般市民を苦しめる元凶を作っている、この国の巨悪どもを皆殺しにしてから死のうと思う。
今のところ、そんな予定はないけど。自殺するなら、せめて、若い人達の復讐くらいは手伝いたい。
サービス残業を意図的に放置している経営者、過労死を認めたがらない経営者、違法派遣/多重派遣/訳の分からない天引きやってる派遣会社の経営者、
パワハラやってる連中、金持ちに都合のいい法律や制度を作ろうと考えている連中…
あなた方、覚悟していてください。
自殺するしかないまで追い詰められたらの仮定の話だけど、
薬品タップリ積んだタンクローリーで皆殺しにしたい。
一般市民を狙うのはクズのやること。
資本や権力使って反社会的なことを、さも正しいことのように振る舞う卑怯者どもを皆殺しにするのは許されるのです。
歴史を変える一部分になるです。
ティモシー・マクベイがやったテロを今度は日本の労働者が経団連や欺瞞経営者に向けてやるべき。
やらないといけない。
職場に不満を持っていた加藤智大。
頑張っても報われない。
URLリンク(p.pita.st)
ボロボロになるまでコキ使われ、必要なくなれば、トヨタや派遣会社などの一方的な都合でアッサリ切り捨てられる。
こうした問題を「本人の自己責任」で片付けようとし、自分たちの反社会的な会社経営を正当化する経営者たち。
パソナ、トヨタ、キャノン、ザ・アール、クリスタルサービス、フルキャスト、グッドウィル、日研総業、コラボレート、テンプスタッフ…
これらの経営者は日本の恥で、人殺し企業です。妖怪が経営する企業。
ティモシーマクベイのテロを起こそうと考えている人は、せめて、サービス残業などをさせる違法会社の経営者を殺してください。
腐った役人や財界人、経営者を抹殺し、世界に風穴を開け、子どもたちの未来を切り開くのは、皆さんなんです。
静かな抵抗でもいい、何か行動に移そう。働くみんなに幸あれ!!!
90:名無しさんの主張
08/06/23 01:46:19 /qpM7JTp
派遣労働者の全国一斉ストライキをやろうという話が派遣業界板で持ち上がっています。
今のような派遣労働の悲惨な状況を終わらせるためにも、労働者側からのアピールが
必要だと思います。まだ、具体的な話に発展していませんが、賛同される方は議論に
参加していただきたいです。どうかご協力ください。お願いいたします。
派遣労働者の全国一斉ストライキ
スレリンク(haken板)
91:名無しさんの主張
08/06/23 03:10:18
犯罪者養成所
92:名無しさんの主張
08/06/23 08:52:17
>>86
> アパートを借りるぐらいの知恵もないから
アパートを借りるのに初期費用がどの程度かかるか知ってる?
93:名無しさんの主張
08/06/23 09:26:21
金も無いのに一人暮らししようとしたの?
94:名無しさんの主張
08/06/23 10:53:09
敷金礼金なんて実家にいる時にバイトして貯めるか
親から借りるかするもんだ。
だから世間知らずは恐い。
95:名無しさんの主張
08/06/23 13:52:34 lb/D2e4x
暇なら見ておけ
能無し社員の集まりだ…
ニチアス わだしゅういちろうをクビにしろ
スレリンク(build板)
96:名無しさんの主張
08/06/23 14:40:55
>>94
派遣就労自体がバイトみたいなもんだしな
女・子供の小遣い稼ぎだよな
97:名無しさんの主張
08/06/23 16:29:00
定職に就こう
98:名無しさんの主張
08/06/23 16:35:31 UkijoTCa
【在日朝鮮人は悲劇の差別被害者を装った〝特権階級〟】
国の負担金2兆6000億円のうち、半数の1兆3000億円を、僅か数十万人の在日韓国、朝鮮人が受給している
現在は2兆3000億?
・生活保護優遇
(一世帯あたり年600万円が無償で支給。在日朝鮮人64万人中46万人が無職。
なお仕事を持っていても給付対象から外されることはない)
・国民年金全額免除(“掛け金無し”で年金『受給』が可能)
・保険診療内の医療費は全額タダ(通院費も全額支給)
・都営交通無料乗車券給与。
・仮名口座可(脱税の温床)
・上下水道基本料金免除。
・JRの定期券割引。
・NHK全額免除。
・特別永住資格(外国籍のまま子々孫々とも日本に永住できる)
・公文書への通名使用可(在日隠蔽権獲得)
・公務員就職の一般職制限撤廃。
・永住資格所有者の優先帰化。
・公営住宅への優先入居権。
・外国籍のまま公務員就職。
・犯罪防止指紋捺印廃止。
・朝鮮学校、韓国学校の保護者への年間数十万円の補助金援助(所得に関係なく全額補助)
・民族学校卒業者の無審査公私高校受験資格付与。
・競争率の低い帰国子女枠で有利に進学可能。
・朝鮮大学校卒業者の司法試験1次試験免除。
・大学のセンター試験に韓国語の導入。
・上記試験受験者への異常な優遇。
・民族学校卒業者の大検免除。
川崎市 在日朝鮮人一世帯当たり2700万円程度の補償(不法占拠の立ち退き費用) ボロい住居とは別に土地を持ってるのに
99:名無しさんの主張
08/06/23 18:25:57
関係無いし・・・・
100:名無しさんの主張
08/06/23 18:48:03
敷金や礼金を親に出してもらって、努力だの競争だの言ってるって、どこのお子ちゃまだよwww
101:名無しさんの主張
08/06/23 19:05:44
んなもん派遣の日雇いバイトで稼げよ
102:名無しさんの主張
08/06/23 19:11:22
また派遣社員か!!!
■ディズニーランドで客殺すと予告
2008年6月23日(月)16時36分配信 共同通信
携帯電話専用サイト掲示板に「ディズニーランドで客を刺し殺してくる」などと書き込んだとして、
千葉県警は23日、栃木県小山市に住む派遣社員の男(19)を、東京ディズニーランド(TDL)の
運営会社、オリエンタルランドに対する威力業務妨害容疑で逮捕した。
男は15日午前8時前、携帯電話の専用サイト掲示板に「ディズニーランドで客刺し殺してくる」など
と書き込み、オリエンタルランドの業務を妨害。
103:名無しさんの主張
08/06/23 20:35:57 LT5XS7jn
派遣だから悪い事するんじゃなくて、悪い事する奴が派遣になっただけ
104:名無しさんの主張
08/06/23 20:47:23
派遣の悪質な雇用法が
それに従属した人間の心を荒ませただけ
原因は労働環境そのものにある
こんなことは最早常識なんだが
105:名無しさんの主張
08/06/23 20:56:53
企業を取りまく顧客、従業員、株主などの中で、今もっとも虐げられているのは株主なんだよ。
日本は昔から”お客様は神様”的思考で、顧客第一主義。また、従業員に対する労働分配率も高い。
それなのに、株主に対する配当性向は国際的に見ても低い上、その配当も二重課税が課されている。
企業は株主への利益配分を高めなければならない。
106:名無しさんの主張
08/06/23 22:21:55 P/9axYXk
>>104
制度の所為にすんなよな
派遣が全員犯罪者じゃあるまいし・・・・
107:名無しさんの主張
08/06/23 22:55:24 p3TGbjCf
【派遣】リクルートスタッフィング社長、「日本一の雇用創出力目指す」「派遣イコール悪という間違った考え
スレリンク(bizplus板)
108:名無しさんの主張
08/06/23 23:53:40 nUUXa0aR
派遣労働者の全国一斉ストライキ
スレリンク(haken板)l50
よかったら寄ってください。
109:名無しさんの主張
08/06/24 01:03:43 wM765wY5
>>103
それは綺麗事
110:名無しさんの主張
08/06/24 01:15:22 CyXKXVcG
>>109
じゃあ、派遣になった奴はみんな悪人か?
だったら。派遣登録禁止法でも制定して、登録者は全員、浮世から隔離すべきやね
111:名無しさんの主張
08/06/24 08:13:29
監視と養育が必要かもね
112:名無しさんの主張
08/06/24 08:40:20 zz+GCWHo
派遣制度を非難してるのって、競争に負けてる脳無し正社員なわけでしょ
113:名無しさんの主張
08/06/24 10:25:33
なに?その決め付け妄想は・・・・
114:名無しさんの主張
08/06/24 17:15:30
派遣制度が無くなれば「差別だ」と言うバカは居なくなるのかナ?
115:名無しさんの主張
08/06/24 20:22:41
同時期同地区で派遣になる人、ならない人
116:名無しさんの主張
08/06/24 21:21:54
経団連の御手洗富士夫は、
「派遣労働者は奴隷らしくしていればいい。今の若造は生意気。ダイナマイトなんか使ってもワシを殺せるわけがない。しょせん負け犬は口先だけw」
「派遣労働者は役目終えたら何も反抗せずに大人しく死ね」
と申しておりましたよ。
便所からの挑発だぞ
117:名無しさんの主張
08/06/24 21:28:01
企業を取りまく顧客、従業員、株主などの中で、今もっとも虐げられているのは株主なんだよ。
日本は昔から”お客様は神様”的思考で、顧客第一主義。また、従業員に対する労働分配率も高い。
それなのに、株主に対する配当性向は国際的に見ても低い上、その配当も二重課税が課されている。
企業は株主への利益配分を高めなければならない。
118:名無しさんの主張
08/06/24 22:33:30 1I3a2bkr
>>115
同和地区
119:追加改訂/「老害」御手洗富士夫と派遣会社経営者の言い分。
08/06/25 00:59:56 L6bDPSm+
■経団連の御手洗富士夫をはじめとする財界人や、ザ・アール社長の奥谷などの派遣会社の経営者は、
●「派遣労働者は奴隷らしくしていればいい。今の若造は生意気。ダイナマイトなんか使っても我々をを殺せるわけがない。しょせん負け犬は口先だけの臆病者w」
●「カス派遣労働者は役目終えたら何も反抗せずに大人しく死ね」
●「一般市民は、ワシらの政策や言うことに大人しく従って働いていればいい」
●「ワシらが得をする制度や政策に気付かずに、お前ら一般市民は騙されたまま、過労死するまで働け。サービス残業しろ。
労災申請したり未払い賃金の請求などしてくる労働者どもは生意気だ」
●「デモ?テロ?負け組庶民どもが生意気な。こざかしいわ!」
と申しておりましたよ。
120:名無しさんの主張
08/06/25 01:13:16 cLUNYWFq
次の選挙でどの政党に入れるべきでしょうか?
誰か教えてください。
派遣労働を変えるには、票を積んで動かすしかないんです。
仮に2ちゃんねるで票田を作ればスレッドのひとつが
政治を動かすかもしれない。
121:名無しさんの主張
08/06/25 01:22:47 ntNioFgc
派遣労働者の全国一斉ストライキ
スレリンク(haken板)l50
122:名無しさんの主張
08/06/25 03:37:57
派遣は横の繋がりや連帯感が希薄だし
職種によって持つ不満もバラバラだから一斉ストライキは不能だろ?
派遣と言う括りではなく底辺工とかで括れば賛同者が集まるかも?
123:名無しさんの主張
08/06/25 07:18:33 a0j8h0Tc
一家4人頃したじじぃも?
女性3人に切りつけたデブ女も?
どうせ派遣社員なんだろ?
124:名無しさんの主張
08/06/25 09:50:37
>>115
同じ時代の同じ地域に、貴族と奴隷もいたわけだが。
何の証明にもならないことを言って証明したつもりになってるのは恥ずかしいよ。
125:名無しさんの主張
08/06/25 09:53:01
>>117
不労所得を優遇してどうするんだよ。
国をカジノにすると産業は衰退する。
126:名無しさんの主張
08/06/25 14:07:47
>>122
多分派遣っていうシステムは、それも狙いなのだろう。
確かに横のつながりさえ無ければ、大きな労働運動や暴動には発展しにくい。
だがそれだと不平不満は、アキバの事件のような形で、個別にゲリラ的で無差別な暴力として暴発する。
もちろん派遣労働者全員がああいう事件を起こす訳ではない。
だが、ああいう事件を起こし得る資質を持った人が、派遣の現場に置かれたら暴発しやすくなることは確か。
127:名無しさんの主張
08/06/25 14:21:48
オレも長い間、派遣社員やってきたけど加藤みたいなひねくれ者は見たこと無いぞ
正社員だったとしても別のきっかけで同じ事にやってた気がする
128:名無しさんの主張
08/06/25 15:15:48
>>124
貴族や奴隷は生まれる前から決まっていた固定された身分だから
「派遣だこにはならないで1こう」と言った強い意志で避けることはできないよ
129:名無しさんの主張
08/06/25 15:25:41
>>128
> 貴族や奴隷は生まれる前から決まっていた固定された身分だから
そうとも限らないけど、それはそれとして、ポイントはそこじゃない。
同じ時代、同じ地域にAの人とBの人が両方いるのだから、それは差別
ではない
という>>115の論理は、それだけでは正しくない、ということ。
君が後付けしたように、別の条件が加わらないと論理としては正しくならない。
130:名無しさんの主張
08/06/25 15:46:56 lxZPAz0S
派遣になるかならないかは自由だぁ!
131:名無しさんの主張
08/06/25 17:56:27
むしろ、職業選択の自由(笑)が無いから派遣に落ちぶれる奴が続出するんだ。
みんな派遣元と受け入れ先の思う壺。
132:名無しさんの主張
08/06/25 18:15:26
>>131
むしろ職業選択の自由を放棄して適当に生きようとしたから派遣に落ちぶれる奴が続出するんだ。
133:名無しさんの主張
08/06/25 19:44:06
「派遣しかない」という勝手な思い込みだね
134:名無しさんの主張
08/06/25 20:36:24 XbVak7Jt
ダメやん
135:名無しさんの主張
08/06/25 21:18:56
子供の頃からゲームばっかやってたから、
職業選択の時期になっても何もやりたくないんだろ。
野球やったりサッカーやったりしてた奴は体使う仕事も
好きだろうし、音楽が趣味ならそれに関係した職業に就きたがる。
ファッションが好きなら美容師とかアパレルって選択もある。
若いのに派遣しか選択のない奴が不思議。
136:名無しさんの主張
08/06/25 21:20:56
おっさんと時代が違うだけだろw
137:名無しさんの主張
08/06/25 22:58:37 Yh9bSEuD
>>135
ゲームクリエィターとかなりたがるんじゃないの?
138:名無しさんの主張
08/06/25 23:41:34
企業を取りまく顧客、従業員、株主などの中で、今もっとも虐げられているのは株主なんだよ。
日本は昔から”お客様は神様”的思考で、顧客第一主義。また、従業員に対する労働分配率も高い。
それなのに、株主に対する配当性向は国際的に見ても低い上、その配当も二重課税が課されている。
企業は株主への利益配分を高めなければならない。
139:名無しさんの主張
08/06/25 23:44:01 mhwjdPcD
同じコピペばっかすんのやめろ!
140:名無しさんの主張
08/06/26 00:10:56
もう派遣労働者を叩く意見も、通報したら逮捕されるようにした方がいいな。
こういう意見に煽られてキレて、第二第三の加藤が出そうな気がする。
ネオ麦茶の時だって、こういう無責任に煽るバカのせいでバスジャック事件が起きたし。
そして今度事件が起きれば、アキバの事件の何倍もの死者が出るに違いない。
141:名無しさんの主張
08/06/26 00:17:47
君がやる!というのならともかく、ああいう基地外が出現するのはまれな話。
142:名無しさんの主張
08/06/26 00:20:07
>>137
平凡なサラリーマン希望が多いと思うが?
143:名無しさんの主張
08/06/26 01:18:05 pBrinC9/
>>140
派遣労働者を叩いてる奴居るの?
どんな風にして叩いてんの???
144:名無しさんの主張
08/06/26 02:27:28
>>143
またオマエかwww
145:名無しさんの主張
08/06/26 08:06:26
>>142は他人もみな自分と同じ、と思ってる典型的凡人
146:名無しさんの主張
08/06/26 09:03:43
差別されてっから派遣にしかなれないの?
派遣なんかやってっから差別されんの?
147:名無しさんの主張
08/06/26 10:51:13
>>137
小さい頃はゲーム製作者になりたい、なんてカワイイ希望を持っても、
実際にその業界への就職活動、あるいは就職した後に幻滅する、ってのが一般かな。
アニヲタおっさんがセル画描きの奴隷になりたがらんのを見れば分かると思う。
あ…アニヲタに限らず、ヲタにはその系の技能が無い奴がほとんどか。
148:名無しさんの主張
08/06/26 14:38:31
能が無いのにヤル気も無い
149:名無しさんの主張
08/06/26 16:17:53
んで、世間が悪い、制度が悪い
悪い制度なら利用すんなよな
150:名無しさんの主張
08/06/26 17:18:19 yQ19PzUo
派遣を煽らないと情緒不安になる能なし正社員もいる
151:名無しさんの主張
08/06/26 18:55:29
そんな奴ぁおらんやろ?
152:名無しさんの主張
08/06/26 20:23:29 oZMDkz2Q
差別じゃ無いけど、問題だぁ
URLリンク(jp.youtube.com)
153:名無しさんの主張
08/06/26 20:32:02
いまはモノがあふれまくった豊かな社会だからねえ。
顧客第一主義でサービスは行き届いているし。
無料コンテンツだって腐るほどあるし。
そういう状況になれすぎて、自分で動いたり働いたりすることを忘れているんじゃないかな。
子供は大人になるための準備期間。
だから子供のときは、誰かが代わりに豊かさを与えてくれるけど、
大人になったら自分で働いて稼いで豊かさを得なければいけない。
与えられることに慣れすぎて、それが当然だと甘えて学んだり、知ったり、動くことを忘れる。
派遣以外になれないってのは、いままで甘えてたことの裏返しじゃないのかな。
154:名無しさんの主張
08/06/26 20:50:58
企業を取りまく顧客、従業員、株主などの中で、今もっとも虐げられているのは株主なんだよ。
日本は昔から”お客様は神様”的思考で、顧客第一主義。また、従業員に対する労働分配率も高い。
それなのに、株主に対する配当性向は国際的に見ても低い上、その配当も二重課税が課されている。
企業は株主への利益配分を高めなければならない。
155:名無しさんの主張
08/06/26 22:52:20 7xm6GAoU
またおまえかよ
156:名無しさんの主張
08/06/27 00:27:59 t3XJPJ9P
今時、他者を差別する人なんて見掛けないけどね。
157:名無しさんの主張
08/06/27 02:24:54
差別は無いね
158:名無しさんの主張
08/06/27 05:59:04 CltJypi7
差別の実例だ
ニチアス わだしゅういちろうをクビにしろ
スレリンク(build板)
159:名無しさんの主張
08/06/27 08:09:46
>>156
そりゃ、君の部屋の中にはいないだろうねw
160:名無しさんの主張
08/06/27 08:50:05
>>159
どこにおるん?
煽ってないで実態、実例を投稿すれば?
161:名無しさんの主張
08/06/27 11:48:23
昔・・・・集団就職の工員
今・・・・登録会の派遣工
162:名無しさんの主張
08/06/27 16:37:53
蔑視を誘発する
163:名無しさんの主張
08/06/27 22:39:19 sQIPRjzq
若いウチに会社員に転職しないと、余計に大変になるよ。
制度が悪い、企業が悪いと罵っている場合じゃないよ
164:名無しさんの主張
08/06/27 22:42:58
,r''ミミミミミミミミ川川ノノヽ、
/ミミミミミミミミヾ川川川ノノノヽ、
/ミミミミヾヾミミミミミヾ川ノノノノノノ彡、
/ミミミミゞヽヽ、ヽヾヾヾ i | i〃ノノ彡彡彡、
/ミミミミヒ'ヾ `ヽ` ゙ ` ゙ ' ' " " ´ ´ ヾ彡、
/ミミミミミト ヾ;;;i
,iミミミミミミ ,,,, 、,__ ヾ;|,
|ミミミミミゞ、 -‐-、 , -‐‐‐、, __ l;|
_iミミミミミミ;' ___,, ィ ,,,,,、、、、ヾ、
/ヾミミミr' /三三≡;;' i /===ニニi;;ヽ
| ゝヾミミ' ´ _,,、 i: : : __ !;;i
〃ヽ ミミ ー- ; -弋i句ヽ、 i: i; ,r'苙ミ;、 |'
((i 〈 iヾリ / 彡ヾニニ=冫ノ ゞー-ニニ'-、| 安く雇われるのがいやなら
》|i iヾ .::' ヽ. | 独立して起業すればいいじゃん!
ノ 〉 |i ,ィ 、. 、 |
,彳ゝ、,i. /(、_ , )、 |
巛 ((/|| / `゙ー--‐''' \ /
/;;i| ''ヾ===、、,,,,,,,,,,,,,, - ノ ./
,,,,,/;;;;;;;|\ ゙ヾ⊥!⊥!⊥!/ /
r‐'"´;;;;;;;;;;;;;;;;;;! \ ヾ┴'┴'" /
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;! \ ヽ、ニニニ,, /ヽ、
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!. \ ⌒ /;;;;;;;;;;;;;‐-、、
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!\ `゙'ー、_ヽ i , ノ;;マツナミ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ー-、、
165:名無しさんの主張
08/06/27 22:43:38
そんなに正社員に拘るなら、地方行けば?
日給5千円~1万円の正社員雇用なら、地方にいっぱいあるよ。
交通費も最大千円/月程度まで支給してくれるよ。
166:名無しさんの主張
08/06/27 22:44:10
世界中の孤児・難民…国の治安も悪く、明日も生きられるかわからない人
65年前、不本意ながら徴兵され腕や足をなくし、青春もクソもないまま必死に生き抜いてきた人
そいつらを前に、お前ら派遣・無職・ニート共の今の不満を述べてみやがれってんだ。
格差はどうにもならないんだよ。その中でどれだけ必死に生きれるかを考え直せ。
それとも自分の境遇が最高に恵まれていると納得しないか?
167:名無しさんの主張
08/06/27 22:44:41
宅間・加藤に賛同してる奴らは、雇用主や政治家への脅しのつもりか?
たかだか数十人殺されたぐらいで、経営者や政治家が利権を手放すわけねーだろバカ
たとえ自分の親族が殺されても、利権のほうが大事という連中だぜ。
(´く_` )フーン 、で終わりだよ。
日本が落ちるとこまで落ちて手遅れになる頃には、
団塊老害世代は、老衰であの世へと食い逃げ。ざまあみろ。
168:名無しさんの主張
08/06/27 22:45:21
秋葉原無差別殺人事件で派遣制度を叩くスレが多いけど、それを批判するのは違うんじゃね?
派遣制度がなければ仕事にも就けずホームレスになってた奴なんて数えきれないほど出てくるだろ。
結局本人の甘え、スキルの問題なわけだし、仕事を選ぶから派遣をやってるわけだしな。
派遣が悪いわけでも、社会が悪いわけでも無い。 全て個人の責任。今どきの若造が無能・甘ったれなだけだ。
169:名無しさんの主張
08/06/27 22:45:48
無責任で、甘ったれで、根性がすねてる、言われたことしかできない無能な派遣社員と、
生活のために耐え難きを耐え、命がけで会社に何年も尽くし続けてきた有能な正社員とを、
同じ給与にするのは逆平等。
会社に尽くしてくれる人には、それなりの対価を払わねばいかん。
やはり、長く苦しい勝負に努力して勝った者こそが、報われる世の中にしなければ。
170:名無しさんの主張
08/06/27 22:46:16
スキルが低くても給与がもらえる社会、共産主義国家だとしたら…
それは、イチローや松井のような努力する人をまったく無視するような考えだから、だれも努力しなくなる。
出る杭は打たれ、天才は誕生しなくなる。そして、、日本の成長はとまり、やがて崩壊する。
すこしは歴史に学べよ。
171:名無しさんの主張
08/06/27 22:46:42
頑張っても報われないとか運がいいやつが成功してるとかいうセリフは、本質からズレてる。
実際は頑張ったら頑張った分だけ報われます。
報われないのはたんに元々もってる自分の能力が低い、努力のプロセスが要領悪い。
運に関しても優秀なやつほど運というファクターに左右されずに勝てるような体制を整える。
運次第とか言ってるやつほどなんもわかっちゃいない馬鹿。つまりは負けるやつは負けるべくして負けてるだけ。
172:名無しさんの主張
08/06/28 04:35:51
差別とは?
173:名無しさんの主張
08/06/28 07:07:58
派遣制度叩いているヤツはアホ
派遣で働くのがイヤならニートになればいいだけ
実際、オレはそうしてニートライフを謳歌しているし
ニートになる勇気も無い腰抜けに社会問題を論じる資格は無いのだ
174:名無しさんの主張
08/06/28 14:28:31
ニートになるのに勇気が必要か?
175:名無しさんの主張
08/06/28 14:30:18 4xGIEc9u
一生を棒に振る勇気が必要だ。
176:名無しさんの主張
08/06/28 15:48:14
不公平かね?
177:名無しさんの主張
08/06/28 15:50:22 4xGIEc9u
>>173
カキコの時間を見ると底辺労働者かw
178:名無しさんの主張
08/06/28 19:03:21 gbsix3Qz
>>177
底辺工は土曜の朝が遊び時間なの?
そんなのなんで知ってんの?
179:名無しさんの主張
08/06/28 20:05:05
>>170
見事な論理のすり替えだ。すばらしい。
努力や才能によってより豊かになれる、ということと、特にずば抜けた才能や
努力がなくても最低限生きられるように社会が保障する、という、ぜんぜん関係の
ないことを無理に結びつけて、前者のために後者を否定する、という、常人には
考えの及ばない詭弁だな。
180:名無しさんの主張
08/06/28 20:59:44
人間の価値は「どれだけ社会に貢献できるか」にあります。
社会活動や経済発展に貢献しない、カネを社会に還元できない人間に価値は無く、価値の無い人間は死ぬべきなのです。
何一つ社会活動や経済発展に貢献しない無能・無職ニートやホームレス・重病患者・生活保護受給者・年金生活者は、
存在価値がまるでない、この世の中に不要な生物です。酸素すら吸わせるのが勿体ない。
また、それらが犯罪者予備軍であることもよく知られています。
まずはそれらが所持している人権・国籍を剥奪すべき。そして、いくら殺してもOKにするべきです。
181:名無しさんの主張
08/06/28 21:19:07
>>180
てめえのは行き過ぎた犯罪者の考えだな。
鳩山法務大臣に頼んどいてやるわな。
こいつの時は早めにやってくれって。
182:名無しさんの主張
08/06/28 21:24:44 eCyezhAi
価値の無い人間は死ぬべきなのです。
↑
そんなの関係ない こんな馬鹿な考えがあるから日本人は自殺が多いだよ
生きるに理由はない
絶対に自殺なんかみんなするなよ
183:名無しさんの主張
08/06/28 22:39:07 u3oDanAH
>>179
派遣を馬鹿にし過ぎ
派遣は最低限以上の生活してますよ。
衣食住以外に使うお金くらい稼げてますよ。
184:名無しさんの主張
08/06/28 22:49:39
お前等の嫌いなチョンでさえ100万人デモやるのに、我等日本人ときたら・・・情けない。
江戸時代に去勢されたんだな。
■<韓国>米国産牛肉輸入反対デモが過激化…メディア襲撃も
URLリンク(news.nifty.com)
185:名無しさんの主張
08/06/29 00:51:26
>>183
ん?だったら「オレのような才能と努力で稼いでる人間は
もっと豊かになりたいんだ~い!」とか泣き言を言わなくても
いいじゃないかw
186:名無しさんの主張
08/06/29 01:01:33 pm3SvQXR
過剰に豊かになる為に国に助け舟を出してもらおうとするのは
在日・同和の被差別民と同じ手法か???
187:名無しさんの主張
08/06/29 13:17:38 ZgA6W6nE
派遣の一番の問題は、派遣の知財権が派遣先に搾取されること。
単純工の派遣だけ取り上げて、派遣の知財権から目を反らす
ように工作されてる。
188:名無しさんの主張
08/06/29 13:26:59 ZgA6W6nE
>>183
そういう認識が広まると正社員が会社の言いなりにならなくなるから、奴隷制度が維持出来なくなる。
189:名無しさんの主張
08/06/29 14:51:14
結局、無党派層が選挙に行かないから自業自得だ。
190:名無しさんの主張
08/06/29 15:49:01
就職できないような人でも派遣会社なら雇ってくれる
191:名無しさんの主張
08/06/29 17:21:21
それに甘えて派遣登録するのが間違い
死んでも派遣登録すんな
192:名無しさんの主張
08/06/29 17:25:46
>>187
派遣の”知財権”って、何のジョーク?
193:名無しさんの主張
08/06/29 17:39:37 tEeDMXQV
かくして
賃金は圧縮され、喜んでいるのは、経営者だけだよ~~ん
194:名無しさんの主張
08/06/29 18:48:00
>>193
企業を取りまく顧客、従業員、株主などの中で、今もっとも虐げられているのは株主なんだよ。
日本は昔から”お客様は神様”的思考で、顧客第一主義。また、従業員に対する労働分配率も高い。
それなのに、株主に対する配当性向は国際的に見ても低い上、その配当も二重課税が課されている。
企業は株主への利益配分を高めなければならない。
195:名無しさんの主張
08/06/29 18:59:01 ZgA6W6nE
派遣の知財権を認めなければ、誰も一生懸命仕事しなくなるのは当然だな。
196:名無しさんの主張
08/06/29 19:16:40
派遣の知財権って単純作業の効率性のことw?
197:名無しさんの主張
08/06/29 19:23:33 ZgA6W6nE
やっぱり、派遣=単純工ってイメージは、雇用者に都合よく作られた物なんだよ。
198:名無しさんの主張
08/06/29 20:11:42
無能な団塊や働かない公務員が社会の中枢に居て、
彼らが既存権を護るため
新たに社会参加しようとする有能な国民をはじき出しているのが現状。
戦後悪平等の年功序列の象徴である彼らを何とかしない限り
有能な人間が正当に評価され、社会の上層に立てるという真の格差社会は到来しない。
団塊の退職金を完全廃止すべし。
公務員の民営化と給与削減を実施すべし。
余剰金を社会保障に当てるべし。
国民の能力や資質を正当に評価するシステムを早急に構築すべし。
社会保障は、上記の評価で高評価を得た国民に優先して配当されること。
古来から、有能な人間を登用して要職につけるのは、国家繁栄において当然のこと。
三顧の礼を持って迎え、いきなり軍師将軍という要職につけた、劉備の逸話を参考にすべし。
199:名無しさんの主張
08/06/29 20:18:59
>>198
オナニー終わったw?
200:名無しさんの主張
08/06/29 20:20:22
派遣の知財権とは、繁華街にトラックで(ry
201:名無しさんの主張
08/06/29 20:41:44 ZgA6W6nE
正社員って知財権絡むような付加価値を生み出せないけど、社畜として会社においておくという存在だから。知財権と無縁なのは正社員だよな。
202:名無しさんの主張
08/06/29 20:58:18
>>201
それで、派遣の知財権って何?
203:名無しさんの主張
08/06/29 21:26:23 RKZ3H4iV
>>201
燃料投下でつか?
204:名無しさんの主張
08/06/29 22:43:35
>>201
下手な煽りに誰も釣られないけどなw
205:名無しさんの主張
08/06/29 23:30:41 I8o4sdkh
頑張ったら必ず報われるわけではないけど頑張らなかったら絶対に報われない
206:名無しさんの主張
08/06/29 23:34:17
まあ、従業員5人の超小企業(町工場)の工員でも正社員だし、
業界最大手企業で億単位のシステムの開発に関わる派遣もいるんだよね。
207:名無しさんの主張
08/06/30 00:00:11 10n15Wm1
>>206
街工場の後継者を舐めてんの?
億単位のシステムの評価作業やってる派遣より、よっぽど立派だと思う。
208:名無しさんの主張
08/06/30 00:13:16 9jmlqCY5
派遣が産んだ付加価値を横取りして、仕事できない正社員が安穏としてる構図は派遣制度が意図してるものではない。
マトモな正社員を揃えられない会社は潰れる仕組みであるべきで、派遣に責任転嫁されるべきではない。
209:名無しさんの主張
08/06/30 00:17:24
「結婚できない男女が増えた背景には、非正規雇用など男性の経済格差が広がったことがある。
コミュニケーション能力や見た目といった魅力格差も拡大し、一部の男性に人気が集中。
非常にモテる男と大多数のまったくモテない男に二極化してしまった。
女性側の要求水準が高すぎるのも問題です」(山田昌弘氏=前出)
210:名無しさんの主張
08/06/30 00:27:52 8flm5zo1
>>208
本当そのとおりです。
社員がきちんと仕事をして、理解しており、派遣に繁忙期のみ必要な雑務を
してもらうというような、本来の目的からは完全に現状は乖離しています。
正社員を10年以上も続け、マイクロソフトオフィスもまるで出来ない正社員の
変わりに、会社の重要資料を作らせ、社員は電話番をしているような状況が
どの会社でも見られる。
そして仕事の出来ぬ正社員は、派遣を影で苛め抜き、ロッカーを使わせないとか
、備品を使わせないとか、そういう些細なイジメで圧力をかけてくる。
この奴隷制度、どうにかならないものなのでしょうか?
211:名無しさんの主張
08/06/30 02:14:38 SGcCmqze
>>210
奴隷制度に甘んじることなく、スキルを売りに正社員に成ればいいんでないかい?
「そんなスキルいらね」って言われればそりゃ仕方ないので
企業の求める人材に成るしかないね・・・・・
212:名無しさんの主張
08/06/30 08:15:19
つまり電話番くらいしかでかない能なしになれ、ということかw
213:名無しさんの主張
08/06/30 09:01:19
それで就職できるんならそうすれば?
214:名無しさんの主張
08/06/30 09:05:34 9jmlqCY5
タイプとしては、
スキルを売りにして、色々職場を渡り歩くタイプか
忠誠心を売りにして、一ヵ所に居続けるタイプの
どちらかしかないのに、現状の正社員はどちらも
選べないヘタレだな。
215:名無しさんの主張
08/06/30 09:51:34
正社員がヘタレで良かったね
これで派遣も安泰だ・・・・
216:名無しさんの主張
08/06/30 10:22:20
労働条件を良くしてくれという若者の悲痛な叫びは至極もっともだ。しかし労働条件は
市場原理で動くもの。それもグローバル化された市場だ。日本の若者の敵は経営者ではなく
発展途上国の若者だ。同じことをやっていてはどんどん条件は悪くなるばかり。彼らに
できないことをやらない限り条件はよくならない。その上食料・エネルギーの高騰で日本人の
生活水準は落ちる一方だ。20年後の日本を想像するだに恐ろしい。
217:名無しさんの主張
08/06/30 10:25:30
>>213
そもそも企業が新卒しか採用しないのに「スキルを身に付けて正社員に
なれば?」というのがどれだけ的外れなことを言ってるか、わからんか?
それとももう一度大学行きなおして就職活動して卒業しろ、とでも?
218:名無しさんの主張
08/06/30 10:27:51
若者≠派遣社員
219:名無しさんの主張
08/06/30 10:30:08
企業の「人材」というものに対する認識が変わってきて、都合よく使い捨て
できる部品のような人間を求め始めてる、というのが問題の根源。
派遣の規制緩和とか、まだ導入されていないがホワイトカラー・エグゼンプション
など、企業が人件費を減らし、使い捨てしやすくする方向に動いている。
それがじわじわとワーキングプアや格差の問題として表面化しつつある。
企業の都合中心の自民党政治では、もう国民は幸せになれないんだよ。
220:名無しさんの主張
08/06/30 10:57:08 XVDpl8NA
>>217
結構、中採しているよ。それにやる気と能力があれば、経験なしでもOKと会社
が増えてきている。
ただ、職歴が問題なんだよな。「派遣をやってました」と言うと、面接の雰囲気
が突然暗くなる。面接で一度、「派遣をやると決心された理由は何ですか?」と聞かれた
けど、派遣経験者は人種が違う(価値観が違う)と思われているみたい・・。
221:名無しさんの主張
08/06/30 11:19:05
新卒で失敗したら経験を積む機会がないから
まともな会社は諦めたほうがいい。
222:名無しさんの主張
08/06/30 14:42:49
>>221
諦めたら終わりだよ
決して諦めたらり派遣登録したりしてはいけないよ
223:名無しさんの主張
08/06/30 18:20:16
一旦派遣に落ちても這い上がった奴はいっぱい居るよ
224:名無しさんの主張
08/06/30 19:19:11
企業を取りまく顧客、従業員、株主などの中で、今もっとも虐げられているのは株主なんだよ。
日本は昔から”お客様は神様”的思考で、顧客第一主義。また、従業員に対する労働分配率も高い。
それなのに、株主に対する配当性向は国際的に見ても低い上、その配当も二重課税が課されている。
企業は株主への利益配分を高めなければならない。
225:名無しさんの主張
08/06/30 20:44:08
派遣から正社員になった奴はたくさんいるよね。
226:名無しさんの主張
08/06/30 23:09:49 89XaC0eL
>>225
派遣先社員なったと誤解を受けるから
派遣を辞めて会社員に転職した人という表記が相応しい
227:名無しさんの主張
08/07/01 00:10:11 MbusrzUb
怠けた者収容所
228:名無しさんの主張
08/07/01 02:32:25
差別じゃないよ
稼いでいる奴いるもん
229:名無しさんの主張
08/07/01 09:03:58
定職に就かない者を取り締まる法律を作れ
230:名無しさんの主張
08/07/01 09:20:24 wCYrwIrT
■毎日新聞廃刊か■スポーツニッポンは
★祭り★
「日本の母は息子の性処理係」毎日新聞が捏造記事29
スレリンク(ms板)
★祭り★
【毎日新聞】ネット上に変態報道の処分と無関係の社員を誹謗中傷する書き込み→名誉棄損で法的措置を取る方針★164
スレリンク(newsplus板)
オカルト板スレリンク(occult板)
英語板 スレリンク(english板)
大規模OFF スレリンク(offmatrix板)
YouTube板 スレリンク(streaming板)
ニュー速 スレリンク(news板)
医者 スレリンク(hosp板)
マスコミ スレリンク(mass板)
司法 スレリンク(court板)
【毎日新聞】 iチャネル解約スレ 【変態報道】
スレリンク(keitai板)
▼iチャネル解約方法
iモードのiメニューから料金&お申込・設定を選択
4のオプション設定のiチャネル設定から解約可能
解約理由を告げたい場合は携帯から151にダイヤル
▼解約後の料金について
パケホーダイなどとは異なり、解約した場合はその月のiチャネル利用料金は日割りになります。
解約したその月に再契約も可能です。追加料金も発生しません。
iチャネルの解約は日本人(あなた)を馬鹿にしている毎日新聞社への直接的抗議に繋がります
ちなみに解約には5分とかかりません
231:名無しさんの主張
08/07/01 10:23:56
関係無いね
232:名無しさんの主張
08/07/01 10:54:24 3PcNUEvZ
たかが知れた給与で稼いでるとはいえない
233:名無しさんの主張
08/07/01 14:40:59
稼いでいないの?
234:名無しさんの主張
08/07/01 16:36:01
>>232
工員?
235:名無しさんの主張
08/07/02 00:13:27 MYdtOfKS
工作員
236:名無しさんの主張
08/07/02 00:15:08
おまえら・・・いつ地方に異動・出向・左遷されるかもわからん正社員に、そんなになりたいか?
派遣なら、少なくとも異動の心配はなかろうに
237:名無しさんの主張
08/07/02 01:02:39 PycWo8v5
>>236
社員になりたがる工員連中の仕事は正社員でも転勤の無い下っ端作業だよ。
238:名無しさんの主張
08/07/02 01:15:38
派遣は35歳で定年なんでしょ?
239:名無しさんの主張
08/07/02 01:58:50 QpEqSSzP
都市伝説
シルバー人材センターもあるよ
240:名無しさんの主張
08/07/02 02:00:00
それって障害者枠じゃんwww
241:名無しさんの主張
08/07/02 02:47:46
違うよ
242:名無しさんの主張
08/07/02 04:29:22 D2Nt7W1C
雇用環境も福祉も欧米以下!
日本は「世界で一番冷たい」格差社会
米国の著名社会政治学者が大警鐘
正規・非正規社員の賃金格差の問題にしても、同じ仕事をしながら
賃金に大きな差がでるということはアメリカではあり得ない。
もしあれば明らかに組織的な差別であり、企業は訴訟を起こされて
何十億円もの莫大な賠償金を強いられるだろう。
日本企業ではインサイダー(内輪の人間、つまり正規社員)の雇用
保護が強いので、アウトサイダーの非正規社員が不利益を被ることになる。
皮肉なことだが、日本が本当に市場原理を導入していればこのようなことは
起こらないはずだ。
本来は労働組合が何とかすべき問題だが、企業内組合なのでアウトサイダー
のために本気で闘おうとはしない。
日本企業もいつまでインサイダー保護を続けられるかというと、
限界がある。製造業にしても正規社員が増えるわけではないし、
これまでのやり方では社会保障などのコストが高くなりすぎる。
正規社員が減れば厚生年金加入者も減り、受給者とのつじつまが
合わなくなる。高度成長の時代ではないので、何が持続可能
なのかをよく考える必要がある。最終的には日本人がどういう社会で
生きたいのかということだ。
URLリンク(diamond.jp)
243:名無しさんの主張
08/07/02 08:46:12
マルチコピペ荒らし邪魔
244:名無しさんの主張
08/07/02 10:28:00
人貸しは短期の緊急避難的使用が大前提なのに
日雇い禁止だとさ
恒常的に雇っていて企業に貸し出すのが短期限定にするのかな?
245:名無しさんの主張
08/07/02 12:29:58
ちゃんと就職しましょう
246:名無しさんの主張
08/07/02 15:17:42
日雇い禁止で就職してない者の収入源が断たれ、益々格差が広がるのであった
247:名無しさんの主張
08/07/02 17:52:19
差別とは思わないけと゛なんでも派遣化されてイヤになるな
248:名無しさんの主張
08/07/02 20:28:53 NaqHyyA4
308 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2008/07/02(水) 19:52:34 ID:q3/RVUnA
>>292
資本主義社会はお金は重要、社会的地位まで表す。以下のとおり歴然と、公務員階級が形成されている。
非民間平均2.5倍。特権階級ですよ。
ドイツ公務員355万円 イギリス410万円 カナダ 320万円 フランス 310万円 アメリカ 340万円
日本 国家公務員 638万円 日本地方公務員平均758万円、天皇270億円
日本県民所得301万円、大企業サラリーマン570万円
249:名無しさんの主張
08/07/02 22:36:09
おまえらさ、「元請」と「下請」どっちがいい?
土建屋で例えてやろうか、天下りを抱えてる土建屋が公共工事を10億で落札。
5億で下請に丸投げ。その下請が孫請に丸投げ、その孫請が・・て感じで最終的にきつい汚い危険な
現場仕事は時給幾らで派遣なりバイト。
馬鹿らしいと思ったら応募しなくていいんだよ、時給上げてきゃいつか誰か来るから。
ぶっちゃけ時給3000円出したって儲けはあるんだからね、800円スタートで来なくても1500円も提示すれば来るし。
やる事やってくれればサヨウナラだから人件「維持」費もかかんないし。
元請の仕事?報告書整理と決済の印鑑押しだけだけど何か?余裕で年収1000万越えだけど何か?
仕事と言えばいい車乗っていいスーツ着て「ウチの会社景気いいよ」てイメージを維持する事かな。
そのお陰で受注できてフリーターやら派遣に仕事回ってくるんだから立派な仕事だよね。
「そういう仕組み」なんだもん仕方ないじゃん。
自分に都合のいいシステムなのにそのシステムの主導権握ってる人間が変える訳ないじゃん。
んで今さ、孫請以下の小間使い連中が減ってきてるんだけどさ、それが進行しちゃうとこのシステムが破綻しちゃうのね。
だから外人輸入すりゃいいんだよね。別に日本人でも外人でも誰でもいいもん、立場がそうなら皆そう思うだろ?
もうそろそろ解った?
この例えでいう「元請」から「孫請」位までが日本人。ちなみに公務員は採用の時点で「元請」だけどね。それ以下は日本人とは見なされてないよ。
工場もコンビニバイトも接客業もそう。今まで日本人として従事してた人、勘違いご苦労さん。
「頑張ればいつか裕福な暮らしが・・」とか幻想抱いてたのかな、開けてびっくり、日本人としてすら見られてなかった訳。
その証明が「外国人労働者大量輸入計画」ね。
これからもここは日本だし日本人が主導して社会は成り立ってくよ。ただし社会形態的に日本人として見られてない人の事は知らんよ。
経団連死ねとか売国とか弱者切捨て政治とか言うけど、根本的に意識が違う。「日本人」にとってはいい政治なんだから。
じゃあ今の政治に不満を持ってる純血日本人の連中は何なのって?くどいようだけどその連中は日本人とは見なされてないんだよ。
そういう話。
250:名無しさんの主張
08/07/02 22:54:10 xmrVaPl6
どーでもいいけど差別って?
251:名無しさんの主張
08/07/02 22:59:33
企業を取りまく顧客、従業員、株主などの中で、今もっとも虐げられているのは株主なんだよ。
日本は昔から”お客様は神様”的思考で、顧客第一主義。また、従業員に対する労働分配率も高い。
それなのに、株主に対する配当性向は国際的に見ても低い上、その配当も二重課税が課されている。
企業は株主への利益配分を高めなければならない。
252:サービス残業という犯罪行為を暗に強要するキリン堂
08/07/02 23:22:50 rK1uzqrj
ドラッグストア・キリン堂はサービス残業が横行している。
マネージャーやブロック長から圧力かけられて、泣き寝入りしてる社員がほとんど。
タイムカードを導入すると社員の時間に対する意識を呼び覚ましてしまい、「寝た子を起こす」ことになったり、サービス残業の証拠が残ったりするから、
いまだに手書き出勤簿。
薬剤師不在時にも、カタリン・フルコート・ベトネベートなどの医薬品を販売してる。
薬剤師が印鑑を押さなければならない名取り用紙に、無免許の学生アルバイトに印鑑を押させている。
キリン堂は労働基準法と薬事法にダブルで違反。
キリン堂は犯罪行為を隠蔽するための工作もやっている。
労基署や薬務課が調査に来たときは、マネージャーやブロック長に電話連絡し、店に到着するまで、口を滑らさないように口封じ。
労基署と薬務課にウソの報告をして騙して帰らせたら、また、いつものように、
サービス残業や、医薬品の免許者不在時販売を当たり前のようにやる。
キリン堂本部からの仕返しが怖くて誰も総務部へは相談できない。
なぜなら、全店舗規模で犯罪行為が行われているから。本部主導と解釈するのが自然。
労基署や警察は、キリン堂の家宅捜索をやってほしい。
寺西豊彦社長を逮捕するか書類送検してほしい。
法人としてのキリン堂を立件してくれ
投資家や取引銀行は、この会社の信用性に対して真剣に疑問を持ってほしい。。
253:名無しさんの主張
08/07/02 23:52:19 12Qckwel
派遣差別と無関係な投稿はやめようよ
254:名無しさんの主張
08/07/03 00:41:49
「結婚できない男女が増えた背景には、非正規雇用など男性の経済格差が広がったことがある。
コミュニケーション能力や見た目といった魅力格差も拡大し、一部の男性に人気が集中。
非常にモテる男と大多数のまったくモテない男に二極化してしまった。
女性側の要求水準が高すぎるのも問題です」(山田昌弘氏=前出)
255:名無しさんの主張
08/07/03 01:38:04 FXFeMIW8
するよ、するする。
自分は社員だという優越感のかたまりのクソ女がいる。
256:名無しさんの主張
08/07/03 01:40:55 3WSt6glL
待遇上の差別がキツイよなあ。
社員食堂でランチの価格が違うとかさ。
なんで薄給なのにメシまで高く取るのかと。
ホント被差別的だよね…
257:名無しさんの主張
08/07/03 01:48:01
ああ
258:名無しさんの主張
08/07/03 02:28:32 VFYmM66r
派遣の一番の問題は、自分が所属していない会社に知財権を
搾取されること。派遣の知財権から目をそらすために、マス
コミは単純工や日雇いの問題ばかりをとりあげているだけ。
259:名無しさんの主張
08/07/03 02:36:44 CsaNPwCq
>>258
派遣先の指示に従っているだけだから知的財産権は派遣先に所属するのが当然の話。疑問の余地がない。
260:名無しさんの主張
08/07/03 02:43:37 P4tx4dNZ
指示にしたがっているだけで事足りる仕事なんてない。
議論の余地がない。
261:名無しさんの主張
08/07/03 03:02:12
さほど知的じゃないのに知財とは・・・
262:名無しさんの主張
08/07/03 03:11:53 P4tx4dNZ
それでは、派遣を使っているのは単純工や日雇いだけでは
なくなってしまっているのに、マスコミが報道する派遣像
と現実との間にズレが生じてしまっているのは、なんでな
んでしょうか?
263:名無しさんの主張
08/07/03 03:47:35 3iAPvMCk
特許法を遵守するには、「派遣に知的労働をさせてはいけない」
と徹底させる必要があるけど、それでどれだけのメーカーが
やっていけるか?
264:名無しさんの主張
08/07/03 09:45:13
差別を誘発しないよ
265:名無しさんの主張
08/07/03 10:10:17
派遣労働者の待遇改善、マージン公開義務など与党見直し案
派遣労働者保護のため、自民、公明両党がまとめた労働者派遣制度見直し案の全文が2日、明らかになった。
派遣元企業が受け取る手数料割合(マージン率)の公開を義務付けたほか、
派遣先企業にも労災保険の補償責任を求めている。
同一企業グループ内に労働者を派遣するいわゆる「専(もっぱ)ら派遣」について、規制を新設する。
与党は8日に見直し案を決め、舛添厚生労働相に法改正を要請する。厚労省は要請を踏まえ、
秋の臨時国会に労働者派遣法改正案を提出する方針だ。
見直し案は
〈1〉派遣労働者の雇用安定・待遇確保
〈2〉労働者派遣事業の適正化
〈3〉違法派遣への対処―の3項目から成り、それぞれ具体策を盛り込んでいる。
派遣元は派遣先から派遣料金を受け取り、必要経費や社会保険料などと、
手数料を差し引いた残りを賃金として労働者に支払っている。
しかし、マージン率が明らかにされていないケースが多いとされ、
「派遣元が必要以上に搾取し、低賃金の一因になっているのではないか」との指摘が出ていた。
このため、見直し案ではマージン率をはじめとする情報公開の徹底を求めた。
公開によってマージン率の適正化促進が期待されるほか、
派遣労働者にとっては派遣元企業選択の判断材料とすることができる。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
スレリンク(news板)
266:名無しさんの主張
08/07/03 12:32:51
高給とれるならマージンなんかどれだけでも関係ないのにさ
267:名無しさんの主張
08/07/03 12:59:30 3iAPvMCk
マージン取るなら、内訳がどうなってるかの説明が当然必要
268:名無しさんの主張
08/07/03 13:06:34 3iAPvMCk
マージンとるなら、派遣の知財権交渉くらいして欲しい。
269:名無しさんの主張
08/07/03 13:14:48 CZCMJ2k7
雇う側、提供する側、金儲けの為のコンプライアンス
向かう側、明日なき奴隷、使い捨て捩れ社会の不均等。
270:名無しさんの主張
08/07/03 14:00:26
>>267
内訳説明すんのに余計な経費かかるからいらない
どーでもいい事する余裕あったら給料あげてやればよい
一般企業の会社員だって自社の売上の使われ方をあんまり気にしないんじゃ?
271:名無しさんの主張
08/07/03 15:43:49 3iAPvMCk
内訳を説明するのにかかるコスト?
意味分からない。
普段、派遣と派遣元で会話することないのか?
272:名無しさんの主張
08/07/03 16:08:13
会話するにしても人が動かなきゃなんないし書面にすれば物も動くんだよ
273:名無しさんの主張
08/07/03 16:31:12 3iAPvMCk
普段経理してたら、それをプリントして見せるだけ。
経理がちゃんとしてないなら、そっちのほうが大問題
274:名無しさんの主張
08/07/03 17:07:28
プリントして見せるのに金掛からないと思ってんの?
そんなんらピンハネとか馬鹿言って騒ぐんだね
会社員にはなれないタイプだね
275:名無しさんの主張
08/07/03 21:27:08
>>256
派遣社員は、部外者と同じです。
会社に関係ない部外者が、正社員と同じように
社食の待遇を受けることはあってはなりません。
276:名無しさんの主張
08/07/03 21:52:25 yGE7gsTV
企業を取りまく顧客、従業員、株主などの中で、今もっとも虐げられているのは株主なんだよ。
日本は昔から”お客様は神様”的思考で、顧客第一主義。また、従業員に対する労働分配率も高い。
それなのに、株主に対する配当性向は国際的に見ても低い上、その配当も二重課税が課されている。
企業は株主への利益配分を高めなければならない。
277:名無しさんの主張
08/07/03 22:06:36
派遣社員は制度としては差別されていないけど、
その存在は差別されているで正解だろ。
278:名無しさんの主張
08/07/03 22:25:21 1YLa5Bkm
>>277
あんた、差別してんの?
さもしい人だね・・・
279:名無しさんの主張
08/07/03 22:31:59
>>278
俺はしてないけど?
280:名無しさんの主張
08/07/03 23:59:29 KN7C1LVk
彼女の父親の前で派遣社員ですって言ってみ?
露骨に嫌な顔されるからw
281:名無しさんの主張
08/07/04 00:01:27
夫婦でフリーターやっているけどなんとかなるもんだよ
282:名無しさんの主張
08/07/04 00:34:36
若い時だけじゃない?
283:名無しさんの主張
08/07/04 01:15:44 45bQeqwS
なんとかなるんじゃなくて
なんとかするんでしょ?
284:名無しさんの主張
08/07/04 04:56:49
ドラッグストア・キリン堂(近畿中心に展開するドラッグストアチェーン。本社は大阪府。証券コード2660)はサービス残業が横行している。
マネージャーやブロック長から圧力かけられて、泣き寝入りしてる社員がほとんど。
タイムカードを導入すると社員の時間に対する意識を呼び覚ましてしまい、「寝た子を起こす」ことになったり、サービス残業の証拠が残ったりするから、
いまだに手書き出勤簿。
薬剤師不在時にも、カタリン・フルコート・ベトネベートなどの医薬品を販売してる。
薬剤師が印鑑を押さなければならない名取り用紙に、無免許の学生アルバイトに印鑑を押させている。
キリン堂は労働基準法と薬事法にダブルで違反。
キリン堂は犯罪行為を隠蔽するための工作もやっている。
労基署や薬務課が調査に来たときは、マネージャーやブロック長に電話連絡し、店に到着するまで、口を滑らさないように口封じ。
労基署と薬務課にウソの報告をして騙して帰らせたら、また、いつものように、
サービス残業や、医薬品の免許者不在時販売を当たり前のようにやる。
キリン堂本部からの仕返しが怖くて誰も総務部へは相談できない。
なぜなら、全店舗規模で犯罪行為が行われているから。本部主導と解釈するのが自然。
労基署や警察は、キリン堂の家宅捜索をやってほしい。
寺西豊彦社長を逮捕するか書類送検してほしい。
法人としてのキリン堂を立件してくれ
投資家や取引銀行は、この会社の信用性に対して真剣に疑問を持ってほしい
285:名無しさんの主張
08/07/04 05:01:31 ZZeLrwRD
こうなる。
雇用企業側 派遣会社のあんたの所に、今まで派遣1日あたり2万払っていたけど
実際には8000円しか払っていなかったんだって?
派遣企業側 人員募集、研修費、管理費・・・諸々掛かるので派遣に支払う金額は
その様になりました。これは当然のコストです。
雇用企業側 企業努力が足りない。これからは派遣社員分の8000円に、お前の派遣企業のマージンとして
1日300円分上乗せた額しか支払わない事にする。
1月25日として7500円、年間90000円の経費で十分だ、呑めないなら他をあたる。
結果
派遣社員の給料---今まで通り 但し派遣企業が斡旋にかけるコストが減り職が見つかる機会激減。
派遣企業 ---- 利益激減
一般社員 ---- 派遣社員の給料に引っ張られて大幅ダウン。
286:名無しさんの主張
08/07/04 05:02:06 ZZeLrwRD
雇用企業 人件費大幅圧縮 (゚Д゚)ウマー
その後日本は、
・以前の中国の様に安い人件費で
・高品質な労働力が確保でき
・国際競争力が一気に向上。
・企業は圧倒的な高収益を実現。
・余剰資金で国外の有力企業、パテントを買い漁り更に競争力強化。
そして、
一般人の生活困窮から、
・化石燃料の使用が減り環境問題楽々クリア。
・人件費が安いので特アからの移民流入阻止。
しかし、労働者の環境は悪化するばかりで、
・今まで見放されていた農業に糧を求めるようになり
・自給率向上に繋がるのでした。
287:名無しさんの主張
08/07/04 08:37:46
差別しまにいな
288:名無しさんの主張
08/07/04 10:24:05
定職に就こうよ
289:名無しさんの主張
08/07/04 12:28:30 /X2ygw3D
派遣って定職だよ。
なぜか、正社員>派遣にしないと気がすまないヒトがいるが、
法的根拠もなにもない。唯一、インチキ元総理大臣の「派遣のヒトは頑張って正社員になって下さい」
っていう未だに取り下げられてないキチガイ発言があるだけ。
290:名無しさんの主張
08/07/04 12:58:04 /X2ygw3D
何で、こんな暴言が問題にならなかったのか?
291:名無しさんの主張
08/07/04 13:17:11
安心して継続維持出来ないのに定職?
期間を区切った雇用が定職?
292:名無しさんの主張
08/07/04 17:50:44
GW廃業で日雇い派遣からアルバイトになりたがる奴が少ないらしい。
時給が下がるから、と言うのが主な理由なのだが、
雇用側は福利厚生費という名目で報酬を「ピンはね」しようとしているとか?
293:名無しさんの主張
08/07/04 18:45:03 8T/6B9hE
日雇いバイトは安いんだ
294:名無しさんの主張
08/07/04 19:05:50 /X2ygw3D
>>291
公務員ですら安心なんてないのに、どんな保証が欲しいの?
295:名無しさんの主張
08/07/04 19:13:29
>>289
>なぜか、正社員>派遣にしないと気がすまないヒトがいるが、
雇用期間が決まってるから。
296:名無しさんの主張
08/07/04 19:18:20 /X2ygw3D
正社員は雇用期間が決まってないということは、いつでも切れるということ
297:名無しさんの主張
08/07/04 19:19:23 /X2ygw3D
正社員>派遣を裏付ける法律なんて一つもない。これが事実。
298:名無しさんの主張
08/07/04 19:21:10
はぁ?
雇用期間が決まってない(基本的に定年)だからこそ、簡単に切れないんだお。
建前上は派遣も労働基準法に守られてるけど、
雇用期間が決まってるから、雇用期間が終われば合法的に切れる。
正社員は雇用期間が定年だから、相当な理由がないと簡単には切れない。
299:名無しさんの主張
08/07/04 19:23:01
>>297
確かにそんな法律はないなぁ。
でも、そんな意見は、
医者>正社員工員
なんて法律もないの一緒だよw
300:名無しさんの主張
08/07/04 19:38:35 /X2ygw3D
保証が欲しいなら、正社員の契約を破棄して、自分を特別扱いしてくれるように会社と直接交渉して、別の契約結べばいいんじゃね?
立ち退き要求されてる一軒家にいつまでも立て籠るような真似なんてせずに。
301:名無しさんの主張
08/07/04 19:41:54 /X2ygw3D
>>298
正社員の雇用期間が定年までなんていうのはジョークにもならんな。
そしたら、リストラなんて一切出来ないだろ。
302:名無しさんの主張
08/07/04 19:46:28
>>301
経営状態が悪ければ、事前通告で解雇できるんだよ。
昔こんな事件があった。
会社の再三に渡る指導を無視してジーパン通勤してた女性社員が解雇された。
女性は不当解雇だと訴えて裁判に持ち込んだ。
もちろん女性の勝訴。
303:名無しさんの主張
08/07/04 19:51:50 /X2ygw3D
はあ?
リストラされた正社員は全員ジーパン履いてたってこと?
304:名無しさんの主張
08/07/04 19:56:06
違うw
リストラとジーパンは別問題。
会社の経営状態が悪ければ、事前通告で解雇可能で、
ジーパンの話は、就業規則に則ってるなら簡単に解雇できないという事例。
305:名無しさんの主張
08/07/04 20:06:12 /X2ygw3D
経営状態が悪いから、正社員を切って派遣に切り替えるっていう判断もありえるわけだよな
306:名無しさんの主張
08/07/04 20:10:08 /X2ygw3D
なんで派遣は不安定で正社員なら安定という結論に拘るのかが疑問。
前時代的な契約に固執して保身するのと、実力を背景に会社と
対等な契約を結ぶのとどちらが大人の行動なんでしょうか?
307:名無しさんの主張
08/07/04 20:42:39
>>306
>前時代的な契約に固執して保身するのと、実力を背景に会社と
>対等な契約を結ぶのとどちらが大人の行動なんでしょうか?
それは給与所得者である派遣じゃなくて、
個人事業主である請負契約ね。
308:名無しさんの主張
08/07/04 20:43:28 BHl1yTSx
企業を取りまく顧客、従業員、株主などの中で、今もっとも虐げられているのは株主なんだよ。
日本は昔から”お客様は神様”的思考で、顧客第一主義。また、従業員に対する労働分配率も高い。
それなのに、株主に対する配当性向は国際的に見ても低い上、その配当も二重課税が課されている。
企業は株主への利益配分を高めなければならない。
309:名無しさんの主張
08/07/04 20:45:48
>>308
そのコピペ飽きた。
配当に文句あるなら、株主総会出席して文句言え。
310:コール ◆qBT7axD7lA
08/07/04 22:36:58 tCEBY304
派遣社員の苦しみはこれからだよ
311:名無しさんの主張
08/07/04 22:49:01
>>299
工員は医者に対して「差別だ」なんて馬鹿なこと言わないよ
312:名無しさんの主張
08/07/04 23:04:29
派遣 差別で検索してこんだけ引っかかるのは派遣制度が日本の社会に根付いてるんだろけど
派遣社員の文句しかないのがなんとも情けない
嫌なら辞めれる自由もあるし賃金交渉の余地もある
一昔前の貸しニンプ業と内容は一緒だが、モロ僕筋の人ですって派遣会社の営業員や担当者はいないしな
交渉もしないで2ちゃんで愚痴をこぼし
政治家の票取りの与太話や海外での派遣の雇用制度をここらでされてもね・・・・・・
交渉してダメなら他を当たるとか
派遣としてではなくて、正社員で働けばいいだけでは?
派遣の最大のメリットは人間関係や上司に悩まなくてもいい
それこそ嫌なったら辞めれる、部署変えも堂々と頼める、正社員のように派遣のケツ拭かなくていい
これだけメリットあるんだから、デメリットばっかりここで唄ってても現状何も変わらんと思うよ。
313:名無しさんの主張
08/07/05 00:47:36 5SHIkf8B
>>307
労基署に「派遣と請け負いの違い」を聞いてみたが、
基本的に違いはないとの答えだった。
以前は労働省と厚生省で管轄が違って
たんだが、省庁再編で一緒になったの
でより一層曖昧になってるそうな。
だから、どちらの契約でも労働者に損得
はないそうだ。
314:名無しさんの主張
08/07/05 00:51:02 5SHIkf8B
よく、言われている「派遣は派遣先の指示で動き、請け負いはそうではない。」
というのも、「現場毎に違いがあるから、派遣だから請け負い
だからと一概に言えるものではない」との答えだった。
315:名無しさんの主張
08/07/05 00:59:45 5SHIkf8B
>>312
そんなに派遣がメリットあると思うなら、お前こそ派遣になればいいだろ。
316:名無しさんの主張
08/07/05 01:04:26 pEwNG9Cq
ここで言ってる請負って偽装請負のことだよね。
一般的な請負ならば人を外に出さず自社内で請け負うことも出来るしね・・・・
業務請負=業務委託契約を結び、業務完遂による成果物を客先に納入
偽装請負=実質的には派遣であるにも関わらず派遣法の縛りから逃れる為に書面上のみ請負規約をしている状態
317:名無しさんの主張
08/07/05 01:36:47 5SHIkf8B
法律を持ち出すなら、そもそも派遣会社から派遣された人間が
派遣先で命令にしたがってること自体、職業安定法41条2項に引っ掛かるんだが。
318:名無しさんの主張
08/07/05 01:45:19
それ請負のことじゃない?
319:名無しさんの主張
08/07/05 10:06:25
>>317
法律を持ち出すなら、
「派遣会社から派遣された人間が派遣先で命令に従う」こと
を規定されてるのが労働者派遣法だろw
320:名無しさんの主張
08/07/05 10:10:41
>>313
その問い合わせを受けた職員は偽装請負を容認してるか、単なる無知。
321:名無しさんの主張
08/07/05 11:20:04 5SHIkf8B
>>319
そんなもの派遣法のどこに書かれてるんだ?
そもそも、指示とは何か?
請け負いだって、顧客の要望は聞くだろ?
322:名無しさんの主張
08/07/05 11:22:34 5SHIkf8B
>>318
だから、請け負いと派遣に違いはない
323:名無しさんの主張
08/07/05 11:35:47 5SHIkf8B
法律に書かれてるわけでもないし、職員も唱導してないし、別の法律に抵触する。
そんないい加減なデマが、派遣先の都合で、もっともらしく広まってしまったってだけ。
324:名無しさんの主張
08/07/05 13:36:52
>>321
労働者派遣法の第2条1号
「(労働者派遣とは)自己の雇用する労働者を、当該雇用関係の下に、
かつ、他人の指揮命令を受けて、当該他人のために労働に従事させることをいい、
当該他人に対し当該労働者を当該他人に雇用させることを約してするものを含まないものとする」
つまり「派遣」の場合は、
派遣先企業の指揮命令を受けて仕事をするんだよ。
常識じゃん。
325:名無しさんの主張
08/07/05 13:38:15
>>322
偽装請負と派遣に違いはないけど、請負と派遣は違う。
326:名無しさんの主張
08/07/05 13:46:51 /S03Gut3
うわ、派遣と請負の法律上の違いすら知らないやつが知ったかぶって参加してたのか。
この板、相変わらずレベル低いくせにプライドだけ高い馬鹿が来てるなあ。
327:名無しさんの主張
08/07/05 14:10:14 5SHIkf8B
>>362
それには請け負いも含まれてるんだけど、、、
ちゃんと条文よまず、当局に問い合わせず、
インチキHOWTO本ばかり読んでる奴は泣き
を見て当然。
328:名無しさんの主張
08/07/05 14:11:44 5SHIkf8B
馬鹿なのにヒトの上に立とうというのが土台無理な話
329:名無しさんの主張
08/07/05 16:18:08
工場派遣が許可される前は偽装請負で構内作業者がレンタルされていたね
330:名無しさんの主張
08/07/05 16:38:36
>>327
なにを意味不明なことを。
派遣法は人材派遣に関する法律。
請負は仕事を丸々請け負って請け負った側に裁量権がある契約。
派遣法に請負契約者の規則が書かれてるわけないだろ。
あほも休み休み言え。
331:名無しさんの主張
08/07/05 18:00:43
ブラジル人には派遣法が読めない
332:名無しさんの主張
08/07/05 18:27:34 BX2itN1Z
少子化が予想されるので1千万人規模の移民を受け入れねばならぬ
ニートよりも移民ワーカーのほうが真面目に働くからな。
333:名無しさんの主張
08/07/05 20:14:14
移民ワーカーと日本のワープアが賃金のダンピング合戦をやって頂ければ
ニート様はますます安泰でございます。
334:名無しさんの主張
08/07/05 22:27:42
>>311
だって同じ仕事してないじゃない。
仕事が同じなのに
安定度が違うんだから
給与も相応に高くすべきなのに
実際は逆なわけじゃない。
んでいがみあわせて分断させて統治ですよ。最悪ですよ。
335:名無しさんの主張
08/07/06 00:08:47 iTIvR9Td
>>330
自分で調べてみろって。
派遣は厚生省、請け負いは労働省の管轄で
別れていたから意味があったが、厚生労働省
に統一されたから分ける意味がもはやない。
保育園と幼稚園の違いみたいなもんだ。
天下り利権に関与する人間は保身のためその
違いに拘ろうとするだろうが、「指示」「責任」
なんて曖昧過ぎて現場レベルでは分ける意味
はないね。余計に混乱する。
336:名無しさんの主張
08/07/06 00:19:19 2G2MXPWx
請負というのは、
「法人対法人」や「会社対個人事業主」で取り交わされる『契約』で、
前者の場合は請け負った法人が『自社の管理』のもと、
「自社内のみ」や「自社+協力会社」や「自社+派遣社員」で、請け負った仕事を完結させる。
後者はいわゆるフリーランサーなどに多い。
これに対して偽装請負というのは、
派遣社員として雇用されるのではなく、個人事業主として請負契約を交わさせ、
その契約者を派遣先に派遣(出向)させるわけで、
実質的には派遣先が労働内容を管理・掌握し指示もしてるケース。
契約上は対個人事業主との請負契約なので、社会保険適用外で当然失業保険や労災もない。
偽装請負の多くは派遣会社の社会保険逃れに使われる。
続く、
337:名無しさんの主張
08/07/06 00:20:44 2G2MXPWx
続き、
一言で超簡単に言えば、
正社員や派遣・パート・バイトなどは『雇用契約』
請負は雇用契約じゃなくて『取引契約』
個人を視点にするなら、
派遣→雇用契約(あくまでも雇われて給与を得る給与所得者)←労働基準法適用者
請負→取引契約(請負内容に責任を持つ個人事業主(フリーランサー)) ←労働基準法適用外
であって、派遣と請負は明確に差がある。
もっと言うならまったくの別物だよ。
338:名無しさんの主張
08/07/06 00:26:52
派遣社員は労働者の権利のない労働弱者。
339:名無しさんの主張
08/07/06 00:35:16 iTIvR9Td
請け負いにしろ派遣にしろ、契約内容はケースバイケースだし、一概にはいえないわな。
元々請け負い契約だったものを、行政指導等で派遣に切り替えたりできるなら、違いは
所詮形式的なもので、そんなのきになるのは天下り利権者だけだってこと。
340:名無しさんの主張
08/07/06 00:40:29 2G2MXPWx
>>339
お前さんは、派遣と請負の違いや
請負と偽装請負の違うを全然理解してなさそうだな。
派遣と請負が同じだと言ってる奴の思い描いてる請負は偽装請負だよ。
341:名無しさんの主張
08/07/06 00:42:52 NMkrVOA8
ID: 2G2MXPWxの言ってるほうが正解。
ID:iTIvR9Tdは知ったか。
342:名無しさんの主張
08/07/06 00:46:53
>>340
疲れるだけだからそっとしておいてあげて。
343:名無しさんの主張
08/07/06 00:47:22 NMkrVOA8
ちなみに
> 元々請け負い契約だったものを、行政指導等で派遣に切り替えたりできるなら、
人材派遣業の認可を受けるのは簡単ではないし、契約関係も大幅に
変わってしまう。
ある業界のA社から、同業者のB社が仕事を請け負う(下請けする)という
関係から、A社で働く人材を紹介する人材派遣業者のB社、という関係に
なるので、さまざまな点で手続きも法令も変わってくる。
「きみ、明日から派遣でいくから」というふうにはいかないよ。
344:名無しさんの主張
08/07/06 00:52:58 2G2MXPWx
>>343
いや、多分>>339が書いてる「行政指導で派遣に切り替える請け負い」ってのは、
偽装請負のことかと。
偽装請負だから派遣にしなさいと行政指導されるわけだけど、
>>339は正規の請負を派遣にしてると思ってるんだよ。
345:名無しさんの主張
08/07/06 01:34:27 iTIvR9Td
じゃあ正規の請負と偽装請負の違いってなんだ?
誰がそんなことを決められるんだ?
そもそも、請負だと税金やら社会保険料が
入りずらくなるから、役所の都合で偽装だろうがなんだろうが
派遣に切り替えさせてるダケだろ。
346:名無しさんの主張
08/07/06 01:35:21 IUwjL726
派遣だろうが請負だろうが差別とは無縁だよ
347:名無しさんの主張
08/07/06 01:37:57
そうかな?
出会い系掲示板でも派遣はお断りって書いてあるぜw
348:名無しさんの主張
08/07/06 01:42:54 Pi5Eb+uM
>>347
キモメンお断りと違って職業は自由に変えられる。
349:名無しさんの主張
08/07/06 01:45:54 iTIvR9Td
派遣だろうが請負だろうが現場では変わらないというのが実態。
混乱の原因は役所のご都合主義。
350:名無しさんの主張
08/07/06 02:08:32
>>348
派遣がお断りなのには変わりないだろw
あほんだら。
351:名無しさんの主張
08/07/06 02:17:09 cEX5PfES
低遇の問題や派遣と請負の問題を言ってるが差別とは言ってないなw
URLリンク(jp.youtube.com)
352:名無しさんの主張
08/07/06 02:26:39 iTIvR9Td
じゃあ、実態が同じなのに請負じゃなくて派遣にしたいのはなぜか?
それが核心だわな。
353:名無しさんの主張
08/07/06 02:28:20 iTIvR9Td
偽装でない請負まで偽装扱いして派遣に切り替えさせる理由は何か?
354:名無しさんの主張
08/07/06 02:33:18
だれかiTIvR9Tdの言うこと訳してくれ
355:名無しさんの主張
08/07/06 07:57:58
>>ID:iTIvR9Td
あれだけID:2G2MXPWx氏が判りやすく説明してるのに・・・・orz
356:名無しさんの主張
08/07/06 08:46:40 iTIvR9Td
全く意味のない、HOWTO本の受け売りの説明だな。
357:名無しさんの主張
08/07/06 09:56:35 iTIvR9Td
法律で決まってないことがデマとして広まっている。
さらに、法律自体が現実に則してない。
真面目にやるだけバカを見る状態。
358:名無しさんの主張
08/07/06 10:04:18 iTIvR9Td
法律の現実則してない部分をあげつらって、
派遣と請負はここが違うとか言ってても無意味。
仕事なんだから、派遣だから責任を問われない
なんてあり得ないし、請負だろうが顧客の要
求は聞く。
359:名無しさんの主張
08/07/06 10:12:05 2uagLsdi
派遣・請負・正規・委託・契約…
どれがどう違うとか、細かい議論ばかりさせておいて、
肝心なことは流そうとする自民党工作員がウヨウヨしていますね。わかります。
360:名無しさんの主張
08/07/06 12:35:18
この流れの元は306の勘違い発言からだろ?
361:名無しさんの主張
08/07/06 12:45:57
>>306
362:名無しさんの主張
08/07/06 13:41:35 yh9dbVM3
>>345
> じゃあ正規の請負と偽装請負の違いってなんだ?
正規の請負は、文字通り仕事を請け負った側の企業が、自分たちのルールに
基づいて自社の社員を使用して業務を行って、成果物を納品する。
偽装請負は、建前上だけ請負契約の形を取りながら、実質は派遣と同じ
ように社員を元請に常駐させ、元請の社員の指示命令によって元請の
業務を元請の社内で行わせる。これは違法行為。
なぜかというと、実態は派遣なのだから、派遣法に基づいて、派遣業者登録
された業者でないとしてはならないことだから。
363:名無しさんの主張
08/07/06 13:42:59 yh9dbVM3
>>356
なんでそう思うのかわからないが、関係する業界で働いている人間
から見れば常識レベルの話だよ?
わかってないのは、申し訳ないけどキミだけなんだよね。
364:名無しさんの主張
08/07/06 13:47:07 yh9dbVM3
>>358を読むと、たぶん>>362の説明じゃまだ理解できそうにないな。
もう少しわかりやすく書かないとダメかな。
請負:
A社「部品○○を5000個生産して、7日後までに納品してください」
B社「部品○○5000個を生産しましたので納品します」
偽装請負:
A社「わが社の○○生産ラインで働く若い人を10人ほどよこしてください。
ただし書面上は当社の業務を請負契約した形にしておいてください」
B社「わが社の社員10人を御社に派遣しますが、あくまで当社が請け負った
御社の業務を御社敷地内で行うため、と表面上はしておきます」
365:名無しさんの主張
08/07/06 13:55:55
iTIvR9Td は頭で釘が打てるくらい頭が固そうだ。
思い込みって怖いね。
頭が固い人選手権でもあればかなりいい線いくと思ふ。
366:名無しさんの主張
08/07/06 14:03:19 yh9dbVM3
ちなみに自分の勤務先では、自殺者が出たことで労基署が入って、そこで
改善指導があったんだけど、「請負を派遣にしろ」ではなくて、「請負なら
元請は指示命令を直接するな」ということになった。
元請の担当者が、下請の責任者に指示を出し、下請の責任者がメンバーに
指示を出す、というふうにしろ、と。
直接元請の担当者が下請のメンバーに指示を出すのは派遣になるから、
労働者派遣契約をしていないと違法になる、という指摘。
他にも、元請の社員の席と、下請のメンバーの席も明確に区別する(島を分ける)
よう指導されていた。
でも、結局、実際には改善されず、いまだに違法状態は続いている。
367:名無しさんの主張
08/07/06 15:43:38
違法は判ったが差別はあるの?
368:名無しさんの主張
08/07/06 18:46:03
無いね
369:名無しさんの主張
08/07/06 19:23:54 RmTKYRP5
あるね
370:名無しさんの主張
08/07/06 19:24:29
「結婚できない男女が増えた背景には、非正規雇用など男性の経済格差が広がったことがある。
コミュニケーション能力や見た目といった魅力格差も拡大し、一部の男性に人気が集中。
非常にモテる男と大多数のまったくモテない男に二極化してしまった。
女性側の要求水準が高すぎるのも問題です」(山田昌弘氏=前出)
371:名無しさんの主張
08/07/06 19:36:37 iTIvR9Td
>>366
役人の石頭に任せたら、そういう風に実態とかけはなれた指導になるだけ。
元請けや上司の判断が常に正しいと決めつけてるが、失敗したら誰が詰めバ
ラ切らされるのやら。
372:名無しさんの主張
08/07/06 19:47:27 iTIvR9Td
>>364
業種によって状況が違う。
ITだとヒトがリソースのほぼ全て。
仮に上流から下流の技術者を一括で
派遣して、できたシステムは派遣先
のモノと言えるのか?
373:名無しさんの主張
08/07/06 20:09:46
この流れの元は>>306が派遣と請負を勘違いして、
>前時代的な契約
を正社員
>実力を背景に会社と対等な契約を結ぶ
を派遣
と勘違い発言したからだろ?
一昔前じゃなくて今現在一般的に派遣と言われるは単純労働者だから、
「派遣は実力を背景に会社と対等な契約を結んでない」
で終わる話じゃん。
374:名無しさんの主張
08/07/06 20:25:08 3RGgQIOB
企業を取りまく顧客、従業員、株主などの中で、今もっとも虐げられているのは株主なんだよ。
日本は昔から”お客様は神様”的思考で、顧客第一主義。また、従業員に対する労働分配率も高い。
それなのに、株主に対する配当性向は国際的に見ても低い上、その配当も二重課税が課されている。
企業は株主への利益配分を高めなければならない。
375:名無しさんの主張
08/07/06 20:29:35
実力を実力を背景に会社と対等な契約を結ぶ
のが派遣。
対等な契約を結べないということは
背景にしている実力が無いか、低いか、ということだ。
派遣が全面的に悪いわけではないが、本人の能力などを抜きにして
社会の責任ばかり問うのはやっぱりおかしいね。
まずは自分が努力して、対等の契約を結べるだけの実力をつけるべきだと思うよ。
376:名無しさんの主張
08/07/06 20:43:36
>372
>仮に上流から下流の技術者を一括で
>派遣して、できたシステムは派遣先
>のモノと言えるのか?
著作権は派遣先が持つ事が多いので
派遣でも委託でも大抵派遣先のモノですし、よくある事ですよ。
気分的にどうかって話じゃないよね?
たまに出てくる知財権の人はこの契約が普通なのを考え直せ、
って事じゃないかな。
377:名無しさんの主張
08/07/06 21:01:41
著作権だって、出版社が所有していることが多いしな。
378:名無しさんの主張
08/07/06 21:36:02
派遣制度は権力者や経営者に有利で労働者側に不利な制度ってことだな。
379:名無しさんの主張
08/07/06 21:37:14 yh9dbVM3
>>371
> 元請けや上司の判断が常に正しいと決めつけてるが
??どこを読んだらそんな解釈が可能なの??
まったく理解不能なんだが・・・。
380:名無しさんの主張
08/07/06 21:40:27 yh9dbVM3
>>372
オレはIT業界のことを念頭に置いて書いたつもりなんだが。
オレ自身もその業界の人間だから。
だから、元請が「このプログラムをいついつまでに作成してください」と
「発注」するのを「下請け」するのが請負だが、「人をよこしてうちの
開発の手伝いをさせてくれ」というのは本来は派遣でやらなければ
いけないことなわけ。
んで、後者(人をよこせ)を、建前上は請負ということにしてやらせる
ことを「偽装請負」といい、これが違法だ、って話。
そろそろ少しくらいは理解できていいんじゃないかと思うのだが。
381:名無しさんの主張
08/07/06 21:44:38
秋葉原事件から、派遣って言うだけで、家族・親戚から危険人物扱いされる。
マスコミって、正義ぶって、派遣社員を追い込んでませんか?
382:名無しさんの主張
08/07/06 21:47:59
>>381
2chにもあの凶悪犯を英雄扱いする一部馬鹿がいるからだろ?
383:名無しさんの主張
08/07/06 22:18:18 B7HBWQKZ
派遣を追い込みすぎると、「窮鼠猫を噛む」事になることを証明
してしまったわけだが。
384:名無しさんの主張
08/07/06 22:25:45
>380
iTIvR9Tdは372の内容からして偽装請負のPGじゃなかろうか。
そして今の実情は法的な区別は意味がない、
といっているのではないだろうか。
その彼に法的な区別を説明してもしょうがないと思うが、どうか。
385:名無しさんの主張
08/07/06 22:41:57
>>378
正解
386:名無しさんの主張
08/07/06 23:03:46 2G2MXPWx
>>345
>じゃあ正規の請負と偽装請負の違いってなんだ?
>>336-337で理解できないなら俺にはこれ以上簡単な説明は無理だ。
>誰がそんなことを決められるんだ?
まあ実態で判断するしかないね。
簡単な例で言うと在宅プログラマーは個人の請負。
派遣とは明らかに違うのはわかるだろ?
>>349,352
まあ請負で発注先と現場が同じなんてケースの方が稀だよ。
個人の請負ならまず自宅。
発注先を現場として作業するケースは個人じゃなくて法人が請負先の場合。
>>353
意味不明
387:名無しさんの主張
08/07/06 23:08:59 2G2MXPWx
>>358
>法律の現実則してない部分をあげつらって、
だから請負は法人や個人事業主がする『取引契約』なんだよ。
派遣や正社員は『雇用契約』
まったくの別物。
388:名無しさんの主張
08/07/06 23:13:03 2G2MXPWx
>>364
ちょっと違うと思う。
それだと請負契約をしてるのは法人であるB社で、
B社は労働者を派遣契約で雇用してA社へ派遣が可能なので、
派遣されてる労働者は派遣契約者になる。
俺が思ってる論点の個人視点で見たときの派遣・請負・偽装請負の話とは違うんだな。
その書き方で言うと、
偽装請負:B社がA社に派遣する人員をB社が(派遣として雇うんじゃなくて)
対個人事業主として請負契約させて、その請負契約者をA社へ派遣する。
というケース。
この状況が個人が請負契約者にさせられてるケースで、契約上は請負だけど実態は派遣ということ。
(前にも書いたとおり、請負契約させられてるから社会保険適用外になる)
389:名無しさんの主張
08/07/06 23:13:12 +FFaK4lL
>>383
追い込まれて無いのに勝手に自分で「追い込まれている」と思い込んでいるのでややこしい