08/09/08 16:29:26
>603
若年猶予だと、本人+妻or夫の所得で審査。審査基準は、全額免除と同じ基準だから、
あなたのように、扶養者が居ない単身者の場合は、年間57万までの所得であれば通ります。
あと、国年の保険料を下げようと思えば…
父親が世帯主なら、父親の所得の都合で免除の申請は通らなさそうだから、
世帯分離して、自分が世帯主になって免除申請する方法ぐらいかなぁ。
605:sage
08/09/08 20:56:25 cgKBSbIU
ちょっとお聞きしたいのですが・・・
もともと母親が障害者(1級)で、障害年金を受給していました。
3年前に父親が亡くなって社会保険事務所に手続きに行った所、遺族年金と
障害年金を重複して受給はできないので、額の多い遺族年金を母親が65歳
になるまで受ける事となりました。
その後何かで、重複して受給は可能になったと聞いたのですが、
12月で65歳を迎える母親は、来年の2月から年金額は増えるのでしょうか?
詳しいことを社会保険事務所に聞きたいのですが、電話がつながりません。
606:名無しさんの主張
08/09/08 21:42:20
>>605
父親は20年以上働いているとして回答します。
遺族厚生年金と障害基礎年金は、65歳から併給できます。
遺族厚生年金の額の中身には、寡婦加算も含まれていますが、
これは65歳になったら減額になります。
その代わりに自分の障害基礎年金が受けられるようになると
考えてください。
結果的に、65前に受給していた寡婦加算59万程度より、障害
基礎年金1級の額99万の方が大きいので、受給額は増えます。
607:名無しさんの主張
08/09/08 22:07:19
>>606
とても分かりやすい御説明をありがとうございました。
なるほど、そうやって考えるといいのですね・・・。
父親は年金をしっかり掛けていたのに、65歳で急逝してしまったので
母親には貰える分は貰えるようにしてあげたくて。
それにしても、分かりにくい制度ですね・・・。
608:名無しさんの主張
08/09/08 23:54:30 R0A9MqR8
言いにくいですが、年金は積立金ではありません。
お父様より若く亡くなった時は、妻が再婚しない限り、長らく出ます。
また、あなたのお母さまも障害年金という、不意の年金を受け取っているわけでしょう。もし、扶養されている時の年金なら、無拠出年金です。
どこから年金が出ているのですか。
20前障害年金は?80以上の高齢者の年金は?
あなたのお母さまが受け取っている障害年金も、遺族年金も
もしも積立金なら成り立ちませんよ。
相互扶助なのだから、必ず損する人はいます。
お母さま思いもいいですが、年金は損得感情では成り立ちません。
私の母は、夫は65才なりたてで死亡。「母が、自分で掛けた厚生年金」は
停止です(法律改正前)。
基礎は受けとっていましたが、これも40年自分で掛けた年金。
母は、自分の厚生年金については「感謝金」として、
拠出したのだと思っているそうです。
正直言って、専業主婦だの、
無拠出年金の障害年金の人には、何も言って欲しく無い。
言い過ぎですが、決して表ざたにならない、多くの人が持っている感情です。
あなたのお母さまが3号の経験のない人なら、他人事だと思ってください。
609:名無しさんの主張
08/09/09 00:01:16
>>608
専業主婦は、配偶者とともに家計を支えているという考えになっています。
離婚分割も3号の人は請求したら、相手の分もらえるでしょ。
610:名無しさんの主張
08/09/09 00:10:47
>>608
確かに色々な思いがあるとは思いますが・・・。
母親は障害を負うまでは働いていましたので、正当な対価と
して受け取れるものは受け取る様に手続きしたいと思っただけです。
それぞれに状況は異なるのですから、自分の感情を押し付けないで
下さい。
他人事と思えと書かれたってスルーできませんでした。
611:名無しさんの主張
08/09/09 00:57:25
>>610
残念ながら、あなたのお母様は、あなたのお母様と同じ期間、同じ額を
納めたかたより優遇されている可能性があるのですよ。
(厚生年金の加入者が、障害年金を受給できる障害を負った時点で、
加入年数が25年に満たない人が満たない場合は、年金の計算上25年の
加入があったものと見なして計算します。
計算式は、
(平均標準報酬額)×(生年月日で決まる乗率)×【加入年数】×(スライド乗率)
です。
極端な話、1ヶ月で障害を負った場合は1ヶ月だけ働いた人の300倍の年金を
貰えることになります。
それを棚に上げて、「自分の感情を・・・」とはいい身分ですね。
612:名無しさんの主張
08/09/09 07:11:39
すみません年金について質問させてください。
一昨年の10月まで第2号被保険者でしたが、会社を辞めて専業主婦になりました。
その時点ですぐに第3号被保険者の手続きをすればよかったのですが
情けないことに年金についてよく解らず今までスルーしていました。
すると今月になってH19年3月~12月分と14万円近くの納付書が送られてきました
そこで質問ですが、今さら(社保庁には確か会社を辞めて14日以内に手続きをと書いていたような)
第3号被保険者の手続きはできるのでしょうか?
できた場合、14万円は全額払わなければならないのでしょうか?
最悪は分割にしてもらって払うつもりですが、第3号被保険者に入れるかというのが心配です。
無知で申し訳ありませんが、どなたかご教授願います。
613:名無しさんの主張
08/09/09 07:28:11
>>611
不快。法律でそう決まっている以上、各個人に文句をいうな。
いろんな状況を考えて3号制度や300月の規定がある。
いい身分? 障害者1級個人とその周りの家族がどれだけの
苦労を強いられるかわかっているのか?
相互扶助において、得する方と損する方は対等だ。金を出すほうが
偉いという考え方は差別そのもの。労働基準法における使用者と
労働者は対等だと定められているのは、放っておけば、お金を出す
ほうが強くなってしまうからで、そうならないよう法律で調整している。
相互扶助制度もだって同じ。
614:名無しさんの主張
08/09/09 07:32:15
>>612
雇用保険(失業保険)をもらっているのなら、それが収入の判定基準になる。
基本手当てが一日3612円以上なら、もらっている間は3号にはなれない。
健康保険も同じ。
もらっていなくてまったく収入がないのなら、3号にはなれる。
615:名無しさんの主張
08/09/09 08:11:25
>>614
ありがとうございます。失業保険は去年の6~9月まで貰いました。
無収入になってちょうど1年になります。今は収入がないので3号になれると解釈しても
よいのでしょうか?大分と時間が経ってしまっていたのでダメかなと思いましたが
なれると聞いて安心しました。ありがとうございました^^
616:名無しさんの主張
08/09/09 11:11:25
京樽が健康保険組合を解散 高齢者医療費の負担増で
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
617:名無しさんの主張
08/09/09 12:39:35 E2PAeGPI
あとは、公務員、教職員、私学の各共済が協会けんぽと厚生年金に
統合すればよし。
618:名無しさんの主張
08/09/09 13:00:18 wOs8AcIz
【事故】中途障害者スレ【病気】 泣きっツラに8
スレリンク(handicap板)
彼等は不本意にも障害を持ってしまいましたが、高額年金により
有り余る金で博打に風俗の充実した毎日、一生涯遊んで暮らせる生活を保証されているらしいです。
619:名無しさんの主張
08/09/09 16:29:31
603です
>>604さん、お礼が遅くなり申し訳ありません
…という事は、給与額122万(月あたり100k位)まででしたら
猶予対象内なのですね
今で結構ギリギリなんだな…それならもう一つバイト掛け持ちよりも
週5フルタイムか週6位で働けるような書店を探そうかな
ご丁寧にどうもありがとうございました
620:名無しさんの主張
08/09/09 18:22:20
>>615
雇用保険もらっていたときの受給資格者証があれば、
遡って加入できる。健康保険もね。
昨年の9月以降、健康保険はどうしてたの?
621:名無しさんの主張
08/09/09 18:24:36
>>619
週5フルタイムなら、社会保険(健保&厚年)加入です。
622:名無しさんの主張
08/09/10 01:38:04
昭和18年生まれの父が先月65歳の誕生日を迎えました。
父は年金65歳制度への移行期の世代で60歳から年金をもらっていました。
今月、年数万の減額通知が来たのですが
もともと減額された分をもらっているのではなく
65になって減額されるのですか?
知っている方がいましたらご教授お願いします。
623:名無しさんの主張
08/09/10 06:54:27
>>622
その通知に減額理由は何と書いてありますか?
624:名無しさんの主張
08/09/10 15:48:42 liNQI9m3
可能性いろいろ
1.65才裁定で、繰り下げ希望に○しちゃった→そんなつもりで無いなら社会保険事務所へ。
2、妻が65才になった。
3、働いている場合。給料が上がった。
4、妻が障害年金をもらった。
0570051165で確かめて。
但し、電話する時は本人がいる時に。
625:国民健康保険制度改革
08/09/10 15:53:47
国民健康保険は廃止、または任意にする。
月35000円以上の医療費は全額国家が負担する。
つまり、全額無料。
財源はプリペイド消費税カードオンラインシステムを導入して賄う。
626:名無しさんの主張
08/09/10 21:33:04
>>623
>>624
父は病気もあって怒りっぽくなっていて前の紙を見せてといっても
「もういい!」といってそのまま減額を受け入れるようです。
624が書いてくれた1~4ではないようです。
電話するにも本人がそんな様子なので厳しいです。
減額になったのは私の記憶によれば厚生年金ではなく基礎年金でした。
なんとか確認できればと思います。
どうもありがとうございました。
627:名無しさんの主張
08/09/10 22:16:15
>>626
65歳から始まる老齢基礎年金額が減額??
元々繰り上げしてたってことだね。
628:名無しさんの主張
08/09/10 22:47:17
母の年金のことで質問させてください。
母は若い頃農協に勤めていましたが、届いた特別便に農協の期間が入っていませんでした。
専用ダイヤルに問い合わせ→農林共済に聞いてくれ→
農林共済に問い合わせ→その期間は確かに農協に入っていた。厚生年金に記録を移すので特別便の回答書に洩れていると書いてくれ→
回答書に記入して郵送→三ヶ月後、この期間は農林共済に問い合わせてくれと手紙が来る←いまココ
どうもたらし回しにされてるような気がしますが、これって普通ですか?
何故何度も同じようなことをしなければいけないのでしょうか。
629:名無しさんの主張
08/09/10 23:24:57
>>627
ええ、60歳からもらっていたんですが
最初から減ったままでずっとそのままかと思っていたんですが
65歳になってまた減るんですね。
630:名無しさんの主張
08/09/11 10:59:21
学生時代に納付免除の特例制度を受けていました
就職してから1年後くらいに追納しようと思って追納用の納付書を
取り寄せたのですが、結局お金が足りなくて払えませんでした
現在、お金もたまってきたし、あと2年くらいで最初に特例申請した
年(度)から10年経つので改めて追納しようと思っているのですが、
この場合、社会保険事務所へ連絡すればまた納付書を送ってくれますよね?
1回送ったからもうダメだよ(追納できないよ)とは言われませんよね?
電話すれば早いじゃないかとか言わずにお願いします
631:名無しさんの主張
08/09/11 12:15:42 QhyLgv9v
国民年金、未払い30万を払うべきか迷っています。
632:名無しさんの主張
08/09/11 12:25:42 NaaNqvtO
628 特別便に書いても、どうしようもない。
農林共済で確認するのが賢明。
ところでお母さんはS36全に共済やめたという可能性は?
629 さらに減るという事はありません。
内訳が変るだけで、トータルで上がりこそ擦れ、下がらない。
明細の内訳が変ったので、減額にみえたのかも。
トータルで減ったの?基礎だけ見て減ったの?
633:名無しさんの主張
08/09/11 13:00:52 JIooSoFP
社保職員、年金額改算、支払い減額指示、
退職金返納させよう、
634:名無しさんの主張
08/09/11 15:00:08
>>632
今日父が出かけたので確認できました。
数年前の裁定通知書も出てきて
これは毎年減額されている分を毎年書いているだけのようです。
今年減額が加わるのかと思って勘違いしました。
申し訳ありません。
父が倒れて初めてこういった事務処理を任されたので
それまで何も知りませんでした。
お答えしてくれたみなさん本当にありがとうございます。
635:名無しさんの主張
08/09/11 16:17:44 Cztlb2JW
私は 30歳の女ですが、訳あって 健康保険・年金 6年ぐらいはらっていませんでした。
今回 社会保険のある会社で 働こうと思っているのですが、 やっぱり 問題ありますよね?会社には 払っていなかったことなど、分かってしまうのですか?知識もなにもない バカなので 誰か教えてください。お願いします。
636:国民健康保険制度改革
08/09/11 17:05:58
国民健康保険は廃止、または任意にする。
月35000円以上の医療費は全額国家が負担する。
つまり、全額無料。
財源はプリペイド消費税カードオンラインシステムを導入して賄う。
637:名無しさんの主張
08/09/11 18:59:12
>>628
それが普通です。
農林共済は、厚生年金に移行したんですが、昔の記録は
農林共済が管理しています。(退職後どこにいるのかわから
ないので、どうしようもない)
本人の申告により社保庁にデータが移行されますので、そろそろ
記録が訂正されるころでしょう。
あとは、社保事務所へ電話して、確認しとけばいいですよ。
638:名無しさんの主張
08/09/11 19:02:12
>>630
追納は年度ごとに申し出が必要なので、電話して
いきなり納付書がくることはありません。
電話して、申し出の申請書を取り寄せて、それを
提出したら納付書送ってきます。
社保事務所に直接行ったほうが早いですよ。
今は、平日7時までやってますし、土日も9時半から4時まで
開いてます。
639:名無しさんの主張
08/09/11 19:03:07
>>635
会社には年金手帳を提出するだけです。
前歴はわかりません。
640:名無しさんの主張
08/09/11 19:34:47 mHJsTH93
r;;;;ミミミミミミヽ、
,i':r" `ミ;;
彡 ミ;;;i アフラトキシン米? アララァ~ン
彡 ⌒ ⌒ ミ;;;!'
,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|- ゞ,' 年金を沢山、納めてもらって
ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'
(ヽ `,|:::: / "ii" ヽ ::: /⌒ ̄二⊃ 受給の前に
/ \ t ト‐=‐ァ / /(
(/^\ \ _ ヽ`ニニ´ ( __\ お亡くなりになってもらおぉー ッテ
\_ ̄⌒ \ \\\ヽ
 ̄ ̄| / ̄\ \ヽ ヽヽ マジな国家計画だったのにぃ。
___/ / \)ヽ ヽ ヽ
( _ ) \))~ ばれちぁいましたぁ~? アッハハ..
\ ヽ ̄ ̄\ ヽ
\ ヽ \ ヽ
ヽ ) \ \ ((( )))
ヽ ( \ ヽ (▼Д▼ ) バレタゼェ~
`し. \ \ ⊂ ._.つ
...::::::..:::...:...:.. .......... ヽ ) Y .. 人
....:::::::::::::::::::::::::::.::::::... ヽ ( (_) し' ..:::::::::::....:
アフラトキシンB1
URLリンク(ja.wikipedia.org)
カビ毒(アフラトキシン)東京都健康安全研究センター
URLリンク(www.tokyo-eiken.go.jp)
【三笠フーズ事故米】発ガン率100%汚染米 データまとめ
URLリンク(www20.atwiki.jp)
641:名無しさんの主張
08/09/11 20:45:54 Cztlb2JW
>>639 ありがとうございます。 この数年払わなかった分を 会社を通して請求くるとかないですか?
642:名無しさんの主張
08/09/11 21:07:16
>>641
ないです。
643:名無しさんの主張
08/09/11 21:15:04 Cztlb2JW
>>642 本当ですか(^-^) おおげさかもしれませんが、第2の人生、がんばってみます♪♪♪ ありがとうごさいました~U^エ^U
644:名無しさんの主張
08/09/11 21:19:09 Z3ICbe96
県外でひとり暮らしをしているのですが、一時家の事情で実家に帰って来ています。
いつ戻れるかまだ分からないのでその間働こうと思いパートを始める事にしました。
1日7.5時間勤務になるので年金どうとか言われ、年金手帳を持ってくるように言われたのですが年金を数年払っていないのでありません。
この場合、手続きとかはどうなるのでしょうか?
また年金に加入する場合、住民票とか必要になるんでしょうか?
私の住民票は実家ではなく他県です。
アドバイス頂きたいです。
長文すみません。
645:名無しさんの主張
08/09/11 23:18:11 NaaNqvtO
いや、643よ、過去2年間分は払う義務があるので、
推進員とか督促電話くらいはあるかもよ。
国民年金。
会社まだ入って無いなら、免除申請だしたら?
今年の6月分くらいからは認められるのでは?
お金がある人なら別だけど。
646:名無しさんの主張
08/09/11 23:23:39 NaaNqvtO
644
現在の住民票のある市役所の国民年金課へゴー。
印鑑と健康保険証とかもって。
もしくは、社会保険事務所へゴー。
後者なら、即日交付。9月は土日9時半?時まであけてる。
数年はらっていないからといって、手帳はなくなりません。
再交付となります。
647:名無しさんの主張
08/09/12 00:07:54 N33uCcB7
>>646
ありがとうございます。
実家と住民票のある県が離れてるんです…。
それと、実家を離れてから今住民票のある市に行ってから年金払ってないんです。
実家にいた時に働いていた時には年金払ってた記憶があります。
この場合でも再発行は住民票のある社会保険事務所とかじゃないと無理なのでしょうか?
それとも実家の方でも大丈夫なのでしょうか?
あと、給料をもらったりするのは実家のある方なので、年金手帳を再度発行してもらった場合で何かを記入する時とか、実家の住所で大丈夫なんでしょうか?
住民票は今のままで置いておくので…。
648:名無しさんの主張
08/09/12 03:57:01 3T96W1mc
ここで良いのか分からないのですが…
もしよければ教えて下さい。
今、親の扶養に入っているのですが、どういう時、扶養から抜けるのでしょうか。
確か収入が103万を超えると抜ける…
というような事は覚えているのですが、他になにか条件のようなものはありますか?
649:名無しさんの主張
08/09/12 07:18:51
>>648
103万円というのは所得税法上の扶養の話で、健康保険の扶養は年収が130万円を超えるかどうか
が被扶養者判定の分かれ目になります。
健康保険の収入判定に関しては決まった年度の設定はありませんので
(所得税の様に1月~12月が一つの年度ではない)基本的に単純に1ヵ月の収入を12倍して
その金額を見ます。
なので、月の収入が108,333円を超えてそれが恒常的に続く様なら扶養から外れる事になります。
上記は一般的な考え方なので保険者によって判定基準にばらつきはあります。
650:630
08/09/12 09:39:30
>>638
遅くなってすみません
前に取り寄せたときはどこに連絡したらいいかわからなくて
とりあえず市役所に電話したら、社会保険事務所に変わりに
連絡しておきます、と言われて数日経ったら納付書が家に
送られてきました
特例期間は2年7ヶ月ですがその全ての納付書と古いものから順に
○年○月○日までに払ってくださいとの文書が入ってました
納付書が使える期限が過ぎたのでまた取り寄せしないとな~、
でもまた取り寄せられるかな?と思って聞いてみました
とにかく社会保険事務所に連絡した方が良さそうですね
ありがとうございました
651:タバコ大好き
08/09/12 10:13:04 e1EBljAT
こんなすごい驚きのタバコのホームページがあったよ!!
URLリンク(park8.wakwak.com)
652:名無しさんの主張
08/09/12 12:46:18 3T96W1mc
>>649
ご親切にありがとうございます。
健康保険はの扶養は130万だったんですね…。
今まで、自分で調べる機会がなく、昨日調べてみたのですが訳が
わからなくなってしまって…。
もう1点お尋ねしたいのですが、年齢などは関係あるのでしょうか?
653:名無しさんの主張
08/09/12 23:35:23 uhtqzpzZ
65才以上とか障害者なら180萬。
あとはない。
自分が厚生年金に加入したら抜ける。
654:名無しさんの主張
08/09/13 22:59:43
質問です
フリーターで所得が少ないので年金の免除の申請してみようと思うんですが
>>602さんが
>免除を申請するなら、役場で所得の申告を忘れずに。
>未申告だと、免除の審査が出来ないからね。
と仰っているのですが、これは確定申告というのをすればいいのでしょうか?
今まで一度も申告をした事がないので良く分かりません
申告をしないまま申請用紙を提出した場合どうなりますか?
655:名無しさんの主張
08/09/13 23:45:27
>>654
給料から税金引かれてないかい?
まぁ、何も考えず、市町村役場に行ってきな。
所得少ないんなら大丈夫。
656:名無しさんの主張
08/09/14 00:32:21
国民健康保険の差し押え執行通知というものが来たのですが、実際に差し押えされるのですか?
657:名無しさんの主張
08/09/14 00:41:59
>>656
執行通知までいったのなら、差し押さえです。
658:名無しさんの主張
08/09/14 00:51:39
了解です。
年末は奨学金の支払いが15万ある中で送られてきてしまったので健康保険科に相談します。
659:654
08/09/14 15:08:48
>>655
毎月、所得税のみ1500円前後引かれています
ですが所得の申告をしたことは今まで一度もありません
市県民税の関係で、申告して下さいと2ヶ月ほど前に書類が届きましたがそのままにしてあります
国保も未加入ですし、年金もずっと未納状態です
色々と役所の人に突っ込まれそうで不安でどうすれば良いか分かりません
窓口に行かず申請用紙を郵送で送っても大丈夫でしょうか?
660:名無しさんの主張
08/09/14 15:21:13
地方公務員共済年金を受給中の妻が死亡、
厚生年金を受給している夫である自分が、
遺族共済年金を受給すると、厚生年金が
併給調整で減額されないかと心配である。
うまい方法がありますか?
661:名無しさんの主張
08/09/14 15:39:29 0CQ9gVu/
年金の相談って一番あてになっているのは
どこにいけばいいですか?
社会保険庁はなんだかいまいちだし、
社労士っていう資格を持っている人が一番よいのでしょうか?
662:名無しさんの主張
08/09/14 18:01:34
>>660
それ以前に老齢厚生年金と遺族共済年金の併給は出来ないと思ったが?
663:名無しさんの主張
08/09/14 18:16:30
>>659
1箇所の給与所得のみなら、確定申告なんてしないよ。
複数の給与所得があったり、自営業の場合は確定申告必要。
ちなみに、申請は郵送でもかまわない。
664:名無しさんの主張
08/09/14 18:19:04
>>662は言葉足らずだった。
以下のいずれか一番高い額を老齢年金が下回れば、下回った額だけの併給は可能。
・遺族年金満額
・遺族年金の2/3と老齢年金の1/2の合計
ただ、いずれにしても年金による収入は併給調整の対象にはならないはずだが。
665:名無しさんの主張
08/09/14 18:35:20
>>662
一番妥当なのは社保庁(年金相談、社保事務所が心配なら年金相談センターや
相談ダイヤルを使う手もある)だな。
(※社保庁は厚生年金、国民年金の各法令のうち、運営に関する部分を所管。
ただし、制度全体に関することは厚生労働本省。)
社会保険労務士でももちろん対応できる(本来の業務が社会保険(公的医療保険、
公的年金、雇用保険、労災保険)の手続き事務代行や相談等)けど、
どちらかというと企業相手の仕事が多いし、有料かも知れない。
(※社会保険労務士は資格試験や弁護士資格等を持つ人が登録してなる国家資格。)
まずは社会保険庁に相談して、回答が変だったら社労士に頼んだ方が良いと思うが・・・
(社保庁がアテにならないのがなんとも・・・)
666:名無しさんの主張
08/09/14 18:36:45
>>660
65歳未満なら、どっちかしかもらえない。
65歳以上なら、老齢厚生年金は全部もらった上で、遺族共済年金が減額。
このとき、老齢厚生>遺族共済であれば、遺族共済はもらえない。
遺族共済手続き時に、共済と社保庁はデータのやりとりするし、もし故意に
ごまかそうもんなら、詐欺罪に問われるよ。
667:名無しさんの主張
08/09/14 18:39:41
>>661
まずは社保事務所だね。無料だし。データもすぐ出せるから、一番いい。
社労士は、制度なんかはわかるだろうけど、具体的なデータが手元に
ないから、あいまいな答えになる可能性高し。
668:名無しさんの主張
08/09/14 18:41:03
>>661
あと、社保庁の電話相談は、個人情報保護の関係で限界がある。
早いのは社保事務所で間違いない。
669:名無しさんの主張
08/09/14 20:38:09
>>664
>>666
レス有難う。
参考になりました。
以前は、異なる制度から支給される
年金であり、両方から満額支給されると
思っていた。最近、制度変更があったのかな?
670:名無しさんの主張
08/09/14 22:12:27
>>669
老齢厚生と退職共済は今でも併給できるけど、
遺族は元々併給できないよ。
671:名無しさんの主張
08/09/15 11:22:27 wy4hsD21
なんかさ、NHKで今介護保険の番組やってるけど、社会保険庁の役人?
が若い世代(40歳以下)にも介護保険料義務化しろみたいなこと言ってたけど、
自分たちの世代(団塊ジュニア)の世代というのは人数が多く、自分らが年金を
受ける世代になった時に、逆にそれを支える世代である今の子供世代の人数が
少ないから、今の制度のままでは我々のもらえる分が少ないのが目に見えてる
のだし、また今の年金を受けている世代の現役時代の所得水準は現在よりはるかに
良かったわけだし、物価水準だって今より低くかったはずだ。
確かに、長年勤めて退職したのだからそのご褒美というわけではないが、心情的
には手厚い補償をとは思うが、一方で、世代間の格差というのも厳然としてあるの
だから、高齢者の側の意見に素直に受け入れられないとも思う。
保険料制度よりも、税制度のような方法の方が、我々世代にとってはプラスだと
思うのだか。
672:名無しさんの主張
08/09/15 13:20:59
自民党こそ正義。戦後日本=自民党=日本人=正義なんだよ。
一度も政権を取ったことのない政党より政権政党が正しい。
頑張れ自民党。自民党による政治を行うべき。国民は自民党の指導のもと
自由主義経済を担うべき。
673:名無しさんの主張
08/09/15 15:06:08
>>671
結論から言えば、
674:名無しさんの主張
08/09/15 15:21:53
保険加入の告知書を書かなくてはならないのですが、
大きな病気や怪我はしたことが無く、軽いものですと過去の受診が思い出せません。
保険の利用履歴から分からないかと思いついたのですが、
どなたか自分の保険を使った記録を調べる方法をご存じありませんでしょうか?
675:名無しさんの主張
08/09/15 15:22:43
妙なところで変なキーを押して送信してしまった・・・
>>673
結論から言えば、どちらも大して変わらん。
違いはこんなところかと。(ちなみに、これは社会保険に限らず全てに言える。)
なお、税方式は所得課税の場合であり、贈与税や相続税は考えない。
・保険料方式では年齢等での区切りを付けやすいが、税方式では全年齢を対象とされやすい。
そのため、収入が少なかったとしても現役と同等の税を取られることになる。
(日本の税制の考え方による部分も大きいが)
・保険料方式では目的を限定しやすいが、税方式は相当困難。
(道路特定財源などの目的税はあるが、税源もその受益者に限られている。
また、日本では税金は広く国民に還元される目的にしか使われない。
(高等教育等にお金が行かないのは此が理由の一つとなっている。))
・上記の理由から、保険料方式では年金で使われる将来の収支見通しに基づく
保険料設定が可能(保険料(率)は法律に書くべき内容とされているため、
見通しが変更され、保険料を変更する場合は法律の改正が必要)だが、
税方式の場合は単年度主義も相まって、その年の収支が合わないことが問題となる。
簡単に言えば、不足が起きた場合、(今の現役世代が高齢者より負担が大きく
なっているのと同様に)自分の子孫にツケを払わせることになる。
(雇用保険は一般会計から法定の額が入っているが、剰余金が5兆円ほど有り、
「埋蔵金」の一つといわれて叩かれている。ただし、数年前は剰余金の枯渇が
大問題になったこともある。)
払っている側からすれば対して違わないのだが、予算の組み方やその根底にある
概念を考えると全然違うので熟慮が必要。
676:名無しさんの主張
08/09/15 17:02:21 ewAB1g3y
>>672
民主工作員のなりすまし必死(笑)
677:名無しさんの主張
08/09/16 10:18:07 HQAoqLAb
すみません、質問させてください。
今まで国民健康保険と国民年金に加入していたのですが、
9/1より勤務先での勤務時間を増やして社会保険に加入することになりました。
8月末に雇用契約書を書いて、本社の総務に提出したのですがそれからいままで音沙汰ありません。
添付書類が必要になるので後日連絡しますと言われたままです。
年金手帳は自分と配偶者の分を渡してます。
手続きにはこんなに時間がかかるものなんでしょうか?
自分と配偶者と子の3人家族です。ググってみたら被扶養者異動書やらなんやら一緒に提出してくださいとあり、
そんなんいわれてねえよ!とほんとに手続きが進んでるのか不安です。
しかもこどももまだ小さくて病院には結構いくし、自分もかかりつけがあるので来月も全額自己負担かと思うと、不安です。
詳しい方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
678:国民健康保険制度改革
08/09/16 10:55:59
国民健康保険は廃止、または任意にする。
月35000円以上の医療費は全額国家が負担する。
つまり、全額無料。
財源はプリペイド消費税カードオンラインシステムを導入して賄う。
679:名無しさんの主張
08/09/16 15:58:05
>>652
年齢とあと障害者かどうかで多少収入要件は違います。
年齢の場合には基本的に60歳以上であるかどうかが分かれ目です。
親の扶養と言っていたので年齢要件はレスしませんでした。
ですが、混乱しているのだとしたら(学生さんであると仮定しますね)税制上の混乱では?
例えば大学生等が該当しますが、103万円未満で親の扶養親族になりますが、本人自体の
勤労学生控除は130万円となります。
なので、130万円までは所得税はかかりませんが、103万円を超えているので親が扶養控除を
受けられません。この辺りで揉める親子さんを見かけますのでw
>>659
確定申告をすると、そのデータが市役所(区役所)に回ります。その所得データでもって免除に
関する判定をするので確定申告か、最悪でも市県民税の確定申告だけでも必要ですよ。
680:名無しさんの主張
08/09/16 16:12:57
>>677
奥さんとお子さんの分の扶養異動届を書いた覚えはないのですね?印鑑を渡してあったりしますか?
奥さんの扶養移動をさせたり第3号被保険者(年金)の手続きをする際には書類に押印が必要です。
小さな会社だったりすると印鑑を総務に渡してあったり、向こうで勝手にw用意して作成する会社も
あるのでそれで手続きが進んでいる可能性もありますね。
ですが書類のやり取りもあるのですが、社労士委託の企業だったとしてももう申請書類は
提出してないとおかしい時期です。
あまりせっつくのは気が進まないかも知れませんが、一度確認を取った方がいいですね。
特に気になるのがお子さんの扶養異動が取得と同時でないと無保険期間が出来る事です。
9/1付けで取得して扶養異動も同時書類提出でないと、書類提出が遅れた期間は「国保でやってね」
と言われてしまいます。その期間は後から社会保険に償還払いも請求出来ないのですよ。
その部分は国保で対応するしかありません。
本当にまれにお子さんの扶養に関してまるっと忘れられる事もありますので(給与に扶養手当があったり
年末調整用の書類の扶養欄に書いてあると気付いて貰えるケースもあります)
出来れば早いうちに本社に確認を取ってみて下さいね。
681:名無しさんの主張
08/09/16 18:50:22 QUG4Vr2W
質問させていただきます
今は厚生年金なんですが約10年間の国民年金加入期間中に6年間払ってなかったみたいなんですが
今からまとめて払えるものなんでしょうか?
m(__)m
682:名無しさんの主張
08/09/16 18:59:18 1uzeL3nI
>>681
法定免除手続きをしたものを除き、過去二年以内のものなら払える。
683:名無しさんの主張
08/09/16 19:09:19 QUG4Vr2W
>>682さんありがとうございます。
つまり言いかえると、三年以上過去のものは払えないんですねorZ
なにか人並みの受給額になる方法がないか基礎的な勉強したいんですが、本屋でどんな本を買ったらいいのか
よろしかったら教えて下さい。
684:名無しさんの主張
08/09/16 20:18:32
>>683
60-65歳のときに、国民年金に任意加入するか、
厚生年金に入るかどっちかしかない。
685:677
08/09/16 20:20:43 HQAoqLAb
>>680 さん
レスありがとうございます。
印鑑は渡してはいませんし、異動書も書いておりません。
最近イライラしてきて、書類勝手に作って送りつけてやろうかと思ったりしてました。
明日出社なので、本社に問い合わせてみようかと思います。
ただ本社との連絡で、総務と私の間にアシスタントを挟んでますので、
やりとりがスムーズにいかない面もありorzな感じでもあります…
相談に乗っていただきありがとうございました。スッキリしました。
686:名無しさんの主張
08/09/16 20:26:54 QUG4Vr2W
>>684さん、ありがとうございます。もう答えを教えて貰ったんですが、一応勉強してみます。
たしか年金を払って、更に+して毎月いくらか払うと上乗せして貰えるというCMがあったような気がするんで、それに加入してチャラにしようかと
687:名無しさんの主張
08/09/17 01:28:05
>>686
国民年金基金のことか?
額面的にはチャラに出来るかも知れない(ちなみに物価スライドはしない)が
それにかかる掛け金を考えるとお得とは言い難い。
30歳で加入したとして、終身年金1万円を得るのに掛け金の低いコースで
月4000円ほどかかるし。
(ただし、1口目は3万円の給付しか選べないので、掛金は約1万2千円となる。
なお、1口目の給付額は年齢によって違うので、念のため。)
それに、そもそも加入出来るのは59歳までだし。
(国民年金の第1号被保険者しか入れない)
サラリーマンなら60歳になるまでに脱サラしないとね。
688:677
08/09/17 17:37:43 iNvtZUGS
今日所属長にお願いして本社に問い合わせてもらったら、手続き済みですので間もなく到着しますと言われたそうです。
こどもの名前とか生年月日とか教えた憶えはないんですけど。。。。
おそらく被扶養者の件は無視されてるってことですかね。
689:名無しさんの主張
08/09/17 19:32:56
>>687
国民年金基金の掛け金は全額控除できるから
払う税金が減る→実は1割~2割引になる。
あと、所得が減るので、翌年の住民税なども減る。
他の影響も考えるとけっこういいよ。
690:名無しさんの主張
08/09/17 20:26:10 4h7LGe1X
>>687
追加すると、公的年金等控除(65歳以上は120万円)の対象なので、
国民年金の年80万円から40万円の上乗せ分までは、所得(収入から
必要経費(年金の場合は公的年金等控除)を引いたもの)は0円になり
所得税住民税は非課税、国民健康保険の保険料は所得割が無く、均等割
が7割減免なので保険料は1か月1千円ぐらいと、さらに、高額療養費給付
(窓口負担の上限)も1か月当たり3万5千4百円です。
民間の個人年金が受け取り金額から払い込み金額を引いたものが収入
(公的年金等控除の対象外)になり、所得税住民税国民健康保険の保険料
高額療養費給付(窓口負担の上限)等に影響することを考えると、
お得なことが多い。
691:名無しさんの主張
08/09/17 21:03:47 4h7LGe1X
>>687
さらに、70歳に達すると、高額療養費給付(窓口負担の上限)は
外来8千円、外来+入院は2万4千6百円です。
(これは、さすがに、国民年金年80万円のみの人の
外来8千円、外来+入院1万5千円よりは高い。)
(これは、75歳になって後期高齢者医療制度の対象になっても同じです。)
692:名無しさんの主張
08/09/17 22:02:36 /AgSwTTz
「払わずにもらう年金の裏ワザ」 役所ヒロシ著 あっぷる出版社
年金のことを知りたければ、一度読まれることをお勧めしますよ。
今まで、こんな面白い年金の本は、無かったんじゃないかな?
693:名無しさんの主張
08/09/18 09:35:03 10pFYh6A
【政治】 事故米不正転売と厚生年金の標準報酬月額改竄問題を受け与野党、衆参両院の農水委、参院の厚労委で閉会中審議へ
1 :ランボルギーニちゃんφ ★:2008/09/18(木) 07:08:33 ID:???
★農水委など閉会中審議
与野党は事故米の不正転売問題と厚生年金の標準報酬月額改ざん問題を受け、
18日に衆参両院の農林水産、参院の厚生労働の各委員会で閉会中審査を開くことで合意した。(00:07)
日経新聞 URLリンク(www.nikkei.co.jp)
694:美馬
08/09/18 10:28:51 AFve2hQd
組合や連合とか漁業関連に税金垂れ流してるよ。
利権が絡みやすいから、徳島の吉野川漁業組合連合会の櫻井なんて事務員は
昼から仕事サボって男の家で腰フリまくりwww
血税使うなら、遊び人の事務員クビにしろ!
福祉に回せ
695:名無しさんの主張
08/09/18 11:48:23 /nAzigrw
年金記録のお知らせが届いたのだが、どうも納得のいかない点がある。
過去8回、転職を繰り返して、厚生年金と国民年金をはしごしているのだが、今までの記録は間違いないのだが、日数で納得いかない。
例えば、
厚年 取得:平成3年4月1日 失効:平成3年12月16日
国年 取得:平成3年12月16日 失効:平成4年6月1日
厚年 取得:平成4年6月1日 失効:平成5年2月26日
国年 取得:平成5年2月26日 失効:平成5年7月1日
以下、続く・・・って感じで来てるんだが。
ここまでは問題無いんだが、今の会社の記録がおかしくなっている。
厚年 取得:平成13年8月1日 失効:平成15年3月1日 (前企業)
厚年 取得:平成15年3月10日 (勤続中)
経理に9日抜けてるんだが・・・と聞いたら、年金記録は日数じゃなくて、月数だから問題無いと一蹴されたんだが、漏れにとっては気持ち悪い。
これは、気にしなくていいのかね?
696:名無しさんの主張
08/09/18 11:50:45 /nAzigrw
>厚生年金と国民年金をはしごしているのだが、今までの記録は間違いないのだが、日数で納得いかない。
日本語、おかしい気がするので、ちょぃと修正。
厚生年金と国民年金をはしごしているのだが、今までの記録に間違いないは無いものの、日数で納得いかない
697:名無しさんの主張
08/09/18 17:56:51 NS6yFQbh
気持ちは分かるが、年金は問題は無い。
ただ、その9日間の間に病気とかなったとき、問題。
698:名無しさんの主張
08/09/18 19:02:00
>>695
年金は月単位で計算するので、同月なら問題ない。
極端な話、前職の喪失日が3月1日で、今の会社の取得日
が3月31日でも、同じこと。
ただ、健康保険の方は、この空白期に医者にかかると全額負担
になっちゃうため、国保への加入手続きが必要。
699:名無しさんの主張
08/09/18 19:34:34 /nAzigrw
695です
回答下さりありがとうございます。
喉のつまりが、スルル~と取れました。㌧クス!
もし、また転職するときは、病や事故をスルーして、次に繋げるよう頑張ります!
700:名無しさんの主張
08/09/18 23:45:12 NS6yFQbh
あなたのミスでは無いから。
いざ、就職したとたん、経理のミスあるいは社会保険庁のミスでそういう事になったら、経理にかけあって
訂正届けを出してもらう。
701:名無しさんの主張
08/09/20 05:39:56 1k9dATSP
同居夫婦で世帯分離して片方を低所得世帯にして
健保を減免してもらうって可能?
702:名無しさんの主張
08/09/20 08:27:33
>>701
生計が同一でないの?
703:名無しさんの主張
08/09/20 10:30:05
同居で世帯分離とはこれいかに
704:名無しさんの主張
08/09/20 13:56:36
>>701
それ意味あんの?
減免基準は自治体によって違うからなんとも言えないけど、
その方法だと低所得者になる人(仮に妻)の国保料は均等割と平等割だけになるだろ?
世帯分離しなければ平等割は1世帯分だけど分離したら平等割が2世帯分になってこの時点では総保険料は増える。
それで妻は夫と生計を同一にしてたらまず減免されないから保険料は増えるだけになると思うが・・・
>>702
その指摘が世帯分離のことだとすると、
生計同一でも世帯分離は可能だよ。
>>703
世帯分離も知らない奴は黙っとけ。
705:名無しさんの主張
08/09/20 20:41:37
マスゾエさんはさすがだ。ダメだと思ったら直ぐに止める。新たな路を模索する。
偉大な政治家とはかくあるべきである。いつまでも、ダメなものをグダグダ続け
るべきではない。やはり、自民党は有能者集団。
706:名無しさんの主張
08/09/21 14:06:33 wVDyIa1B
【年金問題】年金記録の封筒 何色でしたか? 黄・灰なら、新たな履歴の可能性
1 :33?-308依頼@朝一から閉店までφ ★:2008/09/21(日) 09:14:23 0 ?2BP(5170)
ねんきん特別便の封筒は緑と青の二種類じゃなかったの? 社会保険庁が年金受給者、現役加入者に郵送している
特別便だが、政府広報で二色のほか黄・灰色の封筒も紹介された。しかし、新たな二色について社保庁の説明はなく、
「混乱を招きかねない」と心配する声が出ている。 (山本哲正)
707:名無しさんの主張
08/09/21 15:05:26 Sjx+8S7A
年金特別便っていつ来るの?
708:名無しさんの主張
08/09/21 22:21:29 o2kP6H8I
>>707
「すべての年金受給者・加入者の方に「ねんきん特別便」をお届けします。」
URLリンク(www.sia.go.jp)
>○ 本年6月から10月までに送付
> 3月までにお送りしている方以外のすべての現役加入者
> ・ 国民年金の第1号被保険者(自営業、学生の方など)、
>第3号被保険者(専業主婦の方など)には、
>直接ご本人の住所へ8月下旬から10月下旬にかけて、
>年齢の高い方より順次発送いたします。
>・ 会社勤めの方には、お勤めの会社を通じて
>(会社のご協力が得られた場合)
>又は直接ご本人の住所へ6月23日から9月下旬にかけて、
>順次発送いたします。
会社勤め以外の年齢の高い人に、届き始めているので、
そのうちに届くのでは。
709:名無しさんの主張
08/09/23 08:13:22 YToOu3Uq
いやあ本当に揺れに揺れてますね~ 払うのどうしようか考えます
710:名無しさんの主張
08/09/23 14:03:18 Inpbzndt
ねんきん特別便きた。
学生時代五年間の加入月数57ヶ月で、学生納付特例月数24ヶ月。未納月数は57-24で33ヶ月になってる。この場合、将来どんな不利益が考えられる?
711:名無しさんの主張
08/09/23 14:46:26
>>710
まず、老齢給付
・老齢基礎年金が33/480減額される。
学生納付特例も未納にすると57/480の減額となる。
・受給期間中、減額分に対応する分だけ本来(老齢基礎年金として返ってくるはずの)
税金をどぶに捨てる。
次に障害給付
・本来納付すべき期間-33(要は、学生納付特例期間を含む納付期間)が
66月を越える前に受診した傷病が元で障害が残った場合、
障害基礎年金・障害厚生年金が受けられない。
あと、君が結婚してればの話だが、遺族給付
・本来納付すべき期間-33(要は、学生納付特例期間を含む納付期間)が
66月を越える前に君が死亡した場合、遺族が遺族厚生年金、遺族基礎年金を受給できない。
712:名無しさんの主張
08/09/23 14:51:43
納付要件は、現在直近の1年ってのがあるので、
2/3だけ論じるのは適当でない。
713:名無しさんの主張
08/09/23 23:50:15 Inpbzndt
>>710
詳しく説明してくれてありがとうございますm(__)m
未納期間の分だけ受給額が減額されてしまい、さらには未納期間が66ヶ月以上になると障害年金や遺族年金が受給できなくなるんですね。
結構痛いですね。
今から挽回する手段はあるんでしょうか?
714:名無しさんの主張
08/09/24 11:15:11 q3KuHuYe
>>713
60歳を過ぎて65歳まで、過去の未納分を納めることができます。
それでも、受給権を得られない(納付月数が300ヶ月に満たない)場合、
70歳まで納めることができます。
715:名無しさんの主張
08/09/24 18:18:35 Iy1aBBwu
>>714
その過去の未納分というのは無制限に納めることができるのですか?
たとえば、60歳の時点で、20代の年金額を納めようとすると、
デメリットは追徴分くらい?
716:名無しさんの主張
08/09/24 18:22:38
>>715
あ、もしくは
60~65歳の間、国民年金なり再就職の厚生年金で、
未納月数分(最大60ヶ月)納付すれば、480/480もらえるということですかね?
717:714
08/09/24 18:30:24 q3KuHuYe
>>715
納めることができるのは、60歳~65歳ならその月数分(60ヶ月分)です。
デメリットは、未納当時の月額ではなく、60歳になってからの月額で
納めなければならないことですね。
718:714
08/09/24 18:32:07 q3KuHuYe
>>716
その通りです。
719:名無しさんの主張
08/09/24 18:36:29
>>718
不思議な制度ですね。
20代に特例等で支払いを免除させた分は
収入が安定している30~40代では支払えず、
60過ぎてからのみ支払えるという感覚ですが。
現在の未納分、3~4年程度だったら放っておいた方が得な気がします。
720:名無しさんの主張
08/09/24 19:44:32
>>719
・通常、国民年金保険料は2年前まで納付できる。
・免除、学生猶予、若年猶予を申請していたのなら、10年前まで
支払うことができる。ただし、3年度以上前は、当時の保険料に
加え、加算金が必要。
・60歳時点で、未納があった場合、480月を上限として、65歳まで
国民年金に任意加入できる。
・60-65歳が厚生年金であれば、この期間は国民年金の支給計算
のときには、考慮されない。要は、この期間厚年加入でも国民年金
は増えない。ただし、厚年は増える。
・障害年金、遺族年金については、それまでに納付すべき月数の
2/3以上収めておかなければ、支給されない。ただし、H28.4.1前までは、
直近の1年間が収まっていれば、支給される。
721:名無しさんの主張
08/09/24 22:31:41 f1JagN5j
718がいうのはあえて満額狙うなら、ということだよ。
はっきりいって、たいていのひとは放っておくでしょう。
いままで深くこの制度を考えなかったくらいでしょ。
学免は10年以内なら払えますが、
特に2年以内が無利子ですから、払うなら3回めのボーナスで払ったら。
やはり、お金の事ですから、10年の期限と言うのも、長過ぎるくらいです。
だいたい一月払わないと1650年金が減ります。
1650×57減るわけです。まともに会社勤めの人なら、そのくらいは
厚生年金でカバーするからいいやとなるわけです。
満額の人の方が人数は少ないと思いますよ。
くりかえしますが、いままでも、おさめる事が出来たのに、
それをしなかったほけでしょう。
722:名無しさんの主張
08/09/24 22:33:13 f1JagN5j
ほけでしょう→わけでしょう
723:名無しさんの主張
08/09/25 05:48:15 G8Dkb7+t
あのさぁ、最近雑誌でこんなことを読んだんだよ↓
あるの68歳の脳梗塞を患った日本人の老人が海外で年金をもらえずに月2万円で生活してるんだけど、その人は元々日本で働いていて、その間、187ヶ月の間厚生年金納めてたのね。
でも、今の日本の法律では300ヶ月収めないと年金受給資格がないらしい。そんな訳で、その老人は50万円程度の年金脱退一時金を受け取って帰ったわけさ。
ある日それをかわいそうに思った人が何か力になれないかと考えて、特例とかいろいろ調査した時に、その老人が沖縄出身である事と、沖縄には「沖縄特例」という年金に関する特例措置がある事に行き着いたんだ。
沖縄特例とは、沖縄がまだアメリカの統治下にあった時から日本に返還されるまでの間の期間を全員年金を払っていたという事にする措置なのね。
当然その老人も沖縄特例が適用されるわけだけど、その特例期間が107ヶ月。つまり、厚生年金を納めていた期間を足したら294ヶ月になる訳だ。
先ほど、300ヶ月収めないといけないと言ったけど、それは70歳になるまでにという条件付なのね。
そうなると後、2年あるという事で、社会保険庁に行って、何とかならないか相談したのよ。でも、社会保険庁の担当者は「もう脱退金受け取ったから駄目!」って行ったんだよ。
言い分としては「特例措置を加えて300ヶ月に達する場合に脱退させたとしたら社会保険庁のミスだけど、そうでは無いからうちのミスではない」というものなのね。
724:名無しさんの主張
08/09/25 05:49:07 G8Dkb7+t
俺はそうじゃないと思うんだ。何かしら救済手段がある(この場合、残り6ヶ月収めれば受給資格を得られる)のなら、救済手段を言わなかった、もしくは検討しなかったということに問題があると思うんだ。
そもそも、日本の年金のシステム自体変じゃないか?。300ヶ月の間毎月何万円も収めて、「規定に満たないから年金は払えません!(一時金受け取ったんだからこの事はもう決着ついてるんだよ!)」ていうのもおかしくないか?!
ミス云々ではなく、一人の老人が幸せに暮らすために、もっと柔軟な対応がなされるのが本来の姿じゃないのか?!
(スイスでは納めた期間にかかわらず、金額によって年金を支払っているという話だ。他国を比較対象にしておかしいというのは少し気が引けるが・・・)。
こういう風に思うのは俺だけなのだろうか?
俺はこの事をある雑誌でたまたま読んで、老人に対する憐憫や、日本のシステムに対する怒りやらで、いてもたってもいられなくなった。
でも、何をしたらいいのか分からなかった。
そんな中で、俺が思いついた事はここに書く事だけだった。。。
725:名無しさんの主張
08/09/25 07:20:48
>>723
要は、沖縄特例の適用が受けられる68歳のご老人が、特例を受けられなければ123月
足りないので到底受給資格は得られないけれど、受ければ6月足りないだけなので、
あと6ヶ月特例納付すれば基礎年金を受けられたはずなのに、それを指摘せず
脱退一時金を払い、その後にそのことを指摘しても是正して貰えなかったってこと?
まあ、問題はいくつかに分解できるので、それぞれについて考えようか。
・沖縄特例を考慮しなかった
・特例納付制度があることを伝えなかった。
・年金を受給できるよう救済しなかった。
単純にいえば、沖縄特例を担当者が失念していたんじゃないかと思うが・・・
(沖縄特例が問題になる例ってそんなに多くないし、取り扱いの例が少ない
事務所(要は、沖縄以外の事務所)では、知らない職員も多い気がする。)
で、沖縄特例がなければ到底受給資格には満たないので、そのような対応をした
と言う気がするな。
その一方で、保険料納付とか脱退一時金の返還等で年金を受給できるよう
対応することについては、法治国家である以上、行政判断では難しいと思うけどね。
(行政は法律に基づいてしか動けないけれど、救済をするための規定が法律にないので、
脱退一時金を返還するとしても、返す額が決まってないし、返せる規定もない。
返したあとどうするかの規定もない。返さなくて良いなら、脱退一時金の算定期間となった
期間の取り扱いが問題になる。
司法に委ねるか、立法措置を国会議員に陳情するしかない気がする。
まあ、行政が柔軟な対応をするということは、法律を無視するってことだし、
柔軟に判断できる法律にするってことはかつて国民が忌み嫌った「裁量行政」という
昔に戻るってことだし。
726:名無しさんの主張
08/09/25 07:41:03
続き
> スイスでは納めた期間にかかわらず、金額によって年金を支払っている
その一方で外国籍の人間は、スイス在住でないと受給資格がなかったりするし、
そもそも納付義務があるから未納が発生するはずもないし。
(日本でも納付義務があるので、本来は未納が発生するはずがないし、
日本で生活していた日本人であれば、受給資格がないなんてアホな話にはならない。)
逆に、日本では(運用上)許されている未納をスイスでした場合どうなるかが気になるところだ。
専業主婦に対する保険料免除(日本の第3号被保険者の制度に似た制度)もあるし、
制度自体は日本とかなり似ている気がする。
(参考:URLリンク(www.ct-japan.ch))
スイスと日本の違いは、納付義務が厳格(スイス)か未納を許す緩やかな制度(日本)
かの違いのような気がするな。
727:名無しさんの主張
08/09/25 07:41:17
相談者(市民)がそれをピンポイントで質問しない限り、担当者(役人)はそれを教えない。
コレ、怠惰な公務員の常識。
728:名無しさんの主張
08/09/25 07:44:42
それは民間でも似たようなものだけれどねぇ。
商品説明を店員・営業員に求めて聞いていたら肝心なところを説明しないので
聞いてみたらはぐらかされたり答えられなかったりすることなんて良くあるけどね。
家電とか、ソフトウェアとか、生命保険とか・・・
729:名無しさんの主張
08/09/25 07:51:20
民間は選択できるし説明義務違反などの法律もあり悪質なら罰則適用されるけど、
公務員は憲法に全体の奉仕者と明記され、
その代償として行政は一方的・強制的に税金や保険料などを徴収してるわけで、民間のそれとはぜんぜん違う。
この違いが分からないのが公務員クオリティ
730:名無しさんの主張
08/09/25 07:59:11
まあ、このスレに限らず似たようなスレなどでも何万回も既出だろうけど、
年金も健保も独立採算制かつ任意加入ならずさんに管理しようが怠惰に対応しようが好きにすりゃいい。
誰も加入しないだろうからw
任意と強制、この違いが理会できないのが公務員クオリティ
731:名無しさんの主張
08/09/25 09:56:52 WDoZOUwG
きついこと言えば、このじいちゃんも、
せめて免除の申し立てをするか、払うかしていれば良かったんだよね。
それを未納のママにするのも、どうかと。
「免除なんてしらなかった」て言う人いるけど、
普通に市役所で「年金払えないのですが、どうしましょ」といえば
済む話だよ。
でも、「沖縄」の経歴をみただけで「特例」を
思いつかない職員はどうかしてるよ。
公務員、国民がきちんとしていれば、よくできてるよ、国民年金法は。
だけど、職員だめだめ、国民まかせきりで、各種手続きもして無いのを
逆切れるひとがいたり、挙げ句事業所が金払うのおしんで、
それをすべて「社保の組織的犯罪」といってみたり。
732:名無しさんの主張
08/09/25 13:36:28
僕は職業が僧侶(住職)で、定年退職というものがありません。
たとえば75歳で死ぬまで現役で働いて毎月50万円の給料を貰っていた場合、年金ってもらえるんですか?
現在25歳で国民年金と国民年金基金を欠かさず支払っています。現行制度が続くと仮定して、60歳まで満額支払っても損しないのでしょうか?
と言いますか、65歳を過ぎても50万円も給料を貰っていたら年金なんてもらえないのでしょうか?
・・・いまは給料13万円なのですが。
733:名無しさんの主張
08/09/25 14:32:46 y3H3MQWw
交通費の高いサラリーマンは損をする?
URLリンク(ifeelgroovy.blog51.fc2.com)
その中でずっと疑問というか、これはおかしいと思っていることがあります。それは、厚生年金と社会保険は給与+交通費の合計に基づいて決まるという事です。(多分、月払いで交通費を支払う場合) つまり、給与が同じであっても、交通費が高い
と保険料が高くなることがあります
734:名無しさんの主張
08/09/25 14:41:27 DdZv8xpW
>>732
厚生年金とごっちゃになっていると思う。
国民年金は在職の有無にかかわらず、65歳から支給されます。
(もちろん在職していても減額されません。)
国民年金基金は個人年金なので、在職の有無とは無関係に
所定の額が所定の年齢から支給されます。
735:名無しさんの主張
08/09/25 16:33:34
>>734
ありがとうございます。考えてみます。国民年金基金だけ支払いをやめようかとも思ってます。
736:名無しさんの主張
08/09/25 16:44:56 jb5X/xH+
会社員時代 年収 500万円
年金生活になったら 年間 600万円は欲しい
そうでなきゃ 政治が悪い
737:名無しさんの主張
08/09/25 18:30:59 w/kVDezu
年金・皆保険制度廃止でいいじゃん
738:名無しさんの主張
08/09/26 07:43:15
>>735
国民年金基金は加入者の都合では脱退できません。
脱退できるのは第1号被保険者でなくなったときなど。
>>736
そりゃ、まともな国ならどこを探しても無理だ。
739:名無しさんの主張
08/09/26 08:25:42
>>730
独立採算制という意味では、事務費が保険料等で賄うことになってるから
ある意味独立採算になってるんだよなぁ。
給付に(国直轄のメリットとして)税金を投入してより有利にしているけれど。
740:名無しさんの主張
08/09/27 14:39:13
ふと思ったんだけれど
>729
> 民間は選択できるし説明義務違反などの法律もあり悪質なら罰則適用されるけど、
> 公務員は憲法に全体の奉仕者と明記され、
> その代償として行政は一方的・強制的に税金や保険料などを徴収してるわけで、民間のそれとはぜんぜん違う。
なら、公務員は民間勤務の人より優秀でないとつとまらない気がするのですが、
なんで民間人の平均で給料を算定するの?
741:名無しさんの主張
08/09/27 18:45:03 Job99T3c
ねんきん特別便が届いた。
中を確認した
計算違いがあった orz
しっかりしてくれよ、社会保険庁の職員さん。orz
742:名無しさんの主張
08/09/27 19:05:30 HsNABgux
どんな計算違い?
743:名無しさんの主張
08/09/27 19:12:20
>>741
計算、わかりにくい人もいるけど、あってるよ。
決して間違いじゃない。
744:名無しさんの主張
08/09/27 19:34:41
前納してたり第3号だと、加入月数と納付済月数に違いが出てくるよ。
あと、未納があると、当然、その月数だけ納付済月数が減るし。
745:名無しさんの主張
08/09/28 00:45:08 QxJ9oIlc
国民年金未納で預金差し押さえられました。
分納にするからと言って差し押さえられた預金を返してもらうことはできるでしょうか?
教えてください。
お願いします。
746:名無しさんの主張
08/09/28 00:46:36
>>745
無理。
というか、何で未納にしてたの?
免除の申請をしなかったのは何故?
747:名無しさんの主張
08/09/28 00:47:35 WcxccjkF
スレリンク(soc板)
から紹介されて来ました。
よろしくお願いします。
URLリンク(www.nta.go.jp)
を見ていて思ったんですけど、
この表が意味するところって、
例えば65歳未満の人の場合で、
1,300,000円から4,099,999円まで年金もらってる人よりも、
7,700,000円以上もらってる人のほうが
控除の割合が高いって理解でいいんですか?
748:名無しさんの主張
08/09/28 00:49:43
>>747
「程度の低い人のための質問箱」の555で回答したから、そっちを見てくれ。
ここは税金の話は対象外なんで、よろしく。
更問もそっちで受けるから。
749:名無しさんの主張
08/09/28 10:04:30
>>746
免除要件に当てはまる人には、差し押さえいかないよ。
収入が十分にある人からしかいかない。
750:747
08/09/28 12:42:03 WcxccjkF
>>748
ありがとう!
751:チラ裏
08/09/28 23:25:51
5年位前にこのスレ来て回答してたんだけど、良く続いてるな。
転職して実務から離れた今の俺では制度が変わっていすぎて回答できん。
久しぶりに勉強すっかな。
752:名無しさんの主張
08/09/29 00:28:28 9sivH08/
>>746 面倒臭くてずっとシカトぶっこいてました。
>>748 収入が十分にある人ですか…
預金差し押さえられて生活もできない状態でも返還してもらうことはできないですかね?
とりあえず明日、社会保険事務所に行ってみます。
753:名無しさんの主張
08/09/29 00:29:56
↑安価ミススマソ
754:名無しさんの主張
08/09/29 01:00:09
>>748
大変難しいと思われ。
というか、差し押さえの要件に財産の多寡はないので、素直に解釈すれば
生活保護世帯からも差し押さえはできるし、返還する法の規定は存在しない。
あと、素朴な疑問なんだが、差し押さえられると生活が出来ないくらい
困るのに「面倒くさい」という理由で相談に行かないのって何で?
切実な問題だったら、直接行かなく足って電話とかでも尋ねるだろうし・・・
755:名無しさんの主張
08/09/29 08:14:45 9sivH08/
>>754面倒臭いというよりは気にもしていなかった…。
自分は20代なんだがどうせ将来もらえるかどうかもわかんないし。
差し押さえなんて脅しだろw
ぐらいに思ってたらアウアウ
756:名無しさんの主張
08/09/29 19:28:46 4dHSnqEl
生活保護なら、法定免除だよ。
預金量と、現在の収入次第だね。
757:名無しさんの主張
08/09/30 10:15:41 gD3MEAs8
差し押さえ奪還成功しますたw
案外すんなりwww
758:名無しさんの主張
08/10/03 00:03:31
元国家公務員だが……………年金特別便を見たら共済の加入記録がないぜ
さすがだぜ
759:名無しさんの主張
08/10/03 00:13:50
公務員は、共済から特別便が来る
760:名無しさんの主張
08/10/03 02:31:16 uCL2dk3z
うちの会社、社会保険とか一切はいってないんだよね。
で社長が入る気はあるが、できる人いないし、入りたくない人もいるし・・・
って言ってた。
これって法律違反?
提案して実行したら入れるみたいだけど、どうしたらよいのかな。
761:名無しさんの主張
08/10/03 07:53:28
>>760
法人なら確実に違反。
762:名無しさんの主張
08/10/03 20:55:45
記録の無い年金の掛け金をいまだに支払っている奴って何なの?
763:名無しさんの主張
08/10/03 21:26:02 D/ldeOGW
>>762
木を見て、森を見ず。
現在の年金受給者数は2千2百万人。
自分の親類縁者の高齢者の生活が年金によって支えられているのを見れば、
年金制度が現在の高齢化社会を支えているのが分かる。
だからこそ、年金問題への関心が高く、年金問題が内閣を倒すほどの
国民の関心事なのだ。
764:名無しさんの主張
08/10/03 22:07:40
この混乱に惑わされ、年金払わない奴は
結局老後に負け組みになる
765:名無しさんの主張
08/10/03 23:38:14 uFFdr8d0
標準報酬月額改ざん問題や資料請求検閲問題で、社保庁の課長さん。
なんなんだあいつ、一体誰のために働いてんだ?
誰のお陰で飯食っていけているんだ?
あんな役立たずの坊っちゃん、うちの会社で雇いたいな。時間掛けて地獄へ落としてやるのに。
766:名無しさんの主張
08/10/04 00:00:47
申し訳ございませんが、ご教示ください。
ねんきん特別便がきて、気づいたのですが、
前の会社の厚生年金加入資格を失った日が 平成XX年2月21日
現在の会社の厚生年金加入資格を取得した日が 同年2月23日
で2月22日の「空白の一日」が生じていますが、このまま現会社を退職して年金給付を受けるときに
給付金額などの不利な面があるでしょうか?
767:名無しさんの主張
08/10/04 00:29:23
>>766
なにも不利な面はありません。
年金の保険料は月単位で、日割りではないです。
同月内で喪失→取得なら連続していることになります。
2月1日資格喪失、2月28日資格取得でも同じく問題なしです。
768:名無しさんの主張
08/10/04 00:48:12
>>767
ありがとうございました。
安心いたしました。 m(_ _)m
769:名無しさんの主張
08/10/06 16:14:57 LsiTRJvt
質問です。
結婚して遠方に引っ越すことになったので9月末に退職しました。
結婚は11月の下旬です。
会社では健康保険を6500くらい払っていました。
厚生年金は12000円くらい払っていました。
10月と11月の2ヶ月間だけ国民健康保険に入るのと
2ヶ月間だけ任意の継続にするのとどっちがいいんでしょうか。
それとも父の扶養に入るほうがいいでしょうか。
また、結婚後3ヶ月くらいしてから仕事をしようと思うのですが
失業保険の手続きはいつしたらいいでしょうか
11月に引越しをするのに今手続きをしてももらえませんよね。
引越しをしてから手続きをして、すぐに働くつもりです。と言えばいいですか?
770:名無しさんの主張
08/10/06 19:16:26 1rO4t6Hx
年金調査が来ました。
でも、二十歳より前に電気会社の訓練校での記録が無いみたいです。
未成年の仕事には、年金は関係無かったかな?
昔だから、書類も無いから。
信じてくれません。
教えてください。
771:名無しさんの主張
08/10/06 19:42:05
>>769
失業保険は、自己都合退職の場合、3ヶ月の支給制限があります。
これは申し込んだ日が基準ですので、あとから申し込むと支給開始
が遅れます。
とりあえず、さっさと申し込んで、あとで引越しの手続きをハローワーク
でとったほうがいいでしょう。
国民健康保険は、市町村役場に行かないと、金額がわかりません。
退職後の減免措置があるかどうかも含めて、一度役所にたずねて
ください。任意継続のほうは13000円程度でしょう。一番いいのは
お父さんの扶養にはいることですね。失業保険をそれなりにもらって
いる間は扶養に入れないかと思います。待機期間は入れます。
772:769
08/10/06 21:52:16
>>771
ありがとうございます。
失業保険はすぐに申し込んで、(結婚引越し等の話はせずに休職中だと言えばいいんですよね)
国民健康保険はまずは扶養にはいることにします。
待機期間が入れるなら10月11月は問題ないと思うので。
ありがとうございました。
773:名無しさんの主張
08/10/06 22:42:51
>>772
お父さん国保?健保じゃなくて?
774:名無しさんの主張
08/10/07 00:50:14
>>771
訓練校の位置づけが分からんのだが、それって入社後の研修施設
(つまり給料を貰って研修を受けている)の扱いなの?
ちなみに、
・国民年金は20歳未満であれば対象外
・厚生年金は厚生年金の適用事業所に勤めていれば20歳未満でも対象
(ただし、上記より20歳前の納付記録は老齢基礎年金の給付額に反映しない)
なので、ご参考まで。
775:名無しさんの主張
08/10/07 00:50:52
ああ、アンカミス
>>774は>>770へのレスポンスということで。
776:名無しさんの主張
08/10/07 02:30:03 eX13LDq1
質問です。
国保は毎月月末に払いますが、
これはその月の分なのか来月の分なのか、どちらの料金なのでしょうか?
今月10月から職場の厚生年金に加入したので、
9月末の国保を払っていいのかどうかわからず放置しています。
もし9月分だったのなら今からでも払ったほうがいいでしょうか?
明日からしばらく旅行なので早めに済ませたいです。
また、国保を止めて厚生年金に入った旨を市役所に伝えないといけないのでは、と思うのですが、
その手続きは電話やネットではできませんか?
職場の管理の人たちはわからないらしく、ここで質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。
777:名無しさんの主張
08/10/07 05:53:14 tFVFhZdo
>>776
健康保険の話?年金の話?
前者ならば、新保険証と旧保険証を持って役所に行き、国保の脱退手続きをする。
後者ならば、放置すること。
778:777
08/10/07 05:56:24 tFVFhZdo
>>776
訂正。
年金は、厚生年金加入前の月分まで納めてください。
779:名無しさんの主張
08/10/07 10:20:34 eX13LDq1
>>777-778
レスありがとうございます。
保険証はまだ出来ていないらしいので、出来てからの手続きですかね。
9月末に収めるべきだったかどうか知りたいのは、国民健康保険のほうです。
こっちは今すぐでも収めに行ったほうがいいでしょうか?
780:名無しさんの主張
08/10/07 14:26:15 7L3Y9yGS
厚生年金だけど毎月43000円納めたが
月収は35万円で20年掛けた事に成っていましたが?
なぜこんなに低いか社会保険でも諮らん?と言われたよ
20年前は25万円で計算尚10年分は給料明細があります。
最後の1年はボーウナスが+されています。
781:名無しさんの主張
08/10/07 17:48:54
ムリですから・・・ 年金、ウチは支払えませんよっ!
って、エバレルもんではないけれど、税込年収2人で300万円ではムリ(TT)
免除対象者の所得所得基準のめやすって完璧におかしくないですか???
夫婦二人の場合:全額免除 92万 年金額1/3
1/4免除 142万 年金額1/2
1/2免除 195万 年金額2/3
3/4免除 247万 年金額5/6
国民年金保険料の免除制度
www.sia.go.jp/top/gozonji/gozonji02.htm?
全額免除の92万って、ひと月7666円って生きてけないでしょ?
結局、生活保護のとこだけしか全額免除にならないってことですか?
782:名無しさんの主張
08/10/07 18:13:36 85be/1Sv
社会保険料なんて天引きだから全く感心なかったんだけど、今月からべらぼうにあがっててさすがにビックリしちゃいました
月収が26、7万で今まで厚生年金が16000円くらいだったのに5000円くらい跳ね上がってました
健康保険も3000円くらい。
厚生年金率?てのがあがったそうなんですがいつのまに?
健康保険も今月から皆さんあがったんですか?
将来年金なんかもらう保証ないしギリギリの生活なのに毎月二万五千も社会保険でひかれるのは辛い
783:名無しさんの主張
08/10/07 19:01:37 /V7/FMPT
私は、会社勤めをしていて厚生年金に入っていますが、
年金をたくさんもらう方法はあるんでしょうか?個人年金以外に。
会社の給料は非常に安く、昇給もほとんどないので悩んでいます。
784:名無しさんの主張
08/10/07 20:30:41 IF8mbKRF
年金特別便がきました。
大学を卒業、就職してからの記録は確認しましたが
その前はありません。
当時全日制の学校に通学していたら年金は払わなくてよい、と
聞いていたのですが、もしかして社会保険事務所に
なにか手続きをしにいかなくてはいけなかったのでしょうか?
60歳を過ぎても、この分を払わなくてはいけないのでしょうか?
現在41歳です。よろしくお願いします。
785:名無しさんの主張
08/10/07 21:30:42
>>782
毎年1回、4,5,6月の給料の平均額により、標準報酬が改訂されます。
昨年よりたくさん働いたらこの次期に保険料は上がります。
厚生年金保険料率は平成29年度まで毎年0.354%ずつあがることが
決まっています。
786:名無しさんの主張
08/10/07 22:28:18
質問をお願い致します。
父の元に国民健康保険税の督促状が届きました。
父は社会保険に加入しているのですが、こちらの税も払わなくてはならないのですか?
今までは来たことがなく今年になってから届くようになったそうです。また同じ職業の母には届かなかったので余計に理解できません。
簡単に制度の説明をしていただけたら助かります。
787:名無しさんの主張
08/10/07 23:03:34
>784
大学生の国民年金の強制加入が始まったのは、平成3年4月からで、
それ以前は、加入してもいいし、しなくてもいいという任意だった時期だから、
「年金は払わなくてよい」というのは、ある意味正解。
まあ、その期間、年金受給額から減額されるから、老齢基礎年金は満額受け取れないけど。
あと、国民年金は60歳までの制度だから、基本的に受給資格(300ヶ月)が足らなくても60歳の誕生日の前月で終わる。
ただし、年金の満額需給を目指すなら、65歳までの間に限り、任意で期間を延長できる。(高齢任意加入)
788:名無しさんの主張
08/10/07 23:17:43 IF8mbKRF
>>787さん
平成3年4月はちょうど入社したころです。
満額受給を目指すなら60歳すぎてからその分を払うと。
約2年半分なので、65歳までには満額払う事は可能です。
そのころ、国民年金って月額どのくらいになっているので
しょうね。いまからさかのぼることはできないでしょうし、
60歳まで運良く?生きられたときに考えます。
同い年の配偶者に来た年金特別便には学生時代のも
きっちり入っていて、本人も「なんか手続きしたような
気がする」と言っているのですが、自分で払った記憶はなし。
自分の親に確認したら特に手続きした覚えはないし払った記憶も
ないとのこと。配偶者の親は代わりに払っていたということ
でつじつまが合うように思います。
ありがとうございました。
789:名無しさんの主張
08/10/08 00:01:08
>>785さん
ありがとうございます。今まで意識してなかったら全く気づかなかったけど、そういえば去年の3月に前の職場を退職し七月に転職し、その間はアルバイトで繋いでました
月収から換算して前の職場より保険料が少なかったけど天引きが少ないぶんにはかまわないからスルーしてそのままでした。
営業職だから来年からはうまく調整しないとです
ありがとうございました
790:名無しさんの主張
08/10/08 20:09:15 2wTxZsJ8
私は、会社勤めをしていて厚生年金に入っていますが、
年金をたくさんもらう方法はあるんでしょうか?個人年金以外に。
会社の給料は非常に安く、昇給もほとんどないので悩んでいます。
791:名無しさんの主張
08/10/08 20:43:16
>>790
とりあえず、暴落した株にお金を突っ込んでみては
いかがでしょうか
792:598
08/10/08 21:54:04
やっと ねんきん特別便がきた
資格を失った年月日が空欄なら資格があるって言うのはわかるんだけど
加入月数は印字されてるのを信じていいんですかね?
単純に資格を取得した年月日からねんきん特別便の記録作成の日付までを
載せてるだけってことはないですかね?
間に払ってるのに払ってないことにされてたりしてたらこの書類じゃ
わからないですよね
あと>>598で国民年金の手続き忘れてたと書いたんですが
父親が死んだ時に父親の件で手続き行ってたけど
自分のこともやってたようです^^;
国民健康保険と国民年金が頭の中でこんがらがってたようです
793:(・◎・)v
08/10/09 04:31:00 vgNxp5BH
これが格差の元凶だ!
スレリンク(haken板:830番)
スレリンク(industry板:88番)
スレリンク(kikai板:136番)
スレリンク(industry板:22番)
早く見ないと消されるよ (・◎・)v
794:名無しさんの主張
08/10/10 07:57:32
>>786
質問の文面だけでは一体何があったのか分からないのでkwsk
考えられるのは「督促状」との事なので、時効前の滞納していた国保税とも取れる。
確かに社会保険に加入していれば国保の被保険者とは「ならない」です。
社会保険や共済組合の加入者(生活保護世帯等も除きますが)にならない者全員が加入して
いると法律上解されるのが国保制度なのでね。
ちなみに督促状だとしたら、納税の義務を負うのが「世帯主」だけなので、お母様が世帯分離して
独立生計でない限りはお父様に世帯分の国保税がまとめて請求が行きますよ。
まさかと思いますが、質問者さんやお子さんの分の未納・滞納があったりしないでしょうね?
その場合には世帯主に請求が行き、納税の義務を負うことになります。
該当する事項がないようなら市町村役場などの窓口に確認してみて下さい。放置は非推奨です。
795:名無しさんの主張
08/10/10 17:07:13 KwlZscRc
主人の厚生年金に入っていた期間が私の年金の期間に入っていないのですが
文句を言うべきでしょうか?
796:名無しさんの主張
08/10/10 17:26:27
>>795
ご主人の厚生年金加入期間のうち、結婚後の期間が「国民年金」の加入期間として
記載されていなければ記録漏れの可能性があります。
(注:配偶者が厚生年金加入していたといても、本人は厚生年金加入とはなりません。
ただし、奥さんがその期間に会社勤めをして厚生年金に加入している場合は、
その勤務期間は厚生年金の加入期間となります。)
ただし、社会保険庁に第3号被保険者への資格変更手続きを怠っていた場合は、
社会保険庁の持っている記録としては間違っていないことになります。
(この場合も、社会保険事務所に相談した方が良いとは思いますが。)
797:名無しさんの主張
08/10/10 17:49:42 dBfQtKJd
S61前の場合もね。
やることやらないでぐちゃぐちゃ言う人って、、、、。
すぐ「文句」ばっか。
798:名無しさんの主張
08/10/10 18:13:52
>>795
社保事務所行って、相談するのが一番
799:名無しさんの主張
08/10/10 18:23:24 K+/CHmfr
健康保険っていつ頃に請求くるっけ?
800:名無しさんの主張
08/10/10 19:06:42 kzsWKcb8
私は、会社勤めをしていて厚生年金に入っていますが、
年金をたくさんもらう方法はあるんでしょうか?個人年金以外に。
会社の給料は非常に安く、昇給もほとんどないので悩んでいます。
801:名無しさんの主張
08/10/10 20:29:57 PrN5aUwf
3号被保険者ってどういう被保険者なんですか?
802:名無しさんの主張
08/10/10 21:03:48
>>800
男か女か、厚生年金の加入期間がどれくらいかなどあるが、
公的年金のみを対象とするのなら、せいぜい結婚して加給年金を貰うくらいしかないと思うが。
受給額を増やす方法は無いと言っても過言ではない。
なんか、巷で「年金を多く貰う裏技」などと言う本がいくつも出ているが、
あんなものは裏技でも何でもなく、極論すれば知っていなければいけない話。
803:名無しさんの主張
08/10/10 21:28:03
>>800
給料がたくさんもらえる会社に移籍。
まだ若ければ公務員にでもなれ。
804:名無しさんの主張
08/10/10 21:33:27
>>801
国民年金の第3号被保険者についての質問と解して回答。
簡単に言えば、サラリーマンの専業主婦(専業主夫でも可)のこと。
第3号被保険者となると国民年金保険料の負担を求められない。
詳しく言えば、第3号被保険者となるべき人は
・第2号被保険者(厚生年金、共済年金の加入者)の配偶者
・自身が第2号被保険者でない
・第2号被保険者の収入によって生計を維持している(基準は年収130万円未満)
・20歳以上60歳未満
を満たした人。
第3号被保険者については、制度改正(昭和61年)前においては
夫婦2人分の額(※)を厚生年金・共済年金の各制度が給付していたという
従来の制度との財政的な仕組みを保つことなどから、
厚生年金・共済年金制度が費用を負担することとなっている。
(※昭和61年改正前後での給付イメージはこんな感じ)
改正前:夫:173,100円+妻:0円=173,100円
報酬比例:81,300円
定額部分:76,800円(加入期間で比例する部分のこと)
加給年金:15,000円
改正後:夫:126,200円+妻50,000円=176,200円
厚生年金:76,200円
基礎年金:50,000円×2
(加給は配偶者が基礎年金を受給しているため無し)
ソース:URLリンク(www.mhlw.go.jp)
(ちなみに、改正前の加入期間が32年で計算されているのは、
当時の厚生年金制度が昭和29年実施だったことによるものと思われる。)
805:名無しさんの主張
08/10/11 18:29:41 v3bR8lyE
厚生年金ってさあ、会社の給料が低かったら、致命的じゃない?
806:名無しさんの主張
08/10/11 20:04:04
>>805
確かに老後の年金も少なくなるけど、加入期間分の基礎年金も入ってくるし、
そもそも少ない額で生活できていたので、現役時の生活を少し抑制すれば
生活できる気もする。
何しろ、安月給の方が所得代替率(現役時代の月収に対する年金の額)が高いんだ。
(月収にかかわらず、納付期間で決まる基礎年金があるため。)
807:名無しさんの主張
08/10/11 23:22:34 Wrr/IdXl
結局は国の年金だけで生活なんてできないから個人年金等に入るしかないんだよね。
808:名無しさんの主張
08/10/12 02:37:33
>>807
本来、資産形成は個々人でやるものだし、年金の元々の目的が
「(定年、障害、死亡による)退職後の所得保障」なので、
(国民年金は、自営業者が加入する年金を作れと言う要求のもと、
後付けで出来た制度だし。)
その水準まで求める方が間違っているというか・・・
それに、その水準まで給付すると、個々人の資産形成意欲を減退させるし、
なにより子孫に不労所得が行くのが一番まずい。
809:名無しさんの主張
08/10/13 12:35:19 Q3i5fRY5
【社会】埼玉:詐欺で60代夫婦を逮捕 行方不明の父の年金受け取り続ける、被害額は数千万円単位か
1 :.-.-. ◆5i...2iynk @窓際記者こしひかりφ ★:2008/10/12(日) 20:52:26 ID:???0
//行方不明の父の年金受け取り続ける 詐欺で埼玉の60代夫婦を逮捕
埼玉県警公安二課と上尾署は12日、30年以上前から行方不明になっている父親と
同居しているように装い、年金が振り込まれている口座から現金を引き出したとして
詐欺容疑で、同県桶川市の政治団体幹部、野中悌一(61)と妻、緋紗子(67)の
両容疑者を逮捕した。
父親は明治36年生まれ。野中容疑者は「昭和50年ごろ不明になった」と説明して
いるが、捜索願は出していなかった。県警は父親の失跡についても追及するとともに、
父親の年金を詐取し続けていたとみて調べている。被害額は数千万円単位になると
みられる。
野中容疑者は「やったことの責任はとる」と供述。緋紗子容疑者も「夫に頼まれ、義父の
口座から引き出した」と、それぞれ容疑を認めている。
調べでは、2人は昨年12月から今年8月の間に5回、ゆうちょ銀行桶川店の窓口で
「(父親が)病気で意思確認ができない」と虚偽事実を記した保証書を提出、父親の
老齢年金や遺族年金が振り込まれている口座から計82万2000円をだまし取った疑い。
>>> URLリンク(sankei.jp.msn.com)
810:名無しさんの主張
08/10/13 13:16:54 B1HLjw2S
会社の健康保険組合の料金が
自分ひとりなのに毎月8千円くらいします
こんなに高いものなのでしょうか?
811:名無しさんの主張
08/10/13 16:35:10
給料と健康保険組合の保険料率がどれくらいか分からないので答えようがないが、
政管健保と同率(8.2%)と考えると、労使折半で被保険者の負担は4.1%、
標準報酬月額が20万円とすると8,200円となる。
入社1~2年目なら相応って感じだし、ある程度年数がたっているならむしろ
低めかも知れない。
ちなみに、健康保険は世帯単位なので、単身だろうが、配偶者子持ちだろうが
保険料率は同じ。よって給料が似通っていれば、大抵の場合は保険料も同じ。
812:名無しさんの主張
08/10/13 21:33:47
父が末期癌で今年いっぱい命が持つかわからないので教えて下さい。
今年の7月に父の年金に抜けがある事がわかり申請したのですが、実際に受給額・抜け分の支払いに反映されるのには半年ほどかかるそうです。
父に借金があり、抜け分で返済したいと考えていたんですが、もし父が鬼籍に入った場合は抜け分を支払ってもらえないんでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
長文・わかりづらい説明かも知れませんがよろしくお願いします。
813:名無しさんの主張
08/10/14 12:20:33 RRA4pKj5
過去分の支払いについては、最初の5年分が
10月後、それ以上あるときは、第2回めが、その半年後くらい
かかっているみたいです。
それまでに亡くなった時は、未支給年金として、母、生計関係のある子、など
だれかが代表して、受け取ります。
ちなみに、この場合、相続の対象ではありません。遺産放棄しても、これは入ります。
もし、通帳に年金が入ったら、相続の対象になるので、
死亡後はすみやかに通帳の凍結などをお勧めします。
814:名無しさんの主張
08/10/14 14:11:47
>>813
ありがとうございます。ありがとうございます。
やはり支給までには時間がかかるんですね…。
でも支払われるということで安心しました。
本当にありがとうございました。
815:名無しさんの主張
08/10/14 15:17:57
あなたの一票が決める今日の内閣支持率リアルタイム調査.
URLリンク(www.jra.net)
解散総選挙世論調査wiki
URLリンク(www1.atwiki.jp)
816:名無しさんの主張
08/10/14 15:51:50 3dwZ+Hf7
詳しくは、 「マンパワー 保険年金逃れ/社会保険料逃れ」で検索可。
会社ぐるみの計画的な悪質な 保険年金逃れ/社会保険料逃れ で、
厚生労働大臣・厚生労働省担当課・社会保険庁担当課 に連絡報告と申告済み。
すでに、
本社に 東京 港社会保険事務所 社会保険適用係 と
該当の支店に 大阪 ハローワーク梅田 雇用保険適用係 が初回の立ち入り調査済み。
「2ヶ月目からの半額負担ではなく、初月から加入用件が満たされていると各行政機関が認定し、
申告日から遡り法定2年分は全額会社負担で加入済み。」の前例あり。
現在行われている2ヶ月の保険年金逃れ/社会保険料逃れは、
今後、申告すれば初月から2ヶ月までのすべての保険年金は全額会社負担で加入。
各行政機関への申告が原因で不当に解雇する事は違法行為。
厚生年金と社会保険についての
保険年金逃れ/社会保険料逃れの具体的な申告先は、
登録した派遣会社の支店があるエリア管轄の 社会保険事務所 社会保険適用係。
「派遣登録者の被害額多数につき、現在のものでなくても、証拠も含め過去の具体的な情報堤供。」
雇用保険についての
保険年金逃れ/社会保険料逃れの具体的な申告先は、
登録者の方の住所地のエリア管轄の ハローワーク 雇用保険適用係。
「派遣登録者の被害額多数につき、現在のものでなくても、証拠も含め具体的な情報堤供。」
817:名無しさんの主張
08/10/14 20:04:16 3F7Wpcuo
会社が年金保険料ピンハネしてるのを掴んだ。
トータルで100万チョイ。
その他に、無税のはずの交通費から税金取られてる。
また、週40時間労働の労基法に違反する週48時間労働をやっている。
また、H10年から開始した特別減税だが、給与明細から
全く減税されていなかったのも把握した。
その他、日曜の休日出勤手当てが25%増しの所を10%増しにしかしていなかった。
労働基準局に通報しても、「会社に言ってくれ」 だけで
まともに取り合ってくれなかった。
裁判したら100%勝てるかな?
勝てるなら弁護士は雇わない。
慰謝料100万は取りたい。
怠慢で、やる気の無い労働基準局も訴えたい。
クビになった時に行動に移る。
世直しの為だ。
しかし、会社組織、官公庁相手に一人の個人が裁判で戦うのは
相当に不利だな。
まともに行ったら潰されそうだw
818:名無しさんの主張
08/10/14 20:25:34 oAneVYqJ
年金受給者死亡の手続きで必要書類を問い合わせたところ
無くなった人の住民票を提出するように言われた
返す言葉が無かった
アホとしか言い様が無い
819:名無しさんの主張
08/10/14 20:50:20 FJYDZsOA
>>818
住民票の除票のことでしょ。
亡くなったことの証明に必要なのでは。
820:名無しさんの主張
08/10/14 20:57:05
>>818
未支給の年金は生計同一の者が受け取るので、
住民票除票は必須。
821:名無しさんの主張
08/10/14 21:14:16 bvMj5btI
社会保険労務士で年金未納者がいます。おかしくねぇ?
スレリンク(lic板:508番)
822:名無しさんの主張
08/10/14 21:23:19 oAneVYqJ
役所曰く、住民票の写しと除票は全く別物との事。
社会保険事務所⇔役所⇔同居人 で押し問答3週間。
結論としては社会保険事務所担当者の勉強不足。
823:名無しさんの主張
08/10/14 22:28:07 RRA4pKj5
それは役所の人の融通不足、勉強不足でもあるよ。
その人のニーズに合わせて、
「おっしゃるものはこれでは?」というのが筋。
普通の役所は「亡くなっている人の名前が載っている住民票」
で通用するよ。その役所、変。
でも、未支給は喪主、でいいことにしてほしい。
824:名無しさんの主張
08/10/14 22:33:09 3F7Wpcuo
自民公明政権じゃ
バカ役人の怠慢がまかり通る。
さっさと政権交代しろ。
自民公明は一人残らず落とせ。
825:名無しさんの主張
08/10/15 07:28:56 j63eYkDy
今日は天引きの日
826:名無しさんの主張
08/10/15 19:37:39 /LBd6Bw7
この春から任意継続に加入している。
今月1日、社会保険庁の保険部門が全国健康保険協会に移管された。
それに伴い、保険証も新しくなると言われているが、いつになったら
届くのだろうか。
問い合わせると「お持ちの保険証は、これまで通り使えます」と言う。
そう言って発送を遅らせているんだろうな。
社会保険庁より仕事していないな。
827:名無しさんの主張
08/10/15 19:55:09
>>823
融通を要求する前に、
必要事項を正しく伝える冪かと・・・・
828:名無しさんの主張
08/10/15 20:26:20
>>821
オマエの粘着気質よりマシw
829:名無しさんの主張
08/10/15 20:33:30
>>822
普通の社保ではこれとこれとこれを持って来いと
紙を渡されるはずだが?
渡されなかったのか?
830:822
08/10/15 21:28:35
その紙には『住民票』としか書かれてない。
社会保険事務所は普段から書面の正確さを求める癖に、
己が提示する書面は甚だルーズ。
故にこちらも役所も気を利かす気にはなれなかった。
831:名無しさんの主張
08/10/15 21:32:46
>>830
どこの社保だ? さらせ
俺が知ってるとこだと、世帯全員の住民票、住民票除票、戸籍謄本、除籍謄本
などと具体的に書いてあるが。
832:822
08/10/15 21:50:36
お礼参り来そうだから晒すの止める。
でも通信費だけで2000円以上使ったのは痛かった。
833:名無しさんの主張
08/10/15 21:50:36 vP0o6sl/
10月1日付けで入社したものです。
その会社は政管健保で,わたしは入社以前は国保でした。
国保の脱退手続きは済ませたのですが,いまだに
保険証は来ないし,資格証明書もくれません。
これは会社が悪いのでしょうか。社保事務所が悪いのでしょうか。
会社の担当者は申請中だといえば自費でとられることはないと
いいましたがわたしが通院しているところは自費に上乗せして
取られます。
通院日が迫っていますがどうしたらいいのでしょう。
834:名無しさんの主張
08/10/15 22:04:22 Gi4OEN1q
質問です。
60~65歳までの国民年金任意加入の手続きは、
満60歳の誕生日の前・後どちらのタイミングでするのでしょうか?
835:名無しさんの主張
08/10/15 22:18:23
>>832
そんな答えだと嘘をついているように思われるから
書いたほうがいいよ
836:名無しさんの主張
08/10/15 22:41:22
>>832
役人に甘いんだな
オマエがそうだから役人が増長する
837:名無しさんの主張
08/10/15 22:44:36
質問です。よろしくお願いします。
昭和18年9月生まれの父が60歳から年金を前倒しで受給しています。
確か62歳、65歳で金額が増額されるらしく65歳の誕生日の過ぎた今回の年金支給日に増額されてなくキレてました…
増額されるのは今回からではないのですかね?
もしかして65歳から増額はない?!
838:名無しさんの主張
08/10/15 22:44:45
>>833
保険証の番号がわかればいいんでない?
資格取得証明書出してもらえば?
政管健保は9月になくなっているから、
協会けんぽだけど。
839:名無しさんの主張
08/10/15 22:49:48
>834
誕生日の前日から出来る。
60歳の誕生日の前日に国民年金資格を喪失するから、
同日に任意で加入できる。はず。
840:名無しさんの主張
08/10/15 22:50:23
>>834
誕生日の前日から受付開始
>>837
そもそも9月生まれなら10月分の年金から
変更→10、11月の年金は12/15支給。
10/15支給の年金は8、9月分。
で、全部繰上してるのなら、増額は無い。
一部繰上げだったら、ちょっと増額。
なんで父の年金のことでキレテんの?
あてにしてんの?
841:834
08/10/15 23:06:18
>>839>>840
ありがとうございました!
842:名無しさんの主張
08/10/15 23:46:56
>>840
回答ありがとうございます。
お恥ずかしながらキレてるのは父です。
電波な人なのでおもりが大変です。
ちなみに全部繰り上げと一部繰り上げの違いを教えてください。
62歳時には増額された申してました。
843:840
08/10/16 00:11:17
>>842
あぁ、繰上げじゃないかも。
厚生年金だけの人かな。
国民年金で保険料支払ったことないなら、
65歳からの増額はないよ。
その分は、すでに62歳から支給されている。
844:名無しさんの主張
08/10/16 00:23:38
>>843
10年ほど厚生年金でその後は個人事業主なので国民年金のみです。
つまり65歳から増額?
845:名無しさんの主張
08/10/16 00:55:28
MRの出入り禁止の医局は良かったな。
MRのおかげでどれだけ時間が浪費されていることか。
MRの接待づけの医者にろくな奴はいない。
勤務医も開業医も。
846:名無しさんの主張
08/10/16 00:56:41
29 名前:卵の名無しさん[] 投稿日:2008/02/26(火) 14:42:06 ID:vFkhafIl0
MRの中でも、友人と飲み食いした領収書を「医師の接待に使いました」と
経費にする人いましたよ。あと、飲食店からキックバック受けてた人も・・・。
クスリの値段って知れば知るほど馬鹿らしい。
みな病気にならないように気をつけましょう。
847:833
08/10/16 06:24:00
それが資格証明書ももらえないのです。
番号が決まってないむとかいって。
848:名無しさんの主張
08/10/16 07:53:22 YcEfIEFR
年金特別便がまだ送られてこないのですが
もし今月中に送られてこなかったら
どうしたらいいのでしょうか?
849:名無しさんの主張
08/10/16 10:17:58 I/2HMo9K
>>844
調べてみました。
昭和18年度生まれの男性は、経過措置として、
60歳から厚生年金の報酬比例部分
62歳から厚生年金の報酬比例部分+定額部分
(定額部分の支給額は老齢基礎年金(国民年金)の満額79.2万円の
1/4(10年分)ぐらい)
65歳からは厚生年金の報酬比例部分+老齢基礎年金
(老齢基礎年金は厚生年金の加入期間+国民年金の合計加入期間の分で、
満額79.2万円x合計加入期間/40年)
(老齢基礎年金の満額79.2万円x国民年金の加入期間/40年
ぐらい増額になると思われます。)
が支給されます。
10月(2日以降)生まれとすると、受給資格発生が10月、
支払開始が11月、
9月(2日以降)生まれとすると、受給資格発生が9月、
支払開始が10月、
10月、11月分の年金の支払い月は12月になると思われます。
850:名無しさんの主張
08/10/16 10:34:41 RAb+v/em
先日、ウチにも年金特別便が届きました
あれって未納・納付期間は記されてないんだな
テメー等の落ち度は隠しつつ個人の記憶に任せ
あわよくばチョロまかそうって魂胆なのか?
知りたきゃ問い合わせしろって?
バッカじゃねーの!時間の無駄だろ、お互いに
この国ってホント役人天国なんだな
あーあ・・・
役所の人間が保険料未納徴収しに頻繁に訪問来るんだけど
俺の未納分、おたくらお得意の改ざんってやつでチャラにしてもらえませんかねぇ
851:名無しさんの主張
08/10/16 13:33:39 U/2u0+kD
>>848
年金手帳を手もとに置いて、電話するか、
「年金についての電話でのお問い合わせ先」
URLリンク(www.sia.go.jp)
年金手帳を持って、社会保険事務所に行くのがよいかも。
「10月の土日相談日」
URLリンク(www.sia.go.jp)
「11月の土日相談日」
URLリンク(www.sia.go.jp)
852:名無しさんの主張
08/10/16 13:50:41 1nXHnDAi
ねんきん特別便が来ました。
ちょっと教えていただけますか?
一般的に、一番最初の加入歴は20歳に達した歳の翌年の4/1から
であってます?
853:名無しさんの主張
08/10/16 14:55:11
>>849
親身に調べていただいてありがとうございます。
完璧ですね。
神よありがとう!!
854:名無しさんの主張
08/10/16 15:06:59 KIrPV98a
>>852
一番最初の加入歴は人それぞれだと思いますが、
(国民年金の加入が義務化される前、義務化後の加入歴の表示については
分かりません。)
国民年金を満額受給するためには、
20歳になった誕生月から保険料を納める必要があります。
(誕生日が2日以降の場合)
なお、誕生日が1日の人は、20歳になる誕生月の前月から
保険料を納める必要があります。
(その代わりに、保険料の納付は60歳になる誕生月の前前月までです。)
855:名無しさんの主張
08/10/16 15:07:25
>>849
あっ!
満額79.2万円は前倒しで受給してると減額になるんですよね?
856:名無しさんの主張
08/10/16 15:33:49 KIrPV98a
>>855
国民年金の繰り上げ受給というのをしていれば、減額になりますが、
経過措置として62歳から支給される特別支給の厚生年金の定額部分は
国民年金の繰り上げ受給とは別のものです。
857:名無しさんの主張
08/10/16 15:57:42
>>854
満額受給云々の話しはちょっと置いておいて貰ってもいいですか?
自分が知りたいのは
年金特別便にあるように
なぜ私が「20歳になった翌年の4/1」から加入したのか?
解明したいのです。
ちなみに
自分は昭和45年生まれの今年38歳。
20歳になったのは平成2年で
年金特別便には平成3年4/1から加入となっています。
当時私は大学生で加入と同時に免除の手続きを取った記憶は残っています。
でもなぜ急に4月に加入したのかは記憶に残っていません。
本当は誕生月から加入すべきものを放置しておいたと推測されるでしょうか?
858:名無しさんの主張
08/10/16 16:00:34
20日〆28日払いの会社に勤めている場合、社会保険料はその月に払いますか
それとも次の月の支払いになりますか?
859:名無しさんの主張
08/10/16 17:50:38 ZrdFpMY6
>>857
これが分かりやすいかも。
「国民年金、昔も20歳から払う義務があったのですか? - 教えて!goo」
URLリンク(oshiete1.goo.ne.jp)
>さて、昔は20歳以上の学生については任意加入でした。
>(つまり強制ではない)
>しかし加入していない間に事故などで障害者になってしまうと
>障害基礎年金がもらうことができない等の理由から、
>平成元年の改正により平成3年度から強制加入することになりました。
860:名無しさんの主張
08/10/16 18:03:14
>>859
ありました。
そのURL中のURL内に
■学生の資格取得
平成3年4月1日以降、学生も20歳になったら、資格を取得します。
とのこと。これにビンゴです。
結果、>>854さんが仰っていた誕生月云々の話しは???ではありますが
少なくとも昨今言われているような役所の怠慢による記録の消失のような事態では
なさそうということがはっきりしてきました。
ありがとうございました。
861:名無しさんの主張
08/10/16 18:28:50
>>856
もし国民年金の繰り上げをしていれば増額は微々たる金額ですね。
しかし繰り上げしている場合、または経過措置のみの場合。どちらでも増額になるってことですね。
助言をもとにググッてみたりしましたが複雑だー(汗
862:名無しさんの主張
08/10/16 20:41:17 Shk8NcsT
ここは板違いかもしれませんが、会社を退職⇒転職した場合の健康保険・厚生年金
に関して、退職日によって損をしない辞め方をご教授下さい。
以前、退職日が確か月途中の場合、会社半分負担分が退職月は全額負担と
なったことが過去あり(あまり記憶はないのですが)ます。