08/06/16 12:45:43
関係ないね
966:名無しさんの主張
08/06/16 15:33:11
>>964
あなたの言ってることは「理想は素晴らしいけど自分には無理。だから
自分は自分のことしか考えなくていい」ということになってしまう。
もう一度よく>>963を読み直してほしいのだけど、結果としてどこまで
できるか、できているか、という話ではなく、何を意識すべきか、
という話なんだよ。
自分の周りしかできないからそれでいいのだ、と開き直ってしまって、
だから世界のどこかでだれかが不幸になっていても何の関係もない、と
思ってしまったら終わり。
自分は非力だからできることは限られているけれど、しかし自分だけが
幸福になればよいのではなく、どうすればみんなが幸福になれるか、
答えは得られなくてもそれを追求し続けるべきだ、ということ。
そういう生き方をしなければ、結局自分自身も幸せにはなれない。
100年前ならいざ知らず、現代の情報化社会において、自分の周囲以外は
知らない、という生き方はできない時代になっている。
別に青年海外協力隊になれ、とか言っているのではない。「自分さえよければ
いい」というところに安住してはいかん、ということ。
ほんの少し、ものの考え方を変えるだけのこと。
967:名無しさんの主張
08/06/16 16:32:45
ものの考え方変えて路傍の草食って生きてでも派遣登録だけはするな
968:名無しさんの主張
08/06/16 17:14:57
草食えば差別は無くなる?
969:名無しさんの主張
08/06/16 17:15:30
派遣制度を無くそう
970:名無しさんの主張
08/06/16 17:49:35 QHGVfMKZ
意識を変えるしかない。
971:名無しさんの主張
08/06/16 19:17:47
>>968
元々差別なんか無いけど
誰も派遣登録せずに草食って暮らせば派遣会社は無くなるよ
972:名無しさんの主張:
08/06/16 21:02:09 AGblvAi3
通り魔の加藤が在籍 派遣会社「日研総業」ネットで大人気!?
この会社、05年に放送されたNHKスペシャル「フリーター漂流」の舞台としても取り上げられていた。
番組は、日研総業の契約社員として工場で働く若者の実像を描いたドキュメンタリーだ。
これが何者かによって無料動画サイト「YouTube」にアップされ、5000回近くも閲覧されているのだ。
番組中、日研総業は栃木の通信機器メーカーの『請負会社』として登場します。
日研総業に登録した35歳のAさんは、工場で何度も配置転換を繰り返された揚げ句、
『技能がつかない』と嘆いて工場を去りました。
25歳のBさんは工場勤務経験を買われて班長を任されたが、
賃金には反映されなかった。おまけに無理がたたって病に倒れ、
給料は早退分などを引かれ、6万7000円。日研総業の部長は番組で、
『必要なときに必要な人材を、がうたい文句。毎日が戦争。
1人でもタマを送りたいというのが本音です』と言っていました」(メディア関係者)
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
973:名無しさんの主張
08/06/16 21:06:44 axNaAIlE
>>971
外国人の派遣は
974:名無しさんの主張
08/06/16 22:38:54 6MxQH8mL
>>973
日本の食べられる野草を教えてあげましょう。
975:名無しさんの主張
08/06/17 17:54:22 FoBzf4Ha
派遣制度って差別を誘発するのかな?2
スレリンク(soc板)
976:名無しさんの主張
08/06/17 21:12:19
スレタイ変えろよ・・・バカだな
977:名無しさんの主張
08/06/17 22:28:29
>>976
賢いアナタはどんなスレタイを御所望で?
978:名無しさんの主張
08/06/17 23:08:05
>>977
いくつも案が出てるだろ、すでに・・・ハァ。
979:名無しさんの主張
08/06/17 23:41:23
て言うか、もう加藤の事件で派遣というシステムが100パー間違いであることが証明されちゃったんだから、いい加減派遣叩いてる奴らも降参しろよ。
あの事件以前にも、派遣社員が事件起こしたり、自殺したりしている。
まだ死に足りないと言うのか、人殺しが。
980:名無しさんの主張
08/06/18 00:22:50
>>979
派遣叩いてる奴も差別してる「奴も居ないけど?
981:名無しさんの主張
08/06/18 21:52:40 n0iQYf4A
>>979
証明なんかされてないけど
982:名無しさんの主張
08/06/19 00:04:29
>>981
7人も死人が出れば十分。
足りないと言うなら、お前が死ね。
983:名無しさんの主張
08/06/19 00:06:55 dD9B0GfK
朝鮮総連は差別されてきた
984:名無しさんの主張
08/06/19 00:17:50
ようするに俺たち派遣やら請負やらアルバイトは、屠殺されるために
屠殺場に運ばれているブタやらウシとなんも変わらないわけだよな。
今の内なら、屠殺しようとしている奴を逆にヤレるかもしれないな~
985:名無しさんの主張
08/06/19 19:55:57 zWmsvarx
■日本の労働市場の格差に懸念 OECDが対日報告書
経済協力開発機構(OECD)は7日、2008年の「対日経済審査報告書」を発表した。
日本の労働市場で格差が広がっていることに懸念を表明し、正社員と非正社員の給与格差の是正や
職業訓練の機会拡大を促した。
高齢化による労働人口の減少に対応するには、女性が働きやすい環境をつくることが重要だとも指摘。
労働市場の改革は日本が経済成長を持続するための重要課題だと位置付けた。
政府はデフレ不況の時期に社会人となり、正社員として就職できなかった若者の職業訓練や、中高年の
再就職の支援策を打ち出しているが、国際的にも格差是正策の一層の強化を迫られた形だ。
審査報告書は、日本では雇用全体に占める非正社員の比率が3分の1を超えていると指摘。
低賃金で働き、短期間で転々と職を変える人が増えていると強調。
日本の労働市場は「公平と効率の面で深刻な懸念を引き起こしている」との見方を示した。
2008/04/07 13:15 【共同通信】