09/10/17 10:50:00
今のまま推移したらこんな感じになるんじゃねw
大卒の平均年収
年齢 大企業 中堅企業 中小企業
20 ~ 24 337万円 325万円 294万円
25 ~ 29 480万円 335万円 300万円
30 ~ 34 634万円 345万円 305万円
35 ~ 39 788万円 357万円 308万円
40 ~ 44 927万円 365万円 312万円
45 ~ 49 1022万円 372万円 320万円
50 ~ 54 1060万円 380万円 323万円
55 ~ 59 1019万円 392万円 325万円
60 ~ 64 846万円 374万円 310万円
65歳 ~ 845万円 368万円 298万円
742:名無しさんの主張
09/10/20 18:33:47 Vy+3JP33
俺、34歳独身
年収250万 残業しなかったら200万くらい
手取りは200万に遠く及ばず
743:名無しさんの主張
09/10/20 21:30:53
企業を取りまく顧客、従業員、株主などの中で、今もっとも虐げられているのは株主なんだよ。
日本は昔から”お客様は神様”的思考で、顧客第一主義。また、従業員に対する労働分配率も高い。
それなのに、株主に対する配当性向は国際的に見ても低い上、その配当も二重課税が課されている。
企業は株主への利益配分を高めなければならない。
744:名無しさんの主張
09/10/20 21:46:51
10月12日の日経新聞によると、東京エレクトロンの代表取締役の報酬は・・・・
08年 固定報酬 7200万円 業績連動報酬 1億2000万円 ストックオプション 102個
09年 固定報酬 6000万円 業績連動報酬 300万円 ストックオプション 0個
だそうだ。意外と安いというか少ないね。
745:名無しさんの主張
09/10/21 06:48:13 eP50Yq5c
日本とアメリカの業種別平均年収比較(円ドル2005年時)
米国 日本
○ 高校教師 $48,289(531万円) 741万円
○ 警察官 $44,951(494万円) 740万円
○ 消防士 $37,182(409万円) 572万円
○ 事務公務員 $30,390(334万円) 628万円(地方公務員:728万円)
貧困率は平均年収に左右されます。
現在800万ももらっている公務員賃金を500万にすれば貧困率は下がります
何兆円も削減できます
746:名無しさんの主張
09/10/21 07:08:37
「産経新聞が初めて下野なう」
747:名無しさんの主張
09/10/21 22:48:08
平均生涯賃金 平均退職金
【大企業】 【中小企業】 【零細企業】 【大企業】 【中小企業】 【零細企業】
大卒 3.774億円 3.093億円 2.592億円 大卒 3,400万円 2,630万円 2,050万円
高卒 2.986億円 2.419億円 2.074億円 高卒 2,280万円 1,720万円 1,150万円
中卒 2.719億円 2.244億円 2.002億円 中卒 1,770万円 1,510万円 1,210万円
出典: 厚生労働省 「賃金構造基本統計調査」
上記金額には、退職一時金を含む。
出典: 厚生労働省 「退職金制度・支給実態調査報告」
上記金額は、新規学卒として就職して同一企業に継続勤務した標準労働者の退職一時金についての統計。
※大企業:(従業員1000人以上)、中小企業:(同100-999人)、零細企業:(同10-99人)
748:名無しさんの主張
09/11/03 14:57:02
外交・安保や高速無料化、首相が公約修正に含み
鳩山由紀夫首相は2日の衆院予算委員会で、高速道路の無料化など衆院選マニフェスト(政権公約)の修正に
含みを持たせる発言をした。政策実施に必要な財源が見つからず、外交・安全保障に続いて内政課題でも着地点
を探らざるをえなくなってきたためだ。自民党は「公約の揺らぎ」を首相の献金問題とともに鳩山内閣の弱点とみて
厳しく追及する構えだ。
「マニフェストでうたったことは着実に一つ一つ実現をさせていく。それが国民との契約だ」。首相は予算委で持論
を強調すると、こう続けた。「国民がこの契約を守ってくれなくても構わない、という話が出てきたときには国民と真摯
(しんし)に議論する」 (07:00)
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
749:名無しさんの主張
09/12/08 12:21:13
◆国民6人に1人が貧困層、厚労省
【10月21日 AFP】厚生労働省が20日初公表した「相対的貧困率」で、
日本国民の6人に1人近くが貧困状態で暮らしていることが明らかになった。
2006年の貧困率は15.7%で先進国の中でも極めて高い水準。
相対的貧困率は、全人口の可処分所得の中央値の半分未満しか所得がない人の割合。1997年は14.6%だった。
長妻昭(Akira Nagatsuma)厚生労働相は同日会見し、
日本の貧困率が、経済協力開発機構(Organisation for Economic Cooperation and Development、OECD)加盟国の中でも
最悪レベルだと述べた。
08年の世界的な金融危機に端を発した景気低迷を受けて、給与額が減少していることから、
現在の貧困率はさらに悪化している可能性もある。
URLリンク(www.afpbb.com)
2007年(調査対象は2006年)の時点で、15・7%ということは、
景気が急激に悪化した2008年、2009年は、どれだけひどいことになっていることか…。
特に、2008年の第Ⅳ四半期のGDPの下落率は、年率換算でマイナス14.4%。
(ちなみに、アメリカは-6.2%、ユーロ圏は-5.7%)
2009年の第Ⅰ四半期はマイナス15.2%(5月20日、内閣府発表)。1955年以降、最悪の下落率。
先進国中、日本のマイナス成長がもっとも大きい。
とすれば、2008年後期以降の貧困率は、20%近くに悪化しているのではないか。
そうなると、国民の5人に1人近くが貧困状態に陥っているということになる。
自公政権、とくに小泉政権以降の失政は、これで明らかになった。
貧困層を増大させ、国民の自殺者は、11年間連続、3万人超を記録。
多くの国民の生活を劣化・破壊したのが自公政権だったのだ。
1日100人の国民が自殺する国を創ったのが自公政権だったのだ。
それがはっきりと証明された。
750:名無しさんの主張
09/12/08 12:51:14 vBmsWoiP
手取りで200万なら充分勝ち組の時代に突入だな
751:名無しさんの主張
09/12/08 23:27:09
平均生涯賃金 平均退職金
【大企業】 【中小企業】 【零細企業】 【大企業】 【中小企業】 【零細企業】
大卒 3.774億円 3.093億円 2.592億円 大卒 3,400万円 2,630万円 2,050万円
高卒 2.986億円 2.419億円 2.074億円 高卒 2,280万円 1,720万円 1,150万円
中卒 2.719億円 2.244億円 2.002億円 中卒 1,770万円 1,510万円 1,210万円
出典: 厚生労働省 「賃金構造基本統計調査」
上記金額には、退職一時金を含む。
出典: 厚生労働省 「退職金制度・支給実態調査報告」
上記金額は、新規学卒として就職して同一企業に継続勤務した標準労働者の退職一時金についての統計。
※大企業:(従業員1000人以上)、中小企業:(同100-999人)、零細企業:(同10-99人)
752:sage
09/12/12 23:09:14 uMj9A7vF
スポンサーという理由で、
大学出て居酒屋の店長になったしょうもない奴に
教育を平気で語らせてしまうマスコミ。
そしてそのマスコミを信じる国民。
モラルもなにもない企業をスポンサーという理由だけで
持ち上げるマスコミにだまされる国民性じゃ
企業のいいなりになって低賃金で働くことを正としてしまう。
結果低賃金社会になる。
753:名無しさんの主張
09/12/12 23:14:24
>>752
居酒屋のオヤジが教育を語っちゃまずいのか?
754:sage
09/12/13 00:19:01 z5onfgvq
>>753
まずいね。ただの馬鹿だろ。
755:名無しさんの主張
09/12/13 01:46:12 FtsdAjJ9
教育を語ってた自民議員はいなかったけ?
結局何かできたか聞きたい
756:名無しさんの主張
09/12/13 08:30:47
>>754
でも、お前より高学歴かもしれないぜ?(ニヤニヤ
757:名無しさんの主張
09/12/19 10:34:27
子ども手当、年収2000万円上限 政府調整、与党に引き下げ案
政府は17日、2010年度に創設する子ども手当の所得制限について、「年収2000万円」程度を上限とする案を軸に
調整に入った。支給対象外となる子どもは全体の1%未満にとどまる見込み。ただ対象者を絞るため、与党内には
年収制限を800万円台に引き下げる案もでている。
民主党の衆院選マニフェスト(政権公約)は所得制限せずに、すべての子どもに支給することを前提としていた。
しかし財政状況が厳しい中、予算額を節約するため、政府内で所得制限論が浮上。民主党が16日に政府へ提示し
た予算の重点要望で導入を求めたこともあり、方針転換を決めた。 (07:00)
URLリンク(www.nikkei.co.jp) 17122009&g=MH&d=20091218
758:名無しさんの主張
09/12/19 21:59:24
年齢 平均 1000人以上 100~999人 10~99人
20~25歳 297 314 291 269
25~30歳 374 409 367 323
30~35歳 444 481 442 391
35~40歳 540 613 513 446
40~45歳 625 671 652 514
45~50歳 613 714 654 460
50~55歳 597 672 619 505
55~60歳 660 735 739 504
60~65歳 692 758 749 546
単位(万円)
厚生労働省「賃金構造基本統計調査」から
URLリンク(annualincome.seesaa.net)
759:名無しさんの主張
10/02/20 14:37:08 vhp4T02I
【正規雇用】
1998年:3794万人(76.4%)
1999年:3688万人(75.1%)
2000年:3630万人(74.0%)
2001年:3640万人(72.8%)
2002年:3489万人(70.6%)
2003年:3444万人(69.6%)
2004年:3410万人(68.6%)
2005年:3374万人(67.4%)
2006年:3411万人(67.0%)
2007年:3441万人(66.5%)
2008年:3399万人(65.9%)
総務省『労働力調査』
760:名無しさんの主張
10/02/20 14:42:53 rbgsQ37b
最高税率上げ検討=所得税改革で-菅財務相2月19日11時52分配信 時事通信
小泉竹中路線の「ダム理論」は中流層を無くして、一部の富裕層(企業含む)と
生活がギリギリの貧困層に二分する新自由主義的政策だった。
大企業や富裕層の所得税や相続税などの直接税を低くして(=累進課税を撤廃して平均課税する結果として庶民の直接税を高くなる)
消費税などの間接税を引き上げるというグローバル化やボーダレス化はアメリカの金融工学の破綻で終焉を迎え
今は多極化と保護主義の時代になっている。
民主党政権に対して賛成できない法案もあるが最高税率上げ検討のような良い政策については評価したい。
国民の労働条件や雇用条件が悪化する要因になる企業献金の全面禁止を頑強に否定する自民党は死に体だ。
後は「宗教法人課税」に期待したい。
761:名無しさんの主張
10/02/25 22:40:04
欧州で年金制度縮小論 独仏・北欧、財政悪化に対応
【ベルリン=赤川省吾】財政悪化が進む欧州で年金制度の縮小論議が浮上してきた。ドイツで連邦銀行(中銀)が
支給開始年齢の引き上げを提案。フランスが被雇用者の定年引き上げを模索しているほか、北欧諸国でも支給年齢
引き上げの論議がくすぶっている。手厚い社会保障制度を見直す動きには抵抗もあるが、景気対策などで財政赤字
に直面する欧州諸国にとって、歳出削減に向けた年金制度の見直しは避けて通れない検討課題となっている。
独連銀は少子・高齢化が加速することを念頭に置き、現在は65歳の支給開始年齢を「2060年までに69歳に引き上げ
るべきだ」と7月月報に明記した。独政府は29年までに67歳に引き上げることを決定済みだが、さらに2歳上げるよう求
めた。メルケル政権は給付水準維持を公約したが、シュタインブリュック財務相が「次世代に適切なシグナルなのか
疑問」と地元紙で表明。9月の連邦議会(下院)選挙を控え、政界でも年金議論が活発になっている。 (07:00)
URLリンク(www.nikkei.co.jp)