若者の車離れが社会に与える影響at SOC
若者の車離れが社会に与える影響 - 暇つぶし2ch2:名無しさんの主張
07/10/29 16:02:28 gBGFBZ0d
ビンボー人は歩け。以上

3:名無しさんの主張
07/10/29 16:07:18
ガソリンは売れなくなればいいよ。
原油が異常に高くなっているんだから。
環境にもよい。
地球温暖化を防ぐには車に乗らない事。

4:名無しさんの主張
07/10/29 16:27:50 oJ7H+Vxe
車に興味がない訳ではない
車を買うほど金がない
というのが正解
今後、日本の自動車産業は衰退するよ
地方では駐車場が余るだろうし


5:名無しさんの主張
07/10/29 16:35:28 oJ7H+Vxe
プラス面とマイナス面のどちらが多いんだろう?

6:名無しさんの主張
07/10/29 16:51:01 BdBGkOd9
駐車監視員がいなくなれば車離れは止まると思う。

7:名無しさんの主張
07/10/29 17:04:52
ガソリンも高いし
車も高額だ。
任意保険やら税負担も大変。
都市部は
車なんて、いらないだろう。

8:名無しさんの主張
07/10/29 17:09:41
>>7
散々語られたことだが
都市出身者は車は必要と答え
地方からの上京者は不必要と答える
何故なら地方組は車の維持に駐車代も用意しなきゃいけないから



9:名無しさんの主張
07/10/29 19:04:19 L5cziEhr
★★★ ファミリーマートがこのような犯罪店舗を営業させて許せますか・・・ ★★★
コンビニ競争も激化してますが、ファミリーマートはこのような迷惑な店舗を堂々と
営業させて汚い金儲けをしております、その店は大阪淀川区にある三津屋店です、この店は
まず、車の客が非常に多いのに駐車場がありません、その為周りに多くの路上駐車をさせ著しく
交通妨害をしております、この道は交通量が多くバス路線でもあり、朝夕は駐停車が禁止されて
おります、この店の客や納品業者など多い時には十台以上の違法駐車があふれております、また
この店は中学生と知りながらタバコを販売し周りで喫煙させております、またこの店は不当に高校生を
バイトに雇う行為もし周りには不良のたまり場にさせております、しかもこの店は客にゴミを散乱させて
いるのに店の前しか掃除しません、このような犯罪コンビニを社会から排除できるのでしょうか。
 URLリンク(search.phonebook.yahoo.co.jp)



10:名無しさんの主張
07/10/29 22:16:47 oJ7H+Vxe
トヨタ、日産の没落シナリオ

サブプライムローン問題による海外での売上低迷

円高

国内での需要も低迷

大規模リストラ

11:名無しさんの主張
07/10/29 22:47:49
国民の為の自動車じゃなくて
業者の為の自動車だという事に若者が気付いたのだろう。

12:げんしょく ◆MDdROp4ekQ
07/10/29 22:51:41 pWUPCwdm
ヴィッツを10年乗ればいいじゃないか。

13:名無しさんの主張
07/10/30 20:07:00 xu4nX4Wn
ほんと軽で充分。
マークⅡを10年乗るなら、軽を5年毎に買い替えた方が見栄えがいい。
それでも後者の方が金かからない。

14:名無しさんの主張
07/10/31 06:49:14
駐車監視員がいなくなれば

15:名無しさんの主張
07/10/31 07:28:55 1/FauGMU
GT-Rほしいな。。

16:名無しさんの主張
07/10/31 08:10:28
車会社が「男性の軽」 というものを積極的に作らないのは、爆発的ヒットになって
他クラスの車の売れ行きに影響するからに他ならない。
このことからも、ユーザーの為の車を作っていない、会社サイドの都合でしか車を供給していないカラクリが見て取れる。

17:名無しさんの主張
07/10/31 08:21:28
>>16
たしかに。
これだけ軽がヒットしているのだから、男性用軽、もっと格好良い軽を開発すべきだし、すれば皆が支持するのだろうが…
若い開発者は上司に意見出来ないのだろうか?
全部上層部でボツにされるのだろうか?

18:名無しさんの主張
07/10/31 10:53:53 P+raz6g9
ヒント
コペン


19:名無しさんの主張
07/10/31 13:07:29
ワゴンRとかムーブって女性用なのかい、コペンも女性用なのかい、
どちらかというと男性用に見えるけど。
それに独身ならともかく家族持ちだと決定権は奥様という家庭が多いだろうからw
女性好みにするのは仕方ないよ。



20:名無しさんの主張
07/10/31 13:12:40 1/FauGMU
だよな。誰が好き好んでノアなんか乗るつぅの!ノア好きいたらゴメンだけど。。GT-Rほしいな。。。

21:名無しさんの主張
07/10/31 15:31:03
高い買い物はまだ旦那の方に決定権があるのが普通じゃね

そうじゃなければちと不甲斐

22:名無しさんの主張
07/10/31 21:14:35 DdnoFYOK
若者の車離れが加速しているか否か
都市部という自動車以外の交通が発達した地域において、若者に対してステータス
としての個人的に自動車を保有する必要性及び、それに伴う経済的出費。
おそらく、正確には、都市部の若者が個人的に車を保有することと
それに伴う経済的出費を考えた場合に、持たない方が得策である
と考えた結果が出ているということなのだろう。

地方部という自動車以外の交通手段をもたない地域における、実情。
後者の観点が欠落しているようだな。
必死になって、極一部の都市部の金持ちの若者にアピールしたところで
その母数はあまりにも少ないんだぜ、自動車業界さん



23:名無しさんの主張
07/10/31 21:56:30
リッター100キロ位の車作ったら、飛ぶ様に売れる。値段は300万以内。

24:名無しさんの主張
07/10/31 22:25:50 WL7WfxKa
原付なら100キロくらい走るだろう。

25:名無しさんの主張
07/10/31 22:30:37 P+raz6g9
貧乏人の安車とミニバンと高級車しかなくて、
中流用のセダンが激減した。

実際欲しい車がない。

26:名無しさんの主張
07/10/31 23:08:48
別に、売れなくてもいいだろ。

27:名無しさんの主張
07/10/31 23:17:06 howqHR7p
>>21
スポーツカーがほぼ絶滅状態で、ミニバンばかり溢れている状況を見ると、
男女の力関係の影響を感じずにはいられない。
これから独身主義が増えていけば、この状況も変わるかもしれないけどね。

28:名無しさんの主張
07/10/31 23:22:19
バンタイプの車に運転マナーが悪いやつが多いのは、
家庭で抑圧されているからか? ・・・・ 悲惨だな

29:名無しさんの主張
07/10/31 23:29:32
若者の年収が150~200万円では車どころではないだろう。この傾向はますますひどくなる。


30:名無しさんの主張
07/10/31 23:30:38 WL7WfxKa
スポーツカーの不振は、高い保険のせいじゃないでしょうか。

誰もそれを言わないですね。実に不思議です。

31:名無しさんの主張
07/10/31 23:35:15
>>30
確かに高い。俺も年間40万円払っている。でもこれは義務と責任だからしようがない。

32:名無しさんの主張
07/10/31 23:40:46
日本の車は、ユーザーサイドに立っていない事にユーザーが気付いたから。

33:名無しさんの主張
07/11/01 18:42:45
自動車税と保険料はどう見ても異常に高過ぎる。 今の半分以下にするべき。

34:名無しさんの主張
07/11/04 07:55:49
車がどうしても必要なのは、天候が悪いときの通勤・通学と荷物が多いときや大きいとき
それ以外は二輪車で充分

35:名無しさんの主張
07/11/04 11:03:39
車は無用。
大気汚染、騒音、事故 客観的に悪い部分しかないね
自己中のアイテムということが分かる。
ガソリンも急騰すればいいし、環境税をかければいい これからの時代当然だなっ
次世代エネルギー開発に力が入るだろう
ギリギリまで動かない役人や商人もこれでようやく重い腰を上げるんだろう 祝

36:名無しさんの主張
07/11/04 14:14:45
客観的に考えて資源も食料も自給できない国は
何かしら外国に売って金を稼がなきゃ生きていかない。


37:名無しさんの主張
07/11/07 07:47:08 wweqPbTc
まあどうしても必要で限り、
わざわざ持たなくてもいい代物になったわな。

趣味で持つとか、都市部じゃコスト的に余りにも割が悪すぎる。
しかも混んでるし、いいことないよな。

38:名無しさんの主張
07/11/07 08:38:34
>>19
いやお前アホだろ?どこが男性用なんだw
誰が好き好んであんなダサイのに乗るんだよw

正直市場も変わるだろ。GT-Rがいい例だ。
これからは非婚化の時代だし、金を持て余した
独身男性の為の車がドンドン出てくるだろうな。

39:名無しさんの主張
07/11/11 16:42:59 IbrYb0rW
>>35胴衣。毎年1万人近くも死者が出て表面化しないし、抜本的政策が打たれない
ってのは自動車会社の圧力っすよね。
日常生活に欠かせない包丁で毎年何千人も死者が出たら、免許制とか登録制とかになると思う。
何でクルマだけがこう守られているのかわからない。

 あと若者に車を買えないようにしたのはトヨタ始め経団連だろう
若者の間では「離れ」どころか「敵意」になってると思う。

クルマに乗らなかったら駅~自宅ほど短距離の移動でも、車に轢かれそうになって、そっちでも敵意があるのに。

これから若者のやるべきは、仮に車を買える余裕が出てきても、
あえて買わない事。そうやって自動車会社を窒息死させた方が得策。

40:名無しさんの主張
07/11/11 16:52:14
>>39
お前ってバカだろ。自動車会社が若者に車を買えないようにするわけないだろwww

41:名無しさんの主張
07/11/12 01:15:44 D+/FgDrx
トヨタが潰れる日を楽しみにしている。
どのメーカーも潰れてよし。

42:名無しさんの主張
07/11/12 01:22:22
トヨタがつぶれたら1000万人の失業者があふれる地獄になるけどな。

43:名無しさんの主張
07/11/12 07:43:19 Ba5NVKfl
つか、連鎖的に日本は経済破綻するよ。

44:名無しさんの主張
07/11/12 08:07:43 7/tQI8sP
>>40
ネットカフェ難民ワープアの財力で買える低コスト車を
ひとつたりとも出さないくせに、なに言ってんだ?

45:名無しさんの主張
07/11/12 08:13:43
>>44
中古車なら20万円で買えるけど駐車場はどうするんだwww

46:名無しさんの主張
07/11/12 08:14:33 xfnTAVsK
車の値崩れ…起きないかなぁ…

47:名無しさんの主張
07/11/12 08:53:00
>>44
悪いことは言わない。貧乏人が車を持つなんて無理だ。自転車にしておけ。

48:名無しさんの主張
07/11/12 10:06:52
徐々に、ヨタの傲慢さが表面化。
そのうち、アメリカにガチコンされるだろう。
白人の筋金入りの人種差別なめんなよ。

49:名無しさんの主張
07/11/12 15:36:55 JsvKds1r
>>48 そのうちヨタの全車種リコールがあるよ。
欠陥は確認しているが、まだ事故が多発してないから黙っているだけ。
アメリカでも発覚してヨタあぼんだな。

大体売上げの(利益じゃないよ)の10%だか20%だかとにかく1000億もの広告費出して
るんだから、メディアを黙らせたいんだろうね。
URLリンク(www.nikkei-koken.gr.jp)

50:名無しさんの主張
07/11/12 15:37:38
>>47
それもリアカー付きが良いぞ。

51:名無しさんの主張
07/11/12 16:22:48
楽しみは和民とカラオケ屋、趣味はネット、生き甲斐は携帯
買い物はダイソー、食事は吉野家、服はユニクロ

皆が節約すればするほど正社員は減り、給与は上がらず、街にネット難民やホームレスが増える
まあ・・・悪循環だろう。


52:名無しさんの主張
07/11/12 22:50:46 F6im3y//
(日テレ ニュース概要)

熊本で事故を起こした方に
示談で自宅へ三菱自動車の営業(?)が
二人伺った。

自動車に欠陥はないといいながら、
お金をだして示談に持ちこもうとした。

事故を起こした方が席を外している間に
右手で「くる・くる・ぱー」の
ジェスチャーをしました。

バカにしている感じです。

誰もいないからと思って
安心していたのでしょう。

しかし、ビデオカメラが
隠してあってしっかり撮られた。

それが、日テレのニュースで
流された。

もう、三菱自動車はおしまいです。

53:名無しさんの主張
07/11/12 23:28:34
>>52

車屋なんて、もともとが、そんなモンだろw

54:名無しさんの主張
07/11/12 23:44:20
>>51

> 楽しみは和民とカラオケ屋、趣味はネット、生き甲斐は携帯
> 買い物はダイソー、食事は吉野家、服はユニクロ
ここの従業員もピンキリだな…
程度の悪いのも目立つな…

55:名無しさんの主張
07/11/12 23:57:33 Tm2+M9Z0
デフレスパイラル

56:名無しさんの主張
07/11/13 19:01:44 WBRbfsSA
車を買わないことは社会貢献のようだな。

57:名無しさんの主張
07/11/14 18:44:36
貨物や商用車以外は、自家用は原付バイクに限定するとか。

58:名無しさんの主張
07/11/14 19:07:38 njqh1bcy
>>57 胴衣の意思をお示しいたします(~o~)
自動車の台数を制限して欲しい。
クルマ自体の絶対量を固定するか、税を値上げするか。もしくは世帯ごとに
乗車定員で制限するのもありだと思う。とくにワゴン車がウザイため。

とにかく車が多すぎる。あんなエネルギー効率最低のやつをボンボン売るな!て言いたい

59:名無しさんの主張
07/11/14 22:51:58
>>52
ビデオとってた人、GJ!
俺なら、その営業が、首になるまで、いじり倒す。

60:名無しさんの主張
07/11/15 00:24:42 uXk/E1Kc
みんな現実を直視しようよ。もう若者は車を買わないんじゃなくて買えないんだよ。
ワープアに近い収入じゃたとえ車が買えても維持できない。国民年金の積み立てが
できない人間に駐車場代なんて払えないよw

61:名無しさんの主張
07/11/16 17:33:45 kTd4sFhI
>>60 そういう状態に追い込んだのってトヨタなんだよね。
目先の利益のために将来自分が苦しむ道を選んだ…

その前に全車リコールで倒産しますけどね。

62:名無しさんの主張
07/11/17 07:57:53 1XDA8XxJ
トヨタ=代表的なゆとり企業だもんな

63:名無しさんの主張
07/11/17 15:22:48 Rc/QE41t
これからは次世代電動自動車を開発、大量生産できた企業が勝つ。
ガソリン車は高額税金で消滅

64:名無しさんの主張
07/11/17 15:30:37
駐車監視も厳し過ぎる。
あれじゃあ不便もいいとこだ。
車・バイク離れは当然。

65:名無しさんの主張
07/11/18 20:02:35 0OSDTUs1
経団連も政府も内需拡大政策を執ってこなかったツケだな
自動車業界の再編、合併が起こるだろう

66:名無しさんの主張
07/11/19 01:23:09 TSQOOZRp
>>64 法令遵守を徹底して縮小する産業ってのも変ですけどね(´,_ゝ`)

>>65 内を見ても外を見ても自動車業界は明るくないね。アメリカは景気減速が
確実だし、来年、米民主政権になったら米国内産業を守るため高い関税とかかけてくるだろうし。
それに、中国インドだって自国の産業を育てないといけないから、いつまでも
輸入はしないだろう。

どうすんだろう特にヨタ。これ以上原材料費を値切るか?人件費を浮かせるため
日本の経済を破綻に追い込むのか?燃費向上を謳い文句に必要な部品をどんどん削っていくのか。

知ってます?自動車の原価。200万のもので15万ですよ。それに広告費が売値の10%
それと国力を殺ぐ作用もあるので一台あたり50万国民から吸い上げてるんですよ!

67:名無しさんの主張
07/11/20 13:44:41 B+KdiU8e
車は貨物車かタクシーだけでよい。

68:名無しさんの主張
07/11/20 13:51:12 gyrQprBz
地球環境のためにも車離れはいいことだ。


69:名無しさんの主張
07/11/20 16:56:59 8MjMTN2j
地方なんかにしたって、車を手放して原付に乗り換えてる若い奴は絶対以前よりは
多くなってるんじゃないのか?

70:名無しさんの主張
07/11/20 17:49:42 tfiMQxk+
>>69 うちら辺の奴の自動車ライフ:
高校卒業→親に買ってもらった新車の軽自動車もしくはワンボックスの中古→bBなどのDQ車
→軽自動車(黒フィルム貼り)→原付になった奴もいる

俺は大学卒ってから交通手段は電車からバスになった。乗り心地が悪すぎ&窓汚れすぎ
高いう奴らが3~4人はいます。偶然ではないようっす。

71:名無しさんの主張
07/11/20 17:58:11 gyrQprBz
所得が低下するに従って、生活水準も下げていくというのは極めて
健康だよね。日本人は健全だ。

72:名無しさんの主張
07/11/20 18:46:17 B+KdiU8e
オレは若者じゃないが、長年乗っていた自動車を手放した。
今は原付に乗っている。
今のところ原付で間に合っているし、経済的にも楽になったよ。

73:名無しさんの主張
07/11/20 19:19:15
>>66
今の企業は、
原材料費高騰を理由に、それを遥かにしのぐ、
コストカット、販売価格吊り上げによる、荒利益確保してる。

原油高様様。

重役以上は、軒並、数年前の倍の収入を確保してるらしい。(大手企業限定)

74:名無しさんの主張
07/11/20 19:21:40 kj55hoZX
>>72 クルマの保険とか車検とか複数年で契約すれば割と安い(ていうか複数年契約がデフォルト)が、雇用が不安定で
来年の収入もわからないからクルマって買えないんだよな。

新車を買うなんてなおさら。

幸い駅の割と近くだから電車を利用すればかなり自動車の維持費をセーブできる
それにクルマに比べ早く着くから時間の節約にもつながっている。

ただ、クソ新幹線が通ったら廃止になるかもしれない。
遠出は新幹線で、100kmまでの近場はトヨタのクルマで!というのが国の方針。

75:名無しさんの主張
07/11/20 20:07:16 gyrQprBz
自転車とかでも片道1時間とかみておけば、大体どこへでも行けるんだよね
30分あれば10キロくらい走れるし。雪とか降っちゃうと、自動車でも
時速20キロくらいしか出ないし。歩いても、2.3倍の時間しかからない
んだよね。

76:名無しさんの主張
07/11/21 00:22:54 n3aeLaT3
さすがに徒歩はキツイが、明治の人力車夫は凄かった。
URLリンク(www.daitouryu.com)

77:名無しさんの主張
07/11/23 16:18:34
貧乏人には良い時代だ、貧乏人が多くて貧しいことで引け目を感じなくてすむ。

78:名無しさんの主張
07/11/28 20:26:43 lsdCvFBd
大都市はともかく、地方は

79:名無しさんの主張
07/11/28 20:32:49
環境にはいいだろ。問題なし。

80:名無しさんの主張
07/11/28 22:17:59 zQrRcAFa
なんか金もなく仕事もないのに車は持ってるって人たちが結構居るよね。
若者なら無鉄砲で分かるけど、普通におっさんとかおばんとかそんなだからな。
昔から不思議だった。

81:名無しさんの主張
07/11/29 16:30:52 ex/QLHpy
>>80 年収200万のヤツが団地に住んで200万のクルマに乗っている。
血液型はA型とすぐわかるね。もしくは計画性のないB型
よく考えたらすごいよ。クルマって稼動しない時間のほうが長いじゃん。ていうかほとんど稼動していないジャン
もっと生活を充実させた方がいいと思う。

ミンクのコートを着ているが、下着には回すカネがないというのがA型の気質。
日本人みんなどう見られるかが大切なんだろうね。

82:名無しさんの主張
07/12/01 16:32:43
車ぐらい買いなさいよw 若い時は遊ぶものよ。

83:名無しさんの主張
07/12/03 13:28:45 uNgMb7Nl
日本の自動車産業は確実に衰退するよ
あと2年もすれば一気に縮小して5年後には消し飛びそうな気配すらするし
大気汚染問題も大変なことになっているし、温暖化も深刻な状態になっている
自動車産業を支持する人には、経済効果を挙げる人もいるけれど、
温暖化による公害や、大気汚染によって引き起こされた病気にも医療費のコストが掛かかっている
また、排気ガスは人間の遺伝子に何らかの異常を与えている可能性がある
だから、長期のスパンで考えれば、規制した方がいいのは明らか
地方などでも、公共の乗り物を増やせば良いだけだし、
ガソリンの値上げもとどまることをしらないけど、車が減っていくことを考えれば寧ろ良いことだと思う
それに自動車税ももっと値上げするべきで、公共の乗り物しか乗らない立場の人間にとっては、理不尽に健康状態や環境に損害が与えられていることはただの迷惑でしかない

84:名無しさんの主張
07/12/03 13:37:38
自分らで、派遣とか車買えない層つくっといて、
車が売れないとか嘆くのは、
筋違い。

85:名無しさんの主張
07/12/03 16:17:16
温暖化は問題じゃないんだけどな

寒冷化の方がずっと問題

86:名無しさんの主張
07/12/03 16:43:20 IlrXv0jV
法律で18歳以上は車を所持しなくてはいけないようすればよい
違反したら死刑

87:名無しさんの主張
07/12/03 19:59:29
>>86
わけわからん

88:名無しさんの主張
07/12/04 15:23:06
83を要約すると、本音は車は要らないし
セックスも彼女も必要ない、とういことのようです。
派遣奴隷階級は欲望も希望も何も必要としない。

89:名無しさんの主張
07/12/04 23:07:34 Pc0G8hvr
ガソリンスタンドも淘汰されるから、ガソリンを入れるのに車で数10キロも走らないと燃料を入れられなくなるよ!

90:名無しさんの主張
07/12/05 00:05:43 3ttTeGEp
>>88 それはそれでいいと思う。欲がなかったらこの世の中は非常に生き易い。
欲に埋もれると自殺するしかなくなるよ

91:名無しさんの主張
07/12/05 00:23:15
>>89
まー、今まででも経営難なとこ多いからなあ。

92:名無しさんの主張
07/12/05 00:30:09 Fd2PSF7m
>>81
いまだに血液型占いなんて信じてんのかよw

93:名無しさんの主張
07/12/05 07:16:26 HhQtnANa
派遣や低所得ではないけれど、もうクルマに魅力なんて感じなくなった
ちなみに一応20代ですが、最近周りにも自分と同じような考えの人が多くなってきている

94:名無しさんの主張
07/12/05 09:51:59
駐車場さがせないといけないとか、
事故ったときの事とか、
あとは、意味不明に盗られる税金とか・・・
リスクが多すぎなんだよね。
これだと、「便利」に使える車ではなくなってる。

95:名無しさんの主張
07/12/05 14:00:04 glKPZzwh
たしかに、事故ったら死体は悲惨なことになるね。
TVはその映像を流すべき。車のCMも背景と同じ色の小さな文字で一瞬「スピードは控えめに」
ではなく死体の写真っを流すべき。

96:名無しさんの主張
07/12/06 02:34:50 Vafo7DH5
興味のある人は、これを2ch中にコピペして欲しい
私達の力で地球環境を改善しよう

日本の自動車産業は確実に衰退するよ
あと2年もすれば一気に縮小して5年後には消し飛びそうな気配すらするし
大気汚染問題も大変なことになっているし、温暖化も深刻な状態になっている

自動車産業を支持する人には、経済効果を挙げる人もいるけれど、温暖化や大気汚染によって引き起こされた公害・健康被害にも医療費等のコストが掛かかっている
また、排気ガスは人間の遺伝子に何らかの異常を与えている可能性がある
だから、長期のスパンで考えれば、灯油はともかくガソリンは、規制するなりさらに値上げするなりした方がいいのは明らか

そもそも、自動車業界の広告も、やたらに家族や恋人が仲良く映る描写を出していて、 車が無いと生活できないかのように、巧みに心理操作を企て居るけれど、実際車なんてなくても生活はできるし、所有しなければ、その分お金を他のところに回せる

地方などでも、公共の乗り物を増やせば良いだけだし、 ガソリンの値上げもとどまることをしらないけど、車が減っていくことを考えれば寧ろ良いことだと思う
それに自動車税ももっと値上げするべきで、公共の乗り物しか乗らない立場の人間にとっては、理不尽に健康状態や環境に損害が与えられていることはただの迷惑でしかない


97:名無しさんの主張
07/12/06 04:41:17 XXnBSsbq
>>92
「AもしくはB」っていう時点で説得力ゼロだよなWW

98:名無しさんの主張
07/12/06 05:35:13
アホみたいな各種税金、有料駐車場、渋滞、事故、環境問題。
都市部で、人しか乗れない乗用車乗ってるだけで、
頭悪く見える。
ましてや、高級車乗り回してると、
逆に、ステータスが下がる。



99:名無しさんの主張
07/12/06 12:14:32 Vafo7DH5
GT-Rは昔なら羨望の的なんだろうけど
あんな車で首都高をブッ飛ばすなんて・・・







アホ杉

100:名無しさんの主張
07/12/06 12:56:48 JVuQGCnr
ビンボー人は歩け。以上。

101:名無しさんの主張
07/12/06 13:11:21
やっぱりきたか、
発想が貧困だね

102:名無しさんの主張
07/12/06 15:06:24 unBygT60
ボンビーは歩け

103:名無しさんの主張
07/12/06 15:10:13
車に興味がないといっても都会の裕福な家の子供は持ってるのが普通。

104:名無しさんの主張
07/12/06 15:11:30 DKEzTHPw
車持たない=貧乏

あまりにも短絡的な考えだな。

105:名無しさんの主張
07/12/06 16:02:09
>>104
そういう話をしてない事が、理解できないんだろ。
勝ち組志望の奴は、こんなのが多いと感じる。
2chだからか?

106:名無しさんの主張
07/12/06 16:12:12 yvZNUjnd
給料泥棒という言葉がある
本来なら従業員に支払われるべき残業代を支払わない
あるいはピンはねなど
これはこの場合、経営者が給料泥棒なのである
働かせて支払わないのは
食うだけ食って金を払わない食い逃げと同じ

盗んで浮かしたお金でボーナスだと良心気取って社員をたぶらかす者や
盗んで浮かしたお金を加算して利益だとする、利益の付け替えなどの粉飾決算をする者
盗んで浮かしたお金を運転資金に当て事業展開する自転車操業をする者など
人を雇って働かせたら発生する必要経費を盗む犯罪者
世の中に給料泥棒、食い逃げ犯がゴロゴロいます
中には毎月毎月、100人単位万人単位で犯行件数を重ねる凶悪犯もいる
そのくせ物が売れない厳しい社会だと朝礼などでつじつまの合わない事をいう
おもわずお前が言うなと突っ込みたくもなる 
平均所得は年々減少している社会に対して何をいってるのだろうか
日本社会全体の労働時間数から考えれば、本来どれだけお金が動いてなければならないか
その健全さを害しておいて、被害者を目の前にして開き直りともとれる無認知な態度
どうすれば犯罪者がいなくなるのでしょうか

107:名無しさんの主張
07/12/06 16:32:33
105の発想自体が負け組の発想ですわ。

108:名無しさんの主張
07/12/06 18:33:33
>>107
自己厨なのが、勝ち組の発想なのは、
この板で嫌と言うほど教えて貰ったよ。
ならば、君の言う通り、
俺のは、負け組の発想に間違い無さそうだ。
まぁ、それならそれでヨイ w

これで満足か?

109:名無しさんの主張
07/12/06 20:09:27 7MI542RD
日本のメーカーは労働者を奴隷にして、労働法制を悪化させるだけ。そして自分が払った金で自民党に献金する。
だから買いたくない。
だからといって外車はとても買えない。コストがかかりすぎる。だから買いたくない。

多分一生自動車は買わないと思う。免許も自動車学校で法外な値段で免許を買わざるを得ず、
さらにその中から公安委員会へのワイロや天下りを養うカネを出すから買わない。

要するに、お金に意思を持たせているわけ。ゆるいボイコットだよ。

110:名無しさんの主張
07/12/06 20:36:27 x5849wIs
車が売れないのは、貧乏な若者だらけだから。

111:名無しさんの主張
07/12/06 21:09:18 unBygT60
車は弾圧だ

112:名無しさんの主張
07/12/06 21:28:41 JVuQGCnr
貧乏人は歩きましょう。

113:名無しさんの主張
07/12/06 22:16:50 OWAnbxvF
低所得層が増えた事が一番の原因じゃないの。
経済的に余裕がある人は欲しければ買うでしょ。

114:名無しさんの主張
07/12/06 22:29:36
まあいいんじゃない?
車売れなくても。
しょうがないじゃん。

115:名無しさんの主張
07/12/06 23:10:18 H1fVy71a
売れない方がいいよ。地球温暖化防止のためにも
車道使うのはトラックとバスとタクシーだけでいいよ もちろんLPガス車ね。
不満だったら路面電車を作ったらいいよ

これがだめならいっそのことガソリンをリッター300円位にして
利用頻度少なくしたらいい

116:名無しさんの主張
07/12/06 23:19:55
車!クルマ!なんて騒ぐの団塊ジジイで終わってるんだよ。イモだよ!WWW
下駄だよ下駄!

117:名無しさんの主張
07/12/07 00:25:01
>>115
300円くらい、ほっといてもなるだろ。

118:名無しさんの主張
07/12/07 01:30:01
車を買わないというのと買えないというのはまったく質が異なるのだ。
お前らは買えないんだからしようがない。まずは家庭を持てるようにがんばれよなw

119:名無しさんの主張
07/12/07 07:33:29
リッター300円でビビる様なら端からクルマなんか乗らなければよい。低所得層は歩きなさいwそして、ここて一生ぐだぐだ言ってなさいww

120:名無しさんの主張
07/12/07 10:22:25
>>118 低所得者のしめる割合がほとんどなので、潰れるねw 地球のためあばよ

121:名無しさんの主張
07/12/07 15:58:24
都内でも経済的余裕のある家の子供は(家の車も含めて)車持っているのが普通。



122:名無しさんの主張
07/12/07 16:40:18 yeZn+q2W
大体借金してまで車を買うっていうのは異常だと思う。
だってただの道具ジャン。
それに、車体代、税、保険、車検料、部品整備代なんかを年割月割りしたらかなりな額になるよ。

123:名無しさんの主張
07/12/07 20:43:58 zgALk+e8
自分が買えない、買いたくない、必要ないからって他人にクルマ買うなって強要すんなよ。ゲーム買って貰えないから駄々こねてる子供と一緒だなW

124:名無しさんの主張
07/12/07 20:51:04 RVN3HFO0
車離れ いい傾向
メリットだけで、デメリットは見えない

125:名無しさんの主張
07/12/07 20:54:15 aDdmHWlQ
交通機関の発達している都内において、営業で使用するわけでもない
自家用車などというものを持っているという事は実に経済的に非効率。
交通機関の発達していない地方では、自家用車というのは必需品
という現状の認識をまず知ってもらいたいものだ。
バスは、一日2本、鉄道もない。交通機関はクルマだけという
地方の実情である。

126:名無しさんの主張
07/12/07 20:59:08 vavmhAth
純粋に欲しい車が無い。

貧乏コンパクトか、ミニバンか、途方もない高級車。

この3種類しかない。
売れないはずだよ。

127:名無しさんの主張
07/12/07 23:45:29
>>125
昔人はその数本のバスを乗っていたのだ。
さらに昔人は何時間も歩いたのだ。バス停まで1時間以上歩くようなら車は許可する。

128:名無しさんの主張
07/12/07 23:56:48 AhXc/iRR
その内、チョンマゲの時代に戻って馬や籠の復活するのかな?ついでに刀刺すようになったりして?

129:名無しさんの主張
07/12/08 00:33:21
>>127
なんで、チャリに乗らず、歩こうとするんだ?

130:名無しさんの主張
07/12/08 11:16:27 gQGRpn3O
鉄ヲタゾンビがまだ生きていたとは。。

131:名無しさんの主張
07/12/08 11:33:16 iEwyIV7S
車がまだ高級品だった時代は田舎のバスも便が多く、
工業化によって価格が落ちたから皆が車に乗るようになった。
その結果バス便が減ったんじゃないのか?

132:名無しさんの主張
07/12/08 14:48:25
鉄道に興味がなければ鉄板を見るきもしない、バス釣りに関心がなければバス釣り板にいかない
車に興味もなく関心もないのならこのスレに見ようともも思わない。

少なくともこのスレにカキコしている人は車に興味シンシンのようです
持っていても持っていなくてもねw >>123は図星


133:名無しさんの主張
07/12/08 15:03:26 jBC/ZaYT
鉄ヲタゾンビって何なの?

134:名無しさんの主張
07/12/08 15:04:31 5IPKGryh
>>132
そんなことない、車社会に反対のやつも当然見るだろ
車が減っていけば、これ以上不要な道路も作れなくなる

135:名無しさんの主張
07/12/08 16:43:04 H+8KGrbQ
そのとおり。大気汚染や事故なども深刻な問題になっているよね。

136:名無しさんの主張
07/12/08 16:56:32 gQGRpn3O
>>133
鉄ヲタゾンビとはクルマ社会を嫌う、車社会根絶原理主義者の事です。
当時は熱烈的な鉄ヲタとの噂がありましたが、
一説によると、交通事故で半身不随になった人物が書き込んでるとの説が
有力視されてます。

鉄道を擁護して徹底した車廃絶を唱え、完全論破されてその場は姿を消しても、
次の日になると何事もなかったの様に登場する事から、何回殺しても
ゾンビの如く現われる「クルマ嫌いのゾンビ」からこの名前が付きました。
得意技はage、sage変えての自演自作またの名を「プレデター」

かつて現職氏、北見氏、長文氏の三賢者(コテ)によってゾンビは
完全に土に返ったかと思いきや、このスレに再び降臨(>>125 >>134
)した様です。

ただ、かつてほどの魔力はなさそうなので相手にしなければ
自然消滅するでしょう。



137:名無しさんの主張
07/12/08 16:59:32
>>136
必死に何を言ってるんだか
何を守ろうとしてるの? 車が売れないと困るわけ? 

138:名無しさんの主張
07/12/08 17:04:09 jBC/ZaYT
車があったら困る訳?ゾンビさん。

139:名無しさんの主張
07/12/08 18:40:01 n7jLlf5E
この貧しくなりつつある時代に、車なんて「贅沢品」を買って浪費消費するべきじゃないんだよ
ちなみに僕の車はツデイ
全部込み込みで20万で買った

金の無い派遣社員の意見です

140:名無しさんの主張
07/12/08 19:05:41
>>138
人の質問に鸚鵡返しするしか、考えが浮かばないのかよ


141:名無しさんの主張
07/12/08 19:26:07 118dIBaP
車の通行量が減ってかえって環境にいい。
若者は貧乏に甘んじているかわりに、環境保全に役立っている。

142:名無しさんの主張
07/12/08 19:53:31
車が売れようが売れまいが、どっちでもいい。
くだらない事で悩むな。

143:名無しさんの主張
07/12/08 21:16:21 jBC/ZaYT
俺は車屋じゃないから車が売れなくても直接は困らない。今は車持ってないけど、いつかはほしいな。いつでもドコでも行けるし、彼女や友達とワイワイ楽しくドライブ。車持つななんて強要する権利はないよ。ゾンビさん。

144:名無しさんの主張
07/12/08 21:50:21
日産自動車は、新型『GT-R』の先行予約が受付開始以来、
2か月足らずで月販目標200台の11倍を超える2282台に達したと発表した。
新型GT-Rは12月6日に発売される。

新型GT-Rは、先行予約開始時に専用ウェブサイトを立ち上げ、
同サイトでは10月24日第40回東京モーターショーのプレスデーに
「NISSAN GT-R」に関する全ての情報が開示された。

新型GT-Rは、購買層を年齢別に見ると60%の購入者が50歳未満、
グレード別では、最上級グレードであるプレミアムエディションが、
ボディーカラー別ではホワイトパール(全体の27%)が最も人気を得ている。



145:名無しさんの主張
07/12/08 21:58:01
>>140>>136(ID:gQGRpn3O)に質問しているのに
何で>>138(ID:jBC/ZaYT)につっかかるろ訳?
釣られて答えてる>>143(ID:jBC/ZaYT)も可愛げあるが、
必死なのはアンタの方じゃね?

146:名無しさんの主張
07/12/10 17:28:42 asmkYYky
>>144 環境に対して数年間沈黙していた日産の環境観って結局そんなもんなんだよね。時代遅れの
エンジンのいかれたポンコツしか作らない。

トヨタは絶対ダメなんで日産のクルマを買おうと思っていたけどGT-Rの一件で御破算だな。

147:名無しさんの主張
07/12/10 17:36:16
でも車好きの俺はGT-Rを買うけどね。

148:名無しさんの主張
07/12/10 18:57:19 wepvxofh
レーシングカーに燃費求める的外れなエコかぶれらしい意見だなw

149:名無しさんの主張
07/12/10 19:14:00 OJBy0OwI
>>146の様な人間に批判され叩かれる事が
GT-Rの最高の賛辞であり、誉れである。
ポンコツエンジンでどうやったら
ニュルを7:38:54のラップで走れるので
あろう。

150:名無しさんの主張
07/12/10 19:15:59 e0s6vSMG
>>149
ジェットエンジンでも搭載してみれば

151:名無しさんの主張
07/12/10 19:47:23 UGT1SScj
バブルの頃までと違って全産業が地球温暖化防止に努力している中で、
若者の車離れはいいことだと思う。
公共交通機関などのインフラ整備も進むしね。

エコを唱えない企業は今後の国際競争で勝てないよ。

152:名無しさんの主張
07/12/10 20:03:21
一方、都市部の環状線整備も確実に進んでる訳だが。鉄ヲタくん。

153:名無しさんの主張
07/12/10 20:13:18
>>152
それ以上に車離れが確実に進んでる訳だが。車ヲタくん。

154:名無しさんの主張
07/12/10 20:14:47
富裕層はレクサス、GT-Rに乗り、低所得層は電車に乗る。大いに結構な事じゃないか!?これこそエコだろ?w 地球にやさしく人に厳しいww

155:名無しさんの主張
07/12/10 20:22:32 UGT1SScj
スカイラインにGT-Rっていつの時代だよ、おっさんw
今じゃ、日産はスカイラインのGT-Rなんか生産してねーんだよ。


156:名無しさんの主張
07/12/10 20:35:53 wepvxofh
だから何なの?

157:名無しさんの主張
07/12/10 20:52:54 vQG3EcE2
スカイラインのGTRって、「ケンとメリーのスカイライン」のことなのかな?

158:名無しさんの主張
07/12/10 21:22:49 4yenGFK7
そういえば、ケンメリGT-Rだったら
俺の知り合いの院長先生が持ってたなぁ。
確か1200万したって言ってた。
普段はベンツ乗ってるけど。
今回出たGT-Rも予約したって言ってたよ。

159:名無しさんの主張
07/12/11 01:00:16 hftrmU+s
自動車離れが進めば、ガソリン税が福祉に回されるかもね
それと同時にガソリン税値上げと自動車関係税の大幅なUPと環境税の新設キボンヌ。

160:名無しさんの主張
07/12/11 01:35:54 NHuct6EG
20年以上前昔親戚がファミリーカ-として乗っていたが
どういうわけかスカイラインって安物のイメージしかない。
鉄板を多く使っていて重くて鈍重だと言っていた。ただ事故った
時最強なのだと。、GTRでないスカイラインはお年寄り御用達
の普及車だという感じ。でもなぜGTRは特別なんだ。

161:名無しさんの主張
07/12/11 01:43:02
>>154
いいね、
俺は、電車に乗るわ。

162:名無しさんの主張
07/12/11 02:00:21 NXNhXIqH
近距離は電車・列車、車、舟、自転車、徒歩とバランス良く使うのだよ。
飛行機も安い航空会社が参入してくれればいんだけどな。
俺はオメー等と違って船で移動するさ。ふふ。

163:名無しさんの主張
07/12/11 02:30:26 NXNhXIqH
船はいいぞ。ボジョレーヌーボーも飲めるし、今年の秋田の濁り酒も飲める!
しまいにコーヒーの香りをかいでジャズピアノを弾く若い乙女で目の保養。
広い船内ではテニスもできる!まあ車じゃ酒は飲めるまい。豪華寝台車ですらテニスはできるまい。



164:名無しさんの主張
07/12/12 15:47:08
都内の若者も二極化してるよね
家が金持ちだと車は当然、チープ層は無いのが当然。
これは世界では一般的なこと、今までの日本が恵まれすぎていたんだろう。


165:名無しさんの主張
07/12/12 15:57:42
>>164
きっとそういう事なんだろうな。
俺は所謂団ジュニ世代で、車を持つのも当然かと思ったけど、
仕事辞めてニートやったりして収入が下がって
歩きや自転車利用になったな。
結構これが快適なんだ。

過去には車を使った仕事もしていて、歩く事や自転車利用することで、
交通弱者に立ち返るとまた違った視点で見えるよ。

166:名無しさんの主張
07/12/12 23:25:46 yTZIIWQJ
レギュラー155円だと?

こうなったら、ガソリンスタンドを焼き討ちしてガソリン奪うしかねーな!

167:名無しさんの主張
07/12/12 23:34:27
日本人はやはり民度が低いよね。
ものがなくなればすぐ強奪が起きるのうw 北京に売る鉄も盗まれるしのうw

168:名無しさんの主張
07/12/12 23:34:39 6Snxn+7i
>>166
甘えるな、ヨーロッパなら200円が売値だぞ

169:名無しさんの主張
07/12/13 00:14:01 xiozPrYC
じゃあお前は200円で納得できるのか?
300円なら?
400円なら?

おいおい、また戦争が始まるのか?
誰だよ、油の値段釣り上げてんのはよ

170:名無しさんの主張
07/12/13 06:13:24
>>169
投機筋

171:名無しさんの主張
07/12/13 15:49:51 Tv9H5ZQT
値段に納得がいかなかったら買わないことだな。
買わざるを得ないならなるだけ使わないようにして買う頻度を抑える。

国民レベルでやれば、仕組み的に立ち行かなくなる。
浮いた交通費予算でもっと有意義な使い方をする

172:名無しさんの主張
07/12/13 17:10:12 yyFu/tzz
金持ちはどんどん金使え

173:名無しさんの主張
07/12/13 21:59:00 lLARC383
低所得者が多くを占める世になった以上おわったな

174:名無しさんの主張
07/12/13 22:00:46
不要な車のない成熟した自然にやさしい社会

175:名無しさんの主張
07/12/13 22:07:47
やっぱりみんな心の奥で車社会に疑問を感じ車不要と思ってたんだね
タバコのときと同じだ。
動物と植物のためにも弾圧だねっ

176:名無しさんの主張
07/12/13 22:28:25
やっぱりみんな  プゲラ

177:名無しさんの主張
07/12/13 23:30:47
みんなだから社会現象だね

178:名無しさんの主張
07/12/13 23:47:20
社会現象  プゲラ

179:名無しさんの主張
07/12/14 09:38:00
時代の流れは洪水と思え プゲラ

180:名無しさんの主張
07/12/14 11:09:46
やっぱり下流社会に属する若者が増えて
車を持てない疑問すら感じなくなってきたということだね。


181:名無しさんの主張
07/12/14 17:03:34
だから都心に近ければ必要ないっての。
地上5分も歩けば、どこかしらの駅に行けるしさ。

182:名無しさんの主張
07/12/14 19:22:55
>>180
疑問も感じなく、車乗り回してたころより健全だと思う

183:名無しさんの主張
07/12/14 22:35:19 l5SIS4v/
ゾンビ プゲラ

184:名無しさんの主張
07/12/15 15:26:08
大学でも金持ちは大抵車持っているものです。
金持ちだけが持つ・・・これも健全というんだろうねw

185:名無しさんの主張
07/12/16 16:44:25 Mwl4ApR6
>>184 俺は大学時代車もてなかった。今も持っていないが…
それで交通事故で大学生運転の車が事故るとメチャクチャうれしかったな。

もうどんどん事故って死んでもらいたいね。そうすりゃ免許の年齢が20歳からに引き上げられるかもしんない。

186:名無しさんの主張
07/12/16 18:39:15 rjYUOSh3
>>184
こういう、ふざけた連中から、こってりと税金をふんだくれ!

187:名無しさんの主張
07/12/16 19:05:19 WuIgBtYV
ボンビーはだまっとれ
環境問題と時代の流れに沿う現象であるから、これを肯定すべしというのが趣旨である。
どんどん税金を上げ、ガソリンも高くし、
北の国で生活に必要な人々のために割くべきである。
車弾圧はこれからの社会のため必要である。

188:名無しさんの主張
07/12/16 19:14:15 NcTOUIIc
俺の家は別段金持ちじゃなかったが、都内の大学までクルマで通学してましたが何か?今は会社が認めてくれないから、嫌々満員電車で通勤してますが。何がふざけてるのか意味不明。ただの僻みにしか聞こえませんがw 免許取得年齢もむしろ引き下げられるだろうね。

189:名無しさんの主張
07/12/16 19:20:23 UBbcwEau
大学生はパパのブーブを借りる人が多かったでちゅ

190:名無しさんの主張
07/12/16 19:30:27 NcTOUIIc
俺は中古で60万で買ったR32だったけど、確かにパパのクルマで通勤してる奴はいたけど、すごい奴はFDやセル塩やBMWや911ターボをパパに買って貰って通学してた奴もいたな。さすがに当時は僻み入ったねw

191:名無しさんの主張
07/12/16 19:37:18 rjYUOSh3
お金持ちのパパのおかげで、大学も出してもらいましたけど何か?
でも、地球環境、なんですか、それは
裸踊りをする芸能人
♪俺には関係ね~♪ と同じような人なんでしょうね。

やれやれ、これだけ大金をつぎ込んで教育したのに
父は泣く

192:名無しさんの主張
07/12/16 21:18:04 NcTOUIIc
やだねぇ、消費税しか払わない無能な輩は僻み丸出しでw 地球環境の為に無駄な二酸化炭素とウンコを排出しないでほしいねw

193:名無しさんの主張
07/12/16 21:28:22 ADz7cnIW
>>187
パパがお金持ちでも本人がバカじゃ大学には行けないのよ。
お分かり?高卒wwwww
収入が低いのは貴方が高卒だからw

クルマ?免許?
♪俺には関係ね~♪

うん、低所得層には関係ないねwww


194:名無しさんの主張
07/12/16 21:29:55 ADz7cnIW
>>187×
>>191

誤爆スマソ

195:名無しさんの主張
07/12/16 21:38:37
ホームレス、ネットカフェ難民は究極のエコニストで
ヒキニートは屑だな。

196:名無しさんの主張
07/12/16 23:51:54 zMFl2ex/
今日トゥモロウを立ち読みしたんだけど(下流のくせにこういう本だけは読む)、
格差についての記事だったんだ

それによると、軽自動車すら売れなくなってきたらしい
その代わりに売れてるのが海外の高級車だそうな

そろそろ終わりが見えてきた

197:名無しさんの主張
07/12/17 00:09:38 PJMuFFPr
GT-Rが販売予測の11倍売れるのもうなずけるね。

198:名無しさんの主張
07/12/17 15:33:47
若者の車離れといっても高所得世帯の子は車があるのが普通だし
若手野球選手や芸能人は稼げるようになれば皆高級車に乗っております。


199:名無しさんの主張
07/12/17 17:36:16
>>197
11倍といっても2000台程度の予約では大したことがない。

200:名無しさんの主張
07/12/17 19:10:48
先進国では環境改善運動の成果により車離れは進んでいる
日本でも結果的に世の流れに乗ってるな ははは よいことよいこと

201:名無しさんの主張
07/12/17 19:12:02
あとは公共の交通機関を政府は支援してやること、
ガソリンを高くすること、高い税を課すことなどの介入も必要であろうw

202:名無しさんの主張
07/12/17 19:46:56
ゾンビ必死だなW

203:名無しさんの主張
07/12/18 00:35:49 j4MctYz5
>>193 大学全入時代に大学いけないやつってどこまで馬鹿なの?
それすら考えられない君ってもしかしてそれ以下?

204:名無しさんの主張
07/12/18 07:29:44
と高卒が申しておりますW

205:名無しさんの主張
07/12/18 13:49:42 S8hBjlKV
稼ぎが悪いワープアの俺としては軽だけでも一苦労、車検に保険や維持費に
洗車、ワックス…金がかかり過ぎる、通勤以外に使わんしできれば持ちたくないよ。

206:名無しさんの主張
07/12/18 13:54:40
レンタカーがあるじゃないか ノーモアカー

207:名無しさんの主張
07/12/18 14:50:38 842Pqt4G
クルマって遠くない将来、それ自体が大きなゴミになるんですよね。

208:名無しさんの主張
07/12/18 15:19:30
女の子はドライブデート好きだよ。

209:省エネ時代
07/12/18 16:38:04 SDt1H++9
車の代金の分だけ、豪華な食事にさそったり、プレゼントしたり、
面白いところに遊びにいく費用にしたほうが、モテるよ。
ドライブの先で割り勘したり、安チェーン店なんかいったらふられちゃう。
車でしか行けない場所にはデートの日だけ、ハイヤーやタクシーを借り切る
ほうがいい。そのほうがゆっくりラブラブで最高な雰囲気間違いなし。
マジで車の代金で1年分くらいの豪華デート費用がでるからな。
安い車だと逆にバカにされるから、逆転の発想で車なしデートだよ。

210:名無しさんの主張
07/12/18 18:14:08
持ち物や金と結婚したいだけの女にもててると勘違いする哀れな男って多いよね
いい女はいないだろう。3日であきるって。

211:名無しさんの主張
07/12/18 18:24:58 iBmgn0yk
環境税を語ろう ガソリン税は安すぎる?
スレリンク(atom板)l50

環境問題でリーダーシップをとろうとしている日本は、これくらいのことはして先導しなくてはならぬ
今、この時期を逃してはならん。徹底的にやろう わっしょい!わっしょい!

212:名無しさんの主張
07/12/18 20:42:33
俺らの貯金が巡り巡ってガソリンを上げてるのかな…

213:名無しさんの主張
07/12/19 07:29:02
連投自演乙

214:名無しさんの主張
07/12/19 12:59:52 YxcZdBK8
LOHAS

215:名無しさんの主張
07/12/19 15:39:03
>車でしか行けない場所にはデートの日だけ、ハイヤーやタクシーを借り切る

そんなヤツはいねーよw

216:名無しさんの主張
07/12/19 19:21:50 cwOiY4o1
つか、デートで高々クルマ代ケチる様なビンボー人は端からクルマなんか乗るなよw

217:名無しさんの主張
07/12/19 19:37:44 nScjI0d5
まぁ、結果として車離れを起こした分だけ他の市場が
活気になるのである意味ビジネス市場が広がるチャンスではある。
例えば若者は最近携帯なんかにすごくお金使うけど、車にはあまり投資しない
傾向があるそうだし(ソースは日経)。
公共交通機関のインフラ整備も進むし、若者の車離れは経済的にはプラスの側面が多い。

218:名無しさんの主張
07/12/19 21:24:51 wtjbNQeT BE:524707092-2BP(0)
車利用が減少して鉄道利用が増える

219:名無しさんの主張
07/12/19 21:37:13
連投乙

220:名無しさんの主張
07/12/19 21:42:35 hNlwkqDz
まあ
乗りたくなかったり、所有が割に合わない奴は乗らなきゃいいだろ。

乗ってる奴の事をとやかく言わなきゃね。


貧乏人のヒガミをエコに置き換えて善人ヅラするからうざったいね

221:名無しさんの主張
07/12/20 11:54:20 HQcPHryN
今シビックの部品作ってるんだけど、
夜明け前になるとなんかイライラしてくるんだ
いや、作業自体は嫌いじゃないけどさ

だって僕はいくら働いてもシビックなんて買えないし、
金あっても買わないだろうし
シビックなんて要らんし

そのシビックの部品をシコシコ作ってる夜明け前の自分…
その時ふと思ってしまうんだ
あーあ、世の中にあるシビック全部爆発すればいいのに、って

222:名無しさんの主張
07/12/20 12:10:16
>>261
車でローンとか駐車場代とか保険とかに使うより
デートで毎回、2段階上のフルコース頼んだ方がいいだろ。

見栄なんてくだらない。自分が満足する使い方するほうがいい。

223:名無しさんの主張
07/12/20 12:16:18
都市なら公共交通機関使う方がいい。
維持費かからないし、事故を起こすリスクも無いし。
車欲しがる奴の心理がわからん。
就職のために資格として運転免許は取ったけど
プライベートでは運転しない。

224:名無しさんの主張
07/12/20 12:22:47
都市周辺に住んでるくせに
車をローンで買うバカをしり目に
電車使って高級フランス料理店に行って
フォアグラとトリュフを食べて
シャトーマルゴーを飲みます。

225:名無しさんの主張
07/12/20 12:41:35
>>224
ロープレでパラメーターのどこを増やすか選択できる奴があるけど
攻撃力を初期のままにして
その分をMPと戦闘回避能力に
全部まわしてる感じだな。
人生にクリアは無いから
楽しんだもの勝ちと言うのは納得。

226:名無しさんの主張
07/12/20 15:36:46
若い時には車で楽しんだ方がいいよ。


227:名無しさんの主張
07/12/20 16:16:26 yiY6Ue6o
時代はエコ。車信者でこの流れに反対するヤツは社会人として協調性なさすぎ。
空気読め。

228:名無しさんの主張
07/12/20 19:18:06 3VfrNRrs
1世帯あたりクルマが1.7台ある時代に何言ってんだ?オマエの方こそ空気嫁。

229:名無しさんの主張
07/12/20 21:44:32
その数字にどういう意味があるか、
気にならない奴が居るとは・・・

230:名無しさんの主張
07/12/20 22:30:20
車を持っていない家庭は論外という意味だろ。

231:名無しさんの主張
07/12/20 22:49:48
都市やその周辺にいてローン組んでまでして車買う奴はアホ。
維持費や保険で金食い虫な上に事故を起こすリスクもある。

俺なら車買うより株買うか、自分の趣味に使う。
見栄や義理にばかり金を使うから
資産を増やせないし、生活の満足度も低いんだよ、日本人は。
義理に金を使うより、株買って
自分で運用した方がいい。
そのほうが人間を投資財と見なすより
ずっと健全。
他人に干渉されたくないし。
企業も顧客への接待や中間歳暮なんかに使う金を
全部投資で運用すりゃいいのに。
トヨタの利益だって本業の利益は4割ぐらいで
あとは投資の運用益だし。

232:名無しさんの主張
07/12/21 07:28:52 EwXVdZan
↑アンタの言ってる事は矛盾だらけだぞ。要は他人を干渉して、自分の主観を押しつけてるだけ。

233:シュタイナー主義者
07/12/21 10:35:29
1988年に中学の卒業旅行の時に、長野県を旅行した時に、ちゃんと1万円
近く、東京 新宿駅から長野県に行くために、キップを買ったのに、長野県
車掌にキップを見せたら、車掌がものすごく激怒して、ヤクザが恫喝するがごとく
あなたは、しっかりとキップを買ってないから、一万円近く払われされた。
そのことに対して、国土交通省の役人、及びJRグループは、謝ってない。
さらに、今の不況が深刻な時代にもかかわらず、さらに、デフレにもかかわらず、JR
グループは、全然値下げをしてない。彼らは、乗客の弱みにつけこんで、
多額の金をハゲタカのように、むしり取る産業廃棄物以下のカスだ。

234:名無しさんの主張
07/12/21 10:44:19 uYD6F3eJ
ガソリン税(環境税)はどんどんあげろ
車は無用に環境を害する。弾圧して企業や店などに還元しろ。
今のままでは数年後、数十年後には地球は危機的な状態になるという。
貴様らは、そんなに車に乗りたければ、迷惑料くらいは払わんとな。
それすら払いたくない、払えない貧乏人は身分不相応なので車には乗るな。
政府はしっかれやれよ。


235:シュタイナー主義者
07/12/21 10:53:55
新幹線を走らせたり、新機種を開発するのに、何十兆円もの国家予算を使って
たとある人から聞いた。その一方で、貧しいひとが、劣悪最悪最低な住居に
住まわれてた。生活保護を打ち切られれて、餓死するひともいっぱいいた。
日本のすべての政治家、及び官僚は、その件に関して一言も公式に謝ってない。
彼らが、その件について謝らない限り、皆さん無所属のおかしなことを言う
変人に投票しよう。外山 恒一か又吉 イエスみたいなひとに。

236:名無しさんの主張
07/12/21 10:57:08
迷惑料は重量税で払ってますが何か?

237:名無しさんの主張
07/12/21 11:01:42
毎朝連投w

238:名無しさんの主張
07/12/21 13:05:45
ゾンビ必死杉w

239:名無しさんの主張
07/12/21 13:54:37
環境問題は確かに危機に迫っているよね
経済面から見ても石油業は撤退の方向に行ってるらしいぞ

240:名無しさんの主張
07/12/21 15:31:47
金のあるヤツが乗る、金のある若者だけが乗る、そんで貧困層は電車
環境も良くなるよ。
そして国内最大の雇用と経済のすそ野である車産業が衰退して
貧困層はより貧困になり電車に乗るのも控えるようになるw


241:名無しさんの主張
07/12/21 15:32:38
ゾンビ必死杉ww

242:名無しさんの主張
07/12/21 18:20:23
車産業って他の事業を犠牲にする感じで保護されて今の地位があるわけで。自由貿易などないからね。
日本の強みは車だけではない。
新型経済スタイルを早く検討、確立させるべきだな。

243:名無しさんの主張
07/12/21 20:34:55
事故の事が出てるけど、これは交通取締りを強化すればいい。
スピード違反や飲酒運転は殺人未遂として扱い一発で免停。
あるいは逮捕でも良いんじゃないかと思う。事故減るよ。法案作成頼む。

244:名無しさんの主張
07/12/21 23:55:32
>>232
矛盾なんかしていない。
儀礼的贈与は貰って返してを繰り返して
互いの意志を拘束しあう。
相手の権利と自分の権利の所在が
意識のなかで曖昧にする。
それが自由を阻み、不満や軋轢を生む。
それぞれが自分の権利意識をしっかりもって
自分の権利と財産を時分の意志で運用すればいい。
人に贈与するときは、儀礼でなく
自分が没頭して夢中になれる事業や人物へ
見返りなしに、ただ与えたいから与えるというだけでいい。

そうすれば皆が自由に生きられる。

245:名無しさんの主張
07/12/22 00:01:26
>>232
矛盾なんかしていない。
儀礼的贈与は貰って返してを繰り返して
互いの意志を拘束しあう。
相手の権利と自分の権利の所在を
意識のなかで曖昧にする。
それが自由を阻み、不満や軋轢を生む。
それぞれが自分の権利意識をしっかりもって
自分の権利と財産を自分の意志で貯蓄や運用をすればいい。
人に贈与するときは、儀礼でなく
自分が没頭して夢中になれる事業や人物へ
見返りなしに、ただ与えたいから与えるというだけでいい。

そうすれば皆が自由に生きられる。

246:名無しさんの主張
07/12/22 11:19:19 PGbTbgJR
欧州連合(EU)欧州委員会は19日、域内で販売される乗用車の排ガス規制案を発表。
未達成のメーカーには制裁金を科すとした。

247:名無しさんの主張
07/12/22 12:20:39


首都高池袋―新宿間が開通、22日午後4時から供用開始
 東京の首都高速中央環状新宿線の池袋―新宿間(6・7キロ)が
22日午後4時に開通する。

 大半が地下約30メートルを走るトンネルとなる新ルート。
中央道と東北道、常磐道方面が都心を経由せずに結ばれることで、
渋滞解消の“切り札”として期待される。

 首都高によると、平日の渋滞ピーク時に、中央道・高井戸(東京)から
常磐道・三郷(埼玉)まで、都心を通る従来ルートではこれまで約1時間半
かかったが、中央環状線の新ルートを使えば約55分に短縮される。
平均時速が26キロから43キロにアップする計算で、首都高全体でも
渋滞区間の長さは約2割減少する見通しという。

 池袋―新宿間は1991年に着工し、総事業費は約4600億円。
中央環状線は今後、新宿―渋谷間(4・3キロ)が2009年度、
渋谷―品川間(9・4キロ)は13年度中に完成の予定。

(2007年12月22日11時48分  読売新聞)



248:名無しさんの主張
07/12/22 12:28:46

■ 【東京】中央環状線、12月22日開通へ 首都高(10/11)

■  首都高速道路会社は10月10日、首都高速中央環状新宿線のうち、
4号新宿線から5号池袋線6・7㌔区間(通称・山手トンネル)の
開通日時を12月22日午後4時とすると発表した。
東中野換気所付近の道路トンネル内特設会場で開かれた開通日時発表会で、
長谷川康司会長が明らかにした。同時に、所要時間の短縮などで
年間約930億円の経済効果をもたらすといった整備効果を紹介した。
イメージキャラクターのタレント、近藤真彦さんも登場し「
ぜひ、たくさんの人に利用していただけるよう、PRしていきたい」
と話した。
 発表会であいさつした長谷川会長は、「沿線住民、東京都、国、
さらに工事関係者の協力で開通にこぎ着けた。厚くお礼を申し上げたい」
と謝意を表すとともに、今後の残工事と街路整備についても、
従来以上に安全や環境対策に最大限の配慮を払う約束をした。
 また、整備効果について、①首都高全体でピーク時の渋滞が
約2割削減される②走行費用の減少、時間短縮や事故減少などにより
年間930億円の経済効果が見込まれる③CO2が年間約6万㌧、
NOxが年間70㌧削減されるなど環境改善に貢献する--などを挙げた。
 続いて、首都高東京建設局の飯島啓秀局長が、工事概要や、
安全・環境への取り組みなどをあらためて説明した。
 この後、タレントの近藤真彦さんが、開通に合わせて創設された
首都高バイク隊(日本初の二輪車交通パトロール隊)に先導されて
オープンカーで登場。開通による渋滞解消に「すごく期待している。
(カーレースのため)サーキット場に行くのに、いろんなルートが
選択できるようになる」などと話した。



249:名無しさんの主張
07/12/22 12:35:39
首都高速中央環状整備効果について

一般には「高速道路が増えれば、車が増え、騒音や大気汚染といった公害も
増える」との印象がいまだにある。だが一概にそうとは言い切れない。
例えばCO2の排出量について。国交省の国土技術政策総合研究所や
東京都の環境科学研究所、さらには日本自動車研究所が一様に、
「時速が60km程度のときに最も排出量が少なくなる」との調査結果を
発表している。

 時速60km以上のスピードを出せば、CO2の排出量は増える。
しかし、時速60kmに満たない速度、例えば時速20kmのときでも、
時速が60kmで走るときよりCO2排出量が増えるのだ。渋滞しがちな道路は、
環境面から見ても問題があるのである。

 環境面では、もう一つ大事なことがある。それは、大型車の都心部への
進入について。もしも3環状9放射を完全に整備できたら、
物流用の大型車両が都心部に進入してくる量は激減することが予想できる。
現状は、例えば神奈川県から千葉県へ荷物を運ぶ車は、都心部を経由せざるを得ない。
だから大型車両が街中に入り込むのだ。都心部の騒音や大気汚染は、
必然的に悪化する。環状線の整備には、こうした環境上の問題を解決する効果もある。

 もちろん、高速道路建設には膨大なコストがかかる。
しかし、渋滞緩和と環境維持の双方の
面から見て、東京の道路はいまだに充足していない。
首都圏に住む多くの人が、さらなる道路整備を望んでいることは
間違いないだろう。


250:321
07/12/22 16:11:47
『ハゲタカ』再放送見てるか?

251:名無しさんの主張
07/12/22 16:14:37
>>231
腐ったこのくにを買い叩け!

252:名無しさんの主張
07/12/22 17:32:30
日本は道路を作るのが大好き
利権まみれのたわ言

253:名無しさんの主張
07/12/22 18:04:26
やっぱ環境問題は相当深刻なんだよね。
必死に否定するやつが居るみたいけどなんなん?w

254:名無しさんの主張
07/12/22 20:19:14
都内に新しい道路を造ってみたところで
いずれまた慢性渋滞になることは火を見るより明らか
潜在需要がたくさんあるからな
渋滞解消するために道路を造れば
需要を呼び込んでまた渋滞といういたちごっこは半永久的に続くよ

255:名無しさんの主張
07/12/23 01:12:27 2sf9Qupy
>>254 そのうち地上全部道路になったりしてね(~_~)

256:名無しさんの主張
07/12/23 02:25:57 ENQZaESY
さっそく新中央環状新宿線走って来ました。池袋へのアクセスがかなり便利になったね!

257:名無しさんの主張
07/12/23 07:00:58
山をどうにかしろ。山が多すぎる。
平地がなけりゃ都市化もできない。
小さな山から発破で消して
平地をどんどん増やせ。

258:名無しさんの主張
07/12/23 08:33:46
>>257
それは自然破壊だからまずいだろ

259:名無しさんの主張
07/12/23 13:46:50
はっ、自然は人間が管理するべきだ。
自然は人間に優しくはない。
地震や津波を前にして、人間がいかに無力か。
第一、日本の山はほとんどが杉や雑木林などの人工林だ。自然じゃない。
本当の自然林は日本には白神山地など わずかしかない。

260:名無しさんの主張
07/12/24 19:35:10
自然の計画経済化、題して自然社会主義

261:名無しさんの主張
07/12/24 22:49:46
>>260
意味不明。

262:名無しさんの主張
07/12/25 17:42:08
テレビで航空会社が燃費をよくするためにかなり細かい努力してるのを見た。
皿一枚の重みにまで気を使ってた。くるところまできたね
みんな努力したり灯油など生活で困ってるのに、庶民が車などに乗ってはならないと思いました。

263:名無しさんの主張
07/12/25 17:56:34 Txb/dtBa
 

264:名無しさんの主張
07/12/25 18:46:53 nvIWOSS2
年収200万未満が1000万人こんな世の中になっているんだから、若者の車離れは当然。
俺だって26歳で一人暮しで年収480万で車(ランサーエボ)を所有しているが生活はギリギリだよ。

265:名無しさんの主張
07/12/25 18:54:06
レギュラシオン理論によれば、需要力の創出こそ経済成長の源。
それがなければ資本主義の成功もなかった。
賃金なり再配分なりによって社会不安を緩和し、消費者の購買力
を大衆規模で積極的に上げることこそが急務だ。

266:名無しさんの主張
07/12/25 20:22:06
エネルギー革命をするいい機会と思えばいい

267:名無しさんの主張
07/12/25 20:28:22 MsM0tGsh
>>264
バカだ。そんな無理をしてまでなぜ車なんか欲しがる。
衣食住が先だろう。

268:名無しさんの主張
07/12/25 20:38:44 Txb/dtBa
>>265
国はCO2削減を掲げている。
そのCO2の排出量は生産、流通など総合的に見れば、消費量の大小に比例する。
つまり、CO2削減は経済の停滞を促す行為なのである。
国家が絶対採りたくない方策である。
裏返せば、地球はそれほど危機的状況にあるということである。
CO2削減に猛反対してきたアメリカでも巷で環境ブームがおき、
次期大統領選に大きく影響する要因となった。
アメリカの世論はアメリカを動かす。そしてそれは日本を動かすものである。
生き残りをかけるなら、環境問題の打開策を徹底しなければならないのである。


269:名無しさんの主張
07/12/25 20:54:14

消費もいいけど、見栄の為じゃなくて
自分が好きなことに使おうや。
俺は酒もたばこもやらんし
野球にも車にも興味ない。
甘いものと読書とアニメが好きだ。
先日はネットで本とDVDで約七万円分まとめて買った。
俺は見栄なんかはらん。
誰に何を言われようと、好きなものは好きだし
興味のないことは興味がない。
自分が興味のあることに使う。
自分に正直に生きる。

車を買うぐらいなら、株とか土地を買って運用する。

下らない見栄に使う奴はバカだ。

270:名無しさんの主張
07/12/25 21:04:02 AVEki3ME
>>269
>本とDVDで約七万円分まとめて買った。
という、君に興味深々。
どんなDVDと、どんな本を買ったのかな

271:名無しさんの主張
07/12/25 21:24:40
白石康次郎 著
『人生で大切なことは海で学んだ 壁はある。それでも夢はかなう』

『ちょっと待って、神様』(主演:宮崎あおい)

『かしまし ~ガール・ミーツ・ガール~』(全7巻)

『うた∽かた』(4・5・6巻)

272:名無しさんの主張
07/12/25 21:49:48
連投自演乙w

273:名無しさんの主張
07/12/25 22:52:21
自演じゃないし。

274:名無しさんの主張
07/12/25 23:23:03
見事釣られてるしww

275:名無しさんの主張
07/12/26 02:56:22
>>268
ハイブリットカーの需要をつくりだせばいいんじゃまいか?
エコ関係の商品やサービスでも経済成長はできるとちゃう?

276:名無しさんの主張
07/12/27 16:59:25 GlNaIDz8
ガソリンを値上げして公共交通の充実図ればいいと思う。
何も雇用って自動車製造だけじゃない。

公共交通の運転士やら事務や整備などの雇用も創出できる。
車は悪いことばかり。とっとと潰れろ。自民に献金なんかしやがって!

277:名無しさんの主張
07/12/27 19:23:11 RTBCHHI0
ここで「ゾンビ、ゾンビ」と必死になって書き込んでるオマエ
そんなに車社会が崩壊するのが恐いのかw
その程度の工作活動じゃ、かえって逆効果だぜw
「オマエラもっと車買えよ!買い換えろよ!」って
正直に(っていうか涙ながらに)訴えたほうがいいんじゃねえのw

278:名無しさんの主張
07/12/27 19:38:33
世界的、燃費規制きましたね。
日本は、2015年までに、
リッターあたり、16.8km。
アメリカでも、14.9km欧州は、CO2規制方式。

フェラーリとかどうなるんかな?
輸入できなくなるね。


279:名無しさんの主張
07/12/28 00:10:16
トヨタ、08年世界生産995万台=07年の世界一ほぼ確定
12月25日17時1分配信 時事通信

トヨタ自動車は25日、ダイハツ工業と日野自動車を含む2008年の世界生産台数を
995万台、同販売台数を985万台とする計画を発表した。07年の生産実績は951万台の
見通しで、米ゼネラル・モーターズ(GM)が約926万台を見込んでいることから、
76年ぶりに世界首位が交代してトヨタが世界一になることがほぼ確定した。
原油価格の高騰など不安定要因はあるものの、新興市場での販売が順調に伸びれば、
生産台数が08年で1000万台の大台に乗る可能性もある。
08年はアジアで販売台数が大きく伸びる見通しで、特に成長著しい中国では
前年比43%増の70万台を販売する計画。一方、市場縮小が続く国内は前年並みの160万台、
米国も低所得者向け高金利型(サブプライム)住宅ローン問題を発端とする
景気冷え込み懸念から、1%増の264万台にとどまるとしている。 



280:名無しさんの主張
07/12/28 03:12:41
>リッターあたり、16.8km。
楽勝だね。

281:名無しさんの主張
07/12/28 04:06:36
>>280
全部コンパクトカーにすれば、楽勝。

282:名無しさんの主張
07/12/28 08:12:06
俺のハリアーハイブリットでも楽勝だね。

283:名無しさんの主張
07/12/28 10:08:17
都市やその周辺にいてローン組んでまでして車買う奴はアホ。
維持費や保険で金食い虫な上に事故を起こすリスクもある。

俺なら車買うより株買うか、自分の趣味に使う。
見栄や義理にばかり金を使うから
資産を増やせないし、生活の満足度も低いんだよ、日本人は。
義理に金を使うより、株買って
自分で運用した方がいい。
そのほうが人間を投資財と見なすより
ずっと健全。
他人に干渉されたくないし。
企業も顧客への接待や中元歳暮なんかに使う金を
全部投資で運用すりゃいいのに。
トヨタの利益だって本業の利益は4割ぐらいで
あとは投資の運用益だし。

284:名無しさんの主張
07/12/28 10:23:25
車でローンとか駐車場代とか保険とかに使うより
デートで毎回、2段階上のフルコース頼んだ方がいい。

都市や都市周辺に住んでるくせに
車をローンで買うバカをしり目に
電車使って高級フランス料理店に行って
フォアグラとトリュフを食べて
シャトーマルゴーを飲みます。


見栄なんてくだらない。自分が満足する使い方するほうがいい。

285:名無しさんの主張
07/12/28 10:29:49
車買うぐらいなら自動車会社の株買う。
家買うぐらいなら値が上がりそうな
土地を買って駐車場にでもする。

自家用車や持ち家にこだわる奴はバカ。

286:名無しさんの主張
07/12/28 10:30:58 S5wzNqID
>>284

賛成

287:名無しさんの主張
07/12/28 10:38:50
都市部は金かかり杉。車いらねー

288:名無しさんの主張
07/12/28 13:30:38
5連投乙 株と高級レストランバカのひとつ覚えw低所得層はそれしか浮かばないらしいw

289:名無しさんの主張
07/12/28 19:44:25
>>288
おまえが貧乏人だろ。
中古車で競艇場に逝ってるような糞バカ貧乏。

290:名無しさんの主張
07/12/28 19:47:58
資産運用のしの字も知らない奴に限って
ハイリスクローリターンのギャンブルやるんだよな。

291:名無しさんの主張
07/12/28 20:03:47
ヒキニートが脳内資産運用ですか?w

292:名無しさんの主張
07/12/29 09:08:40 uND4esXy
交通事故死者減ったみたいだねw

このまま車がどんどん減っていけば平和になるね

293:名無しさんの主張
07/12/29 09:47:54
ヒキニートは増える一方だねw いっそみんな死んでくれたら平和になるのにね。

294:名無しさんの主張
07/12/29 11:54:42 7DU66IWp
ガソリンは高くなる一方 日本民間の構造改革うまくいってるね☆
スーパーのチラシ見比べたり、普段ケチなしみったれが車を持つ謎 気づいたか?

295:名無しさんの主張
07/12/29 14:07:39 +lyyH/rR
今夜からスノボに行きます。もちろん、クルマで。

296:名無しさんの主張
07/12/29 15:54:13
スキーツアーバスでぐっすり寝ながら、スキーいきます。
自分で運転するのはしんどい。


297:名無しさんの主張
07/12/29 16:14:34
車に使う金を他のことに使えば旅行だって贅沢できるのにねー。

298:名無しさんの主張
07/12/29 17:23:35 cCl/vi/O
>>292
車そのものの衝突安全性などが高まっているからね。
事故件数自体はあまり変わっていないんじゃないか?

299:名無しさんの主張
07/12/29 17:50:14 4ABRI3Y6
衝突安全性が高まった結果、スピードを出す恐怖が減り、速度オーバーし
人をよくはねるようになった。

自動車のシートベルトは禁止にすべきだな。自分の命を質に取れば安全運転するよ。

それから交通事故の死者数は厚労省のデータの方がより事実に近い。負傷者の数も。

300:名無しさんの主張
07/12/29 17:56:36 H494zto+
怪我のリスクの度合いがあるスポーツを倦厭しているのはマザコンが多いからか。
幼い頃から、危ないから○○してはいけません。などの過剰な安全意識の
押し付けもあるんだろう。

301:名無しさんの主張
07/12/29 18:31:56 7D6qfaMx
スポーツカーはもういらないな。ま、F1程度は残してやっても
いいが、こういう遊び用のクルマなんて、もういりませんから
ガソリン喰うだけだし。無駄以外の何者でもないな
キッパリ。そんな金があるんだったら、ガンダムにでも
乗ってくれ。

302:名無しさんの主張
07/12/29 18:42:40 H494zto+
若者の消費性向(給与やバイト代を何に使うか)だと、携帯音楽プレーヤー
などのデジタル家電、薄型テレビなども人気がある。
特に東京などの都市部では駐車場代だけで3万~5万は普通なので
維持費で大変。

303:名無しさんの主張
07/12/29 19:09:59 szPVnY0K
東京は異常ですね

304:名無しさんの主張
07/12/29 21:03:04 8mD9AX47
車が売れないってのはいいことだと思うんだがな。
人は減ってるのに車が売れ続けるのがおかしい。
売れないと行き詰ってしまうような経済構造の方が
変わったほうがいい。

若い人はそれを本能的にわかってるとしか思えない。
公害も交通事故も減って、そして車文化自体は生き残る
方向を探るべき時期にきてるということなんじゃないか。

305:名無しさんの主張
07/12/29 21:21:25 H494zto+
皮肉な話、ト◎タの期間工や請負工が新車を買えるかっていうと無理で
ボロなアパートからチャリで工場まで通っているのが現実
社員の駐車場は福利厚生で用意されているのに悲惨。

306:名無しさんの主張
07/12/29 21:35:42 8mD9AX47
いつもいつまでも売れ続けること自体
異常なことだし、いつもいつまでも売上げが
右肩上がりなのも異常なことだし、給与が上がり
続けるのが当然と思うのも異常なこと。

作りすぎなんだよ。トヨタは自動車業界の勝者となったんなら
新しいビジョンとステージへの提示をする義務がある。
それは勝者の仕事なんだよ。

新しいステージっていうのは、売り捲れ稼ぎ捲れの時代は
終わりました、と宣言するところから始まる。

307:名無しさんの主張
07/12/29 21:56:34 H494zto+
結局、国内の需要の落ち込みで販売に影響になるだけ。
北米だってサブプライムの不透明さで、まだまだ不安要因がある

308:名無しさんの主張
07/12/29 23:33:09 ASv5TNKZ
>>306 トヨタが新しいビジョンもって何かはじめてもその商品は買いません。
買わせません。絶対に。日本をメチャクチャにして儲けているわけです彼らは
間接的に車を買わなかった者にまで負担を強いたりしているわけで、とっとと死んでもらうしかない。

309:名無しさんの主張
07/12/29 23:42:46 8mD9AX47
>>308
私怨がこもってる感じだね。
だけど新しいビジョンっていうのは新製品を開発
することじゃなくて、むしろ「もう作りません」
「もう今までみたいな作り方はしません」という方向に
いくべきと考えられる。

大量消費を前提としたものづくりを改めるところからしか
新しいビジョンは生まれないだろう。

310:名無しさんの主張
07/12/30 03:18:12 6hhumyr8
つーか、自動車関係は買うべきじゃないよ

免許制度は警察の天下りの奴の食い物ジャン。それに公安委員会へのみかじめ料(ワイロ)
込みであの値段な訳だろう。ぼったくりだよ
建前は「安全のため」ということだが、事故は絶えない。実が伴っていない。

それに自動車を買うにしたって、自分の金が自民党に献金されることになるわけで腹立たしい。

自動車離れ大いに結構。

311:名無しさんの主張
07/12/30 07:12:39
>>310
あんな寄付は断ってますが何か?

312:名無しさんの主張
07/12/30 13:06:51 M1+y46/n
クルマはいいよね。思いついたらすぐにどこでも行けるし。昨日も深夜にみなとみらいの温泉スパに行ってきました。クルマを嫌って買わないのは自由だけど、なんでそれを他人に強要すんだ?

313:名無しさんの主張
07/12/30 13:14:15 M1+y46/n
自分で稼いだお金で日産のクルマ買おうが、トヨタのクルマ買おうがそんなの自由だろ?俺は今乗ってる18アスリートから2月に発売されるゼロクランに買い替えるつもり。運転して楽しいクルマがいいしね。

314:名無しさんの主張
07/12/30 13:24:04 1bWzwf38
個人の唯一自由で落ち着ける空間だからな。
自分の住む家と車にはこだわりたいよ。
多少はお金に無理しても。


315:名無しさんの主張
07/12/30 13:31:37 wrX/z804
>>314
居場所がないんだな。
哀しいねw

316:名無しさんの主張
07/12/30 13:33:26
ポルシェやフェラーリは未だに少年の心を奪ってる気がする

317:名無しさんの主張
07/12/30 13:37:23
消費もいいけど、見栄の為じゃなくて
自分が好きなことに使おうや。
俺は酒は好きだが
くだらん漫画にもキモいアニメにも興味ない。
ゴルフとスノボとダイビングが好きだ。
先々月はトヨペットでハリアーを約480万で新車で買った。
俺は見栄なんかはいらん。
誰に何を言われようと、好きなものは好きだし
興味のないことは興味がない。
自分が興味のあることに使う。
自分に正直に生きる。

株や土地を買うぐらいなら、普通に貯蓄する。

下らないリスクのあるものに手を出すのはバカだ。


318:名無しさんの主張
07/12/30 13:42:49 wrX/z804
>>317
考え方は素敵だと思うけど、
周りの人に迷惑のかからない程度にしてね。
それがマナー。

319:名無しさんの主張
07/12/30 13:48:49 1bWzwf38
>>315
そう、職場は毎日が戦場だからね。会社で安らぐ
場所なんて、昼メシの時と喫煙ルームでの一服ぐらいだな。
もっとも、その見返りで高価な家や車が
買えて今はこうしてのんびり正月休みが過ごせる訳だが。
ネットカフェに暮らしてその日暮らし
している奴の気持ちが理解出来ないし。
俺はスキー遊びも兼ねて今晩から家族で
車で田舎へ帰省するが、ネットカフェに住んでる
奴は帰る場所もないのかね?
でもそれはロクに努力もせんで今まで怠けていた報いだろうな。

320:名無しさんの主張
07/12/30 14:34:37 j1cK4XBd
結局、マーケット論や消費論じゃなくて努力せずに派遣・バイト
に成り下がってしまった欲の無い結果論になってしまうのだな。
非正規を増やして人件費を圧縮している、企業に大いに原因があるのだ。

321:名無しさんの主張
07/12/30 14:42:43
何でも、企業や国のせいにするな。そして他人を嫉み僻むな。以上。

322:名無しさんの主張
07/12/30 19:43:25
車と関係ない

323:名無しさんの主張
07/12/30 20:52:52
>>391
ネットカフェ居心地いいぞ。
マンガ読み放題、ネットやり放題
飲み物飲み放題で
誰にも干渉されない自分の時間を持てる。

俺には車に金をかける奴の気持ちが分からん。

324:名無しさんの主張
07/12/30 20:55:08
自動車メーカーが広報活動しとるんかいな。
2ちゃんねららしからぬ発言をちらほら見るが。

325:名無しさんの主張
07/12/30 21:41:32
まあ別にいいじゃないか、無駄な努力なわけだし

326:名無しさんの主張
07/12/30 22:09:53
なんか言うと、すぐに僻みとか言うバカをどうにかしてください。

327:名無しさんの主張
07/12/30 23:11:47
勝ち組と負け組の明暗が実によく分かるスレだなw

328:名無しさんの主張
07/12/30 23:18:34
>>327
(´_ゝ`)プッ

329:名無しさんの主張
07/12/30 23:20:54
>>327
いい歳して、自己厨居直んなよ w

330:名無しさんの主張
07/12/30 23:46:33
5連投&2連投負け犬の遠吠え乙。 負け犬は年末年始もこのスレに常駐ですか?w このあとの100%レスが楽しみ。ププ

331:名無しさんの主張
07/12/30 23:56:44 LiNF+2qj
こんなのアッタ

内外タイムスWEBで2007年下半期(7月1日~12月28日まで)に掲載された1900本のニュースの中から、
アクセス数の多かったもの100本とアクセス数の少なかったもの100本をズバッとランキング!
さらに「内外タイムスWEB 年末年始特別号 コメント大賞」を実施! ランキング内のニュースにつけ
てもらったコメントの中から、優秀コメント10本に3,000円分のクオカードをプレゼント! 
たくさんのコメントお待ちしています!!(応募は2007年12月29日午後3時から2008年1月4日午後3時まで)
URLリンク(npn.co.jp)

332:名無しさんの主張
07/12/31 08:11:59
岩波文庫とかエッセイとか本を買って読むのはいい。
車なんて買っても金食い虫なだけ。事故のリスクもあるし。
田舎もんは車が足がわりだろうけど。

333:名無しさんの主張
07/12/31 08:15:04
ルポがいいよ。
最近読んでよかったのは
『心にナイフをしのばせて』
『貧困の光景』

334:名無しさんの主張
07/12/31 15:35:07
駐車場の事を考えて千葉や埼玉に住むぐらいなら
車を諦めて豊洲などの都内マンションを選ぶ人も多いそうだよ。

335:名無しさんの主張
07/12/31 16:58:08
高いの、高いのへと誘導していく
商法はおしまいでねえの?

336:名無しさんの主張
07/12/31 18:23:27
ププ

337:名無しさんの主張
07/12/31 18:33:01 jIl2r9MX
>>334
そんな奴いねぇよ。ば~かw
オマエ、豊洲に行った事あるのか?w

338:名無しさんの主張
07/12/31 19:36:49
なんか、どのスレみても、酷い有り様だな。

339:名無しさんの主張
07/12/31 22:20:00
私は334ではないが、、
>オマエ、豊洲に行った事あるのか?w
豊洲に勤めていたことがあるので知っている。
大昔に埋め立ては完了していて利用する段階。
高層住宅もある。
最近タワーマンション大売出し。
地下鉄で銀座まで10分程度と便利。

ちなみに私は埼玉で駅から近いマンションに車なしで
生活している。便利。

340:名無しさんの主張
07/12/31 22:50:34
別にオメーの話は聞いてねぇだろ、カス。

341:名無しさんの主張
08/01/01 16:22:49
金があれば都内に住んで車も乗る。
なければ車を諦め都内に住む、こうでしょうね。

342:名無しさんの主張
08/01/01 23:26:10
だろうな。

343:名無しさんの主張
08/01/02 17:44:36
便利なところに住んでいるなら車いらない。
維持費がかかるし、運転嫌いだし
事故起こすリスクもあるし。
高級外車を運転手付きで乗り回せる
ぐらいの金持ちになれたら買う。

344:名無しさんの主張
08/01/02 21:07:21
だったら、乗らなきゃいいだろ。誰も無理に乗れとは言ってない。俺は運転好きだし。今は都内で2台所有してるが、自分の好きなものに維持費は全く惜しくない。俺にとってはクルマはおもちゃみたいなものだ。今、箱根の温泉宿にクルマで来てるし。

345:名無しさんの主張
08/01/02 22:56:45 r8j0DQ9N
今の車は昔みたい錆びないからな。
買い替えも長いんでしょう。
都心は車いらないもんなあ。自転車の方が移動が早いし。
ロードレーサーが欲しいよ。

346:名無しさんの主張
08/01/03 02:35:20 49t1HjJI
>>344
好きにしたら。
でも周囲に迷惑をかけるなよ。

347:名無しさんの主張
08/01/03 09:03:53
大きなお世話だ。

348:名無しさんの主張
08/01/03 15:43:43
今の学生の現状
・一部の勝ち組世帯の学生は自家用車所有(1割)
・中流以上世帯でかつ首都圏実家通学で家の車を共用(2~3割)
・上京者と中流下位クラスからその下は車無の上に貧困生活(7割)

349:名無しさんの主張
08/01/03 16:41:58
車に興味がないのもいるんだって。

350:名無しさんの主張
08/01/04 23:02:16 HCg/u2se
子供の頃バブルで親父がいい車に乗っていたからさ。


351:名無しさんの主張
08/01/04 23:21:41
>>349
関係者は意地でも認めないよ
軽い情報操作みたいなもんだ

352:名無しさんの主張
08/01/05 15:11:31
ボーダーだけど志賀や白馬はバスで行くけど、近場の日帰りは車で行く
車をカスタムしたりするコダワリはないけどスキー場行くのには足が必要。
それにスノボやってると女の受けも確実に良くなる。

353:名無しさんの主張
08/01/08 00:04:27
たまのレジャーならレンタカーで十分。
買う必要なし。
車はコストもリスクも高い。

354:名無しさんの主張
08/01/08 15:05:52
車買うより自動車会社の株買う方がいい。

355:名無しさんの主張
08/01/08 16:08:57
冬山は乗りなれた車で無いと危ない事故リスクは高くなる。
特にペーパードライバーではアイスバーンは走れないし
チェーンは装着練習して無いと雪の中で泣く事になる
それに日帰りスキーは明日行こうかというこも多いし。



356:名無しさんの主張
08/01/08 21:29:17 Vk/AimCP
かといって、電車やバスでボード担いで行く気にはなれねえ。

357:名無しさんの主張
08/01/08 21:41:17
バスでスノボって厨房じゃあるまいしw

358:名無しさんの主張
08/01/09 01:53:12 wu2Frhiy
スノボやるくらいなら家でコタツにもぐって文芸春秋でも読みながら
ミカン食ってたほうがマシだな。

359:名無しさんの主張
08/01/09 02:12:50 N09Qvjx0
カネねーし、ガソリン高いし、クルマ維持できねーし。

360:名無しさんの主張
08/01/09 02:51:43
今の国産車は白物家電と同じで憧れや魅力を感じないから

361:名無しさんの主張
08/01/09 02:53:21
車買う買わないじゃなくて、
ここは、社会に与える影響を語るスレじゃないのか?

362:名無しさんの主張
08/01/09 07:32:23 rZ6dmQoD
リアルにスノボするカネもクルマ買うカネもねえ。

363:名無しさんの主張
08/01/09 08:06:52 ffCyrTYC
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

飲酒ひき逃げで日産販売店社員を起訴

東京都世田谷区の路上で飲酒運転の車が女性(58)をはねて死亡させ逃げる事件があり、東京地検は14日、車を運転していた「日産プリンス東京販売」(東京・品川)社員、中村健介容疑者(36)=中野区江古田=を自動車運転過失致死などの罪で起訴した。

今これだけ飲酒運転が問題になってるのに
これも報道されないもんな
どんだけ報道規制してるんだ


364:名無しさんの主張
08/01/09 09:42:29
>>356
パック旅行がある。

365:名無しさんの主張
08/01/09 09:45:10
>>360
だな。車買うぐらいなら株買う方がいい。

366:名無しさんの主張
08/01/09 10:11:01
俺はリッチだからドイツ車2台と大量の株を所有しているけどね。

367:名無しさんの主張
08/01/09 11:44:07
アホばっかりだな

368:名無しさんの主張
08/01/09 13:25:51
クルマ好きな奴はサーキットでガンガン、レースなんかしているし、本当のクルマ好きは健在。
ただそうでない奴は必要不可欠な使い方しかしない。
つまり「ファッションとしての車」という概念がなくなった。


369:名無しさんの主張
08/01/09 15:56:54
都内は別にしても都内寄りの千葉や埼玉の若者は
車は必需品だしファッションだしステータスでもあるよw

370:名無しさんの主張
08/01/09 19:31:40
田舎で車に金をつぎ込む若者は
暴走族だのローリング族だのアホが多い。

371:名無しさんの主張
08/01/09 19:33:23
車買うぐらいなら株買う方がいい。

372:名無しさんの主張
08/01/09 19:58:57
バカのひとつ覚えw

373:名無しさんの主張
08/01/09 20:43:25 G3Nd4d+V
車車言ってるのがバカの一つ覚え。

374:名無しさんの主張
08/01/09 22:26:20
はぁ?ここって車の事語るスレなんですけどwアンタ、スレタイも読めないリアルなバカ!?w

375:名無しさんの主張
08/01/10 00:41:15 hMi1HNYn
>>363 日経がそれ載せるとは思わなかったよ。
だって、大企業の不利になることは一切書かない主義だろう。
ていうか、大企業からリークされた情報だけ、さも自分で調べたように書く会社だろあそこ。

376:名無しさんの主張
08/01/10 10:05:21
>>348
このスレは車離れの影響についつ語るスレ。
お前の趣味を披露するスレじゃ無い。バーカ。
車買わなくても他のもので消費すれば経済は回る。
車なんか輸出してろよ。

377:名無しさんの主張
08/01/10 10:15:40
クスクス このスレはオマエの株の話をするスレじゃないよw挙げ足でも取ったつもり?wホント、リアルにバカだねw バ~カw

378:名無しさんの主張
08/01/10 14:40:38
(´_ゝ`)クリマデロウヒシテイッショウジベタハイツクバレ

379:名無しさんの主張
08/01/10 16:20:54 NRGZtpTL
バイクが流行する。
実際、こったバイクをよくみかけるようになってきた。
やっぱバリバリの単車だぜ。

380:名無しさんの主張
08/01/10 17:51:39 mckIz8MT
免許利権を公安委員会から取り上げたらいいと思うよ。
単車免許にしたって、あいつらが絡んでるわけだろう?いいかげんにすべきだろ

381:名無しさんの主張
08/01/11 08:43:48
田舎者のバス・電車離れは深刻だ

382:名無しさんの主張
08/01/11 10:43:51
国策として全国民を都市と都市周辺に移住させればいいのに。

383:名無しさんの主張
08/01/11 11:57:03
田舎者は学生や失業者や老人、病人もみんな車を利用せざるを得ない
不便だな
不経済だな

384:名無しさんの主張
08/01/11 17:27:12 mKDH/zao
>>382 おお、まさに新自由主義ですな

自動車はもうちょっと税金取るべきですよね。だってエネルギー効率が10%台~20%台でしょう
火力発電は40~50%くらいというから、節電よりも節車の方が環境には優しいはず。

そして、そのエネルギー効率の悪い仕組みで1tもの鉄の塊を1~2人の移動のために動かさにゃならん。
それがワンサカ。

385:名無しさんの主張
08/01/11 19:46:18 STmWNe9b
明日から3連休を利用してスキー&温泉旅行に言ってきます。もちろん、クルマで。

386:名無しさんの主張
08/01/11 19:56:30
パック旅行でスキーしてカニ食べ放題で満腹に。

387:名無しさんの主張
08/01/11 19:58:29
車買う金と維持費考えたら
買わずにその金で色々やれる。

388:名無しさんの主張
08/01/12 02:12:28 lCSAKNN8
>>387 たしかに、クルマって人間を運ぶ道具じゃなくて
自民党と既得権者に金を運ぶ道具なんだよね実は。

389:名無しさんの主張
08/01/12 08:40:21
高々車を所有してるだけなのに
このスレ覗くだけで
何故か優越感に浸れる件について。

390:名無しさんの主張
08/01/12 08:51:34
>>389
シアワセナヒトデスネ

391:名無しさんの主張
08/01/12 08:56:37
ハイ、トクニアナタノヨウニ、ハンノウガヨイヒトオオイカラ、タノシイデス。コノスレ。ワラ

392:名無しさんの主張
08/01/12 15:02:01
業界人必死だなw

393:名無しさんの主張
08/01/12 15:46:32
車買う金と維持費、それに安い駐車場代を考えて千葉や埼玉に住むのなら
車を諦め都内に住んだ方がよろしいですよ。
遅くなっても気楽にタクシー使えるし、スキーパック旅行も都内出発発の方がコースは豊富です。

394:名無しさんの主張
08/01/12 17:53:29
と低所得層が申しておりますw
高々都内に駐車場付き一戸建に住んで車を所有する事で
優越感に浸れるのはこのスレだけですなw

395:名無しさんの主張
08/01/12 18:36:23 82Kpdjxa
は~い、紙おむつチェックしましょうね~

396:名無しさんの主張
08/01/12 19:53:47
>>394
なるほど
君が優越感に浸れるのはリアル世界では皆無
2ちゃんではこのスレしかないということだね
カワイソス

397:名無しさんの主張
08/01/12 21:04:27
借金して買って優越感とは笑わせる。
家買うぐらいなら、駐車場やアパート買って利益上げるわ……。
アホは消耗する使い方しかできんのか。

398:名無しさんの主張
08/01/12 21:17:21
俺なら家買うぐらいなら、値が上がりそうな
土地買って駐車場にする。
車買うぐらいなら株買う。

なんで増やす方に発想が向かわないんだよ、バーカ。

399:名無しさんの主張
08/01/12 21:40:22
〉396 そうだよ。車も家も持っていてあたりまえ。俺の周りじゃ全く自慢にならん。そんなもので優越感に浸れるのは、俺より低階層が必死なこのスレぐらいだw

400:名無しさんの主張
08/01/12 21:45:59
〉397〉398 そうですね。数年後に都内でビルのオーナーになって、車5台くらい持てる様にがんばりますわw

401:名無しさんの主張
08/01/12 22:39:58 T/s2mGXu
環境問題を取り扱う番組が盛んになりましたね。
電化製品と車、これがダントツに環境を害しているということで、
国が努力しても民間の努力がなければはっきり言って効果はない。
国民への理解を深めさせなくてはならない。
全体主義が功を奏するかも

402:名無しさんの主張
08/01/12 23:10:49
>>399>>400
そんなものでしか優越感に浸れない人が

都内でビルのオーナーになって、車5台くらい持てる
都内でビルのオーナーになって、車5台くらい持てる
都内でビルのオーナーになって、車5台くらい持てる

プププ


403:名無しさんの主張
08/01/12 23:51:10
>>400
都内でビルオーナーになったらハイヤー乗り回すわ……。
アホはどこまで行っても……。

404:名無しさんの主張
08/01/13 00:02:01
そういや成金ってガッついて車何台も買うよな。
貧乏性が抜けないんだろうな。
貧乏人が宝くじで大当たりしても
家と車買って、すぐに使い切るからな。
増やすって発想ができない奴が多いんだな。

405:名無しさんの主張
08/01/13 00:26:03
資産家の家に生まれた者と
成り上がり者じゃ、お金の使い方が全く違う。

406:名無しさんの主張
08/01/13 00:32:24
少し所得が増えたら住み替えるから
生活レベルが一向に向上しない奴っているよな。
なんでそこで株とか土地とかで儲けようと考えないのかね。

407:名無しさんの主張
08/01/13 04:17:01
株で損するくらいなら車買えよ

408:名無しさんの主張
08/01/13 06:57:24
生活に余裕があるから、いい家、いい車買うわけだが。低所得層の嫉み、僻みってどこまで見苦しいんだろ?w自分の稼いだ金何に使おうがそんなの自由だ。

409:名無しさんの主張
08/01/13 07:04:27
〉403 ビルオーナーになったら、ビジネスはハイヤー、レジャーは自分の運転でドライブ。車はあくまで趣味でオモチャだって事がまだ分からないらしい。これだから低所得層て。。

410:名無しさんの主張
08/01/13 09:36:56
>>409
>ビルオーナーになったら、ビジネスはハイヤー

お抱え運転手つきの車には乗れないんですかそうですか

>レジャーは自分の運転でドライブ。車はあくまで趣味でオモチャ

ビルのオーナー様にしちゃショボイ趣味ですなあ

若者の車離れを低所得が原因なんて一面的な発想しかできない人らしい妄想ですね

411:名無しさんの主張
08/01/13 09:40:22
ローンってとどのつまり借金じゃん。
ローン組めば大概の物は買える。
だが借金してまで見栄をはるのがバカだと言うんだ。
即金で買えないでどこに余裕があるんだよw

家なんか賃貸でいい。
賃貸に済んで、値が上がりそうな土地を買い
駐車場にして利益を上げながら
売り時を待つ。
住居じゃ転売もままならない。
しかも売るときは上物の価値は無くなり
壊してさら地にするのにも金がかかる。
車は余裕があるならハイヤーを乗り回しゃいい。
所有したってしょうがない。
消耗品で価値は目減りする一方。

412:名無しさんの主張
08/01/13 09:46:48
自由に動かせるお金が30億あれば
分散投資で絶対損しないって
宮崎哲也が言ってた。

413:名無しさんの主張
08/01/13 12:23:32 iC+UUajx
若者の車離れというより若者の数が少子化で減る一方だから若者向けの車が売れないんだろ?
高齢者の車依存の問題をどうするかの方が問題。

414:名無しさんの主張
08/01/13 13:24:45 7stv//5m
新聞やテレビなどを見る限りでは、政官財ともに若者の車離れを好意的に受け取る
空気になっているぞ。
グローバル的な環境問題・資源問題、車に変わる公共インフラの整備など
を解消していくための時代の流れなんだろうね。
基本的にはみんなハッピーになれる。

415:名無しさんの主張
08/01/13 13:29:26 R9haK/gS
>>413
これから本格的な社会問題となるだろうな。
団塊世代の高齢化で
ますます高齢者(不適合)ドライバーが急増する。

認知症なのに運転する老人も多いし。
周りが運転をやめさせようとしても
「いいや、わしは大丈夫だ。長年の経験と勘がある」という
根拠の無い自信でいつまでも運転するらしいからな。

>>414
車離れを認めようとしないのは
自動車業界と道路族ぐらいだし。
若者の車離れはいい傾向だと思う。

416:名無しさんの主張
08/01/13 13:35:53 Cff7MeCb
車やバイクに乗るより、もっと楽しいことがあるからだと思うよ。
車なんてカネかかりすぎだしな。
駐車場とかの問題もあるし。
そういった金銭面や面倒ごとなどのリスクと楽しみを比較すると、
ドライブってそんないい趣味とはいえないような気もする。


417:名無しさんの主張
08/01/13 13:43:53 R9haK/gS
>>416
この前、電車内での男2人組の会話で、
「パーキングを探すのに1時間かかった」と
言っていたのを思い出した。
面倒だし時間の無駄だし精神的に負担も大きいだろうな。
爽快に走っている時はドライブっていい趣味になるけど、
それ以外は爽快とは・・・

418:名無しさんの主張
08/01/13 15:06:00
リムジンでデートってカッコイイな。
高級車買う金あればどれだけ乗れるよ。

だいたい買ったら駐車場代、保険料、燃費、車検代、車税と金を取られ続ける。
事故を起こすリスクもある。
なんで買うんだよ。アホか。

419:名無しさんの主張
08/01/13 15:11:26
たまに乗りたいならレンタカーで
ポルシェでもフェラーリでも乗れるしな。

420:名無しさんの主張
08/01/13 15:18:26
この前、友人が言ってったよ。
駐車場料金のことを考え千葉のマンションを選んだけど(千葉の中ではマシな方)
田舎に住むぐらいなら車を諦め都内を選ぶべきだったって。
それに近くのSCに行けば駐車場に枯葉マークの認知高齢者が多いって
地元でも車無で生活可能なのは市の極々一部、それ以外の地域は今後高齢化が
進行すればとんでもないことになるだろうだって。

421:名無しさんの主張
08/01/13 15:51:47 ax8TE89D
資格などの試験会場で僻地の学校だとどうしようもない。
「当日、受験会場の車での来場は禁止です」「会場の付近にも停めないで」
但し書きあるけど、駅からバスで30分とか異常だろうよ。
最も近いスーパー駐車場やホームセンターに停めてしまうのだがね。

422:名無しさんの主張
08/01/13 21:05:34
国策として、都市と都市周辺に
すべての国民を移住させればいいのに。

423:名無しさんの主張
08/01/13 22:09:48
相変わらず低所得層が自演連投に必死ですねw 誰も相手にしてくれなかったの?ウンウン、みんな連休で車で遊びに出かけてるからねw 俺も今は伊豆の温泉宿。さてまた風呂入ってこよw

424:名無しさんの主張
08/01/13 23:23:06 /kPpCWYB
おれは原付糊だが、以前は大きい自動車を乗り回していた。
しかし、もう自動車は怖くて乗れんよ(´へ`)
事故のリスクが高すぎるし、環境への負荷も大きい。
だが、これからは中国でマイカーフィーバーが起こるね。


425:名無しさんの主張
08/01/14 01:16:55
>>423
温泉行ってまで2ちゃんですか
旅行のときくらい忘れたら?低所得層なんか相手にしなくていいからさ
まあせいぜいご旅行を楽しんでくださいなw
それとも脳内旅行なのかな?うらやましいですねえ


426:名無しさんの主張
08/01/14 01:26:14 fyWxLh8w
自転車規制で車を買わせる

427:名無しさんの主張
08/01/14 09:15:35
>>426
じゃあ坊や、将来は総理大臣かな?それとも自動車会社の社長さん?
頑張って勉強しようね!

428:名無しさんの主張
08/01/14 10:20:14
>>426日本語でおk

429:名無しさんの主張
08/01/14 13:22:02
ここなんて中学校?

430:名無しさんの主張
08/01/14 15:49:21
原チャリ→車へ乗り変えたら寒くて原チャリなんて乗れないよw
それに車だったら傷だけで済む事故が単車なら死亡に片足切断に半身不随になるリスクが
余りに大きすぎるわ。

431:名無しさんの主張
08/01/14 20:30:03
車は人殺すリスクが高い。
死亡事故や障害負わせたら
多額の賠償金がかかる上に
社会的に死ぬ。

432:名無しさんの主張
08/01/14 20:43:57
つ任意保険

433:名無しさんの主張
08/01/15 00:27:41 348I+mNS
リスクなんか気にしてたら、何も出来ねえし。
つか、ヘタレには運転無理だろ。

434:名無しさんの主張
08/01/15 00:35:36
中途障害者の方はハンディキャップ板へ逝ってください。
車に八つ当りはお門違い。

435:名無しさんの主張
08/01/16 00:00:03 4AYQ/6iy
>>433
気にしろ!!

436:名無しさんの主張
08/01/16 10:10:14
>>433
ヘタレが運転している現実。
本当にヘタレ多すぎ。半年のうちに2度も信号無視に遭遇するてどうよ?

437:名無しさんの主張
08/01/16 18:36:44
僕は歩行者で信号なんか守った事ありませんけど何か。

438:名無しさんの主張
08/01/16 19:11:53
>>437
そのうちに轢かれるよ。

439:名無しさんの主張
08/01/17 21:49:29 YhqEK0nB
信号守っていない歩行者が轢かれても、ほぼ100%運転手が悪者にされるのが現実!

だから自動車はリスクが高すぎるんだよ!!

都会の人間は公共交通か自転車利用がベストの選択だよ。


440:名無しさんの主張
08/01/17 22:03:40 HyfGYcKP
そんなにリスクが恐けりゃ乗らなきゃいいだろ?
強要がましく言うな、カス。

441:名無しさんの主張
08/01/17 22:39:36 LCTDbnFW
>>437
そんな奴はいつもクラクション鳴らして退かしてるけどな。
昔、大声で文句言ってたジジイがいたから、
車停めてドア開けた瞬間、慌てて逃げってたのが笑えた。



442:名無しさんの主張
08/01/18 02:42:43 hBiv3OOd
>>440
乗ってね~よ、大カス君(⌒▽⌒)/

443:名無しさんの主張
08/01/18 06:13:17
>>439
自動車対歩行者では確実に自動車側が有利だがね。
でも歩行者の過失割合が低すぎ。
酔っ払って道路に寝ていて轢かれるなんて、どう考えても酔っ払いが悪いじゃないか。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch