07/12/03 23:27:36 coTq4hf6
>>99
>ファンドが損をしないというのは初耳ですな。
一言もそんなこと言ってないだろ。
コモディティのフューチャーでロングしても、
損失出さない理由を説明しているんだろ。
っていうかサブプライムの問題以前に
ロシア危機の際のLTCMの問題もあったんだから
ファンドが破綻するなんて当たり前。あんまりアホな前提の話はやめて。
>ファンドというのは機関投資家のことだから、おまえも
>生命保険に入ってれば間接的に金を出していることになる
は?何言ってんだ?それがどうした?
ヘッジファンドだって伝統的なロングショートや
アビトラージもあれば、イベントドリブンやグローバルマクロ、
バイアウトもいろいろ。伝統的資産にこだわったのもあるば、
オルタナティブ投資にこだわっているのもあるし、
コモディティにこだわったのもある。
別にすべてのヘッジファンドがコモディティに投資しているわけじゃないし、
一部のファンドもレバレッジをかけてコモディティに投資しているところも
あるだろうし。で、コモディティ投資をかけているヘッジファンドの
資金がオイルマネーの可能性だってあるでしょ。原油売って、
セカンダリーでも儲けるなんて可能性もあるでしょ。
>>104-109
懐かしいな~。大学で投資(投機)とギャンブルの違いを勉強したな~。
当時の記憶と自分の考えると、投資と投機の本質的な差はなく、
主観の問題だと思っている。ギャンブルは本来必要のないところに
リスクとリターンを発生させるもの。一方、投資(投機)は通常の
商行為で発生するであろうリスクに対して、リスクマネーを取り込むことで
リスクを分散せるもの。