ゆとり教育の何が悪いのか?????at SOC
ゆとり教育の何が悪いのか????? - 暇つぶし2ch1:名無しさんの主張
07/09/19 14:44:22 6ahnfAmE
最近のゆとり叩きは激しいが、
ゆとり教育の何が悪いのか?

詰め込み教育は単なる奴隷、機械、屈服教育であり
無駄な面に異常に執着しすぎる悪の教育である。

ここで勘違いしないで頂きたいのが何もゆとり=甘やかし
ではない、と言う事。

学力低下などと言っても最中限以上の学力面をおろそかにするわけではなく
学生が終了して糞の役にも立たない部分を少し緩和してその分、社会の常識等を
学校で並行して教える。

これがゆとり教育であり、決して甘やかし教育ではないのである。
ゆとり教育という名称が印象を悪くしているのかもしれないが
やはり見直されるべき教育方法であろう。

2:名無しさんの主張
07/09/19 14:49:22 6ahnfAmE
よくメディアで「将来計算が出来ないというのは困る、
やはりしっかり勉強する事が大事」なんてのたまう奴がいるが
決してそのような分野までおろそかにするのが
ゆとり教育ではないのである。

3:名無しさんの主張
07/09/19 15:06:51 HyOmaSqO
愚民らしくていいじゃない。ただ愛国者になるように仕向けるべき。

4:名無しさんの主張
07/09/19 15:52:41 tRb4L622
ゆとり教育が悪いんでなく
今の社会が悪いんだろ・・・・・

5:名無しさんの主張
07/09/19 16:01:32
>>1
>最近のゆとり叩きは激しい

2chのバカが他のバカをバカにするときの決まり文句ってだけじゃね?

6:1
07/09/19 19:34:37 oahvIV09
お前みたいなドキュンが育つから悪いwwwwwwwwwwwwwwwwww

7:名無しさんの主張
07/09/20 03:21:47 JuZ4ZEq5
国民平均所得が下がってんのに、平均学力が上がるわけねーじゃん。ウヨは頭悪すぎるよ。
金持ちは最高税率下がってるし、数学オリンピックとかで金メダルも取ってるし。

ゆとりやめても、改善しなくて涙目なんてことにならなきゃ良いがなwなるけどな。

8:名無しさんの主張
07/09/20 11:26:09
>>6
お前、他のスレでも見事な壊れっぷりを発揮してるな。

9:名無しさんの主張
07/09/20 12:15:35 8y0AUZBw
何が悪いって毎日楽しそうにしてるから駄目なんだよ

学力を捨てて、国の成長より個人の幸せを選んだんだから叩かれるリスクも負わないと

10:名無しさんの主張
07/09/21 01:30:12 52gFuyDb
詰め込みの次はゆとり
なぜ振り子のように極端な政策になるのだ
頭悪い

11:名無しさんの主張
07/09/21 01:46:06 3nL3bhMu
ゆとり教育が悪いんでなく 、
教育している教師や日教組が悪いんだろ。
日教組や自治労は最悪、社会のダニと寄生虫だよ。

12:名無しさんの主張
07/09/21 01:50:29 TltJtN+t
だったら右翼が教師になれば良いじゃん。

結局は右翼のような人格では、教師を志すには無理があるって事だよ。

それにさ、日教組全盛期でも左翼は減り続けてるからね。

全部学校と教師に責任擦り付けの馬鹿親が増えて困ってるだろうね。

13:名無しさんの主張
07/09/21 02:02:18 Qne2L5Nv
詰め込みだって、優秀な生徒にしたら超つまらない。
もっと難しいことを勉強したいと思ってるのに、低能に合わせて詰め込みと称するのは間違ってる。
英語の苦手な日本人にとって、語学では漢字が理解出来ることが国際的に唯一の取り柄。
なのに、平均的中国人が一万五千から三万字知っているのに対し、大卒でも数千字しか知らない日本人は漢字知識についても低能力と判断されてしまう。

14:名無しさんの主張
07/09/21 02:13:50 K2R1bv0R
というか
ここには、優秀な奴がいないんだから、
ゆとり教育も糞もなかろう。

15:死刑反対
07/09/21 03:04:22 dhAeDHEu
つめこみにもゆとりにも長所と短所があります
文部省は議論を重ねた結果ゆとりを選んだのに批判を浴びて
あわてて方針を変更してしまいました
ほんとうになさけないありさまです
国家の教育政策をこんなに軽軽しく改廃する国はおそらくほかにありません
原因の学力低下説も根拠が希薄なのに
外部評価にびびりまくる自主性内発性の皆無な官僚主導国家ならではです
真の教育改革はやはり政権交代でしか実現しないでしょう

16:名無しさんの主張
07/09/21 03:41:09 TltJtN+t
ゆとり批判してるのは日本人が馬鹿だからじゃん。
全部教師と学校のせいにしてさ。
お前ら親が働きすぎるから子供の学力が落ちてると、どうして想像がつかんのだろう。
それは馬鹿だからだ。
しかも、働く時間と税金を増やして、給料を低く抑える政策をとってる政党が与党だし。

17:名無しさんの主張
07/09/21 16:42:13 CcNR0ALB
学校でゆとり。塾で詰め込み。
でも優秀な人間は
学校でも塾の課題を詰め込む

これが現実。


18:名無しさんの主張
07/09/21 16:58:49 q03Dkkd6
学校では基本的な学力だけ身につけられれば良いんだ
足し算とか引き算な

あと1番学校で学ばなければならないものは人間的なもの
集団生活や一般常識やマナーなど

勉強が少々出来なくても、そいつの性格とか人間性が優れていれば
何も問題ないわけだ

でも今の子供は授業数を減らしているにもかかわらず、その部分さえ成長できていないのが多い
そればなぜか

答えは簡単
周りの人間が悪いんだ

教師、親、近所の人間

最近は大人が荒廃してきている
だから必然的に子供も育たない

右翼や左翼なんて関係ないんだよ

19:中2
07/09/21 17:37:01
わたしゆとりです。
ゆとり教育ははっきりいって受けたくありませんでした・・・(もう受けちゃった。
なんだか受けてなかった小3ぐらいの時より頭が回らなくなってきたような気がするし、
冷蔵庫の名前もすぐ出てきません。
家でもダラダラしまくって、運動能力も小1のときは学年3位の足の速さだったのに、
今じゃ50m走10秒台・・・(ww
家で腹筋をやってみたら、肥満度は標準-2ぐらいなのに支えなしでは全然起き上がれない・・・
高校のレベルも落ちて(ちょっと嬉しいけど)きてるっていうし・・・。
昔は勉強ばかりで大変そうだけど、でもそのうち慣れてきて、勉強をするのがあまり苦にはならなかったんじゃないかって思います。
母も別に大変ではなかったと言っているし。
まわりの皆も芸能人や先輩のノリの真似ばっかりして(はっきり言って痛いし)、
ゆとり教育を受けてなければもっと快適に楽しく過ごせたんじゃないかなってよく思います。

長文ですみませんでした。

20:連続
07/09/21 17:39:54
連続投稿ごめんなさい。そうでもいいことですが、ノリの真似をしてるのは男子だけです。

21:名無しさんの主張
07/09/21 17:58:48 FuimDKpF
詰め込みやるなら順序がおかしい。
本格的な詰め込みは大学入ってからやれよ。
なんで大学の授業が高校より簡単なんだ?
俺のFラン大だったからかもしれないが
少なくともどこ大でも入試の時詰め込んで出るのは比較的簡単。

22:名無しさんの主張
07/09/21 18:06:13 Hw764+Zz
あのさ、
某馬鹿大学中退の餓鬼と会話してみたら、ありえない次元の馬鹿だったんだけどさ、
そういう馬鹿って大概凄い字が汚いな。
おめー何処の国の人間なん?つーぐらいに字が下手くそな。

23:名無しさんの主張
07/09/21 18:07:18 FuimDKpF
>中2生
君は詰め込みの壮絶さを知らないな
俺の行っていたスパルタ塾は80点以下は半殺しだw
おそらく君のお母さんは本当の詰め込み受験戦争を経験してない。
その当時は女性だからまだあまり色々求められなかったんだろう

24:名無しさんの主張
07/09/21 18:08:49 Hw764+Zz
字もまともに書けないって、本来は日本ではありえないと思うんだけど。


25:名無しさんの主張
07/09/21 19:13:43
おめぇら何か間違えてませんか?
ゆとりを持つのは教師でけっして生徒じゃないからね

26:名無しさんの主張
07/09/21 22:24:13
詰め込み教育に戻すのならば、その法案を通すに至って彼らは一体どんな議論を交わしていたのか、
詳しく内容を広く国民に周知させるべきではないのか?

27:名無しさんの主張
07/09/22 05:06:55
>ゆとり教育の何が悪いのか?????
1みたいなバカが育つからw


28:名無しさんの主張
07/09/24 03:47:00
だがゆとり教育を批判する人間の大半が
ゆとり教育の何が悪いのか考えていない。

29:名無しさんの主張
07/09/24 05:01:30 0U5Vh97B
ゆとり教育が悪いんじゃなくて
詰め込みが長期間続きすぎたから
社会の器・環境が整ってないんだよ 
教師の無能さも露呈したってことでしょう

30:名無しさんの主張
07/09/24 05:03:48 0U5Vh97B
ていうか名前がもうおかしいんだよ
生徒にしろ社会人にしろ生活には間というかある程度の
ゆとりがあるのが本来当たり前なんだよ 生産性のためにも
それを、余裕がないのが当たり前だったっていう生活スタイルの社会常識が
もう狂ってるんだよ

31:名無しさんの主張
07/09/24 05:05:47 0U5Vh97B
日本が市場原理主義国家の道を選び、競争の激化でそういうことは
無理になりつつあるわけだけど

32:名無しさんの主張
07/09/24 05:14:18 6c1qklji
公立学校と私立学校の格差を生む原因になっているからだろ
ゆとり教育の影響で10代で勉強もロクにしない馬鹿はますます馬鹿になり
進学校で勉強してて頭がいい奴はますます頭が良くなる


33:名無しさんの主張
07/09/24 05:15:42 0U5Vh97B
日本の教育で頭が良くなるとは思えんけどな
そいつらが造った社会がこれなんだから

34:名無しさんの主張
07/09/24 05:30:53 6c1qklji
だったら、何をしたら頭がよくなるんだ?


35:名無しさんの主張
07/09/24 05:36:07
そもそもゆとり教育反対派の大部分は
ゆとりを持つことは悪で封建的な学校がいいと思ってるみたいだしな

36:名無しさんの主張
07/09/24 05:56:57 6c1qklji
ま、今の社会はある程度学歴重視だから
つべこべ言わず勉強して学歴を手に入れた方がいいよ


37:名無しさんの主張
07/09/24 07:29:46 FswL3rVT
>>36
負の連鎖

と言う奴ですな。

38:名無しさんの主張
07/09/24 09:05:56 bQ1MW3O+
ゆとり教育と過激性教育はセットです
ネラーなら意味わかりますよねえ

39:名無しさんの主張
07/09/24 09:31:30 0L+C3cVZ
>>30
甘えんなwwwwwwwwwwwwwwwwww

40:名無しさんの主張
07/09/24 09:45:00 YeZMC66G
本題だが、「ゆとり教育が悪い」のが問題ではなく、「ゆとり教育しかやらない」
のが問題なのだろうと思う。
ゆとり教育って、「物事に対して考える力をつけるための教育」と私は
思っているが、考えるためには「知識」が重要だと思う。今までの「詰め込み
教育」は知識だけ与えて考える教育を行ってないから、知識のあることは
行動できるが知識の無いことは行動できない。だから俗に言うマニュアル人間
ばかりが生産されるから、お偉いさん(?)が「ゆとり教育」を考えた
と思うが、知識が無いのに考えても恣意的(当てずっぽう)な考えしか
できないから能力が低下するのではないかと思う。
 だから、>>10に書いてあるように「詰め込み教育」がだめだから
「ゆとり教育」にするのではなく、小・中学では知識を得るために
詰め込み教育を行い、高校・大学で知識を生かして考える力を
身に着けるために「考える教育」を行うのが、子供の能力向上につながる
のではないかと思う。

 以上、長文ですいませんでした。

41:名無しさんの主張
07/09/24 09:49:42 UcUg8fSU
ゆとりなんていらねーよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
甘えを捨てろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

42:名無しさんの主張
07/09/24 12:37:35 YCZxbQa8
ゆとり教育の意味がわかっていない。
カリキュラムの削減・・・塾で補充・・・高校生・・・その付けが一気に回ってくる。
という悪循環です。
総合学習を設けることはいいことですが、学校は読み書きそろばん、基本を叩き込むのは
大事なことです。
電卓はあって便利だが、計算式で頭で計算する力は絶対に要ります。
それと体育の授業です。体育は楽しく勉強を運動をさせるみたいだが、
これは間違いではないが、小学生、中学生ではないが、体力をつけさせるのも
教育です。
今の子供が体力無いのは外で遊ばないからですよ。
毎日授業の30分でも走らせることです。走ることは脚力をきたえ健康にもよく、
走れないなら歩かせればいいんです。
ゆとり教育とあまえはぜんぜん違います。
村上ファンドの村上は頭はいいけどそれが悪い風に行ってるからダメなんです

43:名無しさんの主張
07/09/24 12:41:20 LMV5GXxI
ゆとり教育以前に受験一本の教育が良くない

44:名無しさんの主張
07/09/24 12:56:05 ci6K9TSg
日本人のDNAにゆとりとはささやかなゆとりであり、それで何倍もの幸せを感じ取る生活習慣だっつた。それを文献と独自の観念から欧米をまねた結果が堕落の一途を辿る結果となった。それだけ。

45:名無しさんの主張
07/09/24 12:57:47 hN6OtQyV
>>1
>ゆとり教育の何が悪いのか?

全部。


46:名無しさんの主張
07/09/24 12:58:17 LMV5GXxI
欧米のゆとりには環境や家族の深いコミュニケーションなど
蓄積があるが、日本はなにも積上げてこなかったから
ゴミのような都市環境で時間だけつくってもだめ

47:名無しさんの主張
07/09/24 12:59:39 LMV5GXxI
日本はゴミのような都市環境で不自由な生活をし
詰め込み教育でさらにつまらない人生の浪費をしている たいして賢くもならない
おまけ付き ストレス溜めてマスコミに毒されてるだけがほとんど

48:名無しさんの主張
07/09/24 13:05:40
かつて総中流化が進み、金銭、物質的な豊かさだけをゆとりの尺度と勘違いしてきた大人が多過ぎる。

49:名無しさんの主張
07/09/24 15:18:07 YCZxbQa8
43 :名無しさんの主張:2007/09/24(月) 12:41:20 ID:LMV5GXxI
ゆとり教育以前に受験一本の教育が良くない

これはまったく同感です。
頭のいい人はたくさんいるが、逆に人間性に問題ある人もいるし、
自分の主張しかいわないばかもいる。
これは時代のせいもある。
たとえば高校野球の監督が平手で殴ったからって謹慎とか、
そんなことは考えられない。
別に骨折させたとかならわかる。けど平手なんて昔から
よくあることで、教育にはある意味必要なものです。
地震、雷、火事、オヤジといわれたが、
星野さんみたいな雷オヤジがいなくなったのも
だめになったのかも知れナインね。

50:名無しさんの主張
07/09/24 15:21:25 eiD94R/J
アメリカではそんなことしなくても
スポーツぐらいまとまってやると思うよ たかがスポーツだよ
なんでおやじのビンタ食らわなきゃ動けん

51:名無しさんの主張
07/09/24 15:23:32
↑ これが ゆとり 教育を受けた教育結果です。
日本語を話す、日本人が書いた文とは到底思えません。
この程度の教育を受けて、正しいだの方向性は間違っていない
と言い張るお粗末な思考能力がゆとり障害症候群の患者です。

52:名無しさんの主張
07/09/24 15:23:52 eiD94R/J
違いますが

53:名無しさんの主張
07/09/24 15:24:53 eiD94R/J
封建性のすべてを否定はしないけど
ばかばかしい恫喝教育なんかいみないよ
頭の悪さでは、体育会系拝金主義並み

54:名無しさんの主張
07/09/24 16:15:58
おっさんどもが子どもころの方が少年殺人率は高かったんだがな。
ついでにいうと学力も低かった。

小・中学校教育課程実施状況調査
2003年に国立教育政策研究所が行った平成15年度 小・中学校教育課程実施状況調査では、
多くの学年、教科で前回調査と同一の問題については、正答率が有意に上昇した設問が、正答率が有意に下降した問題よりも多かった。
特に、小学生と中学3年生の学力向上が顕著で、理科では前回より正答率が上昇した。

また、アンケートで「勉強が好き」「どちらかというと好きだ」と答えた子の割合は増加傾向にある。

少年犯罪統計データ
URLリンク(kangaeru.s59.xrea.com)

少年犯罪厳罰化については
URLリンク(kogoroy.tripod.com)

被害者への対応改善、相談届け出改善については
(2) 被害者の特性に応じた施策の推進
URLリンク(www.npa.go.jp)

「検挙率が下がっているから本当は犯罪が増えている」という神話
URLリンク(colum.jugem.jp)

本当に年寄りどもは生きてる価値がないな。
こんなヤツらを介護する若者がかわいそう(涙)


55:名無しさんの主張
07/09/24 17:21:53 hN6OtQyV
ゆとり教育って名前がいけないね。

あまえ教育 または なまけ教育

で充分でしょ?


56:名無しさんの主張
07/09/24 17:45:33 2TYtROWU
ほんとはゆとりというより創造が必要なんだよ
教師にその能力がないから、ゆとりになっちゃった

57:名無しさんの主張
07/09/24 17:47:51 wfdjPC7e
ゆとり教育の本当の目的は、土曜日も公務員が休みたいと。

58:名無しさんの主張
07/09/24 17:55:28 6c1qklji
勉強すら出来ない馬鹿が社会に出てうまくいくわけがない
そんな馬鹿を大量生産するためにゆとり教育が行われた
反日組織である日教組の陰謀だよ


59:名無しさんの主張
07/09/24 20:38:03
ところでこれらの問題の本質は何なの?

60:名無しさんの主張
07/09/24 20:48:34 OHix9jg/
詰め込み以外の創造的な人の育成法を
まったく知らないこと

61:名無しさんの主張
07/09/24 21:02:57
今のインドや中国を見てみな
二カ国は日本の著しい発展は徹底したエリート教育の結果だとして
教育に取り入れ実践してきた
日本はゆとりだなどと寝ぼけて学力水準を著しく下げた
結果、最先端の科学技術開発にはインド人や中国人の頭脳無しだは
もはや成り立たない
今の現状では圧倒的に経済力の高い日本が雇っているが将来において
両国が経済発展を遂げていけば自国内での雇用体制が確立されよう
つけは馬鹿を大量生産した日本にくる
国力は落ち、技術開発競争にも負け、経済も衰退し全てに置いて三流国扱いになる

62:名無しさんの主張
07/09/24 21:11:16 XWj0wzRx
いいんだよ それで
それが衰退国の使命
もう役割が違うんだよ 昔の夢は通用しない

63:名無しさんの主張
07/09/24 21:13:36 ZlBuqHUT
これどう思う↓

■神戸滝川高校自殺事件まとめ
URLリンク(www41.atwiki.jp)
URLリンク(f12.aaa.livedoor.jp)
■関連板・スレ
大規模OFF板
【神戸高3自殺】滝川高校に献花やらするオフ スレリンク(offmatrix板)
ニュー速+(スレ多数) URLリンク(news22.2ch.net)
【神戸・高3自殺】遺族「なぜ防げなかったか学校は説明を」★2 スレリンク(newsplus板)
ニュー速(やる気なし)URLリンク(news23.2ch.net)
【神戸高3自殺】 校長、亡くなって2ヶ月経った今頃になって遺族に謝罪する スレリンク(news板)
既婚女性(鬼女) URLリンク(human7.2ch.net)
【神戸】滝川高校イジメ自殺事件★5【弁当箱】 スレリンク(ms板)
高校野球
【ドラフト級】神戸滝川高校・堤翔吾投手 スレリンク(hsb板)
少年犯罪
神戸滝川高校自殺事件のゴミ野郎の実名その4 スレリンク(youth板)
お受験
【高3男子自殺】滝川中学校高等学校14【隠蔽工作】 スレリンク(ojyuken板)

作戦会議などはこちらの重複スレへ スレリンク(news4vip板)
前スレ スレリンク(news4vip板)




64:名無しさんの主張
07/09/25 08:40:34 orvxPebi
香川県の教育学部生の強姦魔!出身地はしらんが
でると思ってた
ゆとり性教育世代の高学歴強姦魔!
強姦魔だらけだなあ

65:名無しさんの主張
07/09/25 13:57:50 KLlPYvdf
小中学校の教師のレベルは昔から低い。
そういう教師が教える授業は時間で稼がんと授業を受ける生徒の学力は
能力ある教師の教える授業の効果の半分以下となる。
したがって、ゆとり教育により授業時間数が減ったせいで
生徒の学力が以前より低下したということではないか?

まあ、オレは小学校、中学校のときから馬鹿教師の授業は聞いてなかったがね。
自習できる生徒はいい参考書と自習室があれば駄目教師の授業なんて価値なしだと思うがね。

66:名無しさんの主張
07/09/25 17:17:04 8fRYkizs
お前ら、こう考えるんだ。
日本の学力は大して落ちていない。
ただ、他国の学力が大幅に上がっただけ。
中国しかり、東南アジア各国しかり、経済の発展とともに教育が強化された。
だから学力を上がっただけのことさ。

67:鳥 ◆mvbAaCg33o
07/09/25 17:47:02 kudjCiTh
 |     
 |)  ○  
 |・(ェ)・ )  学校で習うことなんかほとんど役に立たない
 |⊂/    事ばっかりやん。
 |-J    学力落ちても別にいいやん。

68:ゆとり
07/09/25 18:10:49 hy48A+gk
ゆとり教育によって馬鹿がさらに増えるわけだなw
俺は勝ち組の天才だから関係ないけどwwww


69:名無しさんの主張
07/09/25 19:11:23 cqjHzyfF
授業時間が少し減ったくらいでホントに子供が馬鹿になると思ってるのか?

他に大きな問題があるだろ

もう少し頭使え

70:名無しさんの主張
07/09/25 19:52:38 5vVqxshj
授業時間が少ないならまず行事を減らせばいいのにね。

71:1
07/09/25 20:02:16 QrGx/m6o
>>67
その考えは基本的に反対、分かっていない。
役に立たない事を勉強する=役に立たない、ではない。
むしろ役に立たない事も勉強する事によって
「忍耐力」を学ぶ事が出来る。
これは社会に出てからも役に立つ、必要なものである。

学力が落ちてもいい?
それはとんでもない事だ。

ただ、この役に立たない部分が「異常に、過剰に」多すぎて
それに執着し過ぎるのが詰め込み教育の欠点と思う。
役に立たない部分も勉強させないといけないが限度もある。
ここを詰め込みは無視していると思う。

72:名無しさんの主張
07/09/25 21:04:37 lv4hTGEI
>>60
基礎学力というものがあって、初めての創造力だろうな
基礎学力というものが、身についていない時点で
ゆとり学習などといったところで、土台がないのではないのか。
小学校・中学校から、ゆとり学習? ま・さ・か
そして、まともな、文章も書けない、自分の意見もまともに
表現できない、嘘っぱちの他人には分らない漢字・文章を書き散らして
そんなしろものは、個性とも言わないだろな。

結果、掛け算の九九や分数の計算すらできないような文系大学生を
大量に社会に放出してしまったようだがな。


73:名無しさんの主張
07/09/25 22:27:51 8LBa/5kL
昔から、読み書きそろばん というしな

74:名無しさんの主張
07/09/26 00:35:57 MmLlve9k
今の高校生も社会問題に関心向けるでもなくセックスに明け暮れてます
政府の思うツボ
そうやって現代人の重要な基礎知識が育たないから、いつまでも騙されやすいB層が量産されます。

75:名無しさんの主張
07/09/26 05:26:56 nzf2ZP5e
なぜ今の日本では教育に関して
画一的で封建的なものばかり賞賛されるんだろうか?

76:名無しさんの主張
07/09/26 05:47:39
>>71-72
詰め込むのは基礎学力だけで充分。

77:名無しさんの主張
07/09/26 05:52:29 ROpDKChj
>>75
難しく考えないで
ばかだから、でいいと思う

78:名無しさんの主張
07/09/27 03:10:09 nIY65tbT
>>1
>詰め込み教育は単なる奴隷、機械、屈服教育であり
>無駄な面に異常に執着しすぎる悪の教育である。
同意。
受験にしか役に立たない勉強を詰め込めば賢くなるなんて
思っている人間が多すぎるんだよ
そういう価値観がゆとり教育を更に悪いものにしてしまった

79:名無しさんの主張
07/09/27 04:38:07 6EEWCzz4
そうそう  ゆとりが最悪の結果に終わったのは
それまでの長期間の悪の教育の積み重ねがあってこそ

80:名無しさんの主張
07/09/27 05:39:48
詰め込み教育で育った大人がまともな教育など思いつくわけが無い
だから結局自分たちが辿ってきた道に戻そうとするわけね
日本は根元から変る力がないからこういうのは
外国の意見を取り入れるべきだとおもう
週休二日だってヨーロッパから取り入れたんだし、もう少し授業内容も
参考にしていいんじゃないか、授業時間が少ないのに大きな成果を上げてる
国もあるみたいじゃん

81:名無しさんの主張
07/09/27 05:52:24 4ZwNxXY5
ゆとりなんていらないwwwww
無能には死をwwww

82:名無しさんの主張
07/09/27 17:10:13
日本人は本質を見る力が無いから
単純な学力テストの結果に一喜一憂して
振り回されてるんだよ

83:名無しさんの主張
07/09/27 17:40:29
日本人は欧米人に比べて根本的に劣ってるからな
ゆとりとか個の自由とか与えちゃいけないんだよ
そういうのは最低限の事が守れてる奴が授与できる権利
ゆとりを進めてきた割には
また詰め込み式に逆行してるし

84:名無しさんの主張
07/09/27 19:40:14 TKcqFtm/
ゆとりでもつめこみでもいいから基本的習慣を身につけないとだめだよなぁ
人の話は聞けない、3歩歩けばもう忘れてる、掃除もろくにできない、5分も
落ち着いていられない、授業時間に廊下にでるかぁ??

なにがわるいのか? 家庭の教育がなっていない!
そんなガキどもに、ゆとりとか詰め込みとかで大人がもめている場合ではない

ホントに日本の将来がアブナイぞ!

85:名無しさんの主張
07/09/27 21:18:04 5k6p6Xp1
>>84
それは、テストの点数では評価されない
家庭のしつけに関する問題だろうな。
教育というものを、市場原理主義という皿の上に乗せ
テストの点数が上がれば良い。というあまりに短絡的な議論が横行する。
その議論を延長すれば、学校というものは、不要となり
インターネットにおける通信学習、テストの点数が取れる壺を
獲得すれば、テストの点数は高くなる。
が、果たして、それが、教育と言える代物なのか?
学校という、集団生活というものを行い、各行事を行い
友達というものを得る。
官より民へ、市場原理主義? 成果主義、効率?
そんなものは、教育というものと相反する概念だな。

学力テストの数値の上昇だけを願望して
規格化されたロボットでも大量生産するつもりなのかな

86:名無しさんの主張
07/09/27 21:51:35 3FtBTaCN
まさに本音はそこにあるのだろう
その本音は昔からほとんど同じ
だからこそイジメ環境が強固に根付き、これだけ腐った人材を輩出してきた

87:名無しさんの主張
07/09/27 22:16:51
ゆとり企業がいっぱ~い、増えればば、イジメもぜ~んぶ、諸問題はすべて解決♪

88:名無しさんの主張
07/09/27 23:06:44 dX6JsRto
ゆとり教育とは詰め込みを越えた詰め込みにある意味思える
学校に行き更に塾に行かなくてはならないらしい
普通の子は
塾に行かず志望する学校に合格するのは難しいらしい

それよりも
5教科を4、美術2、音楽2、技術家庭科2、保健体育3+HRでいいと思うのだが
こうしたら満足行く授業を受けれる
全ての学校の範囲を勉強できるのではないか?
部活をしても夕飯をゆっくり食える
塾が必要無いので時間等の節約にもなる

勿論クソ教師は解雇
ところでバウチャー制度とか言って学校選んでたら潰れる学校があるんじゃねえのか

89:名無しさんの主張
07/09/27 23:33:15
まず、子供の頃から勉強させるのは健全ではないと思う。
企業経験させてから勉強させた方が良いと思う。
学校と企業のギャップをかなり感じたもので。
そういう人、多いんじゃない?やってみたら違ったみたいな感じ。

この際、学校と企業を統合させればいいのに。
倒産しても自由に行き来き出来るみたいな。

90:名無しさんの主張
07/09/27 23:34:22

まあ、とりあえず、学校が無ければそれでよい。

91:名無しさんの主張
07/09/27 23:37:14

「ゆとり」はじめは「詰め込み反対」だったのだが

→産経と森の仲間の三浦朱門が中教審に呼ばれ

彼の提言で数学内容低下が決まった

→産経は現在ゆとり批判だがこの点を無茶苦茶に責任転嫁

92:名無しさんの主張
07/09/27 23:37:47
んだね。昔は学校に行きたくても行けなかったらしいよ。
学校が整備されてから社会が悪くなったんじゃないの?

93:名無しさんの主張
07/09/28 00:12:58 Ph3v0KIB
豊臣秀吉も松下幸之助もろくに教育を受けていないはずなのに
かなり頭は良かった。教育しなくても頭がいい奴は頭がいい。
遺伝も多少はあるかもしれないが、頭は使えば使うほど良くなる。
この二人に関して言えば恐らく環境が考えることを要求した。
常に人に気を使わなければならない肩身の狭い環境。
生きる為に頭を絶えずフル回転させざるを得なかったんじゃないかと思う。

大部分の人にとっては学術的な微細な知識は全く必要ない。その意味じゃゆとり教育は
理念的には間違っていない。無駄な知識をいくら暗記したところで時間の無駄になるだけだからな。
ただし授業内容や時間を削って浮かせた時間で秀吉や幸之助のように考えさせるってことに成功したケースが、
あんまりないんだろう。ほとんど教師が裁量で適当にビデオ見せたり変なことさせてサボって終り。
それが現実だったんじゃないんだろうか。
既存の教科の中で無理に考えさせる必要はない。道徳や社会じゃいくら考えても知能の育成って無理がある。
IQテストや論理パズルのようなものを与えたり、囲碁や将棋やチェスをやらせれば確実に知能は上がる。
そういうことをやらせて欲しい。プログラムを組ませるのもいい。既にそういう動きもあるようだが。
それとは別に原因と結果の法則とかEQ的な領域。確実に存在するので教育でやって欲しい。
実はこっちの方が人生の成否ではIQよりウエイトが大きい。その割りにアナウンスがほとんどないのが問題だ。

94:名無しさんの主張
07/09/28 01:01:14
数学で例えてみる。

学生時代には多くの公式を覚える能力が試される。
だが、社会に出れば、なぜこの公式が成り立つのか理解してなければならない。
そして、その公式を覚えるのではなく、有効に利用する能力が求められる。

利益換算等をするにあたって、公式とは時間短縮のなにものでもない。
社会で使用する数学は実に詰まらないものなのだ。

95:名無しさんの主張
07/09/28 01:07:46 aXAnbkeA
you must know that
linux is the product of yutori kyoiku
linux no originator wa said: yutori kyoiku is great
hokuou no kyoiku wa yutori kyoiku desu
sekitateru fucho no nai shakai desu

96:名無しさんの主張
07/09/28 07:47:20 uzr5AWni
分かってないな
勉強が出来る事など、大前提に決まってるじゃないか
ただの足切り
勉強が出来て、尚且つ君達が言うような、社会で知識を有効活用する能力も問われるわけよ
知識と知恵が両方無ければ駄目なんだよな
勉強すら出来ない人間など、実用的な脳味噌も足りないんだよ


97:名無しさんの主張
07/09/28 08:18:38 ySACWWvR
本質を突かれ低学歴号泣wwww

98:名無しさんの主張
07/09/28 08:24:34
マジスレで、ここのスレ、結構勉強になります。ありがとうございます( ^▽^)

99:名無しさんの主張
07/09/28 08:40:27 uzr5AWni
医者、学者、その他、詰め込み教育による知識が必要な職業はいくらでもあるだろ。
詰め込み教育批判は、詰め込み教育についていけない落ちこぼれどもの逃げ口上だろ



100:名無しさんの主張
07/09/28 09:04:59 XF1KkaYu
暇つぶしにゆとりでも殴ってくるから

101:名無しさんの主張
07/09/28 09:19:24
学校に限らず日本での教育は
教養を高めるよりも屈服、服従させる事が主目的になってないか?
故に脅迫的な精神論が横行するんだろう。
それが日本の文化と言ってしまえばそれまでだが。

102:名無しさんの主張
07/09/28 12:10:06 2L6wxf6P
日本人は教師を中心に

強迫観念習慣病

103:名無しさんの主張
07/09/28 12:33:40 E0I+9U5f
ゴミズミのバカのせいで月曜の休みが増えたんだから、
土曜の半ドン制を復活させれば良いじゃん。

104:名無しさんの主張
07/09/28 12:56:35
>>99
詰め込まれた結果、お前は何を得た?

105:名無しさんの主張
07/09/28 15:00:52
>>104 金を得た。

106:名無しさんの主張
07/09/29 02:16:02
>>101
屈しないのは「大人じゃない」とか
そういうイエスマン政策が「社会性」であるとか

>>103
休みの数自体が増えたわけじゃないよ
祝日が月曜にシフトしただけ
月曜がピンポイントで潰れるせいで
時間割りの編成に苦労する

107:名無しさんの主張
07/09/29 12:25:36 yIPJoMRU
>>104
必要な知識を体系的に身に付ける能力かな
確かに、学校で習うことって、基礎学力以外は、必要ない知識も多いけど
それを言っちゃうと、ガキの頃に勉強せず遊んだ方がいいのかっていうとそうでもない
パターン暗記の繰り返しによって、いい成績、いい大学へと入れるわけなんだけど、
結局学問以外の世の中のほとんどのものって、パターン暗記の要領でいけるわけよ
特に、ホワイトカラーの頭脳労働の場合、まさに学問と同じ
まずやり方を覚えて、能率的にこなせるようにする
その覚える過程は、勉強を覚える過程と一緒だよ
勉強だけ出来て応用がきかんのも駄目だけど、まず基礎は最低限勉強が出来ることだよ
勉強すら出来ない人は、肉体労働でもやるしかないよ
ある程度の知的水準を要する職業は、勉強が出来る人にしか出来ない

108:名無しさんの主張
07/09/29 13:11:42
そして知的水準を要する職業に就けなくて
DQNな職場に適応出来なかったら
ニートになるしかない

109:名無しさんの主張
07/09/29 13:19:43
昔の詰め込み教育を受けて、そこで止まってる人は
社会に出ても誰かが答えを教えてくれることを期待して本をあさったり生涯学習に熱心だったり
表向きは勉強熱心でも、その実は自分の頭で答えを見付けられなくて探してるだけだったりする

で、ゆとり教育を受けてゆとりのままで終わってる人は・・・
なんていうか答えを探そうにも、どうやって探せば良いのかわからない人がいるのかな
それ以前に何を探そうとしてるか、それを言葉で表現できないと感じることもある
擬音と感覚的な言葉で話されても伝わんねって・・・


ま、自分の頭で考えられる人は、詰め込みでもゆとりでも関係ないんだけどな

110:名無しさんの主張
07/09/29 13:37:31
ここのスレは教育関係者の書き込みも多いのだろう…勉強になる。

111:名無しさんの主張
07/09/29 13:58:36 yIPJoMRU
仕事にしても、あるいは、コミュニケーションですら、
授権数学のようなパターン暗記でなんとかなる
暗記によって、自分の引き出しを増やして、物事に対応するって事なんだろう
まぁ、この説は宮台真司の受け売りなんだけどね
東大出の社会学者の言うことだから多少は当たってるんだろうと思う
勉強嫌いでもそのあたりの要領のよさがあればうまくいくのかもね
だけど、普通の人はそんなに頭がよくないから、
勉強によって基礎学力と物事を要領よく進める能力をガキのうちに磨けってことなんだろう

112:名無しさんの主張
07/09/29 16:28:40
特に日本人は諸外国人と比べて劣ってるから
尻を叩いて勉強させないと要領が身につかない




ついでに「去勢」もしとかなきゃ
いけない





113:名無しさんの主張
07/09/29 17:07:51 ettaSamD
>>99
そのように目標専門分野に対しての「詰め込み」ではなく
基本的に「一般的な学校の勉強」の話してるわけで
そこはご理解ヨロシク。

例えば俺も4級小型船舶免許を取得しているが
学科面に関してはそれこそ完全に「詰め込み」
勉強時には点取りマシーンに徹した。
予備問題集の問題そのまま本番テストに出題されてたので(今は知らないけど)
この問題の答えは①番だ、とかね。
(もちろん①番の指してる内容の意味を理解しているわけではない)

今でこそ覚えているのは船舶は「右側通行」ぐらいである。
あと「カタマラン」とかいう船舶用語が印象あるぐらいだ(意味は忘れたw)
でもこれはこれで専門分野に対しての勉強なので妥当であろう。(ただ医者学者がこうでは困るが)

ただ、「一般的な学校の勉強分野」がこれの連続で
本当にいいのだろうかという話。
そして>>71で述べているように役に立たない事を勉強する=役に立たない、ではない
とも考えている。

114:113=1
07/09/29 17:08:32 ettaSamD
でした

115:名無しさんの主張
07/09/29 17:24:08 jgPY7EhD
>>111
授権数学×
受験数学○
こんなところにも、基礎学力のなさが露呈しているようだ

116:名無しさんの主張
07/09/29 20:24:30
>>1
>詰め込み教育は単なる奴隷、機械、屈服教育・・・
>・・・悪の教育である。

小学校で教えていた中身について言えば、「詰め込み」といえるほどの
モノは無かったのではないかな?  

117:名無しさんの主張
07/09/30 07:32:04 yaFwKbS8
というか、詰め込みをしてるのは学校ではなく、塾だろ。

間違えるなよバカ。

118:名無しさんの主張
07/09/30 16:45:41
幼少期の頃からの詰め込み教育についてはどうだろうか?

119:名無しさんの主張
07/09/30 17:16:03
詰め込みでも物事を理解できた時の目からウロコの落ちるような感覚
あれを何度も味わい、積み重ねられる教育であれば意義はある

でも、そういう感覚のない詰め込みは小手先の知識を増やすだけで
先例がないと自分ではまったく答えを見付けられない応用力皆無の人間を増やすだけ
応用力と言っても、応用問題が解けないという意味じゃないぞ

120:名無しさんの主張
07/09/30 18:09:55 49xEXtiQ
義務教育レベルの教科書なんて、全然詰め込みじゃないだろう
ついていけない奴の脳味噌と努力が足りないだけ

121:名無しさんの主張
07/09/30 18:11:22 49xEXtiQ
中学の時、部活してたけど、
毎回全部の教科90点以上だった
周りの奴がなんで出来ないのか不思議でしょうがなかった
やっぱ頭が悪いからか?

122:名無しさんの主張
07/09/30 18:16:02 49xEXtiQ
俺だって、勉強さえ出来ればいいって思ってないけど、
詰め込み教育批判してる人は、どうやったら今より良くなると思ってるの?
そこが見えてこないから、賛同できないんだよね
今のカリキュラムでも、教師側の裁量次第で、ある程度
子供の学ぼうっていう姿勢を伸ばす事は可能だと思うよ
授業が面白い先生だと、生徒の成績は上がる
特に理科や社会なんかって、本当に教師の色が出るんだよね
制度的な問題も全く無いとは言えないけど、教師の問題もあると思う

123:名無しさんの主張
07/09/30 18:18:49 BM/AvtKG
>>120
といっている君は、中学校のテストで全教科100点取れる
自身があるのかにゃ~。残念デシタ。大半のオトナは
全教科100点とれないよ。
小学校は、ほとんどの教科を一人の先生が教えているけど
中学になると、教科によって先生が違うんだね
それは、なぜ?
教える方の側が、それだけ難しいから一人で全部
受け持てない、という話なんじゃないの?
もう一回、義務教育受けてくれば

124:名無しさんの主張
07/09/30 18:24:56
>>123
>>120ではないが、いわゆるテストで100点をとる必要は無いだろう。

教科書をパラパラめくりながら「あーこれこれ、こうするんだった」
と "引き出しの取っ手" を見つけられればそれで十分。

ゆとり世代にはどれだけの "引き出し" があるのかな。

125:名無しさんの主張
07/09/30 18:32:03 49xEXtiQ
>>123
今すぐやれといわれれば無理
だけど、問題は、子供の頃に一度勉強してたものは、
後になって思い出す必要が生じた時に、すぐにピンとくるんだよね
国語=広い意味でのコミュ力の基礎
社会=政治や社会問題を理解する基礎
英語=英会話の基礎
数学や理科も、どこかで使う場面はあるよ
総合学習ってのが今あるらしい(俺の時はなかった)けど、
高校時代の先生と会って話す機会があるときに聞いた話では、
結局お遊びの時間になってるらしい
詰め込みで無い理想的な教育ってのは、抽象的で分かりづらいね


126:名無しさんの主張
07/09/30 18:57:21
ゆとりとアンチゆとりの荒さがしみたいになってるけど、要は抜本的にどうすりゃ今までよりもましになるの?

127:名無しさんの主張
07/09/30 19:10:00
ゆとり世代に罪はないが、ゆとり教育は失敗だった、ただそれだけだね
今は、教師の質の問題に焦点を置かれてる
やはり、教える人間の問題こそが本質だといえるのかもしれない
カリキュラムをいじっても、自分の担任は選べない

128:名無しさんの主張
07/09/30 20:30:43
ゆとり世代を見ていても、本当にゆとりがあるようには感じられないのは何故だろう。

129:名無しさんの主張
07/09/30 21:02:23
ゆとり教育は時間的なゆとりと内容のゆとりを取り違えたことが最大の敗因だと思う

130:名無しさんの主張
07/09/30 21:54:55
カリキュラムを減らせば、自動的に生徒の自由時間が増えて
そこで勉強するだろっていう考え方だったんでしょ?
それじゃ駄目だよね
子供は放置してたら勉強なんてしないよ

131:名無しさんの主張
07/09/30 22:12:15
ゆとりは理解するための時間だったはずなのに
何もしない時間になっちゃったw

132:名無しさんの主張
07/09/30 22:43:14
ちょっと前までゆとり教育が大事っていってて元通りかよ
そいや消費が美徳って時もあったよね、いまは省エネが大事
温暖化が叫ばれてるけど、その前は氷河期が心配されてた
結局情報や状況次第でいくらでも価値感が変る
理由さえあれば人殺しも正義だしな
もう好きにしたらいいんじゃね、勉強したくないやつはするな
したい人だけしろ

133:名無しさんの主張
07/09/30 22:49:55
詰め込み?教育の何がどうダメだったのかを考え直す必要がある。
そうでなきゃ同じ事の繰り返し。


134:名無しさんの主張
07/10/01 00:14:40
>>133
詰め込み教育は内容を体系化させず、ただ羅列して丸暗記させてたんだよ。
俺の経験では教科書には分母に平方根を残しちゃいけないというルールを教えず、
答えに1/(1+√2)と書いたら有無を言わず×にしてくれた。
歴史も江戸時代なら最初に事件だけを羅列して習って、次に人物を習って、最後に文化を習う。
これで事件と人物と背景となる時代文化を別々に学ばされるから、
その間のつながりが切られてまさに暗記ものでしかない。それが詰め込み教育。
それを見直し、体系化して二度手間、三度手間をなくすことで時間割に余裕を持たせられる。
確かそんな教育方針の変更が最初にあったと思うけどな。

135:名無しさんの主張
07/10/01 00:21:02
>>134
後出しジャンケンで申し訳ないが、まずは小学校段階からにしない?
順序立てないと混乱するだけだろう。

136:名無しさんの主張
07/10/01 01:20:47 ldtat7+O
歴史教育は、丸暗記試験だった
でも、教師が、「この人物はこういう人だった」とか講義風に
面白く解説してくれる授業は好きだった
教師のモチベーション次第で、空気は変わるよ


137:名無しさんの主張
07/10/01 01:32:08
社会人になってすべて忘れましたよ(*・∀・*)キレイサッパリ
サラリーマンは使わないんだもん。勉強は趣味だね。

138:名無しさんの主張
07/10/01 01:54:01 P7eXQHPP
>教師が、「この人物はこういう人だった」とか講義風に
>面白く解説してくれる授業は好きだった
>教師のモチベーション次第で、空気は変わるよ

激しくよく分かるな
こういう先生がいるんだけど少なすぎるところが
日本の学校の問題点だな


139:チョンは世界最低の劣等民族 (^○^) ◆KYAHA/emlo
07/10/01 04:17:28

  おお、何をやっても日本人にかなわない負け犬の劣等民族

     チ   ョ   ン

  がたてたアホスレとはここですか?

                         
          _,. -‐ '' " ",. ̄'' ̄` ''‐、     
        ,.-'      ,r''  _,,.. - 、  ` 、   
       ,.r'/// /   ,.-'      `' 、. \      
     /       ,r'  ,r'       ,rfn、 \ '、     
.    / /////  ,'   ,'  ,rffn.   '"     ヽ ',    
    i     ,.ァ   .i  '"     ,riiニヽ.   ',. ',  
.     |  ,.r '"  |.   {  ,riiニヽ      _.    ', ',     
    | .,.r'    |   !   ,..  _,,.. -‐' _,..r'  i .i    
    |,'      ',   ',   '、., __ ,.. -‐''"゙  }  | .|                             
    |       ',    `、  ヽ        !   } .}   アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ /  \ /  \ /  \ /  \
.     ',         ',    '、  ヽ      ./   ! .|   
    '、       `、   \  `ヽ==='゙    ,' !     
     `、        '、     ' 、        / .,'      
        '、'-..,,_____ ___`、    `''‐- ..,, ,,.. r'  /   
       \ ヾヾヾヾヾ \          /        
        ` 、  、、、、、、、、 ` - ..,,, _ _,.r'゙  

140:名無しさんの主張
07/10/01 10:32:19
>>138
リーマンだって似たようなもんだろ、やる気に溢れてる
やつがどれほどの割合でいるのか。。。

141:名無しさんの主張
07/10/01 12:27:09 cUQcC8Hz
いやひととの接し方が重要という意味で
教師のほうがはるかに責任が重い

142:名無しさんの主張
07/10/01 20:38:48 JCjbDMr7
>>141
いわゆる、リーマン教師だべ。
実は、何も考えていない。
学習塾に移って、テストの点数をとるための技でも教えた方が
よさそうな。

143:名無しさんの主張
07/10/01 21:08:49 Aewx8r1R
「ゆとり教育」発案、推進の寺脇研も参加。
在日朝鮮、韓国人のための詰め込み教育・長時間学習エリート養成学校開設。
スレリンク(newsplus板)


「ゆとり教育」の真の狙いが判明しました。

144:名無しさんの主張
07/10/01 21:48:49 ldtat7+O
やる気を持った方が、楽しそうだけどな
教師なんて、普通にしてたらルーチンワークもいいとこじゃねえか
自分なりに創造していかなきゃ免許剥奪されるよ

145:名無しさんの主張
07/10/01 21:58:32
>>141
>教師のほうがはるかに責任が重い

全くの正論。 
だが"教師は聖人君子たれ"と叫んでいても仕方ない。

世は資本主義、人材は金で買うものだけど「金で買える聖人君子」
なんて>>141は認めまい。 (まぁ、そんな金自体無いのだけれど)

金目当てでない"聖人君子"、こんな希少動物頼みでは人口1億を超える
日本の教育は成り立たない。 
サラリーマン教師でもやっていける体制にしないといけないと思う。
(不祥事教師なんてのは勿論論外だけど)

146:名無しさんの主張
07/10/01 22:06:08
日本の有識者達や文科省、教育関係者は何故制度を行き当たりばったりに小手先だけで弄繰り回して若者の将来を弄ぶのか解からない。
愚かな事をこれからも繰り返していくつもりか?

147:あぼーん
あぼーん
あぼーん

148:名無しさんの主張
07/10/02 19:08:29 H7S/NG+E
たとえば愛知の東郷高校における虐待的な生活・進学指導の話なんて聞くと
まさに時代を越えて胸が痛くなってしまうが、
またそれが日本の「何も考えない」ゆとり批判派が最も理想とする教育の姿でも
あるのは厳然たる事実なんだよな。

【今も】愛知の管理教育【昔も】
スレリンク(edu板)

149:名無しさんの主張
07/10/02 19:11:51 jlC0PU2j
ゆとり教育の一番の間違いはカリキュラムの削減です。
ゆとり教育、学力低下が言われてるのに、なぜ削減する必要があるのか?
そのしわ寄せが高校で来るんですよ。
大学入試は今は全入時代だからえらばなければ誰でも入れる時代です。
なんでこんなかんたんなことがわからないのか??

150:名無しさんの主張
07/10/02 19:17:37 uR7Btf1S
>>149
学力は落ちてないという説もあるじゃないか。

151:名無しさんの主張
07/10/02 19:37:09
>>150
認めたくないが正しいじゃないの?
理系の東大生レベル(同一問題の試験)が20年前の中堅大程度まで落ちてるらしいし

152:名無しさんの主張
07/10/03 15:48:19 TQo8iPEr
死ねよゆとり^^

153:名無しさんの主張
07/10/03 16:09:44 xZbDE3/y
ゆとり教育の本質は小中学校の教員のレベルに合わせることだと聞いた。
実際、小学校高学年以上になるとまともに教えられる教員は稀なのだ。
その挙句、生徒に暴力・セクハラ・教師主導のイジメなどが始まる。

教員の質は十年不況でも向上しなかったと聞いている。
義務教育そのものを考え直す時なのだろう。



154:名無しさんの主張
07/10/03 16:12:47 XZfpgG4y
義務教育の問題といより
日本の学校システムの問題では
私立でくさったロボット教育やってるとこなんて
山ほどあるがな

155:名無しさんの主張
07/10/03 16:13:30 XZfpgG4y
○私立も含めた高校で

156:名無しさんの主張
07/10/03 16:16:31 XZfpgG4y
教育って社会の縮図だよな

日本全体が表面上の効率を問題にしすぎて

その結果ひとりひとりの質の低下を大幅に招いた結果が

今の世の中じゃないだろうか

157:名無しさんの主張
07/10/05 03:35:18 HhAgWhRa
なぜ日本ではスパルタ式の教育が好まれるのか???
やたらと「甘え」で片付けたがる傾向があるし。

158:さにくら ◆Nuw2uNkZFs
07/10/05 09:01:59
私的には学力じゃなくていかに「生き甲斐」とか「目標」とか持てる教育をやってほしいですがね。
むしろ目標が、人の小さな内から明確になれば自然とそれに因んだ学力や能力が身につく筈なんですが…。
結構蔑ろにされている場面がちらほらと。何の為に学ぶのか、何の為に頑張るのか。
それを自然に教えないとこどものやる気は起きない。

159:名無しさんの主張
07/10/05 12:37:55
>>158
それこそが他人任せのゆとり的発想だよ
自分の目標や生き甲斐は自分で見付けるしかない
学校はそのために色々なことをやらせてるわけだ

むしろそういうものを持たせるのは学校ではなく親の役目だ
特にその部分は父親が受け持つべきところなんだよな
母親は女性の本質として自分の手のひらに乗せようとするから
母親が教育に積極的になると子供は未来を奪われていく悪弊がある

160:名無しさんの主張
07/10/05 19:58:00 YcIdTecB
ゆとり教育の悪


名ばかりであること。
世間には学歴主義が厳然と残っているじゃないか。

教育とは、そもそも国が威信にかけて育てた人材が進む道。
「とりあえず教員免許取りました」なんて話がまかり通っているようでは
マトモな教育などありえない。

161:名無しさんの主張
07/10/05 20:03:30
>>160
"まともな教育”ってどんな教育だ?

162:名無しさんの主張
07/10/06 02:46:28 Bo4El6Yp
ゆとり教育とか偏差値教育を批判する人間に限って
抽象的な理想論を並べただけの、口だけ人間が多い
競争に負けた人間が、学歴批判するのって、負け犬の遠吠えだよ

163:名無しさんの主張
07/10/06 10:51:27 w8ttNoFm
>>154
いや、私立のは仕様書に基づいたロボットを作ってるからまだ許せる。そういうロボットが欲しい向けには。
公立のロボットはいつの間にやら金正日印とか訳のわかんないものが付いてたりするw

ちゃんと厳選した菌だけで行う(建前の)発酵と何が入ってるんだか判らない腐敗の差とでも言おうか。
って事で公立のばい菌は一度消毒しないと。

164:名無しさんの主張
07/10/06 12:32:06
詰め込み教育賛成論者は、単に昔の制度に固執しているだけなのか?

165:名無しさんの主張
07/10/06 19:11:09 Kc7sV2t3
でねその昔の教育制度は今でも最高水準として世界では見られてるんだよ。

166:名無しさんの主張
07/10/06 19:40:05
ゆとり教育が目指したじっくり考えさせる勉強
理想は素晴らしいが考えるには材料となる知識が必要
今のゆとり教育にはこの部分が丸々抜け落ちてるんだよな

基礎知識は小学生のうちにある程度詰め込んでおかないと
物心が付き始める中学になってからじゃ手遅れになるというのに

167:名無しさんの主張
07/10/06 20:20:42
>>166
物心はそんなに遅く付き始めるのか?

168:名無しさんの主張
07/10/06 20:40:59 jQeHS4WG
ぎゃはは。公立は低レベルかつ権力に逆らえない教員をすべき。
親と言えども売国的態度をとるなら公安に密告する子を育てよ。

169:名無しさんの主張
07/10/07 00:52:10
ぎゃはは。

170:名無しさんの主張
07/10/08 02:26:10
>>1
>ゆとり教育の何が悪いのか?????
解釈が間違ってるから。


171:名無しさんの主張
07/10/08 03:09:56
愚考としか思えない。

172:名無しさんの主張
07/10/08 04:18:33 xVxkf7Vl
ゆとり乙とか言ってる奴ってバブル期の受験戦争
をくぐり抜けてきた世代なんじゃないの?
この頃は日大でも今のmarch並みの偏差値が必要
だった。
この世代の低学歴が、いやおれらは優秀だったんですよ
と言いたいがために、今の若者を叩いているように見える。
コンプレックスから逃避するためのゆとり批判。

173:名無しさんの主張
07/10/08 04:51:06
俺からみると少し前の世代ってボンクラばっかに見えるんだよな~
昔からそういうものだと思う

174:名無しさんの主張
07/10/08 12:00:42
ゆとりからのご意見きますた

31 田中さん(アラバマ州) 2007/10/08(月) 11:36:39
ゆとりでごめんチャイナwwwwww

39 自分探し休学(長屋) 2007/10/08(月) 11:56:15 BE:?-2BP(4322)
ゆとりだけど2ch歴7年のベテランだから文句言われる筋合いはない。
むしろ敬え雑魚ども

175:名無しさんの主張
07/10/08 14:12:07
人の無知を見つけるとすぐにゆとり乙と言う奴こそ心配だ
さぞ素晴らしい教育を受けてきたことか

176:名無しさんの主張
07/10/08 14:19:22
>>166
12、13歳以下に詰め込み風の勉強
所謂、英才教育をすると勉強する能力は付くが創造する能力が付かなくなるって聞いたことがある

将来、就く仕事の柄、適正によってどんなふうに教育するかは違ってくるから
そこら辺は親の判断に任せないといけない。
だから、学校で徹底的にやりすぎるのは良くない。程ほどにせざる負えないんだよ。

177:名無しさんの主張
07/10/08 19:09:02 +3u/qzSF
実は潰される程度の創造性なんて日曜芸術家に育つのが関の山のゴミ技能とかw
実際、伝統工芸なんか自分の作風以前に工芸品としてのレベルが要求される訳で、そこは反復練習とかの「修行」の世界な訳よ。

まあ学業以外の才能があるなら中卒で突っ走れば良いんじゃね?

もうちょっと言えば、授業で何やろうが聞かない香具師は全然聞かないしね、今も昔も。
内申書ったって進学しない香具師とか圧倒的な才能で踏み潰す香具師なら全然怖くないわけでw
(大学に飛び級やスポーツ枠で入るような特級技能者だけですよ、逆に言えばその程度の才能も無いくせに個性だなんだと平均的性能を馬鹿にできる立場かオマイらとw)

178:名無しさんの主張
07/10/08 20:06:27
格差社会になるんだから、公立も早いうちにエリートと非エリートを選別すればいいのに・・・
教師も学級崩壊などで悩まずにすむだろうし。

179:名無しさんの主張
07/10/08 20:52:06
>>178
同意。

あの程度の代物を「詰め込み」と感じざるを得ない層、に合わせて
しまった故の悲劇と言える。

180:論理的虚構 ◆vWilh8Qklc
07/10/09 00:24:15 D7woJJGI
このスレッド「も」独断バカ(直近では>>179)による書き込みが多いようである。(という言明を受けて、独断バカがただ1つの立場から構成されていると誤読する独断バカはいないだろうな?)

それは、すべての独断を消去=救済する計画―。(隘路であることが判明したが、それでも……!)
URLリンク(www5.plala.or.jp)

181:名無しさんの主張
07/10/09 00:44:34
まぁ、ゆとり以前の教育でも、「タリいなぁ、もう分かったからさぁ、
先に行こうよ」的な香具師はいたんだよな。
で、その後を「授業の速度について行ける」層が続く・・・

182:名無しさんの主張
07/10/09 01:21:59
教師の資質の問題だよ。
ゆとりは落ちこぼれを出さないために、レベルを底辺に合わせるからおかしなことになる。
それでも落ちこぼれは出るが、その中には逆にレベルが低すぎて勉強が怠くなる人がいる。
海外の教師は落ちこぼれは仕方ないとして、平均より上のレベルで勉強を教えておいて、
落ちこぼれた子供たちを集めて別途指導するのが面白いらしいね。
できる子より、できない子の方が成果がはっきり分かるから、教えるのが面白くて仕方ないそうだ。
だけど日本の教師はできる子にだけ可愛がって教えてるように感じるが……。

183:名無しさんの主張
07/10/09 02:14:09
読み書き計算など、生活するための必要最低限の教育だけを受けさせてから社会に送り出すなりして、
後は自分自身で必要に応じて教育を受けられるようなシステムに出来ないのか?

184:さにくら ◆Nuw2uNkZFs
07/10/09 07:37:28
>>159
本当はそれが1番いいんですがね。というか教育は親がやるもの。
ただ今そうは行かなくなっていますね。仕事やら何やらで。
そうなってきて、親の役目が教師に移りつつある現在、或いは人格形成のレベルまで子供に影響を与えるのが学校ではないのでしょうか。


実際塾任せ、学校任せの親が多過ぎます。
結局、子供が将来は自分で切り開くという概念すらないまま偏差値主義の教育に投げ込まれるわけです。
産まれたての子供に字が読めるはずはないのに何故概念が解りましょうか…と私は思いますね。

この教育機関と親のラインの線引きがあいまいになってしまってなぁ。今子供にテキストを開いて勉強を教えるパパママがどれほどいるのか。

自分の将来を決める事も覚えさせなきゃいけませんね。

185:名無しさんの主張
07/10/15 14:45:14
ゆとり教育って実は学力はそんなに落ちてないんだよ。
みんなお勉強は結構優秀だったりする。
ゆとり世代に欠けているのは闘争心や協調性やモラルやらの精神的な部分。
特に運動会なんかで優劣をつけられなかったり
先生など目上の人に怒られなかったりした甘やかされ世代は
社会に出てから社会の厳しさに打ちのめされて悲惨な状態になってる。

186:名無しさんの主張
07/10/17 04:32:26 IqD+lhpd
飛び級制度導入するしかないんじゃない?


187:名無しさんの主張
07/10/17 08:20:34
>186
日本の学校制度には過去にも現代にも飛び級制度はないけど
かわりに飛び入学制度というものはあるぞ
ただ多くの人が存在を知らなくて使ってないけど

188:名無しさんの主張
07/10/17 11:15:41 +/Qhw2FG
ゆとり=詰め込み
だがそれは塾に行く場合
学校ー部活でリア充
彼女ともセックス
ムッハ~

こんな子は02年のゆとり前に比べ9割減った
1割の子は偉いぞ

189:名無しさんの主張
07/10/17 12:51:16
詰め込み世代はそんなに勉強できない子を取り残してきたかな?
競争に勝ったあとは、全体のレベルアップに貢献するように
生徒同士で教えあうようにしてきたような感じがするが。
逆にゆとり世代は自分だけよければいいと思っているような印象を受けることが多い。

190:名無しさんの主張
07/10/17 20:30:25
教育で取り残されたら、後は自己責任だろ。 至らなかった点は自助努力で補うしかないだろう。

191:名無しさんの主張
07/10/18 00:05:00
>>189
そこは詰め込みかゆとりかではなく育った時代の違いだよ
詰め込みの時代は社会が成長期だったから協力し合う雰囲気があった
だけど今はゼロサムの時代だから心に余裕のないヤツらは相手を蹴落とすことしか考えない

192:名無しさんの主張
07/10/18 05:09:34 o08CbXkJ
ゆとりということを叩かれてもね
この教育を受けたくて受けたんじゃないんだよ
高校に入ってからだな
2ちゃんねるで自分たちが失敗作だと言われているのを知ったのは
パソコン使わない人は知らないだろうな
理解の乏しい子供にゆとり教育をおしつけといて
『はい失敗作です、教育を見直しましょう』はひどいよな
生まれながらにして社会の除け者にされた気分だ

193:名無しさんの主張
07/10/18 05:24:42 1EGMTuPv
>>192
ゆとり世代が数学や物理学のオリンピックで世界を席巻してるよ。
自信持って良いと思うよ。
この世代から、将来ノーベル賞連発する可能性があるから。

あんまし2ちゃんねる如きの情報に右往左往しない方が良いよ。

平均の学力が下がるのは、貧乏人が増えたからだよ。
学問にかける平均の額が下がってるってだけだから、ゆとり自体が学力低下の要因ってのは
全く科学的根拠がない上に、特定した私立学校に限定した統計では
ゆとりにした方が学力が上がるという結果も出てますから。
本当にゆとり教育が馬鹿を生んだとなるなら、ゆとりの発案者がテレビに出まくってるって言うのは
おかしいでしょ?
「ゆとり」という左翼チックな言葉が嫌いな連中がネガティブキャンペーンしてるだけだからさ。

>パソコン使わない人は知らないだろうな
これは恐いと思うんだよね。逆の場合もあるから。

194:名無しさんの主張
07/10/18 09:52:48 5u980OxP
ゆとり世代の二極化はどの世代より激しい。
片方はセックスしか頭にない。

195:名無しさんの主張
07/10/18 11:23:11 IwIfd7s3
>>193
>ゆとり自体が学力低下の要因ってのは
全く科学的根拠がない上に、特定した私立学校に限定した統計では
ゆとりにした方が学力が上がるという結果も出てますから。

円周率を3にしちゃうくらいだから要因のひとつでしょう。

196:195
07/10/18 11:47:48 IwIfd7s3
↑はよく調べたら誤報だったらしい。
失礼

197:名無しさんの主張
07/10/18 11:53:10 1EGMTuPv
まあね、仮に3にしたところで、あんまり変わらんし
3の次を覚えようとする人口も変わらんよ。

自分達のやった経済失政の為に生まれた貧困層が
学力低下の最も主要な原因なのだが
それを覆い隠さんとばかりに、まだ総括もしていないゆとり教育に
全責任転嫁をする哀れな自民党

もうね。亀田を叩く価値なんて無いんだよね。

198:名無しさんの主張
07/10/18 12:06:06
詰め込み教育は発展途上国タイプの画一教育
それを先進国として恥ずかしくない教育を目指したはずなのに
いったい何処でおかしくなったんだか?

199:名無しさんの主張
07/10/18 14:03:19 o08CbXkJ
今のゆとり世代の親のモラルの悪さ
詰め込み教育を受けた結果なのか
固定観念が強くて頭が固くそのくせ自己中心的な人が多いように思える
自分の子供に過度な期待をかけて限度をこえて教育現場にたたみかける
それにより一部の子供は勘違いしたり、親に嫌気がさしたりする
教員は保護者を恐れ生徒を叱れない、勘違いした子供は屁理屈ばかり口にして
親に嫌気がさした子供は世間や大人を舐めきった人間になる
詰め込み教育をうけた一部の人間が教育現場に影響を及ぼしているように思える
まずこの人たちにゆとり教育について理解してもらわないことには
ゆとり教育は裏目に出ることくらい想定できたはず
教育問題解決にあたっての失敗は許されない
非ゆとりによるゆとりに対する犯罪も増えている
子供は対人用の防犯ベルを持ち歩き親は子供を心配して外で遊ばせなくなる
これはゆとり教育とは直接関係ないけど教養を育む環境としては最悪だと思います
俺のうけたゆとり教育にメリットはあったのかな?


200:名無しさんの主張
07/10/18 15:24:37
>>198
偏差値至上主義などの古い価値観が
ゆとり教育をおかしくしてしまったと思う。

201:名無しさんの主張
07/10/18 15:56:13
>>199
確かに2chでもゆとり教育を批判する人ほどモラルが悪いと感じる。
偏狭で平気で他人をけなす、まるで自分の意見がすべて正しいと
思っているような傲慢さ。

202:名無しさんの主張
07/10/18 16:00:41 UL5lc/A3
>>1
ダラダラするのが悪いw

203:名無しさんの主張
07/10/18 21:32:13
運動会で手をつないでゴールする事を全体主義と批判するのに
マスゲームや運動会以外での全体主義を批判しないのは何故だ?

204:名無しさんの主張
07/10/18 23:16:48
今日のアンビリバボーのバスケ部の話で、勉強できる奴が出来ない奴に教えて
全員が合格してたけど、ああいうことをやれば平均点も上がるし、自分の
ためにもなると言ったら、>>203が書いた運動会の話を例に挙げられて
共産主義者のレッテルを貼られてしまったよ。

205:名無しさんの主張
07/10/19 12:25:22 dlsMpNje
ゆとり教育は詰め込み教育を受けた人間の人間性の低さから生まれたもの

206:名無しさんの主張
07/10/19 13:43:00
詰め込み教育はとにかく考える時間を与えず多くを詰め込んだ
そのため同じことを何度も教える愚を犯したし、習う側も関連に気付かないこともある
そこでそういう重複を見直すことで無駄な時間を削ったのが
昭和41年度生まれからのゆとり(この時は時間的なゆとり)だったけど

今のゆとりは教える内容まで削ってるからなあ

207:名無しさんの主張
07/10/19 15:23:08 9aJNOLBe
>>203 あぼーん

208:名無しさんの主張
07/10/19 15:35:38 THmUAPFV
ログが壊れてるんじゃないの?

209:名無しさんの主張
07/10/20 18:46:22 YdBc5f1Z
詰め込みのほういいに決まってる

210:名無しさんの主張
07/10/20 19:34:31
ペーパーテスト偏重?

211:名無しさんの主張
07/10/20 19:42:40 eZXp/xmI
>>1 常識、学力とも欠落した馬鹿ばかりが、大量に育ったから。

212:名無しさんの主張
07/10/20 20:32:44
常識は関係無いと思う。

213:名無しさんの主張
07/10/20 21:12:50 1/677bxp
詰め込み=人造人間

214:名無しさんの主張
07/10/20 21:24:17
詰め込み教育が個性を認めない軍隊式なので、人造人間は言い得て妙だな
でも、こういうのはどんどん度を過ぎていったために反発を招き
詰め込み教育世代後半は悪名高い校内暴力世代でもある

215:名無しさんの主張
07/10/20 21:52:43 eTa/lHCB
できる人とできない人がいて、できる人ができない人にどう接するか、が最大の問題だろ。
そのためには、順序をきちんと自覚させなきゃダメなんだよ。

できる、できないをキチンと自覚し、できる人は自信を持ち、できない人は悔しく思う。
これが当然なんだよ。
その上で、できる人とできない人がどうやって互いに切磋琢磨できるのかを考えるべき。

ゆとりはこの部分をはずしてしまってる。



216:名無しさんの主張
07/10/20 21:58:06
偏向教育粉砕!
赤色教師粉砕!

変態サラリーマン教師を撲滅せよ!

217:名無しさんの主張
07/10/21 13:06:20
ゆとり教育と堕落は違う
もっとも教師たちにとって(文科省の役人たちも含む)はゆとり教育とは自分の仕事を放棄する「堕落」だが
何の役にも立たない知識をひたすら詰め込むことをよしとしないゆとり教育は一応理にかなっている
ただし、その上で本当に学ぶ意味のあることを教えてやらなければならない
それをしないならゆとり教育とはただの堕落だ
教師どもは役に立たないから親、もしくは子供たち自身が自分で考え、学んでいく必要がある
そういう時間を持たせることこそがゆとり教育の意義だ(役人たちの考えがどうであろうとも)
教師たちの存在意義がないって?そのとおり
教師たちは邪魔だし足手まといだ。間違ってもくだらん行事なんかで子供の足を引っ張るんじゃないぞ

218:名無しさんの主張
07/10/21 15:22:45
>何の役にも立たない知識をひたすら詰め込むことをよしとしないゆとり教育は一応理にかなっている
一件正論に思える意見だけど、脳科学的には大間違いだ。
人間は必要なことを学んでも1割程度も使えるない生き物だ。
詰め込み教育は非人間的だが余計に多くのことを詰め込むことで、
結果的に使えるようになる知識を増やすという意味では、意外と理に適ってたわけだ。

219:名無しさんの主張
07/10/21 20:58:34
いくら知識が増えても、俺には全く使い道が無い。

220:名無しさんの主張
07/10/21 21:32:32 LY1qdizU
>教師たちは邪魔だし足手まといだ。間違ってもくだらん行事なんかで子供の足を引っ張るんじゃないぞ
残念ながら、日本では事実を事実として述べることができんのですよ。
密度の求め方すら知らない(本人は忘れたとかぬかす)高校理科教師が月給40万でのさばる世の中。
今の高度知識化社会において学部卒の教員しかいない公教育が役に立つわけがないのに・・・
日本オワタ\(^o^)/

221:名無しさんの主張
07/10/21 22:04:35
教師になって何がしたいのか
子供に教育者として何を教えたいのか
明確な目的を持った教師に巡り会えた子供は
それだけでも、
幸せである。

222:名無しさんの主張
07/10/21 23:42:57
教養のない教師は害悪だよね。
親戚の子だけど先生にお湯を沸かした時に出てくる気体を水に溶けてた炭酸ガスと聞かされて、
それでテレビでよく流される地球温暖化の炭酸ガス犯人説が気になるのか、
お湯が沸くとすぐガスを止めようとするから困ったと聞かされたよw

223:名無しさんの主張
07/10/21 23:56:08
私はゆとり教育にも義務教育にも反対だ!
すぐやめさせるべきというか、公立学校や国立学校もなくすべきだ。

224:名無しさんの主張
07/10/22 01:09:29 G5RAMm2/
ゆとり教育の元凶がゆとりなき「エリート教育校」の理事に
URLリンク(www.shinchosha.co.jp)

225:名無しさんの主張
07/10/22 13:07:41 tBxxDoJi
どんな社会になろうとも、必ず苦しむ人が出てきてしまう。
確かに、苦しむのは自業自得かもしれない。
どうしようもない事かもしれない。
かと言って、不幸な人々をや底辺の人々を過保護に扱うのはその人の為にもならないし、社会の為にもならないと思う。

でもね、思うんだ。
一見不幸せや貧乏であったり低学歴でも、その人達なりに幸せなんだろうなって。
かえって、そういう人々の方が本来の日本の人々の姿かもしれない。
反対に裕福な人や高学歴の人々の方が、社会の悪循環に巻きこまれたり、未来の不安に追われたりして大変なんじゃないかなって。

今、社会全体が不幸と悲しみの螺旋に飲み込まれっている気がする・・
皆、何が幸せなのか忘れ、毎日の生活に追われ、時間はどんどん流れ、人々は自分の現状を嘆く。
表面状は明るいかも知れないけど、きっとその裏側は悲しくて寂しい世界かもしれないんだ。
でも、耐えるしかないんだ。
きっと、本当に幸せになれる日が来ると思うから。

あ∑( ̄□ ̄;)
スレチでワケわかんない事言ってゴメンなさい。

226:名無しさんの主張
07/10/22 13:14:41
今18だけど、授業が楽だから個人的には良い。
俺みたいな馬鹿は高卒で働いてお国のために尽くすので精一杯

227:名無しさんの主張
07/10/22 13:15:02
幸福の方程式=現実/欲望の大きさ

余計な知識を持つと分をわきまえずに欲望が大きくなるので
愚人の知識は少ない方が良いってことでしょw

228:名無しさんの主張
07/10/22 23:33:39
詰め込みのときでも、教科書に書いてあることだけを勉強したのでは旧帝一工早慶は無理だったよ。
学力が低下しているのは、経済成長が止まって上位層が負けることを極端に恐れるようになり、
追い上げてくる連中を蹴落としては胡坐をかいているからだと思うがな。

229:名無しさんの主張
07/10/23 19:58:34
>>227
知識をもつ事と欲望の大きさは一緒じゃないだろ?
片手間な知識を持つから分不相応な欲望を持つんだろう。
十二分な知識を持てば分不相応な欲望や行動は起こさんよ。


230:名無しさんの主張
07/10/23 23:52:41 BOeyYPp0
根本的な問題として日本の文化自体が
人を自律した大人にさせない文化のような気がする。

231:名無しさんの主張
07/10/24 00:04:28
>>230
その根本的問題とやらを具体的に聞かせてもらおうか。


232:名無しさんの主張
07/10/24 00:21:14
>>231
例えば行動規範が他律的で自律して行動する人に対して
出る杭を打つような事をしたり
やたらと封建的な文化だったりする所。

233:名無しさんの主張
07/10/24 23:15:52 FOrOMewC
日本の教育は極端に言ってしまえば
従順なロボットにさせることが目的の教育じゃないのか?

234:名無しさんの主張
07/10/24 23:29:27 vZbEXIcz
>>1位痛いことはわかるけど
教育がないからアホが増えて二極化とか起こってるのわからんだろ
昔の教育も悪いとこあるけど今の教育はもっとヤバイんだよ
それもわからないようなのがゆとり

235:名無しさんの主張
07/10/24 23:30:19 vZbEXIcz
また誤字・・指摘だけされそうだなゆとり相手だけに・・
そろそろまぶた降りてるから

236:名無しさんの主張
07/10/24 23:40:40
で、二極化の原因は本当に教育なのかい?
経済状況ではなく。

237:名無しさんの主張
07/10/25 00:19:41
>>236
学校が塾、予備校化して問題の解き方ばかりを熱心に教えるようになり
逆に本質を教えてくれる塾へ通える子供だけが最終的に成績が伸びていく

塾と学校のやってることが逆ならば子供の努力次第で何とかなるけど
今の現状では子供の努力より親の経済力による影響の方が大きい
そのため見かけ上は経済が原因のように感じるかもしれない

だけど、そうなった原因はやっぱ学校の教育現場のやり方だろうね

238:名無しさんの主張
07/10/25 21:31:44
もうひとつの経済状況説についてはどうよ。
経済成長が見込めなくなり、競争=ゼロサムゲームと解釈して上位層が
自分のことしか考えなくなったのだけど。

239:名無しさんの主張
07/10/25 21:45:21
>>238
下も自分のことしか考えなくなり、成功者の努力を尊敬するより、
妬みで見下すことの方が多くなっただろ。日本もアメリカもヨーロッパも。
昔は金持ちが街でお金を使ってくれたから社会にお金が回ってみんなが潤ったのに、
今は妬まれるから街では使わず金持ちは金持ち専用の店だけで使うようになったから、
お金は社会に回らずお金持ちの中だけで回るようになった。
だから格差社会は妬みで金持ちを嫌う社会の自業自得でもある。

で、金持ちの子供も普通の学校や塾へ通うと妬まれてトラブルに巻き込まれるから、
金持ちの子供の行く授業料が高くて警備の整った学校や塾へ通うようになり、
庶民はそういうところへ通えずますます格差が開いていくわけだ。

240:名無しさんの主張
07/10/26 22:19:54
いまは参考書が充実しているから、独学でも十分に学力を上げられると思うけどな。
教員に頼りすぎじゃない?

241:名無しさんの主張
07/10/26 22:27:01
やる気のない子供にどんなに勉強しやすい教材与えても無駄
親でも教員でもやる気を起こさせないと何もならん

242:名無しさんの主張
07/10/27 11:19:27 t3ONGYlz
>>238
それは問題を見ないとなんともいえないが昔の受験戦争の超難易度校で出すようなエグイ問題が出てるとは思えんので、
解けないのは授業中に寝てたか自宅での反復習得をしなかったかだろ?と思う。


243:名無しさんの主張
07/10/27 13:07:39 if101aa3
塾通いを子供が喜んでしてくれるようなら行かせてあげたい。
やっぱり、塾の先生は優秀な人が多いと思う。

244:名無しさんの主張
07/10/27 14:06:04 jHi301AL
今の小学校の教科書の薄さは異常だぞ!国語だって、「国語」だってのに文字がすごく
少なくて、そこらへんの絵本みたいになってんの。それにたとえば「空」っていう字は
「そら」以外に「から」「くう」「むな(しい)」って読みもあるわけだけど、これを
全部は教えないらしいんだよ。あとは有名なところでは円周率は3でいいとか、台形の
面積を求める公式は削除とか、これじゃ誰だって私立校のお受験に走りたくなるよ。

245:名無しさんの主張
07/10/27 17:05:08
でも学力テストではそんなに差がついてないじゃん。

246:名無しさんの主張
07/10/27 18:08:28
現在の公立小中高における学校教育の存在意義は、実質的には一体何なの?

247:名無しさんの主張
07/11/04 16:50:48
  
58 :日本@名無史さん:2007/09/21(金) 21:00:54
信長?
1000年前?

59 :日本@名無史さん:2007/09/25(火) 04:48:54

これだからゆとりは・・・
今から千年前だと江戸時代だろ

60 :日本@名無史さん:2007/09/29(土) 03:32:24

ゆとり乙ww

61 :日本@名無史さん:2007/09/30(日) 16:18:19
千年前は平安のころだろう。

62 :日本@名無史さん:2007/10/01(月) 20:04:11
>>59
「ゆとり」と言えば有利になると思ってる老いぼれはこれだから……

248:名無しさんの主張
07/11/04 19:46:14 5UudaMah
>>245
これに本当に回答不能な児童が何割も居るって時点で、担当した教員の資質を否定しても暴論にはならんって位に低レベルな問題しかないんだが?

鉛筆も買えないくらいじゃないと貧困は理由にならない。
まともに授業を聞いて宿題やってりゃ塾に行ってないと回答不能って問題は一つも入ってないからw

249:名無しさんの主張
07/11/04 20:57:49
>>248
東京の足立区あたりでは教員が毎時間鉛筆とノートを持っていく小学
校が実在する。
鉛筆を買い揃えられない家庭があるからだね。

250:名無しさんの主張
07/11/04 22:40:02 5UudaMah
>>249
給食費でも居たよな、携帯持ってても払わない香具師。


251:名無しさんの主張
07/11/04 23:47:00 vGThVGtu
ゆとり教育で悪いのは

勉強しなくても
勉強できなくても
努力しなくても
がんばらなくても
常識なんか知らなくても
しつけなんか教育されてなくても

大人になれば 政治や社会や上司や会社に、なんでも文句が言えて、へ理屈が主張できて
給料もらえて、自分が中心であることを主張してよい、と思ってる
自己中心独身クレクレクレーマーが大量に
増殖してしまった事。

さらに最悪なのは
そういう、義務も放棄し、努力もしない、才能も無い人々は
それなりの生活水準しか与えられないんだ、という 世界の常識を教育されなかった事。


252:名無しさんの主張
07/11/05 00:45:55 k9/OhG9k
だから問題は格差ではなく先行き不透明な経済だって。
いまの若い子は人生送りバントの生き方を望んでる傾向が強い。
だからその行為が全体のためにならないことを承知で蹴落とし合うんだよ。

253:名無しさんの主張
07/11/05 00:49:55
>人生送りバント

こち亀だっけ?

254:名無しさんの主張
07/11/05 00:53:21 ryiO3Ai4
>>251
そうなっちゃった大人子供はどうしたらいいんですか


255:ゆとり被害者
07/11/05 00:55:55 ryiO3Ai4
ゆとりをまに受けたら大変なことになった。
再教育受ける金銭的余裕はないし、現実問題どうしたらいいのでしょう。

256:名無しさんの主張
07/11/05 00:56:07
鼻つまみ者として生きていけばいい。

257:名無しさんの主張
07/11/05 01:46:30 ryiO3Ai4
つまりゆとり教育とは、鼻つまみ者を作ることだったんですか。

258:名無しさんの主張
07/11/05 01:49:05
これ以上社会の上層部はいらないからというのが理由らしい。

259:名無しさんの主張
07/11/05 02:33:04 JiEAn4tI
底辺もいらないんだろ

260:名無しさんの主張
07/11/05 15:48:20
↓詰め込み世代の末路


100 名無しの心子知らず 2007/11/01(木) 02:21:14 ID:JdPfNrjJ
ジュリアナで踊ってたのは女子大生だけじゃないよ。
ヤンキー(今で言うDQN)あがりの女もキャバ嬢のような格好で踊ってたよ。
しかも暴力的で。

101 名無しの心子知らず 2007/11/01(木) 13:41:55 ID:PRJNrlQ+
懐かしい~わたしも行ってた!当時中三。楽しかったなぁ。そんな私も今では教育ママ。

108 名無しの心子知らず 2007/11/05(月) 14:27:58 ID:rBRJ5KBD
>>100
ごめん、あたしだ。外見はボディコンだけどヤンキーだったから気合入ってたよ。
隣で踊ってた子をひじでこずいたり突き飛ばしたりしてた。
あの時、みんなボルテージがマックスまでいってたもんね。
そんなあたしも36。二児のママだもんね。
この場を借りて謝ります。もう遅すぎるけど。

スレリンク(baby板)

261:名無しさんの主張
07/11/05 19:30:03 mVpL/3AJ
URLリンク(keke5833.blog.shinobi.jp)
最近、現役中学生がゆとりについてガキなりに考えだした模様

262:名無しさんの主張
07/11/05 19:39:46 uUhyD6he
ゆとり教育は堕落教育だったね。
以前の教育で十分だった。別に勉強する事が多すぎるなんて思わなかった。


263:名無しさんの主張
07/11/05 19:58:33
>>262
詰め込み教育は異常だったよ
意味は後回しで知識のみの詰め込みだから実は同じことを何度も何度も
昭和41年~50年生まれは大きく授業時間を減らした初期のゆとり教育だけど
重複した単元を大幅に削ったおかげげで内容は逆にやや増えてたりする

264:名無しさんの主張
07/11/05 20:12:44
勉強ができても、コミュニケーション力のない者、性格の暗い者、臆病者などは
面接が苦手でなかなか就職できず、たとえ仮に就職できても、派遣会社が関の山で、
そこでまた客先の面接で不採用の連続で、すぐに首になるか、あるいは最悪のケースでは、
就職自体を諦めたり、社会や就職活動に恐怖を覚えたりしてニートになる。
勉強がだめでも、コミュニケーション力、社会性、行動力のある者のほうがきちんと就職できている。

265:名無しさんの主張
07/11/05 20:41:15 ryiO3Ai4
264著しく論理性に欠けている内容ですね。








ゆとり教育受けました?

266:名無しさんの主張
07/11/05 20:43:24 huB7tjI+
いや264の言うとおりだ

詰め込みはいらん

267:名無しさんの主張
07/11/05 20:55:48
全くだな
誰がなんと言おうとゆとり教育は正しいんだよ

みんなが頑張ったらその分俺の順位が下がるだろ?
ゆとり教育で馬鹿量産すればちょっと頑張れば勝ち組だぞ?
こんな最高の教育は金輪際無いぞ

268:名無しさんの主張
07/11/05 20:59:05
何か必死でみんなを頑張らせようとしてる馬鹿がたまにいるけどよ
みんなが頑張っちゃったら自分の順位が下がるってことが全く理解できていない

資本主義ってのは相対論、ゼロサムゲームだぞ?
たとえ年収10円でも皆が年収2円なら大金持ちになれる
何でこんな簡単な事も分からないの?

269:名無しさんの主張
07/11/05 21:01:08
>>267,268
亡国論だろ、それはw

270:名無しさんの主張
07/11/05 21:11:11 ryiO3Ai4
卑しいな


271:名無しさんの主張
07/11/05 21:20:23
卑しくて結構だねwwwwwwwwwwwwwwwww

ゆとり教育は絶対的に正しい!!!!wwwwwwwwwwwww
愚民に知識はいらん!!!wwwww俺にだけまともな教育をよこせwwwwwwww

272:名無しさんの主張
07/11/05 21:27:41
お前一人で社会が動くかwwwwwwwwww
一人でへいこら働けwwwwwwwwww

273:名無しさんの主張
07/11/05 21:28:09
>>269
みんなの国にゆとり教育広めればいいだけだろがwwwwwwww
みんながゆとり教育で怠ければ俺だけが勝利を手に出来る・・・!!!!!!!!!!!!

ゆとり教育反対派はかんぺきに頭がおかしいんだろうなwwwwwwwww
みんなが年収10000兆円になったらお前が年収1億でも貧乏人だぞ?wwwww
資本主義のシステムが全く理解できていないwwwwwwwwwwww
これはおそらくゆとり教育のせいだろうwwwwwwwwww
やはりゆとり教育は危険かwwwwwwwwwwww

274:名無しさんの主張
07/11/05 21:29:59
>>272
社会?どうでもいいなwwwwwwwwwwwwwwwwww
俺一人よければそれでいいしwwwwwwwwwww
別にゆとり世代が出たって社会つぶれてねーしwwwwwwww俺一人勝てればどうでもよし!!!wwwwwwwww

275:名無しさんの主張
07/11/05 21:33:08
結論:ゆとり教育は正しい

276:名無しさんの主張
07/11/05 21:36:27
>>273-275
分かったからwwww

そういうことは世界に日本しかなくなって言ってね ♥

277:名無しさんの主張
07/11/05 21:40:37
日本以外にも広めればいいだけ

278:名無しさんの主張
07/11/05 21:44:39
バカはとことんまでバカだなwwwwwwwww
さすがゆとりwwwwww
頑張って世界征服しろよwwwwwwww

279:名無しさんの主張
07/11/05 21:49:02
ばかはおめーだろwwwwwwwwwww
明日図書館でも行って経済学の本で資本主義学びなおしてくるこったなwwwwwwwww
所詮この世はゼロサムゲームwwwww

280:名無しさんの主張
07/11/05 21:52:48
国際競争力なくなったら、
日本がどうなるか想像も出来ねーんだろwwwwwwwwww

中学生ごときが分かったような面でwwwwwwwwwww
「ゼロサムゲーム」って言いたいだけか?wwwwwwwwwwww
ああ?wwwwwwwwwww

お前ごとき浅知恵、そのへんのただの大人や
ギラついたアジア諸国が分かってねーとでも思ってんのかwwwwwwwwww

氏ねよwwwwwwwwwwwwww

281:名無しさんの主張
07/11/05 21:59:38
馬鹿ウヨはどうしようもねえーなあwwwwwwwww
俺ほどの勝ち組なら日本なんてつぶれたって永住権取るなんてたやすいんだよwwwwwwwwwww

日本なんぞどうなろうが知った事かよ
大体国内限定の話じゃねーだろ?
そんな事1には書いてねーしなwwwwwwwwww
ゆとり教育が先進国共通と言うことすら知らないゆとり馬鹿wwwwwwwwww
資本主義のしの字もしらねーなあ、しのじもよwwwwwwwwwwwwwww

282:名無しさんの主張
07/11/05 22:03:39
アジア結構wwwwwwwwどんどん来いよwwwww

ゆとりで日本人の9割が落ちぶれる

アジア諸国からぎらついた奴らが乗り込んでくる

国粋ファシズム隆盛、外国人が差別され殺されるが結局落ちた奴は落ちたまま

初めから頑張ってた日本人の俺はますます安泰wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

283:名無しさんの主張
07/11/05 22:05:38
結論:絶対的ゆとり教育は絶対的に正しい

ハイ次の奴

284:名無しさんの主張
07/11/05 22:06:06
だったらいますぐ出ていけやアホwwwwwwwwww
何も出来ねー口だけ野郎が何吠えてんだwwwwwwwww
日本ですらうまく出来ねー奴がなんで海外で成功すんだよwwwwww
どういう理屈だよwwwwwwwwwwww腹痛ぇwwwwww

先進国がどうこういってるだけじゃお前、
何も分かってねーの極みじゃねーかよwwwwwバロスwwwwwwwww

285:名無しさんの主張
07/11/05 22:07:05
>>281
つーか永住権て

誰でも取れるだろ(・∀・)ニヤニヤ

286:名無しさんの主張
07/11/05 22:07:45
>>282
おまえwwwwwwwwwwwwww

平和な脳みそ持ってんなあオイwwwwwwwwww

287:名無しさんの主張
07/11/05 22:19:37
>>284
ばーかwwwwwwwwwwww
日本が落ちぶれたらってお前が言うからだろがwwwwwwww

実際はゆとり教育は先進国全ての問題だから落ちぶれやしねーよwwwwwwwwwwwww

落ちぶれるのは世界中の愚民、つまりお前らだけwwwwwwwwwwwww
この世の中一人落ちれば一人上がるこれが絶対ルールこれこそ永遠のテーゼ
ま、結局ゼロサムゲームだからよ、ゼロサムゲームwwwwwwwwwww

288:名無しさんの主張
07/11/05 22:22:09 huB7tjI+
バロス
草野郎が二人いるwww

289:名無しさんの主張
07/11/05 22:22:09
>>285
いやいや永住権は簡単に取れねーからwwwwww


とにかくな、世の中の5億人のボケどもが全員ゆとりで落ちぶれて乞食になれば俺は一人が散って琴田wwwwwwwww


290:名無しさんの主張
07/11/05 22:23:24
>>287
ゆとりなんぞが蔓延ったら落ちぶれるに決まってんだろがバカwwwwwwwwwwwwww
だからお前バカなんだよバカwwwwwwwwwwww
先進国全部ゆとりになったらまとめて入れ替わるだけだろバカwwwwwwwwww
お前にはどんな社会になろうが昇る事なんざあ出来ねーよwwwwwwwwwwwwwww
だってお前バカなんだもんバカwwwwwwwwwwwwwwwwwww

291:名無しさんの主張
07/11/05 22:24:45
世の中の9割は馬鹿な愚民なんだからよ
どーせどんな教育受けたって一緒だよ、愚民は愚民

だったらよ、一人でも落ちぶれて俺にすんなり席譲れよってこったwwwwwwwww

292:名無しさんの主張
07/11/05 22:25:08
>>288
お前もなw

>>289
お前一人ってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

氏んじまえバカwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

293:名無しさんの主張
07/11/05 22:27:11
>>290
入れ替わってねーだろじっさい全然よwwwwwwwwwwww

ゆとり世代とっくに社会に出てんだろがwwwwwwwwwww
バカはお前だ馬鹿wwwwwwwwwwwww
後進国なんて敵じゃねーよwwwwwwwww

294:名無しさんの主張
07/11/05 22:27:27
>>291
だったらゆとりなんぞにこだわる理由はねーじゃねーかバカwwwwwwwwwwwww
今までのは必死な自己正当化かオイwwwwwwwwwww

295:名無しさんの主張
07/11/05 22:29:10
>>293
社会に出てるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
笑わすなボケwwwwwwwwwwwwwwwwwww

小学生だって消費税払ってるっていってんのと同じだwwwwwwwwwwwwww
お前インドで修行して来いマジでwwwwwwwwwwwwww

296:名無しさんの主張
07/11/05 22:29:29
国家間格差はどんどん広がってんだろwwwwwwwwww

後進国なんて雑魚wwwwwwwwwww
中国?中国は歴史全体で考えたら日本より先進だからしょうがねーだけwwwwwwwwwwwwwwww

297:名無しさんの主張
07/11/05 22:31:05
>>294
はあ?どうせ愚民ならゆとりでもっと落ちぶれて俺の相対順位上げろって言ってんだよwwwwwwwwwwww



298:名無しさんの主張
07/11/05 22:33:38
まったくよ
ゼロサムゲームのゼの字も知らんからよ、愚民どもはwwwwwww

誰かが一人頑張ったら誰かが落ちるだけwwwww

299:名無しさんの主張
07/11/05 22:35:16
>>296
お前、女子マラソンのタイムが男子を追い抜くとかいう記事鵜呑みにする奴だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

まあいいよwwwwwwwwww
ゆとり擁護はこの程度だって事だよなwwwwwwwwwwwwwwww

>>297
オイオイオイオイオイオイオイオイオイオイオイwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
お前がいってんのは本末転倒なんだよボケwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

300:名無しさんの主張
07/11/05 22:36:02
>>298
勝手に一人で何億人分か頑張ってろwwwwwwwwwwwwwww
即座に過労死で消えろwwwwwwwwwwwwwwwww

301:名無しさんの主張
07/11/05 22:41:36 D2YKrU43
>>1
ゆとり時間を作っても、何らその時間を活かせなかった。
それに代わる成果が何も見えてこなくて、成績が低下するだけなら
見直しも当然じゃないかな

結局ひまを持て余した怠惰な教師を乱造しただけ出し

302:名無しさんの主張
07/11/05 22:42:00
>>299
あ?w女はゴミクズ、全員殺せwwwwwwwwwwwwwww
つーか日本がどうなろうがどうでもいいっていってんだろwwwwwwwww

どこが本末よ本末wwwwwwwwwwwwwwwwww

>>300
はあ?
何で俺ががんばんの?ゆとりで世界崩壊しようが俺一人生き残ればいいだけwwwwwwwwwwwww
しったこっちゃねえwwwwwwwwww
生き残るための良質の教育は俺だけによこせよなwwwwwwwwww

303:名無しさんの主張
07/11/05 22:43:42
>>302
おまえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww





どこまでバカなんだ?

304:名無しさんの主張
07/11/05 22:43:46
>>301
だからいいんだろ?
成果上げられたら俺の順位がさがんじゃん?

いっそのこと俺以外全員学校いくのやめにしない?wwwwwwwwww

305:名無しさんの主張
07/11/05 22:45:33
>>304
バカの頂点にたってうれしいの? 

306:名無しさんの主張
07/11/05 22:47:06
>>305
こいつは社会というもんが理解できてないだけ
半人前が経済(プ だってさ。。

307:名無しさんの主張
07/11/05 22:47:56
>>305
うれしいね
元々世の中の愚民どもは馬鹿さ
もっと馬鹿になれ

俺だけが勝てばいいじゃん?

308:名無しさんの主張
07/11/05 22:49:47
>>306
お前はゼロサムゲームって者を理解視ねーなあwwwwwww

お前の年収が下がれば俺は何もしなくても一人分上へ行けるwwwwwwwwwww

309:名無しさんの主張
07/11/05 22:51:45
>>307
お前さあ……ぜんぜん見込みないよ。
釣りだろうがなんだろうが、お前、ダメな奴だね、間違いない。
社長だったらお前の会社は近々つぶれる、まちがいなく。
社員だったらそろそろクビになる。
学生だったら救いようがないwwwwwwwww
さっさと氏んでしまえwwwwwwwwwwww

310:名無しさんの主張
07/11/05 22:52:43
>>308
そんな単純な理解で何を分かった気になってるんだい?wwwwwwwwwww

311:名無しさんの主張
07/11/05 22:53:46
過労死?はあ?wwwwwwwwwwwwwwwww
需要と供給も知らんのかwwwwwwwwwwwwww

ゆとりで一人落ちぶれれば一人分供給が減るから値段は一人分上がるだろwwwwwwwwwwwwww
大きな目で見れば結局仕事量は増えねえよwwwwwwwwwwww

312:名無しさんの主張
07/11/05 23:02:57
バカだから塾にいくんだってことをわすれるな

313:名無しさんの主張
07/11/05 23:08:46
馬鹿ならおとなしくしてろwwwwwwwww
おれのじゃますんなwwwwwwwwwww


まあー久々に盛り上がったからよしとするかwwwじゃあねるわwww
馬鹿どもゼロサムゲームを理解しとけよwwwww

314:名無しさんの主張
07/11/05 23:16:56 zSIAqMp+
馬鹿だけどゆとりは被害者だな

315:名無しさんの主張
07/11/05 23:36:17
加害者になるんだろうな

316:名無しさんの主張
07/11/05 23:39:02 ryiO3Ai4
まあ、こいつについていく人間はいない。若かったら気の毒だ。いずれ誰からも相手されず周りに裏切られるから。
言ってること未来少年コナンのレプカそっくり。 でもこいつ馬鹿丸出しで中身スカスカ
何の勉強もしてない中身もないただのカスだ
ボキャブラリーないからwで誤魔化してる
論理性なく道徳も人間らしいもない人間は、必ず堕ちぶれ幸福にはならない。
後になって解る時が来るだろうけど、放置するのもまた違う。
目の前に蚊が飛んできたら叩き落とすように、
正当な手段で、間違いは間違いと教え駆畜してあげましょう。

317:名無しさんの主張
07/11/05 23:42:41
>>316
>間違いと教え
無理無理
だってあいつバカだもの

318:名無しさんの主張
07/11/06 17:46:20 htKORr0+
ゆとり教育なんて単に、学校の勉強を減らしただけのことで、
学力が低下するにしても、それ以外の分野に優劣はあまり関係がないと思うがなぁ。

ゆとり世代を批判して、全能において自分が優っているみたいな
根拠のない盲信をしている人間ほど馬鹿なものはないが。

319:名無しさんの主張
07/11/06 18:13:02 4f5UP4J+
>>318
2ちゃんねるでも、目に余るね。この、ゆとり批判というやつは。

非難してる能無しどもは、自分の世代はさぞ、まともな世代だと言いたいんだろうけど、
こいつらの世代がまともなら、犯罪起こして世の中騒がせてないんだがな

見苦しいの一語に尽きる。

ゆとり教育の弊害というのは、ゆとり教育とレッテルを貼って罵ることを言うのだとしたら、その通りだな

320:名無しさんの主張
07/11/06 20:08:23
ゆとりとつめこみのガチンコ対決はいい加減飽きたな。
聡明な諸君ならば、過去の歴史に学び他の方法も検討するという選択肢は無いのか?

321:名無しさんの主張
07/11/06 21:46:25
>>316
叩き落とすったって実際何ができるんだよお前にwwwwwwwww
夢見てんじゃねーwwwwwww

>>317
てめーにいわれちゃ押し毎夜wwwwwwwww

>>318
いや、ゆとり世代最大の成果は「楽する事が全て」と言う価値観を愚民に植えつける事にある

これをもって世はぎすぎすした競争社会から免れ、人々は無意味な上昇欲求を捨て平安に暮らし、尚且つ俺だけがぎすぎすとして勝利を得られるwwwwwwwwwwww

322:名無しさんの主張
07/11/07 00:22:36
>>321
実際お前、終わってるじゃないか。

323:名無しさんの主張
07/11/07 00:24:52
>>319
ひねくれろるのう
ひねくれとるのう

324:名無しさんの主張
07/11/07 20:32:41
みんなが頑張ったら平均値が上がるだけで順位は何にも変わらない
これをゼロサムゲームと言う

よってゆとり脅威苦は絶対的に正しい

これをいい加減理解できたかな?愚民どもよwwwwwwwwwww

325:名無しさんの主張
07/11/07 20:41:50
相変わらずだなー

ここまで来るとネタでも立派?

いやうぜえだけだな

326:名無しさんの主張
07/11/07 20:50:34 H4RkFbSo
究極のゆとり教育というものを思いついた。
それは、親が子供に一対一で教育するということでは
あ~りませんか。
でも、今の親は子供を教育する程の代物じゃないわいな。
あまりにも今の親の方の教育が足りないくらいだぜ、べいべ~。

327:名無しさんの主張
07/11/07 21:38:34
>>326
学校の無かった時代やコミュニティでは、集落内で実際そうやって身近な大人や年上の兄弟などが、
生活していく上で必要な事や社会的なルールなどを教えてきた。

328:名無しさんの主張
07/11/07 22:39:09
だからなんだ?下らないwwwwwwwwwwwww

329:名無しさんの主張
07/11/08 01:29:29
一人東大に受かれば、一人東大に落ちる
一人就職すれば、一人就職できない
一人勝ち組になれば、一人負け組みになる
一人酸素を吸えば、一人分の二酸化炭素が増える
一匹の精子が受精し人が生まれれば、2億匹の精子は無駄に死ぬ

これが世の中・・・・・・・・・・・!!!


330:名無しさんの主張
07/11/08 01:40:41
猿は日本語もつかえないのか

331:名無しさんの主張
07/11/08 02:36:52
>>326
親にそんな暇がないから、
学校ができて、教える専門の人間が生まれたわけだ罠

332:名無しさんの主張
07/11/08 14:03:42
↑だからなんだ?下らないwwwwwwwwwwwww

こんな議論に何の意味がある?wwwwwwwwwwwww

333:名無しさんの主張
07/11/08 19:38:44
>>332
ハイハイ、気が済んだら、さっさと病院へ戻りなさい。

334:名無しさんの主張
07/11/08 20:43:54
何の意味も無い空論振りかざす暇有ったら一人でも蹴落として来い!!!wwwwwwwwwwwwwwww

335:名無しさんの主張
07/11/08 20:44:56
2chやる暇があったら更正施設にシコシコ通え

336:名無しさんの主張
07/11/08 21:34:22 Kx/Qp6C1
戦後20年くらいは生活が厳しかったようだから
1965年以降に生まれた人達をゆとり世代と言うことでOK?

337:名無しさんの主張
07/11/08 21:55:37
>>336
当たらずとも遠からず。1965年度の生まれは10年間の詰め込み世代の最後だよ。
この世代が小学校に入る1972年に高度経済成長が終わってる。

で、以降、10年ごとに教育方針が見直されてるのだが、
1966~1975年度生まれ 比較的まともなゆとり教育世代。実は教育方法の見直しで詰め込み世代より学んだ内容は濃い。
    ただし文理選択が進んだため、文系の質が落ち始めた世代。
1976~1985年度生まれ 前の世代の成功体験から、更にゆとり教育が推し進められた世代。ここからおかしくなった。
    知能で真ん中より少し下が一番伸びると言われた世代。そのせいか全体的には底上げされつつも上位の質が急降下した。
1986~1995年度生まれ 今、問題になってるゆとり世代。
    後半世代はまだ見直しが間に合うかもしれないが、前半世代は手遅れで将来棄てられる世代になるかもしれない。
    大学入学後に高校時代の勉強をやり直させる大学が増えて、その再教育に乗り出した学習塾もある。
    もっとも、当人たちは大学生というプライドから再教育を嫌がるため、すでに破綻してるらしい。
1996~2005年度生まれ 前の世代の失敗を見直し、やや詰め込みに戻そうとする???(未定)

という流れではないかと思う。

338:名無しさんの主張
07/11/08 22:36:36
>>335
だいぶ俺のペースに巻き込まれてるなお前・・・!wwwwwwwwwww

>>337

という流れではないかと思う。

じゃねーだろwwwwwwwwwwww
だからなんなんだってのwwwwwwwwwwww

339:名無しさんの主張
07/11/08 22:38:25
どーでもいい全体主義のおままごとはいいからよ

どーすれば他人を蹴落とし、自分が這い上がれるか
これを教えろ!wwwwwwwwwwww

340:名無しさんの主張
07/11/08 23:34:10
>>339
まずは、2chをやめて家に引き篭もってないで外に出ろ!

341:名無しさんの主張
07/11/09 04:22:10 BdctnBSh
俺は、すべての人に詰め込み教育をしたり
すべての人にゆとり教育をするのは
反対だな。


342:名無しさんの主張
07/11/09 19:53:12
別にお前が反対しようが賛成しようがお前に決定権無いじゃんwwwwww
そんな簡単な事も分からないの?ww

343:名無しさんの主張
07/11/09 19:54:52 t4uzjgDh
??

344:名無しさんの主張
07/11/09 20:49:17
>>342
お前のレスほど無駄なものはない


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch