10/01/13 23:51:24
つづき
男女共同参画もその延長線上にある
戦後の昭和は既婚女性は働かないのが主流だったが
それでも家庭を維持できた→男性の給料だけで賄えた
男女平等思想の拡大で男女共同参画とやらが唱えられた結果
労働市場に約2倍近い労働力が存在するようになり
労働単価が激減した→男性の給料だけでは賄えなくなった
共働きでも生活するのがやっとという家庭が増え
ワーキングプアという言葉まで生まれた
一歩間違えばホームレスである
男女共同参画が貧者大量生産計画だったことはあまり知られていない