08/10/27 21:47:02
>>597 596 595 592 591 590
おまえは北の工作員か?
韓国人か?
中国の愉快犯か?
北朝鮮や韓国や中国を壊滅させるパターン予想もしてみろよ
601:597
08/10/27 22:34:12 0b57QUyo
>>600
そうか?
そちらこそ、わざとらしいネット工作ですね(某セクトだと思いますが)。
論点をずらしたいようで。こちらは日本人ですが。
602:名無しさんの主張
08/10/27 23:03:14 0b57QUyo
例えばですが、仮に
層化関係者や悪い組織が短絡的な工作・恐怖政治(殺人の乱発)のような事を続けていても、
アメ○カは日本がそうなるようにさりげなく提案したのですし、
それに乗ってしまったのは日本で、アメ○カにしてみれば自己責任なわけです。
アメ○カの方が先に進んでいますし、実際には世界経済を牽引しているわけですから。
層化やチ○ウセン系カルトや組織からキタチ○ウ○ンへ流れた日本国民のお金が
キタチ○ウ○ンの兵器開発に繋がっていても、アメ○カは放っておきますよ。
日本がそうしてるだけだと思っているでしょう。
自分の国に責任が持てず、悪を蔓延らせて私利私欲で混乱させているのであれば、他の国は放っておくだけです。
「意味が分からないけど、それを選んでるんだろうな、日本って国は。」
と思うからです。
その間、日本はあらゆる面で、どんどん空洞化したわけです。
そんな事も、アメ○カはとっくにお見通しなのです。
603:名無しさんの主張
08/10/27 23:22:01 0b57QUyo
いまだに集団ストーカーや組織的な凶悪犯罪などを行っていれば、
日本の市場原理主義・某セクトなどの資金源になると思っているみたいですが、
トータルで考えれば、アメ○カの国益です。
あの国の国家戦略は甘くないので、緻密に計算されていたのでしょう。
心理学・経済学・政治地理学、その他、個人の情報やデータを総合して考え出してありますからね。
あちらが間接的に選んだ人間(精神が病的で勘違いしてる人)を、
日本の上層部に送り込む(差し替える)事が出来れば
全て思惑通りですから。下に波及していきます。
そういう事に数十年かけているわけです。
とにかくアメ○カは日本が悪化するのを待つだけです。それだけで国益ですから。
「日本って、とことん気が付かないね~」と上から見下ろしているのです。
604:名無しさんの主張
08/10/27 23:31:38
★日本の映画界にもっと市場原理を 1
この夏公開の宮崎駿監督『もののけ姫』が邦画新記録の興行収入72億円、観客数
877万人を8月末に達成して、なお客足が衰えずロングランしている。9月にはカンヌ、
ベルリンと並ぶもう1つの世界三大映画祭ベネチアで、北野武(ビートたけし)監督の
『HANA-BI』がグランプリを獲得した。ある意味でもっと刺激的だったのは、周防正行
監督の『Shall we ダンス?』が米国で7月にロードショー公開され、好評を得て全米に
上映館が拡大、『チャートでは18位にランクインされ、驚異的にいい数字をあげた』と、
監督自身が帰国後に語ったことだ」
こんなグッドニュースが続いたから映画ビジネスの基調が変わる―そんなことは
あり得ない。どん底から8年、日本の映画界に大きな変化をもたらしたのは、一つのサイトに
幾つものスクリーンを持つシネマコンプレックス「シネコン」の増殖だと総括せざるを得ない。
2004年の全国スクリーン数2825の63%に当たる1766を、215カ所にあるシネコンが
占めるに至った。そして、1996 年はこんな年だった。それまで都市郊外にばかり展開
していたシネコンが都市中心部に打って出た。先兵は福岡市博多区にオープンした
20代の筆者が書く論文「映画産業論」の「Ⅲ 変わる映画業界」はこう表現している。
「AMCが誕生した96年5月1日から12月31日までの8ヶ月間の興行成績は、観客動員数
60万1000人、興行収入8億6000万円。福岡市内の映画館はAMCの13スクリーンを含めて
26スクリーンあり、この期間の総動員数は139万4000人、興行収入19億9000万円。
ちなみにAMCがオープンしてない前年同時期の福岡市13館の総動員数は108万2000人、
興収15億9000万円で、福岡市内全体では前年比で25%しか増加していないのである。
映画館が2倍に増えたので、興行収入も2倍に増えるというわけにはいかなかったのである。
既存館はAMCに観客を相当数奪われてしまったと考えられる。既存館は前年比で軒並み
30%近くの減少をみせており、明らかにAMCに観客が移動したことを表している。
結果として、今までの映画ファンが馴染みの映画館に通うのをやめて、新しい
シネマコンプレックスに行くことになったのである」
アメリカ大手映画興行会社AMCの「AMCキャナルシティ13」による「福岡戦争」である。
605:名無しさんの主張
08/10/27 23:32:00 0b57QUyo
アメ○カという国は、かなり考えていますよ。
日本において、政治や経済界にナ○○ネのような人を置いておき、
牛耳らせ(アメ○カ本土に置いても意味がない、日本で利用しているだけだから)、
ノーベル賞を取る学者のような人(ナ○ブさんのような人)は、
とっくに引き抜いてアメ○カ本土に置いておき、
自分の国を良くしていくわけです。日本はそういう事に気が付かないわけです。
606:名無しさんの主張
08/10/27 23:34:27
★日本の映画界にもっと市場原理を 2
日本の映画興行の世界は長く護送船団方式で守られてきた。系列の配給会社が
いつからいつまでと指定してフイルムを届け、映画館主は黙って上映するだけ。
大した経営努力もしないで、そこそこの収入が得られた。上映している映画がヒットして
客が押し掛けたとしても、当初から決まったスケジュール通り、次の映画を掛けて
平然としていた。これを「ブロックブッキング」と呼ぶ。
反対語が「フリーブッキング」であり、日本の10倍、米国に3万もある映画スクリーンは
自由競争で運営される。映画配給側は個別の館主に「この映画はうける」とセールスして
回らねばならないが、ヒットすると判れば数千スクリーンが一斉に同じ映画を掛ける。
日本のシネコンも系列支配から離れた上に、ヒット映画には同一サイトで3つも4つも
スクリーンを使うことで需給バランスに応えるシステムを作った。2時間座るには貧弱だった
座席や設備の改善などもシネコンは果たした。ブロックブッキングも一部が崩壊した。
日本が復調気配とは言え、日米の映画業界には大きな差がある。その歴史的解説は
「日本映画は窮地を脱したか」でも引用した神戸大学大学院・山下勝氏の「アメリカ映画産業史2」
(当時。現在は米国のWaybackMachineで読める)に詳しい。メジャーの一時的な衰退を
補って余りあった「俺たちに明日はない」「卒業」「イージーライダー」といった作品群につながる
インディペンデント作品の隆盛から大作志向へ転じたのに加え、米国ではテレビ局にも
独占禁止法の網が掛けられ、一定以上の番組外注が義務づけられたために、テレビドラマは
もっぱらハリウッドが製作することになったのである。米国ドラマには日本の安手な
テレビドラマと違う味わいがある理由が納得いただけよう。
テレビドラマ製作が独禁法で規制される事態は、残念ながら日本では考えられない。
しかし、独立系の製作者たちが、必ずしも報われているとは言えぬまでも良い仕事を続け、
一部はハリウッドでリメイクされ始めた。あの「Shall we ダンス?」もリメイクが出来上がり、
試写を見た方の「Shall we Dance?」など、評判記があちこちに書かれている。
607:名無しさんの主張
08/10/27 23:41:38
★日本の映画界にもっと市場原理を 3
もっと映画は見られて良いのに、阻んでいるのは入場料の高止まりだろう。「京の昼寝~♪」の
「その後の『東京タワー』~☆」は「映画『東京タワー』が、映画業界の常識を覆す記録を
作ったそうです。 1月の15日に公開が始まって以来、2度のレディースディの観客動員数が、
公開初日と2日目の記録を上回っていることがわかったそうです」と伝えている。
1000円という手頃な値段なら、もっともっと客は呼べるのだ。
「Ⅱ 映画業界の現状」に各国の比較表があり、米、英では500円前後で映画が見られている。
冒頭のグラフをもう一度見ていただくと、1970年代初めに日本では客足の落ち込みに
耐えられずに料金を500円から1000円台へと上げていき興行収入は確保したものの、
結果としてコアな映画ファンしか残らなかった様子が読みとれる。年間の平均映画鑑賞回数が
5回もある米国では、DVD普及などの影響で客足に陰りが見えるそうだが、落ち込んでいた
日本なら画質・雰囲気の良さをアピールし、リーズナブルな値段設定さえあれば勢いは続こう。
日本映画興行収入ランクの上位はアニメと純愛ものばかりとも言われる。しかし、ランクに
顔を出さない佳作がいくつも作られている。ちょうど「映画:『誰も知らない』米で好評」との
ニュースも飛び込んできた。雑誌「ニューヨーカー」が2ページの批評を書いたそうだ。
「海を見ていた」の「映画ファンド」が書いているように「個人向け映画ファンドの募集」が
始まっている。若い才能が世界に出ていく可能性が高い場所であることも指摘したい。
エンカレッジするためにも、もっと大胆に市場原理を、と訴えたい。
by ydando | 2005-02-06 15:54 | 文化スポーツ
URLリンク(dando.exblog.jp)
608:名無しさんの主張
08/11/04 05:49:14 hwym78AE
>>1
経済について余り知識の無いニホンのセイ○カが、
アメ○カにピックアップされヨイショされて市場原理主義モドキをやってみたんです。
でも実はアメ○カに嵌められてるのに、ちょっといい思いをさせてもらった為に、
全く気が付かなかったんですよ。あの国は、日本がどうなろうと、ちゃんと国益を取ってますからね。
日本では、セクト(層化)関係者の自作自演で盛り上げたんです。
経済用語を都合のいいように解釈して、
自分達に利益が回ってくるようにしてるだけでしょう。
セクト層化は凶暴・凶悪で巨大化したネズミ講です。
「scrap and build」→「壊す!」「新しく創ろう!」
「壊したんだから、自分達が好きなように創っていいんだ!」
「そうだ、ビルを建てよう!建物・道路を創ろう!」
「『創る』がテーマだったら、何でもいいんだ!」
「win-win」→「勝利!」「勝つ!」「何が何でも勝つ、どんな手を使っても勝つ!」
「winと池田いう言葉が付くものを推進しよう!」
と、連想ゲームのようになり、
それがその内、「カネづるを探す!」「どんな手を使っても信者を増やそう!」「自分達に背く者は排除する!」
という事になってしまったのでしょう。
そろそろ国民も「何か変だな・・・この国って、何をしようとしてるんだろう・・・」と感じ始めていると思います。
609:名無しさんの主張
08/11/04 06:01:39 hwym78AE
セクト層化のやってる凶暴・凶悪なネズミ講は、
世界経済とは本来関係ないですし、日本の景気や生活に関係ありません。
自分達の都合のいいスローガンを国民に押し付けてくるだけです。
(だから日本は民主主義の国ではないみたいになっているんです。
一応、表向き民主主義ですが。あれ?まるで、どこかの国みたい。)
よその国から見たら「犯罪集団が経済活動という名目でメンバーを増やしている」
という感じかもしれません。
610:名無しさんの主張
08/11/04 17:10:11
指定広域カルト団 そ□か
611:名無しさんの主張
08/11/04 20:02:44 bBsQ6vjU
>>608
実は、その場しのぎで、アメリカ帝國上層部のイエスマン
だったら、うまい汁が吸えると考えているだけですよ
今がよければそれでよい。何も考えていません
これが正解
その先、10年後、20年後、50年後、100年後
日本の国家国民がどうなろうと、知ったこっちゃ無い
612:名無しさんの主張
08/11/05 19:16:14 e2SRscbH
>>611
そんな感じだろうね。今のこの国、何となく空っぽだし。
アメ○カは、日本が悪くなるように(弱体化するように)、
人物や事柄を上手く乗せて、途中まで薦めてきます。
最終的に選んだのは日本だ、って事にします。(確かに一理ありますからね。)
それでしばらく様子を見てるだけです。
(22世紀までに日本を飲み込みたいのでしょう。)
日本がアメ○カばかり意識しているのを見透かしているんですから。
613:名無しさんの主張
08/11/05 20:32:15
結局貧乏人を不幸にしてるのって市場原理主義じゃん。
結局金持ちを幸福にしてるのって市場原理主義じゃん。
世の中とはこういうもん。
614:1
08/11/05 21:31:08 PubuvjgV
>>613
では、結論が出たのでこのスレ終了でよろしいか?
615:名無しさんの主張
08/11/06 00:16:01
よろしい。
616:名無しさんの主張
08/11/10 12:06:34 IDz+wlFQ
>>611
ヨイショされて自惚れたり、目先の自分の損得ばかり計算していると、
大きなものを見誤るのだろう。
大局観が無い、世の中の雰囲気の変化が分からない、とかね。
今の日本は崖っぷちだと思うけどね。まだ気が付かないみたいだけど。
そうやって突き進みたいのかね。
>>613>>614>>615
違いますよ。それはカネだけが基準でしょう。
生きる事・幸せとは、それだけではないはずです。
単に効率・カネだ・カネの為なら攻撃すればいいと考えても、
心が無くなり、世の中が殺伐として荒廃するだけですよ。
器の大きな考え方が出来る人は、心に余裕がありますし、
だから小さな幸せも大事にして、見つける事もできるでしょうし、
頭も非常に切れると思いますよ。「尊重する」という事も出来ると思います。
それはカネとは関係のない部分の話です。
617:名無しさんの主張
08/11/10 12:09:58 IDz+wlFQ
>>611
アメ○カのブレーンは日本に対しての100年後のシナリオまで
書いてありそうなんだけどね。
日本は行き当たりばったりで、セイ○カが自分達の計算ばかりしている。
618:名無しさんの主張
08/11/10 12:54:04 W7PuTS9y
新自由主義破綻したジャン。
結局市場原理主義は恐竜と同じ本能というが。
619:名無しさんの主張
08/11/10 12:58:31 Yw4Y45Sp
>>618
マネーゲームの無秩序な暴走だけどな
やはり「大きい会社や組織はイザとなったら、国が面倒みてくれる」
という驕りがあるのだろう。
小企業や中小零細は担保を抵当でとられるのにさ。
620:名無しさんの主張
08/11/10 13:04:43 P2pBghwI
お金がすべてと思っている人がいる。違うよと思う人もいる。
極端にいかなければいいでしょう。
世の中が殺伐としないのは、現代は無理でしょう。もう狂ってます。
競争社会は、比較、差別、争う、偽装です。
お金も大事。愛や慈悲も大事。こころの成長も大事。
狂っている世の中を楽しむ方策を考えてほしい。
こりゃ世間のものさしが狂っているのだから、自分も少しだけ狂うね。
621:名無しさんの主張
08/11/10 13:17:55 Yw4Y45Sp
>>620
日本は無宗教で会社(金儲け)が宗教みたいなものなんだよ。。。
リストラが頻繁になって代替の派遣が増え、会社人が
ほころびになって労働の宗教観が崩れたようなもの。
ヒサ藻トのような学会員とか、視聴者に胡散臭いと思われ
好感度が下がっているように。。。
622:名無しさんの主張
08/11/10 13:56:48 P2pBghwI
>>621
地獄の世の中だし、何か支えになるものを求めていくわけだけど、
前にはオウムのようなものもあったが、今はその経験から避けてるね。
うちにも、学会やエホバがよーく来る。
自分で学んでいくから結構です。といってます。
本物の宗教は、出さない、無理やりでない、みせない、ひろげない。だわな。
特定の宗教だけでなく、たとえば親鸞の生き方、思想だけでも十分勉強になる。
組織や、霊感、占い、精神世界もはまらないほうが、経験上いいと思われる。
うさん臭いは多すぎる。よく見極める力もいるし、藁をもつかむ・・
ここが狙い目を突くからな。今日は建設関係の詐欺の電話ありだわ。
世の中、毎日地獄や。さあどう楽しむかな。
623:名無しさんの主張
08/11/12 21:59:49
たくさん稼ぎたい人を基準に社会のシステムが出来ちゃってるのが問題。
そんなに稼がなくってもいいって人も十分生存できる社会システムにする必要があるね。
624:名無しさんの主張
08/11/16 00:12:06 C4/SDzPJ
アメ○カは表向きビジネスという名目で、実は最大限、国益を採って
(政治地理学・地政学・心理学などを使いながら)日本を動かしているんだろうな。おそらくね。
日本の古都や古い文化を薄めていこうとしているのだろう。
(いずれ無くしていこうと試みているのだろう。日本人が減ったりね。国として空っぽになるからね。)
その為に層化を実は利用しているのだろうし、「古いものを壊して
新しく創る」みたいなスローガンも、上手く煽って使っているのだろう。
625:名無しさんの主張
08/11/16 01:00:33
デーブ・ス◎クターとかケ◎トギルバートなんかは、アメ◎カの工作員ですよ。
よく訓練されてますね。
忘れてはいけないのは日◎放送協会という組織です。
戦前は大本営発表などを担当していましたが、戦後はアメ◎カの出先機関として機能してますよ。
いずれも、日◎人の洗脳教育を主任務としてますね。
余談ですが日◎放送協会のBSニュース担当の女性アナがキャバレーのホステス風なのは、
アメ◎カ人お得意の誤解に基ずいてるんです。
このことに気付いてる日◎人はほんの一握りです。
つまり、アメ◎カは、たしかに頭がいいんです。
626:名無しさんの主張
08/11/17 13:46:07 VHL9bSsX
日本の国営放送らしきところって(民営化という話も出ているが)、
既に某セクトや某組織などが支配してきてると思うけどね。
話題やニュースなどの中にも、セクトのわざとらしい演出(自作自演)も見かけるし。
画面にチラチラ三色を混ぜてきてるし。他の放送局でもたまにある。
見てる人はもう気が付いてると思うけど。結構気が付いてる人も多いと思うね。
「洗脳か?」と思っているだろう。そのようにも感じられる。
例えば画面に映し出されている文字が黄色だったら、
バックの置物や服装を赤・青にして、画面全体で「層化の三色」を映し出す工作ね。
以前、ドラマでも時々あったけど。
>>625
例えばの話だが(仮に工作員がいるとして)、
工作員って暫く泳がしておくと、何をしようとしてるか、おおよそ分かるじゃん。
だから少し放っておいてみて、様子を見てる人もいると思うけどね。
627:名無しさんの主張
08/11/17 17:32:41
いずれにしろ、日◎放送協会は、いかがわしい組織ですよ。
教師の不正採用(つまりコネ採用のことですが)問題が公になった時、
大◎県教育委員会の寄りの報道がなされたと、一部でささやかれていますよ。
昔から、日◎放送協会には特別なコネをもつ人しか入れない、
まともに入社した人など聞いた事がない。
とは、世間では良く知られたことですよ。
つまり不正採用問題は穏便にやり過ごすべき問題なんです。
日◎放送協会は「特別な人々」によって組織されているということは公然の秘密です。
628:名無しさんの主張
08/11/18 17:53:11 M5UkKevC
さて、ソ◎蚊ですが、・・・・・
戦後、アメ◎カが島国をリモコンする上での懸念材料は、赤いイナゴの大発生でした。
今では信じられないかもしれませんが、未整備の農園におけるこの自然の災害は、
アメ◎カとアメ◎カの顧客が、農園から果実を収穫するには鬱陶しい存在でした。
しかしアメ◎カが頭のいいところは、直ぐに益虫を見つけたことです。 つまり、ソ◎蚊 です。
ソ◎蚊の構成員と赤いイナゴの生育環境はピッタリ一致するのです。
当時、赤いイナゴの大発生を警戒していたアメ◎カは、中和剤としてのソ◎蚊を高く評価していました。
ソ◎蚊の拝金主義は、市場主義による世界制覇を目論んでいたアメ◎カにとって渡りに船でした。
ソ◎蚊の構成員の伸張と対照的な赤いイナゴの退潮はアメ◎カの意向の沿ったものです。
つまり、アメ◎カは時々リモコンの青ボタンを押したり、少しレバーを右や左に倒すだけで、
あとは、お得意の自然淘汰です。 眺めているだけでOKです。
頭をカラッポにすることと、拝金主義のハイブリットは一国を骨抜きにするには効率の良い手法なのです。
金がかからないどころか金を産み出す。 貧者と、甘い蜜へのアクセス権を持つ者の二重構造。
アメ◎カが目指す世界のカリカチュアです。
再び余談ですが、赤いイナゴの大発生はもう心配ありません。
なぜなら、管理の行き届いた農園ではそれら害虫の生育は事実上非合法となるからです。
629:いかたこ
08/11/19 09:20:36 kMrpHEYE
資本主義社会だから拝金主義になる。金の力に勝るものが無いからな。金持ちが勝ち組で貧乏人は負け組みたいな風潮を煽るマスゴミも悪の根源。皆が「足る事を知る」世の中になれば平和になる。
630:名無しさんの主張
08/12/26 18:53:26 OpLNFcR2
上げ
631:名無しさんの主張
08/12/27 19:00:07 DaASf42O
孤立した犯罪予備軍の人たちは、人間を「モノ化」して見ます
それらは、動物虐待、動物殺しにつながります。
新自由主義者、市場原理主義者という弱肉強食社会を目指す連中
異様に肥大化した欲望と、不毛な企業の論理に洗脳された成果主義という美名に
犯された社畜と化した者たち・・・・・・・・・
これらは人々の精神を痛めます。あまりにも世界は病んでいる
これらの結末は、すでに皆様ご承知している、世界大恐慌です。
このような犯罪予備軍のような連中を放置していると
歴史は繰り返す
人々は殺し合いを始めます
第三次世界大戦へと、まっしぐらです
632:名無しさんの主張
08/12/29 19:53:41
資本主義という本質上どうも偏った市場のギャップが起こっている。
来年は経済と税収の差が激しくなり、法人税の確保は下落、雇用、倒産、老人の個人化などから来る治安の変化、など・・・
連鎖が太くなります。
若い人の間ではやっと最近過去の団塊世代のメンテナンスを背負わされたという
ヒエラルキーが出てきました。が遅いです。
現在の官僚システムでは負債がいつかは追いつき市場に破滅が来るのは当たり前でした。
世界各地でモノを大量に作りすぎて売れず先に資本が薄れたからなのです。
更に読むと次にくるのは日本市場の崩壊二次連鎖です。それも製造、サービス業と連鎖です。
そのヨミで来年3月31日に2009年問題という、至上最悪の冬が訪れます、
それは国内賃金が法解除で下落し3月31日からは日本の市場概念が今年の中国並になるからでしょう。
製造業界は来年から東南アジアでの生産化に20年ぶりに戻ります、国内の弱小家電メーカーの倒産も春ですね。
多分自殺者の異常増大での対策や中小企業倒産の連鎖タイミングと繋がり、治安は過去最悪に
(ゼネコン業界は事業停滞で崩壊、携帯会社は1億3000万台売り切れソフトバンク撤退という説がネットで出ています)
私の予測ではこの不況停滞は2011年まであと2年間続きます、
2011年は電気自動車を日米でロシア石油対策で同時発売しますが、東南アジアでのロボットのオペレーション生産です。
2011年まで日米では投資すら出来ない時期にはいりました。
三次連鎖にくるのは投資家の停滞です、まず日米企業だけでは利益はまず読めません。株価はまだまだ嫌顔なしに下がります。
増資をする業界すらなくなるからです。価値は下がる一方です。
633:名無しさんの主張
09/01/03 17:09:15 o6XCXQea
規制なき市場経済ない…ノーベル賞・クルーグマン教授語る
世界金融危機は、市場経済は自由放任にしておけばうまくいくという信仰を
打ち砕いた。1930年代の大恐慌後に採られた適度な規制を是とする哲学に回帰すべきだ。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
634:名無しさんの主張
09/01/07 04:27:13 kgHwZzK4
>>628
大体そんな感じだろうとは思っていたよ。(例え話としてはよく出来てるな・・・)
最後の一行の「管理の行きとどいた・・・事実上非合法となる」という部分は
それがアメ◎カのやり方なんだろうな。
これから層化が日本において、やりたい放題やろうと思って、
その為に、法律もザルにしておいているのだろう。
(集団ストーカーも法律の悪用だし、味をしめた層化が、もっとやりたい放題やろうとする。)
おそらくアメ◎カも、それを知ってて放っておいているんだろうな。
(気が付いても日本が対処しないんだから。対処しなきゃあちらが利用するってだけでしょう。)
このままだと日本はまるで、アメ◎カのセイブカイタク時代みたいに
なってしまうと思うんだがね。(時代を逆行していると思うんだが・・・)
日本から日本人を追い出せ、日本人をとにかく減らして日本を乗っ取れ、みたいなさ。
それで一番得をするのは、アメ◎カでしょうから。
635:名無しさんの主張
09/01/07 04:37:11 kgHwZzK4
というか、層化って法律を無視してるようなものか・・・
「我々の仏法は日本の法律を上回る」とかやってるんだからさ。
仏法と言いつつも、層化は仏教ではないんだよな。
オ○ムシンリキョウと、言っている事とやっている事が
殆ど同じだと思うんだが・・・。
636:名無しさんの主張
09/01/07 04:48:02 kgHwZzK4
>>628
実はアメ◎カによってコントロールされている日本のセイ◎カや
その人達とズブズブのカンリ◎ウが、
「自分がやってきた事は正しい、これからもそれを続ける」と思い込んで、
アメ◎カにコントロールされている事すら気が付かない、ってあるんだろうな。
(ずっと組み込まれていて、動かされているだけなんだろうけどさ・・・)
昔の人で、よほどしっかりした人なら、そういう事をよく知っているし
分かるんだろうけど、そういう人も世代交代して居なくなってくる時代だからな。
そういう時だからこそ、日本は目を付けられているんだよ。
637:名無しさんの主張
09/01/07 05:03:11 kgHwZzK4
もしかするとアメ◎カは、
日本には、古くから脈々と流れる高くて強い精神性がある、というのには
気が付かなかったのかも知れないな。
(ただ表面的に、日本の古い文化をなくそうとしている。
その為に層化を使って「新しくしよう」「創造しよう」とやらせている。)
日本が古くから続く高くて強い精神性を思い出すと、自分を見失っている日本が、
本来の自分を取り戻し始めるんだけど、
それは、アメ◎カにとっては計算違いなんじゃないかな、と思う。
638:名無しさんの主張
09/01/07 21:59:52 6Q4gco4H
>>628
層化の拝金主義と、層化が「せ◎いへいわ」とか言っているのと、
これから開国だ維新だ国際化だとかそういう名目で、
が◎かいいんをネズミ講式に増やして、元々の日本をなくしていき、
効率的にもっと日本人を減らして(殺す事も含まれる)、それを更にカネにして、
日本の財産を乗っ取ったり日本自体を乗っ取ろうと思う部分が、
アメ◎カの思惑と一致してるんだろうな。
だから今でもアメ◎カは、層化を利用してるんだろうな。
ところでさ、層化が日本において、敵対者や商売敵に執拗に工作している事って、
アメ◎カのケネデ◎一家やその一族や、その周辺が
やたらと事故に巻き込まれたり、殺されたり、不審死だったりするのと
状況が似てると思うんだが・・・
層化が盗聴(盗撮・監視)とかやっているのも、アメ◎カのウ◎ーターゲート事件に
似ている気がするんだよな。
日本人を減らして、元々の日本をなくして、日本を乗っ取って、
それを「せ◎いへいわ」だという事にして、ノー◎ルヘイワ賞を欲しがっている人物が
層化やアメ◎カにいるのかね、もしかすると。
それと層化って、自分達の都合のいいように日本のシナリオを創っていて、
維新という名目で某知事が(カネと野心の計算で動いているのだろう。アメ◎カに言われた通りに)
関西に首都移転させたアカツキには、
その人物を「総理大臣に」というネット工作まで、層化は既にしてるよ。
日本の為を思ってしている訳ではない。
それも、層化が東京都知事を陥れながら引退するのを待っていたり、黙ってそういうシナリオを
創っていたんだからね。
日本は甘くみてるけど、あの国は国益を取っているんだよ。
639:名無しさんの主張
09/01/07 22:07:23
★改革修正と「市場原理主義」 1/2
* 米山 隆一 * at 2007/9/12 02:14:28
先日、前回の衆議院議員選挙で当選した1年生議員の数人が、現在の自民党の路線を
「改革への逆行の危険がある」として、新たな会派を立ち上げたことが報じられました。
私自身、現実に応じた改革の修正と適切な説明は確かに必須だと思いますが、
「行き過ぎた市場原理主義が日本を破壊した!」と言う改革の全否定とも言える昨今の
論調には、正直危惧を覚えます。
揚げ足を取るようですが、そもそも「市場原理主義(Market Fundamentalism)」=
「市場が最良の解決策であること」を主張する経済学者も教科書も、現代経済学の世界には
存在しません。この言葉は1998年にそれこそ市場主義の権化とでもいえそうなGeorge Sorosが、
「自由放任主義(Laissez faire)」を「批判する為に」使った言葉です。つまり「市場原理主義
(Market Fundamentalism)」は最初からポジティブな意味、積極的な主張を全く含まない、
極めてネガティブな言葉に過ぎません。実際比較的「市場」を重視する「新古典派」といわれる
経済学者たちの書く教科書でも、「市場の失敗」はかならず取り上げられ、市場が上手く
働く為には、極めて非現実的とさえいえる前提が必要である事が、必ず明記されています。
「市場」がそのままでは上手く働かない事は、経済学を少しでもかじったことがあるものに
とっては、「常識」とさえいえます。
にもかかわらず、今尚「市場=Market Mechanism 」に重きを置いた経済政策が各国で
採用されているのは、実は「市場が上手く機能する」からではなく、「市場以外の方法が、
うまく行かない」からであると、私は思います。民主主義に関するチャーチルの言葉を借りれば、
「市場経済は最悪の制度である。しかし不幸にして人類は、市場経済より効率的な経済運営の
方法をいまだ見出していない」から、世界は「止むを得ず」市場機能を採用しているのだと、
言えるのではないでしょうか。
640:名無しさんの主張
09/01/07 22:13:12
★改革修正と「市場原理主義」 2/2
市場経済によってつけられた値段は、確かに滅茶苦茶です。ある人は1日で100万円を稼ぎ、
ある人は1日1000円で暮します。1000倍の格差を合理的に説明する事は恐らく不可能でしょう。
しかし、この矛盾を指摘する事は簡単ですが、「では、市場以外に、誰がいくらもらうかを、
きちんと決める方法-1億人の国民の給与を1人1人決定する方法が他にありますか?」と
言われると、誰もが答えに窮します。「全員を同じ給与にする」事を目指した原始共産主義は、
実現すらしませんでした。「国家が公平に給与を決定する」事を建前としたソ連の共産主義は
崩壊し、この建前を維持している中国には、1000倍どころか10000倍を超える給与差が
当たり前のように存在しています。日本は「政官財の暗黙の了解でこれを決める」よく言えば
「合議制」、悪く言えば「談合制」を取ってきたと言えなくもないのですが、それが各種の不透明な
既得権益や公務員・天下り官僚の高給を生んできた事は、ご承知の通りです。
結局のところ、「市場主義は欠点と矛盾だらけでだが、これを修正しようとする試みは、
非常に注意して行わないかぎり、新たな恣意と不正を招き、もとの市場主義よりも一層矛盾に
満ちた制度になってしまいかねない」のだと、私は思います。
郵政民営化にも、開放・改革路線にも、欠点は勿論あります。ただ単純にその欠点を指摘し、
過去に回帰するだけでは、そもそもそれらの改革が必要となった最初の理由=既得権益の
蓄積による日本の経済力の低下と財政赤字の累積等々の問題は、全く解決しません。原点に
立ち返って、改革の利点と欠点、改革を修正することの利点と欠点を冷静に分析し、現実に
とりうる手段の中から、「最もましなものを選ぶ」事も、政治の現実的使命であると私は考えます。
http://www.election.ne.jp/10840/23889.html
641:名無しさんの主張
09/01/08 01:54:23 OyB7+MTS
>>628
当時、東アジアに緊張感が高まっていた事や、レイセンの前触れもあったので、
日本において、赤いバッタが大量発生するのを懸念したアメ◎カは、
ナ◎◎ネを上手く使いました。引き抜いて日本で特別な仕事を与えたのです。
アメ◎カ方式を教えて仕切らせ、それを日本中に撒きました。テ◎ビを使ったのです。
アメ◎カはナ◎◎ネを特に評価している訳ではありませんが、
日本に置いて、ソ◎蚊とともに、日本を動かす為に利用するのには丁度いいからです。
戦後間もなくには既に、本当の頭脳になりそうな益虫や、特に頭の良かった赤いバッタは、
アメ◎カ本土に呼び寄せておいたからです。
アメ◎カは、今まで東アジアの緊張やレイセンがあったので
日本という農園を、アメ◎カ方式に整備しておくのが目的だったのですが、
ソ◎蚊を使って「せ◎いへいわ&ノ◎ベルヘイワショウ」をチラつかせれば、
日本を乗っ取れると思い始め、今度は逆に、東アジアの緊張を日本に唱える事によって、
時々日本を脅かせば、もっと日本を支配できると思い始めました。
そしてこのまま日本でソ◎蚊を放置しておけば、
アメ◎カが餌付けして育てたソ◎蚊(発育環境は基本的に赤いバッタと同じなのだが、
本人達はそれに気付かず、自由とアメ◎カを妄信していて、ソ◎蚊以外は左右に関係なく害虫だと思っている)が、
日本を乗っ取るように、工作し続けるからです。
日本において、ソ◎蚊による非合法を押し付けられるのは、
実質、セイブカイタク時代へと逆行しているのですが、
本人達は、新しい事をしているんだとか創造しているんだと、妄信しています。
アメ◎カは眺めているだけでも、いずれ日本が完全にアメ◎カのものになるのです。
642:名無しさんの主張
09/01/08 02:13:28 OyB7+MTS
ソ◎蚊が妄信していても、責任能力はあります。
643:名無しさんの主張
09/01/08 20:23:58 YKzPZchH
派遣法改正「止められず」 広島労働局長が謝罪
厚生労働省広島労働局の落合淳一局長が、連合広島の旗開きでの来賓あいさつで、
製造業への労働者派遣が解禁された労働者派遣法改正(平成16年施行)に言及し
「止められず申し訳なかった」と謝罪していたことが7日、分かった。
連合広島によると、発言があったのは6日。落合局長は法改正について
「もともと問題があると思っていた。市場原理主義が前面に出ていたあの時期に、
誰かが職を辞してでも止められなかったことを謝りたいと思っている」と述べた。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
ひさびさに、感動したッ!
まさに、このような、新自由主義、市場原理主義は完全に
誤りであったということが、露呈している、21世紀の世界情勢だ!
いまだ、このような、新自由主義、市場原理主義、拝金主義をのさばらしては
ならないのだ! こんな連中をのさばらせていたら、弱肉強食、人類滅亡だ!
644:カールマルクス
09/01/13 16:00:55 7lyk2zsX
市場原理主義が正社員、パートアルバイト、フリーターニート
派遣労働者をつぶしている、ないがしろにしているのは否定しようのない事実である。
by、カール、マルクス
645:名無しさんの主張
09/01/13 16:27:26 qHXZQCv5
ていうか
特定の人をつぶしてるってよりは
日本国民全体をつぶしてるよな
金持ち貧乏問わず
646:名無しさんの主張
09/01/15 20:51:09 3zFUqLRn
強欲資本主義ウォール街の自爆 神谷秀樹 文春新書
序章 アメリカ経済はなぜ破綻したのか
第一章 ゴールドマン・サックスの変質
第二章 モノ作りができなくなったアメリカ
第三章 今日の儲けは僕のもの、明日の損は君のもの
第四章 強欲資本主義のメカニズム
第五章 資産運用ゲーム
第六章 サブプライム危機から世界同時不況へ
第七章 バブル崩壊にいかにたちむかうか
647:名無しさんの主張
09/01/15 23:45:12 udMUTBN9
>>628
ソ◎蚊は、基本的には自分達以外は害虫だと思っているが、
一部赤いバッタ的な要素があるんだよな。
赤いバッタをアメ◎蚊になるように餌付けして増やしたのがソ◎蚊だから。
その辺が混ざってるんだよ。(だから時々矛盾があるんだろうな。
本当は発育環境は赤いバッタと同じだから。それでとにかくアメ◎蚊のように動こうとする。)
ソ◎蚊はとにかく「日本は何でも新しくしてアメ◎蚊みたいになっちまえ」というのが目的。
そこが赤いバッタと違うところで。
648:名無しさんの主張
09/01/16 19:09:15 xDv4X22o
ソ◎蚊は、金箔を貼った銅像を拝みますよ。つまりイ△蛇誘蛾灯です。
テカテカと光るイ△蛇誘蛾灯は、ソ◎蚊には甘い蜜に見えるんです。
この誘蛾灯は、日○ん製で良く出来ています。さすが日○ん製です。
この誘蛾灯の光は経験の浅いソ◎蚊の幼生にはとても良く効きます。
光で頭がカラッポになると、自分は真っ白で、まわりは真っ黒な害虫に見えるんです。
これはオ◎無と同じ仕組みです。
自分が真っ白になると、人生の苦役から開放されるんです。 つまり快感です。
真っ白な自分は、なんのためらいもなく拝金主義を追求できます。
なぜなら真っ白な自分は益虫なんですから。
普通の昆虫も苦役から逃れようとしますが、DNAの違いからイ△蛇誘蛾灯の光にあまり反応しません。
したがって灰色の自分をかかえながら必死に生きて行かなければならないのです。
649:名無しさんの主張
09/01/16 22:05:18 cC91cEvg
>>648
これは、果たして、どのような文章表現なのだろう
アバンギャルドにして、そのソース意味不明なる用語の連打
分かる人だけは分かるのだろう
分かる人だけにはわかって欲しいという、芸術家タイプの人が
書き込んだ、ある意味において雄たけびの一種なのかな
君は、もう少し、ボキャブラリーを豊富にして
さらに、自然と触れ合えば、その人という地上に降り立った名も無き存在
であるところの、あまりにもちっぽれなる存在
君の【詩】を研ぎすばせば、もっと、芸術作品へと近づくだろう
本当に、我々は理解しあえるのだろうか
650:名無しさんの主張
09/01/27 02:37:04 PwY+oI0e
すもうって、こくぎじゃなくてもいいんじゃないか
ってだれかがいってたけど、おいらもそうおもう。
(おいらはすもうにきょうみがない・・・
なぜならリンチ殺害事件とかまで発生してるから・・・
なんか荒れてそう・・・)
651:名無しさんの主張
09/02/11 10:18:42 2d64rZ0E
エルピーダ、台湾3社と統合へ 日台の公的資金活用
半導体大手のエルピーダメモリは台湾の半導体メーカー3社と経営統合することで大筋合意した。
半導体市況の悪化で各社の業績は急速に悪化しており、規模の拡大で生き残りを目指す。日本の
半導体大手が国や地域を越えた統合に踏み込むのは初めて。統合で生まれる新会社は台湾当局
から金融支援を得て財務基盤を強化する。エルピーダは日本の公的資金の活用も検討しており、
半導体産業の競争力強化に向け日台が公的資金を投入する異例の展開になる。
エルピーダはパソコンなどに使われる記憶用の半導体メモリー(DRAM)で世界3位。すでに提携
している同7位の力晶半導体、力晶とエルピーダの合弁会社である瑞晶電子、8位の茂徳科技と
経営統合を視野に入れた交渉を進めてきた。台湾を訪問中のエルピーダの坂本幸雄社長が11日、
台湾当局や交渉中の半導体メーカーなどと大筋合意する見通し。統合が実現すれば、韓国サムスン
電子に次ぐDRAMの世界2位に浮上する。 (07:00)
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
652:名無しさんの主張
09/03/02 20:56:34 1sOWHxeZ
テロリズムの罠〈右巻〉忍び寄るファシズムの魅力 佐藤優 角川oneテーマ21
グローバル資本主義とファシズムの危機を読み解く!
「思想戦」の時代へ
第1部 血と帝国の思想戦―「過去」へと超克される国民国家の未来
(ロシア情勢の変化;王朝化する帝国主義と「生成するロシア」
中国共産党の科学的発展観;ロシア・グルジア戦争と国民国家の超克)
第2部 甦るファシズム―新自由主義が「アトム化した個」の行方
(恐慌と不安とファシズム;雨宮処凛、あるいは「希望」の変奏
新帝国主義と「暴力」の弁証法)
テロリズムの罠〈左巻〉 新自由主義社会の行方 佐藤優 角川oneテーマ21
国家と社会を弱体化する新自由主義の論理を読み解く!
なぜいま国家について語らなくてはならないのか
第1部 滞留する殺意―暴力化する国家と社会の論理
(国家と社会と殺人;『蟹工船』異論;控訴棄却;農本主義と生産の思想)
第2部 沈みゆく国家―新自由主義と保守主義の相克
(内閣自壊;情報漏洩;支持率二パーセントでも政権は維持できる;北方領土と竹島)
653:名無しさんの主張
09/04/03 12:03:35 iv1UyuqM
確かに市場主義ってめちゃくちゃですよね。でも、それにとって代わる方法ってあるんでしょうか。