07/05/01 23:03:28
>>929
>>「自分達のための年金を作った」
別に作るってのは発足させるだけの意味じゃないから
問題ではないだろう、そういうのって揚げ足っていうんだぜ。
思考しろよ!
933:名無しさんの主張
07/05/01 23:30:20 ACMU77/b
バブル時に業界かかわらず本業と関連のない不動産・株・絵画・ゴルフ場など
に過剰投資。その資金源が借入で行い企業の総資産は膨らむ一方。
そしてバブル崩壊、借入によって投資した資産価値はデフレによりあっという
まに目減り。借入という重い負担のみ企業にのしかかる。もちろん、設備投資
消費と総じて下降線をたどりその流れは中小にも波及。
そのような状況の中、企業の存続を第一義に考え経営者、労働者及び労働組合
は、血のにじむようなコストカットを断行していった。もちろん会社の存続を
かけてだ。
昨年当りから外需主導とはいえ緩やかに国内消費も伸び、設備投資も伸びてき
ている。新聞では打って変わって過去最高益、対前年増収増益などと。
一方、つらい時代を耐え忍んだ労働者には一切恩恵を授かっていない。
さらにたちが悪いのが、企業にとって人件費の流動たる非正規雇用を活用し
しかも偽装請負など悪用する例もでてきた。労働者の権利はどこにいった。
組合は無きに等しい。こんな事を続けていく限り、技術・ノウハウの承継も
ままならず、従業員の活力が低下するのは自明だろう。
あ~あ美しき日本 なんてすばらしい日本 ワンダフル
934:名無しさんの主張
07/05/01 23:31:57 h2SYm9ia
階級格差、経済格差、学歴格差、地域格差、人種格差、、、、
格差は明治、大正、昭和、どの時代にもあったし、より大きかっただろうに。
今の時代ほど格差の少ない時代もめずらしいと思うんだが・・・・
935:名無しさんの主張
07/05/01 23:48:14 o1X8CgYy
政治家やその時代の大人は
完全な社会など作れない
しかしこの20年で起こった
誰が見ても失敗と急激な貧富の差は
やはり問題だろう
かといって解決法は無いと思うが
この状況の原因である団塊 特に公務員には
責任を取ってもらいたい
936:名無しさんの主張
07/05/01 23:56:49 eyKICIcK
イラクでは人が毎日テロで死んでるんだから
一人くらい死んだだけでニュースにするなよ
937:名無しさんの主張
07/05/02 00:41:21 S4/5bK2b
あ~かくさ、あ~あ~かくさ、あ~かくさ
BY石川 労働者
938:名無しさんの主張
07/05/02 00:54:10 uT1yQ57r
>>934
まあ職業選択の自由が無かったからな。
底辺の次男以下は丁稚として、どっかの家に奉公に出て、
一生主人に尻尾を振るだけの虚勢された犬のような人生を余儀なくされた。
939:名無しさんの主張
07/05/02 01:05:30
能力社会だから階級が固定化するのはやむをえないだろうね。
新上流階級が形成されつつあるのは自然の成り行きだ。
最上流に資産家が存在し、その次は経営者、政治家、高級官僚、医者、弁護士、上級リーマンなどが
上流階級構成員だ。でもみんな今まで努力を重ねてきた結果だから誰にはばかることはない。
一方で新奴隷階級が形成されつつあるのも否定しようがない事実だ。
最下層にニートが存在し、その次は路上生活者、フリーター、派遣、下層正社員が奴隷構成員だ。
でもみんな今までサボってきたツケだから自業自得。哀れんでやる必要はない。
激しい競争社会で努力できる人間と努力できない人間の差はこれからどんどん拡大していくんだよ。
940:名無しさんの主張
07/05/02 01:21:17 uT1yQ57r
現在:団塊世代が都合の良い年金と法律を作った。
団塊世代死ね。
30年後:70年代生まれはゴミばかり、自分の事しか考えていない馬鹿ばかり。
自分の事しか考えず、年金財政を圧迫してた。無能な世代。
ポストにしがみ付く団塊ジュニア世代の前後は死ね。
60年後:2000年代生まれはゴミばかり、自分の事しか考えていない馬鹿ばかり。
自分の事しか考えず、地球環境を圧迫してた。最低な世代。
資源を独り占めし、ポストにしがみ付くミレニアム世代の前後は死ね。
80年後:人類滅亡。
941:名無しさんの主張
07/05/02 01:23:30 S4/5bK2b
>>939
あの~あなた様がおっしゃる最上流層が世の中を回してるとでも?
日本ってまだまだ製造業がメインですよね?いま、製造業の現場でおきている
事ってわかります?悪いが、そういう風にはならないぞ。大企業でぽつぽつと
問題噴出してる、あと数年で見直してくるはず。そうでなければ本当の意味で
日本の競争力は弱まる。いわばこの10年間は緊急避難的。その現象が今でてきてると
942:名無しさんの主張
07/05/02 01:53:24
>>941
何を言いたいのかさっぱり分かりません。
日本全体のパイが縮小していくのは確実、上流階級は現状維持、奴隷階級はますます
貧民化するんじゃありませんかね。年収100万円時代がそこまで来ていますよ。
943:名無しさんの主張
07/05/02 04:37:33 ktGcb0RE
山口県防府市佐波2丁目は同和地区です。
944:名無しさんの主張
07/05/02 05:52:33 N4ng7S19
格差是正、ストップ・ザ・格差と、わめけ。
向上心も持たず、努力もせず、そして、競争社会から
はじかれても、平等だ平等だ、
自由だ自由だと、言っておればよい。
945:名無しさんの主張
07/05/02 07:04:42
強い者には媚びて、弱い者には威圧的にっていうのが社会の縮図。
どうせ誰が政権握ろうと本質的には一般人レベルじゃ何も影響ない。
選挙なんかに行くのがバカらしい。政治家のポスター写真、街頭演説
を見たり聴いたりするだけで不快になる。
946:名無しさんの主張
07/05/02 07:26:56
選挙には行った方がいいだろ。
皆が選挙に行けば投票率が上がる、投票率が上がれば組織票を持っている
政治家も危機感を持つからな。
947:名無しさんの主張
07/05/02 07:43:07
そういうのは大々的にメディアが協力しなきゃ起こりえない。
メディアなんてどうせスポンサーの出資によってるようだから
中立じゃないんしょうな。
948:名無しさんの主張
07/05/02 07:52:22
選挙には行った方がいい事には変わりはないね。
949:名無しさんの主張
07/05/02 08:36:46 9G/SV7gZ
>>942
お前ステレオタイプだな。そんな事数年前からみんないってるじゃん。
お前、今がバブル全盛期だったら日本は永遠と土地の値段は上がるなんていって
るんじゃない?日本の経済や日本人の思考の特徴を考え、現在の企業の特徴、今後
に向けての問題点を考えればわかるはず。
950:名無しさんの主張
07/05/02 08:48:30 yagRlCcP
ステレオタイプ
ステレオタイプ(英語:Stereotype,フランス語:Stéréotype)とは、
元々社会学の用語で、紋切型態度とも云う。印刷のステロ版(鉛版)印刷術が語源で、
判で押したように同じ考えや態度や見方が、多くの人に共有されている状態をいう。
ステロタイプともいう。
日本語では、思考や観念、ものの見方・捉え方、表現の方法などについても
ステレオタイプが使用される。決まり文句(クリシェ)なども、
類型的・紋切り型な思考のありようの表現であるのでステレオタイプである
(なお、クリシェ cliché という言葉は、フランス語では、ステロ版のことを
意味するので、言葉が一見違うが、同じ内容を持つといえる)。
現代日本のステレオタイプ
現代においては、マスコミやメディアが特定の意図を持った宣伝や広告を行ったり、
それらが流通させる情報が多数の人に同じように共有される結果、
様々な意味でステレオタイプな事態が生じている。
ステレオタイプな観念の特徴
何故、そういうステレオタイプな思考やものの見方が妥当と確信するのか、
ということについても、メディアがそう述べているとか、まわりの人が
みなそういっているとか、自分自身で主体的に反省して吟味することが殆どなく、
外部の意見やものの見方をそのまま無批判に取り入れ、鵜呑みにしていることが
一般である。その為、観念や確信に客観的根拠がなく、底が浅く、
また複雑なものごとを単純化している結果、当人は十分に理解しているとの
錯覚を持っているが、迷妄であって、固定観念になっている場合も多々ある。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
951:名無しさんの主張
07/05/02 09:56:26
>>949
ステレオタイプないいレスだなwww
952:名無しさんの主張
07/05/02 13:02:11 S7OtzdWj
>>932
別に年金制度は団塊世代の為に作ったものでも、
団塊世代に有利になるように団塊世代が制度を変更したわけでも無いが。
何を持って「自分達のための年金を作った」
と言ってるんだ?
思考停止して、根拠も無く喚いているだけか?
そりゃ幾らなんでもみっともないぞ。根拠無いんだろ?
953:名無しさんの主張
07/05/02 14:33:05
>>団塊世代に有利になるように団塊世代が制度を変更したわけでも無いが。
民意を反映すれば自然にそうなる。人口に対して占める割合いが多いのだから
当然。多数による暴力という。
954:名無しさんの主張
07/05/02 14:42:19
ハッキリ言って、団塊の世代のリタイアによって年金は
破たんするのが分かっていながら、あえて改正をし年金
の支給額をつり上げていったのは団塊の世代。将来、
自分等も美味しい思いをする事を見越してね。
要するにあなたの議論は幼稚、中学生の取り扱い
が変わった時私は小学生6年だったから関係ない
と言っているのと同じだってことがどうして
分からない?
955:名無しさんの主張
07/05/02 15:08:43
団塊の世代はその人口に占める割合いに頼んで大きな
力を国政に持つのだから、ここは意を決して年金の
支給額を減らす法律を成立させ、国への最後のお勤めを
果たすべきと考える。
956:名無しさんの主張
07/05/02 17:51:42
>>955
団塊ジュニアが親のスネをかじれなくなって困るだろwww
957:名無しさんの主張
07/05/02 19:30:30
年金程度じゃスネはがじれないだろうw?