09/07/06 18:10:59
>>901
お前が有能ならいいけど無能なら目も当てられないw
903:名無しさんの主張
09/07/06 20:34:16 bJW2PMzd
>>873
国に作りあげられた立派な奴隷ロボット発見
904:名無しさんの主張
09/07/06 21:06:58 GnaM3jCj
>>902
その思考が既に労働奴隷
有能とか無能以前に法律を守るのは当たり前
義務教育で身近な法律をみっちりと学ばせるべきだと思う
905:名無しさんの主張
09/07/06 21:15:51
甘えてはいかん。
同じ仕事を2倍の時間をかけなければできない無能は早朝出勤でも残業でもやるのは当然。もちろん時間外手当はなし。
906:名無しさんの主張
09/07/06 21:29:49
大卒の平均年収
年齢 全体 大企業 中堅企業 中小企業
20 ~ 24 325万円 337万円 325万円 294万円
25 ~ 29 437万円 480万円 419万円 374万円
30 ~ 34 553万円 634万円 515万円 456万円
35 ~ 39 684万円 788万円 612万円 524万円
40 ~ 44 820万円 927万円 729万円 653万円
45 ~ 49 863万円 1022万円 778万円 630万円
50 ~ 54 869万円 1060万円 808万円 645万円
55 ~ 59 849万円 1019万円 812万円 641万円
60 ~ 64 668万円 846万円 651万円 545万円
65歳 ~ 663万円 845万円 736万円 504万円
全体 681万円 793万円 622万円 537万円
→URLリンク(www19.atwiki.jp)
907:名無しさんの主張
09/07/06 21:42:56 cTZvmYdF
あ
908:名無しさんの主張
09/07/08 16:28:01
【社会】 「私は日本人」「仕事見つからず…」 ハローワーク女性職員を火だるまにした中国人?樊玉萍容疑者、供述…千葉★2
スレリンク(newsplus板)
909:名無しさんの主張
09/07/08 22:12:40 DzS6Aj+S
>>905
社蓄登場!
910:名無しさんの主張
09/07/08 23:54:59 eaRq/7zd
>>909
ヨーロッパでもホワイトカラーとブルーカラーは違う
残業代が欲しいから残業してるわけではない
押し付けられているわけでもない
911:名無しさんの主張
09/07/09 02:40:43 zMJAV/Nd
今頃帰宅して、明日は8時に出勤するセントラルサービスシステム(笑)
いい加減にしてほしい
912:名無しさんの主張
09/07/10 12:13:47 zXub75nz
>>910
その考えって十分社蓄だと思う
913:名無しさんの主張
09/07/11 08:53:42
>>912
働き甲斐のない職場って大変ですね。
914:名無しさんの主張
09/07/11 10:53:20
>>913
働く事にしか生きがいを見出せないなんて哀れだね、社蓄君!
915:名無しさんの主張
09/07/11 10:58:56
働く事に生きがいを見出せないなんて哀れだね、奴隷君!
916:名無しさんの主張
09/07/21 03:14:20
>>916
貴様こそ奴隷じゃん
917:名無しさんの主張
09/07/21 21:31:26
なんか自分に言ってる人がいるぞ
918:名無しさんの主張
09/07/22 19:02:06
916: 2009/07/21 03:14:20 ??? [sage]
>>916
貴様こそ奴隷じゃん
ほう。
919:名無しさんの主張
09/07/22 22:44:00 flbenmpR
URLリンク(kusoshigoto.blog121.fc2.com)
このブログ見て今後の人生の進路が変わったよ
920:名無しさんの主張
09/07/22 23:10:21 EmKJ2Law
>>919
いいね。進路の参考になる。
921:名無しさんの主張
09/07/26 11:10:37
土光敏夫 第4代経団連会長
URLリンク(ja.wikipedia.org)
・「社員諸君にはこれから3倍働いてもらう。役員は10倍働け。俺はそれ以上に働く」
・「知恵を出せ、それが出来ぬ物は汗をかけ、それが出来ぬ物は去れ!」
・毎日めざしを食べ猛烈に働く。
・奥さんは野良着で毎日畑仕事。
・戦後一回も床屋へ行ったことがなく、自宅で息子にやってもらう。
・穴とつぎはぎだらけの帽子。
・戦前から50年以上使用しているブラシ。
・妻に「汚いから捨てたらどう?」と言われた使い古しの歯磨き用コップ。
・農作業用のズボンのベルト代わりに使えなくなったネクタイ。
922:名無しさんの主張
09/07/26 11:12:30
どこの国の超エリートがこんな生活できる?
こういうのを「エライ」「スゴイ」と少しでも感じるならば
あなたは伝統宗教の価値観を(まだ)生きている。
空気読めというのも要するに伝統宗教(とくに儒教)。
戦後の日本経済を牽引したのは宗教的信念。
伝統宗教のなかでも仏道修行的な保守的価値観は否定しにくい。
キリスト教のような労働は神の罰、休息は神の恩寵とは正反対。
短期間で繁栄を導いたプラスの面と経営者に都合の良いマイナスがある。
いずれにせよ日本に定着して長い仏教的思想が関与してる。
この辺を分析せずにギャアギャア喚いたところで本質はわからんよ。
923:名無しさんの主張
09/08/19 19:34:49 O6wUMAwW
【伸びる】コンドームのオカモト5発目【余地なし】
スレリンク(company板)l50#tag885
924:名無しさんの主張
09/08/21 00:14:18
貯蓄から投資へ、公共投資依存から民間活力活用へのために、企業は株主を
重視しなければならないと主張してきた。2009年3月期の上場企業は7期ぶりの経常
減益が見込まれるが、年間配当は4% 増える見込みだという。
もっとも、これでも配当性向は32%程度に過ぎないから、早期にヨーロッパ並みの
4割程度にまで高め、株主配分を強化する必要がある。
ところが、一部には企業の内部留保を使って、不要で無意味な派遣や期間工の
雇用を継続しろ、という馬鹿げた声があるらしい。
日本企業の内部留保は欧米に比べれば貧弱で、本格的なM&A時代を前に更なる
蓄積が必要なのに、薄い内部留保を取り崩せとは、外資族の手先なのだろうか?
有期契約が終了すれば契約継続の担保が無いのは当然だし、途中解除といっても
契約どおりの予告通告を行なっている。
それなのに、生活が出来ないだの住むところが無いなどと泣き言 を言うなんて自分
勝手としか言いようがない。
企業は派遣や期間工のサンタクロースじゃないんだよ。
925:名無しさんの主張
09/09/21 20:20:15
俺の会社は裁量労働(みなし労働)です。でも出勤時間を決められている。
裁量労有働といいながら、22時までの残業代は賃金に含まれているから、
定時で返っても、22時の分まで払ってやっているから、裁量労働だと。
でも、ほぼ全員が22時までは働かされ、22時を過ぎる分についても
「お前の能力がないのになぜ会社が賃金はらう必要があるのだ」といって
決して、残業を付けさせようとしない。脅しの日々。文句あるならクビだと。
こんなのが、許されていいのだろうか。(新人額面20万残業代込み)
いままで何度も問題になっているのに、労働基準監督署も動こうとはしない。
やはりグルなのか?
926:名無しさんの主張
09/09/22 18:49:50
>>919-920
今下手に海外出ても大コケするだけと思われ。
そのブログ主のいるシンガポールですら労働ビザ取り難くなってるとか
本当、どうしようもねぇ国だわこの国
927:名無しさんの主張
09/09/22 18:52:52
>>925
最早力でごり押しでもしなけりゃどうにもならん
動いてりゃ大企業は殆どがとっくに変わってる筈。
厚労省トップすら嘆くだけでバックレモードだぞ
928:名無しさんの主張
09/09/23 23:09:48
こんなんだから働きたくないニートが増えるんだろ
929:名無しさんの主張
09/09/25 00:58:24
>>928
ところがニートここうにも終いには自殺かノタレ死か道がないこと
この国では働いても働かなくても結局は負け…
930:名無しさんの主張
09/10/02 23:52:48
貯蓄から投資へ、公共投資依存から民間活力活用へのために、企業は株主を
重視しなければならないと主張してきた。2009年3月期の上場企業は7期ぶりの経常
減益が見込まれるが、年間配当は4% 増える見込みだという。
もっとも、これでも配当性向は32%程度に過ぎないから、早期にヨーロッパ並みの
4割程度にまで高め、株主配分を強化する必要がある。
ところが、一部には企業の内部留保を使って、不要で無意味な派遣や期間工の
雇用を継続しろ、という馬鹿げた声があるらしい。
日本企業の内部留保は欧米に比べれば貧弱で、本格的なM&A時代を前に更なる
蓄積が必要なのに、薄い内部留保を取り崩せとは、外資族の手先なのだろうか?
有期契約が終了すれば契約継続の担保が無いのは当然だし、途中解除といっても
契約どおりの予告通告を行なっている。
それなのに、生活が出来ないだの住むところが無いなどと泣き言 を言うなんて自分
勝手としか言いようがない。
企業は派遣や期間工のサンタクロースじゃないんだよ。
931:名無しさんの主張
09/11/21 01:47:07 drfgTC1f
社畜がどうとか人権がどうとか労働による自己実現とかそういう話以前に
労基法違反レベルの労働=コストの外部化ってのはマクロ視点で見たとき
市場の経済活動にとって大きなマイナスになる
日本の国力を上げるためにはある程度の制限は必要
932:名無しさんの主張
09/11/21 02:22:38
毎月国民全員に一定額支給するベーシックインカムの導入を提案する
こういう普遍的恒久的なセーフティネットがあれば転職もしやすくなってブラック企業の淘汰にも繋がる
規制で追いかけるよりこういう制度の方が効率がいいし確実
933:名無しさんの主張
09/11/21 13:11:03 vlXdM9v6
日本人は働きすぎじゃなく
理想を追求した自己満足と答えのない禅問答のしすぎ
そのせいで何時間働いても結果が出せないし上司からダメ出しされる
934:名無しさんの主張
09/11/21 13:17:39
>>932
税率50パーセントでもいいのか?
935:名無しさんの主張
09/11/21 18:03:42 HicMfuF0
過労死した社員を出した、会社名を公表すら出来ない国だからね。株主の会社による経営者の為の
労働行政。
936:名無しさんの主張
09/11/21 20:16:58
>株主の会社による経営者の為の労働行政。
?
937:名無しさんの主張
09/11/21 23:41:01 c3OXasBJ
日本はサービスを提供する側とされる側が入れ替わりながら交互に首を絞め合う社会w
お客様wとして過度なサービスを求めるから、働く側になった時に過度に働かなくてはならないという罠w
結局のところ、過度のサービスとクソ労働環境は表裏一体って事。
サービスを提供する側とされる側が入れ替わりながら交互に首を絞め合う社会w
マジで誰が得すんの?って感じだな、これw
「仕事の神聖化」とか「奴隷型顧客満足第一主義」なんて美徳でもなんでもないんだから、
程々で満足して早く楽になってくれよ、マジで。
938:名無しさんの主張
09/11/22 08:56:33
誰に言ってるの?
で、何がしたいの?
939:名無しさんの主張
09/11/22 13:30:06 CUXmVx8F
世界でいちばん労働時間が長いのは韓国らしい
日本は韓国より600時間短く、世界で12番目
昔とはちがい日本人は働きすぎじゃありません
940:名無しさんの主張
09/11/24 12:05:40
>>939
その統計サビ残入ってないからね
941:名無しさんの主張
09/11/25 07:42:28 anDotcM0
>>939その統計だと日本人はみんな完全週休二日で残業もない国になる
週40×4=160×12=1920
942:名無しさんの主張
09/11/25 10:04:06
新しい戦争。その名も「乗っ取り戦争」
●精神侵略→人口侵略→軍事侵略の流れについて
スイス政府著「民間防衛」
第一段階「工作員を送り込み、政府上層部の掌握。洗脳」
第二段階「宣伝。メディアの掌握。大衆の扇動。無意識の誘導」
第三段階「教育の掌握。国家意識の破壊。」
第四段階「抵抗意志の破壊。平和や人類愛をプロパガンダとして利用」
第五段階「教育や宣伝メディアなどを利用し自分で考える力を奪う。」
最終段階「国民が無抵抗で腑抜けになった時、大量植民。」
中国による対日ロビー活動Part1
URLリンク(www.nicovideo.jp)
ウイグル暴動ニュース09年7月7日
URLリンク(www.youtube.com)
中国のチベット侵略虐殺
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
民主党の中身は旧社会党。
943:名無しさんの主張
09/11/25 11:33:52
休日が月5~6日なんて憲法18条違反だろ。週6日働くなんて鬼畜の所業じゃん。
944:名無しさんの主張
09/11/25 20:42:19
辞めればいいじゃん。
945:セニョール・ニューエイジ・五十嵐(mobile) ◆40WnEtzSeY
09/11/26 03:24:45 lrQWmPIM
>>943
働いた分、5年ぐらい早期退職すれば。
55歳ならまだまだ気力も性欲もあるだろうから。
946:名無しさんの主張
09/11/26 08:20:30 VBQ4QU+Z
>>943
ウソも大概にしろw
月4日休みがあれば違反じゃない 実際ハロワの求人に年間休日48日って企業があったくらい
947:名無しさんの主張
09/11/26 11:01:29
>>946
ほんと労働奴隷だな。労働基準法最低だ。完全週休2日を義務付けろ!
948:名無しさんの主張
09/11/26 18:16:54
>>947
食えなきゃどうしようもない。土日に副業している奴も多い。
949:名無しさんの主張
09/11/26 23:11:36 lvKaJtm/
労働基準法から、タイムカードや自己買取弁済のようなやり方を変えれば合法になる的なグレーゾーンをなくすこと
役所は、この際報酬目当てでも良いから積極的に摘発して
そしてその罰金を、被害救済と健全な企業を育成する為の財源に当てよ
950:名無しさんの主張
09/11/27 02:13:55 0/a95Y2l
おまえらみたいな甘ちゃんは正社員としては必要ない
派遣かバイトでもしてろ
951:セニョール・ニューエイジ・五十嵐(mobile) ◆40WnEtzSeY
09/11/27 02:23:32 YXlow27Q
日本人は法律で完全に週休2日にして、
日本人がやりきれない仕事はアジア系移民をコキ使ってやらせればいいだけ。
952:名無しさんの主張
09/11/27 04:25:06 G0i8zz4H
>>950模範奴隷
953:名無しさんの主張
09/11/27 05:17:14
業務委託や請負はもっとはるかに悲惨だぞ。
時給は400~700円程度だし、
まったく先が見えない。
もちろんボーナスや有給など夢のまた夢の話し
954:名無しさんの主張
09/11/28 01:49:22
>>953
それでも「人件費削減せよ」と圧力が管理部の方からと飛んで来るんだよ。
タイムカードはサラミ計算仕様
制服シャツ3500円ズボンも同じ、ジャンパー7000円、コート1万円洗い替えで2枚づつ自腹購入製
しかも、何年おきかにデザイン変わるからまた買えって話が出る。
社会保障費は掛かってないか、手当てマジックで低く抑える。
客からのなんか壊したとか、無くしたとか、納品遅れたとか、
クレーム弁済金の類は全額従業員の自腹、法にぎりぎり触れない従業員の意思での支払わせる。
念のため、現場での現金集金という形を取って、領収書や口座履歴を残さない。
955:名無しさんの主張
09/11/28 09:25:21
嫌なら辞めれば?
956:名無しさんの主張
09/11/28 20:15:58 fSZ6eNWz
いやだから辞めてやったよw
でもな、日本の企業なんて似たりよったりだから
957:名無しさんの主張
09/11/28 22:46:20
というか、欧米真似たら確実に生活出来ないと思うな。
958:セニョール・ニューエイジ・五十嵐(mobile) ◆40WnEtzSeY
09/11/29 11:02:29 D9tfNaYa
>>957
欧米を真似たら、糞官僚の給料は今の半分以下、地方公務員の給料は200万程度になる。
これでどれだけ多くの民間市民が助かると思う?
959:名無しさんの主張
09/11/29 11:05:25
>>958
数字にはソースが必要w
あと、もちろん欧米のように公務員にもスト権付与が必要ですな。
960:名無しさんの主張
09/11/29 11:14:55
昨日、某民放の番組で政治家になりたい女子小学生を出しに使った番組をやっていた。
その子の考えは、老人は施設に入れて社会で支えるのが理想らしい。
誰だ、そんな間違った教育をその子にした者は。
爺婆は育ててくれた恩返しにその子供が世話をするものだ。
身寄りが無いとか子供が親の面倒を見ることを放棄した人は政府が面倒を見る。
これはあくまで補助的なものだから、それがメインだと勘違いしたら阿寒。
道徳観念もヘッタクレも無い姥捨て山を常識にしてはならない。
また、その子はこうも言っていた。
その資金は年金であり、年金は保険料で賄われるから、子供を増やさなければならないと。
誰だ、その子にそんな間違った考えを植え付けた奴は?
意図的に増やした子供が狙い通り、働き手になってくれるとは限らない。
社会のお荷物になる可能性の方が高い。
しかも、爺婆を支える為に増やされた子供も何年かすると爺婆になり、更に多くの子供が必要になる。
そう言う人口ネズミ講は成功しないことにいい加減気付けよ。
既に人口ネズミ講は破綻している。
愚かな産めよ増やせよに頼らない新しい社会システムの構築が必要だ。
働きもせずに家でごろごろしている公務員の配偶者などは保険料を納めてもいないのに後に年金を貰ったりしている。
それ自体社会のお荷物だな。
有閑マダムが社会に出て働いた方が得だなと思うような税制、社会システムを作らなければならない。
社会全体から見て、労働可能人口の半数近くが遊んでいることは重大な損失だ。
961:名無しさんの主張
09/11/29 12:46:36
>>959
セニョにソースなどあるわけがない。
962:名無しさんの主張
09/11/29 13:58:37
休みが隔週2日って中途半端なんだよ。毎週2日休ませろよクソが。
963:名無しさんの主張
09/11/29 14:42:15
暇な時は3日も休ませるなよ…
964:名無しさんの主張
09/11/29 15:37:14
休日「日祝」って中途半端なんだよ。「土日祝」にしろバーカ!
965:名無しさんの主張
09/11/30 09:54:39
キャッチアップ型の社会の時は良いが、成熟型の社会では非効率だね。
この構造を変えようにもコストがかかりすぎるから悪化するまで現状放置される。
966:名無しさんの主張
09/11/30 10:23:19
労働時間が多すぎと感じるなら上司に申し出て窓際族になればいいじゃない
それか欧米が素晴らしいなら欧米に移住すれば?
どうせそんな勇気も欧米企業が受け入れるだけのスキルもないんでしょ?
967:名無しさんの主張
09/11/30 12:35:07 XCd0WLy2
>>966社畜乙
968:名無しさんの主張
09/11/30 13:14:31
>>966
畜生め
969:名無しさんの主張
09/12/02 21:22:24 iWDRfkKH
>>966
いたって正論
働きたくないなら乞食にな~れ~
970:名無しさんの主張
09/12/03 11:14:49
>>969
自演乙
971:名無しさんの主張
09/12/03 12:29:18
労働の革命が起これば良いのに
972:名無しさんの主張
09/12/03 22:18:01
>>971
要するに、自分からは動かないってこったなw
973:名無しさんの主張
09/12/04 10:31:40
>>972
それが日本人だよ。
974:名無しさんの主張
09/12/04 10:51:47
悪徳企業が栄えるのに有利なシステムだな。
975:名無しさんの主張
09/12/04 23:34:29
日本人は大人しいし文句言わないから使いやすいアル
それに足の引っ張りあいばかりして、助けあったりしない所が素晴らしいアル
976:名無しさんの主張
09/12/05 22:25:42
その意味も含めますよ>>972
自分は動くけどね
977:名無しさんの主張
09/12/06 11:39:53
法律では労働8時間・休憩1時間なんだろ。
それなのに朝礼とか終業後ミーティングとかを名目に
労働拘束時間が10時間以上なるなんて、明らかにおかしいぞ、日本。