07/09/09 19:07:41
かなり古い話しだけどオレが小学生のころ、
家族全員でアメリカのテレビドラマを観るのが楽しみだった。
「奥様は魔女」だの「コンバット」だの「逃亡者」だのと
みんな静かに見入って笑ったりジーンとしたり。
小学生だったので言葉の意味が全て理解できたわけではないにしろ、
筋書きは分って毎回何か考えが深まった気がしてたな。
確かに今のテレビはDQNに的を絞っているのかもしれないが、
お笑い系に興味を持つ層っていうのはDQNの中でも特殊なもの。
家の近所じゃタトゥのあるようなクラブ系?のDQNが多いから
テレビを見てるふうでもない。
オレの想像では、テレビオタク系の学生がテレビ業界に入り、
子供の頃に自分たちが好きだったテレビ番組を再現しているように見える。
お笑い系が大量に出演してばか騒ぎする乗りは80年代の
フジテレビの雰囲気なんじゃないのかな。
はっきりいって今の若い世代はもっとクールで、
みっともない姿で、ばか騒ぎはしないよ。