日本人はいつまで世間に従属し続けていくのか?-2at SOC
日本人はいつまで世間に従属し続けていくのか?-2 - 暇つぶし2ch182:あぼーん
あぼーん
あぼーん

183:名無しさんの主張
07/04/19 08:26:33
最強あら探し民族日本人(笑)
そのくせ善悪には無頓着(笑)

>>180
優れた本っぽいな。

184:名無しさんの主張
07/04/21 17:42:36 NI/oge1z
自分がどれ程「浮いているか」を判定できるサイト
URLリンク(news.ameba.jp)

185:名無しさんの主張
07/05/13 20:59:51

 世の中の 人は何とも 云えばいへ

 わがなすことは われのみぞ知る



186:名無しさんの主張
07/05/21 15:04:27
世間=常識、調和、安定
なんて、今でも機能しているのだろうか。

まぁ、建前だけでも、世間に思いやりや常識があふれていることにしておかないと、
そこから外れた人間を非難できなくなっちゃうけどね。

187:名無しさんの主張
07/06/06 00:10:47
和の国信仰者はいる。

188:人間関係に希望が見出せなくなった廃人
07/06/28 21:14:35 XgiG4IB3
アメリカやヨーロッパの人間は一対一の対話を重んじるのに対して、
日本人は世間様と密接な繋がりがない限り、対話をマイナスの事の
ように受け取る。当初から薄々感じてはいたが、北海道から関東に
引っ越して来て10年以上経つ頃になって、本州(青森県から南は鹿児島県まで)
と北海道にそれぞれ住んでいる人間に違いがある事に気付き、
その原因がようやくわかった時は深い虚脱感に陥りました。
なぜ北海道がそういう面が西欧的なのかはわかりません。
でも住んでいた頃はそれが本当の日本の姿だと思い、
日本は良い国だと当たり前のように思っていた。北海道に戻るにしても
仕事がない。今はほとんどその日暮らしだし。鬱状態が2年以上続いて
いる。世間=無人がそんなに大事なのか?人は本来、己=人間ではないのか?
「なにか違うよね」
過去に親しくなった同郷の人から言われたことがある。
「そうだね」
人間相手ではなく、世間相手に接するのがこっちの方じゃ当たり前になっている
からだよと今度訊かれる事が有れば言おう。

189:名無しさんの主張
07/07/22 09:30:12
社会・世間

190:名無しさんの主張
07/07/22 12:40:59 4uS5rU4k
庶民URLリンク(ja.wikipedia.org)

191:名無しさんの主張
07/07/22 12:43:46 vwdqYofq
>>188
でも北海道人は他地域の日本人にたいして排他的だろ

192:名無しさんの主張
07/07/22 13:13:54 4uS5rU4k
URLリンク(ja.wikipedia.org) URLリンク(ja.wikipedia.org)

193:名無しさんの主張
07/08/12 15:40:10
お盆!

194:OSARU
07/09/02 06:20:33 0hhVhPnH
北海道とほかの地域は世間の仕組みが違うのか
どこでも同じと考えていたが


195:チョンってバレてるよね
07/09/17 05:02:08 pVniJPYO
URLリンク(www.timesonline.co.uk)
He was born Kim Sung Jong in 1952 to Korean parents in Osaka.
His father was a poor immigrant who built himself a fortune in taxis, property and pachinko
At 15, Kim Sung Jong was sent to the preparatory school for the private and prestigious Keio University in Tokyo.
It was at this time that he underwent surgery on his eyes to make them larger and less oriental, and he took on a new, Japanese name, Seisho Hoshiyama.
英THE TIMES紙の8月17日記事で、織原城二(金聖鐘)が在日である事が英国紙では初めて報道された。
この記事には、金聖鐘は親がパチンコとタクシー会社の経営で築いた多額の遺産を相続、
15歳で東京に出てきて、この時期に整形手術をし、金聖鐘を使うのを止め通名の星山聖二を名乗りだす、
96年にカナダ人女性のドナさんに薬を盛りレイプ、ドナさんは六本木警察署に被害届けを出すが、
朝鮮人の圧力とパチンコ・マネーで警察が動かず、と記載。

196:名無しさんの主張
07/10/07 21:59:50
★恥の感覚と行動原理について  上

鑪 幹八郎 教育と医学 第53巻3号 2005年3月  巻頭随筆

 「引きこもり」についてのシンポジウムが先日開かれた。その中で実際に長年
引きこもっていた人やその親たちの話があった。親の気持として「このようになっているのは、
自分たちの子どものみだ。本当に恥ずかしい気持である」という発言があった。また、
引きこもりの本人としては、「自分は最低の存在だ。恥ずかしい」「とてつもない恥ずかしい
存在としての自分がある」という。本人や親の自己像がひどく傷つけられている様子が
語られた。自己像が傷つき、自己への評価が低下するように感じられている。世間並み
でない自分はつまらない人間、価値のない人間という感覚を得ている人の体験が語られた。
 このために、世間に顔出しができず、家を出て知り合いに会ったり、集会に出ると、
赤面したり、身を緊張させて硬くなったり、言葉を詰まらせたり、周囲の人から見つめられて
いるのを強く感じたり、出たくないのにみんなの前に引き出されたりするときに強く感じる
不快な感情が起こる。これが恥の感覚である。みんなの前に出ると、自己像が傷つき、
自己評価が低下するように感じ、自分はつまらない人間、価値のない人間という感覚を
与えられる体験である。対人恐怖症の基底にある心情であり、また引きこもりの基底にある
心情である。
 子どもを塾に通わせたり、音楽、運動をさせたりしている親に、経済的にも苦しいのに、
なぜそのように子どもにいろいろやらせているのかと尋ねると、「いや、世間並みにやっている
だけです。特別ではありません」「特別なことをすると、世間から注目されて困ります」という
答えが返ってくる。子どもはなぜ通っているのかと尋ねられると、「みんなが通っているから」
という。「みんな」「世間並み」がキーワードになっていることがわかる。



197:名無しさんの主張
07/10/07 22:02:00
★恥の感覚と行動原理について  下

 世間の目、仲間の目が重要であり、判断の基準となっている。その目からずれなければ
よいが、ずれると自己評価が変化し、恥ずかしい感情が起こる。先ほどの引きこもりの本人も
親も、行動が「世間並み」でないことが辛いのである。また、自分が人間として評価されるのも
世間の目である。「そんな恥ずかしいことはできない」「世間に申しわけない」ということも
少なくない。極端な場合、世間の目によって自殺に追い込まれる人もある。「日本人として
恥ずかしい」「日本人として恥ずかしくないようにしよう」ということは日常的なことがらである。
この恥の感覚は、「人間としての自分」をゆすぶる感覚である。 恥を対人関係の中心的な
行動原理としてきた日本においては、周囲の価値にあわせることが大事になる。自己の主義や
主張と一致しなければ取り下げるか、破廉恥を覚悟でやることになる。一般的には合わせる
ことが多いので、調和的でおとなしい行動として示される。世間体のルールや圧力を破ると
強いバッシングが起こる。世間体の方法によって私たちの行動も価値観も変化する。
世間体はより大きな世間体(と思っているもの)に合わせるので、揺れる波のように、
引いたり寄せたりして大きな圧力となる。
 現代の日本はこのような恥に根ざす行動は変化しつつあるのだろうか。恥知らずの行動が
多くなり、破廉恥な行動、厚顔で、強引で、わがままで、他人に対する優しさが低下し、
搾取的な行動が多くなった。周囲に合わせる調和的な行動が少なくなり、自己中心的に
動くようになったようにみえる。これは私たちの世界や原理が変化したことを示すのだろうか。
私にはそうは思えない。破廉恥な行動は増加しているが、その判断基準は同じように、
世間体と恥を軸としている。プラスの方向に示されているか、マイナスの方向に示されているかが
違っているだけである。現象的には違うようにみえるが、対人関係の原理として変化はあまりない。
 恥の感覚や指導原理は再考され、再々考される必要があるだろう。

URLリンク(www.keio-up.co.jp)



198:セニョール・五十嵐 ◆40WnEtzSeY
07/10/07 23:53:37 RsPB6pZf
今日まで、日本人はその道徳観や恥の文化によって、多大な時間と国家価値を失ってきました。

それが我々が持つエネルギーをどれだけ抑圧してきたことか



199:名無しさんの主張
07/10/08 00:15:37 RG0rIQET
でも恥知らずっぽい女で清楚さや色気がないバケモン

が増えてるよね

200:名無しさんの主張
07/11/01 00:44:39
2チャンネラは世間知らず!

201:名無しさんの主張
07/11/02 18:13:19 Dw4cvxu6
>>199
それはTVでそういう女がもてはやされるようになったからだよ
そういう女にならなければダサい、恥ずかしいって意識が根底にあるんだよ

202:名無しさんの主張
07/11/02 18:16:15 kPuUQegN
くくく
テレビの悪影響は相当なもんだな
恥知らず=かっこいいってわけか

203:名無しさんの主張
07/11/02 19:06:33 KlvXAFhf
マスゴミが世間の味方、ま・さ・か?
新聞様が世論を誘導する? やめてくれ
テレビが白雉を大量生産する。で、誰が世間だって?
みんながそう言っている。あららら、始まりました
いつから世間の代表になったんだか。

脳内世間様が頭の中に住んでいるのかいな

204:名無しさんの主張
07/11/02 20:02:26 gBU5dJYN
恥の文化=女の文化、日本
罪の文化=男の文化、欧米

205:名無しさんの主張
07/11/02 21:13:20 KlvXAFhf
>>204
またまた始まったステレオタイプ
そもそも恥とは何か、罪とは何か、そして文化とは何か
ねぇ、恥って、英語でなんていうか知ってる?
恥という概念も欧米にはあるし
罪という概念も日本にはあるんだけどな
で、男の文化、女の文化、これまた意味不明だな。
男性のみで文化という代物が形成される?ま・さ・か
女性のみで文化という代物が形成される?ありえない
本当に単純な○×君だね



206:名無しさんの主張
07/11/02 22:42:23 gBU5dJYN
>>204
欧米が男性原理、日本が女性原理に基づいてできてる社会だと大雑把に言えるってこと。
前者は合理主義、後者は情緒主義

207:名無しさんの主張
07/11/02 22:43:07 gBU5dJYN
間違えた>>205

208:名無しさんの主張
07/11/02 22:44:08 gBU5dJYN
ルースベネディクト、中根千枝あたりを読めばいいさ

209:名無しさんの主張
07/11/04 07:36:10 9xb96U4j
>>206
よくわかるなぁ
そもそも日本人男女共に本当の男らしさ女らしさを理解できない人が多い気がする


210:名無しさんの主張
07/11/05 02:30:55
>>209
本当の男らしさ女らしさとは何ですか?

211:名無しさんの主張
07/11/05 21:50:48 j6+JcIu1
>>210
言葉で表現しようとしてもうまくいかないものだよ。

212:名無しさんの主張
07/11/05 22:07:19
■「社会科学」の落とし穴!  上

2007-10-19 「仮面の国」のねじれ現象! (その7)
「新・現代日本事情」A View of Japan From The Sea

現代の日本で、自分が「個人」として存在していないことを痛感させられるのは、電話を
かけたときに、相手方から「どちらのOOさんでしょうか?」と聞きかえされて、一瞬なんと
云ってよいのか分からない時である。例えば、転職のはざまで、たまたまどこの会社にも
職場にも所属していないとき、あるいは定年退職をしたばかりで、まだ何もしていない
時などは、なんと云って自分を表現したらよいのか戸惑ってしまう。結果として、「以前に
XX会社におりましたOOです。」というような言い方しかないことになる。また、名刺を持たない
境遇になると、これもややこしい状況がでてくる。そのつど、どうして自分は名刺を持たない
のかをいちいち説明せねばならず、非礼を働いているような気まずい思いを味わう事になる。
これは他の先進国ではまずあり得ないといってよいだろう。電話口で自分の名前を云って、
それ以上のことを聞かれるということは考えられない。自分の名前が「個人」のアイデンティティー
であって、属している共同体は「個人」とは関係のないものだからだ。

ようするに、日本においては「やまとなでし子」とか、「やまとたけるの命」という名前が
あっても、それは相手方にとっては何の意味も持っていないというわけだ。日本では
どこかのグループ・団体・組織にぞくしていてはじめて「個人」としての存在が確認される。
それは、会社であり、大学であり、病院であり、弁護士会であり、相撲協会であり、
ボクシング協会であり、日本体育連盟であり、日本学士院であり、ありとあらゆる共同体
であって、その中にいる間は安心できるが、一旦追放されたら生きていくのさえ難しくなる。
最近の相撲協会とかボクシング協会で起きていることはまさしくこの「世間」の論理と
倫理が現代でも働いていることを証明している。また、共同体に所属していない人たちは、
いわゆる「肩身が狭い」思いをしているだけでなく、さまざまな差別に遭遇してしまうのだが、
それについては後述する。


213:名無しさんの主張
07/11/05 22:08:18
■「社会科学」の落とし穴!  下

世間有情、世間男、世間が狭い、世間が立つ、世間が詰まる、世間が張る、世間が広い、
世間気、世間口、世間虚仮、世間騒がせ、世間師、世間者、世間知らず、世間雀、世間擦れ、
世間僧、世間魂、世間智、世間体、世間的、世間寺、世間道具、世間並み、渡る世間に
鬼は無い、世間に出る、世間になる、世間の口、世間の口に戸は立てられぬ、世間話、
世間離れ、世間は張り物、世間は広いようで狭い、世間張る、世間晴れて、世間無常、
世間の目、世間見ず、世間を狭くする、器世間、口より出せば世間、三世間、実世間、
出世間、などなど、われわれは世間に囲まれ、世間にぶら下がり、世間なしでは存在しえない、
人間なのだ。ひとりの「個人」である前に、「世間」が立ちふさがっている、と云ってよいのだろう。

近代システムとしての大日本帝国憲法が制定された直後の明治二十三年に教育勅語が
発布されたのは偶然ではなかった。維新の人たちは西洋の近代システムの導入はやむを
得ぬとはしながらも、日本人の心の内面までも変えることは認めなかったからだ。この
教育勅語の内容は父母や友人を大切にし、兄弟仲良くし、忠孝に励むべきであり、教育こそが
国の基礎であるというようなことが書かれている。この中にはどこにも「個人」の思想を
重視するようなことは書かれてはいない。これが日本における近代システムとしての「社会」と
伝統的な精神構造を反映した「世間」とのダブル・スタンダードの始まりであったのだ。

このような日本の「世の中」、「世間」の存在を念頭におきながら、西洋文明における individual 
という言葉のもっている意味とを比較してみると、なぜ日本には彼らの云う「個人」が
存在しないかが理解できる筈である。

URLリンク(d.hatena.ne.jp)


214:名無しさんの主張
07/12/07 21:32:29
世間板の世間人は、世間漬

215:名無しさんの主張
07/12/07 21:41:16 aDdmHWlQ
ミクロな視点においては、客観的に自己が認識されている否か
という事になるのだろうか。
さて、自分自身は本当に自我が確立された存在なのだろうか
鏡をじっくりと見てみよう。自分は他人からこのような姿で見られているのか。
レッスン1.右手・左手の人差し指で耳をふさぐ
自分が発している声を自分で聞いてみよう。私の声は、本当にこんな声だったっけ
レッスン2.じっくりと自分の顔をみつめていると、左右が非対称であることに
気がつくだろう。鏡のなかの自分であるが自分とは別のもう一つの他人
レッスン3.鏡の中の自分と対話してみよう。じっくりと、その対話をメモに
残すということも有効だろう。30分、1時間、3時間ぐらい続けて
会話してみよう。驚くべき発見があるだろう。



216:名無しさんの主張
07/12/07 21:53:48
>>215
それ基地外になる方法じゃなかったっけ

217:名無しさんの主張
07/12/07 21:57:58
確かに自己が確立されてない奴が、瞑想にふけるほど危険なことはない

218:名無しさんの主張
07/12/07 22:10:28 aDdmHWlQ
>>216,217
なにをおっしゃるうさぎさん。
やってみれば(音声は、クレヨンしんちゃんでお送りいたしました)

219:名無しさんの主張
07/12/07 22:12:15
>>218
ありゃま、もう手遅れか

220:名無しさんの主張
07/12/08 06:20:07
「世間」は「世界」と「個人」の間に位置するものである。

「世界」と「個人」の直接対決を回避するためのもので、
文明の産物であるから、特に問題にする必要もない。

221:名無しさんの主張
08/01/04 00:28:09
いつまで2ちゃんに書き込み続けていくのか?

222:名無しさんの主張
08/01/31 22:07:06
問題なし。

223:名無しさんの主張
08/02/01 07:39:11 UfFPG63i
右へ習えしてないと不安でしょうがないんだよ きがちいさいからW

224:名無しさんの主張
08/02/01 08:54:53 4NoZKkLK
まだ明後日くらいまではアメリカに隷属し続けるな。確実に…

225:名無しさんの主張
08/02/01 09:22:03
>>194
やっぱり開拓民の末裔だからだろうね。
世間のしがらみに嫌気がさし、新天地に
夢と希望を持って乗り出し
過酷な自然と戦いながら、土地を切り開いてきた
人々の子孫だからだろう。

226:名無しさんの主張
08/02/01 20:17:54 4NoZKkLK
アイヌを滅ぼした侵略者乙!


227:名無しさんの主張
08/02/27 22:39:10
希望はないのか?

228:名無しさんの主張
08/02/28 03:27:27 mACfwyze
三島由紀夫が復活する。

229:名無しさんの主張
08/03/24 21:59:23
夏目漱石が生まれ変わる。

230:名無しさんの主張
08/04/07 22:09:07
横光利一の幽霊が出る。

231:名無しさんの主張
08/04/23 00:08:34
世間知らず ← → 世間知りすぎ
世間に従属 ← → 孤高の生活

232:名無しさんの主張
08/04/24 03:55:50
「・・という言葉は。。の使うもの」よURLリンク(same.u.la)

233:名無しさんの主張
08/04/24 22:01:23 8iA53xOK
そして今、硫化水素自殺がはやり始めている

詳細はあえて語らない

234:名無しさんの主張
08/04/24 22:06:02 5lNEFaOk
(問い)
日本人が日米安保を容認する理由は?



(答え)
右派→気楽に商売だけできるから
左派→気楽に反戦・平和を叫べるから


235:名無しさんの主張
08/05/13 10:00:50 PULFlwyL
●●暫定税率復活で政治家達が早速豪遊!!●●
 
ガソリン税の暫定税率を元に戻す法律が成立したことを受け、政府・
与党の幹部は4月30日夜、東京・銀座の高級料亭で祝杯をあげた。
町村官房長官は与党幹部に対し、再議決について礼を述べたという。
URLリンク(www.news24.jp)



ここで政府がある事に触れていないことを感じてほしい。
今までの無駄使い分を徹底的に無くすという事を全く考えていない!

政治家の考えはあくまで、自分たちの吸っている甘い汁は減らしたくない。
だから、税収が減ればその分国民の為に使う金が無くなるんだよと言う。
今こそ、税金泥棒達を徹底的に問い詰めなおし、税金の使い方を正すときだと思う。 

※コピペをお願いします。


236:名無しさんの主張
08/05/13 10:02:56 PULFlwyL
●●税金は少しでも無くすようにしたほうがいい!●●

政治家は今までの特権や利権、桁外れの収入を減らしたくないから、金が足りなくなると
騒いでいるだけ!!

国民は貧しい生活をしているんだから、今こそ政治家の桁外れの待遇を見直すべき!
そもそも政治家を「金」のためにやるなんてのが間違っている。
国を良くする為にボランティア精神がある奴がやるべき!
もう政治家たちの「自分たちの特権や利権、金を守る」屁理屈討論を聞くのはうんざり!

暫定税率?無くしたらいいじゃん。
予算が足りなくなる?
こいつらの桁外れの給料や特権を減らせばいいじゃん。
外国へ見栄でばらまく金無くせばいいじゃん。

こいつらってさ、自分の取り分だけは意地でも守りたいんだよな。
公用車でセンチュリー、セルシオとかいらねえよ!
この国は原油大国でも何でもないんだからさ。

庶民の最大の敵は政府、政治家だろうな。

●●政府はカス!!●●

今、暫定税率が廃止になったらその分税収が減る。
だから、地方に道路財源が回らなくなると言う。

ここで政府がある事に触れていないことを感じてほしい。
今までの無駄使い分を徹底的に無くすという事を全く考えていない!

政治家の考えはあくまで、自分たちの吸っている甘い汁は減らしたくない。
だから、税収が減ればその分国民の為に使う金が無くなるんだよと言う。
今こそ、税金泥棒達を徹底的に問い詰めなおし、税金の使い方を正すときだと思う。 

237:名無しさんの主張
08/06/08 11:20:26
世間を読め!

238:名無しさんの主張
08/06/08 13:16:13
誰も威張らず、誰も馬鹿にせず、誰も排除しないなら
みんな言いたいこと言ってやりたいことやれるのにな。

239:名無しさんの主張
08/07/05 21:27:37
★ 「生き恥をさらすことはできない」、自民党の県議が首つり自殺・・・長野県下条村

 5日午前5時20分ごろ、長野県下条村睦沢の畑のわきにある電柱で、
男性が足場用の鉄製のクイにひものようなものをかけて首をつっているのを、近所の男性が見つけた。
県警阿南署員が駆けつけたが、男性はすでに死亡していた。

 発表によると、死亡したのは同県飯田市上郷別府、自民党県議佐藤友昭さん(49)で、死因は窒息死。
電柱のわきには佐藤さんの乗用車が止まっており、
車内からは「生き恥をさらすことはできない」などと書かれたメモや家族あての遺書が見つかった。
同署は、佐藤さんが自殺したとみて、家族らから事情を聴いている。現場は佐藤さんの実家から西へ約500メートル。

 佐藤さんは、2002年9月の県議補選(下伊那郡区)で初当選し、現在3期目。
今年6月、06、07年度の政務調査費の収支報告書に添付された領収書の一部に、
日付や名目が異なるものがあったことが発覚。同党県議団の会議で陳謝し、報告書を訂正した。
県議会の定例会は、4日に閉会していた。

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)


240:名無しさんの主張
08/07/05 21:30:08


241:名無しさんの主張
08/07/12 17:01:24 uEkCSVA4
>>238
そうだね 
とてもシンプルなんだよね

242:名無しさんの主張
08/08/14 19:24:54
シンプルすぎる。。

243:名無しさんの主張
08/08/14 19:35:15 wvAjn9vN
>>237
俺が世論ですけど、何か問題でも

244:名無しさんの主張
08/08/15 21:42:41 pA638oNl
恥の文化をなくし、皆が勝手きままに生き、治安がどんどん悪くなれば、
それが日本にとっての洗礼になり、日本な欧米並の正常な国になる


245:名無しさんの主張
08/09/13 20:06:55
選挙結果は、世間の支持で決まる?

246:名無しさんの主張
08/10/17 21:40:03
世間の壁

247:名無しさんの主張
08/10/24 17:25:23
「ムラ」=主体と客体が融合している一体的・内閉的な場所や空間のこと。
       =心が一つになっている感覚共同体。

ムラの中は心が一つになっているので
ムラの外から見ると一つのムラが一個の有機体(生命体)のように感じることがある。

ムラの中に、心を一つにできない異分子が入ってくると
防衛本能から全力で抑圧・排除しようとする。   →日本的ないじめ 

関連テーマ
「共依存」「全体主義」「互酬性」「クオリア」「空気」「純粋経験」など

248:名無しさんの主張
08/11/11 00:41:49 t9bSNBe7
世間教徒なんだな。日本人は。

支配手段は「レッテル貼り」

249:名無しさんの主張
08/11/12 16:37:20 PuFtjMcz
世間ってマスコミに洗脳されている連中のことか?


250:名無しさんの主張
08/11/18 23:07:03 /WDa9hXm
【脳】人の災難を喜ぶいじめっ子の脳 感情の統制に関係する脳内のある部位が活動していない[11/07]
スレリンク(scienceplus板)



いじめは個人の脳の障害。薬物投与によって治すべきもの。道徳や社会の問題ではない。

251:名無しさんの主張
08/12/22 23:22:50
★世間とは(阿部謹也氏を悼む)      1/2
  2006-09-23 17:10:13

西洋社会史研究の第一人者で、「世間」をキーワードに独自の日本人論を展開した
歴史学者の阿部謹也氏が9月4日亡くなった。遅ればせながら謹んで哀悼の意を表したい。

阿部さんの「世間」論については小生のHPに彼の著書「日本人の歴史意識ー「世間という
視覚からー」 の書評をのせている。この本は古代から現代までの「世間」という視点からの
日本人の歴史意識の変化を知る上で参考になる。

その中に阿部さんは「日本には世間という人と人の絆があり、その世間が個人を拘束している
・・日本人は自分の振舞いの結果「世間」から排除されることを最も恐れて暮らしている。
これは欧米では訳すことができない言葉である」と言っている。

先日、私の町内で昔から続いている「町内会」を脱退したいという者が現れた。隣近所の
いざこざ(当事者にも原因がある)が原因である。東北農村の旧態依然の村落共同体的な
扶助組織の性格もつ「町内会」は阿部さんの言う「世間」の要素を多分にもっており、それを
脱退しようとするには相当の勇気がいる。しかしその脱退は世間という拘束から自由になりたい
という個の確立ではなく、いわば世間からの一時逃避であると考えている。



252:名無しさんの主張
08/12/22 23:24:41
★世間とは(阿部謹也氏を悼む)      2/2

しかし彼はそのような「世間」のしがらみから逃避したといえ、近代社会の「地域社会」からは
逃れることはできない。先日、隣の家の木に「アメシロ」という害虫がつき家に入ってきて
困るから町内会でなんとかしてくれと町内会長の私に抗議してきた。町内会長はそれは
隣家との個人の問題であるから自分で交渉したらといった。それでも心優しき町内会長は
すぐ隣家に連絡して駆除してもらったが、このように自然的・環境的においても地域社会から
個人は逃れることができないのである。

阿部さんはこの本の最後に「世間の中でうまく適応できない人がいる。しかし世間とうまく
折り合うことができない人は世間の本質を知り歴史と直接向き合うことができる。そのような
意味で歴史はまず世間とうまく折り合えない人が発見していくものである」と述べている。
世間とうまくおりあえず町内会を脱退した者が世間の本質を知っているとは思えないが、
確かに世間から外れないようにうまく適応しようとしている人が多いのも事実である。
阿部さんには「地域の変貌と世間」についてもっと教えてもらいたいことがあった。

URLリンク(nichigetusho.ameblo.jp)



253:名無しさんの主張
09/01/27 07:58:36
世間原理主義者が多いのかな?

254:名無しさんの主張
09/01/27 08:00:01
国民健康保険て何だぁ?
民間の倍額の給料泥棒している公務員は実質的に保険料など払らっていない。
定年退職して病気に罹り易くなった頃、国民健康保険に入って来る。
民間のサラリーマンは半分は会社が負担していて、若い頃は医者に掛かることは少ないだろう。
これも病気に罹り易くなって定年退職すると国民健康保険に入って来る。

何でそいつらを自由業者だけが支えなければならないんだ?
おかしいだろ。

定年退職した者が国民健康保険に入ったら、共済保険や会社は保険料を負担するべきだ。
それが嫌なら、国民健康保険は廃止しようよ。
健康保険なんて要らないよ。
病気に罹った人間は自分で医療費は負担するべき。
受益者負担の法則を大々的に取り入れるべきだ。

具体的には月35000円までは自己負担とし、それ以上は政府が補助する。
そうすれば自分の健康にもっと気遣う様になるだろう。
一部の者にもたれ掛るのはもうやめようよ。


255:sage
09/01/27 14:04:45 CHYWNbZx
ふむふむ

256:age
09/01/27 14:06:16 CHYWNbZx
うーん

257:名無しさんの主張
09/01/27 15:13:29 Rl09YWKp
世間に従属って意味ワカンネーww



258:名無しさんの主張
09/02/02 16:08:18
【社会】 "「空気読めない」など" ニート、実は「発達障害」?…厚労省、就労支援見直し
URLリンク(www.heiwaboke.net)

259:名無しさんの主張
09/02/12 18:36:44 gSaQPamw
世間教に代わるものをいつまで経っても提示出来ないのが、日本社会最大の問題

260:名無しさんの主張
09/03/10 20:20:05

「ソフトバンクの携帯電話のCMは日本人と黒人を最大限に侮辱したしろもの」

ソフトバンクの携帯電話のCMは、

日本人と黒人が犬の子供という設定だが

韓国では「犬の子」を意味する「ケセッキ」という言葉が

「この糞野郎」的意味合いの超侮辱語。


韓国では、公然と酷い外国人差別が行われていて、中でも黒人は最低ランクで忌み嫌われている。

韓国語では、ケッセキ(犬の子)が最大の侮辱語。

父親が犬で、母親は日本を代表する女優。

その子は、長男が黒人。長女は国民的アイドルの日本人。

つまり、ソフトバンクの携帯電話のCMは日本人と黒人を最大限に侮辱したしろものなのだ。

このCMは間違いなく在日朝鮮人どもが企画して作った。

そのCMを見て在日コミュニティでは裏メッセージでニヤニヤが止まらない。

ヤツラは「馬鹿な日本人は、そんなことも気付かずソフトバンクに加入し、孫を携帯業界を料金革命する

世救主と崇めている」と、また高笑いしている。



261:名無しさんの主張
09/03/30 02:09:55
世間の闇

262:名無しさんの主張
09/03/31 00:03:06
あれ??

世の中のこと悪くいっちゃいけないんじゃなかった??

匿名ならいいのか!


263:セニョール・ニューエイジ・五十嵐(mobile) ◆40WnEtzSeY
09/03/31 08:41:16 tISDc5hQ
>>258
空気を読むことは個性を否定する

無個性が最大の日本の敵

天才は空気を読まない

「ニートは実は天才では?」と言ってた加賀まり子さんの発言の本質はここにある


264:名無しさんの主張
09/03/31 08:53:51 ZvJe4Xsx
>>263
>無個性

馬鹿かwww

265:名無しさんの主張
09/03/31 09:11:06 Zy4kFCK1
まあ、そんな天才を許容する寛容の心の方が必要ですけどね

266:名無しさんの主張
09/03/31 15:46:28 89usnP3Z
鳥取市の誘致企業リコーマイクロエレクトロニクスにアルバイトに行っていた。
勤務態度不良でリコーのアルバイトをクビ同然で辞めた。

その後、鳥取市のテスコという工場に勤め真面目に働いていた。
「真面目に働いているのはリコーに対する報復(あてつけ?)」という噂でテスコをクビになった。
直後、テスコの社長から雇用保険の書類をとりに来るよう泣きそうな声で電話があった。
噂は嘘だと知ったのだろう。

雇用保険の手続きのため職安に行った。
職安の次長と相談すると、口止めをされた。
職安と会社は連絡を取り合っていたらしい。

しかし噂は狭い鳥取市である程度広がっているようだ。

リコーマイクロエレクトロニクスに電話を掛けた。
「君はうちのような一流企業が組織ぐるみでやったとでも思っているのかね?」
「そんなことはありませんけど」
「じゃあ会社には関係ないじゃないか」

しかし公的機関(職安)も巻き込んだ組織ぐるみの人権侵害の揉み消しである。

267:名無しさんの主張
09/05/16 23:13:04
世間は狭い。

268:名無しさんの主張
09/07/01 00:04:50
★首都圏初の新型インフルエンザ感染の女子生徒、「世間をお騒がせして申し訳ありません」

 首都圏初の新型インフルエンザ感染者を出した川崎市の洗足学園高校が21日、会見を行い、模擬国連参加のため
渡米した女子生徒らがマスク、消毒液などを持参する防備万全の状態で感染したことを明かした。同校校長は
涙を流しながら、模擬国連に参加した経緯を説明。同校はこの日から27日までの休校も決めた。また、国内では
東京都2人目となる目黒区在住の30代女性、京都市の男児(10)らの新型感染が確認されるなど計292人と
増えている。
 首都圏初の新型インフルエンザ感染者が出た川崎市の洗足学園高校では21日、会見が行われた。入院中の
女子生徒の言葉を話そうとした洗足学園高校、前田隆芳校長が目にハンカチを当てて涙をぬぐった。
「世間をお騒がせして申し訳ありません、と言っていたそうです。この子は悪くないのに」と声を震わせた。

 米ニューヨークで行われる模擬国連出場に向けて、6人の生徒はマスク、消毒液、うがい薬を持参。食事以外は
マスクを外さず、こまめに手を洗い、うがいした。12、13日の自由の女神、観劇の移動もタクシー2台を使い、
人ごみを避けて観光した。14日午前は地元高校生との討論会だったが感染を恐れて中止にした。

 URLリンク(www.nikkansports.com)

269:名無しさんの主張
09/07/28 21:42:35
社会を神聖視し、社会変革をタブー視する観念
スレリンク(sociology板)

270:名無しさんの主張
09/09/01 22:29:25
自民党への従属は断ち切られたようだ!?

271:名無しさんの主張
09/09/01 22:44:50 tbq9HNb4
世間なんて物は、日本の家庭にク-ラ-が普及してから喪失していったのに
まだ、世間を語るのか馬鹿たれ!

 世間とは今や空気だろうが!
”空気が読めないと虐めるよ”コレが今の世間の成れの果て

 昔の世間は従順であれば生きていけたし結婚も家庭も持てた
今や傲慢な自己中心的な小泉竹中新資本主義のせいで
従順でも同じ民族なのに真冬の季節:年越しもま時価なのに首を切り部屋を追い出す
何が世間だ、

 日本に世間は去年の冬に消失した事を皆見たくせに何を妄象してる!

272:名無しさんの主張
09/09/01 22:51:22

ナチスは政権獲得後、目を見張るようなすばらしい社会主義政策を次々と打ち出して国民を魅了し、その後本性を現した。

民主党も客寄せパンダの官僚の天下りの禁止、特殊法人の解体、無駄使いの一掃など頑張ってやってくれたまえ。


273:名無しさんの主張
09/09/01 23:06:31 tbq9HNb4
先進国でも夕涼み敵行為がなくなってから急速に地域的な世間が崩壊して言ったのに
なぜ世間論で語らない!

 外国は生活を犠牲にまでして経済発展を望んでいない、過労死&自殺大国日本が
今更 空気論でカタズクはずが無い。
 半世紀の自民党の負の遺産を搾り出すのにまだ、民主党の愚考と考える...
新自由主義の経済論物理的法則では、社会学の動的並行世界論=世間は取り戻せない

 世間は無い責任&コントロ-ル無き強制的同調性バイアツだけなのに。
何故そんなに、混沌を恐れる?

274:名無しさんの主張
09/09/02 00:53:21 9zA535/0
それにしても日本人は空気に弱い。自我がなく流されやすいって論調も最近言われすぎてて飽きたな。
もっと違った日本人の見方ってない?

275:名無しさんの主張
09/09/04 18:56:03 FDFj3D9l
共産党員や創価学会員は世間からはみ出している
だから彼らは日本人では無いと言える

276:名無しさんの主張
09/09/05 11:39:56 lYGhTYv8
じゃ、ニートも日本人じゃないな。

277:名無しさんの主張
09/09/05 21:10:14
最近こんなことを考えている

「世間」なんてものは、今の日本ではとっくに崩壊して、
なくなっているのでは?

で、世間と読んでいるものの実態は何かというと、単純に
「資本の論理」なんじゃないかな、と思います。

この論理が支配する社会では、
資本に反する行いをすると、「空気を読め」ということになります。
クソ忙しいのに定時ぴったりに退社するとか、有給休暇とるとかね。
これは日本だけでなく、アメリカとかでも「空気読め」と避難されそうな
行為だと思います。

山本七平さんや、 阿部 謹也さんの世間とか空気についての研究は、
問題を日本独特なものに限定しているので、問題の本質を見えにくく
している気がする。



278:名無しさんの主張
09/09/14 09:45:35
世間は世間としか言いようがなく、資本などは直接は関係ないと思います。
掲示板で頻繁に見かける、空気を乱す者に噛みつくおせっかいな自治厨も、世間を振りかざした行動原理。
運動会の組立体操一つで、集団主義、体育会系、世間に顔向けするための無駄な気合いという
日本の脅育原理が糞だんに詰まった醜体制を怪魔見ることができます。
単純に、世間から良く思われるため(その分内輪にはスパルタ)と、体制を乱さず人間を管理しやすくするため
という単純な理由が怯育の目的なんじゃないでしょうか。内輪には厳しく、客や強い立場にはへコヘコ。
白人にへコヘコして自分たち黄色人種を蔑むのも、世間と内輪の関係と同じようなものですね。
一方で白人はたいてい黄色人種をどこかで下に見ているもの。

279:277
09/09/15 21:26:40 zjfxnByR
確かに278さんのおっしゃる通り世間と資本はあまり関係ないかも
しれませんね。。 278さんの言うとおり、世間を前提とした日本人
としての強圧的な一体化圧力はいろいろな場面で垣間見ることが
できますね。
私は前の書き込みでは、もしかしたら世間を意識しすぎるとが
資本の論理の暴走を隠蔽しているのでは?と考えたのですね。
けど実際はあまり関係ないか、事態はもっと複雑なのでしょうけどね。
確実なのは、世間の縛り圧力も強まってきてるし、資本の論理も
どんどん凶悪化している。これからは普通の人間にとって大変に
息苦しい世の中になって行く可能性が高いと私は思います、残念ながら。。

280:名無しさんの主張
09/09/15 21:32:28 dUoQnK9i
ひとつの傾向が極大化したときには
一気に終結に向かう
いまが極大点かどうかはわからないが
近いのは確かだろう
世間圧力バブルはいまや極大化し、はち切れんばかりの状態だ
自由は近い

281:名無しさんの主張
09/09/15 21:59:15 pKsH6gyK
個人=世間であり社会 


永久にこの腐った価値のない滑稽な図式は続くだろう

282:親が計缶ならその子供はと、世襲
09/09/16 14:34:59 SSl72xpw
なかなか 反抗的なやつもいるらしいよ。    → 「計札vs計殺漢」 「計札缶の世間」「計札内部告発者」

さっくり、、、                    ↑みて。 くらべてみて

優秀精鋭の集団といわれる 「 計札 」 のどぎもをぬく すごさがわかるとおもうがね。

283:名無しさんの主張
09/09/17 23:52:18
酒井法子被告、世間の皆さまを騒がし迷惑をかけました
謝罪会見の発言
 え、このたびは一社会人として、人として、決して手を出してはいけない、薬物というものに、
自分の弱さゆえに負け、そして今このように世間の皆さまを騒がし、多くの皆さまにご迷惑をかけました。
これまでに私を支え、応援してくださった皆さまには、どれほどの残念さと、私の無責任な行動に
幻滅なさったことかと。このことには本当に計り知れない、決して許されることではありません。
この罪の償いを今後どのようにして償っていくのか、まずは自分の罪を悔い改め、2度とこのような
事件に手を染めることのない、そういった誓いを一生の約束として、固く心に誓います。

 [2009年9月17日19時12分]


284:名無しさんの主張
09/09/18 00:05:49 8ueF3csv
↑空気嫁!

285:名無しさんの主張
09/09/18 02:50:38 qOvvvGFZ


286:名無しさんの主張
09/09/18 02:51:29 qOvvvGFZ


287:名無しさんの主張
09/09/18 02:53:09 qOvvvGFZ


288:名無しさんの主張
09/09/18 02:54:09 qOvvvGFZ


289:名無しさんの主張
09/09/18 02:54:51 qOvvvGFZ


290:名無しさんの主張
09/09/18 02:56:56 Mt44a4Ba


291:名無しさんの主張
09/09/18 02:58:08 Mt44a4Ba


292:名無しさんの主張
09/09/18 02:59:23 Mt44a4Ba


293:名無しさんの主張
09/09/18 03:00:05 Mt44a4Ba


294:名無しさんの主張
09/09/18 03:01:01 Mt44a4Ba


295:名無しさんの主張
09/09/18 03:02:56 kjLR9xeS


296:名無しさんの主張
09/09/18 03:04:21 kjLR9xeS


297:名無しさんの主張
09/09/18 03:05:07 kjLR9xeS


298:名無しさんの主張
09/09/18 03:06:04 kjLR9xeS


299:名無しさんの主張
09/09/18 03:06:47 kjLR9xeS


300:名無しさんの主張
09/09/18 03:07:14 FaEBSjdM


301:おてんば私立学院総長 ◆gqBBZUnUPk
09/09/18 07:46:22
世間様は神様です!

ねえ、小室直樹先生。

302:名無しさんの主張
09/11/14 08:31:02
「世間教」という言葉が「社畜」と同じくらい広まればいいのに。いろんな問題の根源なんだし。
でも日本人は自分たちの世間様崇拝に気付いてさえおらず、常識だと思ってるから
何が自分たちの首を自分で絞めてるのか気付かない。根本の原因がわからなければ何も解決しない。

303:名無しさんの主張
09/11/16 18:38:26 R2YLki3e
田舎行けばわかるけど、ほとんどの中高年は信仰熱心な「世間教信者」。
もうイデオロギーといっていいくらい普通に広まってます。
他人の検索、噂話はモスクへの懺悔と同じ通常儀礼の一つとして毎日行ってます。

304:名無しさんの主張
09/11/19 01:06:11 kJxTlq6m
人間は必ず宗教に沿って生きるものだから仕方ない
それに替わる宗教が無い限り、日本人は世間教の虜だろうな

305:名無しさんの主張
09/11/19 02:15:26
臆病で恥をかくのが怖い人程、世間教に巻かれる。

306:セニョール・ニューエイジ・五十嵐(mobile) ◆40WnEtzSeY
09/11/19 02:17:02 36ixQoAS
僕はニューエイジャーであり、自然崇拝者である。



307:セニョール・ニューエイジ・五十嵐(mobile) ◆40WnEtzSeY
09/11/19 02:33:58 36ixQoAS
僕は酒井法子と高相と子供が3人で幸せに暮らしてほしいと願うばかりだ。

彼らは社会的弱者である。

愛は盲目であるように、セックスも盲目だと思う。

彼らを批判する日本社会は間違っている。


308:名無しさんの主張
09/11/19 08:51:55 w82ibVgq
>>304

そのとうりだ。

309:名無しさんの主張
09/11/19 12:49:54 kJxTlq6m
キリスト教やイスラム教の外人なんて、世間教を全く気にもかけてない
日本で暮らしててもその存在にすら気付かない
逆に世間教が気になって仕方ない奴ほど、世間教の強烈な虜になっていると言える

310:名無しさんの主張
09/11/19 13:40:00
抗空気罪

ノリは神聖にして冒すべからず

311:名無しさんの主張
09/11/19 17:09:52
宅間ご苦労さん


312:おてんば私立学院総長 ◆gqBBZUnUPk
09/11/22 06:20:58

かくすれば かくなることと 知りつつも
止むに止まれぬ 大和魂

         (吉田松陰)

313:名無しさんの主張
09/11/22 08:31:51
★「地方では、『女は30歳になったらおしまい』」「将来結婚・出産することが免罪符に」  1

・悩み多き30歳前後の「地方女子」の実態を、作家の辻村深月さん(29)が小説「ゼロ、ハチ、ゼロ、ナナ。」
 (講談社)でリアルに描いた。舞台は山梨県。フィクションではあるが、山梨出身の同年代の記者としては
 人ごととは思えない。女性たちが抱える「息苦しさ」とは? 辻村さんと山梨を訪れた。【山寺香・31歳】

 JR新宿駅から山梨の県庁所在地・甲府市までは、特急あずさに乗るとちょうど1時間半だ。都心への
 通勤も可能だ。辻村さんは「途中を山に阻まれているからでしょうか。物理的には近いけど、心理的には
 遠い東京」と表現する。東京から近くて遠いゆえの「格差」がある。

 山梨出身の辻村さんは千葉大を卒業後に地元に戻り、昨年まで事務員として働いた。
 「女性が自由になったといっても、それは一部の都会の話。それ以外の地域では、結婚しないなんて
 選択肢はありません。『30歳になったらおしまい』という雰囲気が本当にあるんです」

 「30歳」は、現代の女性にとって生き方の分岐点という印象すらある。エッセイストの酒井順子さんが
 03年、著書「負け犬の遠吠(ぼ)え」で生態を分析したのも、「30代以上」「未婚」「子ナシ」の女性だった。
  ◆
 辻村さんと甲府市内を歩いた。中心部はシャッターが下りた店舗が目立ち、数年前に撤退した大手
 百貨店のビルは相変わらず空だった。一方で、郊外の国道沿いには大型駐車場を備えた家電量販店や
 ホームセンター、飲食店が並ぶ。その中のファミリーレストランに入った。

 「東京に行って驚いたことは、ファミレスが少ないこと。でも地方にいるとファミレスがスタンダード
 なんです。女友達と会う時はほとんどが合コン。いわゆる『合コンコミュニティー』があって、それに
 行かないと女友達と会う機会もなくなってしまうので私もよく参加しました。合コンではおしゃれな
 お店に行っても、女子だけの時はできるだけお金を使いたくないという子もいた。だから、ここでよく
 合コンまでの時間つぶしをしました」

314:名無しさんの主張
09/11/22 08:34:01
★「地方では、『女は30歳になったらおしまい  2

 辻村さんと同様、記者の地元の女友達もほぼ例外なく親と同居している。いわゆるパラサイトシングルだ。
 都会の短大や大学を出ても、地元に戻れば正社員よりも、契約社員や臨時職員などとして働いている。
 「友だちからの恋愛相談を聞いていて気づいたのは、地方のパラサイト女子の自立は結婚によって
 実現するということです。非正規社員でも周囲に許されるのは、将来実現するであろう結婚・出産が
 免罪符になっているからではないでしょうか」と辻村さんは話す。地方女子の息苦しさを読み解く
 キーワードとして、「東京と地方の格差」「母娘関係」などを挙げた。

 東京と地方、山梨にはどのような格差があるのか。

 07年の就業構造基本調査によると、全国の35歳未満の女性のうち被雇用者に占める非正規就業者は
 46・5%で15年前よりも21・6ポイントも増えた。東京43・8%、山梨45・8%で、山梨の方が2ポイント高い。

 女性の初婚年齢も、08年の人口動態統計では全国平均は28・5歳。山梨県は全国平均とほぼ
 同じ28・6歳だ。一方、東京都は全国で最も高い29・6歳で山梨よりもちょうど1歳高い。

 心理学者の小倉千加子さんは、「地方は都会に比べ、結婚や出産など女性に期待することがはるかに
 保守的。結婚適齢期とされる年齢も早い。

 都会で働く30代の独身女性は自虐的に自分を『負け犬』と呼ぶけれど、そこには隠された優越感がある。
 そういう優越感を持てない場合、適齢期とされる年齢に結婚できないことは本当に切実です」。

 山梨在住の主婦(32)は地方女子の“王道”を歩む。東京の大学を卒業して実家に戻り、サービス業の
 契約社員として就職。週5日働き月給は手取り11万円。いくらか生活費を負担しようとしたが、母親が
 受け取らず、すべて小遣いに充てた。生活に困ることはなかった。27歳の時、コンパで出会った
 正社員と結婚。それを機に親元を離れた。2人の子どもにも恵まれた。
 「東京のように華やかな仕事は無いし、結婚したらフルタイムで働く気は無かったので何が何でも
 正社員になろうとは思わなかった。30歳までには結婚しようと思っていた」と話す。

315:名無しさんの主張
09/11/22 08:42:05
★「地方では、『女は30歳になったらおしまい』 3

 一方、地元の短大を出て、親元に住む独身の派遣社員(30)は「私もいずれは結婚はしたいけど、
 親だけでなく親せきや近所からも『まだ結婚しないのか』と言われてうんざり」とため息をつく。
  ◆
 もう一つのキーワード「母娘関係」については、小倉さんも女子間の格差を生む一因と指摘する。
 「進学などを機に親元を離れなかった人は、『女の子が家を出るのはお嫁に行くときだ』『家やお墓を
 守らなくてはいけない』と母親から口癖のように言われていることが多い。すると娘は親や家を
 捨てることなど想像できない人生を歩むことになり、18歳で人生が決まってしまうことになりかねない。
 これでは、家の名を借りて、母親が欲望を満たそうとしてるのと同じ」
 名古屋の大学を卒業後、地元に戻って結婚した女性(31)は「長女だから親元に戻るのが当然だと
 言われていたし、そうするものだと思っていた」と言う。

 母と娘の間に強い依存関係が生まれる理由について小倉さんは「人間関係が濃密で世間の目に
 縛られがちな地方の母親は、匿名性を担保され嫁や妻の役割から解放される都会の専業主婦の
 ような恩恵を受けてこなかった。忍耐を強いられた地方の母親は、『あなただけは離れないでね』と
 娘に依存するのでしょう」と分析する。

 しかし、濃密な母娘関係は何も地方に限ったことではないだろう。小倉さんに疑問をぶつけると
 「地方が豊かだった時代はいいが、豊かさが失われた今、地方に残るのは、古い意識だけです」という
 答えが返ってきた。地方も都会も共通の問題を抱えるが、地方の方が顕在化しやすいということだろうか。

 地方女子たちが抱える悩みは多くの場合、明日の食べ物が無いわけでも、逃げ出したり自ら命を
 絶つほどに追いつめられているわけでもない。しかし、と辻村さんは言う。「白か黒かではなくグレーの
 もやの中で生き続けなければならないからこそ、苦しい」
 漠然とした息苦しさ。少しだけ謎が解けた気がした。(以上、一部略)
 URLリンク(news.goo.ne.jp)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch