日本人はいつまで世間に従属し続けていくのか?-2at SOC
日本人はいつまで世間に従属し続けていくのか?-2 - 暇つぶし2ch180:名無しさんの主張
07/03/17 00:07:57
▲ 佐藤直樹『世間の目』光文社

・佐藤直樹著『世間の目』は、そんな「世間」と「個人」の関係を考えるために、タイミングよく
だされた好著である。彼によれば「世間」とは「私たち日本人が集団になったときに発生する
力学」で、日常的な人間関係から「世論」といった大きなものにまで作用するものである。
「世間」は人間関係のなかの些細な行動や発言を律するものであり、また、場合によっては
「きわめて強力に人間を拘束するような」力となって個人の抵抗を難しくする。
・私たちが日頃の人間関係で気をつけるのは、何によらず出すぎてはいけないこと、協調の
精神と謙遜の気持を態度で表明すること、他人に世話をかけないこと、かけたらそれなりの
返礼をし、侘びたり感謝の念を表すこと等々である。人間関係を円滑に行うためには欠かせない
処世術だが、この点が強調されすぎると、個人の言動は抑えられてしまうことになる。
・この本では、そんな「世間」という枠組みがもたらす弊害について、医療、学校、職場、事件、
マスコミ、ネット社会という章を設けて具体的な事例をもとに分析している。「世間」という
キーワードを通して見直すと、確かに腑に落ちることは少なくない。
・医者が患者を子どものように扱うこと、学校などでのイジメの発生のメカニズム、過労死や
過労自殺、あるいは理由のわかりにくい凶悪な犯罪や、少年少女が起こす事件の数々。さらには
そのような事件や出来事についてのマスコミの報道の仕方、被疑者や問題の当事者に浴びせられる
匿名の批判や誹謗中傷の電話やメール。このような事例を見ていくと、「世間」という古くて、
なおかつ現在でも強力な枠組みのもつ問題は、けっして小さくないことがよくわかる。
・「世間」は「個人」と相いれないものであるし、国際的には通用しにくい日常感覚である。
だから、一方で、個性を大事にしたり、国際感覚を身につける必要性を説いても、同時に、
「世間」を気にしていたのでは、その芽も摘まれてしまうことになる。

URLリンク(www.tku.ac.jp)



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch