09/07/03 00:02:29 L++0AyBa
>>826
漏れの祖父の兄嫁(1920年生~2003年歿)は戦中派世代だが、
良い時代に死んで逝った、と言えようか。
10代には世界恐慌に巻き込まれ、20代には戦争でほんまもんの死の恐怖に怯えたが、
子供(漏れの父の父方いとこ)を5人も産み、孫(漏れのはとこ)にも恵まれた。
1920年生まれは、10代で世界恐慌に遭遇したが、子供を5人も産めた。
1980年生まれは、10代で社会主義の没落に遭遇して、結婚も子作りもできないでいる。
この違いは何だろう?
831:Decide One's Fate ◆D/w5oCAtaw
09/07/03 00:40:26 oKks6WfK
>>824
逆だろ?今は上流・下流、勝ち組・負け組の時代で「清貧」だの
「小欲知足(もはや一発変換できない)」だのはとっくに死語。
消費するための金が無いのにマスコミからも政府からも消費を煽られる。
不況時には不況時の生活水準ってものがあるだろう。
832:名無しさんの主張
09/07/03 01:34:15 Te4OIVPB
96年の金融ビッグバンが日本の歴史の分岐点
橋本龍太郎が許したこの規制緩和が、外資系へのすべて日本開放の先駆け
833:名無しさんの主張
09/07/03 01:38:48 L++0AyBa
>>831
ナオミ・クラインが言う所の「ショックドクトリン」だな。
大事件に便乗したアメリカナイゼーションだ。
1991年末のソ連死滅→「リストラ」という名の整理解雇ブーム
2001年9月の9・11ゲリラ→アメリカ生保の跋扈、「勝ち組」「敗け組」という烙印
834:名無しさんの主張
09/07/03 06:25:34
×日本開放
○日本売国、日本献上
835:名無しさんの主張
09/07/03 14:48:50 BQoMfPN4
やっぱり本当のバブルの終焉は95年頃って感じだな。
この年を境にバブルの余韻を感じられなくなった。
836:名無しさんの主張
09/07/03 16:27:34 Rcl5O/Hp
おぼっちゃま君が終わったのは、世の中が乱れてきたからだという。
837:名無しさんの主張
09/07/03 17:24:47
ともだチンコ
おはヨーグルト
そんなバナナ
838:Decide One's Fate ◆D/w5oCAtaw
09/07/04 03:42:54
ともパチンコ
パチンコヴァ
839:名無しさんの主張
09/07/04 04:16:06
じゃあなんでクレヨンしんちゃんは今も放送してるの?
まああれも以前に比べたら幾分おとなしくなった気がするが
840:名無しさんの主張
09/07/05 14:11:59
00年代って規制ばっかりでかなりつまらないよね
ギルガメや電波みたいなのないし
841:名無しさんの主張
09/07/05 14:13:18
90年代の漫画ってグロやエロが多くてpta受け悪かった
842:名無しさんの主張
09/07/05 17:33:34 CCAvH4BE
不況になって警察官の志望者が激増したが、優秀でも使えない警察が増えたと
元刑事の作家のインタビューが新聞にでていた。
集団行動が出来ない、酒に付き合わない、行き過ぎた上昇志向、人を疑わないで質問する などを嘆いているが、
だったらなぜ年輩やOBの間で不正が後を絶たたないのかを証明すべき。
さらには、昔警察で施設等で天狗になっている老人を普通の老人に戻すようにすべき。
843:名無しさんの主張
09/07/05 17:45:43
警察なんて最も新しいもの、協調しないものを拒む世界じゃないか
844:名無しさんの主張
09/07/05 18:52:42
思うんだが00年代前半までは何かが激変しているようなこれから何がどう変わるかわからないドキドキ感があった気がする
このころまでの映画やゲームは刺激的で見ていて楽しいのが多かった
845:名無しさんの主張
09/07/05 20:10:57 f6g8KdgB
>>844
00年代前半にドキドキ感なんて
なかった。
846:名無しさんの主張
09/07/05 20:17:05
いやあったよ
なんとなく何が起こるか分からない世紀末引きずってる所あったじゃん
847:名無しさんの主張
09/07/05 23:01:54
>>830
私も1980年代前半生まれですが、
10歳くらいにに社会主義の崩壊に出くわし、10代半ばでアジア通貨危機、
20歳くらいで911ショック、そして20代中盤でサブプライムショックと、
経済的な余裕が無い事がありますが・・・
あと、子ども一人当たりにかかる養育費が高騰したこともあるでしょうね。
>>833
そして2011年には何があるのでしょうか・・・
848:名無しさんの主張
09/07/06 09:20:23 8gcjFUiL
連日連夜、仕事の後に酒盛り・・・
これじゃ腐るよね、少なくとも肝臓や精神が。
バブルのときは親戚とかを受験させるだけでボーナスがもらえたそうです。
849:名無しさんの主張
09/07/07 13:49:10 U59TuoLI
PKO法案が可決されたっけね。
850:名無しさんの主張
09/07/11 20:49:27
>>804>>807
大卒の求人数と民間企業就職希望者数(求職者数)、求人倍率の推移
卒業年 求人数 求職者数 倍率 (単位は万人)
90年卒 77.9 28.1
2.77 (バブル絶頂期、超売り手市場)
91年卒 84.0 29.4 2.86 (バブル末期、超売り手市場で過去最高の求人倍率)
92年卒 73.8 30.6 2.41 (バブルの余韻でまだ売り手市場)
93年卒 61.7 32.3 1.91 (初の2倍割れ)
94年卒 50.7 32.7 1.55 (求人50万人台、倍率1.5倍台まで悪化)
95年卒 40.0 33.3 1.20 (さらに悪化、大氷河期へ)
96年卒 39.1 36.2 1.08 (ついに求人数と求職者数の差が僅かに)
97年卒 54.1 37.4 1.45 (やや改善)
98年卒 67.5 40.3 1.68 (さらに改善)
99年卒 50.2 40.4 1.25 (再び大幅悪化)
851:名無しさんの主張
09/07/11 20:50:52
続き
卒業年 求人数 求職者数 倍率 (単位は万人)
00年卒 40.8 41.2 0.99 (初の1倍割れ、最悪の氷河期)
01年卒 46.2 42.2 1.09 (かろうじて1倍越えたが、依然厳しく)
02年卒 57.3 43.0 1.33 (やや改善)
03年卒 56.0 43.1 1.30 (微減だが、前年のほぼ変わらず)
04年卒 58.4 43.4 1.35 (微増)
05年卒 59.7 43.5 1.37 (さらに微増)
06年卒 69.9 43.6 1.60 (前年から急増)
07年卒 82.5 43.7 1.89 (団塊世代集団退職と景気回復でさらに増加、バブル期並)
08年卒 93.3 43.7 2.14 (92年以来の2倍越え、求人数も91年を大幅に抜くが、学生数がバブル期より多いため、倍率はバブル期より低い)
09年卒 94.8 44.3 2.14 (前年に引き続き売り手市場、求人数は過去最高)
10年卒 72.5 44.7 1.62 (景気後退で大幅な悪化、しかし団塊世代集団退の影響でまだバブル期並の求人数を維持)
94,95年卒からかなり厳しくなったように思えるが
求人倍率自体は新卒者が入社する前々年後半~前年の企業の景気状況で決まるので
少なくとも92年後半,93年,94年には企業側は人が雇えないくらい厳しい状況にあったんだろうね。
バブル期に大量に人を採ってしまったツケもあるし。
852:名無しさんの主張
09/07/13 17:26:39
>>830
太平洋戦争があるのとないの。
だって全部なくなったんだから。
団塊世代がベトナム戦争に行ってたら日本はどうなってたんだろうと
いつも考える。
90年代で空気が変わったのは
従軍経験のある世代が退職などして会社や社会に強い
影響力がなくなったから。
昭和一桁後半世代から豊かさはアメリカ資本主義、平等を求めるのは
マルクス共産主義のネジレが始まったような気がする。
853:名無しさんの主張
09/07/14 19:54:47 NAeMA8RQ
00年代前半は9・11テロがあったりW杯が開催されたりしてドキドキ感は確かにあったね。
但しそれから今に至るまでは単調で白けたくなるつまらない時代。
はっきり言って戦後日本で最もつまらない時代。
854:名無しさんの主張
09/07/14 20:54:08
最も疲弊した時代
855:名無しさんの主張
09/07/14 22:04:12 dPwqeufv
PS2でソニーが潰れるのを防いだというけれど。
ソニーに限らず他の企業も容赦なく人件費を抑えたから今日まで生きているんだ
でも従業員は疲弊。
ところで、ゲームって00年からなんかつまらなくなった。じっくりやれば
面白いものとか、理解できるものはあるけどやっぱり?なものも多い。
856:名無しさんの主張
09/07/14 23:11:07
00年代の決定的なところは洋ゲーの対等だろう
PCゲームが進んでる向こうの方が資金力に物言わせてすごいゲームが作れる
日本はネットゲ・PCゲーではるかに遅れマネーパワーに物言わせた洋ゲーの全ての面で抜かれた
857:名無しさんの主張
09/07/15 15:22:33
75年頃、中ピ連に対して
「不思議の国のニッポン」なる本が、
「おフランスはカトリックで中絶出来ないから、しょうがなくピルの飲んでる。
金持ちは日本まで中絶に来る」と突っ込まれてから、
こう言った圧力団体は弱体化して行って、
80年代後半には影響力は殆ど無くなった。
が、89年7月の参院選以降に、そういうのがぶり返した感じ。
ちびうろサンボのも8月からだった記憶が。
858:名無しさんの主張
09/07/15 15:40:23
>「不思議の国のニッポン」なる本が、
書いたのは日本人だけどな!
ポールボネもヤンデンマンもイザヤベンダサンも偽ガイジン
859:名無しさんの主張
09/07/15 19:56:39 CceNaBGo
FF8は最後までやった人は理解できるようだけど、キャラデザ・グラに好き嫌いが
別れたはず。他のゲームもああいうふうなグラが多くなったのが問題かと。
長く垂れた髪はその当時好みが別れた感じが。
860:名無しさんの主張
09/07/16 08:07:33 Y4d6EPze
90年代、よくわからないからヒットした、いろいろな見方ができるからヒットした
という映画とかアニメ(もののけ姫、エバンゲリオンなど)があったけど、それをゲームがやったのはまずかった。
ゲームだと単に手抜きやプログラムミスととられるから。
861:名無しさんの主張
09/07/17 19:24:10
ああFF7,8のことねw
あれはあれで大ヒットしたからいいだろ
ただそれに安住しすぎたな
862:名無しさんの主張
09/07/18 09:28:05 H9EicanU
音楽業界も95年からおかしくなったという話。もともと機密性が高そうだとは思ったけど、
小学生のアイドルグループはさすがにヤバイと思った(スピードとかモー娘。)。
昔から中学でデビューというのもよくある話のようだけど。
863:名無しさんの主張
09/07/18 10:35:52 g+WrmVu3
95年あたりと言えば小室全盛期の頃だな。
それに拮抗する勢力としてバンド勢(B'z、ラルク、グレイなど)が頑張ってた印象だな。
本当のアイドルって昭和で終わってしまった感じだな。
平成以降はバンドブーム到来でアイドルは淘汰されてしまった。
864:名無しさんの主張
09/07/18 13:29:58
長寿音楽番組の放送終了、アイドルの消滅とバンドブーム、アナログ盤からCDへの完全移行、
CDバブル(ビーイングやエイベがその牽引)の始まり、
こう考えると90年前後に音楽業界はガラッと変わった印象がある。
80年代まではレコードやCDは特別売れてた訳でもないし
テレビの歌番組での視聴や、ラジオのエアチェックがまだ主流だったが
90年代に入ると音楽は完全に商品という感覚になって
音楽に対するテレビの役割も、ドラマの主題歌としてCDのミリオンヒットに貢献させたり
歌番組も生歌ではなくチャートやPVを重視する形になった気がする。
865:名無しさんの主張
09/07/18 14:38:51 H9EicanU
86年頃のヒット曲が、望郷じょんから や 津軽平野
ちょっと前、岩手県は おしんで沸いていたという。
そのころって、苦労はお金を使ってまで味わうものだったというのか?
90年代、東北はそのドラマや歌に戻ってしまったけれど。
866:名無しさんの主張
09/07/18 16:20:54
>>862-863
その頃に邦楽の影響を受けた80年代生まれの女性って、
OASが理想ぽいね。
初期のモー娘も、AKBも、パフュームも、仕掛け人はともかく、
本人たちはOASみたいなことをやりたくてデビューした感じだし。
最初からモー娘やAKBやパフューム路線をしたい女性は、声優の方に行ってる。
867:名無しさんの主張
09/07/18 21:46:19 H9EicanU
そういえば、80年代
電話で音楽が聞ける(受話器越しで)サービスがあったような。
あと午後4時くらいからアイドルの売り出し、子ども向けの芸能人の
番組(?)とかがたくさんあったのだと思う。
アニメの歌を一部実写(おそらく歌っている人)にしたりして。
結成したばかりのSMAPとかも小学館の雑誌にもでていたりした。
(遠い別の世界の人たちだと思って、あえて見ないようにしていたけど)
868:名無しさんの主張
09/07/19 16:30:36
>(遠い別の世界の人たちだと思って、あえて見ないようにしていたけど)
これ、どういう意味? 若年層用雑誌にSMAPは場違いってことかな?
子供向け雑誌のアイドル記事って、昔はちょっと違和感を感じたような気がするね。
今の子供はそんなことはないんだろうけど。
869:名無しさんの主張
09/07/19 17:00:51 V/oZDmmo
↑テレビや雑誌に出る=有名人で天才、一般人とは違う
だからあきらめなさい、誘惑に注意しなさいと学校とか親にも言われたよ。
例 そのコンサートに行ってはいけない(不良にチケットを取られた子がいたらしい)
追っかけをしてはいけない(学校をサボった子がいた)
そのまねをしない(光GENJIのまねをして大怪我した子がいた)
グッズやチケットをエサに誘拐されたり、変ないたずらの危険性
それだけ、地方と都会、現実と虚構を隔てる距離や壁が存在していたわけ。
テレビばかり見ているとバカになると言われていた時代だった。
870:名無しさんの主張
09/07/20 19:24:53
そんな画一的な糞時代が消えてよかったよw
それならネット時代の方がマシ
871:名無しさんの主張
09/07/21 21:31:14 m4SVWNbG
脳の構造というけれど、90年のバブルを覚えていない、記憶に残っていない
という話。ちょっと前のプチバブルはそのためという説も。
土地や建物や絵画を買い漁って、会社の金で飲んで~という面白くも馬鹿げた話を聞くけど
それは、俗に言うヒルズ族がやっていることとほとんど変わりがない。
確かに子どもに話せないことばかりではあるが。
872:名無しさんの主張
09/07/22 10:41:51 bPrO5ssS
はい?普通に記憶に残ってますけど?
873:名無しさんの主張
09/07/22 15:53:21 enIYSq/V
00年代のプチバブルなど日本の黒歴史。
歴史から抹消しなければいけない時代。
874:名無しさんの主張
09/07/22 17:56:00 T7hj9evt
思うが85年と90年度 86年と91年 87年と92年 88年と93年
89年と94年って どっちが変化大きいかな?
逆に変化が小さいのも気になる
俺は 変化が小さいのは 89と94年だと思う
875:名無しさんの主張
09/07/22 20:20:40
85年→90年か、86年→91年じゃない?
876:名無しさんの主張
09/07/22 21:56:46 enIYSq/V
91~94年あたりってバブルの余韻がまったり漂っていた時代だったな。
大きな変化はなかったが皇太子ご成婚、巨人長嶋監督復帰、Jリーグ元年とか明るいニュースも多かったから不況って実感もなかった。
877:名無しさんの主張
09/07/23 16:57:04 GPM64gUu
俺敵に 88と93もなんだかんだ雰囲気が違うのよね!
服装 や歌の雰囲気は違うと思う
俺は89と94よりかは87と92が雰囲気が近いと思うけどもどうよ?
で俺は遠いのは86と91だと思う まだ85と90は近い
878:名無しさんの主張
09/07/23 17:04:55 GPM64gUu
>>875 >>636 を見てかな?
879:名無しさんの主張
09/07/23 19:36:15 JiSmC1xO
80年代後半からは、歌謡曲からポップの時代へってことですかね。
アルバムで買うと明るいのもあれば、センチメンタルな曲までいろいろ。
歌う人が、歌いたい曲や収録したい曲を収録したり発表できるわけじゃないだろけど
00年頃は歌詞だけ読むと、しんみりとした歌もたくさん。
TVでも字幕が大きくなったりしたけど、歌詞を吟味して買う人はどれだけいたことか。
880:名無しさんの主張
09/07/24 11:34:02 ooVjlIx9
>>876
確かにそうだな
自分その頃大学生だったけど
まだ携帯もインターネットもなかった
今はそんな生活は考えられないが
まだ世の中がそんなにぎすぎすしてなくてよかった
自分としては1995年の阪神・淡路大震災が転機だったと思う。
881:名無しさんの主張
09/07/24 17:23:51 LjMbHwBt
社会がギスギスし出したのはやっぱり90年代後半くらいかな?
サカキバラ事件やらカレー毒物やら変な事件が増えて倒産やリストラも社会問題だった。
そして黒歴史とも言うべき00年代に突入した。
ちょっと前の日本すら別世界に思えて来る。
882:名無しさんの主張
09/07/24 17:38:31
犯罪の件数でいえば80年代のほうが多いんだけどね
なんでそういう印象になるんだろうか
883:名無しさんの主張
09/07/24 19:14:45 XndPQItC
バブルを覚えているというか、思い出させたってことかも。
でも日本経済はその経験から学んではいなかった。
それが日本人の本質なのかもしれない。ありとあらゆることにストイックに
生きてきて、ふと開放されたときにものはじけるという。
884:名無しさんの主張
09/07/24 19:18:22
世界的にみても国内をみても90年前後が歴史の転機にあることは間違いないと思うよ。
あちこちの国で革命的な出来事、歴史の終焉があったからねえ。
885:名無しさんの主張
09/07/24 20:44:06
>>701
>それまで問題なかったブルマが女性の人権侵害と騒がれるようになったのも
時期的にこの頃からである。
1994年ころから廃れ始め、97年ごろには、ほぼ全滅。
886:名無しさんの主張
09/07/24 21:42:28 XndPQItC
それだけ未成年を性の対象とみる風潮があったということだろうか。
ちょっとまえ、小学生の半ズボンもヤバイみたいなことを言っている人がいた。
887:名無しさんの主張
09/07/25 17:28:36 Roymt6CY
80年代の犯罪=派手な印象(豊田商事、朝日新聞襲撃、グリコ森永)
90年代の犯罪=陰湿な印象(オウム、サカキバラ、カレー毒物)
でも犯罪が陰湿になって来たのは宮崎勤あたりが境目のような気がする。
まだ80年代は上の者や権力者への襲撃みたいな犯罪が主流で90年代だと力のない者や無関係な人間を巻き込むみたいな感じだな。
それがアキバの無差別殺人にも繋がるんだろうな。
888:名無しさんの主張
09/07/25 18:06:08
陰湿な犯罪や残虐な犯罪、少年犯罪でも戦前~昭和30年代頃と比べれば明らかに少ないがね。
今はマスゴミが一つの事件をセンセーショナルに報道するからそう印象づけられるだけ。
889:名無しさんの主張
09/07/26 10:25:09 Z4VUTb17
90年代は普通に大企業がヤバイことやアホな事件ばっかだったから
青少年の事件でごまかしたかったんじゃないの?
○産リストラされても生活に困らない事実、金とダイヤのおみこし、
バブル崩壊を予想できなかった銀行、サラ金(旧住専)の公的資金投入 など
真面目に働くことがばかばかしくなるような話。
890:名無しさんの主張
09/07/26 14:43:58 mscZwxgD
>>876
一番幸福な時代だったかもしれない。
ニュースが交通事故程度しかない平和な日々が続く。
平成米騒動とか、思い返せば暢気な話だった。
95年で世相が少し変わって、97年以降はいわゆるスローパニック状態?
07年の小泉政権頃、一瞬明るくなった気がしたが、結局元通り。
先送りした問題が解決するはずも無く、現在に至る。
891:名無しさんの主張
09/07/26 15:07:47 80X59CQs
スレリンク(news4vip板)
ニュー速VIPに犯罪者出現!
たいーほですよwwwwwwww
892:名無しさんの主張
09/07/26 15:29:10
>>890
自然災害や事故で多数の死者は出たけどな>91~94年
信楽高原鉄道脱線衝突事故、雲仙岳大噴火、北海道南西沖地震、鹿児島大水害、中華航空機墜落事故とか。
他にも政治不審や、景気後退、金融機関の崩落、ブル○ラブーム、
某カルト教団が勢力拡大したりで
外観的にはまだ平和そうにみえるが
内側では着実に暗黒の空気みたいなのが膨れ上がっていく時代だった気がする。
893:名無しさんの主張
09/07/26 16:56:27 Z4VUTb17
今日NHKのど自慢で、夕日の向こうに昭和が見える~って歌っていたけど・・・
裏切ったり、泣かせたり、横道それた人は反省してくれって思った。
894:名無しさんの主張
09/07/27 04:04:37
>>892
それアンタの印象でしょ
91~94が他の年と比べて災害や事故の件数が多いことを証明しない限りただの思い込みだ
895:名無しさんの主張
09/07/27 08:28:45
>>894
災害や事故が有意に多かった訳でなく、それ位しか印象に無いという話だろ。
情報源がテレビと新聞だけで、他に大したニュースも無いから繰り返し見せられた。
マスコミがやたらセージフシン、セージフシンと煽ってたのも事実。
政治家がダメなら、官僚同士の霞ヶ関外交でもやりたかったのかね。
896:名無しさんの主張
09/07/27 10:27:10 CU0WzD0j
>>875
多分 86→91でよくね?
後 90年代後半00年前半なら
95→2000 96→01 97→02 98→03 99→04
ならどっちが大きい? おれ個人的には96→01だと思う
90前半と90後半なら
90→95 91→96 92→97 93→98 94→99だと変化が大きいの
いつかな?
897:名無しさんの主張
09/07/27 11:27:32 4GsFEyYG
Jリーグバブルがはじけたのは97年という元Jリーガーの話。
新人の年俸も10分の1くらいになったという。
また優勝争いをしていても経営難のクラブもでてきたり
(単に経営陣が無能だったというのも事実)。
898:名無しさんの主張
09/07/27 16:42:35
治安が悪くなったとか、凶悪犯罪が多くなったとかしきりに言ってる世代(50代中盤以上)が
一番に犯罪をやらかしてきたという皮肉な事実。
実際、彼らが少年期~青年期の頃(戦前~1960年代)と今とでは
比較にならないほど今の方が犯罪は少ない。
今の犯罪は陰湿化、猟奇化したみたいな話もあるが
この世代の犯罪にも「なんとなく殺した」「人を殺す経験をしたかった」という類の殺人がかなりあったくらいだし。
結局、近年犯罪が増えたと錯覚するのは、マスメディアが競って一つの事件を何日も報道するせい(
それも50代中盤以上の凶悪犯罪世代がね)。
戦前~1960年代はメディアも今より充実してなかったから
せいぜい新聞の記事に小さく載る程度で世間にもあまり反映されない。
もしその時代に今みたいにメディアが充実してて
今みたいな偏見報道してたならとても一日じゃ全部の事件を報道しきれないんじゃない?
一つや二つの事件を連日だらだらと報道できるだけまだ今の方が治安がいいよ。
899:名無しさんの主張
09/07/27 19:01:27 4GsFEyYG
履歴書にいちいち、警察の厄介になった回数みたいのを書いていた時代だったというし。
900:名無しさんの主張
09/07/27 20:46:19 VsaRo5N7
となりのトトロも1963年の狭山事件をモデルにしてるとかしてないとか。
狭山事件のわずか1ヶ月ちょい前には吉展ちゃん誘拐殺人事件とか起きてるし、犯罪ラッシュ。
トトロが公開されたちょうどその頃、狭山事件と同じ埼玉であの宮崎(駿じゃないよ)の事件が起きたんだっけ。
あれがマスゴミの事件の過熱報道や偏見報道(ヲタクバッシング)のさきがけかな。
そして97年のサカキバラからは青少年バッシング。
踊る大捜査線の劇場版も少年犯罪がテーマだったし。
901:名無しさんの主張
09/07/27 22:25:00
90年代はなにかと扇情的すぎた。
95年は特にひどい。
902:名無しさんの主張
09/07/28 02:58:23 zrvFFrTD
マスゴミの垂れ流すブームが根幹では疑いながらも流されてるのが多かったからな
本当は大して変わって無いのに人間て進歩無い
温故知新も必要だ 大抵のことは先人がいるんだから
903:名無しさんの主張
09/07/29 16:59:09 OO5qCOfD
それだけメディアの依存度が高いってことか。
乳幼児から年寄りまで、テレビ無しというのは考えられないから
何か大きな映画でもドラマでも作るときはその
話の出所や、ネタをちゃんと誰が見てもいいように作らないといけないって
ことかも。
トトロだって、一応いろいろな見方や解釈ができるというけど
むしろ単一の見方しか出来ないつくりのほうが危険かも。
904:名無しさんの主張
09/07/29 19:30:06 FLu6OAiw
テレビ見てキムタク・浜崎に憧れ髪染めファッション雑誌の真似事してリア充気取って
内気に見えるやつを集団で馬鹿にするが就職でつまづき今更本来の根暗に戻るのはプライドが許さず自決の道をたどるわけだな
905:名無しさんの主張
09/07/29 19:56:21
たしかに94年ぐらいまでは明るかったような気がするね。
それ以降は退廃的な雰囲気でバイオレンスや事件や災害ばかり
とりあげられえる。
906:名無しさんの主張
09/07/29 20:10:36 2dDNs8Lf
90年代後半も不景気だった。今よりも・・・?
907:名無しさんの主張
09/07/29 22:00:19 OO5qCOfD
香山リカ「本当にやりたいことを見つける!33の方法」
という本を読んでみてください。心理学やダメダシ本とか自己分析本
ではなく、90年代後半にはやった物や事件を振り返るちょっとした歴史の本
だと僕はとらえました。
多少内容と違ってもそういう”流行”のタイトルにしないと売れない
世の中なのです。
908:名無しさんの主張
09/07/30 22:54:30 Gd10Igj1
おそらく、今のほうが90年代より不景気だと思うよ。
人件費削減に味を占めた企業は、もっと冷酷にそれをやりかねない。
909:名無しさんの主張
09/07/31 11:32:38 utsAuc6P
たしかに94年までは世の中が良かった
94年は関西国際空港が開港したが翌95年には阪神淡路大震災
それ以後世の中がすさんできた
910:名無しさんの主張
09/07/31 12:00:21 V2dz/omU
>>1正論!
確かに'90年以前と以降は変わった。
以前は日本は日本国だった。
以降の日本は「日本諸国」になってしまった。
911:名無しさんの主張
09/07/31 15:44:56 kzNrkFRO
昭和天皇と共にこの国から神が去ってしまった。
912:名無しさんの主張
09/07/31 15:50:38 /nCyPX1E
でも、91年位までは神はいたと思うぞ。
913:名無しさんの主張
09/07/31 17:25:13 rKJVU8bO
日本の場合は
戦前に教育を受けた人間の減少と戦後世代(団塊など)が
社会の中心の大台に乗ったからもあるんじゃない?
914:名無しさんの主張
09/07/31 17:37:14 LQgofFQJ
中学のとき(93年頃)とか、先生は大学で「遊んだと」いう話は聞いたけど
「勉強したと」いう先生の話は聞かなかった。それで、適当にバイトして、酒によって
ケンカして、そして不埒な海外旅行の話。
もっとも大学が勉強のところではなくなったというのは60年代から
今まで変わりないように思えるけれど。
915:名無しさんの主張
09/07/31 18:58:53
所詮は91~94年のバブルの余韻、実感なき不景気も、バブル期のストックのせいだし
結局日本経済衰退の一部分であることに変わりないしね。
右肩上がりの時代は90年頃で終わったと思う。
916:名無しさんの主張
09/07/31 20:33:25
>>885-886
当時の非自民内閣の文相が、
URLリンク(ja.wikipedia.org)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
>>713と合わせて…
93/8/4…従軍慰安婦強制謝罪、
8/10…先の戦争は侵略戦争
9/16…94項目規制緩和発表
10/16…労働省がセクハラ定義
94/4/1…NHKが現地読み
4/27帰化表明者の指紋廃棄
917:名無しさんの主張
09/08/01 09:12:25 Ci58sL4l
もはや今の日本はシナと何にも変わらない民度も精神レベルも低い貧しい国だ
どれもこれも今のジジイ世代が自分勝手に世の中を変えてきてそれを変えようとしてこなかったことが問題だな
マスゴミもこいつらの広報と化してるしもうテレビなんか見ないことにしてる
918:名無しさんの主張
09/08/01 13:18:19 fhD2XMoM
スレチだけど、90年代に大ブレークしたアムロ関連のニュースが悲しかった。
それもこれも、戦後の処理が十分になされて以内がゆえの悲劇と見るべきだろう。
宮沢リエのことも。
919:名無しさんの主張
09/08/01 13:41:01
どういうことですか?
920:名無しさんの主張
09/08/01 19:12:46 fhD2XMoM
基地のある町での出来事。もともと沖縄に来るのは、ベトナム戦争以来最前線に行く
DQNな兵士。まともなのは本国に。御殿場や府中市のは、ましなほう。
そこに来たアメリカ兵との間に子どもが出来たけど~という話。
で、安室の母が殺されたのにはそういうことがあったらしい、ということ。
921:名無しさんの主張
09/08/03 13:19:41
昭和の頃は、
自民タカ派、自民ハト派、社会党右派、社会党左派とあって、
ある意味、4極でバランスが取れてた。
86年衆参同日選と89年参院選で、社会党の右派が弱まり左派が強くなって、
政治バランスが崩れた。
それが93年衆院選以降の混乱と。世界的特ア隆盛に繋がる。
今は親日か反日かで投票先を選ぶ羽目に…。
922:名無しさんの主張
09/08/03 13:22:42 XG0gqMas
不況下でウヨクが増えるのは古今東西共通だよ
最もわかりやすい手段だからね
923:名無しさんの主張
09/08/03 19:03:35 PG4Bhnlp
たれパンダ、おじゃる丸、キティちゃん、碇シンジ君、ドラえもん、あんぱんまん
共通するのは優しくて、穏やか、思慮ふかくてガツガツしていないこと。
こういうキャラが人気があったということは、ある意味青少年の間では
経済発展一辺倒でガムシャラに何でもやってきた時代から脱却し教育や医療・福祉の
充実させ、物質だけでなく心の豊かさを目指そうそうという価値観の変化かと思われたが、
世の流れはグローバル化という名の元より過酷で先の見えない競争にさらされることに。
そういう風潮は70年代後半に無くは無かったけれど
80年代はバブル、いろいろな可能性があったけれどもそれを捨ててしまったとも。
924:名無しさんの主張
09/08/04 19:01:28 QoEhpzzg
70年イタリアで経済発展の限界についての会談で
環境、少子高齢化、人口爆発などが話し合われた
925:名無しさんの主張
09/08/04 19:09:17
成長の限界
のローマ会議か
成長は永遠じゃない、って当たり前の事が
当時の人にはショックだったんだろうね
926:名無しさんの主張
09/08/05 15:37:07
>>922
不況だと、サヨクが目立つ活動をする様になるけど。
927:名無しさんの主張
09/08/05 19:34:42 yWlsb3qi
一応イタリアはローマ帝国のとき一度滅んだんだし。
イタリアでそういうストイックな話し合いもありかなあ、と。
けっきょく毒ワイン説、他民族の侵攻説、キリスト教説、気候変動説
どれだったんだろう。中高年が好きな話というけれど。
928:名無しさんの主張
09/08/06 18:56:13 42I1hYjL
90年代、これ以上の経済発展の見込みがないと早く気が付いて、それに甘んじて
いままでないがしろにしてきた家庭回帰とか、介護、医療福祉、教育の充実などに
価値観を転換する必要があったのではないか、と。
929:名無しさんの主張
09/08/07 09:27:56 HWHSoy3K
経済発展はできたんだよ。
930:名無しさんの主張
09/08/07 21:15:42 As0/SbH8
おれはこの時代に幼稚園児だった
最高にいい時代でしたな
それがいまや親世代が貧しくなり子供がそれに影響されないわけなくて明らかにみすぼらしく貧乏臭くなってる
931:名無しさんの主張
09/08/07 21:50:40 3KKdP5XJ
バブルのときって、金回りがよくて
誰でも金持ちになれて浮かれていたけれど貧乏臭い感じがしたという。
貧しくても心は豊かで幸せというのはありかもしれないけれど、
貧乏臭くてのそれは、ないんじゃないかと。
932:名無しさんの主張
09/08/07 22:00:11 As0/SbH8
いったいどこが貧乏臭かったというの?
今のどこが物理的に豊かなんだい?w
933:名無しさんの主張
09/08/07 22:01:31 As0/SbH8
今なんて物理的に極めて貧しいぞ
ファッションを明るくして雰囲気だけ変えても隠せないぞ
934:名無しさんの主張
09/08/07 22:02:50 Ge0dzIwd
今の時代何がある? 何も無くて暗いだけの時代……
935:名無しさんの主張
09/08/07 23:03:02 3KKdP5XJ
あるスキー場の一こま、合理的かもしれないけど万札を段ボール箱に足で
押し込むのはいただけない。
936:名無しさんの主張
09/08/09 22:11:46 GoUEhodZ
経済と共に文化のピークも90年代で終わった感じだな。
テレビ、アニメ、ドラマ、音楽、お笑い…もう全て過去の遺産に過ぎない。
937:名無しさんの主張
09/08/10 19:10:37 10XsbG7H
僕も、80年代は保育園から小学校低学年だったからまさに
黄金時代だったというのは覚えている。
GWやお盆にスキーや海水浴に連れて行ってもらったり、食事したり、MTB
買ってもらったり、エレクトーン習ったり、熱帯魚飼ったり。
流行廃りは当然あるし、今じゃ当たり前のものもあるけど
当時は娯楽に飢えていた時代だったというね。でも最後は、その人の器量の大きさが物をいうんじゃないのかと。
938:名無しさんの主張
09/08/12 15:42:05
80年代なんか糞だろ
70年代が真の黄金時代
939:名無しさんの主張
09/08/12 19:03:43
>70年代が真の黄金時代
貧乏臭いだけの時代。ブームはとうの昔に過ぎ
もう振り返られる事もありません。
940:名無しさんの主張
09/08/13 07:58:18 IGsWYJKX
ノスタルジーを感じるのが70年代までで80年代に入るとモノも増えて世の中が便利になって来たからノスタルジーを感じない。
懐かしい時代ではあるのだけど70年代と比べて空気が入れ替わってしまった感じ。
941:名無しさんの主張
09/08/13 22:15:36 lIfe/X5z
>>937
そういう遊びが今じゃ贅沢もんだぜ?
ネットは新しくもなんともないし所詮子供の遊び。
942:名無しさんの主張
09/08/14 07:30:51 CtX4jFui
子供のおもちゃも大人になればボビーと呼ばれ大人の趣味となる。
主流は70~80年代に少年期を過ごした大人達。
943:名無しさんの主張
09/08/14 12:51:40
いずれにしろ子供の遊びもテレビゲーム登場以降は画一化してしまった
944:名無しさんの主張
09/08/15 03:46:16 IvLVhG+W
大人も子供もビデオゲームばっかりして違いが分からなくなっちまったな
必然的なんだろうけど
945:名無しさんの主張
09/08/15 03:59:53 FG3yrYv6
趣味が多様化してヒットが生み出されなくなった今の世の中より、みんなが右向けば猫も杓子も右を向く昔の方が画一的だったんじゃないか?。
946:名無しさんの主張
09/08/15 10:09:39
87年は円高不況、88年は昭和天皇関係自粛で、景気は悪かった。
89年の2~3月に、昭和天皇崩御自粛に飽きて、尚且つ目の前に迫った消費税導入に抵抗するため、
駆け込み需要が凄かった。
で、4月1日から消費税が始まったが、同時に物品税が実質的に無くなったので、
自動車を初めとした100万円単位の高額商品が激安になった。
それでバブル好景気開始。
勿論、狙った政策だった。
悪名高き97年の消費税率上げは、高速料金一律1000円とセットなら、
バブル並みの好景気が起きて、
質量ともに日本紙上空前絶後の最優秀世代である1970年代生まれが、
就職全球凍結世代にされなくて済んだのだが、
海外が許さないか。
947:名無しさんの主張
09/08/16 00:37:51 6+F8ICuf
>>945
多様化してるというかさぁ、
なんか全てがしょぼくなってる感じがするんだよ
ただたんに衰退してるだけな感じが・・・
何も新しいものが出てない
948:名無しさんの主張
09/08/18 14:46:53 E2fvIJpG
すべてがしょぼくなってる
これ間違いない
949:名無しさんの主張
09/08/18 16:31:39
スポーツはまだ進化してるけどな
あれはネタ切れとかやり尽くすって事もないから
950:名無しさんの主張
09/08/18 21:27:55 E2fvIJpG
スポーツは進化させるのが仕事
パンピーに関係ない
951:名無しさんの主張
09/08/22 13:54:42
>>947
>なんか全てがしょぼくなってる感じがするんだよ
>ただたんに衰退してるだけな感じが・・・
「枯れた技術の水平思考」と言うが、21世紀に入ってから、
将来枯れそうな技術すら無いw
93年夏に政権交代してから、新しい技術って出て無いな。
青色レーザーだって91~92年頃だし。
本当なら、もうリニアモーターカーやホログラムは、
実用化して一般に市販してたはずなのだが。
952:名無しさんの主張
09/08/22 16:12:25 MIv5/xQ9
意外と21世紀ってしょぼい。
未来都市やらリニアなんて所詮妄想だった。
953:名無しさんの主張
09/08/23 15:58:07
団塊世代が舵取りするのと同時に没落。
あの世代のせい。
954:名無しさんの主張
09/08/23 23:18:55 e8CBzDfj
90年代の方が21世紀への関心が強くかえって近未来的だった
955:名無しさんの主張
09/08/26 15:57:47
1992年3月までに定年退職した世代の後は、
進駐軍時代に義務教育を受けた(最高14歳)世代による
時代に入る。
その年の8月から内定取り消し、以後…以下略。
956:名無しさんの主張
09/08/28 18:35:55 h+vIz93a
自民党も昭和一桁生まれまではたたき上げの非世襲議員も多かったけど、
昭和10年生まれ以降は2世3世議員ばかりになってしまった。
その2世議員の世代が自民党の幹部になるのがちょうど92年頃。
それ以降の政界は明らかに劣化してるな。
957:名無しさんの主張
09/08/29 08:05:26 c6Mf2LdM
>>956
つまり、日本を先進国化させた方々は非世襲で途上国化させたやつらは世襲なんだね
同族会社は3代続けば潰れるって言うけどまさにそうだね。
958:名無しさんの主張
09/08/31 15:59:34 0Xs9IW+N
今とこの頃の最大の違いはネットの無いことで隠蔽されていた事実が可視化され普及されたことだろう。
社会の闇を暴露するという類のモノが昔は流行ったが今は情報が行き届くようになってそんなに驚かなくなった。
959:名無しさんの主張
09/09/02 15:07:00
忘れてる人も多いかもしれないが、
マスコミの論調は、こう変化していた。
~1933年7月「自民党が悪い、政権交代だ」
↓
1993年8月~1996年1月「日本人は甘えている、世界を見習い改革だ規制緩和だ」
↓
1996年1月~2009年8月「自民党が悪い、政権交代だ」
↓
2009年9月~「日(ry」
960:959
09/09/02 15:08:09
訂正
×…~1933年7月
○…~1993年7月
961:名無しさんの主張
09/09/02 18:00:25 0Hynn3pO
やっと00年代にも大きな変化が起こりましたな。
962:名無しさんの主張
09/09/04 21:33:53
>>829 同意
96年に放送されてたエヴァでシンジくんの
心を閉ざしていく描写がその頃の日本人の心境を
描写していたいがするな。
963:名無しさんの主張
09/09/12 17:07:57
【政治】河野太郎氏の擁立浮上 自民総裁選18日告示
スレリンク(newsplus板)l50
また1993年か。
964:名無しさんの主張
09/09/13 05:28:31
80年代のせいですべてが狂ってしまった
965:名無しさんの主張
09/09/13 13:20:33
>>964
何この人?
966:名無しさんの主張
09/09/16 16:24:12
>>719
この歴史を、また繰り返すのかorz
エンドレスエイトでもやる気だろうか
967:名無しさんの主張
09/10/10 17:31:20
1946-1999売れたものアルバム(東京書籍)より
1979:ウォークマン、スズキアルト、ガード電卓、超音波美顔器(外)、PC8001
1980:レーザーディスク、ホンダシティ、ムーニ-おむつ、雪見だいふく(外)、トヨタソアラ
1981:ルービックキューブ(外)、ゲームウォッチ、ガンプラ、チョロQ、ソーラー電卓
1982:レッグウォーマー(外)、なめネコ、カロリーメイト、テレフォンカード
1983:ファミコン、東京出銭(外)、フィルムカード電卓、書院ワープロ
--1984:禁煙パイポ(外)、エリマキトカゲ、カラム-チョ、キン消し
1985:ミノルタα7000、BMW(外)、ハーゲンダッツ(外)、スーマリ
1986:朝シャン、DCブランド(外)、写ルンです、スーマリ、外車(外)
1987:洗剤アタック、ミニ四駆、ビールスーパードライ、CDラジカセ
1988:シャネル(外)、ドラクエⅢ、枝毛防止、リゲイン、日産シーマ
1989:ゲームボーイ、ハンディカム、フラワーロック、はちみつレモン、果汁グミ
▲1990:スーファミ、一番絞りビール、ティラミス(外)、ダイヤルQ2、ドラクエⅣ
▼1991:ジュリアナ東京(外)、カルピスウォーター、画王、ホンダビート
1992:エアジョーダン(外)、Gショック、もつ鍋、ストⅡSFC
1993:ナタデココ(外)、格安紳士服(外)、セラムン玩具、テレビデオ、ポケベル
1994:輸入ビール(外)、ルーズソックス(外)、輸入コーラ(外)、発泡酒、
1995:ミニバン、プレステ、PHS、スノボ(外)、Win95(外)
1996:プリクラ、アムラー、たまごっち、インターネット(外)
1997:ポケモン、小顔クリーム、プリウス、キティ、ベルギーワッフル(外)
1998:タイタニック(外)、iMAC(外)、発泡酒、ポストペット、Win98(外)
1999:発毛リアップ、ソーテック低価PC(外)、アイボ、au-cdmaONE、DDR
968:名無しさんの主張
09/10/11 23:15:58
>>954
今はなんだか悪い近未来映画の中にいるみたいだ
1989年に「20年後の世界」ってタイトルで
金融恐慌、派遣切れ、新型インフルエンザの流行、マイケルジャクソンの死、酒井法子逮捕などの内容で映画を作ったらどんな反響が来るだろうか