1990年以前と1991年以後は歴史の転換点at SOC
1990年以前と1991年以後は歴史の転換点 - 暇つぶし2ch650:名無しさんの主張
07/12/09 15:38:30
何もかも決定的に変わったその出発点は96~97年以降かな。
この年からPHSだとか携帯が世に出回りだしたわけだ。

651:名無しさんの主張
07/12/09 23:43:33 FcJpgS3c
日本の気候は、元号変更にあわせるかのように
実質的にも、1989年以降が完全な平成時代へ。

652:名無しさんの主張
07/12/11 14:55:35
>>640
>思春期を迎えた時期が90年以前か91年以降かで世代が違うな(特に女子)。
前者:黒髪・道路掃除するかのような長い丈のスカート
後者:茶髪・ミニ・ルーソ

その間にに一瞬だけ、黒髪・ミニという時代があった。
団塊Jr辺りの世代のはずだが。

653:名無しさんの主張
07/12/12 16:05:44
黒髪ミニは昭和46年~53年生まれにいる。

この世代ではヤンキーとか底辺校には茶髪ミニがいる。
あとは地域と学校のレベルによると思う。


654:名無しさんの主張
07/12/21 21:07:27
リストラ
グローバルスタンダード
フェミ
マスコミ
契約

…90年代以降に、日本人のトラウマとなった単語。

655:名無しさんの主張
07/12/27 01:33:37
1986年=チェルノブイリ事故、大韓航空機事件、拉致事件疑惑初登場。
1990年=チェチェン紛争、ベルリンの壁崩壊、湾岸危機
1991年=湾岸戦争、ソ連崩壊
1994年=サラエボ紛争、北朝鮮の核騒動
1998年=北朝鮮テポドン発射実験、アメリカイラクへ再度大規模武力行使。
2001年=アメリカ911、アフガニスタン紛争。
2003年=ブッシュイラク戦争→自衛隊海外派遣強行。

656:名無しさんの主張
08/01/02 13:09:51
スレリンク(soc板:241-243番)

657:名無しさんの主張
08/01/17 15:40:36
>>1>>92
音楽は約30年毎にの黄金時代と暗黒時代が交代
絵画(映像含)も約30年毎にの黄金時代と暗黒時代が交代、これが交互にくる。
1990年頃が大変化で2005年頃が小変化、次の大変化は2020年頃。

 ●1810~1840年頃●
  音楽暗黒時代:ウィーン体制下による華美舞踏自粛うーム
  絵画黄金時代:フランスを中心に新古典ロマン自然主義並立そして銀板写真開発、日本は美人浮世絵全盛
 ●1840~1870年頃●
  音楽黄金時代:ロシアバレエを中心にスラブクラシック全盛
  絵画暗黒時代:写真で写実系絵画の技術的行き詰まり、写真は銀板のまま
 ●1870~1900年頃●
  音楽暗黒時代:スラブ系も勢いが無くなりクラシックの行き詰まり
  絵画黄金時代:フランス印象派黄金時代そしてフィルム写真や映画の誕生、日本は浮世絵から錦絵に
 ●1900~1930年頃●
  音楽黄金時代:フランスBGMからアメリカ黒人ジャズがブラックマンデーまで
  絵画暗黒時代:印象派がネタ詰まり迷走、映画は白黒無声のまま
 ●1930~1960年頃●
  音楽暗黒時代:大恐慌で極左極右軍歌全盛からロックは反宗教騒音扱い
  絵画黄金時代:トーキーやカラーフィルムそしてブラウン管からカラーTV実用化まで、絵画はスペインのピカソ&ダリ、日本のらくろから手塚治虫系漫画確立
 ●1960~1990年頃●
  音楽黄金時代:ビートルズからロックそしてシンセサイザー
  絵画暗黒時代:カラーTV実用化を境に映像技術進展が停滞、CGも256色ドット絵やワイヤフレム止り
■■1990~2020年頃■■
  音楽暗黒時代:音楽工業技術の停滞から新作がスイ-ツ(笑)向けに特化し結果音楽市場が崩壊
  絵画黄金時代:CGによる特撮やアニメやネットFlashの発達、そしてホログラフまで到達?、絵画ではアニメ萌え美少女絵確立
 ●2020~2050年頃●
  音楽黄金時代予定:
  絵画暗黒時代予定:ホログラフ実用化を境に映像技術進展が停滞?アニメはセル時代作品のホログラフ化に追われる?
 ●2050~2080年頃●
  音楽暗黒時代予定:
  絵画黄金時代予定:実感映像?

658:名無しさんの主張
08/01/17 17:27:20 YxrKRG1X
もう「阪神大震災」から丸13年ですよ。

659:名無しさんの主張
08/01/25 21:30:19 OwnDJOBQ
昔の写真見てると96年は俺の母ちゃんはまだ前髪垂らしてた
でも97年の写真見るとしてない

660:名無しさんの主張
08/01/28 16:51:33
平成元(1989)年から総量規制の平成4(1992)年の頃って、
その前の「昭和60年代」とも、
その後の「失われた15年」とも
時代の空気が違うんだよな。だから「平成」じゃなくて「バブル」って区分けしてるんだろうけど。

昭和2(1927)年から満州事変の昭和6(1931)年頃も、
前の「大正10年代」とも、後の「満州事変から二次大戦」とも
空気が違うから「エログロナンセンス時代」って区分けしてるっぽい。

661:名無しさんの主張
08/02/05 20:16:39 32a+k8h0
今は2008年問題ですよ(((( ;゚д゚)))アワワワワ

662:名無しさんの主張
08/02/06 11:01:08
>>1
昔の都市風景写真を見てると、大きな違いがある。
・1990年以前…都市の看板広告が、家電やアーディオビジュアルなどの日本第二次産業が多い
・1991年以後…都市の看板広告が、消費者金融や派遣請負業などが多い

家電やアーディオビジュアルなどの日本第二次産業は1960年頃から目立ち始めてる。
その前の1930~60年頃は滋養強壮とか殺虫剤とかの薬品が多かった。



663:名無しさんの主張
08/02/08 18:48:05 6Jz9q96D
この頃の野球界はパは西武黄金期でセは巨人、中日、広島の3強時代だったな。
バブル崩壊以降は西武や中日の戦力は低下し90年代は野村ヤクルトと長嶋巨人の2強時代に突入。
90年代中盤にはFAが導入され広島なんかは選手を摂取され続けて強豪から今のような没落球団にされてしまったな。

664:名無しさんの主張
08/02/11 03:57:48
人間国宝 -1913
大正世代(兵役世代) 1912年-1926年
昭和一桁 1926年-1934年              焼け跡世代 1929年-1941年
戦中生まれ世代 1941年-1945年          団塊の世代(全共闘世代) 1947年-1949年
ポスト団塊の世代 1950年-1953年         しらけ世代 1950年-1957年
断層世代 1955年-1964年              新人類 1958年-1967年
バブル世代 1966年-1969年             団塊ジュニア(いちご世代) 1971年-1974年
氷河期世代(失われた世代) 1971年-1981年   ポスト団塊ジュニア 1975年-1981年
プレッシャー世代 1982年-1987年         ゆとり世代 1987年-
新人類ジュニア 1990年-1994年           日本終焉を見守(ry 1995年-

665:名無しさんの主張
08/03/15 00:15:45 V3WFrR+3
1995年-2000年 後期ゆとり世代
2001年- 脱ゆとり世代

666:名無しさんの主張
08/03/17 01:00:44 AZVdiItY
当時、世界の都市の広告は日本企業の看板ばかりだった。
日本が世界を席巻した

667:名無しさんの主張
08/03/17 03:49:16 HEYIrGqB
バブルでハゲタカの餌を太らせ、破裂させて喰いやすくして献上し、さらに貸し剥がして潰して献上した。更に郵貯も餌として献上、簡保も民営化してハゲタカ保険会社の敵を退けた

668:名無しさんの主張
08/03/19 12:18:18
1990~91年頃って、丁度ジャニが廃れてた頃。
89年10月から92ねn9月まで、オリコン10位以内に入ったのは、
「お祭り忍者」だけだったはず。
当時のSMAPも、「姫ちゃんのリボン」「赤ずきんチャチャ」とかの、
少女漫画原作アニメの主題歌を歌っていた。
当人たちにとっては黒歴史ではないようだけど、「姫ちゃんのリボン」のヒロインは後のピカチューだし。

669:名無しさんの主張
08/03/22 14:46:07
1989~90年は昭和から長らく続いた長寿音楽番組
(ザ・ベストテン、歌のトップテン、夜のヒットスタジオ)や
年に一度各民放で行っていた「歌謡祭」的な番組が
音楽の多様化や視聴率低迷によって次々消えていった時期。
唯一残ったFNS歌謡祭も賞レース形式を廃止したり、
紅白も今のような2部体制をとったりとかなり音楽番組の改変が進められた時代だったな。
翌91年からはCDのミリオンセラー時代へ突入。
その市場の一つの中心となったビーイング系の台頭もこの年あたり。
歴史の転換というには大袈裟だけど、91年は90年代の音楽界を確立した年だったのかも。
ただ、CDTV(93年~)、ヘイヘイヘイ(94年~)、うたばん(96年~)
が開始するまでは歌番組冬の時代だったね。








670:名無しさんの主張
08/03/26 14:38:26
「大相撲の経済学」って本に、
96年から、25歳以上の三段目以下の力士が多くなったと書いていた。

96年3月28日、労働省が人材派遣業原則自由化。

671:名無しさんの主張
08/03/31 08:37:44 h/48djZD
1990年くらいに
渋谷の「ぱお」っていうおもちゃ屋さんが
あったの覚えている方いますか?

当時は「子供たちのビル」で話題になったようですが、いつの間にか倒産したみたいで。。。




672:名無しさんの主張
08/03/31 13:31:24 QJgsL6Dg
>>671
スレリンク(musice板)
9 :名盤さん:2008/01/27(日) 20:42:42 ID:Te8mjOGD
元々のでっかいオモチャ屋に戻す。幼いに時分の俺がどれだけショック受けたと思ってんだ

673:正義VS法
08/03/31 13:45:56 aQEWp74V
日本の歴史の転換点で、一番大きいのは、1945年8月15日。
外国に初の無条件降伏。この日ほど、世の中がある日を境にがらっと変わるなどと
いう機会はめったにない。
ほかは、転換点などというおおげさなものはない。

674:名無しさんの主張
08/03/31 14:30:00
それは、どちらかと言えば、同時代に作られた伝説の類であって、実際は、
1952年4月28日まで、6~7年をかけて、徐々に変わって行ったのでは?

675:名無しさんの主張
08/04/02 10:42:46
>>673-674
ごろっと変わったのは昭和20年9月16日らしい
URLリンク(members.at.infoseek.co.jp)

それに転換点なら、>>92の様に約15年毎におきてるぽい。
1840年:アヘン戦争
1855年:安政の大地震…江戸幕府は演技が悪いってんで倒幕へ
1871年:鉄道仮開通
1886年:ノルマントン号事件
1902年:日英同盟
1916年:鈴木商店売上世界一
1931年:満州事変
1945年:WGIP→URLリンク(members.at.infoseek.co.jp)
1961年:ホンダのマンTT制覇
1976年:およげたいやきくん
1992年:総量規制
2006年:日本WBC優勝

676:名無しさんの主張
08/04/25 16:44:07 GoNtkj4E
日本ではプラザ合意(85年9月)以前が完全な昭和、阪神大震災(95年1月)以後は完全な平成。
世界的には20世紀と21世紀の実質的境目はソ連の崩壊(1991年)。

677:名無しさんの主張
08/04/26 00:17:41 EfFdjuy8
1980年代と90年代のちがいといえば、天皇の代替わりだろ。


678:名無しさんの主張
08/04/26 01:47:47 I8To/Ry+
多分北京オリンピックがまた歴史の転換点になると思う。
どう転ぶかは予測できない。

679:名無しさんの主張
08/04/26 02:10:30 aCLxOMSw
俺は転換点は橋龍が首相になって改革始めた97念だと思う。結局消費税増税でようやく上向きかけた経済
泥沼に叩き落しただけだったけど

680:名無しさんの主張
08/05/04 18:16:28
携帯電話が無かった頃、
今の出会い系の役割をしていたのが、
新聞雑誌の文通欄だった。
当時から今の出会い系とまったく同じトラブルが続発してたが、
当の主宰してる新聞雑誌は「トラブルが多発しているが自己責任で」

あと、新聞雑誌が一番売れたのは、1991年以降のバルブ崩壊以降。
1995年頃に読売1000万部、朝日800万部を超え、
地元サッカー4W杯があった2002年に読売1100万部、朝日850万部を初め、
一番新聞雑誌が売れた年だった。
その時にマスゴミが「日本は負けました、さあこれからは(ry」


681:名無しさんの主張
08/06/07 11:35:14
age

682:名無しさんの主張
08/06/07 20:14:43 0HqBE+fA
今年の8月15日を歴史の転換点としようじゃないか!

683:名無しさんの主張
08/06/13 15:52:17
巨人戦の視聴率は、
1989年が25~26%、
1990年の7月頃も25~26%ぐらいあったが、
この年の夏ごろから某鍋常デビュー
そして90年の通年視聴率は20~21%、
91~92年ごろの視聴率が16~17%に。

684:名無しさんの主張
08/06/14 13:08:34
>>670
>96年3月28日、労働省が人材派遣業原則自由化。

その頃の労働大臣て、社会党のポストだったんだね。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

685:名無しさんの主張
08/07/20 09:52:56
>>92
>「常識」の研究(日本経済新聞社・山本七平)によると、日本における社会意識の一大変化(空気が変わる)は、
15年ごとにおきているようだ。

1853年ペリー襲来→1968年明治維新…丁度15年。

2002年6月18日のマスメディア全部
「日本は(サッカーW杯で)負けました。これからは(中ry)を応援しましょう」
ここから15年後というと2017年か。

686:名無しさんの主張
08/07/25 21:38:53
age

687:名無しさんの主張
08/07/30 10:26:28
>>687
>>92
そのマスメディアも約15年毎に復活して来てる。
1920年頃…第一次大戦後の不況を逆手にとって社会主義ノリで人気増
1935年頃…日本軍の好戦果に事大して部数バースト
1950年頃…カストリ誌時代に固定相を獲得していて、普通誌に昇華して人気バースト
1965年頃…右手に少年マガジン左手に朝日ジャーナル
1980年頃…なんとなくクリスタル系などの軽薄ヒョウキンノリで復活
1995年頃…地震サリン事件報道からビストロ某に繋げてスイーツ層からバースト
2010年頃…?


688:名無しさんの主張
08/08/10 19:03:47
鈴鹿8耐のTV番組みてたら、
…世界グランプリで買ってるような日本ライダーは、派遣社員かフリーターぽい
(短期間でレース資金を稼ぐために派遣フリーターやってる人たちが大多数だが)
…会社幹部連中は人材派遣業者丸出しの言動

1991年以後うち続く「失われた時代」丸出しの構図だった。
そりゃレースでも90年代に張ってからイタリアはじめ海外車にぼろ負けし続けるはずだ。
まして世界で勝った実績の無い四輪や銀行やマスメディアや公務員なら。

689:名無しさんの主張
08/08/18 16:54:16 t5GL3bXj
歴史の転換
ソビエト崩壊まで
~1991 近代
1992~ 現代

690:名無しさんの主張
08/08/18 21:16:44
転換といえば95年だとおもう
阪神淡路大震災にオウムのサリン事件
学校週休2日制
アムラー現象、プリクラ登場
ウインドウズ95
韓国の日本文化開放
フランス南太平洋で核実験強行

691:名無しさんの主張
08/08/19 19:05:43 rFaYdAxD
【特殊鋼・鋳鍛鋼再編Ⅰ(大同篇)】

■大同特殊鋼(株) URLリンク(www.daido.co.jp)
●「八幡特殊鋼」構想 昭和41年1月(1966.1)
特殊鋼グループ4社,特殊製鋼・日本特殊鋼・愛知製鋼(トヨタ系)・三菱製鋼(>>49-50)合併合意→出来てたら面白かったかも。
「君津特殊鋼センター」構想
→新日鐵成立(S43年には稲山・永野両氏基本合意)で破談へ(富士系の「東海特殊鋼」がS43年には転炉完成で操業に入り八幡特殊鋼に歩がないことが判明)

●二社合併構想
特殊製鋼と日本特殊鋼は昭和45年2月に合併を仮調印して以来既定路線に。しかし両者業績は不調で合理化が先決というのが定説であった。

●3社合併へ
昭和50年12月に3社合併のニュースが流れる。各社否定するものの昭和51年2月18日"急転直下"合併が決まり発表。実際は49年末から新日鐵を交えて話し合いがもたれ,50年暮れには計画が完了した。大同の最大需要先にして大株主の日産などへの根回しを経て発表へ。

●大同特殊鋼 昭和51年9月スタート
特殊製鋼・日本特殊鋼・大同製鋼の3社合併で成立。事実上赤字の前2社の大同による救済
合併であったようだ。新日鉄が高級鋼の技術を死守するために働きかけたとも。

旧特殊鋼二社の工場を閉鎖して技術者などを渋川へ移転,3社のノウハウが結集される合併の要となる。

専業ではトップメーカー(鋼材生産130万トン体制確立)だが,熱間圧延鋼材のシェアは10%(昭和53年度)。新日鐵・住友・神戸鋼に次ぎ4位。

高級鋼分野では旧特殊鋼2社が日立金属と価格競争で敗北。合併に際しては一部で取扱品目シェアが高くなりすぎるので東北特殊鋼や日鍛バルブへの関与を減らさざるを得ず。

●現況
1999秋の時点での株主:新日鐵10.2%, 興銀4.2%, 明治生命4.2%, 日産自動車3.8%, 東海銀行3.4%
2004春の時点での株主:日T信信託口6.5%, 新日鐵5%, 資管信信託口(新日鉄)5.0%, 日M信信託口4.5%, 明治安田生命4.2%, みずほC3.5%, UFJ3.4%
※日産自動車は会社再建の過程で保有株式売却。

692:名無しさんの主張
08/08/20 00:29:52 ozynfqgX
>>690
わかるけど1990年前後の変化と比べたらなんかやや小粒。
というのも1995年の変化はどちらかといえば日本限定的な感じだけど
1990年前後は世界規模の大変化だったからか。
近代と現代の境目をここに入れるものよくわかる。

693:名無しさんの主張
08/08/22 16:29:31
>>692
1990年前後に始まった変化が、1995年頃に完成したってことだろう。
特に日本では。
96年の人材派遣実質自由化が変化の完了か。

694:名無しさんの主張
08/08/24 09:54:45
90年頃までは「プロ」と言う響きは、
優秀なんだけど何か陰が有るとか、結果だけをも求めて手段を選ばないとか、
手放しで賞賛されるような存在ではなかった。

バブル崩壊後の924~93年頃に、特に4Jリーグブームとあいまって
「プロでなければ人間ではない、アマの存在はは百害有って一利なし」
なんて空気になった。
人材派遣業の自由化もその空気に乗った感じ。

今、04年アテネ五輪あたりから特に08年北京五輪によって、
野球4&男子サッカー&男子プロゴルフとかプロ経営者とか
プロ人事マンとかプロ株主とかプロ業界人とかの、
自称「プロ」連中の国恥的体たらくによって、
「プロ」はwが付く存在と化した。

やっぱり>>92のとおり、約15年ごとに時代は変わるんだ。

695:名無しさんの主張
08/08/28 23:36:09
>>693
その理屈で言うなら1990年前後からではなく1985年頃から

696:週刊日録20世紀より
08/09/14 11:10:45
989年01月…昭和天皇崩御(07日)、
02月…金融機関完全週休二日制(04日)
03月…コンクリ事件逮捕(30日)
04月…消費税3%(01日)、朝日KYサンゴ(20日)、竹下総理辞意(25日)
05月…米が日にスーパー301条(25日)
06月…宇野総理(02日)、天安門事件(04日)、(宇野総理中共関係凍結…06日)、社会党から宇野総理女性問題(09日)
07月…参院選与野党逆転(23日)
08月…海部総理(09日)、M事件(10日)、バルト三国人間の鎖(23日)
09月…一世帯当り貯蓄額1000万円超(21日)、ソニーが米映画社買収(27日)
10月…派血献金疑惑(10日)、三菱がロックフェラービル買収(31日)
11月…坂本さん一家事件(03日)、沖ノ鳥島保全完成(04日)、ベルリンの壁(11日)
12月…米ソ冷戦終結宣言(03日)、コンピュータウイルス新聞初記事(17日)、チャウシェスク(25日)
1990年01月…東京市場トリプル安(07日)、センター試験(13日)、エリツィン(14日)
02月…軽自動車が550ccから660cc(09日)、ドラクエⅣ&タイソン負け(11日)
03月…大蔵省総量規制(27日)、週刊新潮90/04/05号に東大に一芸入試50人枠記事
05月…ゴッホ115億円(15日)、
06月…ペルーフジモリ当選(10日)、大阪市教員国籍自由化(13日)、
07月…神戸校門圧死事件(06日)、証券14社損失補填(26日)
08月…イラク対クウェート(02日)、
09月…米の圧力で中東20億㌦(14日)、自社の北鮮団(28日)
10月…某玉入景品額緩和(01日)、統一ドイツ(03日)、
11月…中共借款再開(02日)、即位の礼(12日)、ちびくろサンボ廃棄(15日)、高体連が某校拒否(06日)、松下が米MCA買収(26日)
12月…TBSソ連で宇宙飛行(02日)、最後の無修正コミケ(30日)、漫画18禁開始(31日)
1991年01月…湾岸戦争(17日)、米の圧力で中東90億㌦(24日)、某派血15兆円産業(27日)
03月…イトーヨーカ堂がセブンイレブン買収(06日)、ソ連旧樺太住民投票賛成2割(17日)、文部省が教員国籍自由化(22日)、
04月…牛肉オレンジ輸入自由化(01日)、統一地方選自民圧勝(07日)、社会党全千島返還要求放棄(11日)、
05月…音楽系著作権強化(02日)、
06月…雲仙土石流マスコミが被害(03日)、長野五輪決定(15日)、證券会社ら巨額損失補填(22日)、ルマン24耐マツダ優勝(23日)、教科書で国旗日の丸国歌君が代(30日)、

697:名無しさんの主張
08/09/14 11:28:56
1991年 URLリンク(ja.wikipedia.org)
1992年 URLリンク(ja.wikipedia.org)
1993年 URLリンク(ja.wikipedia.org)
1994年 URLリンク(ja.wikipedia.org)
1995年 URLリンク(ja.wikipedia.org)


698:名無しさんの主張
08/09/17 06:05:07
hoshu

699:名無しさんの主張
08/09/17 06:58:48
ソ連崩壊のより共産主義(というよりソ連の南下侵略政策)の脅威が
なくなったため、日本をソ連からの防波堤として経済繁栄させる
必要がなくなったから、アメリカは日本からバブル崩壊により
富を吸い上げたんじゃないかな?

バブルは日本に対する最後のアメリカからのはなむけだった気がする。


700:名無しさんの主張
08/10/12 11:13:30
>>699
>バブルは日本に対する最後のアメリカからのはなむけだった気がする。

アメリカにそんなことが出来たら、ソロモンブラザーズは80年代の勢力のまま現存してるって。
SBにくらべりゃ、GSもリーマンも小物だった。

>>92
2006年頃からの劇的な変化として、
2005年頃まであったテレビCMからでた流行歌がパッタリ無くなったな。
そりゃ、派血、皿菌、歯犬、ハゲタカ外資生保のCMしかないもんな。


701:名無しさんの主張
08/10/16 10:28:46 CbrNnwga
平成の初めって様々な意味で時代の変わり目だったんじゃね。共産主義崩壊、冷戦終了。
日本国内でもあらゆる変化があった。
社会主義勢力が議席を減らし、自民対社会の対立も意味を持たないようになった。
左派勢力が人民革命から男女共同参画にシフト換えするようになったのも、
セクハラという言葉ができたのもこの時代。
ちょうどこの時期というのは、終戦のときに中学生くらいだった世代が定年でどんどん社会の
第一線から引退した頃だろう。

それによって戦前の教育が身についてる世代がほとんど企業などから一掃され、
自分さえよければそれでいい、男女を敵視的にとらえる勢力を是とする
戦後世代のやり方を止められないようになった。それからヒステリックな女性や弱者団体の
考えが社会を支配していく。
会社の女性の重役を増やせとかいうのもそう。その前なら女性が自分で努力して勝ち取れといわれ
ればすんでたんだろうが、それを天下の一大事のごとく扱わねばならないようになった。
話変わるが、それまで問題なかったブルマが女性の人権侵害と騒がれるようになったのも
時期的にこの頃からである。楽しみが減ったからね(笑。教師の権威が低下し、学級崩壊が起きる
ようになった時代でもある。
ホントあらゆることが、変わってしまった時代である。


702:名無しさんの主張
08/10/16 20:14:29 8UNrKcsa
昭和には パソコンすら無かった。
平成になってから パソコンが出始めた。
本当に 隔世の感があります。

703:名無しさんの主張
08/10/17 10:55:17 7rSkDygU
戦前教育世代がかろうじて残ってた平成の初めまでは、日本人の美風も残存してたが
それ以降になると歯止めが効かず、やれ人権だ、女性蔑視だという言葉が
乱発されるようになった。
女性や子どもの人権が強調され、男性にとって住み心地の悪い社会になっちまった気が
する。あれもセクハラ、これもセクハラ、人権弾圧とね。女性の顔色を伺わなきゃならん。

704:名無しさんの主張
08/11/29 16:49:37
定期保守

705:名無しさんの主張
08/12/07 11:44:04
>>92
>2005~06年ごろも歴史の転換点。

出版印刷つまりマスコミ産業で10%程度を占める京浜工業地帯は、
2006年に製造品出荷額で、
出版印刷つまりマスコミ産業が4%程度の阪神工業地帯に逆転され3位に。
京浜工業地帯:30兆5099億円、阪神工業地帯:31兆1028億円
1位は、出版印刷つまりマスコミ産業が1%程度の中京工業地帯の39兆5140億円。

京浜工業地帯の製造品出荷額が3位以下になるのは、18世紀(西暦1700年)以降では初めて。
マスコミが足を引っ張った格好。

706:名無しさんの主張
08/12/17 07:13:06
>>669
ザ・ベストテンや歌のトップテンの様な売上ランキング番組は、
終戦後30年続いたGHQ体制下興行利権と、
このスレが言う1990年頃から始まった在京テレビ体制下利権への
転換期である1975~90年頃だけに存在した、変革期の象徴。
この15年以外は、利権組織だけが売れる物を決める。
まぁ2020年までに在京テレビ体制下利権組織も、市場原理によって無くなるだろう。
だが、既得利権組織はまた新たな利権を企てようとする。

707:名無しさんの主張
08/12/17 16:42:18
変わったなと感じるのは2002年から。ネタとしての勝ち組、負け組がよく取り上げられる。
邦楽の衰退(中毒性が消えた)。あとドラマ。中身すかすか。アイドル文化も世間が迎合したのはモー娘で終わり。
振り付けなんてウチらみたいな一部の人間しか覚えてない。ヲタ芸はその延長線だったと思う、最近はほぼ消えたが。
2005年あたりからアニメ文化は変わった。まだ生きてる。駄作もあるが。アニソンがトップ10入りが目立ちはじめてたのもここから
触れる気になる人間はごく一部だがハルヒ、ギアス(一期)はよくできていた
「退屈感」「無力感」「非日常への羨望」「現行権威への不満」「理不尽」タイムリーなテーマだったと思う。

ゲームはシステムそのものがもう成熟しきっている。今はネトゲや通信対戦など、
横のつながりが盛況、一人でやるものは自己啓発、学習、あるいは収集的な感じ。

マンガ雑誌の総本山、ジャンプはデスノ商売が終わり化石。ジャンルもすでに90年代で完成してる。
今はその模倣。あるいは映画化などを待つぐらい
人の心を鷲掴みにしてるのはまだテレビ。テレビのつくり手はネット叩きに必死だが、まだテレビが話題の主体
なんで衰退しちゃったかというと、もう邦楽はすでに邦楽で完成して、洋楽も、もう過去に一定のレベルを越えちゃってる。
昔の曲を聴くだけで満足。ドラマはドラマなりに、人間臭いのも70年代。
おちゃらけたのも、90年代までで完成。
映画も演出の派手さでは90年代のハリウッド映画、脚本では80年代の時点で完成。

小説は海外古典の時点で完成しちゃってるんだよね。
完成したものは、継続される限りもうすたれるか、必死に過去の遺産を模倣するしかない。
今はまだ余地があるジャンルが伸びてるだけ。文化なんてそんなもんだぜ。

708:名無しさんの主張
08/12/28 17:45:39
1993年8月…八党連立政権最初の国会開始当日に、人材派遣業緩和を初めとした、
94横目規制緩和を取り上げる(後に約200項目に)労相は公明

1996年3月26日…労働省(当時)が人材派遣業実質自由化、労相は社会


709:名無しさんの主張
08/12/29 18:10:49 h2zNA4/6
age

710:名無しさんの主張
09/01/06 20:27:21
「ギャル、コギャル、マゴギャル」は1994年の週刊誌に登場。

ギャル=1994年当時の高校生…1976~78年度生
コギャル=1994年当時の中学生…1979~81年度生
マゴギャル=それ以降の世代…1982年度生以降

1975年度生以前のファッションは>>652

711:名無しさんの主張
09/01/10 19:30:47 2+W+Q/BG
日本は赤狩り(レッドパージ)を復活させるべきだと思う
共産主義者はすべての害悪の始まりだ
蟹工船が売れてしまう背景は認めるが
だからといってアカを野放しにはできない
日本を元の平和な国に戻すにはこれしかないように思う

712:名無しさんの主張
09/01/11 16:04:06
>>710
「コギャル」という言葉が週刊誌に出現したのは
その前年の1993年あたりからですね。

713:名無しさんの主張
09/01/13 20:13:57
政権交代があった1993年
01月…マット(13日)、米で民主党クリントン大統領(20日)、
02月…NHKムスタンやらせ発覚(02日)、クリントンが対米黒字削減強硬要求(11日)、業者テスト即時禁止(22日)、日産座間工場閉鎖(23日)、
03月…中国で江沢民主席(27日)、新卒内定取消100社(4月15日公表)
04月…新三首混合ワクチン予防接種中止(27日)
05月…旧ソ連が日本海に核兵器毒ガス大量投棄(10日)、サッカーJリーグ開幕(15日)、高体連が某校許可(20日)、
06月…皇太子ご成婚(09日)、仙台市長からゼネコン汚職開始(29日)、
07月…北海道南西沖地震(12日)、横浜ランドマークタワー(14日)、衆院選で政権交代(18日)、金融自由化(26日)、
08月…八党連立内閣が従軍慰安婦強制謝罪(04日)、総理「先の戦争は侵略戦争」明言(10日)、梅雨明け宣言取消=超冷夏(31日)
09月…人材派遣業含む94項目規制緩和発表(16日)、熊谷組野球バスケ休止(29日)、タイ米輸入(30日)、
10月…ロシア日本海に核廃棄物投棄(17日)、労働省がセクハラ定義(18日)、サッカードーハの悲劇(28日)
11月…総理幇間謝罪(06日)、MKタクシー値下げ認可(18日)、逆指名ドラフト(20日)、保証金引き下げで女学生ポケベルブーム
12月…英仏海峡トンネル完成(10日)、半導体シェア日本が米に負け(13日)、

714:名無しさんの主張
09/01/28 10:17:54
>>713
その時の首相は、元某新聞記者
URLリンク(ja.wikipedia.org)

(-@∀@)<CHANGE AGAIN 1993

715:名無しさんの主張
09/02/13 20:18:56
>>713
>熊谷組野球バスケ休止

これと今月の日産自の野球田久陸上休止で思い出した。

熊谷組の株価
休部前…約500→休部発表直後…約600→現在…約45

おまけ
全日空
 横浜F消滅前…約1050→横浜F消滅後…約550→現在…約300
佐藤工業
 横浜F消滅前…約650→横浜F消滅後…約130→現在…約850
住金
 Jリーグ開始前…約300→Jリーグ鹿島&野球部休部時…約400→現在…約200
ヤマ発
 Jリーグ開始前…約850→Jリーグ参入&野球部休部時…約1100→現在…約850

実は、日本民族資本の第二次産業の大多数は、
サッカーW杯をやってて現在より日経平均株価が高い2002年7月より、
株価が数倍上がっているw。
2006年のグレーゾーン金利対策あたりから上がり始めた、
2002年当時の2ch株板は「外資を優遇して株価を上げないと日本は終わる」
とか抜かしてかがw
株板の逆が正しい定理。


716:名無しさんの主張
09/02/15 15:19:25
age

717:名無しさんの主張
09/02/18 15:06:29
URLリンク(quotes.jp)
日経平均株価終値
93/01/04 16875.09
93/07/23 19733.77…政権交代直前
93/07/26 19707.97…政権交代直後
93/09/16 20501.95…人材派遣業含む規制緩和発表
95/01/13 19265.23…阪神大震災直前
96/03/25 20745.91…人材派遣業実質自由化前日
96/03/26 20942.73…人材派遣業実質自由化前日
96/04/25 22209.20…人材派遣業実質自由化1月後
97/03/26 18189.12…人材派遣業実質自由化1年後
97/08/01 19797.58…消費税5%上げ4ヵ月後
02/06/19 10448.70…サッカーW杯日本敗退翌日
06/03/27 16599.92…野球WBC日本優勝直後
06/12/29 17225.83…グレーゾーン金利規制直後
09/02/17 -7645.51…昨日

718:名無しさんの主張
09/02/25 14:33:52
>>717
【政治】経団連・御手洗氏「公的資金で買って株価を維持すべき」 株価対策で「禁じ手」も? 与謝野金融相が言及
スレリンク(newsplus板)l50

>96/03/25 20745.91…人材派遣業実質自由化前日
>09/02/25 *7428.93…書込時点

人材派遣事業主と使用主を、人材派遣業実質自由化以前の扱いにすれば、
株価は人材派遣業実質自由化以前に戻るだろう。
どっちにしろ、今から禁止したって13000円も下がることは無いから。

719:名無しさんの主張
09/03/06 20:14:34
>>713
講談社 日録20世紀より
1993年
07月…北海道南西沖地震(12日)、衆院選で政権交代(18日)、金融自由化orz(26日)、労相は公明
08月…従軍慰安婦強制謝罪(04日)、「先の戦争は侵略戦争」明言(10日)、ロシア首相が北方領土交渉拒否(17日)、
09月…人材派遣業含む94項目規制緩和発表(16日)、熊谷組野球バスケ休止(29日)、タイ米輸入(30日)、
10月…労働省がセクハラ定義(18日)、サッカードーハの悲劇(28日)
11月…細川総理幇間謝罪(06日)、逆指名ドラフト(20日)、保証金引き下げで女学生ポケベルブーム
12月…英仏海峡トンネル完成(10日)、半導体シェア日本が米に負け(13日)、

1994年01月…日経連春闘ベアゼロ(11日)、
02月…従軍慰安婦告訴を東京地検受理せず(07日)、
03月…スーパー301条復活(03日)、
04月…NHKが某半島を現地読みに(01日)、薬害エイズ事件開始(04日)、帰化表明者の指紋廃棄(27日)、羽田総理(28日)
05月…ときメモPCE版発売(28日)
06月…郵政省マルチメディア元年(10日)、外相が中国人強制連行謝罪(22日)、松本サリン事件(27日)、人材派遣業含む279項目規制緩和(28日)、村山総理(30日) 30日から労相が社会
07月…サッカーW杯招致(12日)締切当日に某が立候補(17日)、
08月…世論調査過半数「日本は悪い方向に向かっている」(13日)、
09月…関空(04日)、
10月…ビルゲイツ世界一長者(02日)、
11月…年金支給が60歳から65歳に(02日)、
12月…ロシアがチェチェン侵入(11日)、八戸地震(28日)、
1995年01月…政党助成法(01日)、村山クリントン会談(11日)、阪神大震災(17日)、
02月…仮谷さん事件(28日)、
03月…H2ロケット成功(18日)、地下鉄サリン事件(20日)、


720:名無しさんの主張
09/03/07 11:57:19
オレからいわせてもらうと、~91境92~ ってかんじだな

なんか91年までは実質的な80年代ってかんじがする
ソ連崩壊が91年で、世界的にも92~が現代と捉えられているらしい

結論
~91近代
92~現代

721:名無しさんの主張
09/03/18 12:36:02 7/WKifUr
>>720
日本では、
失われた現代、てことか。

722:名無しさんの主張
09/04/14 23:04:06 DDkwg6ot
1981年発行のLaLaを持ってるが、そう言われないと解らない程違和感が無くて驚いた。
時代を感じるのは、デザインフォントに丸文字・斜体明朝が多い、レコードの話題、マッチのニンジン娘とかいう流行語。
フルカラーの中綴じ、高齢化がテーマの漫画、その他全体の構成、主張等は2009年とほとんど変わらない印象。
物価もほんの1割安い程度。1970年代後半に現代日本は完成したんだろうな、と思う。
81年と09年の歌謡曲はまるで別物だが、この雑誌からは時代を感じない。何故だろう?理由はわからん。

723:名無しさんの主張
09/04/15 04:02:50
>>1は今年か去年三十路

724:名無しさんの主張
09/04/15 10:39:54
宇野宗佑
1989年6月3日:総理大臣就任
6月4日:天安門事件
6月5日:中国との交流を凍結
6月6日:この日発売のサンデー毎日(毎日新聞)が神楽坂の芸妓の告発を掲載
6月9日頃:「セックススキャンダルが日本の宇野を直撃」(ワシントンポスト紙)等
6月19日:この日発売の週刊各誌を初めとしてセックススキャンダル開始
7月24日:参議院選で惨敗(33議席減)し引責辞任を表明

1990年成人の日(1969年度生まれ)の調査(東京新聞)
首相にふさわしい…
土井40%(♂36%♀42%)、海部36%、橋本24%、石原10%

衆院選で投票したい…
社会40、自民37、共産2、民社2、公明1

725:名無しさんの主張
09/04/20 19:33:33
個人的に2008年と2009年にもサブプライムショックを中心とした転換点があるような気がする
例えば2005年と2007年だとそんなに変わらないが、2007年と2009年は良くも悪くも変化が大きい

726:名無しさんの主張
09/04/20 20:41:02 WPWGn+2M
>>725
たいして大きくない

727:名無しさんの主張
09/04/22 11:18:43
>>725-726

2004~05年ごろと、2006~07年ごろは全く違う世界な感じ。
「グローバルスタンダード」がマンセーされる時代から、
「グローバルスタンダード」が嘲笑される時代へ。

728:名無しさんの主張
09/04/22 11:38:47
そんなの一般的には大した変化ではない。

729:名無しさんの主張
09/04/24 13:41:01
脱ゆとり教育が動き出したのは大きな変化だろ

730:名無しさんの主張
09/04/29 10:52:12
>>722
>1981年発行のLaLaを

少女漫画は76~77年頃に、今で言うBLが開拓された時点で、
進歩が終わったから。
女性週刊誌やファッション雑誌も同じ頃に進歩が終わった。

新聞は昭和33年頃に進歩が終わり、
POP音楽は世界的に1990年ごろに進歩が終わり、
男性週刊誌は1995年頃に進歩が終わり、
スポーツマスコミと電波事業(ラジオテレビ)は、2002年7月を持って進歩が終わった。

2009年現在、エンターテインメント業界で進歩が続いてるのは、
1970年代以降生まれ男性向けアニメ、コミック、ゲームだけ。

731:名無しさんの主張
09/04/30 22:51:18 m7kWaJyH
>>701
>ちょうどこの時期というのは、終戦のときに中学生くらいだった世代が定年でどんどん社会の第一線から引退した頃だろう。

1930年代前半生まれと1970年代後半生まれを対比するとわかりやすい。
1932年(昭和7年)生まれが定年を迎えた1992年(平成4年)は、1976年(昭和51年)生まれが高校に入る年。

  生年      1932年生まれ        1976年生まれ
小学校時代     第二次大戦          バブル景気
小学校卒業年     1945年            1989年
        3月…東京大空襲      1月…昭和天皇死去
        8月…第二次大戦終結    11月…ベルリンの壁崩壊
15歳~19歳    日本国憲法施行          ソ連死滅
         米蘇冷戦の始まり   アメリカナイゼーションの始まり
新来の価値観     平和国家            新自由主義
          幸福を与えた          災禍を与えた
社会保障       享受できた         享受できなかった

>>711
逆だろ。「紅狩り」ならぬ「白狩り」をやれ。
社会主義(紅)じゃなくて資本主義(白)を懲らしめる時期だ。
フリーターだの派遣労働だの、不安定雇傭の急増は社会主義の没落から始まった。
社員の首をひたすら切って、民衆の大多数を不安定雇傭に陥れ、
いざ自分の首が危なくなったら、銭を貢いでる政府に助けてもらう。
これが今の資本主義の実態だ。

732:731
09/04/30 23:03:19 m7kWaJyH
補足。

生年    1932年生まれ   1976年生まれ
労働形態   安定雇傭     不安定雇傭
子供の数  2人~3人   育てるなんて不可能

>>727
アメリカンスタンダードが絶対化される時代…1991年12月~2001年9月10日
アメリカンスタンダードが揺らぎ始める時代…2001年9月11日~2005年
アメリカンスタンダードが嘲笑される時代 …2006年~

733:名無しさんの主張
09/05/04 03:18:54 fFzWtsAH
個人的に候補を挙げるなら、1985年or1991年or1995(または96)年かな。
一気に変わったと言うより、三段階ぐらいの変化を経てそこから現代に
移行していったと思う。そういう意味では、元々1985年~1996年頃って
ある種の移行期間、特別な時代だったのかも。

昔2chでたびたび話のネタにされた「耳をすませば」は、90年代半ば頃の多摩を
描いているらしいんだけど、あれを見ると若干の古さは感じるものの、かといって
典型的な昭和という印象もないんだよね。
前年に製作された平成たぬき合戦ポンポコに登場する現代も似たような感じだな。
今よりもいろいろな電子機器は進んでいないし情報交換も盛んではないだろうけど、
だからといってではそう不便な暮らしぶりかといえばそうでもない。

こういう暮らしぶりが一変したのが1995年~1996年頃だと思う。1997年にはもう現在と
大差ない生活環境になってた印象。

734:名無しさんの主張
09/05/04 05:16:45 g5Qg+nU0
DQNが大手を振るって威張りすぎ 裸の王様国家
おおさまあ~~~~!

735:名無しさんの主張
09/05/04 07:31:05 GC4UOklU
三井財閥の創始者、
益田

写真を見れば一目瞭然。刀を振り回していたDQN。日本の始まりは、輩ばかり。
いまだに、まともな一般人が中心の国になったことがない

736:名無しさんの主張
09/05/20 14:36:42
>>713-714
当時の官房副長官が、今の民主党党首。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
しかし凄いな、郵政とか労働とか。

737:名無しさんの主張
09/05/26 23:59:17 BvG8MZKI
ソ連が死滅した時:

1960年代後半生まれ:バブル世代  …25歳前後
1970年代前半生まれ:バブル崩壊世代…成人期~リア工
1970年代後半生まれ:超氷河期世代 …消6~リア工
1980年代前半生まれ:キレる世代  …リア消

738:名無しさんの主張
09/05/27 00:34:08 nyDnTKdZ
ソ連の生前(1991年まで)
「将来吉い事があるから、色んな事を我慢して頑張った。あの我慢が今の幸福に繋がった。」
「人間に幸福を与える為に経済が存在する。人間は財貨だ。」

ソ連の死後(1992年以後)
「吉い事なんか無いから我慢する必要はない。社会なんて糞食らえ。好き勝手やりたい放題やるぜ。」
「人間に災難を与える為に経済が存在する。人間なんて使い捨ての塵屑だ。」

>>22
1977年生まれだが禿同。
「貧乏くじ世代」にさせられた原因は、ソ連が死んだ時点で厨房時代だった事だ。
ソ連死滅時点で20歳~7歳だった世代が、ごっそり「貧乏くじ世代」になったのも肯ける。

マスゴミは団塊の停年退職の時に騒いでたが、
団塊の子供世代(真性団塊ジュニア:1975年~1979年生まれ)の方が、団塊とは比較にならない位、激動と貧乏くじに遭遇した世代だ。
あとは団塊の親世代(大正中期生まれ:1917年~1921年生まれ)と祖父母世代(明治20年代生まれ:1887年~1896年生まれ)もな。
大正中期生まれ、即ち真性団塊ジュニアの祖父母世代は、青少年期に世界恐慌と第二次世界大戦に遭遇した。海外ではピノチェトやケネディもこの世代だ。
明治20年代生まれ、即ち真性団塊ジュニアの曽祖父母世代は、青少年期に第一次世界大戦に遭遇した。海外ではヒトラーやドゴールもこの世代だ。

739:名無しさんの主張
09/05/27 07:56:40 NcDGCBwz
>>1
湾岸戦争も91年
地球温暖化が急に目に見えて進み始めた年でもある。


740:名無しさんの主張
09/05/27 11:07:27 SL61EupN
>>737-738

90年頃までは、
「物が売れないのは、20代の若者市場(1960年代バブル世代以前)を理解しようとしない、
経営陣に問題がある」

91年以降は、
「物が売れないのは、世界市場の動向を理解しようとしない、
20代の低レベルクソガキ共(1970年代就職全球凍結世代)に問題がある」

そりゃ、資産も株価も一貫して減少し続けるわけだw

741:738
09/05/28 21:49:02 OmRAUj5f
>>740
2001年9月11日以後は:
「物が売れないのは、労働者を不安定雇傭とリストラの恐怖に陥れている、
大企業の上っ端どもに問題がある」

不安定雇傭が増大→誰も購買意欲を失う→消費低迷→非婚者激増→市場の縮小→不安定雇傭の増大

っていう悪循環が起こるのも当然だ。

742:名無しさんの主張
09/05/28 23:30:06 GnmrsXFt
不良のスタイルがヤンキーからチーマーに変換

743:名無しさんの主張
09/06/02 23:19:32 wIL7YS0s
1989年当時のリア消・リア厨・リア工(1971年~1982年生まれ)

1989年
「チャウシェスクに死を!」
「共産主義はダメか。アメリカ流が正しいんだな。」

1999年
「チャウシェスク、お前が恋しい!」
「やっぱ共産主義が正解だった。アメリカ流のせいでリストラされた。アメリカ流のせいで就職難に遭遇した。」

744:名無しさんの主張
09/06/03 10:57:36 lgN3L09P
20年前の本日から、歴史が変わった。

以降の流れは>>724

745:名無しさんの主張
09/06/11 18:45:59 9udtLj6l
>>720
戦中派(1920年代生まれ)の最終盤である1929年(昭和4年)生まれが60歳を迎えた年が、東欧革命が起こった1989年(平成元年)。
この戦中派が高齢でごっそり引退してから、日本社会はおかしくなった。
戦中派の次の世代は、アメリカ様を崇拝する「ギブミーチョコレート」の1930年代生まれだからな。

特に、戦中派の初期(1920年~1922年生まれ)には、長子が団塊、初孫が真性団塊ジュニアって椰子が多い。
戦中派初期は世界恐慌と第二次大戦で死んだ椰子が多数。
親世代の1890年代前半生まれは、日露戦争と第一次大戦に遭遇した世代。
子供世代の団塊は、アメリカナイゼーションでレイオフされて自殺した者も多かったし;
孫世代の真性団塊ジュニアは、アメリカナイゼーションで不安定雇用に追いやられた者が莫大で、失業を苦に自殺した者も多い。
これも、アメリカ様を崇拝する1930年代生まれの政治屋と企業屋の仕業。

746:名無しさんの主張
09/06/12 20:23:45
コミケの傾向も、91年ごろに変化した。
90年以前は、キャプ翼や星矢、トル-パーなどBL同人が、
全体の8割を占めてて、M事件で男性がいなくなったのを幸いに
この世の春を謳歌していた。

91年ごろから、ナディアやドラクエを中心に男性向け同人の方が多くなった。
90年12月31日(前日まで冬コミケ)から18禁成人向コミック指定が始まったが、
商業誌の消しが、尻以外の下腹部の前半分に及び、
無修正禁止となっても、同人誌のほうがまだマシと言う状態になった。
その上、世代人口の多い1970年代前半~中盤生まれが18歳以上になったため、
同人誌に殺到した。
この流れで、92年冬コミのセラムン・バーストが起こる。

747:名無しさんの主張
09/06/14 21:32:46 /DPE0MkH
91年からファミコンが廃れスーファミになったから全然違うよ
あとゲームボーイの普及も進んだ
パソコン通信だって盛んだったぜ
90年前後って00年前後なんかより100倍濃いよなおれ84年生まれだけど

748:名無しさんの主張
09/06/14 21:34:20 /DPE0MkH
90年前後に戻りてぇw 親バブル崩壊で大変だったけど幼稚園~小学校で何も考えてなかったぜw

749:名無しさんの主張
09/06/15 01:29:36 1gsUGmtM
89年と99年だとファッションとか文化がまるで違うけど
99年と09年だとただ進化しただけであんま変ってない気がする
80年代が異質すぎたのか?

750:名無しさんの主張
09/06/15 13:18:34 GBqqx1P1
99と09年って何が違うのw
別に99年になっても生活水準がほとんど変わらんどころか今より良かった人が多いんじゃねえか

751:名無しさんの主張
09/06/15 15:31:22 3BtnlQS2
99年もそれ以前から比べると
十分すぎるくらい最低だけど。

752:名無しさんの主張
09/06/16 20:57:54 wrgDbFzK
そうだよ日本は91年に死亡したからね
でも90年代はまだ余力があったよ少なくとも若者は元気だったし

753:名無しさんの主張
09/06/16 22:43:49
皆が同じゲームして盛り上がるのはFF8が最期だよなぁ

754:名無しさんの主張
09/06/17 12:56:47
>>752
完全に脂肪したのは93年。 >>713

丁度、選挙権が無かった1973~93年生まれが狙い撃ちで、
「失われた世代」にされた。
勿論、赤白双方の反日組織が狙ってやったんだけどな。

755:名無しさんの主張
09/06/17 20:56:07 U45s/Uzx
>>754
平成時代(=ポスト冷戦時代)の分け方

元年~3年…冷戦終結期
4年   …暴風の前の静けさ
5年~12年…日本死滅、社会主義の没落、アメリカニズムの席巻
13年~19年…9・11ゲリラ、アメリカニズムの動揺
20年~  …日本第二の死滅、アメリカニズムの没落、社会主義の復活

756:名無しさんの主張
09/06/18 03:14:57 qeg/Tt9E
>>750
1999年…ギブミーチョコレート(アメリカ様マンセー)が蔓延した時期
2009年…ヤンキーゴーホーム(糞アメリカ失せろ)が席巻する時期

2009年の方がマシに感じるが。

757:名無しさんの主張
09/06/18 20:26:23 5q8fZWIt
団塊~バブル世代と団塊ジュニアまでが語られる話だが、下の世代まで何故入るのか分からない。バブル前後なんか体験に入ってない気がする。結局は00年代にいいように利用され不況下を押し付けられ悪いところは道連れにされた感は否めないな。

758:名無しさんの主張
09/06/18 23:39:42 MVXi71mg
ブッタ切ってスマソ
今十代の団塊ジュニアっているかな?
40過ぎでできた子どもとかで

759:名無しさんの主張
09/06/20 15:38:39 EAAa5f+w
赤ちゃんの名前も90年生まれと99年生まれでは違う。
90年生まれは70~80年代生まれとも共通点があるのに対して、99年生まれは今と殆ど同じ。
ここあとかぷりんといった名前は90年代初頭(平成一桁前半)生まれにはまだ1人もいない。

760:名無しさんの主張
09/06/20 23:45:25 4kl5LxN8
何でいないって分かるよ。いると思うよ

761:名無しさんの主張
09/06/21 00:07:44
84年生まれだが同年代前後には~子とか古風な名前がいっぱいいるよ
やっぱ90年代半ばから変わったんだよ
ほら悪魔ちゃん事件とかあっただろwあれが先駆けじゃね

762:名無しさんの主張
09/06/21 00:10:06
>>758
いるんじゃね
おりゃ84年生まれで団塊ジュニアにしては若い方だけど

763:名無しさんの主張
09/06/21 00:41:29
86年生まれだが今ほどじゃないにせよ
同世代には無理矢理当て字とか
他の人と差別化図るような名前の人も結構いるぞ

少なくとも女の子では「子」がつく人はあまりいない

764:名無しさんの主張
09/06/21 01:22:39
今ほどのやつはあんまいないような
恭子とか健史とか古い名前と翔太、理沙とか真里菜みたいな新しい名前が混在してるな

765:名無しさんの主張
09/06/21 01:32:26 Jmxeq/zv
人が読めない名前はだめだろ
色んな場面で困るはず

766:名無しさんの主張
09/06/21 09:47:23 +qyYTVMD
80年生まれだけど、高校のときとかアイドルがいなかった気がする。

767:名無しさんの主張
09/06/21 17:02:49 SUUkhu2w
スピードとかしかいなかったもんなw
アイドルってか女性アーチストしかいないからモー娘ができたってか

768:名無しさんの主張
09/06/21 19:52:07 gc9sY57N
>>766
マライア・キャリーがいました

769:名無しさんの主張
09/06/22 14:58:15 pupUyshS
手放しで追っかけられる人がいなかったような。
 マライア・・・アメリカまで?シャンパン風呂は良くない
 スピード、モー娘・・・ロリコンと思われる。
 アムロ・・・なんだかファミリーに不穏な空気が
 SMAP・・・ナイフ事件などが。気がつけばはるか彼方に。
 他 ジャニーズ・・・女子が怖かった
 カリスマと呼ばれた人たち・・・美容師くらいなら。

770:名無しさんの主張
09/06/22 20:24:32 zSifIIVM
おれにとってはアイドルってのはグラドルやav女優のこと
アイドルとかってスザンヌとか

なんか今のアイドルってのは一部のスキモノがいればそれでいいって感じだろ
そもそもアイドルグループとか言うのが古臭いんだよ 

771:名無しさんの主張
09/06/22 20:47:18
大学が共通一次→センターになったのもこのころだな
70年代でも前半生まれと後半は全然違うね
80年代になったら今とあんまり変わらん

772:名無しさんの主張
09/06/23 02:35:21 mw7HnCi+
チェキッ娘は?

773:名無しさんの主張
09/06/23 04:12:56 NbhUcNl4
>>1
91の転換点のもっとも重要な点は、暴力団対策法だと思う。
在日が日本社会を裏で振り回せるようになったのは、このせいじゃないか?というより、今の体制を作る布石だったと睨んでる。
在日やくざを手先に、アングロサクソンが日本社会を食い物にしてんだ。

774:名無しさんの主張
09/06/23 15:54:11 T7bwpRwV
最近2ちゃん始めたんだけど、思ったよりはマイルドだった。
さすがに自己規制とか監視の目がはいったからか。
他の人は02年くらいからって人がおおいのかな?そのころやたらと
右翼みたいな団体やらサークルが出てきて、その在日っていう人がそれを
カミングアウトしてきたから。

775:名無しさんの主張
09/06/23 16:48:23 Krq8eyOO
>>727
そろをいうなら
2003年と2005ねんじゃないか?
アテネが終わった04秋にはもう冷めていたよ

776:名無しさんの主張
09/06/23 19:15:26 EoORp2y0
00年代に変化なんかねぇよボケ
暴力団がどうとか意味不明。一般人に何の関係もない話だろw

777:名無しさんの主張
09/06/23 19:18:54 EoORp2y0
00年代変化したんじゃなくて動画,ブログというネットのみみっちい変化がたまたまあっただけだろw
クラウドコンピューティングとかいうのが出たらもっと変わるだろうけど
あと2chは02年なんかにはとっくにつまらなくなってたよ
ネオ麦以前になると見てたやつなんか今1㌫もいないだろ 面白いやつはみんな消えた

778:名無しさんの主張
09/06/23 19:41:21
>>774
規制や監視とかじゃなくて通報通報って騒ぐユーザーが増えただけ
別に2chのモラルが上がったわけじゃないよ

779:名無しさんの主張
09/06/23 20:24:59 ajMItaZ/
00年代はテレビが坂道を転げ落ちるように詰まらなくなった。
あと何だか80~90年代に比べて何やってもつまらない時代になった。
もう物質文化の時代は終わりなんだなと思う時代になった。

780:名無しさんの主張
09/06/23 21:56:54 T7bwpRwV
99年が最悪な証拠(?)・・・人生相談番組が毎日ゴールデンタイムに。
離婚はもちろんのこと中には自殺した人も。

物流では激安のものと超高価なものしか売れない時代になったという00年。

781:名無しさんの主張
09/06/24 13:13:03
>>770
1989年は、Winkと工藤静香が3曲づつオリコン年間トップ10だったんだぜ。
3年後の92年には上位50までに女性アイドル全滅してたが。
代用としてのセラムンブーム。


>>779
2002年6月18日のマスコリァ勝利宣言。
「日本は負けた これからは(ry」


782:名無しさんの主張
09/06/24 21:58:43 pjrGbcRO
 遅れて来たバブルという言葉が。
景気が悪いと公共事業をやるから、それでバイパスとか作るから
土地を売ってあぶく銭を得たとい話をよく聞く。
 本当にに景気が悪いと気がついたのは95年くらいじゃない?
東京とちほうだとそういうことで数年から10年の時間差があるし。

783:名無しさんの主張
09/06/25 15:09:58 rHU5pHY9
90年代なんて70年代~80年代の余力で何とか持ちこたえていたに過ぎない。
しかしそれも00年代に尽きてしまった感じがする。
今は無味乾燥なつまらない時代になった。
若者の何とか離れとかよく聞くけど刺激も新鮮さも感じられない時代になった証拠だろう。
今の若者は携帯とネットがあれば他は何も要らない感じさえする。

784:名無しさんの主張
09/06/25 21:15:04 n3JYFv0M
で、その蓄えが尽きたから冷徹無比に利益を追求、そのために何でもして
疲れはピークに、そこで
ようやく金以外の大切なものを見つけたかな
って時にサブプライムでその貯蓄をまたスッっちゃった感じがする。
今は10年前と同じになった感じ。
春先からの花粉、今はブタインフル、この夏は猛暑らしいし。

785:名無しさんの主張
09/06/25 21:46:11 UPz/JnY8
>>783
1979年生まれまでの世代と、1980年以後生まれの世代の断層を見ると解るだろうな。
新しい流行を作らなかった真性団塊ジュニア(1970年代後半年生まれ)と、
新しい流行を作ったポスト団塊ジュニア(1980年代前半生まれ)。

1979年生まれまで…好景気を知ってる。成人以後にITが普及した。
1980年以後生まれ…好景気を知らない。工房時代までにITが普及した。

786:名無しさんの主張
09/06/26 10:02:53
というか、逆にバブルを経て
現代の感覚に急速に近くなった。



787:名無しさんの主張
09/06/26 10:59:02 X09wMjrn
アメリカドラマ(80年代の金持ち高校生などの)が好まれる理由はバブルの頃を懐かしんでいるからか?

788:名無しさんの主張
09/06/26 14:33:27 aYhQGGnU
まだ10年くらい前は不況でもこれから新世紀を迎え新しい時代が到来するって期待が持てたよね。
まあ実際は日本も国民もおかしな方向へ走って今になって虚しさだけが残ってしまった。
小泉みたいのが出てきて衆愚政治が暴走したり勝ち負けやカネで人間が二極化されてしまったり。
次の年代は本来の日本の姿を取り戻しつつ変えるべきものを変えていく時代になって欲しい。

789:名無しさんの主張
09/06/26 20:12:31
>>785
コンピューターゲームから、電子掲示板まで、
新しい世界的スタイルを作ったのは1970年代生まれの男性。
80年代生まれ以降は、バブル世代と同じ一過性の国内特定世代だけ流行だけに終わった

790:名無しさんの主張
09/06/26 22:55:00 jcMA8IJ0
70年代中頃前後生まれ男性は
中学生~高校生の頃に迎えたバブル時代の時点で
すでに時代について行けなくなってしまった。

自分たちの子供時代(80年代中頃)に執着し
生まれたのが>電子掲示板

791:名無しさんの主張
09/06/27 00:16:12 AA2khNNx
>>790
ついていくも何も中高生のガキの時点でわかるの?w意味わけんね
ゆとりなんか生まれたばっかりでついていくも糞もない
誰がバブルの時代とやらについていけたの?wまさかバブル世代のオッサンじゃないよな?

792:名無しさんの主張
09/06/27 00:18:19
80年代後半の電子掲示板といえばパソコン通信でバブル世代以上の大人が中心だったわけで
ってかファミコンやPCを「作った」のは70年代生まれよりもっともっと上だろww

793:名無しさんの主張
09/06/27 00:23:55
最初にゲームやPCで遊びだした世代って意味だろたぶん

794:名無しさんの主張
09/06/27 00:31:08
バブル文化ってオッサンオバサン向けでガキにはカンケーないよなぁ
スーファミやミニ四駆が出たぐらい?

795:名無しさんの主張
09/06/27 00:37:09 f7W4Af9f
バブル世代っていわれてる世代は
意外とバブルと関係なかったりする。
バブルの恩恵受けたのは今の50代以上~
とその子供達(バブル当時小学生くらい)でしょ。

796:名無しさんの主張
09/06/27 00:44:58
要するに団塊のちょっと下の世代とそのこの80年代生まれの無気力世代か
ちょうど自分のことだがまぁ幼稚園児だったしスーファミとsdガンダムとミニ四区やることしか頭なかったわ

797:名無しさんの主張
09/06/27 08:26:19 ZJFboOyi
90~91年あたりって昭和と平成って区分けも出来るな。
高度成長、バブル、右肩上がりの時代は昭和で終わったようなもの。
平成に入ったら不景気な世の中になったからね。
昭和は波乱万丈な時代だったけど平成は暗く辛くつまらない時代。
元号が変わらないと景気回復なんてしないんじゃない?

798:名無しさんの主張
09/06/27 09:32:35 ETde2VDR
>>797
世相的には昭和と平成の境目は89年ではなく91~92年頃ではないかなという感じがするな。

799:名無しさんの主張
09/06/27 09:46:29 7c97oe4X
平成元年は消費税がスタート


800:名無しさんの主張
09/06/27 10:31:21 ukwcjC45
>>799
税制って勉強すれば、よく考えられてるのが分かる。しかし消費税は何も考えていない。年貢だ。
今はもう、年貢をとっていた連中が政治を握った証拠なのだ。
今まで作り上げた税制も壊していってる

801:名無しさんの主張
09/06/27 11:10:58 nodntDtL
売国者たちの末路 (単行本)
URLリンク(www.amazon.co.jp)売国者たちの末路-副島-隆彦/dp/4396613342/
ここに書かれている内容の重大さは国民すべてが知らなければならない事実だ。
捏造でも陰謀でもない。真に日本のことを考え、間違った政策に異議を唱え続け
ていた植草氏の真実の声を副島氏が引き出した、革命的な対談集だ。現在の世
界ならびに日本の悲惨な状況を以前から予言してきた副島氏と、当時政権の真
ん中にいて小泉、竹中批判を続けていて国策逮捕されてしまった植草氏。二人の
知識人の底の深い対談に圧倒される。それにしてもここまで露骨に小泉竹中政権
の裏を暴露した書物は今までに無かったと思う。この対談集で今までうすうす感ず
いていたことが決定的に明らかにされた思いがする。出版社の勇気に敬意を表し
たい。

802:名無しさんの主張
09/06/27 12:16:51 UsyLZOz8
自民党政権中に国民にとって何かいいことあったぁ?
悪くなる一方じゃん。

「欲しがりません勝つまでは」
戦時中と同じじゃん。

あっ!選挙前のあの定額給付金?
バカにするんじゃないよ!

自民党には絶対投票しない。


803:名無しさんの主張
09/06/27 15:30:17
クルマや電化製品のデザインが直線基調から丸形基調になった頃だね

804:名無しさんの主張
09/06/27 17:59:05
88年までは明るく楽しい感じだったな。

東京ドーム完成やら瀬戸大橋やらこの年に開通してたな。

89年以降は暗黒時代に突入しただろ

そんでもまだ94年頃まではギリギリバブルの恩恵は受けてたが。

現役高卒大卒で新卒採用がこの年まではギリギリ引き出あまたで普通に就職できてた年じゃなかった?

以降は皆さんご存じの通りだよ。



805:名無しさんの主張
09/06/27 18:28:23 T+QD+Sso
>89年以降は暗黒時代に突入しただろ

全然。89~91年、特に90年頃なんて
毎日がお祭り騒ぎでしたけど?

806:名無しさんの主張
09/06/27 22:36:12
91年が一番良かった。自殺者数が一番少なかったのもこの年。

807:名無しさんの主張
09/06/28 08:17:06 AhBBKMhT
いやバブル崩壊後も94年あたりまでバブルの余韻が漂ってた感じだったよ。
まだ明るいニュースも多かった。
95年あたりから阪神大震災やオウム事件が起きて暗い世相になっていった。

808:名無しさんの主張
09/06/28 11:01:43 zHiHDaqO
日本のスポーツ車(実際はセダンも)は、トランクにゴルフバッグが二つ入るように
設計されていたのだと。かっこ悪かったのはそういうことだそうです。

809:名無しさんの主張
09/06/28 11:59:16 c3M0jwXZ
>>792-793
>ファミコンやPCを「作った」のは70年代生まれよりもっともっと上だろww

それなら、テレビを「作った」連中も、新人類でも団塊でも焼け跡派でもなく、
戦中派以前の世代になる。中心は「戦前派」とも言われる明治末期~大正一桁に生まれた世代(1900年代末期~1910年代生まれ)だろうな。
・新人類=生まれた頃にテレビが普及した世代
・団塊=成人した頃にテレビが普及した世代
・焼け跡派=子供が生まれた頃にテレビが普及した世代

>>793
>最初にゲームやPCで遊びだした世代って意味だろたぶん

少年期にファミコンで遊んでた世代、であれば1970年代生まれに該当する。

810:名無しさんの主張
09/06/28 20:19:15 d07YBg5W
まぁ何にしても良くも悪くもバブルが日本をおかしくした要因ではあるとは思うよ。
バブルみたいな時代なんかもう来ることはないよ

てか来なくても良いし、あんなキチガイみたいな時代は。

バブル以前の70後半~80年代前半なんか今ほど便利でもなく金金て世相でもなかったけど、今はいろんな意味で異常だよね。

不景気どーこー言う前に不必要な物は必要以上に消費する事はないし、されないのにGDP戦後最低水準だのなんだの言ってることがおかしい。



811:名無しさんの主張
09/06/29 00:03:37 Kp80Zo3u
>>810
24時間当たり前だし
盆も正月もない

812:名無しさんの主張
09/06/29 01:12:22 KYiXz1MJ
人の心の触れ合えた時代が懐かしい。やっぱりTVゲームみたいのが、流行り始めてからおかしくなったな。子供が路地裏で年齢に関係なく一緒に遊んでた時代が懐かしい。

813:名無しさんの主張
09/06/29 10:43:54 i2ABjqr1
>不景気どーこー言う前に不必要な物は必要以上に消費する事はないし、されないのにGDP戦後最低水準だのなんだの言ってることがおかしい。

こんな呑気な事いってたら
いつまでも景気なんて回復しませんw
綺麗ごとを言っても駄目。貨幣経済に頼ってる以上、金はバンバン使わないと。

814:名無しさんの主張
09/06/29 13:39:21 Utzg1XsG
国内でお金を使わないと意味がなさそう。
80年代は海外旅行がメジャーに
しかし、そのツアー代金等は今も昔もさほど変わらないという事実。
その理由はわかりますね?

815:名無しさんの主張
09/06/29 15:02:16 ZQ1EmXvt
>>813
85年以前の株価平均値いくらか知ってるか?

7000~8000円も行かないくらいだったがそれでも当時はちゃんと社会は成り立ってたし不景気でもなかったぞ。

雇用→生産→消費が三位一体で生活基盤が安定してないと、いくら消費煽っても誰も金使わないぞ。

今は非正規雇用問題だの色々国内で生活基盤が安定してないからな。

無駄なものに無駄に金使いたくないと思うだろう。
国内雇用の空洞化は国を滅ぼす前夜祭だよ。

消費ばかりに必死になるバカな国だ

どーにでもなりやがれって思うよ。

まぁ働く以外に生きる術を知らない日本じゃ馬車馬になって必死に目の前に吊り下げられた人参に食らいつく為に必死になってなきゃやってらんないんだろけどね。



816:名無しさんの主張
09/06/30 09:13:28
消費なんか民衆に富がないとできないからな
生活に潤いをという発想が昔から無い横の国は
だから東洋の経済猿って言われる 東洋自身人権意識、自立精神が遅れてる

817:名無しさんの主張
09/06/30 09:14:48
×無い横の国
○無いよこの国

もちろん横の国も超遅れた国だけどwww

818:名無しさんの主張
09/07/01 10:41:47
日本の文化的経済的生活的ピークは絶対90年代半ばだよ

819:名無しさんの主張
09/07/01 11:51:11
>>795-796
バブル当時10代だった1970年代生まれは、
バブルを経験したのは高校大学入試の偏差値だけだぞw

スレリンク(cafe50板:208番)
2008~10年(1989~91年生):東大理Ⅲ71~72、東大文Ⅰ67~68、マーチ59~60、日東駒専54~55
2005~07年(1986~88年生):東大理Ⅲ71~72、東大文Ⅰ67~68、マーチ60~61、日東駒専55~56
2002~04年(1983~85年生):東大理Ⅲ72~73、東大文Ⅰ68~69、マーチ61~62、日東駒専56~57
1999~01年(1980~82年生):東大理Ⅲ72~73、東大文Ⅰ68~69、マーチ62~63、日東駒専57~58
1996~98年(1977~79年生):東大理Ⅲ73~74、東大文Ⅰ69~70、マーチ64~65、日東駒専59~60
1993~95年(1974~76年生):東大理Ⅲ73~74、東大文Ⅰ69~70、マーチ66~67、日東駒専62~63
1990~92年(1971~73年生):東大理Ⅲ73~74、東大文Ⅰ69~70、マーチ63~64、日東駒専59~60
1987~89年(1968~70年生):東大理Ⅲ72~73、東大文Ⅰ68~69、マーチ61~62、日東駒専55~56
1984~86年(1965~67年生):東大理Ⅲ70~71、東大文Ⅰ66~67、マーチ57~58、日東駒専47~48
1981~83年(1962~64年生):東大理Ⅲ71~72、東大文Ⅰ67~68、マーチ58~59、日東駒専48~49

代ゼミ偏差値
URLリンク(www.geocities.jp)


820:名無しさんの主張
09/07/01 12:00:43
過去を振り返っても仕方ないよ

821:名無しさんの主張
09/07/01 12:09:36
無気力世代とゆとりってほとんど変わってないな
日本はやっぱ00年代前半からな~んにも変わってない

822:名無しさんの主張
09/07/01 14:52:20 khYHC5Zt
六本木育ちのオバサンは、「おしん」を知らないって。

823:名無しさんの主張
09/07/01 14:53:52
外国の方が有名だろうなおしんは
若いやつも知らないのが多そう

824:名無しさんの主張
09/07/01 20:30:34
まあ、92・3年辺りの、一杯のかけそばからはじまる
清貧思想にいつまでも取りつかれてるんじゃ、どうしようもないです。
金は使わないと意味が無い!使いまくれ!!

825:名無しさんの主張
09/07/02 22:12:22 rC7+Ph5Q
00年代は最も糞な時代だったと歴史に汚点を残すだろう。
政治、経済、文化、世相全て糞だった。
やっぱりバブル以前の時代はマッタリしたいい時代だったのかな。

826:名無しさんの主張
09/07/02 22:54:39 HWCCgjJP
 ミレニアム(至福千年)という言葉が大流行。
21世紀になれば、というほのかな希望がだんだんと絶望に・・・
売れ残った2000年グッズ、Wカップバブル、
過労死寸前か貧困かの選択、一部のアイドルの完全なる失墜、マネーゲーム、
モラルの荒廃 他

827:名無しさんの主張
09/07/02 23:40:53 E5o6xUmU
>>825
1920年代…大正バブル景気
1930年代…世界恐慌
1940年代…第二次世界大戦と冷戦勃発
1950年代…逆コース
1960年代…ヴェトナム戦争と学生運動
1970年代…オイルクライシス
1980年代…省エネムードとバブル景気
1990年代…社会主義の没落
2000年代…自爆テロ

大雑把に見るとこんな感じだな。

828:827
09/07/02 23:45:06 E5o6xUmU
追加再掲

1910年代…第一次世界大戦
1920年代…大正バブル景気
1930年代…世界恐慌
1940年代…第二次世界大戦と冷戦勃発
1950年代…逆コース
1960年代…ヴェトナム戦争と学生運動
1970年代…オイルクライシス
1980年代…省エネムードとバブル景気
1990年代…社会主義の没落
2000年代…自爆テロ

大雑把に見るとこんな感じだな。

829:名無しさんの主張
09/07/02 23:47:58 IeD7Cjif
俺は95年頃に断絶を感じる。
この年を境に全ての文化が劣化した。

830:828
09/07/03 00:02:29 L++0AyBa
>>826
漏れの祖父の兄嫁(1920年生~2003年歿)は戦中派世代だが、
良い時代に死んで逝った、と言えようか。
10代には世界恐慌に巻き込まれ、20代には戦争でほんまもんの死の恐怖に怯えたが、
子供(漏れの父の父方いとこ)を5人も産み、孫(漏れのはとこ)にも恵まれた。

1920年生まれは、10代で世界恐慌に遭遇したが、子供を5人も産めた。
1980年生まれは、10代で社会主義の没落に遭遇して、結婚も子作りもできないでいる。
この違いは何だろう?

831:Decide One's Fate ◆D/w5oCAtaw
09/07/03 00:40:26 oKks6WfK
>>824
逆だろ?今は上流・下流、勝ち組・負け組の時代で「清貧」だの
「小欲知足(もはや一発変換できない)」だのはとっくに死語。
消費するための金が無いのにマスコミからも政府からも消費を煽られる。
不況時には不況時の生活水準ってものがあるだろう。

832:名無しさんの主張
09/07/03 01:34:15 Te4OIVPB
96年の金融ビッグバンが日本の歴史の分岐点
橋本龍太郎が許したこの規制緩和が、外資系へのすべて日本開放の先駆け

833:名無しさんの主張
09/07/03 01:38:48 L++0AyBa
>>831
ナオミ・クラインが言う所の「ショックドクトリン」だな。
大事件に便乗したアメリカナイゼーションだ。
1991年末のソ連死滅→「リストラ」という名の整理解雇ブーム
2001年9月の9・11ゲリラ→アメリカ生保の跋扈、「勝ち組」「敗け組」という烙印

834:名無しさんの主張
09/07/03 06:25:34
×日本開放
○日本売国、日本献上

835:名無しさんの主張
09/07/03 14:48:50 BQoMfPN4
やっぱり本当のバブルの終焉は95年頃って感じだな。
この年を境にバブルの余韻を感じられなくなった。

836:名無しさんの主張
09/07/03 16:27:34 Rcl5O/Hp
おぼっちゃま君が終わったのは、世の中が乱れてきたからだという。

837:名無しさんの主張
09/07/03 17:24:47
ともだチンコ
おはヨーグルト
そんなバナナ

838:Decide One's Fate ◆D/w5oCAtaw
09/07/04 03:42:54
ともパチンコ
パチンコヴァ

839:名無しさんの主張
09/07/04 04:16:06
じゃあなんでクレヨンしんちゃんは今も放送してるの?
まああれも以前に比べたら幾分おとなしくなった気がするが

840:名無しさんの主張
09/07/05 14:11:59
00年代って規制ばっかりでかなりつまらないよね
ギルガメや電波みたいなのないし

841:名無しさんの主張
09/07/05 14:13:18
90年代の漫画ってグロやエロが多くてpta受け悪かった

842:名無しさんの主張
09/07/05 17:33:34 CCAvH4BE
 不況になって警察官の志望者が激増したが、優秀でも使えない警察が増えたと
元刑事の作家のインタビューが新聞にでていた。
集団行動が出来ない、酒に付き合わない、行き過ぎた上昇志向、人を疑わないで質問する などを嘆いているが、
 だったらなぜ年輩やOBの間で不正が後を絶たたないのかを証明すべき。
さらには、昔警察で施設等で天狗になっている老人を普通の老人に戻すようにすべき。

843:名無しさんの主張
09/07/05 17:45:43
警察なんて最も新しいもの、協調しないものを拒む世界じゃないか

844:名無しさんの主張
09/07/05 18:52:42
思うんだが00年代前半までは何かが激変しているようなこれから何がどう変わるかわからないドキドキ感があった気がする
このころまでの映画やゲームは刺激的で見ていて楽しいのが多かった

845:名無しさんの主張
09/07/05 20:10:57 f6g8KdgB
>>844
00年代前半にドキドキ感なんて
なかった。

846:名無しさんの主張
09/07/05 20:17:05
いやあったよ
なんとなく何が起こるか分からない世紀末引きずってる所あったじゃん

847:名無しさんの主張
09/07/05 23:01:54
>>830
私も1980年代前半生まれですが、
10歳くらいにに社会主義の崩壊に出くわし、10代半ばでアジア通貨危機、
20歳くらいで911ショック、そして20代中盤でサブプライムショックと、
経済的な余裕が無い事がありますが・・・

あと、子ども一人当たりにかかる養育費が高騰したこともあるでしょうね。

>>833
そして2011年には何があるのでしょうか・・・

848:名無しさんの主張
09/07/06 09:20:23 8gcjFUiL
 連日連夜、仕事の後に酒盛り・・・
これじゃ腐るよね、少なくとも肝臓や精神が。
バブルのときは親戚とかを受験させるだけでボーナスがもらえたそうです。

849:名無しさんの主張
09/07/07 13:49:10 U59TuoLI
PKO法案が可決されたっけね。

850:名無しさんの主張
09/07/11 20:49:27
>>804>>807
大卒の求人数と民間企業就職希望者数(求職者数)、求人倍率の推移

卒業年 求人数 求職者数 倍率 (単位は万人)
90年卒 77.9 28.1
2.77 (バブル絶頂期、超売り手市場)
91年卒 84.0 29.4 2.86 (バブル末期、超売り手市場で過去最高の求人倍率)
92年卒 73.8 30.6 2.41 (バブルの余韻でまだ売り手市場)
93年卒 61.7 32.3 1.91 (初の2倍割れ)
94年卒 50.7 32.7 1.55 (求人50万人台、倍率1.5倍台まで悪化)
95年卒 40.0 33.3 1.20 (さらに悪化、大氷河期へ)
96年卒 39.1 36.2 1.08 (ついに求人数と求職者数の差が僅かに)
97年卒 54.1 37.4 1.45 (やや改善)
98年卒 67.5 40.3 1.68 (さらに改善)
99年卒 50.2 40.4 1.25 (再び大幅悪化)


851:名無しさんの主張
09/07/11 20:50:52
続き

卒業年 求人数 求職者数 倍率 (単位は万人)
00年卒 40.8 41.2 0.99 (初の1倍割れ、最悪の氷河期)
01年卒 46.2 42.2 1.09 (かろうじて1倍越えたが、依然厳しく)
02年卒 57.3 43.0 1.33 (やや改善)
03年卒 56.0 43.1 1.30 (微減だが、前年のほぼ変わらず)
04年卒 58.4 43.4 1.35 (微増)
05年卒 59.7 43.5 1.37 (さらに微増)
06年卒 69.9 43.6 1.60 (前年から急増)
07年卒 82.5 43.7 1.89 (団塊世代集団退職と景気回復でさらに増加、バブル期並)
08年卒 93.3 43.7 2.14 (92年以来の2倍越え、求人数も91年を大幅に抜くが、学生数がバブル期より多いため、倍率はバブル期より低い)
09年卒 94.8 44.3 2.14 (前年に引き続き売り手市場、求人数は過去最高)
10年卒 72.5 44.7 1.62 (景気後退で大幅な悪化、しかし団塊世代集団退の影響でまだバブル期並の求人数を維持)


94,95年卒からかなり厳しくなったように思えるが
求人倍率自体は新卒者が入社する前々年後半~前年の企業の景気状況で決まるので
少なくとも92年後半,93年,94年には企業側は人が雇えないくらい厳しい状況にあったんだろうね。
バブル期に大量に人を採ってしまったツケもあるし。

852:名無しさんの主張
09/07/13 17:26:39
>>830
太平洋戦争があるのとないの。
だって全部なくなったんだから。

団塊世代がベトナム戦争に行ってたら日本はどうなってたんだろうと
いつも考える。
90年代で空気が変わったのは
従軍経験のある世代が退職などして会社や社会に強い
影響力がなくなったから。
昭和一桁後半世代から豊かさはアメリカ資本主義、平等を求めるのは
マルクス共産主義のネジレが始まったような気がする。


853:名無しさんの主張
09/07/14 19:54:47 NAeMA8RQ
00年代前半は9・11テロがあったりW杯が開催されたりしてドキドキ感は確かにあったね。
但しそれから今に至るまでは単調で白けたくなるつまらない時代。
はっきり言って戦後日本で最もつまらない時代。

854:名無しさんの主張
09/07/14 20:54:08
最も疲弊した時代

855:名無しさんの主張
09/07/14 22:04:12 dPwqeufv
PS2でソニーが潰れるのを防いだというけれど。
ソニーに限らず他の企業も容赦なく人件費を抑えたから今日まで生きているんだ
でも従業員は疲弊。
ところで、ゲームって00年からなんかつまらなくなった。じっくりやれば
面白いものとか、理解できるものはあるけどやっぱり?なものも多い。

856:名無しさんの主張
09/07/14 23:11:07
00年代の決定的なところは洋ゲーの対等だろう
PCゲームが進んでる向こうの方が資金力に物言わせてすごいゲームが作れる
日本はネットゲ・PCゲーではるかに遅れマネーパワーに物言わせた洋ゲーの全ての面で抜かれた

857:名無しさんの主張
09/07/15 15:22:33
75年頃、中ピ連に対して
「不思議の国のニッポン」なる本が、
「おフランスはカトリックで中絶出来ないから、しょうがなくピルの飲んでる。
金持ちは日本まで中絶に来る」と突っ込まれてから、
こう言った圧力団体は弱体化して行って、
80年代後半には影響力は殆ど無くなった。
が、89年7月の参院選以降に、そういうのがぶり返した感じ。
ちびうろサンボのも8月からだった記憶が。

858:名無しさんの主張
09/07/15 15:40:23
>「不思議の国のニッポン」なる本が、
書いたのは日本人だけどな!

ポールボネもヤンデンマンもイザヤベンダサンも偽ガイジン

859:名無しさんの主張
09/07/15 19:56:39 CceNaBGo
 FF8は最後までやった人は理解できるようだけど、キャラデザ・グラに好き嫌いが
別れたはず。他のゲームもああいうふうなグラが多くなったのが問題かと。
長く垂れた髪はその当時好みが別れた感じが。

860:名無しさんの主張
09/07/16 08:07:33 Y4d6EPze
90年代、よくわからないからヒットした、いろいろな見方ができるからヒットした
という映画とかアニメ(もののけ姫、エバンゲリオンなど)があったけど、それをゲームがやったのはまずかった。
ゲームだと単に手抜きやプログラムミスととられるから。

861:名無しさんの主張
09/07/17 19:24:10
ああFF7,8のことねw
あれはあれで大ヒットしたからいいだろ
ただそれに安住しすぎたな

862:名無しさんの主張
09/07/18 09:28:05 H9EicanU
 音楽業界も95年からおかしくなったという話。もともと機密性が高そうだとは思ったけど、
小学生のアイドルグループはさすがにヤバイと思った(スピードとかモー娘。)。
昔から中学でデビューというのもよくある話のようだけど。

863:名無しさんの主張
09/07/18 10:35:52 g+WrmVu3
95年あたりと言えば小室全盛期の頃だな。
それに拮抗する勢力としてバンド勢(B'z、ラルク、グレイなど)が頑張ってた印象だな。
本当のアイドルって昭和で終わってしまった感じだな。
平成以降はバンドブーム到来でアイドルは淘汰されてしまった。

864:名無しさんの主張
09/07/18 13:29:58
長寿音楽番組の放送終了、アイドルの消滅とバンドブーム、アナログ盤からCDへの完全移行、
CDバブル(ビーイングやエイベがその牽引)の始まり、
こう考えると90年前後に音楽業界はガラッと変わった印象がある。
80年代まではレコードやCDは特別売れてた訳でもないし
テレビの歌番組での視聴や、ラジオのエアチェックがまだ主流だったが
90年代に入ると音楽は完全に商品という感覚になって
音楽に対するテレビの役割も、ドラマの主題歌としてCDのミリオンヒットに貢献させたり
歌番組も生歌ではなくチャートやPVを重視する形になった気がする。

865:名無しさんの主張
09/07/18 14:38:51 H9EicanU
 86年頃のヒット曲が、望郷じょんから や 津軽平野
ちょっと前、岩手県は おしんで沸いていたという。
 そのころって、苦労はお金を使ってまで味わうものだったというのか?
90年代、東北はそのドラマや歌に戻ってしまったけれど。

866:名無しさんの主張
09/07/18 16:20:54
>>862-863
その頃に邦楽の影響を受けた80年代生まれの女性って、
OASが理想ぽいね。
初期のモー娘も、AKBも、パフュームも、仕掛け人はともかく、
本人たちはOASみたいなことをやりたくてデビューした感じだし。
最初からモー娘やAKBやパフューム路線をしたい女性は、声優の方に行ってる。

867:名無しさんの主張
09/07/18 21:46:19 H9EicanU
 そういえば、80年代
電話で音楽が聞ける(受話器越しで)サービスがあったような。
 あと午後4時くらいからアイドルの売り出し、子ども向けの芸能人の
番組(?)とかがたくさんあったのだと思う。
アニメの歌を一部実写(おそらく歌っている人)にしたりして。
 結成したばかりのSMAPとかも小学館の雑誌にもでていたりした。
(遠い別の世界の人たちだと思って、あえて見ないようにしていたけど)

868:名無しさんの主張
09/07/19 16:30:36
>(遠い別の世界の人たちだと思って、あえて見ないようにしていたけど)

これ、どういう意味? 若年層用雑誌にSMAPは場違いってことかな?
子供向け雑誌のアイドル記事って、昔はちょっと違和感を感じたような気がするね。
今の子供はそんなことはないんだろうけど。

869:名無しさんの主張
09/07/19 17:00:51 V/oZDmmo
↑テレビや雑誌に出る=有名人で天才、一般人とは違う
だからあきらめなさい、誘惑に注意しなさいと学校とか親にも言われたよ。
例 そのコンサートに行ってはいけない(不良にチケットを取られた子がいたらしい)
  追っかけをしてはいけない(学校をサボった子がいた)
  そのまねをしない(光GENJIのまねをして大怪我した子がいた)
  グッズやチケットをエサに誘拐されたり、変ないたずらの危険性
それだけ、地方と都会、現実と虚構を隔てる距離や壁が存在していたわけ。
テレビばかり見ているとバカになると言われていた時代だった。

870:名無しさんの主張
09/07/20 19:24:53
そんな画一的な糞時代が消えてよかったよw
それならネット時代の方がマシ

871:名無しさんの主張
09/07/21 21:31:14 m4SVWNbG
 脳の構造というけれど、90年のバブルを覚えていない、記憶に残っていない
という話。ちょっと前のプチバブルはそのためという説も。
土地や建物や絵画を買い漁って、会社の金で飲んで~という面白くも馬鹿げた話を聞くけど
それは、俗に言うヒルズ族がやっていることとほとんど変わりがない。
 確かに子どもに話せないことばかりではあるが。

872:名無しさんの主張
09/07/22 10:41:51 bPrO5ssS
はい?普通に記憶に残ってますけど?

873:名無しさんの主張
09/07/22 15:53:21 enIYSq/V
00年代のプチバブルなど日本の黒歴史。
歴史から抹消しなければいけない時代。

874:名無しさんの主張
09/07/22 17:56:00 T7hj9evt
思うが85年と90年度 86年と91年 87年と92年 88年と93年
89年と94年って どっちが変化大きいかな?
逆に変化が小さいのも気になる

俺は 変化が小さいのは 89と94年だと思う


875:名無しさんの主張
09/07/22 20:20:40
85年→90年か、86年→91年じゃない?

876:名無しさんの主張
09/07/22 21:56:46 enIYSq/V
91~94年あたりってバブルの余韻がまったり漂っていた時代だったな。
大きな変化はなかったが皇太子ご成婚、巨人長嶋監督復帰、Jリーグ元年とか明るいニュースも多かったから不況って実感もなかった。

877:名無しさんの主張
09/07/23 16:57:04 GPM64gUu
俺敵に 88と93もなんだかんだ雰囲気が違うのよね!
服装 や歌の雰囲気は違うと思う
俺は89と94よりかは87と92が雰囲気が近いと思うけどもどうよ?

で俺は遠いのは86と91だと思う まだ85と90は近い

878:名無しさんの主張
09/07/23 17:04:55 GPM64gUu
>>875 >>636 を見てかな?



879:名無しさんの主張
09/07/23 19:36:15 JiSmC1xO
 80年代後半からは、歌謡曲からポップの時代へってことですかね。
 アルバムで買うと明るいのもあれば、センチメンタルな曲までいろいろ。
歌う人が、歌いたい曲や収録したい曲を収録したり発表できるわけじゃないだろけど
00年頃は歌詞だけ読むと、しんみりとした歌もたくさん。
TVでも字幕が大きくなったりしたけど、歌詞を吟味して買う人はどれだけいたことか。

880:名無しさんの主張
09/07/24 11:34:02 ooVjlIx9
>>876
確かにそうだな
自分その頃大学生だったけど
まだ携帯もインターネットもなかった
今はそんな生活は考えられないが
まだ世の中がそんなにぎすぎすしてなくてよかった
自分としては1995年の阪神・淡路大震災が転機だったと思う。

881:名無しさんの主張
09/07/24 17:23:51 LjMbHwBt
社会がギスギスし出したのはやっぱり90年代後半くらいかな?
サカキバラ事件やらカレー毒物やら変な事件が増えて倒産やリストラも社会問題だった。
そして黒歴史とも言うべき00年代に突入した。
ちょっと前の日本すら別世界に思えて来る。

882:名無しさんの主張
09/07/24 17:38:31
犯罪の件数でいえば80年代のほうが多いんだけどね
なんでそういう印象になるんだろうか

883:名無しさんの主張
09/07/24 19:14:45 XndPQItC
 バブルを覚えているというか、思い出させたってことかも。
でも日本経済はその経験から学んではいなかった。
 それが日本人の本質なのかもしれない。ありとあらゆることにストイックに
生きてきて、ふと開放されたときにものはじけるという。

884:名無しさんの主張
09/07/24 19:18:22
世界的にみても国内をみても90年前後が歴史の転機にあることは間違いないと思うよ。
あちこちの国で革命的な出来事、歴史の終焉があったからねえ。

885:名無しさんの主張
09/07/24 20:44:06
>>701
>それまで問題なかったブルマが女性の人権侵害と騒がれるようになったのも
時期的にこの頃からである。

1994年ころから廃れ始め、97年ごろには、ほぼ全滅。

886:名無しさんの主張
09/07/24 21:42:28 XndPQItC
それだけ未成年を性の対象とみる風潮があったということだろうか。
ちょっとまえ、小学生の半ズボンもヤバイみたいなことを言っている人がいた。

887:名無しさんの主張
09/07/25 17:28:36 Roymt6CY
80年代の犯罪=派手な印象(豊田商事、朝日新聞襲撃、グリコ森永)
90年代の犯罪=陰湿な印象(オウム、サカキバラ、カレー毒物)
でも犯罪が陰湿になって来たのは宮崎勤あたりが境目のような気がする。
まだ80年代は上の者や権力者への襲撃みたいな犯罪が主流で90年代だと力のない者や無関係な人間を巻き込むみたいな感じだな。
それがアキバの無差別殺人にも繋がるんだろうな。

888:名無しさんの主張
09/07/25 18:06:08
陰湿な犯罪や残虐な犯罪、少年犯罪でも戦前~昭和30年代頃と比べれば明らかに少ないがね。
今はマスゴミが一つの事件をセンセーショナルに報道するからそう印象づけられるだけ。

889:名無しさんの主張
09/07/26 10:25:09 Z4VUTb17
 90年代は普通に大企業がヤバイことやアホな事件ばっかだったから
青少年の事件でごまかしたかったんじゃないの?
○産リストラされても生活に困らない事実、金とダイヤのおみこし、
バブル崩壊を予想できなかった銀行、サラ金(旧住専)の公的資金投入 など
真面目に働くことがばかばかしくなるような話。

890:名無しさんの主張
09/07/26 14:43:58 mscZwxgD
>>876
一番幸福な時代だったかもしれない。
ニュースが交通事故程度しかない平和な日々が続く。
平成米騒動とか、思い返せば暢気な話だった。
95年で世相が少し変わって、97年以降はいわゆるスローパニック状態?
07年の小泉政権頃、一瞬明るくなった気がしたが、結局元通り。
先送りした問題が解決するはずも無く、現在に至る。

891:名無しさんの主張
09/07/26 15:07:47 80X59CQs
スレリンク(news4vip板)
ニュー速VIPに犯罪者出現!
たいーほですよwwwwwwww

892:名無しさんの主張
09/07/26 15:29:10
>>890
自然災害や事故で多数の死者は出たけどな>91~94年
信楽高原鉄道脱線衝突事故、雲仙岳大噴火、北海道南西沖地震、鹿児島大水害、中華航空機墜落事故とか。
他にも政治不審や、景気後退、金融機関の崩落、ブル○ラブーム、
某カルト教団が勢力拡大したりで
外観的にはまだ平和そうにみえるが
内側では着実に暗黒の空気みたいなのが膨れ上がっていく時代だった気がする。

893:名無しさんの主張
09/07/26 16:56:27 Z4VUTb17
今日NHKのど自慢で、夕日の向こうに昭和が見える~って歌っていたけど・・・
裏切ったり、泣かせたり、横道それた人は反省してくれって思った。

894:名無しさんの主張
09/07/27 04:04:37
>>892
それアンタの印象でしょ
91~94が他の年と比べて災害や事故の件数が多いことを証明しない限りただの思い込みだ


895:名無しさんの主張
09/07/27 08:28:45
>>894
災害や事故が有意に多かった訳でなく、それ位しか印象に無いという話だろ。
情報源がテレビと新聞だけで、他に大したニュースも無いから繰り返し見せられた。

マスコミがやたらセージフシン、セージフシンと煽ってたのも事実。
政治家がダメなら、官僚同士の霞ヶ関外交でもやりたかったのかね。

896:名無しさんの主張
09/07/27 10:27:10 CU0WzD0j
>>875
多分 86→91でよくね?

後 90年代後半00年前半なら
95→2000 96→01 97→02 98→03 99→04
ならどっちが大きい?  おれ個人的には96→01だと思う

90前半と90後半なら
90→95 91→96 92→97 93→98 94→99だと変化が大きいの
いつかな?


897:名無しさんの主張
09/07/27 11:27:32 4GsFEyYG
 Jリーグバブルがはじけたのは97年という元Jリーガーの話。
新人の年俸も10分の1くらいになったという。
また優勝争いをしていても経営難のクラブもでてきたり
(単に経営陣が無能だったというのも事実)。

898:名無しさんの主張
09/07/27 16:42:35
治安が悪くなったとか、凶悪犯罪が多くなったとかしきりに言ってる世代(50代中盤以上)が
一番に犯罪をやらかしてきたという皮肉な事実。
実際、彼らが少年期~青年期の頃(戦前~1960年代)と今とでは
比較にならないほど今の方が犯罪は少ない。
今の犯罪は陰湿化、猟奇化したみたいな話もあるが
この世代の犯罪にも「なんとなく殺した」「人を殺す経験をしたかった」という類の殺人がかなりあったくらいだし。
結局、近年犯罪が増えたと錯覚するのは、マスメディアが競って一つの事件を何日も報道するせい(
それも50代中盤以上の凶悪犯罪世代がね)。
戦前~1960年代はメディアも今より充実してなかったから
せいぜい新聞の記事に小さく載る程度で世間にもあまり反映されない。
もしその時代に今みたいにメディアが充実してて
今みたいな偏見報道してたならとても一日じゃ全部の事件を報道しきれないんじゃない?
一つや二つの事件を連日だらだらと報道できるだけまだ今の方が治安がいいよ。

899:名無しさんの主張
09/07/27 19:01:27 4GsFEyYG
履歴書にいちいち、警察の厄介になった回数みたいのを書いていた時代だったというし。

900:名無しさんの主張
09/07/27 20:46:19 VsaRo5N7
となりのトトロも1963年の狭山事件をモデルにしてるとかしてないとか。
狭山事件のわずか1ヶ月ちょい前には吉展ちゃん誘拐殺人事件とか起きてるし、犯罪ラッシュ。
トトロが公開されたちょうどその頃、狭山事件と同じ埼玉であの宮崎(駿じゃないよ)の事件が起きたんだっけ。
あれがマスゴミの事件の過熱報道や偏見報道(ヲタクバッシング)のさきがけかな。
そして97年のサカキバラからは青少年バッシング。
踊る大捜査線の劇場版も少年犯罪がテーマだったし。

901:名無しさんの主張
09/07/27 22:25:00
90年代はなにかと扇情的すぎた。
95年は特にひどい。

902:名無しさんの主張
09/07/28 02:58:23 zrvFFrTD
マスゴミの垂れ流すブームが根幹では疑いながらも流されてるのが多かったからな
本当は大して変わって無いのに人間て進歩無い
温故知新も必要だ 大抵のことは先人がいるんだから

903:名無しさんの主張
09/07/29 16:59:09 OO5qCOfD
それだけメディアの依存度が高いってことか。
乳幼児から年寄りまで、テレビ無しというのは考えられないから
何か大きな映画でもドラマでも作るときはその
話の出所や、ネタをちゃんと誰が見てもいいように作らないといけないって
ことかも。
トトロだって、一応いろいろな見方や解釈ができるというけど
むしろ単一の見方しか出来ないつくりのほうが危険かも。

904:名無しさんの主張
09/07/29 19:30:06 FLu6OAiw
テレビ見てキムタク・浜崎に憧れ髪染めファッション雑誌の真似事してリア充気取って
内気に見えるやつを集団で馬鹿にするが就職でつまづき今更本来の根暗に戻るのはプライドが許さず自決の道をたどるわけだな

905:名無しさんの主張
09/07/29 19:56:21
たしかに94年ぐらいまでは明るかったような気がするね。
それ以降は退廃的な雰囲気でバイオレンスや事件や災害ばかり
とりあげられえる。

906:名無しさんの主張
09/07/29 20:10:36 2dDNs8Lf
90年代後半も不景気だった。今よりも・・・?

907:名無しさんの主張
09/07/29 22:00:19 OO5qCOfD
 香山リカ「本当にやりたいことを見つける!33の方法」
という本を読んでみてください。心理学やダメダシ本とか自己分析本
ではなく、90年代後半にはやった物や事件を振り返るちょっとした歴史の本
だと僕はとらえました。
 多少内容と違ってもそういう”流行”のタイトルにしないと売れない
世の中なのです。

908:名無しさんの主張
09/07/30 22:54:30 Gd10Igj1
おそらく、今のほうが90年代より不景気だと思うよ。
人件費削減に味を占めた企業は、もっと冷酷にそれをやりかねない。

909:名無しさんの主張
09/07/31 11:32:38 utsAuc6P
たしかに94年までは世の中が良かった
94年は関西国際空港が開港したが翌95年には阪神淡路大震災
それ以後世の中がすさんできた

910:名無しさんの主張
09/07/31 12:00:21 V2dz/omU
>>1正論!
確かに'90年以前と以降は変わった。
以前は日本は日本国だった。
以降の日本は「日本諸国」になってしまった。

911:名無しさんの主張
09/07/31 15:44:56 kzNrkFRO
昭和天皇と共にこの国から神が去ってしまった。

912:名無しさんの主張
09/07/31 15:50:38 /nCyPX1E
でも、91年位までは神はいたと思うぞ。

913:名無しさんの主張
09/07/31 17:25:13 rKJVU8bO
日本の場合は
戦前に教育を受けた人間の減少と戦後世代(団塊など)が
社会の中心の大台に乗ったからもあるんじゃない?

914:名無しさんの主張
09/07/31 17:37:14 LQgofFQJ
中学のとき(93年頃)とか、先生は大学で「遊んだと」いう話は聞いたけど
「勉強したと」いう先生の話は聞かなかった。それで、適当にバイトして、酒によって
ケンカして、そして不埒な海外旅行の話。
もっとも大学が勉強のところではなくなったというのは60年代から
今まで変わりないように思えるけれど。

915:名無しさんの主張
09/07/31 18:58:53
所詮は91~94年のバブルの余韻、実感なき不景気も、バブル期のストックのせいだし
結局日本経済衰退の一部分であることに変わりないしね。
右肩上がりの時代は90年頃で終わったと思う。

916:名無しさんの主張
09/07/31 20:33:25
>>885-886
当時の非自民内閣の文相が、
URLリンク(ja.wikipedia.org)
URLリンク(ja.wikipedia.org)

>>713と合わせて…
93/8/4…従軍慰安婦強制謝罪、
8/10…先の戦争は侵略戦争
9/16…94項目規制緩和発表
10/16…労働省がセクハラ定義
94/4/1…NHKが現地読み
4/27帰化表明者の指紋廃棄

917:名無しさんの主張
09/08/01 09:12:25 Ci58sL4l
もはや今の日本はシナと何にも変わらない民度も精神レベルも低い貧しい国だ
どれもこれも今のジジイ世代が自分勝手に世の中を変えてきてそれを変えようとしてこなかったことが問題だな
マスゴミもこいつらの広報と化してるしもうテレビなんか見ないことにしてる

918:名無しさんの主張
09/08/01 13:18:19 fhD2XMoM
スレチだけど、90年代に大ブレークしたアムロ関連のニュースが悲しかった。
それもこれも、戦後の処理が十分になされて以内がゆえの悲劇と見るべきだろう。
宮沢リエのことも。

919:名無しさんの主張
09/08/01 13:41:01
どういうことですか?

920:名無しさんの主張
09/08/01 19:12:46 fhD2XMoM
 基地のある町での出来事。もともと沖縄に来るのは、ベトナム戦争以来最前線に行く
DQNな兵士。まともなのは本国に。御殿場や府中市のは、ましなほう。
そこに来たアメリカ兵との間に子どもが出来たけど~という話。
で、安室の母が殺されたのにはそういうことがあったらしい、ということ。

921:名無しさんの主張
09/08/03 13:19:41
昭和の頃は、
自民タカ派、自民ハト派、社会党右派、社会党左派とあって、
ある意味、4極でバランスが取れてた。

86年衆参同日選と89年参院選で、社会党の右派が弱まり左派が強くなって、
政治バランスが崩れた。
それが93年衆院選以降の混乱と。世界的特ア隆盛に繋がる。

今は親日か反日かで投票先を選ぶ羽目に…。

922:名無しさんの主張
09/08/03 13:22:42 XG0gqMas
不況下でウヨクが増えるのは古今東西共通だよ
最もわかりやすい手段だからね

923:名無しさんの主張
09/08/03 19:03:35 PG4Bhnlp
 たれパンダ、おじゃる丸、キティちゃん、碇シンジ君、ドラえもん、あんぱんまん
共通するのは優しくて、穏やか、思慮ふかくてガツガツしていないこと。
 こういうキャラが人気があったということは、ある意味青少年の間では
経済発展一辺倒でガムシャラに何でもやってきた時代から脱却し教育や医療・福祉の
充実させ、物質だけでなく心の豊かさを目指そうそうという価値観の変化かと思われたが、
世の流れはグローバル化という名の元より過酷で先の見えない競争にさらされることに。
 そういう風潮は70年代後半に無くは無かったけれど
80年代はバブル、いろいろな可能性があったけれどもそれを捨ててしまったとも。

924:名無しさんの主張
09/08/04 19:01:28 QoEhpzzg
70年イタリアで経済発展の限界についての会談で
環境、少子高齢化、人口爆発などが話し合われた

925:名無しさんの主張
09/08/04 19:09:17
成長の限界
のローマ会議か

成長は永遠じゃない、って当たり前の事が
当時の人にはショックだったんだろうね

926:名無しさんの主張
09/08/05 15:37:07
>>922
不況だと、サヨクが目立つ活動をする様になるけど。

927:名無しさんの主張
09/08/05 19:34:42 yWlsb3qi
一応イタリアはローマ帝国のとき一度滅んだんだし。
イタリアでそういうストイックな話し合いもありかなあ、と。
けっきょく毒ワイン説、他民族の侵攻説、キリスト教説、気候変動説
どれだったんだろう。中高年が好きな話というけれど。

928:名無しさんの主張
09/08/06 18:56:13 42I1hYjL
 90年代、これ以上の経済発展の見込みがないと早く気が付いて、それに甘んじて
いままでないがしろにしてきた家庭回帰とか、介護、医療福祉、教育の充実などに
価値観を転換する必要があったのではないか、と。

929:名無しさんの主張
09/08/07 09:27:56 HWHSoy3K
経済発展はできたんだよ。


930:名無しさんの主張
09/08/07 21:15:42 As0/SbH8
おれはこの時代に幼稚園児だった
最高にいい時代でしたな

それがいまや親世代が貧しくなり子供がそれに影響されないわけなくて明らかにみすぼらしく貧乏臭くなってる

931:名無しさんの主張
09/08/07 21:50:40 3KKdP5XJ
 バブルのときって、金回りがよくて
誰でも金持ちになれて浮かれていたけれど貧乏臭い感じがしたという。
 貧しくても心は豊かで幸せというのはありかもしれないけれど、
貧乏臭くてのそれは、ないんじゃないかと。

932:名無しさんの主張
09/08/07 22:00:11 As0/SbH8
いったいどこが貧乏臭かったというの?
今のどこが物理的に豊かなんだい?w


933:名無しさんの主張
09/08/07 22:01:31 As0/SbH8
今なんて物理的に極めて貧しいぞ
ファッションを明るくして雰囲気だけ変えても隠せないぞ

934:名無しさんの主張
09/08/07 22:02:50 Ge0dzIwd
今の時代何がある? 何も無くて暗いだけの時代……

935:名無しさんの主張
09/08/07 23:03:02 3KKdP5XJ
 あるスキー場の一こま、合理的かもしれないけど万札を段ボール箱に足で
押し込むのはいただけない。

936:名無しさんの主張
09/08/09 22:11:46 GoUEhodZ
経済と共に文化のピークも90年代で終わった感じだな。
テレビ、アニメ、ドラマ、音楽、お笑い…もう全て過去の遺産に過ぎない。

937:名無しさんの主張
09/08/10 19:10:37 10XsbG7H
 僕も、80年代は保育園から小学校低学年だったからまさに
黄金時代だったというのは覚えている。
GWやお盆にスキーや海水浴に連れて行ってもらったり、食事したり、MTB
買ってもらったり、エレクトーン習ったり、熱帯魚飼ったり。

 流行廃りは当然あるし、今じゃ当たり前のものもあるけど
当時は娯楽に飢えていた時代だったというね。でも最後は、その人の器量の大きさが物をいうんじゃないのかと。

938:名無しさんの主張
09/08/12 15:42:05
80年代なんか糞だろ

70年代が真の黄金時代

939:名無しさんの主張
09/08/12 19:03:43
>70年代が真の黄金時代

貧乏臭いだけの時代。ブームはとうの昔に過ぎ
もう振り返られる事もありません。


940:名無しさんの主張
09/08/13 07:58:18 IGsWYJKX
ノスタルジーを感じるのが70年代までで80年代に入るとモノも増えて世の中が便利になって来たからノスタルジーを感じない。
懐かしい時代ではあるのだけど70年代と比べて空気が入れ替わってしまった感じ。

941:名無しさんの主張
09/08/13 22:15:36 lIfe/X5z
>>937
そういう遊びが今じゃ贅沢もんだぜ?
ネットは新しくもなんともないし所詮子供の遊び。

942:名無しさんの主張
09/08/14 07:30:51 CtX4jFui
子供のおもちゃも大人になればボビーと呼ばれ大人の趣味となる。
主流は70~80年代に少年期を過ごした大人達。


943:名無しさんの主張
09/08/14 12:51:40
いずれにしろ子供の遊びもテレビゲーム登場以降は画一化してしまった

944:名無しさんの主張
09/08/15 03:46:16 IvLVhG+W
大人も子供もビデオゲームばっかりして違いが分からなくなっちまったな
必然的なんだろうけど

945:名無しさんの主張
09/08/15 03:59:53 FG3yrYv6
趣味が多様化してヒットが生み出されなくなった今の世の中より、みんなが右向けば猫も杓子も右を向く昔の方が画一的だったんじゃないか?。

946:名無しさんの主張
09/08/15 10:09:39
87年は円高不況、88年は昭和天皇関係自粛で、景気は悪かった。

89年の2~3月に、昭和天皇崩御自粛に飽きて、尚且つ目の前に迫った消費税導入に抵抗するため、
駆け込み需要が凄かった。
で、4月1日から消費税が始まったが、同時に物品税が実質的に無くなったので、
自動車を初めとした100万円単位の高額商品が激安になった。
それでバブル好景気開始。
勿論、狙った政策だった。

悪名高き97年の消費税率上げは、高速料金一律1000円とセットなら、
バブル並みの好景気が起きて、
質量ともに日本紙上空前絶後の最優秀世代である1970年代生まれが、
就職全球凍結世代にされなくて済んだのだが、

海外が許さないか。

947:名無しさんの主張
09/08/16 00:37:51 6+F8ICuf
>>945
多様化してるというかさぁ、
なんか全てがしょぼくなってる感じがするんだよ
ただたんに衰退してるだけな感じが・・・
何も新しいものが出てない

948:名無しさんの主張
09/08/18 14:46:53 E2fvIJpG
すべてがしょぼくなってる
これ間違いない


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch