雑魚は雑魚でしかないって奥様ご存知?at SHUGI
雑魚は雑魚でしかないって奥様ご存知? - 暇つぶし2ch48:あこがれ ◆AKOGAREouE
09/02/21 13:17:19
>どんな少子化の政策に対して?

さて、俺は少子化問題に興味はないからどんな政策があるのか知らんのだが・・・
例えば。。子ども一人当たりに金くれるとするよな
政策に反対だからと金を受けとらなきゃ、受取る人に比べて損でしょ
定額給付金に反対しても決まれば貰う人が多いのも同じだな

>「少子化のここが問題だ」と具体的に言ってくれれば反論と言う形で披露できるんだが

興味は無いのだが、お前さんがそこまで拘るには何か特別な思い入れでもあるのだろうかと骨を折ってググってみたぞ

コピペだが

まもなく日本の人口は減少を始め、労働人口の減少、とりわけ若い労働力の縮小と消費市場の縮小による経済への影響が懸念されます。また高齢化が進むことで年金、医療、介護などの社会保障費が増加して、国民の負担が増大することも懸念されています。
ただし、経済や生活は人口だけで決まるものではないので、そうした懸念を実現させないための工夫を国、自治体、企業をはじめ国民全体が協力して築いて行けるかどうかが重要な点です。
そして一番大きく変わるのは、なにより日本人の生き方-ライフコースだと思われます。
「日本の将来推計人口」では、現在20歳前後の女性の6人に1人が生涯結婚せず(現在は20人に1人)、3割以上が子どもを持たないこと(現在は1割)が想定されています(2002年中位推計)。
これは歴史的にも例のない社会だと思われます。その他、人口減少、人口高齢化の影響は社会全体に及ぶと思われます。ただし、そうした人口構成の変化は少子化(出生率の低下)だけでなく、寿命の伸びや人口移動によっても大きく影響されます。

とある
これが正しいかはしらんが、まあ、最初に出たほどだからまんざらでもあるまい

ちなみにこれは5番目↓

少子化問題と日本の将来1・労働力
少子化問題とは、子供が少しずつ減っていくということです。つまり、将来の日本を支えるべき、労働力が年々減っていくということです。
少子化問題と日本の将来2・消費
少子化問題が進行し人口が減っていけば、国内の消費活動がどんどん減っていくことになります。つまり日本国内でいくらものを作っても売れないため、消費・生産活動が著しく停滞してしまいます。
少子化問題と日本の将来3・年金
このまま少子化問題が進むと、年金制度が続けられなくなります。現行の年金制度は、若い世代が、高齢者の年金を払う形で機能しています。しかし、少子化問題で若い世代が減っていけば、小数の若者で多数の高齢者の年金を負担しなければなりません。
そのため年金システムが崩れてしまうのです。

らしいぞ


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch