【仁義なき】税務署VS民商【戦い】at SHUGI
【仁義なき】税務署VS民商【戦い】 - 暇つぶし2ch336:ナナシズム
09/09/18 23:18:21 /bkM0cZ9
>>335
財務の知識は、1人親方を含めて、自分の企業の業績と同業他社と比較するためにも
必要なのだ。第一税理士や民商丸投げでは儲かっているのかどうかも分からなはず。
それと、過去の例を挙げよう。
B社はC社に対して債権を有していた。B社は地域では有名企業であった。
B社からA社に対して発注があった。その条件として、B社を間に入れることであった。
A社は、B社が地域で有力企業であったために、その条件をのんだ。
最初は、B社→C社→A社と決済されていたために、A社は信用した。
ところがB社はC社に対する債権を理由に、B社→C社の金の流れを止めた。
結果C社は破産して、A社は2,000万円ほどの貸し倒れとなった。はっきり言って
詐欺に近い取引だと思う。C社がB社の債務保証をA社に求めていたならば回避できた話だ。
これは、はっきり言って、B社とC社がつるんでA社をはめた事例だ。
その他、一時的に債権が一億越すこともある企業の信用調査による決算書を
見せられた時もある。私は即答した。粉飾しているか不良債権を有しているかと。
税理士と民商の違いはここでないだろうか。
財務の知識がなくて、実績だけではリスク管理ができるかどうかと、自企業の客観的な
分析ができるかどうかでないのか。
売上を上げるための時間プラス一時間とは、同業他社との比較分析の時間であっても良いのだ。
ただそのためには、自企業の財務状態の把握は必要不可欠のはずだと思う。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch