10/02/26 19:02:16 ckQ7gnIs0
最近以下1.~6.の現象が起きており、これらは富士山噴火の前兆である。
1. 2009年10月までの1年間に富士山が南北に2cm伸びた。
2. 2009年8月11日(火)に駿河湾を震源とするM6.5、最大震度6弱の地震が発生した。
3. 2009年2月14日(土)に中部地方と関東地方で季節外れの夏日(25℃以上)となった地域があった。
4. 2009年の夏は北半球全体では記録的高温だったのに、日本列島と朝鮮半島では平年並みの気温にとどまった。
5. 2009年9月7日(月)に富士山頂で16.3℃の気温が観測された。
これは富士山頂での2009年で最高の気温であり、歴代8位の高温となり、歴代10大高温のなかで唯一9月に観測されたものである。
6. 秋分の日だった2009年9月23日(水)に市販のポケットラジオでも東京で中国のFM放送が受信できるくらいの強力なEスポが発生。
例年ならば、強力なEスポは8月中旬までである。
新月の翌々日で仏滅の2010年3月18日(木)の午前に富士山が噴火し始める。
今回の噴火により、富士山は10000mを超えて世界最高峰となる。
3月に富士山が噴火するので、大量の雪が解けて泥流となり、麓では甚大な被害をこうむる反面、北西季節風により、火山灰が南東方に飛ぶため、火山灰が伊豆半島の南東海上に降り注ぎ、富士山の北東方にある東京は降灰の被害をまぬがれる。
また、富士山の火山灰が全世界の上空を覆い、日傘効果をもたらして2010年と2011年は世界全体で夏の気温が平年を下回る。
富士山噴火に伴い全国でイベントが自粛され、第82回選抜高等学校野球大会も中止になる。
富士山噴火を受けて、新党日本の田中康夫代表が噴火対策担当大臣(無任所大臣)に就任する。
2010年4月1日(木)に富士山噴火恩赦が実施される。
2010年3月31日(水)までに行われた犯罪に対して、以下1.~6.の減刑がある。
1. 死刑を無期懲役に減刑する。
2. 無期懲役を懲役25年に減刑する。
3. 無期禁錮を禁錮25年に減刑する。
4. 有期懲役の刑期を3分の1短縮し、3分の2とする。
5. 有期禁錮の刑期を3分の1短縮し、3分の2とする。
6. 執行猶予の期間を3分の1短縮し、3分の2とする。