【四国のいのち】吉野川・早明浦ダム [7m3/s]at RIVER
【四国のいのち】吉野川・早明浦ダム [7m3/s] - 暇つぶし2ch1:川の名無しのように
08/09/19 14:12:54 zTHyXcHi0
“「高知」のギャンブラー”こと早明浦ダムのスレです。

引き続き発電用水を絶賛緊急放流中であります。

前スレ
スレリンク(river板)

【重要】防災情報につき鯖を大切に【重要】
・池田総合管理所
URLリンク(www.ikesou.jp)
URLリンク(www.ikesou.jp)
・川の防災情報
URLリンク(www.river.go.jp)
URLリンク(www1.river.go.jp)
URLリンク(www1.river.go.jp)
【重要】防災情報につき鯖を大切に【重要】
ダム上流画像
URLリンク(www.ikesou.jp)
ダム下流画像
URLリンク(www.ikesou.jp)

・過去スレ
【カラカラ】早明浦ダム【カラカラ】
スレリンク(river板)
【カラカラ?】早明浦ダム【満水?】
スレリンク(river板)
【満水】早明浦ダム その2【テラヤバス】
スレリンク(river板)
【満水】早明浦ダム その4【テラヤバス】
スレリンク(river板)
【満水】早明浦ダム その5【テラヤバス】
スレリンク(river板)
【発電用水】早明浦ダム その6【緊急放流中】
スレリンク(river板)

2:スレ違いの女。
08/09/19 14:15:28 bf8wTnSc0
2w

3:川の名無しのように
08/09/19 14:17:15 GQR8hxMTO
早明浦www

4:川の名無しのように
08/09/19 14:17:30 cTosNZtZ0
>>1


テンプレにこれもお願いします

大川村の早明浦情報
URLリンク(www.vill.okawa.kochi.jp)


5:川の名無しのように
08/09/19 14:19:13 HKtE8FEk0
>>1
乙です。
ひからびそうなスレタイありがとうww

前スレ1000により阿波踊りは中止となりまスタw


6:川の名無しのように
08/09/19 14:20:24 bvKNxLyw0
次はエースナンバー14号です

7:川の名無しのように
08/09/19 14:22:21 zTHyXcHi0
>>5
スレが進めば流量が増えるぞww

8:川の名無しのように
08/09/19 14:25:42 bvKNxLyw0
神台風の進路
URLリンク(agora.ex.nii.ac.jp)

9:川の名無しのように
08/09/19 14:26:12 HKtE8FEk0
>>7
無理
スレと平行して流量が落ちていくのですw

10:川の名無しのように
08/09/19 14:28:36 7S/wOC6i0
昨年の記録
URLリンク(www.data.jma.go.jp)
URLリンク(www1.river.go.jp)

2005年の記録
URLリンク(www.data.jma.go.jp)
URLリンク(www1.river.go.jp)

11:川の名無しのように
08/09/19 14:33:02 XP0HA8Pl0
発電用水の配分量分を放流してるのかな
徳島と香川の合計分が33万2000トン
ダムより下流の支流から流入する分に関しては計算外?

12:川の名無しのように
08/09/19 14:43:35 eEUSrzT80
どうして欲しいかはっきり言え

13:川の名無しのように
08/09/19 15:04:22 1F1laH0AO
今年は台風が少ないから厳しいねぇ。

14:川の名無しのように
08/09/19 15:14:51 jKsHNvjGO
雨を人工的に降らす事さえできれば

15:川の名無しのように
08/09/19 15:24:06 eZo+o7sO0
台風13号 高知・早明浦ダムの水不足解消にはつながらず
URLリンク(www.fnn-news.com)

各地に大雨の被害をもたらしている台風13号は午前11時現在、高知県の室戸岬の沖合にある。
しかし、「四国の水がめ」高知県の早明浦ダム上流域の降雨量は40.5mmと、水不足解消に
つながっていない。台風13号は午前11時現在、高知沖の海上を東寄りに進んでいる。
高知県内は、西部から強風域を抜け始めているが、海上はこのあとも、うねりをともなった
高い波が続くとみられている。高知県内では19日午前8時すぎ、安芸市でサーフィンをしていた
男性が流されたが、ヘリコプターに救助され、軽傷だったという。
一方、高知県にある「四国の水がめ」早明浦ダムは、もう3週間以上貯水率ゼロの状態が
続いているが、ダム上流域の雨は40.5mmと水不足解消にはつながっていない。
台風の被害が心配されるところだが、一定の恵みの雨が待たれる。
(09/19 12:59 高知さんさんテレビ)

16:川の名無しのように
08/09/19 15:31:10 7S/wOC6i0
>>10を見れば分かるけど、やはり流入量が4桁立法mにならないと一気に回復はしないわな

17:川の名無しのように
08/09/19 15:44:08 WKZPIJuz0
向こう1週間は大気も安定して晴天が続く。元々10月以降は
雨降らないしこのまま台風がこないと冬には完全に枯渇。
24時間断水も覚悟しておいた方がいいね。給水車はくるだろうけど。

18:川の名無しのように
08/09/19 15:49:52 3X3si0OI0
気象板によると14号も日本に向かってるそうな

URLリンク(www.nrlmry.navy.mil)

URLリンク(www.nrlmry.navy.mil)

19:川の名無しのように
08/09/19 15:57:07 HuO3GDMp0
>>17
台風シーズンは始まったばかり、8・9月に台風がじゃんじゃん来るのがおかしいんだよ。
でも、井戸使えるようにしておこうかな~w

20:川の名無しのように
08/09/19 16:19:14 ntMSTSkX0
【汚染米】 小麦の輸入も当面停止…コメ同様の仕組みで輸入されているため
スレリンク(newsplus板)

香川人兵糧攻め

21:川の名無しのように
08/09/19 16:40:28 HuO3GDMp0
>>20
おまい、パンの値段が上がってもいいのか?
うどんより他の食品に影響が大きいと思うけど、つかいちいちうどんだすな、ラーメン食ってろw

22:川の名無しのように
08/09/19 16:45:52 D0q9uOZe0
昨日の雨は貯まりましたか?

23:川の名無しのように
08/09/19 16:59:52 3X3si0OI0
>>20
そのニュースをちゃんと最後まで読めば分かるが
小麦は十分な政府の備蓄があり供給には影響しないとのこと

24:川の名無しのように
08/09/19 17:17:57 fmKtfSDf0
大阪から水不足で困っている四国の皆さんに水を持って行こうと運んでますたが、
明石で喉が渇いて不覚にも全部飲んでしまいますた。
疲れたので風呂に入って寝ます。

25:川の名無しのように
08/09/19 17:25:09 2mnAPoyC0
>>24
おつかれでした

26:川の名無しのように
08/09/19 17:30:08 uTnc4Du70
これほどまでに空振りとは。

27:川の名無しのように
08/09/19 17:32:16 YtzWVwU30
外は晴れて穏やかだし

28:川の名無しのように
08/09/19 17:33:32 6f7q8dHY0
ちょっとは回復したのか

29:川の名無しのように
08/09/19 17:35:08 Q24d4KmQO
ダムが完全に枯れはてた時にどうなるか気になるからこのまま雨降らんでいいよ
今後のためにも一度くらいは実験せな
他の地方の万が一にも役にたつしな

30:川の名無しのように
08/09/19 18:01:30 GgXFvNaX0
でも、これで冬まではもつな

うどん食おう

31:川の名無しのように
08/09/19 18:13:17 W5mI6Caq0
貯水率0.1か

32:川の名無しのように
08/09/19 18:21:56 +FDeTT5x0
ヒャッハー!水よこしやがれー!

33:( ゜∀゜)<プップー
08/09/19 18:29:47 lDsGDOtv0
├〒├〒├〒├〒ε=( ┌┌┌┌┌ *'ー')┐<ヒャッハー(代理)

34:川の名無しのように
08/09/19 18:33:28 M6kR1Jf60
今日のところは夜の間で何とか4.5日前くらいは回復しそうだな

35:川の名無しのように
08/09/19 18:51:38 o+l+b9iN0
・・ちょ、全然増えてないぢゃん
若干引くわ

んでも下流域で降ったからか
放流は16:00で止めてるね

しかし期待はずれにも程があるな

36:川の名無しのように
08/09/19 18:55:23 rLwQZ2zt0
早明浦ダムが枯れても、吉野川の水が枯れるわけじゃないからなぁ。

もうすぐ農繁期終了。
そこまで行けば、自然流量からの取水でok。

37:川の名無しのように
08/09/19 18:56:18 B7j8wKed0
もう、ほんとガッカリ
しょぼい、しょぼすぎるよ13号・・・
15%どころか、0%も届かずかよ・・・orz

38:川の名無しのように
08/09/19 18:56:34 rrN2xwxy0
URLリンク(www.shikoku-np.co.jp)
9月下旬にも夜間断水、94年以来/高松市


39:川の名無しのように
08/09/19 19:26:01 M6kR1Jf60
>>37
早明浦ダムバリアなめんな

40:川の名無しのように
08/09/19 20:18:29 DXEoRCxd0
台風も不発とは恐れ入った
今年も台風祭でスレがどんどん伸びてるのかと思ったら

41:川の名無しのように
08/09/19 20:19:33 kQpdE3wu0
断水にはならないだろう。クッションタンクになっている池田ダムには
他の水系から水がながれてくるだろうから。

42:川の名無しのように
08/09/19 20:28:24 UrWoeV3h0
発電用水放流を停止 高知・早明浦ダム周辺に雨
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

 四国地方整備局は19日、早明浦ダム(高知県)の貯水率がゼロになったために続けていた
発電専用水の緊急放流を停止し、取水制限を一時解除した。

 台風13号の影響でダムの周辺地域にまとまった雨が降ったため。ただ貯水率は2~3%程度
までしか回復しない見通しで、整備局は「週明けには緊急放流を再開することになるのではないか」
と話している。

 整備局によると、17日午前11時から19日午後3時までにダム上流で43・6ミリ、
下流で45・5ミリの降雨があった。緊急放流は8月31日に開始。発電専用水を水道水用として
徳島、香川両県に供給していた。

43:川の名無しのように
08/09/19 20:39:00 YtzWVwU30
水がなければ皿で茹でろ! 

 
          \(^ν^)/
\(^ν^)×(^ν^)/| |\(^ν^)/
   | |    | |  <>  | |
  < >   />      /\

                        香川速報
                        URLリンク(namidame.2ch.net)







44:川の名無しのように
08/09/19 20:44:03 Cp8Q/rtv0
45: 名前:名無しぜよ投稿日:2005/08/14(日) 01:48
水不足は未整備人口樹林の所有者の責任です。
流域の水害も未整備人口樹林所有者の責任です。
花粉症も同じです。
謝罪と反省の言葉を聞きたいですね。


46: 名前:名無しぜよ投稿日:2005/08/14(日) 08:40
>>45
>水不足は未整備人口樹林の所有者の責任です。
>流域の水害も未整備人口樹林所有者の責任です。

郵政民営化のため、過疎地の郵便局が無くなり
ますます過疎が深刻になり、人手が足りなくて森林整備できません。
諦めて、ため池の水を飲んでください。


47: 名前:MOKUBA投稿日:2005/08/14(日) 09:02
>>45
ダムのためにますます過疎が深刻になり、
人手が足りなくて森林整備できません。
諦めて、ため池の水を飲んでください。


45:川の名無しのように
08/09/19 20:47:05 Cp8Q/rtv0
66: 名前:香川の教員投稿日:2005/08/19(金) 15:05
高知ごときにいろいろ意見される筋合いはない。
水は誰のものでもない。勘違いするな。
132: 名前:△▲のうどん屋です投稿日:2007/06/24(日) 11:13
香川のほうは今年も渇水。
あ~あ早明浦ダム周辺が土砂災害にあうほど大雨がふってほしい。
高知なんて、自然災害あって何ぼのものでしょ。
山間部に集中豪雨があれば、香川(産業用として、飲料用として)も
高知(経済的に)も潤うのにな。
近いうちに、高知がむちゃくちゃ被害あうほどの集中豪雨ないかなあ。





46:川の名無しのように
08/09/19 20:56:12 9ASr2loNO
【芸能】江頭2:50がヘアヌード写真集を発売

スレリンク(bread板)


47:川の名無しのように
08/09/19 21:02:51 egWmCy4HO
尾鷲では死ぬほど降ったのにか香川ときたら

48:川の名無しのように
08/09/19 21:07:43 +K5kegGb0
まじで水がなくなったらどうなんの?
臨時予算組みまくって海水を真水にするのか?

49:川の名無しのように
08/09/19 21:11:01 R3EedhEH0
>>48
断水が発生して、断水時間が長くなるだけ
一日16時間断水とか
水圧足りないと給水車出る所もある

50:川の名無しのように
08/09/19 21:25:03 ClC2bngCO
水が無ければワインを飲めばいいじゃなぁい

51:川の名無しのように
08/09/19 21:42:42 Je0FVNle0
ねぇ?うらやましい?

URLリンク(www1.kcn.ne.jp)

52:川の名無しのように
08/09/19 21:49:32 0tN+MTWM0
これだけ全国で大雨言っているのに早明浦ダムだけ降らないって空気読んでる台風だな
今年はこのままダムが空になるまでまとまった雨降らないんじゃないのか

53:香川県高松市在住
08/09/19 22:22:42 1SQ0+VD70
当方、県外から香川県内企業に就職し、高松に住んで5年目。ここは異常なとこだね。県外に転職・引越ししたい。
県内で水源を確保できないなんて・・・。一人暮らしでは断水や時間給水には対応できないよ。
ここ数年の傾向では秋雨前線も不発。今回の台風の空振りは致命的な気がする。
このままでは市民生活の麻痺、地域経済も破滅すんじゃないかな。渇水に対して冷静というより、想像力がない人が多いと思う。
県外に脱出したいが現実的には無理。現在フィリピン東方にある熱帯低気圧bに望みを託すしかない・・・。


54:川の名無しのように
08/09/19 22:29:38 XkrhrvNu0
熱帯低気圧b進路
URLリンク(metocph.nmci.navy.mil)



55:川の名無しのように
08/09/19 22:30:01 YtzWVwU30
雨が降らない上に大きな川もないんだから仕方ないよ
でも、香川が異常だと言ってるけど他の地域が水に恵まれすぎているだけ
日本は世界平均の2倍も降水量があるからね

56:川の名無しのように
08/09/19 22:42:57 vHyxabB10
こんなとこ出て行ってやるぅぅぅぅぅ!     プイッ

57:川の名無しのように
08/09/19 22:43:33 YtzWVwU30
四国の事情を漫画で
URLリンク(www.h6.dion.ne.jp)

58:川の名無しのように
08/09/19 22:45:05 NfeR9Vd7O
>>54
オワタ(≧▽≦)

59:川の名無しのように
08/09/19 23:06:29 wwrj8Cki0
天気の神様空気読みすぎだろ
このスレ見てるかもしれん

60:川の名無しのように
08/09/19 23:11:09 e0hgZmB6O
>>57
面白かったw

61:川の名無しのように
08/09/19 23:22:25 B7j8wKed0
貯水量確認したら
0.7%まで回復したか
昨日の深夜に0%まで戻ってたのね

62:川の名無しのように
08/09/19 23:28:01 T8RI541D0
>>52
全国の水源地のレベルで考えたら
早明浦には普通くらいには降っているって
でもそれ以上に異常レベルでダムから水を流しちゃうから貯まらないだけ

63:川の名無しのように
08/09/19 23:35:05 kOxIFAg+0
以前の渇水の夏のことだけど、北島町(吉野川下流にある町)だったかの喫茶店に入ったら、
出された冷水がほんのりとでもはっきりとわかるくらいの塩味がした。
河口からは何kmも上流の町だけどね。
断水も大変だけど、そういう渇水もあるんだよ。

64:川の名無しのように
08/09/19 23:35:56 NIFkCpo80
>>33に呼ばれた気がした
一応1000立米位は台風がもたらした・・・のか?

たった二日分だが・・・
秋雨前線、本格始動はまだかなぁ

65:川の名無しのように
08/09/19 23:36:42 NIFkCpo80
├〒├〒├〒├〒ε=( ┌┌┌┌┌ *'ー')┐<ヒャッハー

66:川の名無しのように
08/09/19 23:37:47 zTHyXcHi0
夏季制限水位はいつ終了するのかな?

67:川の名無しのように
08/09/19 23:57:41 +zRg7YpAO
>>63
塩水くさび。
これが実に厄介なんだな。

68:川の名無しのように
08/09/20 00:00:03 KgZsketo0
>>67
何だそれ?

69:川の名無しのように
08/09/20 00:02:05 AoNpZNvgO
高松は地下水とかながれてない?

70:川の名無しのように
08/09/20 00:08:01 2xRJB/3c0
>>63
うどん茹でるには丁度ええやんw

71:川の名無しのように
08/09/20 00:13:37 vtMDrq3P0
やはりこの惨状を救えるのは

エースナンバー14を背負うやつしかいない・・。

いでよ!早明浦の救世主、ハグピート!!

URLリンク(www.nrlmry.navy.mil)

72:川の名無しのように
08/09/20 00:17:00 o/WSs/w60
861 名前:川の名無しのように[] 投稿日:2008/09/19(金) 01:23:48 ID:3X3si0OI0
台風が接近する今日の未明から雨が強まる予報なのに
この段階で降らないと騒いでる連中は予報を見ていないのだろうか?
それともただ煽りを書きたいだけ?


↑こいつアホ

73:川の名無しのように
08/09/20 00:19:28 MMPQDu3Y0
>>71
でも
日本に来ないっしょ

74:川の名無しのように
08/09/20 00:19:54 dzVfqGKB0
ん?
今日ダムのLIVE映像見てたけど、水増えた形跡無かったよ。
台風の恩恵は無しです。


75:川の名無しのように
08/09/20 00:42:19 nZHe//yS0
もはや
水不足は恐れていない

うどん食ったお(`・ω・´)シャキーン

76:川の名無しのように
08/09/20 00:54:46 vtMDrq3P0
>>73
これでどうだ!
13号が切り開いた道に真打登場!!
URLリンク(www.uploda.org)




だがこの先はわからんけどw

77:川の名無しのように
08/09/20 00:55:20 HpYYmsI90
>>74
鏡ダム・大渡ダム・永瀬ダム共に満水になり
恩恵に浴しました
by 高知県民

78:川の名無しのように
08/09/20 00:58:25 eEhWnf+40
>>76
つまらんお前の話はつまらん
URLリンク(www.nrlmry.navy.mil)


79:川の名無しのように
08/09/20 01:08:48 vtMDrq3P0
>>78
おまえは米軍の進路予想が100%当たると思ってんのか?

80:川の名無しのように
08/09/20 01:21:31 2kq2Ej4n0
>>70
塩水の害が出るのは徳島県の方でしょ。あんまり、吉野川本流の水量を減らすと、
そういう被害も出てくるって事。

81:川の名無しのように
08/09/20 02:13:53 xmyQr3QAO
来月は降水量が多い予想なんだけど秋雨前線が発生するのかな
意外と秋冬のほうが定期的に前線が通って降ってるような気がする
とにかく7月から今までの流れが酷いね
しかし2ヶ月でカラにダムってのも頼りなさすぎだなぁ・・・・

82:川の名無しのように
08/09/20 02:19:21 iFolmx2e0
>>81
> しかし2ヶ月でカラにダムってのも頼りなさすぎだなぁ・・・
そりゃ、下流であれだけうどん (ry

83:川の名無しのように
08/09/20 02:33:56 xmyQr3QAO
>>82
うどんネタ飽きた

84:川の名無しのように
08/09/20 02:35:13 xjSJLgOY0
>>79
13号の予想は中国行、半島行、日本行と予報はころころ変わってましたから
どうなるか微妙っすね。

85:川の名無しのように
08/09/20 02:36:01 eEhWnf+40
>>79
現段階では西に流れるのは妥当な予想だろ
URLリンク(cimss.ssec.wisc.edu)

86:川の名無しのように
08/09/20 02:43:39 9Uob5Tzk0
13号は期待はずれだった
14号の成長を待とう
  
・・・なんて悪の秘密結社みたいだ

87:川の名無しのように
08/09/20 02:54:51 3bMVkwZ/0
年間降水量というものに変化がないという前提は崩れていないならば、
梅雨時に雨が少ないと、秋雨の頃に雨が多いという。
これからチョコチョコ降るんじゃないかと思う、元高知県民。

88:川の名無しのように
08/09/20 03:37:26 D2ljlpvZ0
14号がひかえてますよ、どうか気を落とさないでください。
皆さんで念力ですよ。一緒に念じます
@神奈川県民

89:川の名無しのように
08/09/20 06:02:17 55DjNoUZ0
14号はやばいって
あんなのに来られたら四国に辿りつく前に九州で死者が出る

90:川の名無しのように
08/09/20 06:03:29 j0/ZIPx10
もともと早明浦周辺は年間降雨量3000mmから4000mmという多雨地帯
多雨地帯が急に砂漠になったなんてことは世界に例が無いと思うから
これからチョコチョコ降るだろう。サイコロ賭博でも丁半の出る確率は
ある回数を超えると必ず50%ずつになる。

91:川の名無しのように
08/09/20 06:30:57 yYtQvW290
今さっき6ch系列の朝ズバで20秒ほどのお知らせでてましたな☆

貯水率1%、期待してた人の過半数が14号への期待、おっきぃゆうことどすやろか (  ;)

予定入ってた満潮による被害増加も回避でけて土砂災害件数も想定以下……よろしおしたわ♪
(ふぅ

そしてメインディッシュのセッティングが終わりましたけど……
13号の前座でそれほど困ってないようどすし期待はずれあってもかましまへんな?

だって、「ギャンブルはいけないと思いますっ」(きらっ☆

92:川の名無しのように
08/09/20 06:45:04 uEYD8fSv0
もう、あんな若気の至りなことはしない。そのほうがいいということからも

ただ、神無月は年に一回の安息期間
土地の大手も出かけるかもしれんし、多くのものの気も緩めば

それらに関われなかったものが何かするかもしれない
良い方向に転ぶかどうかは知らん
機会を有効活用できるといいな

93:川の名無しのように
08/09/20 07:15:14 GTYlcNWP0
アレだけ強力な雨台風が空振りなんて
呪われてるんじゃ?
下流域はだだ降りだったっしょ

94:川の名無しのように
08/09/20 07:16:00 p/UhGfaG0
2005年の台風14号で一晩で0%→超満タンってのは
やっぱり30年に一度くらいの奇跡だったのか

95:川の名無しのように
08/09/20 07:36:00 aqzswDdqP
100年に一回だな

祈りは稀に 奇跡を生む
奇跡に頼ると…

太平洋戦争の 日本だ…

96:川の名無しのように
08/09/20 07:37:34 G7u7icxi0
>>90
数年前から、たとえ香川で雨降ってても早明浦付近はぜんぜん
てのが普通になってる

97:川の名無しのように
08/09/20 08:08:45 m7VpXsYN0
地図見ればわかるがあそこは盆地みたいなもんだしな

98:川の名無しのように
08/09/20 08:24:15 WDmLaY2o0
>>94
そういうのって、一度経験すると癖になるよね。

99:川の名無しのように
08/09/20 08:29:06 CBVtD1V00
水がなければ皿で茹でろ! 

 
          \(^ν^)/
\(^ν^)×(^ν^)/| |\(^ν^)/
   | |    | |  <>  | |
  < >   />      /\

                        香川速報
                        URLリンク(namidame.2ch.net)








100:川の名無しのように
08/09/20 08:52:19 aqzswDdqP
>>100 なら次回の台風で早明浦ダム 満杯

101:川の名無しのように
08/09/20 09:09:26 0Jr0LNDDO
台風14号早明浦に直撃しますように…

102:川の名無しのように
08/09/20 09:41:54 s2U1JFT80
お前等甘いな
前スレでも高知県人らしい香具師が書いていたが
「今年は台風は来ないよ」って
これはどうも事実らしいぞ
台風の進路予想なんか、どこも外しまくってるだろ
ところがここに地元民は口をそろえて、今年は台風の外れ年だってね
ここにきて行政も今年は台風はないと踏んだようだな
小さなダムだが、いつもは100%で放水開始していたが、
今回は貯めに入って冬場の準備に入ったようだ
これは14号もこっちへ来ないと踏んだのだろう
URLリンク(kouhou.bousai.pref.kochi.jp)
14号はワープして>>100の上空で暴れればいいよw


103:川の名無しのように
08/09/20 10:04:37 lNiGpu0gO
もう早明浦は台風頼みは出来ないという事か…

104:川の名無しのように
08/09/20 10:06:27 G7u7icxi0
>>102
根拠のない、しかも聞いた話を得意気にw


105:川の名無しのように
08/09/20 10:26:29 K0n+g/lCO
香川県民は風呂など入らず川で行水しなさい!

106:香川県高松市在住
08/09/20 11:06:32 JR9b+8sz0
香川県に移り住んで5年目。最初はサンポートに感動した。こんな田舎(失礼)に近代的な都会の風景!なんて整備された都市なんだ!!
しかしその後は、毎年の渇水騒ぎ。エッ、ここは21世紀の日本だよね?日本にこんな地域があったの??
都市整備は進んだが、水源が整備されていないんだってね、早明浦ダム・香川用水ができた時に放棄した自己水源もあるんだってね。
サンポート建設で、県、市ともに財政危機なんだってね。生活費を後回しにして、オシャレや遊びにつぎ込むような家庭みたいだね。

107:川の名無しのように
08/09/20 11:26:14 s2U1JFT80
>>104
根拠があっても当てにならんことは、天気予報を見ればよくわかる
明日の天気は当たってもあさっての天気は外れまくる
これでも明日の天気が当たったから、予報率は高いと自慢する気象庁
特に高松管区気象台はw
だから根拠なんてなくても、長年の感で動く場合もある
しかも現実には今回は、その気象台も雨は期待できないとの見解

高松人は現実をもっと見つめて、節水しろ
うろんが食えなくなって、辛いのは良くわかるがw


108:川の名無しのように
08/09/20 11:53:14 nZHe//yS0
取水制限一時 解除だお

いっぱい水が送られてきたお (`・ω・´)
昼うどん いくお

109:川の名無しのように
08/09/20 11:57:54 xmyQr3QAO
>>106
どうして君は頭が悪そうなの?

110:川の名無しのように
08/09/20 12:00:29 xmyQr3QAO
>>107
分かったから早く自殺しろよ

111:川の名無しのように
08/09/20 12:12:30 WMJjd91e0
いっそ早明浦ダムを廃ダムにしその後4県がそれぞれ好きな様に最上と思う対策をとれば良い
既存概念にこだわらず将来を睨んだアメリカ式のこんな根本的解決法を提案する・・徳島県人

112:川の名無しのように
08/09/20 12:16:55 rui1KqN5O
同じ四国でも愛媛だけ全然話題にのぼらないのな。


113:川の名無しのように
08/09/20 12:31:33 yAViMciR0
13号の影響で横浜が95mm降ってるのに
高知の山間部の本川、本山でたった20~30mmって降らなさ過ぎにもほどがあるだろ。
マジでさめ浦付近は雨が降りにくい土地になってるのではないか?

114:川の名無しのように
08/09/20 12:31:51 FgWzbpDl0
>>111
>いっそ早明浦ダムを廃ダム
まずは早明浦ダムが満水の時にあぼんさせる訳ですね

115:川の名無しのように
08/09/20 12:36:59 hfm4TjvrO
>>112
松山以外で水不足になることはないし早明浦ダムは
愛媛は他の3県ほどは関係しないからね

116:川の名無しのように
08/09/20 12:51:22 20sXVu1c0
貴重な水を垂れ流して塩害を防ぐって・・・ふざけるのもいい加減にしろ!>徳島
生活用水がなくなるのと塩害減らすのとどっちが大切なんだよ!!

ダムの水が無くなったら塩害を防ぐどころの話じゃねーのがわからんのか?
徳島は四国の平和のためにも早く滅びてくれ


117:川の名無しのように
08/09/20 13:13:29 1OKYtUDS0
>>116
香川県内の農業用水を香川県内の生活用水にまわせば解決するけどね。

118:川の名無しのように
08/09/20 13:17:02 NRXfjn3DP
塩害を防ぐのに必要な量をちゃんと見積もったうえでの権利なんだろうか。
ダムができる前の自然流量よりも多いのだが。。。

119:川の名無しのように
08/09/20 13:18:30 5YEwH+dr0
>>115
石手川ダムなど瀬戸内のダム、ため池がほとんど干上がった
平成6年の西日本大渇水の時、早明浦ダムだけは水を供給し続け
「神に選ばれた地」と呼ばれたのも今は昔の話ですね・・。

120:川の名無しのように
08/09/20 13:24:22 VAiS9DV30
ダム出来る前に塩害がなかったのなら・・・

121:川の名無しのように
08/09/20 13:35:09 3bMVkwZ/0
>>118
塩水くさび対策じゃないでしょうか?
塩害は長期的な被害をもたらしますし、河口を浚渫したのであればくさびは深くなります。

>>116
香川の生活用水のために徳島の土壌や地下水に被害が及んでもよいということであれば、
香川はそれに対する補償をする準備があるととらえてよいのでしょうか。
ここを読んでいると、本当に香川はまず先に自前でどうにかすべきだと思う、ため池潰していると知った高知県民。

122:川の名無しのように
08/09/20 14:48:49 hmOlLCUb0
>>57
面白かった。なんか騒動がかわいく思えてきた。

123:川の名無しのように
08/09/20 15:37:12 trTd2wRo0
ダムがあって良かったな
0から100%の時も、もしダムなかったら水びだしになってたろ

124:川の名無しのように
08/09/20 16:25:35 bMMLjluZ0
徳島県民からすれば、香川用水を作るときの約束は「ため池を有効活用する」だった。
それから34年が経過してるけど、「ため池は潰してるけど水量は確保してるよ」というだけで、有効活用する政策って
聞いた覚えがない。香川用水の水を池に貯めることが有効活用する意味なの?という疑問はあるよ。

本当に香川県民なのかも知らないが、約束も守れない奴らが後になって好き勝手言ってるなくらいの感情しかない。

125:川の名無しのように
08/09/20 16:33:52 y7Bq4El90
吉野川スレは併合するのか?
そうなると香川用水の話ばっかりになりそうだ。

126:川の名無しのように
08/09/20 16:37:27 WMJjd91e0
他県の善意に頼り切ってるくせに不平や文句ばかし垂れるのがうどん県民
自分らが他3県の好意におんぶに抱っこ状態なのを自覚しているのかと言いたい

127:川の名無しのように
08/09/20 16:37:40 2kq2Ej4n0
併合する必要は無いよ。香川だ徳島だ話したい人は吉野川スレに行けばおk
ここは早明浦ダムを見守るスレ

128:川の名無しのように
08/09/20 16:40:03 0bqb+Jz10
>>116
徳島が滅びれば、日本の電器産業がアボン。
関西に電力不足と大飢饉に見舞われるだろう。

>>118
それ、渇水時の自然流量。

129:川の名無しのように
08/09/20 16:42:33 5Y35Wg1Q0
ため池も自治体じゃなくて個人管理だから
管理する人がいなくなれば潰すしかないそうだ。
長年香川に住む友人に何でため池潰すの?と聞いたら
上記の理由だから好きで潰してる訳じゃない、と怒ってた。
サンポートとかに金使う余裕があるなら
こういったものにこそ公共の金で管理すべきだと思うんだけどね。

130:川の名無しのように
08/09/20 16:44:33 6QhU4L2D0
14号の北上を阻んでいたサブハイが割れたな
URLリンク(cimss.ssec.wisc.edu)

131:川の名無しのように
08/09/20 16:48:09 bMMLjluZ0
ありゃ、ごめんね。
スレタイに吉野川って書いてるし、好き勝手言われてるから言い返していいのかなって思った。
しかし、水ってのは皆で管理するものなんだけどね。俺も毎年、地域主体の溝掃除等やってるよ。

132:川の名無しのように
08/09/20 17:47:15 VQIG/y8v0
水がなければ皿で茹でろ! 

 
          \(^ν^)/
\(^ν^)×(^ν^)/| |\(^ν^)/
   | |    | |  <>  | |
  < >   />      /\

                        香川速報
                        URLリンク(namidame.2ch.net)







133:満濃池
08/09/20 18:06:17 Y8jdEesR0
讃岐生まれの空海先生に百万県民の祈りを奉げればこの水不足も解消するであろう。
南無大師遍照金剛

134:川の名無しのように
08/09/20 18:07:41 TCT26UWF0
。・゚・(ノД`)4玉食べたいぽよおおお

135:川の名無しのように
08/09/20 18:10:03 GTYlcNWP0
ダムに水がないならエビアンでうどん茹でればいいジャマイカ

136:川の名無しのように
08/09/20 18:23:54 xmyQr3QAO
ため池を潰した分県内にダムを作りまくったんだろ
ダムなら水道水に使えるし管理もしやすいから利に叶ってると思うんだが?

自称県外人早く死なないかな

137:川の名無しのように
08/09/20 19:02:01 adriBwEl0
>「神に選ばれた地」と呼ばれたのも今は昔の話ですね・・。
開いた口がふさがらないほど、住民の多くが神仏ばかりで
自分らのご先祖をないがしろにしてるからだ
と、一部の愚痴を代弁


138:川の名無しのように
08/09/20 19:07:55 tBmIduZk0
>>133
空海様の重荷が軽くなりますようにと祈ったり、
空海様や関係諸子への感謝とねぎらいを祈ったり
自分らも一緒に大勢のために祈り行動します
というほうが、もっと空海様もお力を発揮できると思うよ

じぶんがじぶんがと うばってばかりでなく
わけあたえることも おもいだしてください

139:川の名無しのように
08/09/20 19:12:47 MW0T5Dh40
>>138
それって、日連さんやキリストさんやブッタさん等
いろいろな方々にも当てはまることだけどねw

さ、オカルト板に帰ろうね(AA略)

140:川の名無しのように
08/09/20 19:25:39 GRuy9+o40
>>123
700mmがきたら大氾濫みたい。池田ダムじゃピーク切れないし吉野川上流端から河口まで氾濫区域になると思う。

>>124
ため池の水の安定した水量を確保たうえで都市化が進んで不要になったため池は潰したんじゃないの。
水が安定供給されれば、小さいため池なら潰しても配水計画変えればなんとかなるし管理や効率が
良くなる場合も多い。

>>129
ため池の管理は改良区だけど、ため池の改修は公共の金使っているだろ。

141:川の名無しのように
08/09/20 19:33:17 bMMLjluZ0
>>140
そ、だから私はため池を潰したこと自身は批判していない。

ただ、ため池の有効利用に関して、徳島県に対して香川県側からちゃんとした連絡があったって話聞かないからね。
満濃池の転用問題にしてもはじまった詳しい時期が不明かつ最大で香川用水完成前だし、進行してるならちゃんと連絡して欲しかったと思うよ。

142:川の名無しのように
08/09/20 19:33:23 5gMnBH4W0
第88回天皇杯全日本サッカー選手権大会 2回戦 1日目(9/20)
徳島ヴォルティス2nd(徳島) 2-1 カマタマーレ讃岐(香川)  [徳島球]


優勝賞金1億円で水を買って帰る夢も断たれた・・・



143:川の名無しのように
08/09/20 19:57:26 xmyQr3QAO
>>141
いちゃもん付ける前に川に流されて死ね

144:川の名無しのように
08/09/20 20:02:30 0ptOvwH4O
程度の低い人がいますね

145:スレ違いの雷女。
08/09/20 20:55:08 JAN/JEog0
海外に言ってる間に多少は進展したかとおもたけど、だめだこりゃw

年末までバリア貼りっぱなしにするか。

146:川の名無しのように
08/09/20 21:54:16 YsuSe8fA0
地面に染みてる分が流れ込んでるのかな?
1.7%まで回復

147:川の名無しのように
08/09/20 22:00:35 5YEwH+dr0
現在、太平洋との分水嶺付近で雷雲活動中。

148:川の名無しのように
08/09/20 22:17:18 xRTTjXzb0
ちょうどダム付近でそこそこ降ってるな

149:川の名無しのように
08/09/20 22:20:25 qNGKDZDU0
微妙に外れてる気がするが

150:川の名無しのように
08/09/20 22:43:11 gkS2B3fG0
>>147
お約束、サメ裏側は0mm
南側は60mmオーバーw
URLリンク(kouhou.bousai.pref.kochi.jp)

151:川の名無しのように
08/09/20 23:00:08 QPu8Df5d0
14号も大陸行きのようだし、今年はかなりやばそうだな

152:川の名無しのように
08/09/20 23:02:25 u7KFkoV00
みんな。節水しような・・・ほんとに。

153:川の名無しのように
08/09/20 23:14:52 O8lbbIsr0
雷雲あと10km北だったら早明浦上流豪雨だったのに。

154:川の名無しのように
08/09/20 23:17:21 2kq2Ej4n0
>>153
その10kmの間に四国山地の高い障壁が立ちふさがってんのよ

155:川の名無しのように
08/09/20 23:17:42 y0+FaWJ/0
今年の雲の流れって毎回西から東だな
南から北上するパターンが全然ない

156:川の名無しのように
08/09/20 23:20:54 lUcsnF2g0
高知市結構な雨が降ってるんだが早明浦周辺はさてはて

157:川の名無しのように
08/09/20 23:23:01 O8lbbIsr0
鏡ダムは今の雨で満水になったりして

158:川の名無しのように
08/09/20 23:31:06 +6VxSsIC0
香川県はそろそろ讃岐うどんも規制しないとダメじゃないか?

159:川の名無しのように
08/09/20 23:40:42 DzMyAzhs0
>>154
今思いついた。
四国山地の上半分刈り込んでやれば北側に雨雲行くじゃん。
残った土砂は瀬戸内を埋めるなり高知の欠けた部分を埋めてあげるといい。
そうすりゃ高知県からの交通も楽になるし、いいことずくめ。

160:川の名無しのように
08/09/20 23:41:07 REchL9KFO
四国のギャンブラーかなり負けが込んできたな

161:川の名無しのように
08/09/20 23:46:05 xhBW8Fqp0
ちょっと盛り上がってきたんじゃない?

162:川の名無しのように
08/09/20 23:53:54 lUcsnF2g0
雷びっくらこいた><

163:川の名無しのように
08/09/21 00:01:12 EqAf/8PL0
>>150
もう南側にダム作れw

164:川の名無しのように
08/09/21 00:13:54 j9xDJwhb0
俺あやまらなきゃいけないことがあるんだ
リアルかーちゃんが台風が来たら大変だからって植木鉢とか物干し竿とか高い位置にあったのを
全部台風が来ても飛ばないように地面に降ろしたんだ
コレやったときの台風の回避率100%なんだwww

165:川の名無しのように
08/09/21 00:16:02 AlbpBLj10
>>163
残念、既にかわいらしい小さなダムがあるw
ところで、サメ貯水率増えているけど、これって上流の2つのダムからの水なの?
上流のダムはどのくらい現在水残ってるのかな?
結構放流してると思うけど

166:川の名無しのように
08/09/21 01:18:24 R5tN3IdX0
いいかげん、うどんを自重しろよな。マジむかつく。

167:川の名無しのように
08/09/21 01:18:39 dfha4mRR0
12時から1時にかけての雨雲レーダー見ても、ダム上流は見事にスルーされてる。

168:川の名無しのように
08/09/21 01:44:44 l5knbWs9P
URLリンク(www.shikoku-np.co.jp)
徳島は水ぎょうさん使ってるな

169:川の名無しのように
08/09/21 02:26:01 qs27YSYu0
徳島は上水道に関しては渇水地域ではないからねー

170:川の名無しのように
08/09/21 02:41:07 +14S0jdM0
渇水は香川だけで十分
現在 松山土砂降りから中降り 時雷

171:川の名無しのように
08/09/21 03:01:11 8TsGFpn20
現在早明浦流域にゲリラ降雨中
これはラッキー

172:川の名無しのように
08/09/21 03:06:26 zihTqQmrO
松山に雨が降れば早明浦にも降る


逆もまたしかり

173:川の名無しのように
08/09/21 03:13:49 O3hWslnJ0
ギリギリ上流に雨かかったな9.4mm記録
朝まで雨予想。

174:川の名無しのように
08/09/21 03:49:43 elEC75Tb0
香川に住んでてモリタポアカウント持ってる人答えて
URLリンク(find.2ch.net)

渇水対策のアンケートです

175:川の名無しのように
08/09/21 04:59:42 CwxecUUO0
早明浦今日は放水あるか?

176:川の名無しのように
08/09/21 05:46:15 bkjclVbq0
そろそろν速もダムについて真剣に討論する時がきたようだな
スレリンク(news板)


177:川の名無しのように
08/09/21 06:59:10 SAfHc53d0
石手川も微増
URLリンク(www1.river.go.jp)

178:川の名無しのように
08/09/21 07:01:33 1FBInvmA0
>>159
……「ザ・タワー」のカードがあるんだよ?……
火星の外に以前破裂した星の残骸もいっぱいあるし……
玉突きで一個くらい落とすのがいいのかな?
ん万人と数十年続く冬による死傷者の対価でぽっかりなんて望む?


179:川の名無しのように
08/09/21 07:32:18 AwmxTbuO0
ちょうど早明浦んとこに雨雲が来て降ってるね

180:川の名無しのように
08/09/21 07:32:49 p6z/z0QT0
>>178
まずは、コーヒーでも飲んで落ち着け。

181:川の名無しのように
08/09/21 07:35:27 xhd+S9xa0
9月20日の吉野川水系(適当に計算)
・早明浦ダム(9/20 24:00)
利水容量:258万/14700万=1.8%
有効容量:2236万/28900万=7.7%
流入量:134.8万(大橋ダム放流量+α)
放流量:0万
・池田ダム(香川用水+徳島用水)
流入量:477.5万(早明浦ダム+穴内川ダム放流量+α)
取水量:109.1万(香川用水+吉野川北岸用水)
放流量:353.3万(吉野川本流)
・銅山川3ダム(愛媛分水)
有効容量:3270.3万/8890万=36.8%
取水量:56.7万(柳瀬ダム+新宮ダム)
・地蔵寺川取水堰(高知分水)
取水量:42.2万
有効容量:242.7万/836万=29.0%(鏡ダム)

182:川の名無しのように
08/09/21 07:37:50 fcUI2IFO0
心配ねえよ。四国山脈の南岸に降った雨は時間をかけて流れこんでくる。
その時に山奥にある大型ダムが威力を発揮する。ガタガタすることはない。

183:川の名無しのように
08/09/21 07:42:43 5E7Ofqb20
14号でかすぎてワロタ
これは日本へは来ないみたいだな。来たら相当やばいが。

184:川の名無しのように
08/09/21 07:55:06 mAClEfjwO
直撃したら早明浦ダム一発で満タンになりそうだね。

185:川の名無しのように
08/09/21 08:00:14 fvH9Gufu0
気象レーダー見てると今朝からサメ浦周辺に次々と強力な雨雲が出現しているのだが…

186:現地民
08/09/21 08:06:09 P/8/hHHEO
集中豪雨キター

187:川の名無しのように
08/09/21 08:14:35 T6fA7jch0
流入量が50近くになってる
今まで15前後だったがこれはかなり回復しそうだ

188:川の名無しのように
08/09/21 08:48:41 7l6BwZN/0
貯水率2.2%
あとどれくらいかかるんだ・・・

189:小河内ダム
08/09/21 08:58:46 h+XUT5Ze0
早明浦ダム上空だけに、1時間に100mmとかの土砂降りになってくれたら良いのにな・・・・。
貯水率が110%になったところでピタリと雨上がり、が理想だ・・・。

190:川の名無しのように
08/09/21 09:06:02 xOEVEYIrO
>>188
0%からは脱出できてたのか

191:川の名無しのように
08/09/21 09:54:13 yNhB+ofN0
中予でかなり降ってるようだが、コレが東へ流れてこないかな…

192:川の名無しのように
08/09/21 09:56:07 BrofegT10
台風で大雨とかだと他の所で被害出たりするし
自然に雨降って水が溜まってくれるのが理想だよな

193:川の名無しのように
08/09/21 09:58:32 20VtLkSC0
気象庁の解析が正しいなら昼頃からまとまった雨がありそうだけど

194:川の名無しのように
08/09/21 10:00:23 hvJz8DDnO
台風14号きてくれよ

195:川の名無しのように
08/09/21 10:04:26 xhd+S9xa0
>>191
今治の人?

196:川の名無しのように
08/09/21 10:36:44 SWpSq1Cm0
>>176
ν速だといつものAA貼りは来ないみたいだなwww

197:川の名無しのように
08/09/21 10:51:25 yNhB+ofN0
雨雲予報を見ると、今度は西条や新居浜の沿岸を通っていきそうな雰囲気。
嫌がらせかこれはw

ま、香川本土も通りそうだから、自前のダムは潤いそうだね。

198:川の名無しのように
08/09/21 10:52:49 8TsGFpn20
朝からの流域雨量
寺川 16mm 長沢 1mm 桑瀬 53mm 黒丸 9mm 大北 48mm 早明浦 22m

西から次の雲も来てるしまだ増えそうだな

199:ハードゲイ スーパードライ ◆HGOlXYRhQA
08/09/21 11:26:18 6kOcWZAy0
高松に豪雨が来てるなw
これが向こうで降ればいいんだが・・

200:川の名無しのように
08/09/21 11:30:58 JDg2ZNCx0
>>198
22m?

四国が海に沈みますがなw

201:川の名無しのように
08/09/21 11:34:32 1KEJDGlt0
早明浦の東側から剣山の周辺では昨夜各地で80mm程の雨が降っている。
早明浦の西側に雨が少なくてもこの辺は意外に多いんだ。池田ダムの流入量
が意外と安定しているのは、こちら側から直接流入している要因も大きいんだな。

202:川の名無しのように
08/09/21 11:35:26 FdcPlgkL0
URLリンク(www.bosaijoho.go.jp)
キテルワー

203:川の名無しのように
08/09/21 11:45:42 xI3qiQDU0
ゲリラ豪雨が早明浦直撃!!


でもこれ一時的な集中豪雨だから大して水たまらんのよね
せいぜい数日の時間稼ぎにしかならん

204:川の名無しのように
08/09/21 12:06:06 /8CRXYm+0
高藪だけ増水してるな

205:川の名無しのように
08/09/21 12:08:14 O3hWslnJ0
早明浦集中豪雨来てる
13号よりよっぽどすごい威力

206:川の名無しのように
08/09/21 12:10:07 0tDLy2fP0
これはもしかして、今日中に10%オーバーくらいいくんじゃないの?
レーダーで真っ赤な雨雲がかかってる。

207:川の名無しのように
08/09/21 12:16:05 n9Nh4sWTO
秋雨前線恐るべし…

208:川の名無しのように
08/09/21 12:18:23 qn3AmBLL0
ゲリラワロタ

209:川の名無しのように
08/09/21 12:20:30 8TsGFpn20
~12:00
寺川 27mm (+11) 長沢 20mm (+19) 桑瀬 76mm (+23)
黒丸 21mm (+12) 大北 64mm (+16) 早明浦 22mm (+0)

210:川の名無しのように
08/09/21 12:22:14 Mv2WhxNk0
上流の様子
URLリンク(www.ikesou.jp)

211:川の名無しのように
08/09/21 12:22:43 aDgi3AIM0
実は黒丸に降っても、流量の大半を鏡ダムに取られてしまうので
ほとんど意味は無かったりする。

212:川の名無しのように
08/09/21 12:23:56 19zeLVs80
よし、今回はドンピシャだ
西から雨雲が流れ込んできた
欲を言えば、通過スピードが速いよ

213:川の名無しのように
08/09/21 12:32:04 xI3qiQDU0
水がなければ皿で茹でろ! 

 
          \(^ν^)/
\(^ν^)×(^ν^)/| |\(^ν^)/
   | |    | |  <>  | |
  < >   />      /\

                        香川速報
                        URLリンク(namidame.2ch.net)








214:川の名無しのように
08/09/21 12:33:06 8TsGFpn20
うどん民注目の香川用水の水源全体で見ると
早明浦ダム下流域や祖谷川流域、銅山川流域でも大雨になってる

215:川の名無しのように
08/09/21 12:33:58 Magx0V1P0
すげえ降ってるな

216:川の名無しのように
08/09/21 12:37:26 O3hWslnJ0
他にも松山の石手川ダムがやばいんでしょ

217:川の名無しのように
08/09/21 12:39:51 19zeLVs80
高薮やんだ
現在豪雨早明浦上空

218:川の名無しのように
08/09/21 12:41:41 EHWrbA4F0
これで気がねなくうどんが茹でられるな
釜玉食べよ

219:川の名無しのように
08/09/21 12:42:47 foknb7oRP
すごい降ってるっぽい
URLリンク(www.ikesou.jp)



220:川の名無しのように
08/09/21 12:47:36 qn3AmBLL0
>>219
降りすぎだろwww

221:川の名無しのように
08/09/21 12:48:24 ba/e7ZBcO
北から前線が南下しても意外と降るんだね
秋は定期的に前線が通るから台風が来なくても期待できそう

222:川の名無しのように
08/09/21 12:50:18 F4QUG2v/0
前線と南海上からの湿った空気のなせる業。

223:川の名無しのように
08/09/21 12:57:51 u8XyjoR40
>>214
そこら辺の雨は香川用水には流せません。

224:川の名無しのように
08/09/21 12:59:04 /oZn5J9x0
蜂駆除ビーバスターズ
URLリンク(www.hachikujo.com)


225:川の名無しのように
08/09/21 13:09:52 7x5hd4YM0
利権にキュウキュウとして未だに節水しようとしない徳島はどうかしてるよ
都会の人間から見ると田舎者が利権にしがみついてる姿は無様で仕方ない
徳島は一度大渇水で水の大切さを知ったほうがいいと思う



226:川の名無しのように
08/09/21 13:12:12 Co9e0X8a0
河川・ダム等には、いつもは飛ばされて来るけどw
四国のダムが気になって、ちょっと覗いてみたけど・・・
大丈夫っぽいね?よかった

227:川の名無しのように
08/09/21 13:15:01 FdcPlgkL0
URLリンク(www.river.go.jp)
高松ワラタw


228:川の名無しのように
08/09/21 13:15:44 u8XyjoR40
>>225
徳島市は治水のために広げた川から逆流する海水による
塩害も防がなければいけないのですよ。

229:川の名無しのように
08/09/21 13:16:24 8TsGFpn20
~13:00
寺川 27mm (+0) 長沢 20mm (+0) 桑瀬 76mm (+0)
黒丸 26mm (+5) 大北 77mm (+13) 早明浦 42mm (+20)

上流部は終了か。次の雨雲まで2~3時間はありそうだ

230:川の名無しのように
08/09/21 13:21:09 19zeLVs80
>>226
現在貯水率2.8%
あんまり、大丈夫じゃ無いお・・・・

231:川の名無しのように
08/09/21 13:24:08 hM3WV4it0
>>223
本来は流す必要は無いのですが
実際には下流に雨が降ったら、香川、徳島両県の取水制限解除して
香川用水にも流してます。

前の渇水の時も今回も、その辺りは華麗にスルーして
徳島は水をくれないといちゃもんつけるのが香川クオリティです。

232:川の名無しのように
08/09/21 13:24:56 fcUI2IFO0
貯水率は急には増えない、今から時間をかけてふえてくる。

233:川の名無しのように
08/09/21 13:25:53 8TsGFpn20
リアルタイムダム諸量の貯水率は発電用水を緊急放流した関係で実際の貯水率とは一致してないからね
今もまだマイナスが正しい

真の貯水率0%ラインは26,000×10^3m3 (13:10 23,990)

234:川の名無しのように
08/09/21 13:31:58 FdcPlgkL0
>>231
本来は流す必要の無い発電用水をくれくれと言ってるのは
香川も徳島も同じムジナの穴兄弟。

235:川の名無しのように
08/09/21 13:36:49 SWpSq1Cm0
>>229
残念ですが
次の雨雲はありません

236:川の名無しのように
08/09/21 13:36:53 19zeLVs80
>>233
ええー、そうなんだ
今回ので真の0%行くかな?
流入量70超えは台風でも無かったぞw

237:236
08/09/21 13:40:37 19zeLVs80
あ、13号ね、念のため
しかし、ホント13号はガッカリ台風だったな

238:川の名無しのように
08/09/21 13:44:06 rdKL+oZu0
貯水量が増えてるようだけど、週末から放流を止めてるからであって
始まったら2~3日で使い切るだろ・・・

239:川の名無しのように
08/09/21 13:45:12 4BisCgqx0
バ香川人の携帯厨が書き込みしないと雨降るなw
あのバカが書き込むと晴れになる法則だな

240:川の名無しのように
08/09/21 13:46:27 sQJsyBxnO
結局ダメか

241:川の名無しのように
08/09/21 13:47:29 SWpSq1Cm0
>>238
1日400万トン流しますからね
人口が10倍の東京都ですら1日600万トンしか流さないのに・・・

242:川の名無しのように
08/09/21 13:47:59 azPVsjCn0
なんかきゅうに流入量が増えているけど、なんでや?

関係ないけどストライクウイッチーズきついわ…

243:川の名無しのように
08/09/21 13:49:29 JpJP+wR/0
>>233
>>236
利水貯水率はプラスです。

244:川の名無しのように
08/09/21 13:52:05 EwxoNe1n0
>>242
チンコと一緒なんや

すぐには流入してこないんや
こすってやって少し時間が立つとドバッっと

245:川の名無しのように
08/09/21 13:56:59 tXlB5OAk0
発電用とか利水とか関係なく、ダム自身に水が少ないのは事実だからなぁ。

ここんとこずっと0%が続いてたから、この雨は妙な満腹感を感じる。。。
流入量が3桁に行けば、また勢いがつくと思うけど10%は厳しいかな。

246:川の名無しのように
08/09/21 13:57:39 K88sj0ZL0
>>243
使った発電用水は補給しない、という前提だからな。
香川徳島のために放流した発電用水だから、本来は先に補給してやって、100%になってから利水容量を
計算するべきだと思うんだが。
そうじゃないと、次は発電用水が減っているにもかかわらず、第4次取水制限の割合で使ってしまうわけだからな。

247:川の名無しのように
08/09/21 14:03:50 0tDLy2fP0
気象庁の雨雲予想を見る限り、30分後に第二波が来るかも。
でも、アテにならん予想だからなあ・・・。

248:川の名無しのように
08/09/21 14:06:44 QBoYoi8c0
結論

香川は要らない子 
岡山に吸収されてください


以上 香川用水地震で崩落すれば良いのに委員会

249:川の名無しのように
08/09/21 14:10:58 PvXiEfVS0
うちのほうは本日も大雨。平たく公平に降らせよ ネ申さま
@神奈川

250:川の名無しのように
08/09/21 14:11:17 I8TqQl3g0
もうあれだ、うどん県は海の水を淡水化するやつを作れ、飲み水以外にはそれを使うんだ、
うどんもそれで茹でろ

251:川の名無しのように
08/09/21 14:14:06 8TsGFpn20
次の雨雲が分水嶺を越えて最上流部は雨になってきたが
雷雨となるほどの強さはないな

252:川の名無しのように
08/09/21 14:14:25 +pGdp1920
岡山と香川が統合したら後が面倒です

以上 岡山も水が少ない?委員会

253:川の名無しのように
08/09/21 14:15:48 0tDLy2fP0
うどんには大量の塩が使われてるからね。
塩なしで作って、最後に海水でゆでると、案外おいしいかも。

254:川の名無しのように
08/09/21 14:18:21 JpJP+wR/0
>>246
「特例」で放流した発電用水は「特例」で先に補充ってことね。
でも、流入分を利水でカウントしないと、次の放流は(利水0だから)
自動的に緊急放流になるから、穴内川ダム&大橋ダムも放流しないと
いけないからね。
難しいね。

255:川の名無しのように
08/09/21 14:18:32 ba/e7ZBcO
今治のあたりの雨雲が来るか?
なかなか強そうだ

256:川の名無しのように
08/09/21 14:23:43 7x5hd4YM0
徳島の河口に海水流入を防ぐ水門を作れば解決するような気が

257:川の名無しのように
08/09/21 14:37:28 FdcPlgkL0
そろそろ流入量3桁いくか?

258:川の名無しのように
08/09/21 14:37:32 8TsGFpn20
発電用水云々は帳簿上の問題だから一般利用は真の貯水率追ってればいいよ

0:00に-2.3%だった真の貯水率が14:20に-1.0%まで回復
今日中に0%超えしそうだ

259:川の名無しのように
08/09/21 14:37:40 BrofegT10
河口堰なんて今時作るアホは居ないと思う


260:川の名無しのように
08/09/21 14:40:00 aDgi3AIM0
うーん第2波は期待はずれに終わりそうだ

261:川の名無しのように
08/09/21 14:43:29 pSbnn3zn0
>>256
ほい。
URLリンク(ja.wikipedia.org)


262:川の名無しのように
08/09/21 14:43:41 rdKL+oZu0
弾幕薄いよ!何やってんの!!・・・orz

263:川の名無しのように
08/09/21 14:45:56 5E7Ofqb20
流入量が90mm超え。この状況が続いて欲しい。

264:川の名無しのように
08/09/21 14:46:40 5E7Ofqb20
単位間違えた。m3/sだった。orz

265:川の名無しのように
08/09/21 14:50:08 ba/e7ZBcO
今治の雨雲は香川に向かいそうだね
内場ダムも回復するかな

266:川の名無しのように
08/09/21 14:52:10 K88sj0ZL0
>>254
そうそう。これを繰り返すと、いつか、緊急放流用の水が殆ど無いのに、利水容量のみある状態になるよ。
システム的には正しいんだろうけど、首を絞めているとしか思えない。

穴内川ダム、大橋ダムは、貯水率非公開だからなぁ。早明浦上流で雨が降っても、大橋ダムあたりで止まって、
早明浦への流入が殆ど無いことがあるので、この辺も改善して、もう、吉野川の全ダムを水資源機構が一括管理
したほうが良いように思う。それをしないと、池田ダム時点の流量制御で無駄が発生していると思う。

267:川の名無しのように
08/09/21 14:57:31 qs27YSYu0
それだと、農水省みたいになるぞw

一番いいのは、愛媛が銅山川の権利を切り離して問題が沈静化したように、
どこかで敷居を作ってしまうことしかないんじゃないの。

268:川の名無しのように
08/09/21 15:06:09 3ExOnqOC0
いつかの流入量5000トン毎秒をもう一度見たい

269:川の名無しのように
08/09/21 15:06:09 m3DTYQyl0
ついに四国山脈のさめうらバリアーが破られたか・・・・
9月上旬並みの貯水量に達してなお流入量90立米越えが続いてる・・・

ただ、今表示されてる貯水率は表示停止前のものと基準が変わってて
停止前の貯水率でいけばまだまだ-0.4%なんだよなぁ・・・

ここ2日間で4000立米回復したけど、ゲリラ豪雨だもんなぁ
本格的に雨の続く秋雨前線に期待

270:川の名無しのように
08/09/21 15:06:59 m3DTYQyl0
├〒├〒├〒├〒ε=( ┌┌┌┌┌ *'ー')┐<ヒャッハー

271:川の名無しのように
08/09/21 15:08:59 8TsGFpn20
102.67m3/sキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!

6月22日以来91日ぶりの大量流入中

272:川の名無しのように
08/09/21 15:09:49 lU99MWSd0
>>247
あの気象庁の雨雲予想ほどあてにならん奴は無いぞw

273:川の名無しのように
08/09/21 15:34:00 wVUzSJ4W0
流入量が100m3/Sだと少ないね。流域に40mm前後降ってればピーク時は
数千トンの流入があってもいいはずなので、流域全体ではそれほど降っ
ていないのではないのか?

早明浦のリアルタイム雨量4.9mm(PM1:00)で計算すると数時間かけて
150万トンくらいの流入が期待出来ると思う。

274:川の名無しのように
08/09/21 15:43:53 qn3AmBLL0
ここでもう一発降れば最高なんだけどな
そう上手くいかないか

275:川の名無しのように
08/09/21 15:46:14 MTntWVsK0
大雨キタ━━(゚∀゚) ━━!! これは一気にだいかいふく~!!
渇水アンチ涙目ww うどんゆで放題^^ 讃岐王国は永遠に不滅!!







276:川の名無しのように
08/09/21 15:53:22 1uFNhM0Q0
>>275
もって4、5日分だろ

277:川の名無しのように
08/09/21 15:56:54 CwxecUUO0
てか高松全体を溜池にすればいいんじゃない?
うどんの為ですって言えば市民も喜んで水没すると思うよ。

278:川の名無しのように
08/09/21 16:12:33 r6kdqiYs0
113.78キタ━━(゚∀゚) ━━!! 

279:川の名無しのように
08/09/21 16:17:36 o5/GHUAZ0
水がなければ皿で茹でろ! 

 
          \(^ν^)/
\(^ν^)×(^ν^)/| |\(^ν^)/
   | |    | |  <>  | |
  < >   />      /\

                        香川速報
                        URLリンク(namidame.2ch.net)








280:川の名無しのように
08/09/21 17:06:19 hYyUl7HQ0
早明浦ダム:第4次取水制限、きょうから再開 /香川
URLリンク(mainichi.jp)

 早明浦ダム(高知県)下流域の利水調整をする吉野川水系水利用連絡協議会は20日、
香川・徳島用水の第4次取水制限を21日午前9時に再開することを決めた。
削減率は香川用水60%、徳島用水27・8%となる。

 台風13号がもたらした雨で両用水の起点となる池田ダム(徳島県三好市)地点を流れる
水が増えたため、協議会は19日午後3時から取水制限を解除していた。

 ダム上流域では17~19日に43・6ミリの雨が降り、貯水率は20日午後5時には
1・5%まで回復した。ただ今後雨が降らない場合、23日ごろから貯水率は低下に転じる見通し。
ゼロになれば、再び発電用水の緊急放流が始まることになる。

毎日新聞 2008年9月21日 地方版

281:川の名無しのように
08/09/21 17:12:09 5E7Ofqb20
>>280
昨日の時点での記事だね。

282:川の名無しのように
08/09/21 18:09:47 JpJP+wR/0
>>258
「真の貯水率」なら有効貯水率使えば?
10月になったら分母(利水確保量&発電単独容量)も変わるし。

283:川の名無しのように
08/09/21 18:25:34 JpJP+wR/0
9/21 18:00
利水貯水容量:595/14700(4.04%)
確保量超過分:0/2600
発電単独容量:1978/2600
洪水調整容量:0/9000
有効貯水容量:2573/28900(8.90%)
利水貯水率:4.04%
有効貯水率:8.90%

真の貯水率とやら:(2573-2600)/14700=-0.18%
真の貯水率来月版:(2573-3600)/16000=-6.41%
これでいい?

284:川の名無しのように
08/09/21 18:44:47 mAClEfjwO
すごい雨降ったねこれで当分の間大丈夫だね。

285:川の名無しのように
08/09/21 19:14:35 xInmalEI0
で100%になったのかな?

286:川の名無しのように
08/09/21 19:16:49 CwxecUUO0
24時間断水すれば1週間くらいはもつね。

287:川の名無しのように
08/09/21 19:18:45 5E7Ofqb20
2600万キター━━(゚∀゚) ━━!!

288:川の名無しのように
08/09/21 19:19:55 FXHGrsWl0
>>284

お前の言う当分ってのはどのくらいの期間を言うんだ?

289:川の名無しのように
08/09/21 19:21:06 o5/GHUAZ0
2~3日

290:川の名無しのように
08/09/21 19:48:17 9TQjIIOVO
あれだけ降って2~3日分しかないのか?

291:川の名無しのように
08/09/21 20:04:07 o5/GHUAZ0
所詮ゲリラ豪雨だから満水どころか貯水率の足しにもならないよ
だってただの一時的な集中豪雨だろ
3年前の台風での空前の大雨とまではいかなくても
大型の台風が直撃するぐらいじゃないととてもじゃないけどこのまま
冬渇水に突入するのは避けられないだろうな
冬は使う水も少ないけど降水量はもっと少なくなる
だから夏の間にためた水を使って凌いでるのに今年は・・・
正直なところ香川県民が年を越せるのかさえあやしい


292:川の名無しのように
08/09/21 20:35:25 FF9UVLud0
あっという間に流入量低下中

293:川の名無しのように
08/09/21 21:03:52 dfha4mRR0
それでも先週末のボンクラ台風よりは余程流入あったじゃない。

294:川の名無しのように
08/09/21 21:07:52 fcUI2IFO0
そんなに心配しなくても大丈夫だ。四国山系にはこれから少しずつ雨
が降り出す。そのときに大型ダムの効用がきいてくる。

295:川の名無しのように
08/09/21 21:21:46 CwxecUUO0
池田の流入量がすごい事に

296:川の名無しのように
08/09/21 21:24:43 VjUN2FE/0
ちょっと降るだけで結構回復するんだね

297:川の名無しのように
08/09/21 21:33:11 daUjTq0B0
多少回復したところで、うどん人がいい気になって使い尽すから同じこと

298:川の名無しのように
08/09/21 21:58:48 AHzC9sYc0
香川・徳島用水の第4次取水制限を21日午前9時に再開することを決めた。
削減率は香川用水60%、徳島用水27・8%となる。


また徳島は一日400万トンも使わずに海に捨てるのか?


299:川の名無しのように
08/09/21 22:00:41 wwwwvi3/0
渇水時に水とうどんを値上げすれば解決

300:川の名無しのように
08/09/21 22:01:38 wwwwvi3/0
草が沢山、、、

301:川の名無しのように
08/09/21 22:05:18 u8XyjoR40
>>298
吉野川は人工の用水路ではありませんから、
河川として水量を維持する必要があるんですよ。

302:川の名無しのように
08/09/21 22:08:17 20VtLkSC0
>>298
流量は知らんがそれが元々の川の流れだからな
まあ香川側でも調整池に水入れるみたいだし案外余裕なんじゃね?

303:川の名無しのように
08/09/21 22:09:15 rhvdWnXC0
実際半月止めて問題なかったようだが

304:川の名無しのように
08/09/21 22:19:21 /JakVjmfO
>>303
香川用水のこと?

305:川の名無しのように
08/09/21 22:20:28 FdcPlgkL0
>>298
URLリンク(www.ikesou.jp)
今は池田で水が溢れているので使い放題。

306:川の名無しのように
08/09/21 22:35:06 lU99MWSd0
銅山川水系は結構降ったみたいだからな

307:川の名無しのように
08/09/21 22:54:32 u8XyjoR40
>>306
影井堰はほとんど放流していないので、
URLリンク(www.ikesou.jp)
銅山川の水はほぼ全部ダムに溜まっていて、早明浦ダムより下流と
祖谷川の水が池田ダムに流れ込んでいるのでしょう。

308:川の名無しのように
08/09/21 23:11:23 SgyX5zIV0
>>302
調整池の試験堪水、いつ始めるんでしょうね。
来月くらいに試験始めないと来年の運用開始に間に合わないっしょ。

309:香川県高松市在住
08/09/21 23:20:39 2Lqcxnrw0
>291
県内の雨量はそこそこあるのに、それが渇水の解消につながらないなんて。
ほんとこのままでは確実に年を越せない。
都市構造の欠陥だわ。
玄関口だけは無駄に立派だけどね。

310:川の名無しのように
08/09/21 23:21:14 qs27YSYu0
>>308
一昨日からやってますよ?

311:川の名無しのように
08/09/21 23:21:49 20VtLkSC0
>>308
19日開始で上流で降雨を確認したため現在も中断の予定を取りやめ継続中
ソースは香川県の渇水対策本部HP

312:川の名無しのように
08/09/21 23:24:17 3w+f7dOM0
うるせえよ。氏ね。
讃岐うどん食わせて貰えるだけ幸せと思え。

313:川の名無しのように
08/09/21 23:33:02 m3DTYQyl0
今日のゲリラ豪雨で9月当初より貯水量2000増加か・・・
現在の貯水率表示で4.8%、表示停止前でいくと2.2%の貯水率・・・

2000って言っても回復0とすれば4日で消え去る量か・・・
ちゃんとした長雨がさめうら近辺に降ってくれます様に・・・

314:川の名無しのように
08/09/21 23:33:59 m3DTYQyl0
├〒├〒├〒├〒ε=( ┌┌┌┌┌ *'ー')┐<ヒャッハー

315:川の名無しのように
08/09/21 23:36:17 SgyX5zIV0
>>310
>>311
第4次取水制限の一時解除に合わせてるんですね。
どうもっす。
URLリンク(www.shikoku-np.co.jp)

316:川の名無しのように
08/09/21 23:40:27 g9vaUP7X0
テスト

317:香川県高松市在住
08/09/22 00:12:41 8j3IgHi70
水は無くなっても、人の心まで砂漠にならないでね。

318:川の名無しのように
08/09/22 00:23:01 F7wuZqkw0
9月21日の吉野川水系(適当に計算)
・早明浦ダム(9/21 24:00)
利水容量:713万/14700万=4.9%
有効容量:2691万/28900万=9.3%
流入量:449.2万(大橋ダム放流量+α)
放流量:0万
・池田ダム(香川用水+徳島用水)
流入量:781.4万(早明浦ダム+穴内川ダム放流量+α)
取水量:107.7万(香川用水+吉野川北岸用水)
放流量:743.9万(吉野川本流)
・銅山川3ダム(愛媛分水)
有効容量:3380.5万/8890万=38.0%
取水量:53.8万(柳瀬ダム+新宮ダム)
・地蔵寺川取水堰(高知分水)
取水量:44.7万
有効容量:325.3万/836万=38.9%(鏡ダム)

319:川の名無しのように
08/09/22 00:24:14 F7wuZqkw0
早明浦メモ。
2005/09/06 00:00 680(4.62%)+0+943+0=1623(5.61%)
2005/09/07 09:00 14700(100%)+2600+2600+5881=25781(89.20%)
2007/07/14 00:00 9125(52.74%)+0+1158+0=10283(35.58%)
2007/07/15 04:00 17300(100%)+0+2600+3533=23433(81.08%)
2008/09/21 00:00 258(1.75%)+0+1978+0=2236(7.73%)
2008/09/22 00:00 713(4.45%)+0+1978+0=2691(9.31%)
(利水貯水量+確保量超過分+発電専用+洪水調整=有効容量)
おまけ(貯水率169%)
2005/09/07 09:00 24838(168.96%)+943=25781(89.20%)

320:川の名無しのように
08/09/22 00:28:34 F7wuZqkw0
また間違えた。
2008/09/22 00:00 713(4.85%)+0+1978+0=2691(9.31%)

321:川の名無しのように
08/09/22 00:37:58 1l8qtGjg0
>>279
このAA、「皿(さら)」で茹でろになってるけど、わざとなの?


322:川の名無しのように
08/09/22 00:41:44 GnSFGWPl0
あーあ

323:川の名無しのように
08/09/22 01:12:09 AhAR+TqLO
>>317
いい加減サンポート叩きやめろ

324:川の名無しのように
08/09/22 01:12:21 xLuD3CUq0
吉野川の本流はゴウゴウと音を立てて流れていますよw

325:川の名無しのように
08/09/22 01:21:04 K3V5RYnd0
ポロロッカみたいに逆流すればいいのに

326:川の名無しのように
08/09/22 02:48:59 b0Hy8gsn0
香川用水などへの取水制限実施を延期
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

 台風13号の影響による香川、徳島両用水への取水制限の一時的解除について、吉野川水系
水利用連絡協議会は21日、両用水の取水地点の池田ダム(徳島県)への流入量が引き続き
一定基準を上回っていることから一時的解除を継続することを決めた。

 台風13号の接近で両用水の水源になっている早明浦ダム(高知県)周辺には40ミリ
以上の雨が降り、同協議会は発電用水の緊急放流を停止し貯水を始めた。貯水率は1・5%
(20日午後5時現在)まで回復したが、同協議会は21日午前9時から取水制限の再開を予定
していた。一方、20~21日に上流域で50・7ミリ、下流域で48・7ミリの降雨があり、
同協議会は「引き続き相当量の流入が予想される」として一時的解除の継続を決めた。
同ダムの21日午後3時現在の貯水率は3・3%。〔2008.9.22 02:18〕

327:川の名無しのように
08/09/22 02:50:07 jBrtlA1m0
でもさぁ、マジで香川の水不足、早明浦以外によい方策はないものだろうか?


328:川の名無しのように
08/09/22 02:58:54 jBrtlA1m0
327の続きなんだけど、
高知で少し前に早明浦ダムの水を香川に売る方式を建設当時なぜ取らなかったのかという議論があった。
そのときに思いついたのだけど、四国4県の水道を連結すれば金銭的に融通できて、
香川以外の県に今ある不満を解消できるのではないかと思う。
一方的に香川県に損な話だけど、香川にしてみても買うことで大義名分が立って、
また他の方法を模索するきっかけにもなるのではないかと思っている。

329:川の名無しのように
08/09/22 03:15:47 FzUMnbeO0
香川が取水してるのは池田ダムからじゃないの?

330:川の名無しのように
08/09/22 03:18:35 0wakAjPU0
えらいことが起こった
URLリンク(www.asahi.com)

331:川の名無しのように
08/09/22 03:32:56 vtlsOlOQ0
>>327-328
水道法がどうのという話以前に、それ作るのにいくら掛かるか考えたことあります?
香川用水でも3000億ですが。

332:川の名無しのように
08/09/22 06:00:55 +1sOhBxG0
どうでもいいけど日本の土木工事ってピンハネ率がパネェ

333:川の名無しのように
08/09/22 06:11:45 mo8ZfPyfO
結構雨降ったんだね

334:川の名無しのように
08/09/22 06:34:23 ivfA70K+0
こんな狭い四国でそれぞれの県がいがみあってるのはあまりにも滑稽じみてるな
さっさと四国州を実現させれば水不足など解決する

335:川の名無しのように
08/09/22 07:00:12 XuQ76wAe0
やめろと言っても饂飩を茹で続ける協調性のない某県があるから四国はまとまらないんだよ

336:川の名無しのように
08/09/22 07:27:24 vps7iIeu0

香川の水不足も椛川ダムができりゃ、だいぶ変わるよ
それまでのがまんだね

337:川の名無しのように
08/09/22 07:58:09 U/O51/v70
>>334
それぞれって香川徳島だけやん、一緒にせんといて

338:川の名無しのように
08/09/22 08:21:17 1zMFh+Mg0
>>337
徳島はそんなに水不足で困ってませんよ~
吉野川って結構ダムのない支流が多くて、下流での本当の水の量を想定するのって難しいんですよね・・・
だから 最近のように早明浦ダム周辺以外で雨が多く降った時などは、けっこうすりょうがあります。
結局その想定以上の水を流用して凌ぐ面もありますしね・・・

渇水渇水と高松の一部の人がヒステリックに徳島を理不尽に非難してるだけじゃないの?
そもそも、吉野川を流れて徳島川海に流れるはずの水を、強引に高松に引いてるわけだから、雨が少なくなるとまわせる水も少なくなって当然じゃないの?
それに 生活用水なんて一時的に給水車で我慢すれば凌げるけど、海や下流域に流す水を減らすと、復旧に時間掛かるしね・・・
優先順位でいけば、河川維持が最優先で次に下流域の水利用が自然の流れじゃないの?
ダム建設時も国への陳情等を行い建設決定までは香川は見向きもしてませんしね~


339:川の名無しのように
08/09/22 08:27:58 IOikpHKCO
徳島も若干うどん民だろ?
たらいうどんってのぼりを結構見かけたことがある。
あれは徳島の一部地域限定なのか?

340:川の名無しのように
08/09/22 09:50:50 Z6LedaHI0
一部限定でつ。あまりうどんこしはないがそこの沢蟹のからあげがなにげにうま~

341:川の名無しのように
08/09/22 09:59:16 Z6LedaHI0
>さっさと四国州を実現させれば水不足など解決する
 

そりゃ無理というもの。 あるところにはあるがないところにはない。
香川は金持ちだからおおきなタンクローリーかって 水買いしる。
誰も文句言わない。


342:川の名無しのように
08/09/22 10:40:25 rgW3eYXp0
>>339
「半田うどん」という結構なものがある。
うどんに執着せずに素麺や冷麦なんかも作ってるぉ。

343:川の名無しのように
08/09/22 12:23:40 PksuopNf0
いまドバイで建設中の世界最大の水族館の水槽は高松の企業が建設中だけど
この企業に頼んで安い方法ででかい水槽を何基か作って県内に設置したらどうだ。


344:川の名無しのように
08/09/22 13:07:35 v85Lfscj0
流入量って一回動くと長続きするんだね

345:川の名無しのように
08/09/22 14:12:25 e39GzjQI0
香川は今耐水実験してるという調整池の10倍くらいのやつを2、3個作っておけ
水需要の比較的少ない冬場と多雨時や台風時の早明浦大量放流時にさんざん貯めておくことだな
徳島の吉野川の氾濫防止にもなるし一石二鳥じゃん

346:川の名無しのように
08/09/22 15:20:11 rgW3eYXp0
早明浦ダム上流域に降雨50ミリ/4次制限延期
URLリンク(www.shikoku-np.co.jp)

 湿った空気と寒気の影響で、四国地方は20日夜から雨が降り始め、早明浦ダム
上流域では21日午後8時までに50ミリの降雨を観測した。早明浦ダム上下流では、
長時間にわたり相当量の流入が見込めることから、吉野川水系水利用連絡協議会
(会長・木村昌司四国地方整備局長)は、同日午前9時から開始予定だった4次取水
制限を延期し、取水制限の一時解除を継続、ダムへの貯水が続いている。

 ダム上流域では21日正午までの1時間に16・3ミリの激しい雨が降るなど、
20日午後10時から21日午後8時までに計50・7ミリの降雨を記録。
下流域でも48・9ミリの雨が降り、21日午後8時現在、貯水率は4・4%
(平年値85・8%)まで回復した。

 早明浦ダム上下流では降雨による流入が続いており、下流の池田ダムで香川、
徳島用水への放流量が確保できる見通しとなったことから4次制限を延期。
同局は「取水制限の一時解除は22日も終日継続できる見通し。貯水率の回復は
しばらく続き、再び貯水率がゼロになるのは10月以降になる見込み」としている。

 高松地方気象台は「向こう1週間は好天が続く。まとまった降雨は期待
できない」としている。

347:川の名無しのように
08/09/22 16:10:34 kRJEgQtr0
>>342
おいおい、あれはもともとは半田そうめんだ。
そうめん作りの片手間にうどんを作っているんだぞ。
ちなみに、冷や麦は作ってないぞ。
半田そうめん自体、農水省に冷や麦に分類されそうになったくらい太いからな。



348:川の名無しのように
08/09/22 16:43:11 fth+0U750
海水から真水つくって吐き出したら海の塩分濃度高くなって困るなら
吐き出す塩分を固形化して塩つくって出荷すればいいのに

349:川の名無しのように
08/09/22 16:43:44 CgsEcavt0
14号大陸行きで今期の台風終了ー。

350:川の名無しのように
08/09/22 18:37:48 ymu9J4N+0
水がなければ皿で茹でろ! 

 
          \(^ν^)/
\(^ν^)×(^ν^)/| |\(^ν^)/
   | |    | |  <>  | |
  < >   />      /\

                        香川速報
                        URLリンク(namidame.2ch.net)










351:川の名無しのように
08/09/22 20:02:17 AhAR+TqLO
定期的に前線が通る季節なのでもしかしたら台風無しで回復するかも

352:川の名無しのように
08/09/22 20:07:04 kwBDjEW90
>>331
安い!
3000億円で永遠の水利権。

353:川の名無しのように
08/09/22 20:16:11 Z6LedaHI0

海水から真水つくって吐き出したら海の塩分濃度高くなって困るなら
吐き出す塩分を固形化して塩つくって出荷すればいいのに

これ塩作った海水からろ過装置とおした方がフィルターながもちしないか?

354:川の名無しのように
08/09/22 20:50:59 vps7iIeu0

椛川ダムで終わり

355:川の名無しのように
08/09/22 21:21:49 HV0HlWmU0
山の保水力はすごいねぇ
まだまだ流入が続いてる

356:香川県高松市在住
08/09/22 22:24:52 8j3IgHi70
URLリンク(www.pref.kagawa.jp)を見ると少し驚いた。
県内ため池の総貯水量が146百万m3。現在の貯水率は平年並みの61%。貯水総量は146百万m3×61%=89百万m3。
早明浦ダムの現在の利水容量は147百万m3。現在の貯水率は5%。貯水総量は147百万m3×5%=7百万m3。
県内にこれだけの水源があるのだから、県内の水利権の調整や、配水施設の整備でどうにかならないのかな。
サン・・・。失礼。


357:川の名無しのように
08/09/22 23:15:10 XMkGd6zj0
今日は放流無しで大分回復してるな・・・
この分には明日の朝には30000の大台突破か

まだまだ水不足解消にはならないだろうけど・・・

358:川の名無しのように
08/09/22 23:15:35 XMkGd6zj0
├〒├〒├〒├〒ε=( ┌┌┌┌┌ *'ー')┐<ヒャッハー

359:川の名無しのように
08/09/22 23:29:24 iOIEiDIK0
>>356
お前が農家を一軒一軒まわって嘆願すれば?

360:川の名無しのように
08/09/22 23:36:27 5p++0TVW0
台風とその後の雨量からおおざっぱに計算してみたら....
放流しなければ35百万m3までは行くんじゃないかなと思ったけど、どうだろう?

ところで、1百万m3って、約1Mt(メガトン)だよね?
殆ど無視しえる程度の熱膨張があるのは分かるけど、
なんでダムの水量の場合、メガトン(Mt)の単位を普通使わないの?
誰かおしえて。


361:川の名無しのように
08/09/22 23:40:33 Iqr+gGZD0
>>360
流量の単位と揃えた方が計算楽だし
わざわざマイナーな単位を使うなんてわかりにくいだろ

362:川の名無しのように
08/09/22 23:46:11 5p++0TVW0
>>360
え?
流量の単位(m3)と十分な精度で(1000kg=1t)で同じなんだけど?
それと,百万をMと書くのは、科学技術の世界では普通でしょ?


363:川の名無しのように
08/09/22 23:52:00 ipaEMZzM0
流量や貯水量だから重さよりも容積で捉えてるんじゃないの?

364:川の名無しのように
08/09/23 00:00:28 4wN800Wb0
百万をMと書かずに、100万とかの方が分かりにくくない?
ダム貯水量を100Mm3と書かずに,10000万m3と書く理由。

慣れかもしれないが、たとえばHDD容量1000000000Bと言われているような分かりにくさを感じる。


365:川の名無しのように
08/09/23 00:12:12 mDz5sLDs0
学術的な記述という意味で言ったら、例えばtが基準なら、ktとかMtは
使わずにx10^3(10の3乗ね)やx10^6を使って記述するのが普通じゃないか。
換算にはその方がやりやすいし。
もちろん、全体の量が大きくてMtを基準に使う場合もあるんだろうけど、
この場合はtが基準なんだと思うよ。

366:川の名無しのように
08/09/23 00:15:02 IENn/mOd0
>>364
容量すくなっ

367:川の名無しのように
08/09/23 00:30:21 BA2huKzc0
1000万m3と書く人なら1億m3と書くし、
10百万m3と書く人なら100百万m3と書くんじゃないかな…。

368:川の名無しのように
08/09/23 00:39:21 MoP1BJ1h0
徳島県から見れば、香川県のほうが水を貯めこんでいるように見えるよね。
県内の水利の調整ができないのに、徳島県にある早明浦ダムの水利の調整を望むのは虫がよすぎるのか・・・。



369:にわ
08/09/23 00:58:55 DngrE+dY0
>>360-365
電力会社では、ダムの貯水量をm3(トン)で表すと数字が大きくなりすぎるので、
単位にm3/s-day(トン-日:読み方はトン-デイ)を使うよ
毎秒1トンの水を1日間継続して流した時の水量が、1m3/s-dayで、
容量1【m3/s-day】=1×24×60×60=86400【m3】

これだと、流量を指すときは「トン」,貯水量を指すときは「トン-デイ」で、
電話口で話すときも流量と貯水量をごっちゃにする心配がない。

370:川の名無しのように
08/09/23 01:05:17 cRsPfwiY0
大型の池だけでも水道水に使えるといいんだがねぇ
例えば新たな水利権を生み出すために池の堤防をかさ上げするとか
ま、一番無難なのは調整池を増やすことだな

371:川の名無しのように
08/09/23 01:20:37 4wN800Wb0
>>369
とんでー!
今の早明浦貯水量は、それで言うと、
約 350とんでーだから、
仮にずっと35t/sずっと流したら、10日分???

それわかりやすいですね。
良い単位教えてくれてありがとう。


372:川の名無しのように
08/09/23 01:44:26 CzblpaUf0
トンパーセックデイじゃないの?

373:川の名無しのように
08/09/23 01:47:57 bOcc+cMBP
トンデーって
他のスレでも使ってるところある?

374:川の名無しのように
08/09/23 01:57:02 CS4hIM7r0
おー、ちゃんとダムっぽい話してる!

いろいろ潤ったな~

375:川の名無しのように
08/09/23 02:21:57 ypg7dSMo0
土木はSI単位にかなり反対したらしいな
分野の幅が広いからいろいろと特殊な単位を使う場合が多いんだろうね

376:川の名無しのように
08/09/23 03:35:46 zhKuCcen0
また少しづつ減っていくんだろうな。
100%って今年中に見れるのかな・・・

377:川の名無しのように
08/09/23 06:07:10 W/3Mv4TZ0

10月10日まで徳島の不特定用水は1日400万トン
毎日1.5~2%減る


378:川の名無しのように
08/09/23 08:59:19 iZYE4Sr/0
徳島のためにもっと流すべき

379:川の名無しのように
08/09/23 09:59:34 PP25le3M0
>>368
徳島県人みたいなもんだが(今他に出向中)
間違える人多いけど、早明浦ダム自体は高知県にある

380:川の名無しのように
08/09/23 10:17:25 MoP1BJ1h0
>379
香川県からすると、徳島県にあると思い込んでしまいます。すいません。
>378
徳島県は早明浦ダムが0%になっても困らないんだ。香川県でも満濃池のある満濃町が満濃池の水を使っていない。
水源地ではダムがなくてもやっていける。徳島県自体が大きな水源地みたいなものなんだろう。
>377
やっと貯まったのにすぐに0か。
香川県に調整池を作ったのは徳島側の水利の調整が不可能なことを証明している。
電力の水みたいに早明浦ダムの中に水利権が確保できれば調整池は作らなくても済んだのに。

381:川の名無しのように
08/09/23 10:40:19 E7HmeP4A0
>>376
台風14号の事前宣言及び予定→>>91-92

神無月以後、年内におけるダム満水となるかは現状ではほぼ無理w

けれど
予定を決定にするか
予定は未定にするか
それは神無月までの行い次第

382:川の名無しのように
08/09/23 12:23:25 GrLyerGA0
>>380
満濃池の水をまんのう町は水道用に使っていますが。
URLリンク(www.shikoku-np.co.jp)

383:川の名無しのように
08/09/23 12:37:23 MFcBHkel0
.    \ 05秒 (CAP) 渇水するぞほんとうに   . /
      \6秒 (COP) はい 気をつけて茹でます /
.       \  (CAP) はいじゃないが     /
皿で茹でろ! \COP) はい         ./早明浦ダム
           \ P) 茹でるな. .   /  貯水率:18.2%     
          \(^\         /      19日(18時現在)
\(^ν^)×(^ν^)/| | \∧∧∧∧/ 週間予報
   | |    | |   <><   大 > 21日  22日  23日  24日
  < >   />     < 予   >  晴   晴   晴   晴
               <..   渇 >
─────< 感   >──────
              <     水 >  91 名前: 三星(香川県)
95 名前: 鈴木(徳島県)< !!!!  の >  ほんの少し耐えれば台風来るだろ
もうこのお隣さん嫌だ・ /∨∨∨∨\
            /.          \92 名前: 都彭(香川県)
           /      ∧,,∧    \ そうだな
         /       ( ´・ω・)     .\
        /        (っ=|||o)       \
.      /         ̄ ̄ `―´ ̄ ̄ ̄\  \






384:川の名無しのように
08/09/23 13:06:38 sAfX29Vb0
【はじまり】

徳島(,,,,゚д゚)< 台風になると下流が洪水になって困る;; 早明浦ダムを作りたい
高知(´・ω・`)< 村を沈めることになるけど、徳島の人が可哀想だから土地を提供するよ
愛媛(*´ー`)< うちは水不足で困ってるから水を分けてもらえる代わりに資金協力するよ
香川<`∀´>< 俺のところも水不足で欲しいけど、香川用水(水路)を作るのに金がかかるから出せないよ

徳島(,,,,゚д゚)< 香川いらないね
高知(´・ω・`)< そうだね
愛媛(*´ー`)< 禿同
香川<;`∀´>< ごめんなさい、利水分の建設費だけ負担するからそれで何とか…そうだ!ため池で足りない分だけでいいので^^

徳島(,,,,゚д゚)o0○( 洪水とか維持費は関係無いからって出さないのかよ… )
高知(´・ω・`)o0○( 私のところは土地出してるのに… )
愛媛(*´ー`)o0○( うちでも発電分を負担してるのに… )
香川<`∀´>< ねっ、おねがい、人助けだと思って<`人´>

そして

385:川の名無しのように
08/09/23 13:08:03 0TLSFRvj0
無策の結果だね。
水行政は未だに

農業用(かんがい用水)>>>水道用水

だからダメなんだよ。食料自給率がこんなに下がってるのに
ため池が使いづらいのもこのせい。
知事が農水官僚だから、農水がらみだと金がつきやすいんだろうけどね

386:川の名無しのように
08/09/23 16:53:58 W/3Mv4TZ0
また徳島か
学習能力なさすぎ


387:川の名無しのように
08/09/23 16:55:27 KHybmjsY0
>>385 は香川県の話でしょ?

388:川の名無しのように
08/09/23 17:32:48 CnuY96Pn0
>>380
高知県民の怒りについて、やはり香川県民は無頓着だと思った。

389:川の名無しのように
08/09/23 20:19:58 NwCfhmjT0
ついに30000000超え

390:川の名無しのように
08/09/23 21:04:52 0TLSFRvj0
>>389
でも たったの+400万トン

391:川の名無しのように
08/09/23 21:47:39 OD+1V/wq0
URLリンク(jp.youtube.com)

392:川の名無しのように
08/09/24 02:10:53 3kcECGaJ0
>>380
調整するしないは香川県内の問題だよ。
電力の水と同じように四国各県で利水の割り当てが決まってるんだから。
徳島減らす→香川増やす で、話が簡単にまとまる訳ないじゃん。

393:379
08/09/24 02:13:40 TnpCYxI50
>>380
ダムないと利水という意味ではそこまでは困らんけど治水という意味では困ります
後、吉野川の水質を落とさないためというのも利水なら利水的に困ります(海岸沿い含む)

394:川の名無しのように
08/09/24 02:15:47 nejTuUt/0
>>392
それをまとめるのがアナタクォリティ

395:川の名無しのように
08/09/24 08:16:31 t7ldw35B0
そもそも 吉野川を通じて徳島に流れるはずの水を他に流すには限界がある。
しかも香川はダム建設時の道筋を立てる時点で拒否した。
そして 故・大平ばか元首相の政治力で水利用に割り込んできた。
今更 水利権を余分に得ようとするのは、図々しいにもほどがある。
徳島からすれば、高知県は土地の提供で感謝し、愛媛には利害の一致の面はあるが共同歩調に感謝すれども、
香川は何も感謝することがない上に、渇水の度に徳島の水利権を非難し悪口を言いつづけられるのもいい気はしませんよ。
もともと計画になかった水利用を香川用水に強引に流している事を知っているのかな?


396:川の名無しのように
08/09/24 09:03:49 YRiPEbr+0
経緯がどうあれ、資金を出されちまったのでは。。。

397:川の名無しのように
08/09/24 11:04:40 RKqKEJSbO
でもやっぱり不特定用水はウザイな
一日2%も貯水率が下がるとか馬鹿らしくなるわ
徳島の権利とはいえなんか頭悪すぎって感じ

398:川の名無しのように
08/09/24 11:38:11 qtd+vq3g0
電力専用の割り当てと、各県への割り当ては、方式は同じ?違う?

ふと思ったんだけど、今は「利水」として一括管理して
出した資金などに比例して「流量」を配分しているんだよね?
出した資金などに比例して「ダムに溜める権利」を配分したらどうなんだろう?


399:川の名無しのように
08/09/24 11:43:28 KysUz/Dm0
>>397
1日2%も下がらねーよ
計算すりゃ分かるだろ

400:川の名無しのように
08/09/24 11:45:30 Gw1lf5DV0
>>398
治水の機能があるダムが故に、その「溜める」が出来ないから、調整池を作って一旦
香川側に水だけ引き込み、治水機能は最大限に配慮した上で、香川の分の利水の
配分は後からやりましょうって話ではあるんだけど。

けどなあ。まあ、これをやると色々言ってくる人も居るわけで。

401:川の名無しのように
08/09/24 11:48:02 RKqKEJSbO
>>399
下がるよ

402:川の名無しのように
08/09/24 11:51:46 qtd+vq3g0
>>400
なるほど。
でも治水の機能も、多すぎる水を「溜める」ってことですよね?
そのために、治水用の容量もあるわけだし。


403:川の名無しのように
08/09/24 11:52:04 fIomm8CP0
不特定用水を否定するってことは流域住民の生活はどうでもいいから水よこせってことだな
どうも不特定用水という言葉が独り歩きしているけど
元々の意味は下流域での取水の為に必要最小限の水を流してるってことなんだけどな

404:川の名無しのように
08/09/24 12:00:33 8cmjmvcn0
早明浦ダム:あすから4次制限再開 貯水率アップも、来月上旬には0% /香川
URLリンク(mainichi.jp)

 早明浦ダム(高知県)下流域の利水調整をする吉野川水系水利用連絡協議会は22日、
降雨により一時的に解除していた第4次取水制限を24日午前9時から再開すると発表した。

 池田ダム(徳島県)地点での流量が減少しつつあり、今後の降雨も見込めないため。
削減率は香川用水60%、徳島用水27・8%。

 貯水率は午後5時現在で6・0%。27日ごろまでに8%程度に回復する見込みだが、
少雨が続けば、来月上旬には再び0%となる。高松地方気象台によると、向こう1週間の
四国地方の降水量は平年並かそれ以下の可能性が高い。

毎日新聞 2008年9月23日 地方版

405:川の名無しのように
08/09/24 12:01:58 RKqKEJSbO
>>403
で、今不特定用水は流してない訳だが何か不都合でもあった?塩害被害は出てるの?
ダム以外にも支流が沢山あるから実際は困らないんでしょ?

406:川の名無しのように
08/09/24 12:04:00 nkvZqKsQ0
その、実際は困らないんでしょ?と、そのままで放置されてるのが第十堰だったりするがな
ダムと関係ない?責任者、同じだぞ

しかし、この話題荒れるの知ってるのに絡んでくるのわざとだよな?

407:川の名無しのように
08/09/24 12:30:18 8cmjmvcn0
早明浦ダム、放流再開/香川県内4次制限入り
URLリンク(www.shikoku-np.co.jp)

 21日夕までの降雨により、放流を停止して貯水している早明浦ダムは、23日午後8時
現在で貯水率が7・1%(平年値86・9%)に回復した。
ただ、下流にある池田ダムは流入量が減少しており、同ダムだけでは香川、徳島用水への
供給量を確保できなくなる見通しのため、24日午前9時に早明浦ダムから放流を
再開するとともに、4次取水制限が開始される。

 早明浦ダムでは、20、21日の降雨による流入が続き、貯水率は前日に比べ
0・9ポイント上昇した。今後さらに8%程度まで回復する見込みだが、放流を再開した後は、
10月上旬に再びゼロになる見込み。

 貯水率ゼロの時点で緊急放流する発電用水も降雨の影響で若干回復。貯留量は
1990万トン(23日午前零時現在)と前日より12万トン増加した。

 再開する4次取水制限の削減率は8月の実施時と同じで、香川用水は60%。
徳島用水は自主節水を含め27・8%削減する。

 また、県内の15ダムの平均貯水率(23日午前零時現在)は78・6%(平年値81%)、
工業用水専用の府中ダムの貯水率は76・9%(同82%)と平年近くまで回復した。

408:川の名無しのように
08/09/24 12:41:23 t7ldw35B0
塩害は出てますよ。
長年の積み重ねが大きいと思いますが、吉野川水系の伏流水は年々塩化し、地下水での農耕が厳しくなってきています。
※一部の地域のレンコンなどは黄ばんでしまってますしね・・・
 米は収量減ってます。
今回の渇水と直接関係しないかもしれませんが、もともと下流域に流す量を制限し、本来必要な量を見誤ったのが遠因かな?


409:川の名無しのように
08/09/24 13:09:03 nkvZqKsQ0
まあ、一応塩害について追記しておくと、いくらになれば塩害が起こるんだ?という疑問に対し、
「渇水による塩害被害が報告されていない」ことを理由に、必要流量の計算のための現地調査すら
国土交通省は行なっていないのが現状だよ。

>>408が現地の人なら、そういう影響が出ていることを届出なければ改善の見込みもないと思われ。

410:川の名無しのように
08/09/24 13:44:34 RKqKEJSbO
さっさと立派な堰作っちゃえよ
バカなの?

411:川の名無しのように
08/09/24 14:14:50 KysUz/Dm0
ID:RKqKEJSbO

412:川の名無しのように
08/09/24 14:18:09 pGjEtGPZ0
さっさと香川全域溜池にしちゃえよ
バカなの?

413:川の名無しのように
08/09/24 14:24:31 RKqKEJSbO
馬鹿共が釣れたV(^^)V

414:川の名無しのように
08/09/24 14:33:37 qtd+vq3g0
>>408
なるほど。
早明浦ダムって大きなダムと思っていたけど、渇水時と洪水時の両方に対応するためには、
本当は、もっと大きなダムにする必要があった、ってことなんですね?

そして、今年みたいにあまりに雨が少ないと、農繁期に徳島で必要な水を流すと、
それだけでダムが空っぽになるっていうのが一番の問題なんですね?
その水が本当にどれだけ必要かはよく知らないけど、河口堰の問題とからんでややこしいと。

ところで、電力専用 26000万m3 以外に 堆砂容量.・死水容量が 27000万m3くらいあるようだけど
ダムができてまだ100年経っていないから、堆砂容量も、まだ埋もれてはいないですよね?

これも含んで、全体としてうまく運用するということはできないんですか?


415:川の名無しのように
08/09/24 15:05:45 gAJY9L8q0
>>410
マジレスすると立派な堰作って解決する問題ではないぞ

416:川の名無しのように
08/09/24 15:09:58 RKqKEJSbO
また釣れたV(^^)V

417:愛知県人
08/09/24 15:49:01 pSHLHWVC0
興味本位で見ているうちに、早明浦ダムについて妙に詳しく
なっちまったぜ。


418:川の名無しのように
08/09/24 16:04:56 pt9Qf+XU0
ダムフェチの世界へようこそ

419:414
08/09/24 16:05:05 qtd+vq3g0
あ、0の数1つ間違えたか。

でも、電力専用の貯水量と、堆砂・死水容量って、大体同じくらいだよね?
数10年以内に対策を立てるなら、それまでの期間限定で堆砂・死水容量も使えるんでないか?
って疑問をもった。


420:川の名無しのように
08/09/24 16:25:35 Bg/qkEe7O
まだ水不足なのか

421:川の名無しのように
08/09/24 16:37:00 6oHCWQsW0
さぁ、はやくテルテル坊主を逆さに吊るす仕事に戻るんだ。

422:川の名無しのように
08/09/24 18:25:46 I7Q0D9Fg0
>>421
雨乞い?それとも晴天祈願?

423:川の名無しのように
08/09/24 18:35:27 I1ORcxGb0
参考まで。
2007/9/30 0:00時点
利水貯水容量:14682/14700(99.87%)
確保量超過分:0/2600
発電単独容量:2600/2600
洪水調整容量:0/9000
有効貯水容量:17282/28900(59.79%)
2007/10/11 0:00時点
利水貯水容量:14581/16000(91.13%)
確保量超過分:0/1300
発電単独容量:2450/3600
洪水調整容量:0/8000
有効貯水容量:17031/28900(58.93%)

424:川の名無しのように
08/09/24 18:47:01 t7ldw35B0
伏流水の塩化は、河口堰うんぬんより、その水系での総流量の問題で決まってくるのではないの?



425:川の名無しのように
08/09/24 19:17:07 Y58BOTTq0
伏流水は過去の上流部での流量に比例するんじゃないかと
塩化が進んでいるとするなら吉野川水系にダムを作り始めた過去からの影響が今表面化していると推定
河口堰を作って緩和できるのは表面的な塩害の方だね

426:川の名無しのように
08/09/24 19:52:04 KVj/Z42F0
URLリンク(www.toku-mlit.go.jp)
あんまりダムは関係ない気がする

427:川の名無しのように
08/09/24 20:28:49 RKqKEJSbO
吉野川中流から水引けよカス

428:川の名無しのように
08/09/24 21:59:47 K83JOA8N0
だいたい地下水のうち河川の伏流水なんてほんのわずかだろ。

429:にわ
08/09/24 22:27:21 r/rF9jtjO
>>419
「死水容量」ってのは、ダムゲート高さや発電所取水口よりも低い水位にあって、
通常の手段では絶対抜けない水量を指すので、活用は不可能だよ。
利水・治水両方の目的を持つダムは、水位を下げすぎると渇水の時に困るし、
かといって上げすぎると出水の時に困るので、運用は結構難しい。
小雨傾向の時は、早めに細かく取水制限を掛けるしかないね。
今回も、“渇水かもしれないから発電用水は使うなよ”って通達があったんだろうけど。
でなきゃ、利水分0%時に発電分100%なんて有り得ないしね。

430:川の名無しのように
08/09/24 22:29:05 blWI+pj90
普段の放水も発電に使ってたんじゃなかったっけ?

431:川の名無しのように
08/09/24 22:40:47 KysUz/Dm0
>>429
死水は過去の渇水で他のダムでは実際に使用歴あり
ポンプアップしたのかどうかは知らんが
早明浦でも発電用水がなくなれば使用されると四国新聞に記事あり

432:川の名無しのように
08/09/24 22:43:16 320C7vaAO
台風15号誕生!
みんな暖かく見守ってね。

433:川の名無しのように
08/09/24 22:58:00 320C7vaAO
>>431
とりあえず高知の永瀬ダム(物部川)ってやつには最下部のゲートがある。
ダムから発電所放水口間に約1kmの枯渇区間があって、定量放水を望む声に応えて
数年前このバルブが試験的に数日間開かれた事がある。
ちなみに枯渇区間が1km以上あった場合、ダムは定量放水してなきゃ駄目な法律があるんだってさ。
結局、定量放水は中止で物部川には約1kmの死の川が存在する。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch