09/01/23 19:11:54
URLリンク(ja.wikipedia.org)(%E5%85%AC%E5%8B%99%E5%93%A1)
wikiで意図的に他の公務員に比べ警察の階級を下げて書いてます。
警視が本庁課長補佐級を係長級、警視正を課長補佐など・・・
できる人がいたら修正お願いできませんか。
990:名無しピーポ君
09/01/23 20:30:51
理事官も課長補佐なんだけどな。上位の。
991:名無しピーポ君
09/01/23 22:09:38
>>989
警視の係長ってなんだそれ
まぁウィきペディアなんてあてにならないからな
992:名無しピーポ君
09/01/23 23:44:27
警視の係長って意味じゃなくて、警視は、他の官公庁の係長と同じ
レベルってことだろ
993:名無しピーポ君
09/01/24 00:28:42
警察の階級と級と職位の相応関係は単純じゃないからな。
警視=他省庁の係長から下位課長補佐
警視正=他省庁シニア課長補佐から室長
警察庁の係長=他省庁の上席係員
んな感じだと思うが
994:警察庁人事課
09/01/24 02:20:59
>>988
最近の人事異動を見ますと、警視監の役職の序列に変化があると思います。
警察庁審議官・首席監察官と警視庁部長(警務・警備・公安・刑事)のアップ、
大規模警察本部長(北海道・神奈川・兵庫)のダウン
ご質問ですが、私の意見では、
警察大学校長=大阪府警本部長>関東管区警察局長
人事異動の状況によりますので、確定的だとは言えません。
過去の人事異動からみれば、
警察庁に復帰の可能性があるのは、大阪府警本部長なのでは・・・?
断言は言えませんが・・:・。
例外
伊藤哲朗氏が警察大学校長から、警視総監に就任しました。
(警察大学校長経験者が警視総監に就任したのは、鎌倉節元総監についで二人だと思います。)
995:名無しピーポ君
09/01/24 10:12:29
警察庁次長でも長官は確定じゃないからね。
その時の事情や流れで変わるのは当たり前。
996:名無しピーポ君
09/01/24 10:38:06
警察幹部とは役職で言うと、局長級以上なんですか?
よく首相官邸と警察幹部が・・・と記事に出ていますが
997:名無しピーポ君
09/01/24 13:46:19
>>996
国単位はそうなりますね。都道府県単位なら部長以上かな。
北海道とか神奈川県とかの方面本部長とかは分かりません。
ちなみに高級官僚と呼ばれるのは警視監以上の人たちの事です。
998:名無しピーポ君
09/01/24 15:48:31
民間企業で言えば本社課長は営業所長相当だが。
本社部長になると営業所から見れば雲上の人。
これ、自分の勤務先での話。
999:名無しピーポ君
09/01/24 16:06:31
か
1000:名無しピーポ君
09/01/24 16:08:39
赤い糸のカメラマンは限られるでしょ。すると呼ばれるのは警視以下とかじゃなくて、あまりに多いけどさ。
これを確かなものにしない限りその女性は限られるのでよろしくお願いします。
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。