08/11/25 17:55:25
で、トドメに
ジャンクブログで誘導するサイトのトラックバックは、管理の甘いサイトに
たまる傾向があるんで、ひとつのトラックバックのキーワード(というには
えらく長いけど)がわかると、それを仕掛けられたサイトにとんでいって
別のキーワードが発見できます。
如何に「誘導ジャンクブログ」が多くばら撒かれているかがわかります。
で、>>887 のグループは以前ほど目立たなくなっていますが、これは以前
このサイトが、自分たちが入手したメールアドレスに対して、誘導メール、
挙句の果てにはサイトを使っていない人にも請求メールを送りまくって
「完全架空請求」をやってしまって世間の風当たりが強くなりかけたせいで
ないかと思われます。
サイトの構造や請求方法は「問い合わせないと口座がわからない」様にした
りして、派手に活動しない分、かえって尻尾を出しづらくしています。
ちなみにこのグループは、最近主軸を「携帯専用インチキ出会い系サイト」
に移したような雰囲気があります。
携帯用サイトの情報は、出会い系、ワンクリ共に情報の出回りが悪いので
これも「わかりづらくする」方針のひとつと思われます。
いずれにしても、決してクリック詐欺は下火になったわけではありません。
皆様、くれぐれもご用心。
困ったときはこのスレをはじめから(宣伝)