☆ 現役警察官が質問に答えるスレ part106 ☆at POLICE☆ 現役警察官が質問に答えるスレ part106 ☆ - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト100:警察板用語の基礎辞典4 08/04/13 20:53:58 『悪魔の証明』 ―Wikipediaより引用― 「あることの証明」は、特定の「あること」を一例でも提示すれば済む。 しかし、全称命題を対象にする「ないことの証明」は、全ての存在・可能性について「ないこと」を示さねばならない。 従って、調査範囲が限定されており広範過ぎない場合などを除き、「ないことの証明」は「あることの証明」に比べて困難である場合が多い(検証と反証の非対称性)。 そのため、科学及び法学などにおける証明責任は「ある」と主張する肯定側が負うべきとされる。 したがって、「あること」が証明されなければ、「ない」と見なされる。 なぜならば、証明抜きで無限に発せられる荒唐無稽な主張に対しても否定する側が全ての可能性を調査して「そうではないこと」を証明しなければならないというのは不合理だからである。 もっとも、現実の論争の場で、これは絶対的なルールではない。 何故なら状況証拠を収集して、推論を導き出す事は有効であると社会的に認められているからである。 また、自然科学においては「ある」ことを証明できないことを理由に「ない」とするのが基本ではあるが、「ある」と主張する側が適切な理由を提示できる場合は「可能性が極めて低いが完全には否定できない」、「存在の可能性を考慮しても良い」などと出来る場合もある。 なお、これは、証明責任を観念すべき場面における客観的証明責任の分配に関する準則であり、主観的証明責任・証明度・自由心証などの問題と混同しないように注意する必要がある。 また、現実には、そもそも証明責任を観念しなくてよい問題も少なくない。 ・・・いわゆる「裏金」や、特定の業界との「癒着」などがないことの証明を求める主張は、このような「悪魔の証明」を求めるものに他ならない。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch