07/12/23 15:35:30
>>669
>盛大に残ってないといけない。
バスが止まっていた場所にスリップ痕と同じ長さが有ったんじゃないか?
ただし、警官の血痕やらバイクのラジエータ水やらオイルやらガソリンやらが
あたりに散らばってアスファルトのキズを隠していたかもしれないし
もしかしたら、レスキューが消火剤や消石灰撒いてたかもしれんし・・・
そんな写真を何かの証拠として出すかな?
672:名無しピーポ君
07/12/23 15:39:14
>671
そんなもん洗えば奇麗に路面の傷だけ残るだろw
スリップ痕だけで証拠が足りるというなら無視されるのもわかるが
捏造を疑われてるのに証拠として出してこないのはあまりにもおかしい
なにしろスリップ痕よりもずっと強力で確実な証拠能力がある
673:名無しピーポ君
07/12/23 16:04:24
>>671
一切そんな証拠は出てきませんねぇ
擦過痕だと出してきた写真は うっすらと痕なの?って言える程度の
バスのブレーキ痕とは向きの違う画像ですね。
基本的にアスファルトには金属の擦過痕は白く残ります。
ガソリンやオイルはアスファルトに染み込みますので 黒く痕が残ります。
火も出てないのに消化剤など撒きませんし、消石灰なんて何するの?
仮に撒いたとしてだ…
その擦過痕は重大な証拠ですので出さない訳ありませんね。
その画像も無い…
警察が衝突した場所だという所に衝突時の破損した部品の欠片も無い…
674:名無しピーポ君
07/12/23 16:27:13
>>666
ミンチは無いようですな。
バスの前3,6m地点まで飛ばされたようですよ
675:名無しピーポ君
07/12/23 17:24:17
>>662
お前サスペンションって知ってっか?
676:名無しピーポ君
07/12/23 18:30:22
>>671
引きずったという証拠はあるのか?
677:名無しピーポ君
07/12/23 18:33:47
ひきずったに関して出てるのは、今の所、
「たまたま反対車線を走っていた白バイ警官の証言」だけだったっけ?
678:名無しピーポ君
07/12/23 19:46:49
引きずった証言は一審で却下されたはず。
引きずってない=バスは止まっていた、か、止まったところに突っ込んだ。
679:名無しピーポ君
07/12/23 19:53:16
ニコ動からきました。part1 URLリンク(www.nicovideo.jp)少しずつ伸びてきています。
とりあえず、あげておきます。
680:名無しピーポ君
07/12/23 19:58:01
>>662
またお前か…
車の免許とってからおいでww
あの程度で前輪がスリップするなら、満員の都内の通勤バスは交差点毎に大アンダーステア大会だぞww
試しに後輪駆動車の左前輪をジャッキアップして右にステアして発進してごらん?車はちゃんと右に発進するからww
681:名無しピーポ君
07/12/23 20:06:51
>>678
>引きずってない=バスは止まっていた、か、止まったところに突っ込んだ。
なら、バス運転手は無罪、か、懲役1年6ヶ月。
682:名無しピーポ君
07/12/23 20:38:43
>>681
確認を怠ったのであれば、過失はあると思います。
683:名無しピーポ君
07/12/23 21:02:40
中央分離帯付近に停止しているスクールバスに白バイが猛スピードで突っ込んできたというのが真実であれば、、、高知県警が実況見分調書を捏造したことは明らか。
高知地裁と高松高裁(柴田秀樹裁判長)の裁判官は、、、どうなる?
684:名無しピーポ君
07/12/23 21:45:13
裁判官の自由な心証できまる
裁判官がギルティと言えばギルティ。ノットギルティと言えばノットギルティ。上級審でまったく逆の判決でてもまったく影響な~し。偉いだろ裁判官。
685:名無しピーポ君
07/12/23 22:25:51
>>637
もっともだ。
しかし、片岡氏は生き地獄だろう。謝罪じゃすまんな。
686:名無しピーポ君
07/12/23 22:28:23
「普通に考えて」警察は犯罪組織ではありません。
687:名無しピーポ君
07/12/23 22:54:35
犯罪を造る組織です
688:名無しピーポ君
07/12/23 23:16:52
>>664 15p
『R-4
しかも,被告人は,平成12年12月以降,交通違反歴2回を有しており,交通法規に対する
遵法精神が希薄である。』
ワロス
689:名無しピーポ君
07/12/23 23:33:46
判決文見たけど、どっちかというと「直角のさっか痕」の方を否定しないと厳しい気がするな。
このニュース知ってから路面を良く見るようになったけど、タイヤ跡ってどこにでもあるね。
それよりも水溜りから伸びたような跡がかなり長く残るのが気になった。
どっちにしても、バス運転手の安全義務違反(道路上で停止中、右側を全く見ていなかった)は免れないよな。
時速60キロで5秒ほどの猶予があった訳で、もし120キロだったとしても2秒くらいの回避時間はあったかも知れないのに。
690:名無しピーポ君
07/12/23 23:52:03
>>689
右折停止中に猛スピードでやってくるバイクを避ける義務はないよ。
信頼の原則として。
右を見ていたとしても到底避けられない。
だから、検察は白バイが法定速度、バスが10キロという点で押してくる。
白バイ隊員が違う方向から来る車両のスピードを目測する訓練なんて、まずどこの警察でもやってないと思う。
かてて加えて自らもそれなりに変化があるはずの速度を出していて、対向の白バイと直角に来るバスのスピードなんて分かる筈もない。
691:名無しピーポ君
07/12/23 23:58:02
>>662=>>689
でおk?
692:名無しピーポ君
07/12/24 00:00:39
>>690
微妙に交差点での「右折」じゃないから白バイが優先。
それに法的にどうこう差し引いても、人が一人死んでる以上、
ほんの60センチでも急後退できてればね…と思った。
693:名無しピーポ君
07/12/24 00:09:25
まぁ責任の所在はおいといて、実際に回避できたかっつったら不可能だろ
後ろに校長の車もいんのに、あんなデカイ車がとっさにバックで避けろとか
694:名無しピーポ君
07/12/24 00:10:51
判決理由文見たけど
このバス運転手側の弁護士
「直角のさっか痕は白バイの急ターンで出来たものである」
とか言ってるのな。
別の人雇った方が…;
まあそれ抜きでも、あまりに多勢に無勢。正義や真実だけでは勝てない事を認識しないと。
695:名無しピーポ君
07/12/24 00:22:33
>>693
できるできないの話じゃなく、プロなんだからやるべきだった。
696:名無しピーポ君
07/12/24 00:24:46
>>689
右折停車中の車両に突っ込んでも、こっちが悪くならないのなら、
ボロ車をつっこませて、新車の頭金くらいはとれそうだな。
697:名無しピーポ君
07/12/24 00:26:39
>>692そうだね、
人の命が奪われた事故だって事を忘れてる。 それもまだ若い命だ。
白バイがバスを避け切れずにコケてバイク壊して始末書書いたってのなら話題として愉快かもしれない。
しかし、彼はもうこの世にいない。
バスの運転手の「俺には関係ない」みたいな、またそれを支援するような雰囲気で
人命を軽んじる風潮がここまで来ているのかと思うと、とても寂しい。
何故「あの時もっとよく確認していたら」と言う後悔の言葉が出てこないのかと、
残念でしようが無い。
698:名無しピーポ君
07/12/24 00:36:28
>>692
交差点云々でなく、例え優先道路に侵入しての右折であろうと、法定速度をかなり上回る車両までを回避する義務が生じない。
信頼の原則は判例上確立してるが、検察はその土俵に乗せない手を使った。
実際、こんな右折で、左右完全に車両がいなくなってからの侵入はまず日中出来ないし、やったら却って危険。
右方向は勿論、左からくる車もないのを見て、ごく短時間で一気に右折するしか無くなる。
そうすると左にかかる遠心力で中の乗員が危なくなる。
699:名無しピーポ君
07/12/24 00:38:54
問題は100キロ出てた、と言ってる証人が1人しかいないって事か。
せめてもっと目撃者がいればね。支援者は本気で探したのか?
700:名無しピーポ君
07/12/24 00:39:43
>>697
自分は過失ゼロだとは片岡氏も言ってない筈。
相被疑で、白バイの過失がより重くなる事件だと思うよ。
701:名無しピーポ君
07/12/24 00:41:47
ところで、みんな目の前走ってる車が何キロ出てる~って見ただけで分かるん?
俺車もってるけどぜんぜんわかんねぇんだが
702:名無しピーポ君
07/12/24 00:50:02
>>701
自分の車の速度と、相手との相対速度(目視)を足せばいいのかな。
今回の場合、「100キロ出てた…と思う…」みたいな自信なさげないい方したから
却下された。
703:名無しピーポ君
07/12/24 00:53:46
ここで書くよりは訴訟費用の為にも募金を。
勿論、片岡氏の応援したい人だけだが。
民事もあるから弁護士の交通費やコピー代だけでも洒落にならん筈。
704:名無しピーポ君
07/12/24 00:55:12
>>702
足したら更に速くなるぞ。
感覚では相対は分からんよ。
705:名無しピーポ君
07/12/24 00:55:15
俺は別に片岡氏応援しないが、事の顛末は見てみたいな。
最高裁まで行くの?
706:名無しピーポ君
07/12/24 01:01:35
>702
ああいや、自分は止まってて
目の前をビューンと通り過ぎてく車とか
今回の件で言えば、遠くから近付いてくるバイクとか
エンジン音とかで判断かな?
707:名無しピーポ君
07/12/24 01:12:54
>>706
片側2-3車線道路を走る車を
脇から眺めてるときのイメージ
40キロ 「とろいな」
60キロ 「のんびりしてるな」
80キロ 「気持ち良さそうだな」
100キロ 「まあ速いな」
120キロ 「速いな」
150キロ? 「刺さりそうだな」
708:名無しピーポ君
07/12/24 01:13:53
組織の中にいたら
組織を守るためなら嘘もつかなければならない。
これからも組織の中に居たければ・・・
709:名無しピーポ君
07/12/24 05:51:10
対向車線を走り去る同僚の白バイに気をとられて一瞬わき見運転。
かなりのスピードで走っていたため、
前方に立ち塞がるスクールバスに気付いた際には
もはや回避するだけの余裕すらなかった。
なんかこんな感じっぽくない?
710:名無しピーポ君
07/12/24 09:13:33
弁護側の主張だと、、、前方不注意は明らかではないでしょうか?
バスの運転手さんが嘘を言っているようには見えない。というより、、、あれを証拠として認定する裁判官が><
711:名無しピーポ君
07/12/24 09:14:18
>>708
ウソ?犯罪の間違いでは・・・?
712:名無しピーポ君
07/12/24 09:15:55
犯罪を取り締まる警察官が「犯罪」を犯すことが・・・
713:712
07/12/24 09:17:45
組織の膿を出すことが必要(不可欠?)。それは、警察も(警察でさえ)例外ではないと思います。