07/01/27 02:47:00
Q5 地図の種類 A・Bに入るものは?
( A )は円心円上を示す緯線の間隔を等距離にした作図法をとっており、
空港を中心とした航空図として使われている。( B )は緯線間隔の経線方向
への拡大率と経線間隔の緯線方向への拡大率が等しくなっており、海図、
低緯度の地域の航空図として使われている
A B
1.正距方位図法 メルカトル図法
2.正距方位図法 モルワイデ図法
3.ボンヌ図法 メルカトル図法
4.ランベルト正積図法 モルワイデ図法
5.ランベルト正積図法 ボンヌ図法
Q6 この図法は?(上記の問題の選択肢から1つ)
緯線は等間隔の同心円、経線は中央経線以外は曲線となる。周辺部の歪みが
大きいため、中緯度の大陸図や地方図に使用される。世界全体はハート型になる。