橋下徹大阪府政を語ろう Part32at MAYOR
橋下徹大阪府政を語ろう Part32 - 暇つぶし2ch290:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/08 03:13:08
児童文学館の入場者数をどうやって数えてるかは知らないが、
入り口の自動扉のところに、実は赤外線センサーがあるので数えられなくもない感じ。
2Fの資料室に関しては、職員さんが紙に正をつけてたw

閉架の資料が出しにくいってのは、当然そうだけど、
どこの図書館も雑誌のバックナンバーが開架で置いてはないだろう。
ほとんどが、かなり前に発売された資料で数も多く、資料として残しているのだから
閉架もやむを得ないでしょう。

今、図書館に民間を入れるとかがんばってるけど、ICタグとか付けて貸し出し頻度を
調べたり、売れ筋の本を入れたりとかしたら、蔵書の利用率は上がるとは思う。
けれども、図書館にある本のほとんど全部の本は、1年に1回以下しか借りられないことをご存じですか。
あまり利用されないことをもって、図書館の本が不要だ、図書館施設が不要だ、
と言った議論は、的外れではないかと。
蔵書の海から探さないといけないようなことは、ほとんどの人が必要としない。
けれども、その人にとってはとても重要なことかもしれないし、それを基にして
社会的に必要とされる重要なことがわかるかもしれない。
それぞれの知りたいことが、みんな被っているということは希なのでは。
必要なら、自分でアーカイブしておけ、と言う意見は確かにもっともなのだけど、
(がんばって児童文学館の資料で必要な部分をコピー中)
そんな金持ちは一握りしかいない。
また、どんなに金持ちでも、過去のすでに失われた記録は取り戻すことはできない。

金持ちしか賢くなれなかった、かつての時代に戻りたいのですか?


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch