09/10/20 08:48:32 TlOpTGWl
八つ場ダムの設定水力発電能力は1.5万kWだよ
187:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/20 11:54:16
>>186
ソースだせ。
仮にそうだったとして、
あんなでかいダムで、たった15000kwって、何。w
188:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/20 12:12:22
ダム建設には不適切な土地だったことが分かったんだから、議論するだけ無駄では。
計画通りの予算で完成する見込みが無い、地滑り水漏れで規格通りの性能は出せない…
まともに完成しないダムに、発電や治水、利水など、どんな効果を求めても仕方ない。
189:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/20 12:20:21
テレビは民主党の味方だなぁ
民主党はこんな歩みよってるのに住民が悪いって露骨な論調にもっていこうってなんだこりゃ
190:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/20 15:58:36
群馬の自民党は糞よりもキモイな。
191:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/20 16:33:43
6都県知事が視察に来たと今朝のニュース見ていたら
インタビュー受けていた地元住民らしき人が
「我々は、水をあげている側。今回のように水をもらう側の人間が動くべきだ」
そんな事を言っていた。
何様だよ。
192:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/20 19:15:48 eDkv56qP
金と引き換えに墓を暴いた群馬土人は
アキラメロ!
193:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/20 21:13:22 Xl/XRIS5
あの知事たちは、余程暇なんだろうね。馬鹿丸出しだよね。インフルの対策とかやることあるでしょう。
194:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/20 21:36:06 vqqjKoys
鳩山、管、前原、小沢鋭仁環境大臣はさきがけ議員として与党にいた
そして八ッ場ダムに賛成した。
長妻昭と大谷信盛環境大臣政務官もさきがけに所属(ただし国会議員ではない)
千葉景子法務大臣、赤松広隆農林水産大臣、峰崎直樹財務副大臣、細川律夫厚生労働副大臣、辻元清美(社会民主党)国土交通副大臣は
日本社会党社会民主党として与党にいた
そして八ッ場ダムに賛成した。
亀井(国民新党)と松下忠洋(国民新党)経済産業副大臣は自民党議員として与党にいた
そして八ッ場ダムに賛成した。
現内閣の首相副首相国交相環境相法務相農水相国務大臣などが八ッ場ダムに賛成した。
平成6年(1994年)6月 自社さ連立政権成立
平成 6年11月11日 群馬県は、県道長野原草津口停車場線建設事業に伴う久々戸橋(仮称)の工事に着手する。
平成 7年 9月29日 水源地域対策特別措置法の規定に基づく水源地域指定が、長野原町の水没5地区(川原畑、川原湯、林、横壁、長野原)について告示される。
平成 7年11月20日 吾妻町長と群馬県知事及び関東地方建設局長は、「八ッ場ダム建設事業に係る基本協定」を、八ッ場ダム工事事務所と関係5地区各代表は「用地補償調査に関する協定書」を締結する。
平成 7年11月28日 水源地域対策特別措置法に基づく地域整備計画が閣議決定される。
平成 8年 3月18日 長野原一本松地区において代替地造成工事に着手する。
平成 8年 3月21日 国道145号の付替事業に伴う長野原めがね橋の工事に着手する。
平成 9年 6月27日 横壁地区において補償交渉委員会が設置される。
平成 9年 9月14日 長野原地区において補償交渉委員会が設置される。
平成 9年 9月29日 林地区下田進入路・下田橋が開通する。
平成 9年11月20日 林地区において補償交渉委員会が設置される。
平成10年 1月19日 八ッ場ダム工事事務所新庁舎完成
平成10年 3月30日 長野原バイパスが開通する(3.42km)
平成10年(1998年)6月 自社さ連立解消
ダム賛成、反対、は置いといて、鳩山、管、前原、小沢、千葉、赤松、峰崎、細川、辻元、亀井、松下は過去の行為を反省してから中止するならしろ
195:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/20 21:44:52 Xl/XRIS5
地元住民ってかなりの保証受けているんでしょ。
196:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/20 22:50:00 GcAkB9zl
>>194
だからどうした?
字がきたねーぞ
197:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/20 23:26:00
>>196
余りの事実っぷりに文字しか突っ込めないわけですね
わかります
198:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/20 23:57:34 Z+UP7KTM
ダムが欲しけりゃ、一都五県で金を出し合って作れ(`へ´)
間違っても国の税金と神奈川の税金は使うな(-_-メ
東京都はオリンピックの積立金の使い方無いからそれをダムに回せ(^-^)/
199:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/21 01:11:18
>>198
大規模河川の治水は国の役割と定められている
だから洪水被害は国家賠償請求となる
歴史上も治水すなわち国政だった
上流と下流の利害調整が必要だからだ
仮に治水を自治体が行うなら、そもそも国の存在は必要ないことになる
200:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/21 02:42:37 TJtu1VOZ
江戸時代には水争いで時には農民の頃し合いまであったが最早時代が違う!第一50年間未完成でも下流には水災害が無かったんだからさ!
201:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/21 18:39:09 oeP2zK8B
もう長野原町と東吾妻町の予算で作れ!
202:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/21 22:31:05 uAzghgag
>>197
わかってくれてありがとう!
さすがどっかの町長、人の心が読める
大大人物ですな。
でも、時代の流れ、国の戦略等々は読めない様で・・・・・・
今後の御奮闘を期待しています。
203:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/21 23:08:58 0EM4cFoW
革命世代の半生。
八ッ場ダム闘争に参加
↓
反対運動下火になり、村八分 学生に戻る
「学生さん、出てってくれよ」
↓
就職し、組合のプロに
↓
リタイヤ・ヒマになり、インターネットで八ッ場ダムを知る
(あのときの思想は正しかった!! 燃える青春の炎 ゴー)
↓
プロ市民になり八ッ場反対活動
↓
民主政権・八ッ場中止 /地元はNo!
(村八分のトラウマが蘇る 燃える青春の黒歴史 ゴー)
↓
2chで地元をフルボッコ ←いまここ
204:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/21 23:43:13
>>200
不勉強なのに嘘を堂々とつくとは呆れ果てる
水害がないだと!?
少しは調べてから書け愚か者
205:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/21 23:50:07 GwB9fqnN
あなたの家を2000万円で作って貰うことにしました。
さてあと2週間で完成ですが現在4000万円かかっています。
完成させるまでにはあと3000万円必要です。今中止しますか?
こんなの出資者の国民としては納得できないでしょ。
さっさと中止してくれ。
206:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/22 00:09:26
もっと正確には
あなたの家を2千万円で新築する契約をしました
初めの約定では納期は4ヶ月後でしたが、大工さんたちはちんたらちんたらやってて、
その間追加費用をやたらに請求しまくり、一方ではキャバクラ通い、ゴルフ三昧、新車購入に一生懸命
おかしいと思って大工さんに話を聞くと「完成までにあと3千万かかります」とのこと
今までの工費の明細を請求してもうやむやにして絶対答えようとしません
さすがに頭にきて契約解除しようとすると、大工さんはいきなり逆切れして
「今さら解除なんて絶対認めねえぞ!とっとと追加費用出しやがれ!!」
でしょ
207:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/22 21:55:43
さらに、弱い地盤の敷地に無理に3階建てを建てようとしてるから、
設計通りに完成しても不安定で住めないことが判明。
208:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/23 15:21:40
ニュースでは中止反対の人の意見を取り上げているけど、さっさと中止してほしい。山ばっかだけど、自分が育った土地が変わっていくのは寂しい。
てかダムなんて無意味なもん作るなら、高崎と長野原をつなぐ道路を作ってもらいたい。渋川や倉渕の山道を二時間もかけていくのは面倒くさい!
川原湯の山切り崩せんなら高崎との間の山くらいどうにかなんだろうに。
209:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/24 13:20:45 Noj5tBaL
「八ッ場ダムって、自社さ政権の時の建設決定だろ?あのとき前原はどこにいたと思う?・・・思い出したか?新党さきがけにいたんだよ。あいつらが建設決定したんだろ?自分で決めて自分でやめてるんだからなぁ。詐欺だよ。
国会議員というのは政権にいたらそのときの責任も負うべきだとか、散々いっている民主党は言っていることとやっていることが違うだろ。大体、大臣にする人物を間違ってる。しがらみのない馬淵を大臣にしておけばよかったのに」
210:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/24 14:43:03
「実はナ、反対だ反対だって、俺も言いづけてきたけれど、ここで長年暮らしていると、やっぱり気持ちのどこかで、
しかたねぇ、造られちゃんだんべぇなって思いこまされてきた。だから、中止って聞いた時は、俺でも正直のところ、
頭の中が真っ白になったんだよ」と本当に正直に話してくたさった。
「ここの者は、今みんな本当に苦しいんだから、決して批判めくことは口にしちゃ、なんねぇよ」
211:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/24 16:06:44 90bCRjR2
ゴルフコンペしたって本当なの?
212:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/24 16:20:26 Noj5tBaL
「むずかしいんさのぅ。答えは決まっている中に出ていけば認めたことになるし、行かなければボイコットになって、
また皆さんから、批判されるしの」という意味のことを、誠意をもって答えてくださいました。「あんたみてえな反対派に言うことなんかねぇ」と
戸口をピシャリとされても仕方のないことを覚悟していましたので……。かえってこの方の苦悩のほどが伝わって参りました。
そして、「夢がなくなったよ。俺たちは夢をもっちゃ、いけねぇんかのう」とつぶやくように言われ、これは応えました。
213:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/26 22:03:44 57WyM9Rn
ダムを作れば補償金はがっぽり、ゴルフ接待はいっぱい
214:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/26 23:31:50 gyE4F6I3
ダムを作ったら水が死ぬ
日本から綺麗な水がどんどんなくなっていくのは日本人として寂しい
それに土砂が堰きとめられて海岸が浸食される
天下り官僚とゼネコンが食い物にしてきたダム工事、それを黙認してきた自民党の屑
地域住民の苦労は気の毒だけどよく考えないと国民を敵にまわすことになるよ
こんなこと繰り返してたら日本は取り返しのつかないことになる
日本の自然を守ること、それはあんたら地元住民が一番大切に思ってるのと違う?
先祖から受け継いできた自然を壊してもいいの!?
国の財政がひっ迫する中ダム完成や感性後の維持費にどんだけ税金遣う気?
税金を国民にとって有効に遣うためには中止するしかない!
215:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/27 00:28:19
数年予算つけなきゃ、推進派は自然死滅。
216:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/27 12:49:49
訴訟されたら国は負けるけどな
事業中止に根拠がないんだから
217:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/27 19:40:05
数年予算つけなきゃ、推進派は餓死、死滅。
218:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/27 20:16:35
それは法治国家の権力者がやることじゃないね
219:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/27 21:40:44
推進派は、作りたけりゃ、自分たちの金でつくれ。w
金が勝手に降ってくると思うな!あふぉ。
220:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/28 16:30:37
サンプロ特集・危ないダム
後半の特集番組、”危ないダム”~そして地すべり災害は起きた~は、現代の関東軍、国土交通省がいかに治山治水を名目に、とんでもないことを日本中でして居るかを現地映像、取材を元にえぐり出していた。
奈良県で37戸が暮らしてきた、800年続く地区が消えることを余儀なくされた。
事もあろうに、災害を防ぐはずのダムが、自ら災害を引き起こしたからだ。
さらに、計画から半世紀に及ぶ歳月と莫大な血税を投入し続けても、今なお完成しない現実・・・
一方、完成した直後にも関わらず、多数の「ヒビ割れ」が見つかったダムもある。なんと、ダム本体も傾き、ダムを支える地盤には通常あり得ない事態が起きていた。
URLリンク(eritokyo.jp)
221:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/28 18:25:24
ダムが出来たあと、地盤補強工事とか、後から何十億も何百億もかかるのがダム。
土建屋の利権の温床。
即刻止めた方がいい。
222:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/28 20:37:40
…正しい方が勝つわ
223:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/02 22:23:32 K2HIbuoY
国や県の生活補償案が、地元に示され始めた昭和55年以降、ダム予定地では異様な光景が広がり始めた。
水没予定地の山林が次々と伐採され、プレハブ小屋が建ち始めたのだ。
土地を取得したのはほとんどが群馬県以外の人。東京都内の不動産会社などの名前があった。
買収された総面積は約10万平方メートル、甲子園球場の2・5倍になるという。
224:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/03 15:56:18 6nBrBwOh
大規模事業評価専門委:県の津付ダム建設継続「妥当」、知事に答申へ /岩手
県の大規模事業評価専門委員会(委員長、木村伸男・岩手大特任教授)は29日、気仙川上流の住田町に計画する津付ダム建設事業について「要検討(事業継続)」とした県の評価は
「妥当」と知事に答申することを決めた。ただ、完成時期が95年後になることや、ダム政策の転換を掲げる新政権の動向次第によって、同委で改めて検討するとの付帯意見を付ける。
県側は同日の会議で、気仙川での工事可能時期を考慮した結果、ダム建設と河川改修を含めた県計画の完成時期を、57年後から95年後に見直したことを報告した。
一部の委員から「政権交代してダム整備の方針が見直される上、地方交付税も見通しが不透明だ。100年後の計画はほとんど当てにならない」などと意見が出された。
225:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/03 17:46:51 weTutLP1
住民の方には申し訳ないが中止を希望します
岐阜県 33歳
226:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/03 17:48:08
自民党は国会で執拗に山姥ダムの追及しないな。
執拗に推進の行動をやると、国民から反感を買って来年の参院選でぼろ負けする
から出来ないのであろうな。w
227:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/07 09:34:42
脇の質問もいまいちだな。w
228:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/07 10:11:39 FLK9r15H
今や議員ですらない元民主党の一議員が、自身の活動のアピールのために、単なるネタとして八ツ場をイチ押ししたのが民主党の八ツ場マニュフェストの始まりとTBSにスッパ抜かれてたが、
そんな自己PR議員の頼りにならないイチ押しなどでは無く、党として本格的に全国調査すれば、もっと決定的な公共事業なんて幾らでもあったはずなのに、
その手間を惜しんで、一議員のイチ押しを鵜呑みになどするから、微妙過ぎる八ツ場なんてババを引いてしまう
結局その八ツ場についても、党としてしっかりした現地調査をしていないから、蓋を開けてから思わぬ現状に右往左往
一議員の自己顕示欲に振り回された民主も国民もいい迷惑
党内での意思の疎通が取れて無い、寄り合い所帯の民主党らしい顛末
住民は元々ダム反対派で50年間闘って来た、今は賛成という微妙過ぎる現状を予め知っていたら、八ツ場をマニュフェストの筆頭に持って来る様なことは絶対にしなかった
現時点でも住民が反対派多数な公共事業を探して来てマニュフェストにし、手堅く実績を稼いだはず
229:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/07 20:51:49 UfwzvU0q
>>228
決定的ですよ
もともと22億円でできるはずのダムが
1兆円かけても出来ない
10兆円かけても出来ないかもしてないのだから
230:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/09 19:22:32 lze1d9gK
強酸性の川
231:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/10 16:25:41
ムトウハップ川
232:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/10 20:39:48 ItKhFDSH
【もしかしてすでに日本って侵略されてないか?】
民主党の手によって日本は中国・韓国に分配されそうです。
すでに韓国資本による日本の土地の買収は着々と進んでます。
今度提出される法案で外国人参政権与えられ、不法入国者でも3年経てば
公務員や議員になれます。
批判(法案では差別とされている)する日本人を処罰する法案も含まれる。
インフルエンザワクチンも日本での開発補助金を無くしてしまった。
中国から輸入する事が決定済み。(検証はほぼなし。第2の薬害事件になるか?)
日本国内で増税、赤字国債発行しまくって中国、韓国への補助金は大増額。
そもそも民主党の最大支援団体は韓国系(パチンコ)。
233:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/21 00:56:26 AABjBBvJ
―57年も翻弄された住民に対しての対応は。
付け替え道路は今の計画を早期に完成させると同時に、もう一度、現地を緑の谷に再生する新しい公共事業に転換する必要がある。前原さんは中止と言う前に、
「日本の治水はこう変える。その中で、今動いている部分はこうなるから協力して下さい」
と示さねばならなかった。私の経験を踏まえれば、役人任せにせず、自ら司会をして、車座集会を幾度も開く熱意がなければ脱ダムは達成されない。
その最末尾の、「役人任せにせず、自ら司会をして、車座集会を幾度も開く熱意がなければ脱ダムは達成されない」というくだりだ。
というのは、私はかねがね、民主党筋の方たちから問われると、《町の呼びかけでは出にくい雰囲気がある。番外編として
「誰でも参加自由」的枠組み編成は、できないものか。 もしくは、時間的に不可能かもしれないけれど、個別に住民の戸口を叩いて戴ければ、
町側の主張する意見と異なっていることは、すでに私の足で確認してありますので》的なことを伝えてきた経過があった。
さらに、
―前原国土交通相の手法はどうか。
「河川とは何か」を大本から見直して、ダム建設よりも護岸補強や森林整備、危険地域の家屋移転などの方がはるかに地域雇用が増えると説明した上で、
ダムによらない治水・利水の在り方を示す必要があった。ところが「マニフェストに載せたのだから止めます」と「上から目線」で言ったのだから、地域は混乱するに決まっている。
234:市橋達也被疑者(30歳)。
09/11/21 03:16:58
政権交代は無血革命、したがって
江戸末期に幕府が認可した鉄道敷設事業を
明治新政府が却下したように八ツ場も中止。
235:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/21 11:03:26 AABjBBvJ
最も確実な事実経過は、反対期成同盟の主軸を担った方が生前、丹念に書き記
したという当時の記録、ご遺族保管という活動日誌の公開を待つしかない。その時、
空しく生を終えていった人々の、全身で権力と対峙し、怒りの汗を流し、無念の涙を
こぼした反対闘争の日々が、谷底からフワリと舞い上がるように、行間から如実に
よみがえって、思いの深さを語ってくれることだろう。
236:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/22 23:08:16 dc6NRHY2
私はさる6/30の前橋地裁の閉廷直後、原告席から立ちあがったとたん、
法廷の奥に消えていく松丸裁判長に対し、無意識のうちに、その背筋に指をさし、
「今に見てらっしゃい。世の中が変わったら、アンタなんか、笑いもんだからね」とい放ったものでした。
ほんとに、「今にみてらっしゃい」と言い切れる日の到来がもたらされることを夢見ています。
237:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/23 09:09:50
>>236
治水や利水のような大きな視野を決して持ち得ない
目先の私怨に終始するプロ市民の醜い人間性が露呈したいい表現ですねw
238:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/23 11:10:36 ZQ294RsO
私はさる6/30の前橋地裁の閉廷直後、原告席から立ちあがったとたん、
法廷の奥に消えていく松丸裁判長に対し、無意識のうちに、その背筋に指をさし、
「今に見てらっしゃい。世の中が変わったら、アンタなんか、笑いもんだからね」とい放ったものでした。
ほんとに、「今にみてらっしゃい」と言い切れる日の到来がもたらされることを夢見ています。
239:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/11 00:26:32 00oVmIAc
道が出来ればいいよ
240:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/13 16:58:16 A+kLNjE0
大規模事業評価専門委:県の津付ダム建設継続「妥当」、知事に答申へ /岩手
県の大規模事業評価専門委員会(委員長、木村伸男・岩手大特任教授)は29日、気仙川上流の住田町に計画する津付ダム建設事業について「要検討(事業継続)」とした県の評価は
「妥当」と知事に答申することを決めた。ただ、完成時期が95年後になることや、ダム政策の転換を掲げる新政権の動向次第によって、同委で改めて検討するとの付帯意見を付ける。
県側は同日の会議で、気仙川での工事可能時期を考慮した結果、ダム建設と河川改修を含めた県計画の完成時期を、57年後から95年後に見直したことを報告した。
一部の委員から「政権交代してダム整備の方針が見直される上、地方交付税も見通しが不透明だ。100年後の計画はほとんど当てにならない」などと意見が出された。
小沢利権は100年先まで安心プラン
241:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/26 08:01:52 AXuT6F4S
>>237
実際ないじゃん・・・
242:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/30 12:09:02 oAUPenUw
あと1~2年で完成するのなら、完遂すべきだろうが、あと何年かかるんだ?
50年かかっても完成しないダムって、結局ムダなんでしょうに。
これからは 八ッ場ムダ って言ってもいいと思う。
243:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/30 12:13:23 PhtNDxkW
大規模事業評価専門委:県の津付ダム建設継続「妥当」、知事に答申へ /岩手
県の大規模事業評価専門委員会(委員長、木村伸男・岩手大特任教授)は29日、気仙川上流の住田町に計画する津付ダム建設事業について「要検討(事業継続)」とした県の評価は
「妥当」と知事に答申することを決めた。ただ、完成時期が95年後になることや、ダム政策の転換を掲げる新政権の動向次第によって、同委で改めて検討するとの付帯意見を付ける。
県側は同日の会議で、気仙川での工事可能時期を考慮した結果、ダム建設と河川改修を含めた県計画の完成時期を、57年後から95年後に見直したことを報告した。
一部の委員から「政権交代してダム整備の方針が見直される上、地方交付税も見通しが不透明だ。100年後の計画はほとんど当てにならない」などと意見が出された。
小沢利権は100年先まで安心プラン
244:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/30 12:18:48 QZFiux5V
数年後に財政が完全に行き詰まってから中止となると、
多分現場は最低限の災害防止措置しか施すことが出来ず、
荒涼とした見苦しい工事現場はそのまま放置、
地元補償もロクに行えない状況が十分予想される。
今中止することが最善の策だろう。
245:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/30 12:37:47 PhtNDxkW
大規模事業評価専門委:県の津付ダム建設継続「妥当」、知事に答申へ /岩手
県の大規模事業評価専門委員会(委員長、木村伸男・岩手大特任教授)は29日、気仙川上流の住田町に計画する津付ダム建設事業について「要検討(事業継続)」とした県の評価は
「妥当」と知事に答申することを決めた。ただ、完成時期が95年後になることや、ダム政策の転換を掲げる新政権の動向次第によって、同委で改めて検討するとの付帯意見を付ける。
県側は同日の会議で、気仙川での工事可能時期を考慮した結果、ダム建設と河川改修を含めた県計画の完成時期を、57年後から95年後に見直したことを報告した。
一部の委員から「政権交代してダム整備の方針が見直される上、地方交付税も見通しが不透明だ。100年後の計画はほとんど当てにならない」などと意見が出された。
小沢利権は100年先まで安心プラン
246:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/06 00:09:50
続いてマイクを握った富岡議員は、神妙な表情で登壇。「この場にお邪魔することを非常に考えた」と切り出し、「前原国交相の就任早々のあの(中止)発言は誤りだった。地元の歴史的経緯を踏みにじった発言で反省している」と謝罪した。
さらに「まだ地元の皆さんと、話し合いを十分に出来ているとは言えない。私の責任で皆さんに納得して頂き、色々な問題について話し合いが進められるよう尽力したい」と語り、自ら問題解決に乗り出す考えを明らかにした。