10/01/27 02:15:17 +gG2hmjK
原因は貨物駅じゃないでしょ。
問題がすり替えられてる。
それって、
-> 道を拡幅します。-> あなたの家が邪魔です。-> 移転させます。
-> 移転先がありません。-> あなたが悪い。-> 消えてください。
って理論だよ。
JR貨物も企業です。C02削減のモーダルシフトを担う企業です。
関係無い駅前渋滞のために移転するのに、今になって邪魔だから消えろというのは、知事の発言とは思えない。
401:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/28 04:07:02
なんで沼津駅の取り扱い量を全国と比較するの?
沼津においてどれだけ必要かじゃないの?
402:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/28 06:36:39
未着工なんだし、「そもそも」という意味でゼロベース(笑)は悪くないと思うが。
JALに引きつづいて関係悪化とかいう事態には陥ってほしくないから
うまくやってほしい。
403:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/28 08:56:45
県議会:民主系21人「平成21」最大会派に 自民、初の明け渡し /静岡
県議会の民主党系会派「平成21」が26日、最大会派となった。県議裾野市選挙区補選(24日投票)で当選した勝又喜久男県議が同日、
平成21に入会届を出して21人になり、自民党県議団を1人上回ったため。自民党は1955年の結党以来、県議会で第1会派を初めて
明け渡した。民主党推薦で当選した川勝平太知事には議会運営の追い風になりそうだ。
自民党県議団が分裂した昨年11月時点では自民党県議団の22人に次ぎ、21人が所属する平成21が第2会派で、続いて自民改革会議18人
▽公明党6人▽民主党・無所属クラブ4人▽共産党1人▽無所属2人--の構成だった。その後、自民党県議団の1人が健康上の理由で辞職、
1人が亡くなった。平成21も裾野市長選に出馬するため1人が辞職した。
平成21の三ツ谷金秋会長は26日、「川勝知事を支援し安定的に議会運営できるよう自民党県議団と協力したい」とラブコールを送り、
自民党県議団の天野進吾代表代行は「ケース・バイ・ケースで考えたい」と述べた。
議会運営委員会の委員長は第1会派から選ばれる慣例で、現在の自民党県議団の中沢通訓県議の交代が必要かどうか、2月上旬の代表者会議で
協議する。
URLリンク(mainichi.jp)
404:名無しさん@お腹いっぱい
10/01/29 00:04:08 qNQnv0GY
沼津貨物駅の周囲には中小運送業者の事務所がわりとまとまってある。
駅が動くだけでも不便になるのに、駅自体がなくなれとは、
運送業者はいったいどうすればよいのか。
405:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/29 09:20:30 xnyxI3oY
金わたして暮らさせたくない議員は? 特殊法人天下り公務員は?自爆テロおちんちんちょっきんの民意を
406:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/29 12:07:44
【空港/静岡】25日の段階で不可能だった…福岡線、 残り期間満席でも日航(JAL)搭乗率70%割れ 「運航支援金」を支払うことに[10/01/27]
スレリンク(bizplus板)
407:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/30 02:18:20 kd73XMfU
渋滞を口実に税金で再開発したい住民。
移転を口実に税金で施設の近代化をしたいJR東海、JR貨物。
渋滞緩和なら駅を迂回するルートを考えた方がいい。
408:名無しさん@お腹いっぱい
10/01/30 18:23:43 NTToF55o
東海道線で南北分断されてるというなら、県内のJR駅のある所は全部同じだよね。
409:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/31 10:05:49 QwfpFa5a
昨日、19時半頃、葛西のうどん「車屋」の前で
拝見しました。結構、格好良い人ですね。
応援してます。
410:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/01 16:38:36
平太うどん
411:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/01 22:37:52
>>408
全ての駅が沼津並に渋滞してると思ってるの?
412:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/02 19:29:36 uWPx7lpU
日航福岡線、搭乗率7割割れ確実 1月は6割届かず
県が1日発表した1月の富士山静岡空港発着便の搭乗率まとめによると、搭乗率保証の対象となっている日本航空静岡―福岡線は
59・6%、昨年6月の開港からの通算では64・4%となった。仮に2、3月運航の福岡便がすべて満席になっても、3月末の搭乗率は
69・7%となり、目標の70%に届かないことが確実となった。
月間搭乗率が60%を下回ったのは、昨年6月以来2度目で、冬の閑散期の利用減が響いた。目標達成が不可能になったことを受け、
県空港利用推進室は「昨年12月と1月は厳しい数字となった。2、3月の利用促進策をできる限りアピールし、少しでも搭乗率を
アップさせたい」とした。
福岡線の搭乗率保証に基づく運行支援金の算定に使う搭乗率は、県発表の搭乗率からマイレージ特典利用などの無料搭乗者を除いた数値と
なる。このため県は今回の発表から、日航が2カ月遅れで公表している無料搭乗者を除いた搭乗率を付記した。県の公表値と日航の公表値の
差は最小の9月で1・3ポイント、最大の8月は2・9ポイントあった。
他路線は、韓国ソウル線が79%と好調。運航するアシアナ航空と大韓航空の関係者は「韓国からの旅行者が急増した」と口をそろえる。
依然、円高が続くものの為替が安定したこと、静岡の暖かさや富士山の景色が韓国からの旅行者に人気だったのが理由という。国際線全体
(中国上海線除く)は79・1%。
国内線は沖縄線のほかは厳しく、札幌線が60%を割り、小松、熊本線は30%台、鹿児島線も40%台だった。国内線全体では54・1%。
全路線合計では61・5%、開港からの通算は64%となった。
URLリンク(www.shizushin.com)
413:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/02 19:32:36 uWPx7lpU
静岡空港:JAL福岡便、搭乗率7割届かず 県、支援金支払い水準に /静岡
県が1日発表した静岡空港利用状況によると、搭乗率保証制度が導入されている日本航空(JAL)福岡便の搭乗率は1月末までで64・4%
(無料旅客含む)にとどまった。3月末まで運航する同便すべてが満席でも、支払い基準の70%を下回る68・8%になる計算で、運航支援金を
支払うことが確定した。川勝平太知事は支援金支払いを拒否しながら、搭乗率アップを狙って8000万円かけた支援策を始めており、その対応の
ちぐはぐさが明らかになっている。
同制度は、提供座席数に対する実績搭乗者数(マイレージを使うなどした無料旅客を除く)が7割に満たない場合、1座席あたり1万5800円を
JALに支払う仕組み。
県空港利用推進室によると、昨年6月から今年3月末までのJAL福岡便の提供座席予定数は17万8067席で、運航支援金を支払うのは実績
搭乗者数が12万4646人以下の場合となる。日航が公表した昨年11月までの実績搭乗者数7万8351人と、県が発表した昨年12月~今年1月の
搭乗者(無料旅客含む)1万7203人を加えた合計搭乗者は9万5554人。2、3月が満席でも、搭乗者数は計12万2458人。搭乗率も68・8%で
届かないことになる。
414:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/02 19:33:26 uWPx7lpU
◇他の航空会社、不満感広がる
搭乗率保証制度を導入しているJAL福岡便への支援策について、全日空は1日までに「税金で特定の1路線を支援するのは、市場競争をゆがめる
可能性がある。民業圧迫だ」と口頭で県に再考を申し入れた。また、静岡空港に就航している別の航空会社の幹部も「去る企業の支援を手厚くして、
残る企業の営業を圧迫するようなことは本末転倒だ」と批判するなど航空会社に不満が広がっている。
全日空は、県がJAL福岡線への搭乗率保証を導入した際も、文書で抗議している。
全日空静岡支店の鹿野内国裕支店長は「学生の卒業旅行や春休みの家族旅行など、これから書き入れ時を迎える。県の今回の支援策は営業活動に影響が
ある」と指摘。県の回答次第では正式に文書で抗議する考えを示した。
また、別の航空会社幹部は「県はJALへの支援策を既に始めており、取りやめることはできないだろうが、他の航空会社が不満を持っていることを
知事に認識してもらいたい」と話した。
川勝知事は支援策導入を表明した1月25日の定例記者会見で、特定企業への支援にあたるとの指摘に対し「説得できる割引料金だと担当者から説明を
受けた」と述べていた。
URLリンク(mainichi.jp)
415:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/02 19:35:27 uWPx7lpU
貨物駅用地、沼津市長が収用凍結明言
JR沼津駅周辺の鉄道高架化事業に伴う新貨物駅用地買収問題で、沼津市の栗原裕康市長は1日、県庁に川勝知事を訪ね、約20分間会談した。
川勝知事は、同市原地区への移転計画があるJR貨物の新貨物駅の必要性に改めて疑問を呈し、栗原市長は「県と同一歩調をとる」と述べ、新貨物駅用の
土地の強制収用を凍結する考えを明言した。
会談で川勝知事は、JR沼津駅での貨物の取扱量が全国規模でみると少ない―との見解を改めて表明。「(新貨物駅が)本当に必要かどうか、強い疑義を
持っている。JR貨物が沼津に本当に必要か、栗原市長が先頭に立ち、住民が現状をしっかり認識してほしい」と求めた。
これに対し栗原市長は、〈1〉JR貨物が見直しの提案を受け入れるか〈2〉都市計画決定の変更で高架化事業に遅れが生じないか〈3〉すでに市が
買収した約7割の新貨物駅用地をどうするか―との課題を挙げたうえで、「問題は残るが、基本的に知事の考えに敬意を表して従っていく」と述べた。
これに伴い、栗原市長は、市が2009年度予算で土地収用のため確保している約1億7300万円を減額補正などするほか、用地買収用に職員十数人を
配置している新貨物駅用地事務所を縮小することなどを伝えた。
栗原市長は会談後、記者団に対し、「鉄道高架事業の主体は県。知事がそういう方針なのだから、それに反対する選択肢はない。選択肢がないから、
『従う』と言った」と説明した。貨物駅の必要性について市民の意見集約を図るよう求められたことについては、「それは聞き流した。JR貨物と県との
間に国交省が立ってくれる。(JR貨物が不要かどうかは)国交省と県との交渉だ。私が先頭に立って不要論を説く必要はないと思う」と述べた。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
416:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/02 19:37:34 uWPx7lpU
JR沼津駅鉄道高架事業:新貨物駅移転 市、土地収用中止 /静岡
◇市長、知事会談で表明
JR沼津駅周辺の鉄道高架事業をめぐり、沼津市は1日、今年度に実施予定だった新貨物駅予定地の土地収用に向けた手続きを中止することを
決めた。栗原裕康市長が同日、JR貨物駅不要論を主張する川勝平太知事と会談し「県の方針に従う」と中止を表明した。今月中旬に開会する市議会
2月定例会で、関連経費1億円の減額補正予算案を提出する。また、栗原市長は「事業主体は県だ」と述べ、県とJR貨物との交渉などには直接
関与しない考えを示した。
栗原市長は会談で、JR貨物駅を移転させない場合、都市計画決定を見直す必要が生じて事業が遅れるほか、既に買収した用地をどうするかなどの
問題があると指摘。そのうえで「知事の判断に従う」と述べた。
川勝知事は「沼津にJR貨物が必要かどうかについて、市民に現状を認識してほしい。市長に先頭に立ってもらいたい」と要請した。しかし、栗原市長は
会談後、記者団に「事業主体は県だ。(貨物駅不要論を)私が住民に説明するつもりはない」と述べ、食い違いをみせた。
同市が減額補正予算案に計上予定の1億円は未取得地(約2・7ヘクタール)の収用に向けた土地・物件調書作成委託費。調書作成に必要な調査業務
(予算7294万円)は既に4社と契約済みのため、市は契約変更して一部を支払い、残りを不用額として処理する。同市は1日発表した新年度予算案で
未取得地の買収費を含む鉄道高架化関連事業費約28億円を計上した。
URLリンク(mainichi.jp)
417:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/02 22:52:20 uWPx7lpU
知事の沼津貨物駅不要発言にJR貨物「遺憾」 静岡
JR沼津駅周辺の鉄道高架化事業に絡み、川勝平太知事がJR貨物(東京都千代田区)の沼津貨物駅を「不要」とした問題で、
同社は2日、「沼津貨物駅の重要性を理解いただけないことは誠に残念」と川勝知事に文書で申し入れたことを明らかにした。
沼津の高架化事業は沼津貨物駅を用地収用が進む沼津市原地区に移転することを前提に計画が進められている。
JR貨物によると、同社幹部が1月29日に県庁を訪れ、県建設部の担当者に小林正明社長名の川勝知事あての文書を手渡した。
その後、県側から川勝知事の意向として「地元住民にJR貨物として貨物駅の必要性を説明してほしい」と連絡があったものの、
2日現在県側から正式な回答などはないという。
JR貨物が提出した「沼津駅周辺高架化事業にかかわる新聞報道等について」と題された文書には、「これまでの事業推進に
関する協力関係を損なうような(川勝知事の)ご発言、ましてや鉄道貨物自体の不要論を展開されていることは、弊社にとって
遺憾に存じます」などと記されている。加えて、貨物駅移転計画は「弊社から依頼した事業ではなく、あくまでも貴県のご要請に
応えて、貴県の貨物駅調査内容および実施計画を受け入れ進められている」と説明している。
JR貨物は、申し入れ内容の公表にあたり「沼津貨物駅は必要と考えている。これまでの計画通り進めていきたい」との認識を
表明した。
川勝知事は1月23日、貨物駅移転のための用地収用が進む沼津市原地区で、推進、反対両派の住民に対し「(新貨物駅の)代替用地が
必要なのか、深い疑念を持っている」などと述べ、新貨物駅の必要性に疑問を投げかけていた。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
418:名無しさん@お腹いっぱい
10/02/03 07:54:55 ERKaQCJ+
>411
沼津ってそんなに渋滞してるのか?
419:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/06 15:32:06 xV9Lx2Zt
追跡・静岡:JR東静岡駅周辺開発問題 県と静岡市、関係ぎくしゃく /静岡
URLリンク(mainichi.jp)
420:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/06 15:34:06 xV9Lx2Zt
静岡空港の福岡線と同様に 海外3社も『支援を』 川勝知事へ申し入れ
静岡空港の日本航空福岡線で県が約8000万円をかけて実施中の緊急利用推進策をめぐり、同空港から就航して
いる大韓航空、アシアナ航空、中国東方航空の海外航空3社が川勝平太知事に対し、不公平とならないよう、同様の
支援策を実施するよう申し入れていたことが分かった。同推進策を「市場競争原理をゆがめる」として、さきに県に
再考を求めた全日本空輸も8日、執行役員らが副知事に再度の申し入れを行う構えだ。
海外航空3社の静岡支店長らは4日、川勝知事を訪ね、福岡線への緊急支援策を「販促活動に大きな影響がある」として、
3社に対しても同様の支援を申し入れた。大韓航空の金森慶多静岡支店長は「すでに実施している施策をやめてほしいとは
言えないので、静岡空港がさらに盛り上がるよう、販促支援を求めた」と話している。
同席した県企画部の君塚秀喜部長代理などによると、川勝知事は今回の施策について、日航1社のためではなく、
「福岡線の搭乗率を上げるために最大限の努力を払う」とする同社と県の覚書に基づいた施策で、議会会派からも要望が
あったことなどを説明。他の航空会社に対しても、販促に協力する考えを示したという。
施策では、通常の半額で利用できる若者向けの福岡格安ツアーや、福岡線利用のパックツアーに5000円を補助することなどに
県費を投入する内容。
同空港から札幌、沖縄両線を就航する全日空は「特定の路線に対する税金による支援は、市場競争原理をゆがめる」として
県に再考を申し入れていたが、県は3日に「2009年度限りの施策で、全日空の営業に影響を与えるとしたら本意ではない」
と、実施に理解を求める回答をしている。
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
421:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/08 03:05:31
さっそく特アのクレクレが始まったか
422:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/09 15:07:11 FOj+F/4s
ANAが県に抗議・静岡撤退も示唆
搭乗率保証がかけられている日本航空(JAL)福岡線に対し、県が8千万円をかけた緊急支援策に乗り出したことをめぐり、
全日空(ANA)の幹部が8日、県庁を訪れ、「公的資金を使った不公平な話だ」と抗議した。同社は支援の中止と搭乗率保証の
撤回を要求。県の対応次第では、静岡空港からの撤退も示唆した。
ANAの岡田晃・上席執行役員兼企画室長ら5人が、岩瀬洋一郎副知事に口頭で申し入れた。ANA側は、支援策の即刻中止と、
搭乗率保証の保証金受け取りを辞退するようJALと交渉することの2点を求めた。これに対し、岩瀬副知事は「県としての約束を
果たすべきだという視点で支援をしている」などと説明したという。
会談後、岡田室長は支援策について、「血税を投入して特定企業を支援するのは市場の競争環境をゆがめる」と指摘。搭乗率保証に
関するJALの姿勢は「撤退という状況からすると、航空業界の企業倫理として即刻辞退すべきだ」として、「県も県だしJALも
JALだ」と強い口調で非難した。その上で、「県との信頼関係が保てなければ、路線は維持できない」と述べ、静岡空港撤退も
辞さないという強硬姿勢を示した。
ANAは静岡空港で札幌線と那覇線を運航し、1月までの累計搭乗率は札幌64・3%、那覇77・8%。国内線乗客の約3割を
占め、JALに次ぐ第2位となっている。
川勝平太知事は会談に先立つ定例会見で、支援策について「市場の競争原理を阻害するというのは一般論としてもっともだが、
搭乗率保証自体アンフェアで異常な状態」と述べた。また、保証金支払いを巡ってJALと裁判闘争になった場合を想定し、
8千万円の支援策を「県は最大限サービス向上に努めた」という主張の根拠にするという考えを示した。
URLリンク(mytown.asahi.com)
423:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/09 15:08:32 FOj+F/4s
県非常勤行政委員の報酬 全国初の一律日額に
静岡県の教育や選挙管理など非常勤行政委員の報酬支給方法について、川勝平太知事は8日の定例記者会見で、全9委員会の委員66人を
月額から日額支給にする考えを示した。県人事室によると、川勝知事は改正条例案を2月議会に提出する方針で、可決されれば全国の都道府県で
初となる。
報酬単価については、常勤行政委員の額を基準にし、委員は日額3万5400円、委員長や会長の役職者は同3万8900円とする。
同室によると、活動回数が年3回程度しかない委員会もあり、川勝知事は「仕事量に応じて報酬を払うべきだ」として県特別職報酬等審議会に
報酬支給方法の検討を要請。同審議会は「全委員会を日額支給」「二委員会を日額支給」など5つの案を併記した意見書を提出していた。
全委員会が日額支給になれば、非常勤行政委員に支払う報酬は年間で約半分の5738万円に減少する。
中でも、活動日数が年間で3・3回の内水面漁場管理委(委員10人)では、委員1人当たりの年間報酬は70万8000円から11万6820円に
削減される。
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
424:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/09 15:10:30 FOj+F/4s
JR貨物は社会的義務果たすべき 沼津駅高架化事業で川勝知事
JR沼津駅の鉄道高架化事業に関して川勝平太知事は8日の定例記者会見で、JR貨物について「社会的義務を果たすべきだ」と述べ、
同社が貨物駅の必要性を住民側に説明していないことをあらためて批判した。また、県立草薙体育館(静岡市駿河区)の移転先をめぐって
意見が対立している小嶋善吉・静岡市長とは、近く会談する考えを示した。
同事業をめぐっては、「沼津貨物駅の荷物取扱量は少なく、必要性に疑義を感じる。住民に必要性を説明するべきだ」と主張する川勝知事に
対し、JR貨物は「事業主は県なので、こちらに説明義務はない」と反論し、平行線をたどっている。
この日の会見で川勝知事は、沼津貨物駅は不要とする自らの発言について、「沼津市も手詰まり状態で、半永久的に進展できない状況だった。
やっと事態が動いた」と強調。今後の同社との協議再開の見通しについて、「いろいろ考えながら、良策を考えたい」と語った。
草薙体育館移転問題で静岡市長と会談へ
一方、県立草薙体育館の移転先をめぐっても、県は隣接地の静岡学園跡地へ、静岡市は東静岡地区の市有地への誘致を希望しており、
ここでも互いに折れる様子はない。
県秘書室によると、県と静岡市のトップ会談は、市側が打診してきた。日程は未定だが、市側の要望で、同市を地盤とし、次期民主党県連
会長が内定している牧野聖修衆院議員も同席する予定という。
会見で、川勝知事は「いろんな英知を集めて、相談してまいりたい」と語った。
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
425:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/09 15:11:45 FOj+F/4s
東静岡駅周辺開発:知事と市長、月内にも会談 打開策探る /静岡
JR東静岡駅北側の静岡市有地の開発問題で、同市の小嶋善吉市長は8日の定例会見で「多目的アリーナを建設すべきだという我々の考えが
正しいと思っている」と述べた。一方、川勝平太知事は同日の定例会見で「(市が主張する)アリーナより、草薙総合運動場の体育館を隣接地に
建て替えることを優先する」と強調。主張は平行線をたどっており、川勝知事と小嶋市長は月内にも会談し、打開策を探る見通しだ。
小嶋市長は会見で、多目的アリーナ建設の意義を唱え、県が方針を変えない場合の対応について「その時は白紙で考える」と語った。
一方、川勝知事は定例会見で、東静岡地区に多目的アリーナを建設しない考えを改めて示したが、「東静岡全体をにぎわいある場にすることに
関しては小嶋市長と一致しており、協議したい」と語った。この問題について、小嶋市長と今月中にも会談する見通しとなった。
URLリンク(mainichi.jp)
426:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/09 15:17:21 FOj+F/4s
【航空】日本航空(JAL)優遇静岡空港に全日空(ANA)強く抗議、撤退も[10/02/09]
スレリンク(bizplus板)
427:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/10 16:11:12 bMMa+D7z
医師数抑制政策の主導者は、吉村仁氏や厚生省ではなく、臨時行政調査会と日本医師会だった
URLリンク(www.inhcc.org)
医学部の定員の削減を望んだのは誰で、何故か。
URLリンク(benli.cocolog-nifty.com)
428:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/10 21:43:44
知事公約「東部に医大誘致」 県医師会長「反対」
県医師会の鈴木勝彦会長は9日、川勝平太知事が昨年7月の知事選のマニフェスト(公約)で掲げた県東部への医科系大学誘致について
「現段階では拙速で、県医師会としては反対だ」との見解を示した。静岡市内で開いた報道各社との意見交換会で述べた。
鈴木会長は誘致に反対する理由として「新設すると2千億円はかかり、経営にはさらに年間150億~200億円の多額の費用が必要だ」
と分析。少子化による今後の人口減少も指摘しながら「指導する教授や講師らを十分に集められるのか」と疑問を呈した。
川勝知事は昨年の知事選で、医療施設の偏在を克服するため「東部地域に医科系大学の誘致を目指し、1年以内に着手する」「予防医療を
牽(けん)引する医科系大学誘致の検討・交渉を進める」とするマニフェストを示した。
医科大誘致に反対の見解を示した鈴木会長は一方で「現在の医師不足は診療科と地域の偏在が問題」とも指摘し、医師や施設の偏在是正と
連携強化は必要との認識を示した。
URLリンク(www.shizushin.com)
429:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/11 08:56:34 59IVoEhe
中国東方航空上海便 週4往復に増便へ
4月末~10月末 万博に合わせ
静岡空港で上海線を運航する中国東方航空は、上海万博(5~10月)に合わせて、現在週2便の上海線を4月26日~10月30日は
週4往復に増やす方針を明らかにした。
同社静岡支店によると、現在は156人乗りの機材で月曜日と金曜日に運航しているが、この期間は日曜日と水曜日も運航する。
川勝知事は1月11日、訪中して北京で習近平国家副主席と会談。県と友好関係にあり、上海市に隣接する浙江省に上海万博の期間中、
富士山の標高にちなんで県から計3776人の交流団を派遣すると伝えた。川勝知事はその後、派遣の際はすべて中国東方航空便を使う考えも
明らかにしている。
同支店は、この交流団への期待もあって増便を決めたとしている。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
430:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/11 13:09:07
神奈川県警では、6年間で14億円の不正経理。その内7億数千万円は業者に水増し請求させて、
後で陰で返金させるなどして盗んでいたことが判明した。
犯行がバレて、コピー機のリース代に当てていた等と言い訳をしているらしいが、
そんな事で国民を騙せると思っているのかねぇ。
そんなものは正規に予算請求するだろ。
わざわざ危険を掛けて犯罪を犯してまでしてやることではない。
これは神奈川県警に限ったことではないだろう。
恐らく同様の手口で全国の警察で行われていると思われる。
既に明らかとなっている捜査費や褒賞費などを悪用した横領やまだ明らかとなっていない食糧費などを用いた横領などと合わせれば
毎年300億円近くが警察官によって盗まれているのではないだろうか。
民主党は何故、警察の腐敗を放って置くの?
せめて、殆どが虚偽記載だと明らかとなっている捜査費、捜査褒賞費だけでも廃止したら?
民主党の国会議員がやってる国家公安委員長が「止めなさい」と言えばそれで済むことだろ。
431:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/11 21:19:31 59IVoEhe
佐久間ダムトンネル建設に知事疑問示す
天竜川の佐久間ダム(浜松市天竜区佐久間町)に流入する細かな砂を迂回(う・かい)トンネルで下流に流す国の「天竜川ダム再編事業」に
ついて、川勝平太知事は10日、浜松市で開かれた住民対話集会で「ほかに方法はないのか、精査する。無駄遣いにならないよう約束する」と述べ、
排砂トンネルの建設に疑問を示した。
同事業は総事業費790億円のうち、3割弱を直轄負担金として県が払う。石川嘉延前県政は、浸食が進んでいる遠州灘の新たな砂浜形成に
有効との立場で、同事業に賛同していた。川勝知事が公の場で疑問を示すのは初めてで、軌道修正する可能性が出てきた。
1956(昭和31)年の完成当時、日本最大だった佐久間ダムは現在、貯水容量の3分の1が土砂で埋まっている。同事業では、洪水時に
新たに流入する細かな砂を下流に流すため、長さ7~10キロに及ぶ排砂トンネルを建設する。国は今年度予算に9億6500万円を計上して
建設に着手。新年度も同規模の予算が計上されている。
浜松市天竜区春野町で開かれた対話集会には、住民約200人が出席。この事業について、住民側から「造浜につながらないし、トンネルは
年に数回しか使わないと聞く。事業費は道路整備に使うべきでは」と質問があった。
川勝知事は「(稼働が年に数回は)ひどい。問題点がクリアされない限り、お金は使わない。ほかに方法はないのか比較して、みんながなるほど
という方法を取ることが原則。精査して(税金を)無駄に使ったという事業にしないよう約束する」と答えた。
同事業は2021年度が完成目標。昨年策定された「天竜川水系河川整備計画」に盛り込まれ、地元自治体の意見として石川前知事は「特になし」
としていた。
URLリンク(mytown.asahi.com)
432:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/12 10:35:11 C4fwPQlo
空港と観光の魅力、高めてこそ
川勝知事のブレーン・空港アナリスト 杉浦 一機さん(62)
搭乗率の低迷や日本航空撤退でピンチを迎える静岡空港。川勝平太知事のブレーンでもある航空アナリストの杉浦一機さんに、起死回生のヒントを聞いた。
―県の会議で静岡空港への様々な提言をされています
静岡県は観光資源がたくさんあると言われるが、「航空から見た観光資源」は考えなければなりません。今は首都圏を中心に近距離の人に手軽に来てもらって
いる。逆に言うと、全国からお客さんを引き寄せるような目立った観光資源に乏しい。
例えば、おもてなしがすばらしい能登の旅館「加賀屋」は、一生に一度は行ってみたいと、国内各地からだけでなく台湾からも高い航空運賃を払って客が来ます。
―伊豆は有名ですが、「伊豆ならここだ」というのがないと?
ええ。だからモデルコースを作って、数で楽しんでもらうことです。温泉と海水浴が一緒にできる所は日本でもあまりなく、家族連れで楽しめます。中高年に
「伊豆の踊子」をもっとアピールして、川端康成の世界をトレッキングで楽しんでもらう。岡本綺堂の戯曲「修善寺物語」にちなんだコースで、体と心を休める。空港近くでは、
茶摘み体験や静岡銘茶のおいしい入れ方……。石川県ではモデルコースを作っています。
―静岡駅から空港まで実際にバスに乗ってみたと聞きました
アクセスが不十分です。静岡市内から52分が正式発表ですが、それ自体が日本の空港の中では遠い方です。
夕方、静岡駅北口の混雑で5分損して、吉田インターを出て一般客を乗せるために一度空港と逆方向へ行きます。その先でも渋滞があり空港に着いたのは70分後。
52分では行けません。東京で導入する信号の優先システム(バスが近づくと青信号になる)で、30分台を目指してほしい。
433:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/12 10:36:34 C4fwPQlo
―搭乗率も良くない
検証して客が入るように修正していかなければなりません。フジドリームエアラインズ(FDA)の鈴木与平社長と話しましたが、その作業が十分なされていません。
私はこれからのFDAは、乗り継ぎ客中心のマーケティングに可能性があると思います。例えば、小松から静岡経由で鹿児島へ行くというコース。今、日本中が羽田で
乗り換えていますが、拡張されたため空港内の移動がお年を召した方には不便になっています。お客さんに静岡で乗り継いでもらうには運賃政策が重要になります。
―県の役割は何ですか
乗り継ぎのため羽田で1時間待つより、静岡でおいしいお茶を飲んでのんびり待つ方がいいというように空港の設備を整えることです。喫茶店のない空港は初めて
見ました。シンガポールのチャンギ空港は緑と水が配置され、ソファもゆったりと快適。乗り継ぎ時間が5時間あると、無料で市内観光に連れて行ってくれます。
今の施設はあまりに貧弱です。駐車場を一部有料化してでも、空港の魅力を高める資金が必要です。
―実現にはなかなか遠いような気がします
(強いリーダーシップを持った)ミスター空港という人がいない。改善できるところはいっぱいあります。空港の評価は、開港後2年の間で決まります。
◇
1947年生まれ。エアラインの経営やサービス、空港整備に詳しい航空アナリスト。首都大学東京客員教授。昨年から静岡空港有識者会議の委員を務める。
URLリンク(mytown.asahi.com)
川勝知事のブレーン
434:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/13 21:44:09
【週刊知事】航空各社と不協和音 静岡県・川勝平太知事
搭乗率保証が設けられた日本航空静岡-福岡線にのみ、税金8千万円を投入して搭乗率アップを図る県の空港利用促進策。全日本空輸と
海外の航空3社は足並みをそろえて抗議し、当の日航は川勝平太知事の「支援金不払い」方針に反発している。この問題で知事はまさに
四面楚歌(そか)の状態だ。
それでも、8日の定例会見で「搭乗率保証自体が極めて異常なもの」とおなじみの主張を展開。日航支援策について「税金をドブに捨てるような
ことにならないよう、県民のために使いたい。支援金を日航に支払うのなら有効利用にはならないが、8千万円で県民が動く(福岡に行く)のなら
有効利用だ」と持論を熱く語った。
次々と関係先と対立してしまう自身の手法を、かつて「根回しをしないから」と自己分析した川勝知事だが、不協和音の一因は独自の理論を
強調し過ぎることにもありそうだ。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
435:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/16 00:09:24
川勝は東国原のマネして静岡をアピールするとか言ってたけど、
全然アピール出来てないよな
436:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/16 15:47:11 HU4RmyLX
厳しい評価・指摘続々
URLリンク(mytown.asahi.com)
437:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/17 21:55:38 MxgXfIUS
搭乗率保証、計上せず 支払い拒否明確に 県2月補正
県は16日発表した本年度2月補正予算案に、日本航空の静岡―福岡線を対象とした搭乗率保証の関連予算を盛り込まなかった。川勝平太知事の
方針に従い、手続き上も、搭乗率保証に基づく運航支援金の支払いを拒否する姿勢を明確にした。
川勝知事は16日の記者会見で、日航側があくまで支払いを求めれば、訴訟となる可能性があるとした上で、今月1日に就任した稲盛和夫日航会長らに
面会して直談判する考えをあらためて示し、「和解になるような方向を一貫して求めている」と述べた。
福岡線の15日現在の搭乗率は64・6%。3月末に目標の70%に届かないことは確定している。仮に県が支援金を支払う場合、見込み額を
2月補正予算案に計上し、県議会2月定例会に提出するのが通常の手続きになる。
しかし、川勝知事は昨年12月、日航が3月で静岡空港からの撤退を決めたことなどを受けて「信義則に反する」とし、支払い拒否を当時の
西松遥日航社長に伝えた。
搭乗率保証は福岡線の搭乗率が目標を下回った場合、下回った分について1席当たり1万5800円の運航支援金を支払う―との内容。県の試算では、
支援金は1%下回るごとに約2870万円となる。昨年の県議会2月定例会で、支払いに必要な債務負担行為の承認を得ている。
URLリンク(www.shizushin.com)
438:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/17 21:59:43 MxgXfIUS
税収激減、逆風の船出/県が10年度予算案
税収激減の逆風の中、川勝平太知事が初めて臨んだ2010年度当初予算案編成。鳩山政権が掲げる「コンクリートから人へ」と連動するように、
公共事業の大幅削減に踏み込み、「ハードからソフトへ」に転換しようとする意気込みが感じられた。川勝知事は「予算規模は前年度をほぼ維持した」と
アピールしているが、内実は県債頼みで発行額は過去最高の2153億円。かさんだ「借金残高」は2兆5千億円に迫っている。
◆独自色、課題は実現性
《解説》「理想郷ふじのくにを作る」。初めての予算編成作業を、川勝知事は独特の理念的な言い回しで語った。しかし、自由に使えないお金の割合
(経常収支比率)は実に94・7%。「両手を縛られた」状態で、独自色を打ち出すのもままならないジレンマも浮かび上がる。
ハード面で抑えた支出を少額ずつソフト面に盛り込む手法は、公共事業を中心にまんべんなく予算編成をした石川前知事と一線を画す。建設部予算を
141億円減らす一方で、新設の文化・観光部には405億円を積んだ。
観光や文化芸術、農業分野は、特徴的な事業が並んだ。地域ごとに文学、舞台、音楽などに注目して芸術振興を図る「ふじのくに芸術街道」や、料理人を
表彰する「食の都づくり」は、自らのアイデアを具体化したものだ。
一方、実現性や実効性に疑問符がつくものも目立った。「ミシュランガイドに匹敵する県のガイドブックづくり」は、知事肝いりの事業なのに内容が
決まっておらず、担当者は「とりあえず予算は積んだのだが……」と言いよどんだ。「富士山の標高と同じ」という根拠で3776人で編成する訪中団は、
「こちらが行けば、向こうからも来てくれるだろう」。趣旨の重要さを考えれば、ポーズや気まぐれで終わるのは許されない。
税収激減に見舞われながらも、前年度と同規模の予算額を確保した裏には、過去最高額の県債発行がある。歳出スリム化の切り札とされた事業仕分けで
縮減できたのは実質約30億円にとどまり、看板の掛け替えで済ませたのが約2億円分もあった。県は「本来削減が目的でない」と説明するが、県民は
仕分けにドラスティックな変革を期待していたはずだ。「今までと同じ努力」でできることなら、意義が問われる。
439:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/17 22:00:30 MxgXfIUS
◆川勝知事、マニフェストの具体化を強調
川勝平太知事は記者会見で、初めての当初予算案編成を通じ、マニフェストで示した「ふじのくにの理想郷」の理念が具体化したと強調。「よくまあ
ここまで意を体して予算を組んでくださった。(実現への)スピードは加速してきた」と、編成にあたった職員に合格点をつけた。
日本航空(JAL)福岡便の搭乗率保証をめぐり、現段階で約2億円と見込まれるJALへの支払金は計上しなかった。支払い拒否の意思を示して
いる川勝知事は、訴訟で争う可能性を「ないとは言えない」と述べた。一方で、「和解になる方法を求めていく」とも述べ、JAL新執行部と協議する意向を
示した。
◆危機管理部など新設/新年度から組織改編
県は新年度から組織を改める。現在の6部体制から、文化・観光部と危機管理部を新設して8部体制に移行。その他の部も担当内容が明確にわかるように
名称変更する。
文化・観光部は、文化振興や富士山に関する取り組み、静岡空港を活用した誘客を担当する。危機管理部は昨年設けた危機管理局を格上げし、災害、感染症
などへの対応強化を目指す。
組織のわかりやすさも追求。現行の6部は、経営管理、くらし・環境、交通基盤などに名称を変更。「室」は「課」に、「係・スタッフ」は「班」に改め、
目的が類似する部署の統合を進める。
URLリンク(mytown.asahi.com)
440:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 15:23:29 1JoMec3g
「原因究明と補償を」スズキ、知事に要望
県が管理する御前崎港で大型クレーンが損傷した事故を巡り、最大荷主のスズキの鈴木修会長兼社長が19日、川勝平太知事に事故原因の
究明やコスト増加分の補償を申し入れた。
両者は知事室で30分間、非公開で会談。鈴木氏はいまだに判明していない原因について徹底調査することのほか、事故の影響で清水港などで
船積みすることによる物流コストの補償を求めた。さらに「県の予算は清水港に集中している」として、老朽化が指摘されているクレーンを
新規に2基設置するよう求めた。
会談後、川勝知事は補償請求について、「実態を見て早急にご返答申し上げる」と述べるにとどめた。一方で、「事故のことを考えると2基新品で
臨みたい」として、3年以内のうちに設置する方針を明らかにした。そのうえで「御前崎港を育てたい。(清水港と併せて)駿河湾港としての
整備を考えている」と話した。
23日には専門家による事故調査委員会が開かれる。
URLリンク(mytown.asahi.com)
441:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 15:24:55 1JoMec3g
御前崎港のクレーン故障:未故障1基、3年以内更新--知事表明 /静岡
◇補償は明言せず
御前崎港(御前崎市)の大型クレーン2基のうち1基が事故で故障し荷役に大きな支障が出ている問題で、川勝平太知事は19日夕、記者団に対し、
故障していない1基を3年以内に更新する意向を明らかにした。故障した1基は来年4月に交換予定で、交換費用は合わせて約20億円の見通し。
補償に関しては明言しなかった。これに先立つ同日午前、自動車メーカー・スズキ(浜松市南区)の鈴木修会長兼社長が川勝知事に会い、老朽化を
理由にクレーンの交換を申し入れていた。
スズキは同港が主要な物流拠点のためクレーン故障で大きな影響を受けており、鈴木氏が19日、県庁を訪れ、川勝知事と約30分、会談した。
川勝知事の説明によると、鈴木氏は会談で「なぜ事故が起こったのか調べてほしい」と述べたうえで、故障していない1基も老朽化が激しいとして
取り換えを要請したという。併せて、製品の積み下ろしを、清水港(静岡市清水区)などに振り替えざるを得ない状況になっているとして損失補償などを
求める要望書を手渡した。
川勝知事は会談後、記者団に「故障していないクレーンは使用可能だが、手動ブレーキだ。事故を考えると、新しいものと古いものを一緒に使うわけに
はいかない」と交換する考えを示した。補償については「(事故の)原因が明らかでなく、私が責任関係を十分認識できていない」と述べるにとどめた。
事故は先月21日、コンテナ船の荷役作業中、強風のため、クレーン1基がレールを逆走し、船のマストと衝突。クレーンが使えなくなった。県は
修理費用として2月補正予算案に1億5000万円を計上している。県港湾企画室によると故障した基は1982年、もう1基は81年に設置した。
故障した1基は11年6月に更新予定だったが、事故で前倒しを決めた。
URLリンク(mainichi.jp)
442:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 10:24:32 8QI2FFEl
民主党静岡県連大会、参院選勝利に向け、活動方針案を決定
民主党静岡県連の第13回定期大会が20日、静岡市内のホテルで開かれ、県連の新会長に牧野聖修衆院議員などとする新役員と、
今夏の参院選必勝を目指した活動方針案を満場一致で決めた。
大会では川勝平太知事や連合静岡の吉岡秀規会長ら来賓があいさつ。このあと、役員人事案が提案され、牧野会長のほか、副会長に
鳥沢富雄県議(再任)と三ツ谷金秋県議(同)、幹事長に岡本護県議(同)-ら新役員を決定した。活動方針案では、参院選で民主党の
単独過半数議席を実現するため、総力で取り組む▽平成23年の統一地方選では民主党の空白選挙区に候補の擁立を目指すことなどを
満場一致で承認した。また、県連内に女性局と組織の活動強化のため県内8支部に幹事長ら役職を設けることが報告された。
大会のあと記者会見した牧野会長は「川勝知事の与党として県政を支え、県民の期待に応えるための活動に全力で取り組んでいく」と
語った。また、党本部の方針である参院選静岡選挙区への2人候補擁立については「民主党への逆風もあり、2議席を獲得できる状況では
ない」としながらも、今後、党本部と検討していく姿勢を示した。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
443:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/23 09:47:59 xlMD/0x4
【静岡空港】全日空が撤退示唆で方向転換、8000万円の日航(JAL)利用促進策を他社にも…川勝知事
スレリンク(newsplus板)
444:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/24 00:16:58
ヘタれたか
445:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/24 22:39:47
「来るものを拒まない」「助力を惜しまない」「見返りを求めない」。これが私の信条です。
税金を一円たりとも無駄にせず、天下りを禁止し、医療や福祉、教育に振り向けます。
静岡県から古い体質を徹底的に改善します。
446:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/25 09:54:52
県議会:予算など90議案提出 日航福岡便運航支援金、知事改めて支払い拒否 /静岡
県議会2月定例会は23日、開会した。県は総額1兆1265億円の10年度一般会計当初予算案のほか、組織を見直すための
関連条例の一部改正案など90議案を提出した。川勝平太知事は所信表明で、静岡空港の日本航空福岡便に対する運航支援金の
支払いを拒否する方針を改めて強調した。会期は3月19日までの25日間。
川勝県政初の当初予算案を審議する今議会は、▽県の組織改編▽日航福岡便の搭乗率保証▽JR沼津駅周辺の鉄道高架事業
▽草薙体育館の建て替え--などの問題が、論議の焦点になる見通しだ。
川勝知事は所信表明で、県政運営の理念について「富国有徳の理想郷『ふじのくに』づくりとするのがふさわしい」とアピール。
「危機管理に万全を期す」との方針を示し、東海地震に備えて建物の耐震化など防災対策に力を入れる考えを強調した。
また、「危機管理部」と「文化・観光部」を新設する組織改編について「危機管理などの重要課題に取り組む体制を整えるためだ」
と理解を求め、既存の他部を含めて「県民に分かりやすい名称に改める」と説明した。
昨年6月開港の静岡空港の運営に関しては、新年度から新たな駐機場を整備し、11年度中に供用を始めると表明した。
URLリンク(mainichi.jp)
447:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/26 12:20:04
国交省審議会委員に勝間氏ら 御用学者的な人排除
URLリンク(www.47news.jp)
国土審議会は川勝平太静岡県知事ら9人
448:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/27 13:20:44 1E0e4bGY
知事『静岡空港発着の支援策拡大公平に』 県が実施方法を再検討
静岡空港発着の日本航空福岡線の利用促進策について、他の航空会社への拡大を検討していた静岡県は、旅行会社などの
抗議を受け、支援策の再検討を始めた。
県企画部空港利用推進室によると、川勝平太知事は25日、「利用促進策の対象拡大については、現場(旅行会社や航空会社)の
意見も踏まえ、不公平が生じないよう慎重に実施方法を決めること」と指示したという。
ただ、本年度予算での支援策は、3月までの年度内に実施する必要がある。既に大半の旅行商品や座席が予約、販売されているため、
不公平感を払拭(ふっしょく)する妙案は見つからない状況だ。同室の担当者は「今までの(支援)メニューを含めて何とか考えたい」
と語る。
県は8000万円を投入し、2月から日航福岡線の利用促進策を実施。その一環でパックツアー客先着5000人に旅行代金5000円を
補助しているが、これに全日本空輸など他社が反発した。
川勝知事が他社路線のツアーにも広げる考えを示したが、今度は旅行会社が「既にツアーを予約した客が不利益を被る」と撤回を求めて
いた。
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
449:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/27 13:22:23 1E0e4bGY
静岡空港:航空会社支援拡大、来月スタートに暗雲 ツアー補助に反発 /静岡
◇代替案なく
静岡空港に就航している日本航空福岡便への支援策を他の航空会社にも広げる川勝平太知事の方針をめぐり、県は26日、
当初予定していた3月1日からのスタートを見送らざるを得ない事態となった。航空会社に提案したパックツアーの5000円分
補助案への反発が強く、代替案も決まらなかったため。
川勝知事が主導した日航福岡便への支援策に、全日空などライバル他社が反発。支援拡大にも不満が広がっている。県には、
各路線のPRや特産品の無料配布などの案も浮上しているが、川勝知事が唱える「公平感を取り戻す」効果が得られるか決め手は
ない。月末までという時間が迫り対応に苦慮している。
担当する県企画部幹部は25日夜、航空会社や旅行会社から「既に申し込んだ人と不公平が出る」などの不満が寄せられて
いることを川勝知事に説明。川勝知事は「現場の要望を聞き、慎重に実施方法を決めるように」と指示したという。
パックツアー割引案は元々、日航福岡便支援策の一つ。ほかの学生向けのパックツアー商品の半額補助は「今から業者に商品を
作ってもらうのは無理」(県空港利用推進室)と判断。もう一つの、マイレージ登録した搭乗客へのクオカードのプレゼントも
各航空会社のシステムを変更する必要があり、割引案にまとまった経緯がある。
しかし今回の反発で「違う割引の方法や、路線をPRするのも選択肢の一つ」(同室)と振り出しに戻った。JAL福岡便分を
含めた予算8000万円は、単年度予算のため繰り越して使えず、大幅な執行残が生じる可能性が出てきた。
URLリンク(mainichi.jp)
450:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/27 13:25:18 1E0e4bGY
県の支援策抜本見直し
航空会社・旅行会社そっぽ
日本航空(JAL)福岡線に実施している利用促進策の一部を他社の路線にも拡大する県の方針に対し、旅行会社などから
実施見送りを求める声が上がったことを受け、県は利用促進策の拡大を抜本的に見直すことを決めた。元々JAL福岡線の
搭乗率保証対策として県が始めた利用促進策だが、全日本空輸(ANA)の抗議を受け、急きょ対象路線を拡大すると表明。
しかし、恩恵を受けるはずの航空会社や旅行会社の多くにそっぽを向かれ、またも見直しに追い込まれる羽目に。県民の多額の
税金をつぎ込む施策にもかかわらず、県の対応はちぐはぐぶりが目立つ。
県空港利用推進室によると、2~3月に静岡空港を使うパックツアーに5000円の割引を適用する路線を拡大するため、
県は24日からJALとANAを除く航空会社や旅行会社に意見を求めた。すると、フジドリームエアラインズ(FDA)は
「支援の拡大はありがたい」と好意的だったが、大韓航空など3社は「3月の商品の販売促進には遅すぎる」などと支援の
実効性に疑問を呈したという。
静岡空港を利用するツアーを数多く扱っている旅行会社「タビックスジャパン」(東京都)は24日、「申し込み済みの客は
支援策の対象にならず、不公平だ」と県に抗議し、実施を見送るよう求めた。ほかの旅行会社も、顧客間で不公平が生じることを
問題視。「3月のパックツアーの販売はほぼ終わっている。支援の意味がない」と指摘するなど、総じて否定的だった。
こうした状況を受け、川勝知事は25日、航空会社や旅行会社の意見を踏まえ、不公平感が出ないよう慎重に支援策を
見直すことを企画部に指示した。
451:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/27 13:26:27 1E0e4bGY
川勝知事は22日の記者会見で、利用促進策の拡大の費用は、JAL福岡線の利用促進策に充てる8000万円の中から
拠出すると明言。8000万円は今年度予算のため、促進策は3月末までに実施しなければならない。県企画部は具体策を
検討する際、JAL福岡線に適用した3種類の促進策のうち、格安ツアーなど2種類は「新たな商品づくりに時間がかかる」
として見送り、パックツアーの5000円割引を選んだというが、旅行会社など利用する側の都合や事情を十分考慮せず、
時間に追われてばたばたと支援策を打ち出したため、施策としての整合性や一貫性が失われた面は否定できない。
県空港利用推進室の松井隆室長は読売新聞の取材に、「なかなか難しいが、とにかく検討していきたい」と話している。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
452:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/02 22:15:31
永住外国人地方参政権反対意見書を可決~浜松市議会2月定例会
浜松市議会2月定例会は、26日、本会議を再開し、議員発議の「永住外国人への地方参政権付与の法制化に反対する意見書」について先行して採決を行い、賛成多数で可決した。即日、国に送付した。
採決では、議長と欠席議員を除く52人のうち、提案した最大会派の自民党浜松をはじめ、33人が提出に賛成した。提出反対は市民クラブなど19人にとどまった。
意見書では「地方参政権は日本の国籍を有する者に与えられた権利と考えるのが相当」とし、「永住外国人が憲法に基づく参政権を取得するには、帰化によるのが妥当」と指摘。法制化しないよう国に要望する内容となっている。
(静岡新聞 浜松版)[2010/2/27]
静岡県議会においても、早期の反対意見書決議を期待します。
453:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/02 22:31:33 WLg2aHg2
静岡県議会が「平和宣言」議決
県議会2月定例会の本会議が1日開かれ、提出された「核兵器のない地球を目指すふじのくに静岡県平和宣言」に関する決議案を
全会一致で議決した。
決議案は昭和29年3月1日、南太平洋ビキニ環礁で焼津港所属の漁船「第五福竜丸」が水爆実験の犠牲になった悲劇を繰り返すことの
ないようにと「3・1ビキニデー」のこの日に合わせ、全議員の連名で提出された。
日本非核宣言自治体協議会の調べによると、同様の平和宣言決議は全国で41番目となった。
川勝平太知事は「広島、長崎の原爆投下とともに、第五福竜丸が水爆実験に遭遇したこの日を忘れてはならない。今後とも県議会や県民の
協力をいただきながら、平和の実現に向けて真剣に取り組んでいく」とのコメントを出した。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
454:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/02 22:34:15 WLg2aHg2
沼津駅高架事業 知事へJR貨物 会談要請(静岡県)
沼津駅高架事業に関して川勝知事は、JR貨物側から 会談の要請があったことを明らかにした。知事は応じる意向を示したものの、
時期については明言しなかった。これは2日の県議会2月定例会の代表質問で、自民改革会議の小野登志子議の質問に答えたもの。
川勝知事は沼津駅高架化事業に関し、JR貨物との意思疎通が重要としたものの、鉄道高架事業をはじめとする沼津総合整備事業を
進める考えに変わりないことを強調した。川勝知事は、これまで沼津駅高架化のために移転の準備を進めてきたJR貨物の沼津駅に
不要論を唱えていて、事業の先行きが不透明となっている。
URLリンク(www.tv-sdt.co.jp)
455:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/03 00:32:58
腐酷憂毒
456:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/03 22:29:10
川勝知事『JR貨物社長と会いたい』 沼津駅鉄道高架化問題
JR沼津駅周辺の鉄道高架事業をめぐり、JR貨物沼津貨物駅の不要論を唱えている川勝平太知事は2日、「まだ時期ではないが、
JR貨物の社長と面会し、意見交換したい」と語った。県議会2月定例会の代表質問で答えた。県は沼津貨物駅の利用実態調査を
国土交通省に依頼しており、その結果が出た後、トップ会談が実現しそうだ。
川勝知事は「事業を推進する方向に変わりはない。この点は強く申し上げたい」と強調。その上で「事業推進には、JR貨物との
意思疎通が重要」と交渉への意欲をみせた。
川勝知事の沼津貨物駅不要論に対し、JR貨物は2月、知事あてに「事業推進に関する協力関係を損なう発言で遺憾」とする
申し入れ書を提出。「知事に沼津貨物駅の必要性を説明したい」と面会を求めたが、知事はこれまで態度を保留していた。
この日の知事発言を受け、JR貨物の広報担当者は「県から打診があれば、いつでも面会の準備はできている」と話した。ただ、
「JR貨物は、住民に沼津貨物駅の必要性を説明するべきだ」とする川勝知事の主張については、担当者は「貨物駅の移転は、
県が持ちかけてきた話。こちらに説明義務はない」と、従前の姿勢を崩さなかった。
この日は、小野登志子県議(自民改革会議、伊豆の国市)、早川育子県議(公明党県議団、富士市)が登壇した。
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
457:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/04 15:31:12 Zgui/Qid
「富士山の日」学校休日化
静岡県と県教委は、2月23日の「富士山の日」に県立学校を休みとする学則の改正案を、今月中の県教委定例会に諮ることを決めた。
県教委は市町教委や私立学校にも休日化への同調を呼びかける意向だが、県と県教委が募集したパブリックコメントでは、寄せられた意見の8割以上が
休日化に反対か否定的。県内の公立学校長でつくる「県校長協会」も「賛同しかねる」との報告書を県教委に提出するなど、関係者間で議論を呼びそうな
気配となっている。
県立学校の学則の改正案は、〈1〉2010年度から2月23日を県立学校(中学校、高校、特別支援学校)の休校日とする〈2〉保護者が有給休暇を
取得できるよう、経済団体などに協力を求める―との内容。休日とする意義や必要性について、県と県教委は「児童・生徒が富士山の自然や文化を後世に
引き継ぐための活動に参加しやすいようにするため」と説明している。
しかし、1月20日~2月19日に県と県教委がこの問題でパブリックコメントを募集したところ、寄せられた64件のうち、「(親が)休める会社ばかり
ではない」「富士山を大切にすることがなぜ休校になるのか」など56件が休日化に反対か否定的。「学力が落ちる」「授業日数が確保できない」など、
教育面への悪影響を心配する意見もあった。「むしろ登校日にして、富士山がテーマの学習や地域交流をすべきだ」との趣旨の意見も5件あった。
「富士山に誇りを持てる」など、賛成意見は8件にとどまった。
県と県教委は、授業日数が減るとの懸念について、「夏休みの短縮などで確保できる」とするなど、「挙がった課題は解決できる」と判断して県教委定例会に
諮ることを決めたという。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
458:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/04 15:32:41 Zgui/Qid
県民の声 やや辛口
来年から「富士山の日」(2月23日)を学校の休業日にしようという県の取り組みについて、県民から募ったパブリックコメントの結果が2日、
公表された。1カ月間に寄せられたコメントは47件にとどまったうえ、内容は多くが反対意見だったという。川勝平太知事が「富士山を後世に
語り継ぐ日」と意気込んで制定してはみたものの、まだまだ県民の理解を得ているとは言い難いようだ。
パブリックコメントは1月20日から2月19日まで募集された。「富士山の日を設ける意味が分からない」として意義そのものを問う声や、
「語呂合わせの半端な休日は、子供だましで自己満足的すぎる」との手厳しい意見もあった。担当者は「47件は決して少ない数字でない。ただ、
単純に集計はできないが、感触としては7割が反対意見だった」と話す。
特に多かったのが、学校の休業をめぐって「親は有給休暇を簡単に取れない」「授業時数を確保できない」などとする意見。教育現場からの抵抗も
根強く、県教育委員会によると、県立学校長や市町教委への調査では、授業時数を確保できなくなるとの指摘のほか、「教職員の負担が増える」
という意見があったという。2月18日には、県立高校の校長協会から県教委あてに「授業時数確保などの点から、賛同できない」という要望書が
届いている。
これに対し、川勝知事は2日、「(批判は)教育を狭く考えている。おのずと休業日になっていくでしょう」と、改めて前向きな姿勢を見せた。
県教委は3月の定例会でパブリックコメントの結果も参考にした上で、学則改正案を審議する予定だ。
URLリンク(mytown.asahi.com)
459:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/04 15:33:50 Zgui/Qid
日航支援策は「猛省する」と知事 静岡
静岡県が実施する日本航空福岡線限定の利用促進策が全日本空輸はじめ航空各社の反発を招いている問題で、川勝平太知事は
3日、航空各社の意向を確認しないままの場当たり的な施策だったことを認めた。県議会で「支援策の実施について現場のニーズを
把握していたかどうかは猛省する」と答弁した。
その上で、「(航空各社を)支援していくことにまったく変わりはない。現場に即した支援策を図りたい」と、新たな利用促進策を
検討していることを明らかにした。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
460:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/04 15:35:23 Zgui/Qid
川勝知事:日航支援策巡り、対応のまずさ認めるも「他の航空会社と関係良好」 /静岡
◇県議会で答弁
静岡空港に就航している日本航空福岡便への支援策などに、全日空などライバル他社が反発していることに関し、川勝平太知事は3日、
県議会2月定例会で対応のまずさを公式に認めた。一方で「全日空との不協和音はない。他の航空会社との関係は良好だ」と強調。全日空など
との関係にきしみが生じているとの見方の打ち消しに躍起となった。
鳥沢富雄県議(民主・無所属クラブ)の代表質問に答えた。
日航福岡便に限っての支援に不満が広がり、県は全日空など他社にもパックツアー5000円を補助する案を提示。しかし、この案も
理解を得られず、県の支援拡大策は宙に浮いている。
川勝知事は、この問題について「現場のニーズを十分に踏まえていたか、猛省するべきところがある」と、反省の弁を語った。また全日空が、
県の日航福岡便への搭乗率保証制度や支援策を批判していることに関し「強烈な(抗議の)姿勢は日本航空に向けられている」と発言。「県が
(航空各社を)支援する姿勢に寸分の違いもない。現場に即した支援策を図る」と述べた。
URLリンク(mainichi.jp)
461:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/04 20:36:00 Zgui/Qid
沼津駅前整備構想:東部コンベンションセンター計画 知事の一声で二転三転 /静岡
◇業者と協定、大幅ずれ込み
JR沼津駅北側に県と沼津市が建設を計画する「東部コンベンションセンター」について、川勝平太知事の「鶴の一声」で、
度重なる事業計画変更を余儀なくされている。昨年7月には県産材を使ったデザインに変更するよう指示。さらに事業者公募に
あたって認めたマンション建設にも反対しているためだ。
川勝知事は3日の県議会2月定例会で「マンションは必要ない。地域全体のコンセプトが分かる建物が望ましい」と発言。
計画の練り直しは必至の情勢となった。優先交渉権を持つ大和ハウス工業(大阪市)を代表とするグループとの基本協定締結は
当初予定の昨夏から今年度末にずれ込み、より遅れる可能性が高まっている。
コンベンションセンターは、駅北側の県有地と市有地計2・2ヘクタールに計画。会議場と展示施設、ホテルの建設を条件に
08年8月に公募を始めた。事業費負担を減らすため分譲マンションなど収益性の高い施設も容認。09年3月、分譲マンションを
含む総事業費168億円の計画を提案した大和ハウス工業などのグループと優先的に交渉することを決定した。
昨年8月ごろをめどに基本協定を締結、14年度に全面的な開業を予定していたが、川勝知事が昨年7月の就任直後、会議場などの
外壁や内部のデザインに県産材を使うよう指示。大和ハウス側は設計を変更した。
さらに川勝知事は1月の定例会見で「東海地震の危険性を考えるとマンションを我々が提案していいのか」などと発言。県は
マンション以外の施設に変えるよう申し入れた。
担当の大和ハウス工業沼津支店は「いかなる場合も県と協調して推進する努力をする」とコメントし事業継続の意思を示している。
URLリンク(mainichi.jp)
462:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/07 22:43:54 o5/Ej9e8
【週刊知事】持論は止まらない 川勝平太知事
「いやあ(知事室の)空気が変わりましたね。何て素晴らしいんでしょう」。桃の節句の3日、川勝平太知事は
伊豆・稲取温泉の旅館組合から名産品の「雛(ひな)のつるし飾り」をプレゼントされた。
「縁起もいいし、かわいいし。(知事室は)むさ苦しい人ばかりなので、華やかになっていいです」とご満悦の
川勝知事。勢いのあまり、自身の“伊豆半島論”をとうとうと語り始めた。
「伊豆半島は世界の財産であり、世界で一番珍しく、美しい半島。変わった山や岩や川があって地球の歴史の一端が
分かるくらいの、自然がつくり上げた芸術なんです。これを温泉とセットにして売って、静岡空港から韓国や中国の
お客さんを呼び込んで…」
静岡空港をめぐる諸問題などで、開会中の県議会では毎日苦しい答弁を強いられている川勝知事。持論を語らせれば、
議会答弁の何倍も冗舌になる。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
463:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/09 20:18:37
草薙体育館:移設問題 地元が説明申し入れ 県「5月に結論」 /静岡
川勝平太知事が県営草薙総合運動場(静岡市駿河区)の体育館を隣の静岡学園跡地に移設する方針を示していることについて、運動場に
隣接する聖一色町内会の役員らが8日、県に対して「地元にきちんと説明すべきだ」と申し入れた。県は月内にも体育館の整備方針案をまとめ、
5月に結論を出すと答えた。
県はこれまで、同町内会役員や静岡学園跡地の地権者に対し、学園跡地は緑地公園にすると説明してきた。このため同町内会は「地元への
説明を覆す、一方的な計画変更だ」と訴える申し入れ書を提出した。
塚本勝男町内会長は「運動場周辺の道路は現在も利用者の出入りで渋滞する問題がある。体育館の建設でさらに混雑するのではないか」と
話した。
鈴木利夫・県公園緑地室長は「今のところ体育館移設は知事の方針で方向づけされている」と述べた。
URLリンク(mainichi.jp)
464:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/10 11:19:46 GjBDPyH6
知事『静岡空港の需要予測は過大』 年度内の利用促進策の支援拡大は困難
県が日本航空福岡線を対象に実施中で、全日本空輸など他社路線にも拡大を検討している利用促進策について、川勝平太知事は9日の定例記者会見で、
「本年度中は新しい提案はないだろう」と述べ、予算の期限となる3月中の支援拡大は困難との見方を示した。静岡空港の需要予測については「過大で
あったと認めざるを得ない」との認識を示した。
利用促進策拡大の是非について、川勝知事は「もう少し現場の意見を聞くということになると、3月末までに新しい提案が出てくるとは思っていない」
と語った。他の航空会社への支援は2010年度以降に対応する考えを示した。
一方、年間106万人とした静岡空港発着の国内線の需要予測について、川勝知事は「開港から9カ月で四十数万人。年間だと60万人ぐらいでは。
3年目で80万人、(将来は)100万人に近いところに行くのではないか。予測もさほど現実的でないわけではない」と説明。その一方で「(現状の)
四十数万人は、国際線も含んだ数字で、県の予測は過大であったと認めざるを得ない」と述べた。
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
465:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/10 11:21:47 GjBDPyH6
空港需要予測「過大だった」 知事、初めて認める
「将来は100万人目指せる」
川勝知事は9日の記者会見で、静岡空港の国内線の年間利用者数を106万人などとした県の需要予測について、「過大だったと
認めざるを得ない」と述べ、県の予測の誤りを初めて認めた。県は需要予測を根拠として静岡空港の建設を進めてきただけに、過去の
県の空港行政のあり方が改めて問われそうだ。
県は2003年に、開港初年の年間需要予測として、「国内線で106万人、国内・国際線合わせて138万人」との数字を発表した。
だが、県企画部によると、09年6月の開港以来の空港の利用者数は、7日現在で国内線が約32万人、国内・国際線は計約46万人
(中国東方航空の上海線を除く)にとどまる。会見で川勝知事は、この利用状況を基に計算すると、最初の1年間の国内・国際線計の
利用者は60万人程度になる―との予測を明らかにした。
そのうえで川勝知事は、「2年目で70万人、3年目で80万人。(いずれは)100万を目指せると思っている。3年ほどたつと、
(需要予測の)見通しもさほど現実的でないわけではなかったということになるかなと思っている」と述べ、2年目以降に利用者数は
漸増するとの見通しを示した。ただ、知事はこの見通しは国際線の利用者数を含めた数字であることも認め、ここからかつての需要予測に
さかのぼって考えれば、「(国内・国際線計138万人という予測は)過大だった」などと述べた。
466:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/10 11:30:10 GjBDPyH6
その一方で川勝知事は、国内・国際線の搭乗率が60%以上に達していることを挙げ、「空港としては採算路線という風にみることが
できる」と指摘。フジドリームエアラインズ(FDA)が3号機を導入したことなどを挙げて、「発展していく可能性が見えてきた。
それほど悲観はしていない」とも述べた。
静岡空港を巡っては、「空港はいらない静岡県民の会」の会員らが、「虚偽の需要予測に基づく空港広報費の支出などで、県に損害を
与えた」として、石川嘉延・前知事らに約40億円の損害賠償を求めた訴訟を起こしている。川勝知事の発言について、同会の桜井建男
事務局長は「静岡空港には公益性がないと認めたのと同じ。裁判では私たちに良い影響を与えるだろう」と語った。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
467:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 13:18:58 owO2JkcY
搭乗率保証 県が陳謝
県会へ説明遅れ
日本航空(JAL)の静岡―福岡線に導入されている搭乗率保証制度について、関連予算を提出する2009年2月の県議会の開会
3日前まで県が公表しなかった問題で、県の大須賀淑郎企画部長は11日、県議会企画委員会で、「大変遺憾で、深くおわびする。
二度とこのようなことがないよう、十分心がける」と陳謝した。
阿部卓也委員(平成21)が、「目標搭乗率70%」「座席当たりの運航支援金1万5800円」など、現行の搭乗率保証の内容が
すでに固まっていたことを示す公文書が08年12月26日には存在する―と指摘。「なぜ(開会の)3日前まで、こんな重要な
議案の事前説明を行わなかったのか。1か月半あれば十分議論を尽くすことができ、今起きている問題を浮き彫りにできたはずだ。
議会から反対意見が出ることを恐れたのではないか」などと述べて、制度を導入した経緯の詳しい説明を求めた。
これに対し、当時は国土交通省に在職していた君塚秀喜・企画部長代理は「当時の状況を確認したが、JALとの間で搭乗率保証の
条件設定などの協議が難航し、保証内容の合意に至ったのが開会直前と聞いている。本来なら重要な議案を提出する前に説明するところだが、
時間がとれなかった。決して反対意見を恐れたためではない」と釈明した。
阿部氏が、文書で確認できる日付の後、1か月半の間に何を協議していたのかとただしたのに対し、君塚部長代理は「搭乗率保証の
様々な条件を協議していたと聞いているが、具体的には確認していない」と述べるにとどめた。
さらに阿部氏が、「今後、重要な議案を提出する際は、事前説明と十分な審議の時間をとるべきだ」と求めると、当時厚生部長
だった大須賀部長は「理由はあったにせよ、事前に十分な説明もなく、検討する時間も提供できずに審議にかけた」と認め、陳謝した。
大須賀部長は「(制度の導入が)間違っていたかはわからないが、(搭乗率保証が)混乱の原因となっているのは確か」とも述べた。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
468:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 13:20:39 owO2JkcY
「70万人以上」目標 静岡空港10年度利用者
県は11日の県議会2月定例会企画委員会で、2003年に公表した富士山静岡空港の年間需要予測「138万人」を
川勝平太知事が「過大と認めざるを得ない」と発言したことに関連し、10年度は年間70万人以上を目標とし、段階的に
138万人の達成を目指す方針を示した。
君塚秀喜企画部長代理は日本航空の札幌、福岡線をフジドリームエアラインズ(FDA)が引き継ぎ、中国東方航空が
上海万博期間中に増便することなどを考慮し、10年度の定期路線の提供座席数は104万席になると説明。「搭乗率が
65%超であれば、70万人を達成できる」と答弁した。
県は「需要予測は目標ではない」としているが、「開港2年目で70万人、3年目で80万人を目指す」などとした川勝知事の
方針を受け、初年度の利用状況を踏まえた現実的な目標を設定した。
また、日航静岡―福岡線を対象にした県の搭乗率保証について、大須賀淑郎企画部長は「導入を決めた当時としては仕方なかった面は
あるが、混乱の原因となっているのは確か」との認識を示した。福岡線の搭乗率については、松井隆空港利用推進室長が、今月、
無料搭乗者を含む速報値で80%を達成すれば、無料搭乗者を除いた年度末の実績搭乗率は64・3%程度になるとの見通しを示した。
URLリンク(www.shizushin.com)
469:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 13:22:35 owO2JkcY
静岡空港:県試算、福岡便搭乗率64%に 来年度、空港利用目標を半減 /静岡
県は11日、静岡空港に就航する日本航空福岡便の実績搭乗率(マイレージなどを使った無料旅客を除く)の試算を明らかにした。
昨年6月4日の開港時から今月末の日航撤退まで通算約64%としており、県と日航が交わした覚書に基づけば、県は日航に
約1億6000万円の運航支援金を支払うことになる。
また、国内・国際線を合わせた来年度の同空港の目標利用者数を70万人とする方針も示した。利用者増の展望が開けず、03年の
発表以来堅持してきた需要予測138万人を半減させたことになる。
県議会が11日開いた企画委員会で、竹内良訓県議(自民改革会議)の質問に県側が明らかにした。
県側の答弁によると、無料旅客を合わせた、日航福岡便の搭乗率は開港から今月10日までで通算65・7%。同便への県の
支援策などで好調な今月分を80%と仮定すれば、「3月末までで通算66・5%」と述べた。ただ、日航が公表した1月末までの
実績搭乗率は2・2%低く、「最終的に64・3%になりそうだ」と話している。
覚書によれば、県は5月末までに、この数字を踏まえた運航支援金を日航に支払う義務がある。しかし、川勝平太知事は、日航の
同空港からの撤退を「一方的だ」と批判。覚書に反する信義則違反だとの論理で、運航支援金の支払い義務はなくなったと訴えるが、
日航も譲歩していない。
URLリンク(mainichi.jp)
470:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/13 22:30:54
川勝は即刻辞めるべき。
・JAL社長を怒らせ開港3ヶ月でJAL線撤退
・知事の発言に憤慨したANAが撤退示唆
・知事が根回しせずJAL以外への支援を発表した事で、顧客の信用問題が発生する旅行会社が大反発
・突然の「JR貨物沼津駅は要らない」発言でJR貨物を怒らせる
・「貨物駅の必要性を地元に説明すべき」という知事の的外れ発言でJR貨物を呆れさせる
・東部コンベンション施設にダイワハウスに県内産の木材を使うよう文句
・東部コンベンション施設に「事業コスト削減のため入るマンション」に「なぜマンションがあるのか」とイチャモンをつけ延期避けられず
・何の説明も無く、突然草薙体育館を学園跡地に移設すると発言、静岡市民と衝突
川勝はどれだけ敵を作れば気がすむんだ?
今まで県が税金を使いつぎ込んで来た「時間」と「労力」を悉く無にしてくれる。
それこそ最大の無駄遣いだし、「根回し」という言葉を知らないのは知事としては失格だ。
おまけに議会では「富士山の日」について「学者らしい能書き」を垂れ時間を浪費する始末。
他に議論することがあるだろう。
なぜマスコミがコイツを叩かないのか不思議でならない。
471:age
10/03/13 22:33:41 kYK+RhZF
川勝は即刻辞めるべき。
・JAL社長を怒らせ開港3ヶ月でJAL線撤退
・知事の発言に憤慨したANAが撤退示唆
・知事が根回しせずJAL以外への支援を発表した事で、顧客の信用問題が発生する旅行会社が大反発
・突然の「JR貨物沼津駅は要らない」発言でJR貨物を怒らせる
・「貨物駅の必要性を地元に説明すべき」という知事の的外れ発言でJR貨物を呆れさせる
・東部コンベンション施設にダイワハウスに県内産の木材を使うよう文句
・東部コンベンション施設に「事業コスト削減のため入るマンション」に「なぜマンションがあるのか」とイチャモンをつけ延期避けられず
・何の説明も無く、突然草薙体育館を学園跡地に移設すると発言、静岡市民と衝突
川勝はどれだけ敵を作れば気がすむんだ?
今まで県が税金を使いつぎ込んで来た「時間」と「労力」を悉く無にしてくれる。
それこそ最大の無駄遣いだし、「根回し」という言葉を知らないのは知事としては失格だ。
おまけに議会では「富士山の日」について「学者らしい能書き」を垂れ時間を浪費する始末。
他に議論することがあるだろう。
なぜマスコミがコイツを叩かないのか不思議でならない。
472:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/14 15:17:41 88hJyS+N
川勝平太と河村たかしは同じタイプの政治家
473:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/14 18:28:56
FDA専用空港でいいんじゃね
474:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/15 20:31:03
【週刊知事】安保めぐり与党批判 静岡・川勝平太知事
米軍普天間飛行場の移設先に一部与党が陸上自衛隊東富士演習場(御殿場市など)を挙げたことをめぐり、川勝平太知事は
9日の定例会見で安全保障についての社民、国民新両党の見識を痛烈に批判した。
社民党には「旧社会党は村山(富市)首相の時に自衛隊を合憲とした。それがまた違憲状態だという発言が党首から出たりして
揺れている」と指摘し、「安全保障全体に非常に危惧(きぐ)を持たせるような党の体質が見える」。返す刀で国民新党も
「もともと郵政民営化反対を軸につくられており、安全保障についてどのような立場で言われているのかよく分からない」と切り捨てた。
平成21年7月の知事選で与党3党の支援を受けて辛勝したにもかかわらず、こと安保に関してはどうしても譲れないようで、
「日本の防衛や安全保障全体で政府が腰が定まらないかに見えることは非常に不幸」とますます語気を強めた。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
475:名無しさん@お腹いっぱい
10/03/16 20:30:41 YvZNUSg8
不治の苦に、がそんなにいいかねえ