09/04/18 02:08:17
>>540
橋下はグルになればいいのに
542:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 02:47:40 c6R2TVlE
【みんなのはっしー君】
〈ノ`皿´〉
特徴:切れやすい、頭が悪い、気が弱い
口癖:糞野郎! 奴隷解放 ちんぽ 萎える
特技:嘘 撤回 子作り
苦手:学業全般
語録:「中国への売春ツアーはODA」「貧乏人は子作りしろ!」「(JS)が自ら脱いだか、脱がされたかが重要だ」「ブルマを標準装備しろ!」
支持団体:土建 同解 創価 在日 ニート →組織票により支持率8割!
子供は7人!
政治目標:大阪民国の建国(日本から独立)
543:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 06:00:35
>>515
2chがそういうものだろw
自分は逃げるしかし無いくせに、影から叩くだけの臆病アンチw
544:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 07:43:30
関空特急がなにわ筋線経由することで
福島辺りの踏切待ちがなくなるのは嬉しい。
545:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 10:42:07 c6R2TVlE
>>543
あなたは正々堂々と府の職員や学者とかに面と向かって罵声を飛ばすんですね?
ならそれをやる日時を教えて下さい。見たいので
546:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 10:53:58
>>541 つ「マスオさん」
↑こういう人間の屑が増えたせいで介護保険は破綻するし挙げ句には介護殺人まで起こるんだよな
介護問題の原因は元を辿ればすべて子供の我が侭
子供といっても30代40代に限らず中身によっちゃ60代でも子供だと僕は思ってますけども
今の40代なんか子ども以下ですよほんと我々の少年時代と比べたら
果たすべき人間が果たすべき義務を怠ってるんだから
明治以降になって一般市民にまで移動の自由を与えた事がそもそもの間違い
三世代といわず本来生きている限りは四世代でも五世代でも同居させるべきだし
結婚したらどちらかの家を引っ越しさせて一箇所で共同生活させるべき
自由経済の世の中はもう行き詰まったの分かり切ってんだから
いちど共産党にでも政権取らせて人間が人間らしく生活できる世の中を作って貰いたいよ
547:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 10:55:26 c6R2TVlE
また変な電波を受信したらしい
548:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 16:43:06
>>546
共産党が抱えている問題について考えたことある?
549:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 18:18:57 c6R2TVlE
このスレは墜落(おち)たらしい
550:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 19:26:48
>>548
吹田に住んでいた橋下一家を助けて東中島の低家賃住宅を斡旋するなど色々と尽力したはいいが
違法かも知れない
551:おっ ◆CmP0snqb9o
09/04/18 21:00:46
>>542
おもんない
552:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 21:26:05 c6R2TVlE
>>551
〈ノ`皿´〉<オナニー野郎!
553:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 21:26:29
病んでる
URLリンク(www.google.co.jp)
554:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 21:32:18 c6R2TVlE
>>553
うわあ痛っいなあw
555:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 21:35:49 c6R2TVlE
なるほど…だからおっさんはゲイになりよったのか(笑)
〈ノ`皿´〉ニヤリ
556:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 21:46:46 c6R2TVlE
それにしても今日はまるで橋下支持者のお通夜みたいですなあ(笑)
涙の多いことで
URLリンク(www2.ezbbs.net)
南無妙法蓮華経~
557:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 23:22:57
なにわ筋線推進へ合意─大阪府や市・国・鉄道会社などトップが懇談、採算性に疑問の声も
大阪中心部と関西国際空港を結ぶ鉄道新線「なにわ筋線」構想を巡る官民初のトップ懇談会が17日、大阪市内で開かれた。
国土交通省や大阪府・市、鉄道事業者などが参加し、関空へのアクセス改善や関西浮揚の視点から新線が必要との認識で一致、実現に向けた実務者レベルの検討会の設置を決めた。
ただ数千億円規模の事業費の負担や路線網のあり方など、実現に向けて課題は山積している。
「関西活性化に向けた今後の鉄道ネットワークのあり方に関する懇談会」で大阪府の橋下徹知事は「関空は遠いのが利用されない最大の要因」と強調、なにわ筋線の必要性を訴えた。
大阪商工会議所の野村明雄会頭や鉄道各社の社長ら出席者全員がこれに同意。実務者検討会の設置準備を始める。国交省も地元の合意を受けて、事業化の前提となる都市鉄道調査を7月にも始める見通しだ。
ただ会合では関空へのアクセス改善効果や採算性、鉄道網としてのあり方などに疑問の声も出た。大阪市の平松邦夫市長は「(なにわ筋線と接続予定の)JR阪和線は通る電車が多い。
関空への所要時間は結局40分近くかかるのでは」と指摘。西日本旅客鉄道(JR西日本)の山崎正夫社長は「阪和線の設備強化やなにわ筋線にどのような駅を造るかは検討課題」と述べるにとどめた。
南海線との接続では従来構想の汐見橋でなく南海難波を推す案が浮上した。
阪急電鉄の角和夫社長が「御堂筋線の混雑緩和には(南海の)難波を通した方がいい」と提案。南海電気鉄道の亘信二社長も事業性などの観点からルートの見直しに前向きな姿勢を示した。
558:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 23:23:05
なにわ筋線はJR新大阪駅からJR難波と南海汐見橋の両駅までを結ぶ長さ10.2キロメートルの新線。
JR阪和線と南海本線などを経由して関空につながる。大阪・梅田―関空間を従来の半分近い30分台で結ぶ。最近は利用が低迷する関空のアクセス改善の観点から注目を集めていた。
10年ほど前に国が事業化に向けた都市鉄道調査を実施した際は、事業費が3000億―4000億円程度かかるとされた。その後、地下化事業が進む東海道支線となにわ筋線を北ヤード付近で接続する案が浮上。
新線の建設区間が当初案の約半分となり、事業費が抑えられる可能性が出ていた。
同日の会合では、阪急十三駅と市営地下鉄西梅田駅を結ぶ「西梅田・十三連絡線」などの新線計画も検討した。
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
地図
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
559:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 23:24:06
橋下知事「不可欠」 平松市長「慎重」 「なにわ筋線」構想 負担せめぎ合い
鉄道新線「なにわ筋線」構想について検討するために17日に大阪府公館で開かれた懇談会で、大阪府の橋下徹知事は「関西の活性化には不可欠」と建設に意欲を見せた。
大阪市の平松邦夫市長は「市民にどれだけ利益が出るか明確になっていない」などと慎重姿勢を見せ、府と市で見解の相違が浮き彫りに。背景には費用負担の割合をめぐるせめぎ合いがあり、実現に向け大きな課題となりそうだ。
橋下知事は冒頭で、「関西の活性化には、関西空港へのアクセス改善が必要。関西浮揚の試金石だ」となにわ筋線の重要性を指摘。
さらに、「いくら必要なのかはっきりしなければ、旗は振れない」という前日の定例会見での平松市長の発言にも触れ、
「大阪だけではなく、関西の発展につながる事業だ。大阪市の懐の深さを見せてもらい、リーダーシップを発揮してほしい」と強調した。
一方、平松市長は「バトルモードになってもメディアの皆さんが喜ぶだけ」と橋下知事をにわかに牽制(けんせい)。「私一人がブレーキを踏んでいるわけではない。重要な都市基盤であることは認識している」と語った。
なにわ筋線の総事業費は、総額3000~4000億円とされ、府と市の費用負担の割合が争点となっている。
橋下知事はこれまで「キーポイントは大阪市の動向」とし、平松市長は「府が主体となった負担割合であるべきだ」と意見が対立している。
URLリンク(www.sankei-kansai.com)
560:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 23:24:53
なにわ筋線「地元の利益超えて一致を」…橋下知事
大阪中心部と関西空港を30分台で結ぶ鉄道新線「なにわ筋線」構想をめぐり、国土交通省近畿運輸局と大阪府、大阪市、鉄道事業者らのトップ級による意見交換会が17日、大阪市内で開かれた。
出席者は新線整備が必要との認識で一致。実務者レベルの検討会を設置し、今後1年間をめどに調査、協議を実施していくことを決めた。
会合では、大阪府の橋下徹知事が「地元の利益を超えて一致団結し関空と大阪中心部をいかにつなげるかが関西浮揚の一番の試金石」と述べたうえで、慎重な姿勢の大阪市に対し
「懐の深さを見せていただき、ぜひリーダーシップを」と要請。平松邦夫市長は「大事な都市基盤だとよく分かっている。府が先頭を切っていただければ、後ろに付いていく」と応じた。
他の出席者からは「有益な路線。当事者として計画の一端を担いたい」(山崎正夫・JR西社長)、「大いにやっていただきたいし、関西のためになる」(小林哲也・近鉄社長)と、前向きな意見が相次いだ。
URLリンク(osaka.yomiuri.co.jp)
561:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 23:25:35
大阪府・市の水道統合:統合案決定、府は7月までに--平松市長意向 /大阪
大阪市の平松邦夫市長は17日、定例の府市長会(会長・倉田薫池田市長)に出席して、府・市の水道事業統合協議の状況に言及し、
「一刻も早く調整したい。今年7月ごろまでに府としての最終決定がほしい」との意向を明らかにした。
一方、市長会は「(府内市町村が加盟する)府営水道協議会の場で話すべき問題だ」として議題に上げなかった。
具体的な議論は行われなかったが、泉佐野市からは「市水道局との合併を議論する前に、府が水の卸売価格を引き下げるべきだ」との意見が出た。
統合後の運営形態を巡って府・市で対立していたが、市は先月、市町村の反発を受け、当初の案を変更。
府の用水供給事業を市が指定管理者となって受託する内容で、用水供給料金を府議会が決める方式に変えた。橋下徹知事も新たな市案を評価しているが、実現のためには、指定管理者の選定などで府議会の議決が必要になる。
平松市長は終了後、報道陣に「府市の足並みはそろっている。合意の時期が遅れれば、13年度を予定している(用水供給料金の)値下げの時期も遅れる」と述べた。
倉田会長は「市長自身の希望を言われたのだろうが、簡単な話ではない。まだ市長会で協議する段階ではない」と話した。【堀文彦、福田隆】
URLリンク(mainichi.jp)