市川・船橋・松戸・鎌ヶ谷 合併予想スレ4at MAYOR
市川・船橋・松戸・鎌ヶ谷 合併予想スレ4 - 暇つぶし2ch1:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 04:00:19 cIq1VWWH
市川市・船橋市・松戸市・鎌ヶ谷市や
その他の都市(浦安市・習志野市・八千代市・白井市など)
の合併について議論するスレッドです。

その1
スレリンク(mayor板)
その2
スレリンク(mayor板)
その3(前スレ)
スレリンク(mayor板)

東葛飾・葛南地域4市政令指定都市研究会 ホームページ
URLリンク(www.4shiseirei.jp)

※ 荒らし防止のため、なるべくID表示での書き込みをお願いします。

2:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 04:01:33 cIq1VWWH
ではどうぞ!

3:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 04:14:41
>>922
なんでもう次スレ立ってんのにまた立てるの?
バカなの?
死ぬの?

4:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 04:45:21 cIq1VWWH
Part4はまだ立ってないだろ?

5:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 05:33:13
やることなすこと馬鹿ですね

6:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 10:40:51



=============クソスレ終了==============

7:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 13:10:16 7Nqk19xe
良スレ再開

8:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 13:35:31
カマガヤマンセー!

9:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 23:54:43 LSElMr6e
合併協議会のページのこの意見、妄想にもほどがある。
URLリンク(www.4shiseirei.jp)

10:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 00:09:04
>>9
都営新宿線や北総線は他線と直通できないのを分かってないな。

11:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 02:13:32
「ゆとり世代」3つの特徴

(1)周囲の人間や社会に対する不平不満、批判が多く、問題を人や社会のせいにしがち

(2)「物事はうまくいって当たり前」と考えるため、少しでもうまくいかないと自信を失ってしまう

(3)それでいて、「このダメダメな状況を一気に解決する夢のような方法がどこかにある」と信じている


そんな彼らの弱点も、やはり彼ら特有のものだ。

インターネットの影響もあり、批判の意識は強く、ある分野についてイメージも知識も十分あるのだが、それを現実につなげていくためのステップを踏む力がない。

また、多分に自分中心的で、“他者との関係の中での自分”となると途端に想像力を欠く。他者へのリスペクトの念が薄く、なにかしてもらってもそれが当たり前。信じがたいほど偉そうで恩知らずな行動も見受けられる。

さらに、うまくいかないという現実からはい上がっていく強(したた)かさもなく、一気に折れてしまい、リセットボタンを押して逃げてしまう傾向もある」

既存の社会にやりたいことを見つけられない若者たちは、一方でニートや引きこもりという社会現象を引き起こしている。

扱いが多少厄介なゆとり世代をうまく導いていくのも、おとなの務めといえそうだ。



12:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 08:56:22 RDzl/dfm
市川は「関東の芦屋」「千葉の鎌倉」と形容される高級住宅地。
船橋・松戸・鎌ヶ谷のドキュソ市とは格が違う。

13:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 09:05:10
で?

14:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 09:06:17 RDzl/dfm
>>12
駅前の充実度とか考えれば、市川なんかより船橋や松戸のほうが明らかに栄えてるだろ。

15:14
09/04/02 09:08:08 RDzl/dfm
つうか俺のIDなんで>>12と同じなんだろ? なんかむかつくんだけど。

16:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 09:11:30
とりあえずこのスレは鎌ヶ谷排除厨の出入り禁止な

17:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 09:13:37
>>12-15
とっても分かりやすい自作自演乙w
これは笑えるw

18:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 09:19:34 GUyPBIgf

市川は道路の狭さが最悪。市が無計画だったんだろうな。
駕籠で移動すんの?

19:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 09:24:29 RDzl/dfm
>>17
いや、本当に別人だが同じIDなんだよ。自分でも驚いたんだけど。

20:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 09:25:21
>>18
世田谷とかが狭いのと同じようなものだろ

21:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 15:19:30 8q+lCppk
道が狭い→大型車が入ってこない→住環境良好

22:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 19:41:43 7RvI8ozR
>>1
鎌ヶ谷土人乙

23:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 20:51:53 BRsWmAkc
市川貧民乙w

24:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 20:52:40
>>19
おまい痛すぎ

25:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 20:53:21
今度は市川vs鎌ヶ谷かよ

26:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 20:57:44 zlZ3NLpe
鎌ヶ谷は習志野ナンバーですが何か?

27:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 21:38:48 yA5H4Ncr
>>957-966
今日は朝9時からあっちこっちでID:RDzl/dfm出して大暴れか?
スレリンク(mayor板:12-15番)
市川・船橋・松戸・鎌ヶ谷 合併予想スレ4


28:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 22:35:36
>>17

馬鹿だからな
そいつは>>1であり

・市川に憧れを持ち(市川のことを調べ)、さも市川市民を装う鎌ヶ谷市民
・八幡に住んでる市川市民という嘘をつく
・市外局番を基本にした合併の話をする
・八千代、白井、千葉市などこのスレには無関係な自治体名を出し話を広げてしまう
・どこの市が優位などとすぐに比較論を展開する
・肯定的な書き込みの後に(他人のふりをして)否定的な意見を書く
・短時間にID有り無しで連続投稿する



29:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 23:14:51 bZIjM308
>>26
松戸は野田ナンバーですが何か?

30:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 23:16:52
>>27
IDが同じなら絶対に同一人物だと思ってるバカ発見!!!

31:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 23:50:33
IDが同じなら絶対に同一人物

32:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 23:53:38
IDが同じなら絶対に同一人物

15 :14:2009/04/02(木) 09:08:08 ID:RDzl/dfm
つうか俺のIDなんで>>12と同じなんだろ? なんかむかつくんだけど。




33:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 00:00:46
>>12
な~んだ高校生だったんかwwwwwww

スレリンク(mayor板:12番)


34:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 01:21:19
『小さくてもピリリと辛い市川市』

これって具体的にどういう意味ですか?w



35:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 03:20:55



12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 08:56:22 ID:RDzl/dfm
市川は「関東の芦屋」「千葉の鎌倉」と形容される高級住宅地。
船橋・松戸・鎌ヶ谷のドキュソ市とは格が違う。


13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 09:05:10 ID:???
で?


14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 09:06:17 ID:RDzl/dfm
>>12
駅前の充実度とか考えれば、市川なんかより船橋や松戸のほうが明らかに栄えてるだろ。








36:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 03:23:45

ID:RDzl/dfm


船橋・松戸・鎌ヶ谷のドキュソ市とは格が違う。

市川なんかより船橋や松戸のほうが明らかに栄えてるだろ。

37:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 14:31:13
>>31-32
絶対に同一人物の根拠は?

38:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 14:49:53 b/syzbaE
もう下らない論争はやめて真面目な合併話しようよ

39:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 15:22:58 DshoDlVF
前スレ終了age

40:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 15:27:27 DshoDlVF
>>38
いうだけでなく話題の提供を

41:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 15:32:02 ISCy5TrN
>>35-36
もう可哀想だからやめなよ

42:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 15:36:27 8/Oq4HSe
>>12=>>14=>>15=>>19=>>30=>>37は確実

43:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 16:51:11 VEx6mQJ1
ぶっちゃけ市外局番よりも習志野ナンバー地域でまとまるほうがよいと思う。

44:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 17:01:26
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
森田健作氏に違法政治資金、献金禁止企業から1010万円

45:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 17:09:33 ERngRdLr
関連スレ

★真実の市川市政を語る会★
スレリンク(mayor板)

千葉県船橋市政・市役所を暴け!
スレリンク(mayor板)

千葉県松戸市政について語ろう(16)
スレリンク(mayor板)

★★★鎌ヶ谷市長選挙★★★
スレリンク(mayor板)


46:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 17:11:53
基地外が東葛スレに戻ったら閑散としてきたなw

47:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 19:31:27 M363eCtw
>>43
だったら松戸は除外な

48:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 19:44:37
今度は松戸排除厨登場か?

49:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 20:01:06
>>46
向こうでも相変わらず連投、自演やってて笑える


720 :wisteria-1 ◆3MvUSsmnEU :2009/04/03(金) 12:50:41 ID:NQgoO1C7
>>717
総務省は、何故、そういう施策を打たない/打てないのでしょうか?


721 :wisteria-1 ◆3MvUSsmnEU :2009/04/03(金) 12:57:59 ID:NQgoO1C7
>720
わかりません、教えてください、は無しですよ。


50:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 20:23:01 qRgnQI77
市川市民だが、江戸川区と合併しないかなあ。

「東京都市川市」いいと思わない?

51:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 20:42:02 M363eCtw
23区東部は下町色が強いので、市川にとってはイメージダウン

52:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 20:47:54
東京との合併が適切なのは浦安だけだ

53:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 21:12:17 AeiMiRgP
浦安は「東京」という固有名詞への憧れの強いお上りさんや成金セレブしか
いないからな。まあ勝手にやってくれって感じだ。市川は今のままで十分。

54:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 21:16:02
>>12=>>14=>>15=>>19=>>30=>>37

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 09:16:34 ID:???
北習志野は、きたならしいの

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 09:17:15 ID:???
北習志野は、きたならしいの

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 09:17:57 ID:???
北習志野は、きたならしいの

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 09:18:48 ID:???
北習志野は、きたならしいの

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 09:19:29 ID:???
北習志野は、きたならしいの

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 09:20:12 ID:???
北習志野は、きたならしいの

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 09:20:53 ID:???
北習志野は、きたならしいの

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 09:21:35 ID:???
北習志野は、きたならしいの

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 09:22:23 ID:???
北習志野は、きたならしいの

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 09:23:05 ID:???
北習志野は、きたならしいの

55:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 21:21:19

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 14:57:49 ID:???
974

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 14:58:30 ID:???
975

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 15:00:00 ID:???
976

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 15:00:40 ID:???
977

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 15:01:56 ID:???
978

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 15:02:39 ID:???
979

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 15:03:22 ID:???
980

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 15:04:20 ID:???
981

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 15:06:07 ID:???
982

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 15:07:00 ID:???
983


56:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 21:22:14

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 15:07:49 ID:???
>>973
そういう市川だけ特別って意識がなぁ。どこの住民だって住めば都だよw

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 15:09:00 ID:???
985

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 15:10:10 ID:???
986

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 15:10:51 ID:???
987

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 15:11:34 ID:???
988

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 15:12:23 ID:???
989

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 15:13:40 ID:???
990



57:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 21:22:54 12F4LJZn

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 15:14:22 ID:???
991

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 15:15:03 ID:???
992

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 15:15:47 ID:???
993

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 15:16:37 ID:plbUC/mF
994

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 15:17:22 ID:plbUC/mF
995

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 15:18:21 ID:???
996



58:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 21:24:36

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 15:19:12 ID:???
997

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 15:20:07 ID:???
998

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 15:21:31 ID:???
次スレ

市川・船橋・松戸・鎌ヶ谷 合併予想スレ4
スレリンク(mayor板)


1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 15:22:14 ID:???
終了!


59:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 21:36:09
>>12=>>14=>>15=>>19=>>30=>>37=>>54-58かな?

60:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 22:02:14 AeiMiRgP
そういえば北習志野って習志野市じゃなくて船橋市なんだっけ?

61:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 22:09:33 k+JWJ+ON
菅野生まれ、在住です。一時期は城南地区にも住みました。でも、他の地域に住んでみて市川の良さを再確認して戻りました。利便性や住環境は抜群と思います。

松を守るために曲がりくねった道も、お互い譲り合って、秩序が保たれています。知らない方でも、譲って頂いたら車が歩行者にも会釈するなど。

街並や雰囲気は阪急神戸線というより、真間~菅野~八幡は甲陽線の雰囲気、国府台辺りは阪急神戸線の武庫川あたりでしょうか。
実際、職住分離ということでも、似ていると思いますし、実際に関西の、そのエリアから転勤で来られた方も少なくないです。

市川→西宮、船橋→尼崎ってイメージです。船橋でも中山地区や海神は武庫之荘みたいな感じで西宮の続きの感じがします。

元々、下町の職場から離れ、良好な住環境を求めて市川を選んでます。東京でも、千葉の他の地域でもない市川らしさを守って行ければと思います。

現在の市政もスマートで満足しています。悪戯に人口が多い街より、今の街を守ることを選択したいですね。

外環の周りも平成の松並木を形成させたり、おしゃれな感じにまとめて欲しいです。あの道路のために多大な犠牲を払っていますから、ただの橋桁にはなりたくないです。

そして、市川のイメージの代表である真間、国府台、菅野、市川、平田、須和田、新田1、5は、これ以上、土地が細分化できないような規則や植栽の条例を作ったらどうでしょうか。

自宅の松が枯れてしまい、泣く泣く処分したのですが、通りかがりの方から、この松が好きだったのに残念だと声をかけられ、また植えることにしました。

同じ環境に価値を感じている同士が理解しあえる範囲が市域で十分です。

ちなみに、雄大な江戸川、行徳の寺町、中山、大野の自然地区も街の誇りと思います。
後は、浦安とは違う形で海浜地区も整備して欲しいです。自然をきれいに残しつつ!

4市の合併は性格が異なり過ぎると思います。

62:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 22:24:12 MhqFmuz7
>>61
その内容で>>1の4市政令指定都市研究会の意見募集のところに投稿してきなよ。

63:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 23:28:51
>>60
習志野台・習志野・西習志野→船橋市
東習志野→習志野市

北習志野駅・習志野駅→船橋市
新習志野駅→習志野市

習志野と船橋との合併が推奨される理由の一つでもある

64:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 00:12:24 VgsZOhim
>>61

今でも市の各地域それぞれ環境や価値観が違うので、たとえ合併しても地域の保全は可能

夢や理想だけでは自治体の存続は不可能




65:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 00:22:59 yBuqG595
>>62
今度は習志野かよ?

合併協議会にさえ参加してない市を個人的な希望を(推奨などとあたかも市民の総意のごとく)語っても意味ないでしょ

いったいどこの誰が「推奨」してるというのか?

66:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 00:35:24 i51s04Un
習志野は市長が消極的なだけで、市民は嫌がってないでしょう?
市長が替われば可能性はある。

もう>>1の4市での合併の枠組みは白紙にして、船橋は鎌ヶ谷・習志野のような
周辺の弱小自治体との合併を独自に模索したほうがよい。

67:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 00:53:01 Dr8sPKJf
市川はなぁ! さだまさしが住んでたんだよさだまさし!
皆さんご存知ですかさだまさし?

市川は東京都に編入されるべきだがそうすると家賃とかの相場が上昇するから今のままで良い。

浦安のマンションは資産価値が上昇傾向で住民は調子に乗ってるが、あそこは地震か津波が来たらずぶずぶになって沈む。近い将来を考えると、いつまでも住み続ける土地ではない。

68:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 03:17:14

 今まで憧れていた、船橋市の政令指定都市化がこのような形で実現するのは喜ばしいことです。4市政令指定都市化を実現させ、福祉から都市基盤整備まで財源のメリハリをつけた街づくりをお願いします。




69:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 03:18:21 P02Kcp4n
東京都に編入されると、将来は下町色の強い23区東部と同一視されるように
なる可能性があり、それは市川にとってはイメージダウン。

芦屋が大阪府外にあるのと同様に、市川も東京都外にあるからこそ価値がある。

70:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 03:20:48
>>62
2009/03/31 「ご意見募集」を終了いたしました。


71:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 03:23:05
第6回東葛飾・葛南地域4市政令指定都市研究会を開催しました

日 時:
平成21年3月30日(月)午後2時~

場 所:
市川市役所 3階 第4委員会室 

内 容:
最終報告書について

  (予定)
その他

傍 聴:
定員  20人(当日先着順)
      受付  午後1時30分~


本研究会は平成21年3月30日の第6回研究会で報告書を取りまとめ、活動を終了いたしました。これまで、たくさんのご意見等をいただき、ありがとうございました。
今後、研究へのご意見等については、各市のホームページから、各市企画担当へお寄せくださいますようお願いいたします。


72:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 04:15:08 P02Kcp4n
もし今後市川が離脱して、船橋・松戸鎌ヶ谷だけで合併が行われた場合、
新市名は「新京成市」で確定だろう。

73:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 04:29:49 gW5xEwd2
新京成市誕生のあかつきには、ぜひ習志野市も入れてあげて欲しい。

74:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 04:57:59
永井荷風・幸田露伴・北原白秋・東山魁夷に匹敵するような超大物って、
船橋・松戸・鎌ヶ谷にはいるの?

75:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 05:12:33 gW5xEwd2
たぶんいないだろう。
近年のテレビタレントとかスポーツ選手とかなら普通にいそうだけど。

76:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 06:44:22 oMhnAR3y
合併など無理
船橋、市川、松戸とどこも全国にそこそこ通った名前だから、名前一つで大揉めの挙げ句、三十年協議やっても決まらんだろ

財政メリットも吹いてるほど大してないし

77:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 07:55:08 yBuqG595
各市の今の市名は区名として残せばいいだろ

78:我孫子
09/04/04 08:52:53
志賀直哉 武者小路実篤 柳田國男

79:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 09:12:30 oMhnAR3y
>>77
そうやって訳分からない名前の市が一丁上がり(笑)
東東京市にでもするか(爆)

80:61
09/04/04 10:48:20 8JesLSLt
68の方へ

船橋市が政令指定都市を目指すことは否定しません。ただ、人口の要件を満たすために市川を活用するのはどうかと思います。

中山地区の市川側と船橋側飲めない格差は、街として、その地域をどの程度、重要視しているかの差分だと思います。商業やスポーツ、娯楽施設に力点をおく船橋市と文化的な部分に力点をおく市川では、市民が重要視するポイントも、資本注入の順位も違うはずです。

合併で、新たな財源が獲得できる可能性が高い地域でもなく、結局はそれぞれが志半ばで半端な状態に終わるか、どちらかの市の力点が犠牲にされるかだと思います。

市政の力量と街の歴史としては市川を支持しますが、数の倫理では船橋が勝っており、多数決で物事を決めれば船橋の主導になると思い、市川市民としては、あまりにも特色の異なる船橋市との合併には賛成できません。

以前、西宮と尼崎を例にあげましたが、関東でも、市川→鎌倉、船橋→藤沢、鎌ヶ谷→大和みたいな合併は可能なんでしょうか?

船橋の中山や海神は藤沢の鵠沼扱いとしても、小田急の大和方向は野田線みたいなもので鎌倉、市川との縁も薄いです。

ということで、船橋市は船橋を中心に中規模の都市との合併で政令指定都市を目指したらどうでしょうか?
ただし、大阪堺市クラスの扱いだと思いますので、大規模なベッドタウン的存在と思います。市川を巻き込んでも状況は変わらないのではないでしょうか。

81:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 11:49:00 VcqWXB+d
合併云々議論する前に、道に歩道を設置してくれ。
千葉の田舎道は走りにくくてしょうがない。

82:61 80 菅野っ子
09/04/04 11:51:37 8JesLSLt
62 の方へ
既に意見出しました。この板のコピペと批判もいただきましたが、菅野で生まれも育った者として、素直な気持ちを書きました。近隣市の方々に不愉快な思いをさせてしまったことをお詫びしたいと思います。

68の方
合併後に新たに安定な財源が確保できるとは考えにくいです。ここは、あくまで合併を前提として論議されていますので、、市川独自の路線を市川版に提案してみました。

83:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 13:22:38
>>68
>喜ばしいことです
他の地域からなんちゃって呼ばわりすることのどこが喜ばしいんだ?

「現状維持が一番相応しい」というのが前提だ。

84:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 16:02:52 ogU6dTTz
>>80
商業・スポーツ・娯楽施設は、市川の場合、みんな都内へ行っちゃうから
市内に充実させる必要性が希薄なんだよな。

一方で歴史や文化の面では、周辺他市に比べてずば抜けたものがあるから、
それを大事にしていこうってスタンスになるのは当然の結果。

85:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 16:18:33 xbkn8s3R
>>61>>80>>82
あなたは下記スレの>>1ですか?
なんかこのクソスレを一人で必死にageてるみたいなんですけどw
スレリンク(mayor板)

86:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 16:27:24 ogU6dTTz
市川は、船橋の本中山・東中山地区と松戸の高塚地区を引き取るだけなら
よいが、
それ以上の大規模合併は抵抗感が強いだろう。

87:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 17:19:46 K5kT6pTA
現状維持で別に構わないと思うけど、
合併するなら市川は道州制で今の都道府県の枠組みが再編されるの待ってから、
江戸川区・浦安市あたりとくっついたほうがいいんじゃない?

船橋は習志野・鎌ヶ谷・白井って周りの小さいとこを取り込むくらいで十分

88:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 17:24:21
おい、このスレのURLのコピペをあっちこっちに貼りまくってんのは、ここの住人か?
迷惑だからヤメロ。
スレリンク(rail板:477番)
スレリンク(rail板:193番)
スレリンク(ramen板:609番)
スレリンク(cs板:703番)
スレリンク(pachij板:279番)

89:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 17:37:59 /PfTCCqy
>>87
江戸川区とくっつくと下町的な雰囲気が持ち込まれるので却下。

90:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 18:15:01 KGCPRtNo
>>89
浦安って下町じゃなかったっけ。当代島や猫実の街中って下町そのものだよ。

91:菅野っ子
09/04/04 18:16:38 8JesLSLt
60 80 82は自分ですが、1は別の方です。

92:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 18:18:11 CfpuYzJW
葛飾区+下記除く江戸川=東京江戸川区(役所:現江戸川区役所)
江戸川区平井+墨田区+江東区北部=東京総武区
千葉県浦安市+江戸川区葛西=東京東臨海区(役所:現浦安市役所)
千葉県市川市→東京市川区(単独で東京区部扱い)

ってどうなの?

93:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 19:10:41
>>84
実際は文化なんてない

94:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 19:13:39
路車板からきますた

95:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 19:13:44 9j7D2UFy
市川市民だけど江戸川区より下に見下されるのなら千葉のままでいいよ

96:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 19:53:41
>>90
浦安はの非埋立地区は下町というより単なる漁村。

97:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 19:55:55 Hx94oPB8
>>88
大半の住民が知らないところで不当な合併協議が勝手に進められている現状を
止めるには、多くの人にこの状況を知らしめるための強硬手段もやむを得ない。

98:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 19:57:04
>>93
市川には国宝もある。

99:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 20:00:20
このスレの住人は、>>97を支持するのか?

100:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 20:50:00
関連してそうなスレにここのURL貼りまくられるのウザいんで、支持しません

101:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 21:22:43 Bzdt4NjN
市川は離脱するから、松戸・鎌ヶ谷・船橋で新京成市でいいよ。

102:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 21:44:56
何かお国自慢スレっぽい雰囲気だな。

103:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 22:59:57 ekKJihOo
市川って首都圏最大のスラム街でしょ?w

104:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 23:04:11
>>87
白井は印旛郡同士でくっついたほうがいいよ

105:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/05 00:13:39 YDxfOlUZ
まったくここを貼りまくっている馬鹿ガイル。
頼むからこっちくんな


つか船橋、市川にとっては鎌ヶ谷、松戸なんぞ不良債権以外の何者でもない

106:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/05 00:46:54
合併したらまず道路整備してほしい
松戸→本八幡を自転車通勤してみたら酷過ぎて笑えた

107:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/05 00:48:06 wEkaf/et
確かにこのスレを貼りまくってるバカがいるな。
迷惑だから死んで詫びてほしい。というか今すぐ死ね。

108:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/05 01:36:37
市川にとっては船橋も不良債権

>>74-75
井上ひさしも市川に住んでいたね

>106
おとなしく武蔵野線に乗れよ

109:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/05 03:15:44 Iz5jFSXJ
>>106
おとなしく新京成バス(松21系統or松23系統)と京成バス(本31系統)を乗り継げよ。

もしくは京成バス(松11系統or松51系統)と総武線を乗り継げよ。

110:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/05 03:22:28
>>108
>市川にとっては船橋も不良債権

禿しく同意。
ついでにいえば、市川北部住民にとっては行徳も不良債権。

111:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/05 04:19:00 tD1zHMAn
>>110
行徳って不良債権なのか?
いや確かに、治安は悪いし、関西弁やら中国語話してる連中多いんでスラムっぽいし、姉歯や市橋やら居たけどさ…

112:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/05 04:24:06 Nlj8t9w1
行徳は本来的には由緒ある寺町なのだが、近年は隣の浦安から悪い部分だけ
抽出したような街になってしまったようなイメージ。

113:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/05 05:39:21
白井と鎌ヶ谷はひとつの区で。
小室も組み込んで北区でいいんじゃないかな?

114:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/05 09:59:34 tqIhPip1
折口

115:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/05 10:00:46 tqIhPip1
折口雅博の永遠に血を流し続ける心の旅

116:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/05 10:34:23 oO2uFZHd
全部千葉市に併合で、市川区、船橋区、松戸区、鎌ヶ谷区でいいだろ。

117:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/05 11:05:57 9Z4qC2yl
ロケットカバー

はずしました

6ch

118:菅野っ子
09/04/05 11:27:09 fhBLax+f
市川市内は反映した時期こそ違っても、それぞれに歴史と文化が残っていると思います。行徳、中山、八幡、市川、国分。ただ、東西線沿線は、戦後~地下鉄ができるまでは、出遅れた感じはしますが、浦安とは違う発展の方向もあると思いますが。

ただ、松戸、船橋、、、と言われると共通のキーワードがない気がします。中山周辺は市川市にして、西船橋の南側は船橋にするとかどうでしょうか。松戸とは北国分周辺を市川に。でも市川→松戸にするエリアが発生したら、反対されそうですね。


119:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/05 12:25:57 GM6nxlaF
>>118
61や68の方ですよね?貴方の仰ることに激しく同感です。
いたずらに合併合併という方は市川のことを何も考えていない。
結局市川のことは利用価値程度にしか考えていないと思う。

120:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/05 12:40:46 tqIhPip1
折口雅博

121:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/05 13:07:54 YDxfOlUZ
>>108
船橋は市川と違って財源がいっぱいあるんだよ
競馬場やら工場類とかね。

122:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/05 14:34:22 FM4/A2/y
>>113
鎌ヶ谷・・・旧東葛飾郡
白井・・・旧印旛郡
小室・・・旧千葉郡

123:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/05 14:37:48 FM4/A2/y
>>118
市川→船橋にするエリアだって明らかに反対が起こる。
船橋から旧葛飾町域を切り離して市川に統合すればいいよ。

124:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/05 17:32:20 TKROOGod
>>121
そんなものに財源を頼っているから治安が悪くなるんだよw

125:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/05 18:59:21 ZSNZ7m8k
船橋+習志野+鎌ヶ谷で政令市の要件は満たせるんじゃないの?

126:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/05 19:49:38 bG+D8aBM
4市の中で一番実現性が高そうな船橋+市川ですら揉めそうだな。

127:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/05 20:00:18 ppQBpkpA
津田沼町はなんで習志野市にしたの?習志野中学の影響?

128:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/05 22:28:11
生まれた時から浦安在住だけど、実際市川って何もないよね。
単に人口が多いだけで特色がない。

129:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/05 23:03:41 AoVnv86J
鎌ヶ谷中心に船橋松戸な習志野で合併すればいいんじゃねえの

130:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/05 23:50:52 1NEJC+tx
>>104
印西の方ですか?白井は住民投票で印西とは合併を希望しておりません。
悪しからず。


131:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/05 23:59:35
1ヶ月+5日\10,000
電車バス全区間乗り放題
新京成市
習志野区
船橋区・鎌ケ谷区
松戸区


132:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/06 11:56:54 CU6Ni3zZ
>>128

まだそういう無知な人間がいるんだな。逆にそういうタイプの人は浦安なんかに住むより東急沿線の人工都市に住んでくれ。

133:松山 赤○○ 病員 清 掃 商 事
09/04/06 15:45:06 Wb1Z+DoW
 愛媛県松山市です パワハラ鬱が原因で死にたいです
用意できるもの
車 練炭 睡眠薬

134:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/06 23:05:20
>>132
で、市川の特色は?


135:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/07 00:26:01
>>116
1ヶ月+5日で\10,000
京成グループ電車バス全区間乗り放題―京成市


136:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/07 00:40:52
>>134
真間や菅野などの県内有数の邸宅街から、
松戸並の極悪治安地帯行徳まで抱える幅の広さ。
永井荷風や東山魁夷から市橋達也まで揃う自治体など他にない。

137:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/07 01:46:19
いっそ船橋市を2分して、船橋東部(習志野台中心)と習志野市をくっつけたらどうだ

>>136
確かに京成グループの会社の1日乗車券は出して欲しいと思う
京成線だけ、新京成線だけ、北総線だけ、でもいいから

138:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/07 07:42:29
>>61 亀レスなんだけど、言わんとしてる雰囲気はわかるね。
俺は武庫之荘から就職で市川に来たんだけど、江戸川沿いと武庫川沿いの雰囲気や、
夙川から甲陽園にかけての街並みや道の雰囲気と菅野あたりは似てる気がするね。
で、この合併論議がよくわからない。外様の自分から言わせてもらうと、市川と松戸、船橋などが合併するメリットが少なそう。
政令指定都市になりたいがための合併であれば不要じゃないかな。
人口にしても産業にしてもそれなりのものあるんだから、合併都市ではなく千葉県としてどうするかを考えたらどうだろ?
たとえば尼崎と西宮はあまりに違いすぎて合併は考えたことないんじゃないかな?

なお、61の中で出てくる我が故郷武庫之荘は尼です。治安、民度ともに市川の方が上な感じしますね


139:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/07 11:10:03
行徳の方も民度を上げてもらいたいものだ。

まぁ俺はどちらかというと旧住民が多く住んでいるところにいるんだがね。

140:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/07 11:48:45
市川は金がないんだよ
人口も減り始めて住民税頼りの財政は危機的状況

船橋は懸案の京成高架化が終わり
この先50年はもちそうな市役所があり
東葉の出資も終えているが、
市川はオンボロ役所の建替えや新宿線を3セク延伸する場合の
出資、おまけに本八幡A区画整理、京成高架、金のかかる事業が
これからあるのにすでに将来負担率は船橋以下の貧乏財政
自慢の図書館だって市域が広いのに不便な場所に1つだけの一館豪華主義
(船橋は4館)

たまに市川が豊かな自治体だと勘違いしてるやつがいるが
それは嘘で将来負担率をふまえ今後を考えると危機的状況

土下座してヤマザキに帰ってきてもらうしかないな

141:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/07 11:59:10
>>140
>新宿線を3セク延伸する場合の出資
そんな実現しそうにない答申段階の話を・・・

>京成高架
八幡あたりのことかな?
この他にも鬼越には、東京から最も近い第4種踏切があるからなw

142:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/07 12:29:41
61=138

143:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/07 13:01:07
真間や菅野の街並は京成沿線では特別ではないのに
こいつってバカじゃね
西千葉や宮本や海神あたり散歩してみろよ
関西人はシネ

144:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/07 14:13:40
粗暴犯(凶器準備集合+暴行+障害+脅迫+恐喝)件数
  [20年][19年][18年][17年] 
船橋 270 426  397 455
市川 236 295  349 323
松戸 219 282  307 373
柏  156 180  194 205

145:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/07 15:39:15
東西線の沼地造成ハリボテ地域に住んでる地方出身市川移民は
憧れの浦安とくっつきたい

総武線の最低3世代以上住み着いている市川原人は
3世代前の感覚から抜け出せず分筆続きの現状と己の
土地資産しかない現生なしな財布の中身を見てみぬふりして
お高く金持ち気取りで埋立地移民を賎民扱い


146:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/07 15:45:18
公立高校のその筋の名門市船と県船、対外知名度抜群ららぽーとと百貨店、
競馬場×2、オートレース、未だ広大な開発地を持ち
中流を絵に描いたようなIKEAな生活に染まる船橋ミドルは
大きいことはいいことだで合併賛成の大合唱

陽の当たらない日ハム2軍生活を地でいく鎌ヶ谷は
飲まれて生きながらえ大きくなりたい寄生虫生活

147:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/07 15:50:54
マツモトキヨシ亡き後はマブチ家が当主になるものの不幸続きで
表にでてこれず団地はそのまんま遺跡、若いのは続々と移籍、
墓地と貧弱なインフラ自慢をしながらカワイの圧政が続く華麗な加齢臭自治体マッド松戸


148:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/07 15:59:16
川井さん次も出るよ。本人やる気満々だから。

149:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/07 19:57:40
>>140
新宿線の延伸はほぼない。
8号線(有楽町線)の野田市延伸、11号線(半蔵門線)の松戸延伸、
エイトライナー・メトロセブンより可能性は低い。

>>145
俺は行徳在住だが、“憧れの”浦安とはくっつきたいとは思わない。
いまの市川市のままでいい。
まぁ俺は地方出身ではないがな

150:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/07 20:09:35
合併すると新鎌ヶ谷が中心だろうから
延伸計画が3セクで実現するだろな

ぶっちゃけメトロ頼みの有楽町線や半蔵門線のほうがないよ

151:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/07 20:28:05
寿海が嫌がっても市長さん達が新鎌ヶ谷をほしがっている

152:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/07 20:28:45
寿海てw

住民の間違い

153:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/07 23:22:42
なぜ新鎌ケ谷を欲しがる?
市役所とイオンと病院以外何も無いガラガラの空き地に魅力なんてあるか?
あんなところ、欲しがってる奴の気が知れないね。

154:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/08 01:31:22
>>140-141
京成八幡付近の立体交差化は、もしやるなら地下化でやるって聞いたけど。

155:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/08 01:33:55
>>138
まあ尼崎でも阪急沿線の塚口とかはそこそこ高級なイメージがあるし、逆に
西宮でも名塩のほうとかは単なる新興住宅地というイメージしかない。

156:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/08 01:36:45 uNgEaarD
【偽医療】AKA 関節運動学的アプローチ【インチキ医療】
スレリンク(body板)

千城台クリニックのAKA療法による不正請求返金
スレリンク(healing板)

【肩こり腰痛】日本関節運動学的アプローチ(AKA)医学会
スレリンク(hosp板)

157:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/08 01:36:52
>>146
市川の場合、千葉県では珍しく私立志向(特に中学受験率)が昔から強い
地域だから公立の名門校はあまり育たなかった感じかな?

158:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/08 01:43:55 7r4pWWzB
>>150
てゆうか市川がこの合併話に乗っているのは、新宿線の延伸計画を具体化するための方便なんじゃないかという気がしないでもない。
実現の可能性は知らんが。

あと半蔵門線の延伸は、大部分の区間で競合する京成押上線・金町線との兼ね合いをどうするのかが最大の問題。


>>154
外環ができると菅野駅付近はあのままで弄れなくなるらしいけど、どうすんのかな?

159:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/08 02:21:07 4Ys9o33u
>>140
つうか市川の市立図書館は1館だけじゃないぞw
移動図書館・こども図書館を除外しても5館あるし、市川市立図書館の利用券を
所持していると、千葉商大の大学図書館の利用券も作れるから利便性は高い。
URLリンク(www.city.ichikawa.chiba.jp)

160:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/08 13:24:42
松戸の図書館が最凶。初めて行くとカルチャーショックさえ受けるしょぼさ。
思わずこれが本館かと職員に聞いてしまった。

ちなみに分館が多数あるそうだが、どれも小学校の図書室レベル。
松戸の文化行政が如何に貧弱かが良く分かる。

161:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/08 14:44:04
新宿線延伸なんて地元でも何も囁かれていないけどな

162:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/08 14:48:45 QNVuVmC0


163:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/08 15:01:29
延伸はもうないだろ。大野辺りは予定地がそのままフェンスで囲ってあったりするけど。

164:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/08 16:36:30 GEJ4xkYq
原木は船橋になった方がいいと思う

165:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/08 17:12:20
東葛地区の図書館蔵書数まとめ
●船橋市
中央図書館 22万冊
西図書館   25万冊
東図書館   32万冊
北図書館   25万冊
合計      104万冊

●市川市
中央図書館   70万冊
行徳図書館   16万冊
南行徳図書館   4万冊
信篤図書館    6万冊
平田図書館    4万冊
自動車図書館  2万冊
合計      102万冊

●松戸市
本館         17万冊
《省略》
合計         55万冊

●浦安市
中央図書館  66万冊
堀江図書館   5万冊
中公民図書館  5万冊
富岡図書館    5万冊
美浜図書館   5万冊
当代島図書館  4万冊
日の出図書館  6万冊
合計         96万冊

166:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/08 17:13:40
ちなみに松戸市の省略した部分は・・・
●松戸市
本館         17万冊
常盤平図書館  3万冊
稔台図書館    2万冊
小松原図書館  4万冊
矢切図書館    2万冊
馬橋図書館    2万冊
古ケ崎図書館  1万冊
五香図書館    2万冊
小金図書館    3万冊
明図書館      2万冊
六実図書館    2万冊
東部図書館    1万冊
新松戸図書館  3万冊
馬橋東図書館  1万冊
小金北図書館  1万冊
松飛台図書館  1万冊
二十世紀図書館..2万冊
八柱図書館    2万冊
八ケ先図書館  2万冊
移動図書館  0.2万冊
合計         55万冊

167:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/08 17:18:23 N3/jtSjj
>>158
何にも知らないんだなw
合併と新宿線が関係してるだと?
んなワケねーよ
延伸してメリットあるのは市川より鎌ヶ谷だろw

菅野駅をいじれなくなる?
高架にできるし、外環のさらに下に造ることも可能だろ

168:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/08 17:25:19
市川の中央図書館はネットで本の予約と検索ができたり他の図書館から取り寄せもしてくれる

169:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/08 17:28:19
>>168
今時、そんくらいどこの市でもサービスしているんじゃないか。

170:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/08 17:34:39
人口比にしてみた。
      蔵書数 人口  一人当り 
船橋  104万冊  594,298 1.7冊
市川  102万冊  473,086 2.2冊
松戸   55万冊  481,917  1.1冊
浦安   96万冊  162,481  5.9冊


171:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/08 18:08:03
浦安はすんごい豪華だよね>図書館
市川の中央図書館もかなりデカイ
船橋は1館ごとの規模では劣るが、20万冊以上の規模の
図書館が4館もある市は珍しいかもしれん

172:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/08 19:04:38
市川が役所を建てると200億は必要になる
いつまであのほったて古屋で業務を続けられるのか?






173:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/08 19:06:40
市川アンチがいるなw
市川市民でもない限りそんな心配しなくていいよww

174:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/08 19:25:44
>>171
船橋の面積は浦安の約5倍あるから、別に驚くほどのことでもない。

175:61菅野っ子
09/04/08 20:25:39 lxf6EFIw
138
ありがとうございます。ぼくの親の実家は夙川ですが、甲子園方面より尼崎の武庫之荘の方に親近感を感じます。

菅野の者としては、船橋市内でも東中山や海神は仲間な感じがします。でも、対船橋の合併は、気が進みません。財政的にも市政のセンスも船橋とは違い過ぎます。船橋は鎌ヶ谷や習志野と協調すべきではないでしょうか?

176:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/08 20:57:28
松戸市の県立図書館は数にいれないのかぁ。まあ、興味ないから
そういうのどうでも良いけど。

177:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/08 21:32:20
>>171
俺船橋市民だが、東図書館は17時で終わる。早過ぎる。
だから八千代市の緑が丘図書館使ってる

178:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/08 21:56:20
八千代も生活圏
八千代、習志野、鎌ケ谷三市民が賛成なら、船橋編入
実は四市合併って上記の事でした、なんてな

179:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/08 21:56:27
松戸は本館の立て替えを断念したくらいだからな。当分現状のしょぼい図書館行政が続きそう。

180:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/08 23:31:41
>>178
八千代が船橋との合併に賛成するわけないだろ
八千代と船橋の境界見てみ
船橋鎌ケ谷、船橋習志野のような地域間のつながりが全くない。

というわけで八千代は独立するのだ
どうしても合併するなら佐倉とやれ、勝田台中心に

181:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/09 00:27:25
何にもなければ造ればいい
公園、図書館、学校、宅地造成、区画整理、道路、郊外型ショッピングセンター
合併に何を恐れてるんだ
新浦安、海浜幕張、柏みたいな住みたい街高ランクなのを造ればいい

182:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/09 01:42:37 +zG7qZbZ
>>167
延伸で一番メリットがあるのは市川市の大柏地区だと思うが。
その次に鎌ヶ谷市の中沢地区。
延伸線の終点の新鎌ヶ谷駅は、既に鉄道3線が通っているから現状でも
鉄道不便地域ではない。

>>171
その点、市川市の図書館は、中央館と行徳館のほかはオマケみたいな
感じではあるな。

>>176
松戸市にそれを入れるなら、市川市にも、市川市民なら誰でも簡単な
手続きで利用可能(閲覧だけでなく貸出もOK)な千葉商科大学図書館を
カウントすべきだろう。

>>180
八千代市ってどうせ合併を考えるなら、千葉市花見川区じゃないかな?
八千代台とか京成大和田の駅の南側ってちょっと行けばすぐ花見川区だし。

183:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/09 01:45:46 +zG7qZbZ
>>181
海浜幕張の駅前って、建物が立派な割に普段は人通りが少ない気がする。
以前に運転免許の更新で行ったときは、お金をおろそうとして銀行を
探したけど、駅前に都市銀が1軒も発見できず、ちょっと焦った。

184:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/09 01:52:51
市川の自動車図書館より蔵書数の少ない図書館など意味あるのか?松戸。
施設、人員の無駄。松戸は支所も馬鹿みたいに多いがもっと集約しろ。

185:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/09 03:57:49
>>184
支所便利
改廃無理
市議半減
四字熟語

186:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/09 04:38:55
>>172
現代産業科学館を市庁舎に、という発想もあるらしいが

187:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/09 04:47:57 sem0Ajcl
初めて聞いた
どこのソース?

188:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/09 15:16:41
去年推進派の某市議が会食の席でそんな話をしていた
市役所前の14号をダンプなんかが通ると議会棟にいても揺れるからって
アイデアの段階で討議されたとかじゃないから知らないのが当然と思う
まあ現市庁舎を建て替える金なんかないというのは大前提なんだろね

189:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/09 15:17:44
松戸の市庁舎もぼろいが市川の方が酷いのか?

190:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/09 20:27:15 pu68IW6l
探しています。 知っている方教えてください。

数年前に
旧国府台女子学園(小・中)
の5差路にあったうどん屋さんの移転先を探しています。

独特の手打ちうどんとセットメニューがとっても美味しかったお店です。

調理用の水の関係で松戸の方に店が移転するとの事が書いてあったような
気がするのですが、店名も忘れてしまいました。

もし移転先を知っていたら教えてください。

もしくは店名だけでもかまいません。後はコチラで探しています。

久々に食べたくなりました。
知っている方どうか教えてください (^人^)


191:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/09 20:49:14 HNj8KiD1
船橋東部、習志野、八千代は、千葉市編入がよさそう。

192:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/09 21:40:35 HNj8KiD1
>>167
市川市内の京成本線の立体化工事は、市川真間駅周辺が高架、京成八幡駅周辺が
地下となる線が濃厚であり、実際京成八幡の地下化は検討されたことがある。
その場合、菅野駅は両駅との距離的な問題から地平駅のままとなる可能性が
高く、そのため外環も菅野駅が将来的にも地平駅のままであることが前提の
工事となっている。
市川真間駅が高架で京成八幡駅が地下という前提において、菅野駅を高架に
しようとすると京成八幡駅との間の勾配がかなりキツくなるし、逆に菅野駅を
半地下の外環のさらに下の大深度地下にしようとすると市川真間駅との間の
勾配がキツくなる。

なお京成八幡駅で地下化が有力な理由は、都営新宿線との乗換の便への考慮と、
京成八幡駅を2面4線化して待避駅にしたいという思惑の2つがあるだろう。
京成本線は、ダイヤが過密となる津田沼以西に、分岐駅以外の特急停車駅で
待避可能駅がないことが、ダイヤ編成上のネックとなっている側面がある。

193:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/09 23:02:16
市川の財政はやばいよね


194:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/10 01:36:37
京成本線の立体化
みんなで考えたい「健康都市いちかわ」にふさわしいまちづくり
URLリンク(www.city.ichikawa.chiba.jp)

「京成本線の立体化と沿線まちづくりを考える市民意見交換会」開催結果について
URLリンク(www.city.ichikawa.lg.jp)

京成本線立体化の関連情報
URLリンク(www.city.ichikawa.lg.jp)

京成電鉄では、安全・安心で快適にご利用いただくことを目的に年度ごとに諸施策を実施しています。安全輸送の確保に関する計画についても重点施策を定め、進捗状況を確認し推進しております。
2007年度に実施した主な安全重点施策と進捗状況を紹介します。
URLリンク(www.keisei.co.jp)



195:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/10 05:02:12
>>189 確かに市川市役所は酷くボロい。何回か配達で行ったことはあるが、作りは昭和30、40年代だ!

196:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/10 08:47:49
銭湯文化のある市川、船橋は同類だよ
菅野や真間程度で下手な選民思想を持つのは滑稽なだけだ
市川にはリトル北京なチャリンコ文化だけがある

197:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/10 10:34:56
>>190
丸亀だな
みのり台駅の近くにあるようだ
駐車場もあるとか

198:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/10 13:01:16 kEWOjwCc
「森田健作知事、15日にも刑事告発」(世田谷通信)

巨額の違法献金や公職選挙法違反など数々の疑惑を追及されている千葉県知事の森田健作氏(本名・鈴木栄治、59)に対して、日本共産党の千葉県委員会は、9日、辞職を求める申し入れ書を提出した。
委員会では、森田氏の平成17~18年の政治資金規正法違反を極めて悪質とし、献金の全容を公表し速やかに辞職するように申し入れた。
また森田氏が知事選で「完全無所属」をアピールしたことについても「多くの県民から『騙された』という怒りの声が上がっている。
政治家としての道義的責任は重大だ」としている。
一方、千葉県議で「無所属市民の会」の代表の吉川ひろし氏は「森田健作を告発する会」を11日に立ち上げ、15日に千葉地方検察庁特別刑事部に告発状と委任状を提出すると発表した。
吉川氏は同日午後から千葉県庁記者クラブで記者会見を行なう。
森田氏には、現在追及されている違法献金や公職選挙法違反の他にも、マルチ企業との癒着や、タレントとして得た報酬を非課税である政治献金として処理していた「脱税」の疑惑も浮上している。
また17年2月24日付で、自民党の甘利明政調会長代理(当時)の資金管理団体「甘山会」からの100万円、自民党の山崎派「近未来研究会」からの300万円を始めとして、
複数の自民党議員や派閥から多額の寄付を受けていたのにもかかわらず、森田氏の資金管理団体「森田健作政経懇話会」の収支報告書には、これらの寄付金はいっさい記載されていない。
(2009年4月9日)

199:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/10 15:17:08
個人的には、
柏、野田、我孫子、船橋、印西、鎌ヶ谷、白井、市川、浦安、習志野
合併して、
かっての藩くらいのサイズになるのが理想的だと思うよ。
1県3市、上総、下総より小さく

200:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/10 15:52:54
日記に書いておけばいいのに

201:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/10 20:37:42
>>199
印西は余計だ

202:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/10 20:48:00
>>199

松戸w

203:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/10 20:53:18
松戸包囲網・・・
まるで館山に対する南房総のようだ

204:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/10 21:27:28
>>191

> 船橋東部、習志野、八千代は、千葉市編入がよさそう。
!モノレール延伸

205:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/10 21:46:06
そういえば政令市になれば新交通なり地下鉄なりを建設してくれるの?

それだったら合併に賛成してもいいが・・・

206:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/10 22:22:51
習志野、船橋東、八千代方面モノレール延伸するなら県負担
京成グループ公社化、現業公務員化でウテシの精神的安定計るなら県負担

207:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/10 22:44:31
八千代や習志野みたいなゴミ屑はいらねぇ

208:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/11 04:18:24 HaNiVGB/
w

209:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/11 06:09:01 t+cAxQ1S
>>199
知ったか乙
そんな藩ねーよw
今の市川市のほとんどは天領だ

210:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/11 06:46:05
>>199
野田は関宿藩だろ

211:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/11 06:52:35
八千代だの白井だの、最近このスレには無関係な話をしたがる馬鹿がいるな
いい加減しつこいんだよ

212:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/11 10:35:47 7zMy9TcC
「東の鎌倉」といわれる市川
・石橋山の戦いで敗れ安房で再起した源頼朝と千葉氏の関係
・石清水八幡宮を勧請して建立され関東武士の信仰を集めた葛飾八幡宮、鶴岡八幡宮(武士の守護神、戦勝祈願)
・寺院や黒松などが今なお残り、歴史情緒を感じることができ閑静な環境

213:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/11 11:34:13
公立高校最高偏差値は国府台高校
千葉=船橋=東葛飾>>>>>国府台

私立高校最高偏差値は市川高校
渋幕(千葉)>秀英(千葉)>東邦(習志野)>>>>市川

京成より北は土地資産しか持たない市川原人
東西線沿線は教育困難指定地域

主要商業施設
千葉(そごう、三越)
船橋(西武、東武、ららぽーと)
浦安(イクスピアリ)

市川(コルトンプラザ=ダイエー&サティ)←笑

唯一の取り柄は千葉の西端であるということのみ

214:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/11 11:35:41
市川市議選トップ当選
プリティ長嶋

215:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/11 11:37:06
自称東の鎌倉は鎌倉仏教の関係=法華経寺


216:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/11 13:14:30
鎌ヶ谷大仏

217:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/11 13:53:43 HaNiVGB/
東の鎌倉て。。。
鎌倉を千葉で言うと
 鎌倉の大仏 --> 鎌ヶ谷大仏
 鎌倉の街  --> 市川
鎌ヶ谷大仏くらいしょぼくすると市川ってことですね。

218:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/11 13:56:51 HaNiVGB/
あ、鎌ヶ谷をバカにするつもりはないですよ。市川も。
「市川ってすごいんだぜ」っていってるヤツをバカにしてるだけです。

219:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/11 14:11:21
鎌ヶ谷の大仏さんは近年個人が造ったもんだから仕方がない

220:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/11 14:29:18
「市川ってすごいんだぜ」wwwwwwww

221:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/11 16:24:08
「市川ってすごいんだぜ」っていってるヤツをバカにしてるだけっていってるヤツをバカにしてるだけです。



222:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/11 16:30:12 8DvQl57j
鎌ヶ谷大仏バカにしてる奴かかって来いや!!!!!!!!!!!!

223:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/11 16:46:09
鎌ヶ谷中仏

224:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/11 20:10:23
他板から誘導されたんでカキコしていきますね

225:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/11 20:11:23
朝鮮総連施設リスト
URLリンク(www.chongryon.com)
※在日本朝鮮人総聯合会の地域別マップより

神奈川 10件
埼玉   6件
千葉   6件


朝鮮学校リンク(都道府県別)
URLリンク(www.jade.dti.ne.jp)

神奈川 4校 神奈川朝鮮中高級学校
       横浜朝鮮初級学校
       川崎朝鮮初級学校
       南武朝鮮初級学校
埼玉  1校 埼玉朝鮮初中級学校
千葉  1校 千葉朝鮮初中級学校


人口統計資料集(2008)
URLリンク(www.ipss.go.jp)
※国立社会保証・人口問題研究所より

    韓国・朝鮮                 人口比
神奈川 34,227人 (34227/8956804)*100=0.382134074 0.4%
埼玉  19,009人 (19009/7137434)*100=0.266328207 0.3%
千葉  18,218人 (18218/6147347)*100=0.296355485 0.3%


226:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/11 20:12:17
朝鮮総連 所在地リスト
URLリンク(www.chongryon.com)
※在日本朝鮮人総聯合会の地域別マップより


千葉県本部 千葉市中央区都町2-17-1
千葉支部  千葉市中央区都町2-17-1
西部支部  船橋市本町2-27-21
東葛支部  松戸市松戸2163
南部支部  木更津市東中央2-10-17(2F)
長夷支部  茂原市町保24

埼玉県本部 さいたま市浦和区岸町3-3-23
中部支部  さいたま市浦和区岸町3-3-23
南部支部  川口市西川口6-7-2
北部支部  熊谷市弥生1-30
西部支部  川越市脇田町5-6
東部支部  越谷市南越谷2-13-10

神奈川県本部  横浜市神奈川区鶴屋町3-34-3
横浜支部    横浜市南区永楽町1-16
西横浜支部   横浜市西区浜松町10-2
神港支部    横浜市神奈川区入江町1-8-8
鶴見支部    横浜市鶴見区鶴見中央4-42-12
川崎支部    川崎市川崎区浜町3-3-5
南武支部    川崎市中原区小杉1-526
横須賀支部   横須賀市小川町16
中北支部    大和市中央2-14-22
湘南,西湘支部 藤沢市本町2-8-31

227:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/11 20:13:17
全国の住みやすい街ランキング - マンションDB
URLリンク(mansion-db.com)

1 東京都 世田谷区
2 東京都 杉並区
3 東京都 国立市
4 東京都 小金井市
5 東京都 練馬区
6 東京都 国分寺市
6 東京都 調布市
6 東京都 目黒区
9 東京都 中野区
9 兵庫県 芦屋市
11 東京都 武蔵野市
11 千葉県 浦安市
13 東京都 狛江市
13 東京都 多摩市
13 東京都 三鷹市
16 東京都 小平市
16 東京都 西東京市
18 千葉県 市川市
18 大阪府 吹田市
20 東京都 北区
20 東京都 江戸川区

228:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/11 20:14:30
総務省統計局 -【最新】2006年度平均所得
一人当たりの所得水準(課税対象所得/納税義務者数) カッコ内は前年比増減 [万円]
URLリンク(www.e-stat.go.jp)
※C経済基盤のExcelファイルより

浦安市  487(+5) 印西市  415(-4)  白井市  406(-3)  市川市  399(-0)  佐倉市  394(-12)
習志野市 390(-3) 我孫子市 389(-9)  流山市  389(-8)  柏市   389(-9)  千葉市  383(-8)
松戸市  377(-9) 船橋市  377(-7)  四街道市 374(-12) 八千代市 373(-6)  鎌ヶ谷市 353(-5)

鎌倉市  474(+8) 逗子市  470(+14) 横浜市  414(-5)  藤沢市  408(-7)  川崎市  405(-4)
茅ヶ崎市 395(-9) 海老名市 381(-2)  伊勢原市 373(-6)  厚木市  368(-9)  大和市  363(-8)
相模原市 361(-9) 秦野市  360(-12) 平塚市  358(-12) 南足柄市 354(-19) 座間市  351(-9)


229:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/11 20:15:20
首都圏 地価分布図
URLリンク(www.misawa-mrd.com)

赤いエリア    東京のみ
オレンジのエリア 東京のみ
黄色いエリア   東京>>>>>神奈川(横浜2ヶ所・川崎1ヶ所)>千葉(浦安2ヶ所)


東京圏の市区の住宅地の平均価格等(単位:円/m2)
URLリンク(tochi.mlit.go.jp)
※国土交通省の平成21年地価公示より

浦安市    320,300 市川市   230,600 千葉市美浜区 196,300
川崎市中原区 314,800 横浜市中区 300,000 鎌倉市    210,300


230:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/11 20:16:12
平成20年分東京国税局各税務署管内における最高路線価 - 国税庁
URLリンク(www.nta.go.jp)
※1㎡当たり千円・%

1 京橋   中央区銀座5丁目銀座中央通り    31,840 27.6
2 麹町   千代田区丸の内2丁目大名小路    23,360 17.7
3 日本橋  中央区八重洲1丁目外堀通り     20,000 22.0
4 新宿   新宿区新宿3丁目新宿通り      18,240 28.8
5 渋谷   渋谷区宇田川町渋谷駅側通り     17,200 22.9
6 四谷   新宿区新宿3丁目新宿通り      16,240 29.3
7 芝    港区新橋2丁目新橋西口駅前広場通り 11,280 28.2
8 麻布   港区北青山3丁目青山通り      11,120 29.9
9 豊島   豊島区東池袋1丁目グリーン大通り   8,160 33.3
10 東京上野 台東区上野4丁目中央通り       7,920 29.2


Google マップの乗換案内

浦安‐銀座23分 運賃230円 乗換1回
URLリンク(www.google.co.jp)
新丸子‐銀座31分 運賃380円 一部直通
URLリンク(www.google.co.jp)

舞浜‐東京12分 運賃210円 乗換なし ※強風でダイヤが乱れることあり
URLリンク(www.google.co.jp)
川崎‐東京17分 運賃290円 乗換なし
URLリンク(www.google.co.jp)


231:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/11 20:17:13
首都圏の未来鉄道情報・計画・ニュース
URLリンク(space.geocities.jp)


■京葉線の延伸、総武線・京葉線の接続新線の設置■
2015年(平成27年)を目標に、京葉線の中央線方面への延伸が計画されている。


<運行計画>

立川~三鷹~新宿~東京~新木場~新浦安~蘇我

2015年の開業を目指して、京葉線の中央線方面への延伸が計画されている。これの京葉線
延伸の開業により、東京駅の地下京葉線ホームの不便さが多少改善される。東北縦貫線と
この京葉線-中央線(中央快速線)の直通が実現すれば、東京駅の中央駅としての地位が
確立し、首都圏のどの方面においても行きやすくなる。東京駅は、東海道線、中央線、常
磐線、高崎線、東北線(宇都宮線)、京葉線、総武線快速の中央駅(中心駅)として重要
な働きを担うこととなる。

なお、東京~三鷹間は、京葉線を地下で延伸し、三鷹駅において中央線と相互直通運転が
行われる。そのため、東京駅の京葉線ホームが地下にあることにかわりはないが、京葉線
方面から中央線(中央快速線)方面に行く際は、非常に便利になる。中央線(中央快速線
)方面から、京葉線方面(ディズニーランド、幕張新都心、千葉港など)への接続も非常
によくなる。

232:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/11 20:36:35
新浦安
URLリンク(building-pc.cocolog-nifty.com)
URLリンク(building-pc.cocolog-nifty.com)

東京ディズニーリゾート・パートナーホテル
URLリンク(building-pc.cocolog-nifty.com)

首都高速道路湾岸線・浦安出入口
URLリンク(building-pc.cocolog-nifty.com)

海浜幕張
URLリンク(building-pc.cocolog-nifty.com)
URLリンク(www.jtb.co.jp)

幕張ベイタウン
URLリンク(building-pc.cocolog-nifty.com)
URLリンク(www004.upp.so-net.ne.jp)
URLリンク(loca.ash.jp)
URLリンク(www.jj-navi.com)
URLリンク(www.lifeshot.jp)
URLリンク(mbaytown.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(image.space.rakuten.co.jp)

千葉みなと
URLリンク(building-pc.cocolog-nifty.com)

船橋駅周辺
URLリンク(building-pc.cocolog-nifty.com)
URLリンク(building-pc.cocolog-nifty.com)


URLリンク(www.linkclub.or.jp)

233:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/11 21:34:00
296の上にモノレール作って

234:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/11 21:34:09
アホなコピペ大杉

235:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/11 21:45:34
地価=住みやすさ、利便性、快適性
というわけではないので。

地価地価そんなに言うなら銀座にでも住めば?w

236:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/12 01:42:52 /ZZx06AE
>>199
そんな領域の藩は一度たりとも存在しなかったし、
「かっての藩くらいのサイズ」と言われても、藩の領域の大きさなんて、
それこそ藩によってバラバラ(加越能3国120万石の金沢藩から、いくつもの
飛び地を合わせてようやく1万石の小藩まであり)だから、藩のサイズなんて
統一的な基準はないぞ。
あと近世の市川市域は、幕府直轄領・大名領・旗本領・寺社領がゴチャゴチャに
混在していたから、廃藩置県段階で市川市域に少しでも領地を持つ領主の数を
全て数え上げると30以上あったと聞く。

237:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/12 01:51:18 /ZZx06AE
>>212
葛飾八幡宮は実は頼朝以前から存在している。
というより、葛飾八幡宮を中心とした八幡・菅野・宮久保あたりの地域は、
もともと八幡庄と呼ばれる荘園だった(荘園領主は石清水八幡宮)。
そして石清水八幡宮が自らの荘園の中に分社をつくったのが葛飾八幡宮の起源。
因みに鎌倉以降は、下総守護千葉氏の一族が八幡庄の地頭になっている。

238:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/12 01:54:04
>>235
強いていうなら、住宅地の地価と商業地の地価は分けて考えたほうがいいな。
さらにいえば住宅地価は低層住宅地と高層住宅地でも分けたほうがいい。

239:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/12 02:06:54 /ZZx06AE
>>209
どうでもいいことだが、近世の幕府直轄領を指して「天領」という言い方は
現在の歴史学ではあまり用いられなくなっている。
なぜなら、近世において幕府直轄領のことを「天領」と呼んでいたことは
史料上確認できず、実際には明治維新の際に幕府直轄領のほとんどは官軍に
接収されて皇室領に編入された結果、皇室領となった旧幕府領が「天領」と
呼ばれるようになったのが真相とされるから。
要するに、旧幕府領が実際に「天領」という名称で呼ばれていたのは、
明治維新から廃藩置県までの数年間だけというわけだ。

240:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/12 03:13:48
>>237
この刷れ的には、葛飾八幡宮と意富比神社はどっちが古い?ってことが気になるが。

241:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/12 10:36:34

ID:/ZZx06AE

藩の領域
葛飾八幡宮
天領

調べりゃ誰でも分かること
知識をひけらかし得意げになってわざわざ事細かく書く必要ないだろ



>葛飾八幡宮は実は頼朝以前から存在している

いつから存在してたとか関係ないだろ
葛飾八幡宮も鶴岡八幡宮も石清水八幡宮を勧請して建立され関東武士の信仰を集めた点が市川市と鎌倉市の共通項の一つってことだろ
文脈よめよ文脈を

242:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/12 11:03:04
市川市と鎌倉市の共通点

源頼朝と縁がある
武士信仰の八幡宮がある
神社仏閣が多く歴史情緒を感じることができる
閑静の住宅街がある
丘陵地や松林があり風光明媚な海岸があった
都に通じる主要な道(街道)があり交通の要衝である

ちなみに、市川市内には頼朝縁の白幡(白旗)神社神社があり、頼朝は石橋山で敗戦後、(平氏一族の)千葉氏の支援を受け、葛飾八幡宮で平家打倒の戦勝祈願をしたといわれている


243:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/12 12:10:50 yDqRRbZz
交通改善

・船橋中央駅の新設及び周辺開発、駅ビルデパートショッピングモール・大型マンション・大型オフィス建設
・高田馬場~西船橋、船橋中央~飯山満の複々線化
・浦安駅2面4線化・再開発による駅ビルデパートショッピングモール・大型マンション・大型オフィス建設
・西武新宿線~東西線~東葉高速線直通開始
・JR中央線~東西線~JR総武線直通を毎時千葉発着に延長
・本八幡~新鎌ヶ谷の県営鉄道新設、新設数年後に篠崎~本八幡に新駅
・京成・北総・新京成・東葉の運賃を最安値に統一値下げ(自治体は運賃補填廃止)

これらどうでしょうか?

244:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/12 12:16:22 yDqRRbZz
>菅野っ子さんへ
>>91の案ってどうですか?

245:訂正
09/04/12 12:32:10 yDqRRbZz
>菅野っ子さんへ
>>92の案ってどうですか?


246:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/12 13:00:28
>>241
あらら・・・
ID:/ZZx06AEに言われたことが余程悔しかったみたいねw
「調べりゃ誰でも分かること」ですかw

それでは「かっての藩くらいのサイズ」ってどんなサイズでしょう?
具体的に説明願いますw

247:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/12 13:04:37 +9gq2Deg
>>245
市川が東京特別区の一つになるのは反対。
東京特別区東部は、全般的に下町的なイメージがあるので、市川が特別区の
一つになると、そうした地域と同列視されることになりかねない。
これは市川にとってはイメージダウン。

248:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/12 13:09:21
>>243
総武線と東西線の直通運転は、もうやめたほうがいいと思う。
朝夕だけの直通なんて意味ないし、西船橋はせっかく改札を分離したのに、
あの直通のお陰で分離が100%完全とはいえなくなっている。

また東船橋とかだと、総武線快速は通過なのに、東西線直通快速は停車とか、
種別と停車駅の関係が分かりにくくなっている。
まあラッシュ時間帯だけなら、地元民しか使わない前提なのかも知れないが。

249:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/12 13:30:11
東葉の運賃値下げのために一番いいのは、東西線の東陽町~西船橋の運営を
メトロから東葉に移管することだと思う。
東陽町~勝田台までが東葉の路線になれば、東葉の収支もかなりよくなる。

てゆうか、もともと東京の地下鉄計画は、初期段階では基本的に
押上~錦糸町~住吉~東陽町を結ぶ線より西だけの計画だった。
当初は、東西線は東陽町以西、新宿線は住吉以西だけの計画で、それ以東への
延伸はあとから計画されたものだし、浅草線と京成押上線の境界駅が押上に
なっているのもこのため。

だから東西線の東陽町以東は、東葉に編入するのが筋。
また都営新宿線も本八幡~新鎌ヶ谷の新線を建設する場合には、
本八幡~新鎌ヶ谷と住吉~本八幡を同一事業者にするのがよい。

250:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/12 13:55:49
>>241
鶴岡八幡宮・葛飾八幡宮は、いずれも「若宮」と呼ばれることから、
石清水八幡宮を直接勧進してつくられたのではなく、石清水八幡宮を勧進して
京都六条左女牛につくられた若宮八幡宮をさらに勧進したものという説もある。

>>242
白幡神社という名称自体が八幡宮(八幡神社)の別名みたいなものだからな。
石清水八幡宮領の八幡庄の中にそういう神社があってもおかしくない。
まあ市川に今ある白幡神社が現在地に移ったのは大正年間で、それ以前は
もう少し東にあったらしいが。

あと千葉氏は桓武平氏とはいっても、頼朝挙兵段階で伊勢平氏(清盛の系統)と
同族意識があったとはとても思えないな。
もっともこれは、千葉氏以外にも当時関東にいて頼朝を支持した
北条・三浦・秩父などの諸氏にも共通していえることだが。

251:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/12 15:04:46 yDqRRbZz
>>247
直接ネックになっているのは
葛飾区+下記除く江戸川=東京江戸川区(役所:現江戸川区役所)
江戸川区平井+墨田区+江東区北部=東京総武区
だな。

千葉県浦安市+江戸川区葛西=東京東臨海区(役所:現浦安市役所)
港区台場+江東区南部=東京西臨海区
はどちらかと言えば新興ベイエリア地帯だよな。


>>248
1.両端の直通廃止の上、JR車の完全撤退
2.直通は維持もしくは>>243のような区間拡大で、
中野以西~船橋以東がJR経由・東西経由のどちらに乗っても同じ値段になるように調整

のどちらかだけど、それぞれどうですか?

>>249
1.押上~住吉~東陽町~豊洲以東のみ…京成・新京成・北総・東葉・千葉県営の最安値統一運賃
2.月島・木場・清澄白河・菊川・本所吾妻橋の各以西~本八幡・西船橋・新木場…東京メトロ・都営の最安値統一運賃
3.月島・木場・清澄白河・菊川・本所吾妻橋の各以西~千葉県営区間・東海神以北…本八幡・西船橋で料金分割(割引有り)

でどうでしょうか?

こうしないと2の利用者の運賃が破格の値上げになってしまい、完全に激怒するため。

>また都営新宿線も本八幡~新鎌ヶ谷の新線を建設する場合には、
>本八幡~新鎌ヶ谷と住吉~本八幡を同一事業者にするのがよい。

これは難しいな。

252:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/12 16:18:55 TJAMNBfR
明治維新当時の領有関係

市川村(現、市川+市川南)・・・幕府領、旗本大久保氏領が混在
市川新田(現、新田)・・・幕府領
平田村(現、平田)・・・幕府領
真間村(現、真間)・・・弘法寺領
国府台村(現、国府台)・・・総寧寺領

八幡村(現、八幡+南八幡)・・・幕府領、総寧寺領が混在
菅野村(現、菅野+東菅野)・・・幕府領
宮久保村(現、宮久保)・・・幕府領

中山村(現、中山)・・・幕府領、法華経寺領が混在
鬼越村(現、鬼高の一部+鬼越)・・・幕府領、旗本朝比奈氏領が混在
高石神村(現、鬼高の一部+高石神)・・・旗本朝比奈氏領
北方村(現、北方+本北方+北方町)・・・旗本朝比奈氏領
若宮村(現、若宮)・・・幕府領

国分村(現、国分+中国分+北国分+堀之内)・・・幕府領、旗本大久保氏領、旗本鵜殿氏領、金光明寺(国分寺)領が混在
曽谷村(現、曽谷+東国分)・・・幕府領
貝塚村(現、下貝塚)・・・幕府領
須和田村(現、須和田)・・・幕府領
稲越村(現、稲越町)・・・幕府領

大野村(現、大野町+南大野)・・・駿河田中藩(本多氏)領
柏井村(現、柏井町)・・・幕府領
奉免村(現、奉免町)・・・幕府領
大町新田(現、大町)・・・幕府領

253:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/12 16:20:42 TJAMNBfR
本行徳村(現、大洲+本行徳+本塩+富浜+塩焼+宝+幸)・・・幕府領、徳願寺領が混在
大和田村(現、大和田)・・・幕府領、旗本新見氏領、旗本野間氏領が混在
稲荷木村(現、稲荷木+東大和田)・・・幕府領
田尻村(現、田尻)・・・幕府領
高谷村(現、高谷)・・・幕府領
原木村(現、原木)・・・幕府領
二俣村(現、二俣)・・・幕府領
妙典村(現、妙典+上妙典+下妙典)・・・幕府領
河原村(現、河原)・・・幕府領
下新宿村(現、下新宿)・・・幕府領
関ヶ島村(現、関ヶ島)・・・幕府領
伊勢宿村(現、伊勢宿+末広)・・・幕府領
加藤新田(現、加藤新田)・・・幕府領

押切村(現、行徳駅前の一部+押切+入船+日之出)・・・幕府領
湊村(現、行徳駅前の一部+湊+湊新田+新浜)・・・幕府領
欠真間村(現、欠真間+香取+相之川+広尾+福栄+南行徳)・・・幕府領
新井村(現、新井)・・・幕府領

※ 近代以降の埋立地は除く
※ 現在の町名との対照は凡そのもの(境界付近は住居表示に伴う変動あり)

254:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/12 16:33:13
>>251
1.東京メトロと都営地下鉄を合併する
2.合併後の新会社の営業範囲は、都心東側は押上~錦糸町~住吉~東陽町~新木場を結ぶ線まで、他は山手線内までとする。
3.合併後の新会社の営業範囲からはみ出る区間は、原則直通先の私鉄会社に移管する。
4.合併後の新会社と直通する私鉄会社とにまたがる乗車券は、両者の運賃を合算したものから100円引きとする。

これでOK

255:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/12 20:19:31
旧5号線を全部営団(現東京メトロ)が運営していれば
東葉高速の運賃が安くなっていたのに・・・

京成が反対しなきゃね・・・

256:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/12 22:18:49
>>254
押上~錦糸町~住吉~東陽町~新木場を結ぶ線

この路線ありがたい

257:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/12 23:25:50 yDqRRbZz
>>254>>256
押上~錦糸町~住吉~東陽町~豊洲以東だな。
押上~錦糸町~住吉は既設になったけど、住吉~東陽町~豊洲がまだ未設。
しかも、メトロ単独で住吉~東陽町~豊洲新設できるか分からない状態(メトロやる気薄いので)

>>251案の料金表
北習志野~◇飯山満(-2.0km) 普通切符:200円→130円 妙典~◇飯山満(10.1km) 普通切符510円→190円
北習志野~◇西船橋(-8.1km) 普通切符:420円→170円 妙典~◇西船橋(-4.0km) 普通切符160円→140円
北習志野~原木中山(10.0km) 普通切符:580円→180円 妙典~原木中山(-2.1km) 普通切符160円→130円
北習志野~◇◇妙典(12.1km) 普通切符:580円→190円 
北習志野~◇◇浦安(16.1km) 普通切符:610円→210円 妙典~◇◇浦安(-4.0km) 普通切符160円→140円
北習志野~◇◇葛西(18.0km) 普通切符:610円→230円 妙典~◇◇葛西(-5.9km) 普通切符160円
北習志野~◇東陽町(23.1km) 普通切符:650円→250円 妙典~◇東陽町(11.0km) 普通切符190円
北習志野~◇◇木場(24.0km) 普通切符:650円→360円 妙典~◇◇木場(11.9km) 普通切符230円
北習志野~◇大手町(28.2km) 普通切符:690円→360円 妙典~◇大手町(16.1km) 普通切符230円

258:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/13 09:50:15 jl0LI0fd
>>256
つうか>>254の「線」というのは路線って意味ではないよ。
単に地図上に引いた線って意味。

路線計画としては、有楽町線の支線で豊洲~潮見~東陽町~住吉~錦糸町~押上
というのが確かにあるが(実現可能性は不明)。


>>257
有楽町線は、新木場までメトロでよい。
豊洲~新木場間だけ切り離しても仕方がないし。

因みに、押上~錦糸町~住吉~東陽町っていうのは、旧15区の東端に当たる。
初期の地下鉄計画がここまでで区切っていたのは、そういう理由もあるだろう。
ただ現状(および将来)でも、ここより東側では東西線にしろ新宿線にしろ
地下鉄他線と全く接続しない末端区間だから、メトロor都営たる必然性は薄い。

仮に東葉の営業区間が東陽町から勝田台までになれば東葉の運賃体系そのものが
大幅に値下げされるだろうから、それに>>254の4番目のルール

>4.合併後の新会社と直通する私鉄会社とにまたがる乗車券は、
>両者の運賃を合算したものから100円引きとする

を適用すればよい。

259:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/13 09:54:03
>>252
>大野村(現、大野町+南大野)・・・駿河田中藩(本多氏)領

これって、かなり異色だな。
なんだってこんなところに駿河(静岡県)が本拠地の藩の領地があるんだ?

260:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/13 10:19:53
ID:yDqRRbZz

習志野とか地下鉄とか東京都編入とか関係ねーし実現性ねーだろ
イー加減にしろよガキ

261:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/13 10:21:24 00c75VSs
>>255
しかし勝田台って都心から40キロくらい離れているわけで・・・。
常識的に考えても、東京都が大株主の東京メトロ(営団)の営業範囲ではないな。

262:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/13 10:25:10
ID:yDqRRbZz は、北習志野住人なのかw

263:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/13 10:25:54
北習志野は、きたならしいの

264:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/13 10:27:42
旗本領=幕府領じゃないの?

265:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/13 16:41:42
違うよ

266:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 00:30:50 wW9Tigwk
どう違うの?

267:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 08:40:20
幕府領は、狭義には徳川将軍家の直轄地(奉行、代官が置かれた)、
広義には、直轄地+旗本知行地。

268:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/15 18:33:13 v7IF8IYP
URLリンク(mainichi.jp)

あらあら、船橋市長はトーンダウンしたみたいだね

269:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/15 18:49:04
急に流れが速くなったり、かと思うと過疎ったり・・

よくわかんないスレだ。

270:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/15 19:05:15 axoe1pqL
旗本領が広義の幕府領なら、大名領だって広義の幕府領だろう。
大名と知行取りの旗本は、石高の大小こそあれ、どちらも私領主であることに
変わりない。
もちろん武家の領地は本来将軍から与えられたものと考えるのなら、これらが
広義の幕府領であると考える余地も成り立つが、その場合、
皇室領・公家領以外は日本全国すべて幕府領ということになろう。

271:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/15 21:15:24 HEnJnk/t
>>268
船橋は自らの植民地である鎌ヶ谷・習志野との合併を考えればよいのであって、
市川や松戸を巻き込んだところで、上手くいくはずもなかった。
習志野の市長が替わるのを待って、改めて船橋主導の合併が可能なエリアだけで
合併を模索すればよろしい。

272:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/15 21:23:04
>>270
鎌倉期段階だと微妙だが、室町期以降は公家領や寺社領だって実質的には
幕府によって安堵が行われているからなぁ。
皇室領だって進上という形はとっているものの実質的には幕府による承認の上に
成り立っている。
さらに江戸期になれば、皇室領や公家領の実質的な経営(年貢の徴収など)も、
現実には幕府の役人がやるようになって、皇室・公家は自らは代官さえ現地に
派遣しなくなる。

273:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/15 21:30:04 lpWZeKNS
>>269
一時期流れが速くなったのは、鎌ヶ谷分離厨の工作活動が原因。

274:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/15 21:35:51 lpWZeKNS
>>217
葛飾区鎌倉はどうですか?

275:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/16 00:54:36
>>269
流れが速い時は「ある男」の自演だからw

276:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/16 00:57:21
>>274
相変わらずつまんんねーな

277:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/16 14:20:27
暫定開業とはいえ、こりゃ混むな

\  \  |  |
  \  \|  |
    \     |
      \   |丸一鋼管
 ____|  |_____
         ×
 ________ × __
              \  \
                \  \
×:信号機



278:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/16 19:17:18
習志野と鎌ヶ谷と流山はまず駅前の区画整理を自前で仕上げたいんじゃないかな
この三市は基本的に合併で吸収される側だからね

279:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/16 23:15:14
船橋と松戸に言いたいのだが、「市川」のネームバリューを欲するのなら最低限の礼儀として自身の風俗浄化と治安改善を即急にしてほしい。
不潔な身なりのまま一緒になろうねと迫られても迷惑。

280:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/16 23:25:05
習志野と流山は関係ねーだろ
イー加減にしろよガキ


281:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/17 00:20:56 8a9MENNd
市川て風俗ないの?

282:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/17 00:32:02
>>279
船橋市民だが、合併したら旧市川市を乗っ取ってやんよ

283:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/17 01:38:00
ガキ

284:松山 赤○○字 病員 清 掃 商 事
09/04/17 03:23:43 Z1DR4rr6
愛媛県松山市です パワハラ鬱が原因で死にたいです
用意できるもの
車 練炭 睡眠薬 梅酒 車二台
まだ席に空きがある

285:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/17 13:00:56 hvKjIYG6
市川と船橋・松戸では歴史・文化の重みが違う。

286:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/17 13:12:41 hvKjIYG6
そういえば上にほうに図書館の話が出ていたが、どうやら市川駅南口に新しい図書館ができるようだ。

287:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/17 16:49:04 dBOnwQYZ
>279

粗暴犯(凶器準備集合+暴行+障害+脅迫+恐喝)件数
  [20年][19年][18年][17年] 
船橋 270 426  397 455
市川 236 295  349 323
松戸 219 282  307 373
柏  156 180  194 205


288:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/17 19:03:22
>>287
対人口比[20年]
船橋 4.738213
市川 5.057778
松戸 4.570664
柏   4.094885

ま、これが治安が悪いかどうかの指標になるかは甚だ疑問だけどね。

289:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/17 20:00:18 YZGaEMW9
要はこのスレで分かったことは、周辺自治体の市川に対する嫉妬とコンプレックスにはかなりのものがあるってことだね。

290:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/17 20:03:00
対人口比てことは犯罪発生率だろ?市内の治安の善し悪しを測るには充分すぎる数字だろ。
結局市川と船橋の治安差ってのは眉唾ものだったんだな。
風俗の浄化については同じ意見だが。

291:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/17 20:06:41
市川は行徳地区とその他で分けて集計したら面白いかも。

292:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/17 20:14:06
とりあえず船橋は、あのストリップ小屋を撤去すべき。

293:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/17 21:28:09 +AM0tt/1
市川に対する嫉妬とかコンプレックスなんてないと思うけどねぇ。歴史ある街ってのは認めるとしても、特にいま現在何があるって訳でもないじゃん?
自分も7年市川に住んでてまぁいいところかとも思うけど嫉妬される程じゃないっしょ。他の自治体の市民からしたら無関心な街だと思うけどね。市川市民の自意識過剰じゃね。

294:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/17 21:44:26 EpJbR+ZD
俺は歴史のない人工都市には住めない

295:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 00:28:57
ニセ市川市民(鎌ヶ谷市民)がリアル市川市民を追い出すために立てたスレです


296:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 02:52:19


297:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 09:46:44 9WV695Jw
>>278
新鎌ヶ谷の区画整理事業は7割方完成してるだろ。

298:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 13:19:37 6wiJ6yRa
あんなので、七割完成なのか!?

あれじゃあ、新鎌ケ谷が中心地だなんて、まだまだ先だな。

299:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 15:39:17 SU2XPt3n
松戸はどうして住居表示しないんだろ?

300:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 15:40:52
>>292
そんなものどこにあるの?

301:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 17:10:18 tCnDIH3L
市進っていう塾の名前は「市川進学塾」の略って本当?

302:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 18:06:30
24年くらい前までは市川進学教室だった

303:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 21:36:35
治安の統計が出て来ると行徳を切り離せって…。
市川民って頭の中大丈夫?

とりあえず松戸より治安良くしてからもの言えよw

304:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/19 01:17:10
京葉道路の南北でまるで治安統計が違うのは確かだ

305:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/19 01:24:20
統計が違うというのなら、ソースを出せ

306:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/19 02:56:30 6OOLa7E5
町名ごとの犯罪件数
市川市のホームページに載ってる

307:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/19 03:18:28
URLリンク(www.city.ichikawa.lg.jp) ここ?


308:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/19 08:43:54
H21年2月現在
    市川署管内 行徳署管内 
粗暴犯   29    17
空き巣   47    22
ひったくり 26    20

309:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/19 08:54:56
H20年度 
      市川署管内 行徳署管内
空き巣   274    138
ひったくり 180    125
自転車盗  1423   803




310:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/19 10:43:41
>>309を人口比にしてみると・・・(市川30万、行徳16万で計算)
H20年度 
      市川署管内 行徳署管内
空き巣   9.13     8.62
ひったくり  6.0      7.18
自転車盗  47.43    50.18

311:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/19 10:55:18 6TIccVoC
合併は財政的には無意味に近い。
合併で自治体が独自に計上しなければならなくなる予算を反映せずに
夢のようなことばかり言っているようだ。
今の合併話は市川と船橋の市長が「俺が合併を実現させた」という当事者になりたいという野望
鎌ヶ谷はブランドの獲得だけで言っている気がする。
松戸はようわからんが、
馬鹿を見るのは財政負担をさせられる住民。
みんな冷静になれ。

312:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/19 12:15:11
船橋の市長は…

313:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/19 22:57:15
市川は船橋より財政悪いよ
今後予定されている大規模な歳出も多いから
合併して他から予算をぶんどらないとオンボロ市庁舎の建替えすらできない


314:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/20 00:00:07
>>310
人口比で二倍くらい差があると思ったが、あんまり変わらんな。
やはり市川署が松戸市境も管轄しているからだろうか。
八幡菅野真間近辺だけなら治安は良いはず。

315:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/20 00:38:17
治安の話が出ると行徳地区と切り離せと言ったり
他市のせいにしたりと見苦しいな。

316:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/20 08:26:15
>>314
つ 本八幡の南口側

317:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/20 10:28:27 EoTQnKty
>八幡菅野真間近辺だけなら治安は良いはず。

世田谷なんかもそうだが、一般的に高級住宅地と呼ばれるところほど空き巣、ひったくりが
多く、治安が悪いと言われているところは強盗や恐喝未遂といったのが多かったはず。

318:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/20 11:30:29
広い視野で見れば、八幡菅野真間も行徳も同じ扱いなんだから、
いい加減醜い特別意識はやめろよ。

319:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/20 11:53:21

ニセ市川市民(鎌ヶ谷市民)がリアル市川市民を追い出すために立てたスレです


320:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/20 15:03:30 l9s5FuGz
>治安が悪いと言われているところは強盗や恐喝未遂といったのが多かったはず

要するに粗暴犯罪が多いところが問題なんだよな。
となると>>287>>288が参考になるな。

321:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/20 19:25:12
さすがに教育困難指定地域の
市川市の東西線エリア

ここをありがたがっているのは
三等移民

322:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/20 20:31:07 nByqNE+W
たまたまこのスレクグッタけど、次元の低い話されてますな
市川が千葉の鎌倉ですか?(笑)
本家鎌倉の隣の藤沢住人ですがどうしてそんなに憧れるのかよくわからん
毎日観光客だらけで慢性的な道路渋滞、梶原手広あたりの道路騒音と事故多発、高額な住民税など地元民からすればあまり住みたくないな
その前に神奈川県の地名を比喩的に使うのはやめてほしいw
こっちから見れば市川も船橋も松戸もダサイイメージしかないよ
所詮橋を渡らなければ県外へ出られない半島県民だよなw

323:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/20 23:18:50
藤沢とかどこの田舎だよw

324:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/20 23:36:40
>>322
>本家鎌倉の隣の藤沢住人
鎌倉に住んでから語れW

325:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/21 00:27:39
>>322
市川市民は鎌倉なんかに憧れてなんかねぇよw
そもそも「東の鎌倉」と言ってたのは明治大正昭和時代の東京の人間だろ

藤沢?
どこそれ?
静岡県ですか?
所詮橋を渡らなければ都内に入れない「かな川県」ですか?

326:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/21 00:32:27
こっちから見れば鎌倉も藤沢も地方の古臭い観光地のイメージしかないよ

327:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/21 00:56:44
市川て下水道普及率どのくらいなの?

328:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/21 01:49:48
>>322は藤沢住民を装った鎌ケ谷住民。

329:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/21 02:07:41
>>323-326
船橋市民だが、藤沢や鎌倉は千葉ほど田舎じゃないだろ
疑うなら北総線にでも乗りなさい
川を渡って千葉県に入った瞬間目を疑うから。

これが神奈川や埼玉との格差。というか落差。
千葉は田舎という表現の方がしっくりくる。
都会自慢して何が楽しいんだか。田舎も住めば都だ

330:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/21 02:16:51
>>329
こち亀で、両さんが葛飾から橋を渡って千葉県に入った途端、
道路が未舗装になり牛車を引いた百姓が現れるパターンだな。

そこまで極端じゃなくてもまぁ似たようなもんだわな。

331:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/21 09:07:40
完全にお国板

332:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/21 10:37:49
なりすまし糞ださいたま人がいますね


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch