橋下徹大阪府政を語ろう Part13at MAYOR
橋下徹大阪府政を語ろう Part13 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 08:27:46
■リンク
府庁 - 知事への提言
URLリンク(www.pref.osaka.jp)
府庁 - ピピっとライン/メールでのお問合せ
URLリンク(www.pref.osaka.jp)

国会・地方議会中継実況(仮)@2ch掲示板
URLリンク(atlanta.2ch.net)
大阪百科ニュース掲示板
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)

3:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 08:28:10
□過去スレ
橋下徹大阪府政を語ろう
Part11 スレリンク(mayor板)
Part10 スレリンク(mayor板)
Part9 スレリンク(mayor板)
Part8 スレリンク(mayor板)
Part7 スレリンク(mayor板)
Part6 スレリンク(mayor板)
Part5 スレリンク(mayor板)
Part4 スレリンク(mayor板)
Part3 スレリンク(mayor板)
Part2 スレリンク(mayor板)
Part1 スレリンク(mayor板)

4:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 11:41:52
橋下知事、職員の給与公開を検討
2009.3.5 11:21
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

大阪府も職員年収公開? 橋下知事「納得できる」
URLリンク(www.47news.jp)


5:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 11:49:40
橋下知事「9日までには結論」 WTC大阪市部局の移転費用 
2009.3.4 23:35

> また、民主府議団は同日、京都大学防災研究所の河田恵昭教授を招いて庁舎移転案について勉強会を実施。
河田教授は、大地震発生時、WTCがある南港・咲洲地区の地盤が液状化し、交通網がマヒして職員が同地区への
出入りができなくなることなどを指摘し、「防災上、欠点が多く、移転をやめるべきだ」などと結論づけた。

> 橋下知事は河田教授の指摘について「貴重な意見だが、僕らはこのような意見を踏まえてプラスアルファも考えた上で
判断する。これらの意見には大阪再生のメリットは入っていない。長所と短所を比較して一番いい選択をする」とした。

URLリンク(sankei.jp.msn.com)

6:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 11:50:45
【橋下日記】(4日)「正解を選び出すのが政治家」
2009.3.4 22:29

> 4時42分 報道陣の取材に応じる。WTCへの府庁移転構想に触れ、「正解のないところから、
正解を選び出すのが政治家」と持論を展開する。

URLリンク(sankei.jp.msn.com)

7:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 11:54:46
そもそも、大規模な災害時に府庁ができることって何だ?

実際に動くのは、国の自衛隊だったり警察・消防・病院関係者だろ

WTC自体の耐震性はこれからクリアされるし、WTCにはヘリポートもある。
インテリジェントビルなんだから、少数の人員で指示を飛ばすことぐらいできるだろ。

8:はまゆう
09/03/05 11:58:57 ZnskOzv+
防災面での懸念は理解できるけど、日本一の要塞となった府警本部を
有効に活用すればいいだけ
なんの為に700億だか800億の税金で新築したのかって事になる

9:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 12:16:58
府庁移転可決

アンチ涙目~www

10:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 12:47:19
>>7-8
現府庁舎の別館は既に耐震補強済
有事の際はそこに対策本部が置かれる事が決っている
現庁舎にしても倒壊の危険がルとされるのは震度6強以上であるので
直ちに倒壊するという事も無い



11:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 13:02:35
府庁移転可決

アンチ涙目~www

12:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 13:51:43
東南海・南海地震は確実に震度6強以上だから問題になってるわけだが

13:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 14:23:58
京阪前向き

大阪都市考・府庁WTC移転(中)─京阪電鉄CEO 佐藤茂雄氏、中之島線延伸も選択肢
2009/03/04配信

> ―湾岸部への交通アクセスは必ずしも良くないとの指摘もある。

 「淀川左岸線(阪神高速道路)をはじめ道路の整備が必要だ。鉄道も同様。中之島が終点の京阪中之島線もどこへ延伸するか
色々な案があるが、WTCは1つの選択肢としてあり得る。湾岸の街づくりのビジョンを議論する中で検討したい」
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

大阪都市考・府庁WTC移転(中)─西日本高速道路会長 石田孝氏、インフラ整備が不可欠
2009/03/04配信
URLリンク(www.nikkei.co.jp)


14:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 14:27:18
大阪湾ベイエリア「成長、環境軸に」─活性化策検討委が提言
2009/03/05配信
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

■ 【大阪】堺2区親水アメ道路 港湾審が計画了承(3/2)
>■  大阪府地方港湾審議会(会長・黒田勝彦神戸大学名誉教授)は、堺2区で建設中のシャープ新工場
「21世紀型コンビナート」の水際に計画する延長約3.4㎞の親水アメニティー道路について審議し、「計画は適当」と
府知事に答申した。事業者となる堺市は、2009~10年度で臨港道路とテラスを整備。新たな観光スポットとしたい考えだ。

> 周辺ではサッカー・ナショナルトレーニングセンターも建設中で、一連の施設の完成後は多くの人が訪れる地域となる。
「憩い・にぎわいのあるみなとづくり」に欠かせない要素として親水アメニティー道路を計画した。
(2009/3/2)
URLリンク(www.kentsu.co.jp)

15:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 14:29:53
「相殺案」を否定 転居費問題で平松市長
2009年3月5日
URLリンク(www.nnn.co.jp)


16:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 14:33:49
「ミシュランガイド」フランス版100号目の内容発表 アジア3番目は「大阪版」に

>大阪の人は「たこ焼きかお好みを食べてほしいですね。世界中の人に。フランス人に大阪の味がわかるかわからないですけども、
大阪の味をぜひ知ってもらいたいですね」、「全国の手ごろで安い店が集まっているという形が大阪」と話した。
また、「お好み焼き千房」株式会社の中井政嗣代表取締役は「喜ばしいことですけども、東京で(ミシュランが)出たとき、
『何で大阪ちゃうの?』と思ったんですけども、いよいよくる」と話した。
関係者の話では、4月5日に正式発表され、発売は2009年の後半になる予定だという。
URLリンク(www.fnn-news.com)

創刊100冊目のミシュランガイド・仏版の内容発表 2009年後半に「大阪版」発売へ
URLリンク(www.fnn-news.com)


17:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 14:48:59
府庁移転可決!!!!

アンチ涙目~www

18:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 14:53:10
大阪府庁の正面玄関をオープンカフェに
2009.3.5 14:24
URLリンク(sankei.jp.msn.com)


19:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 15:04:33
橋下弁護士は「局をではなく私自身に訴えを起こしてきたので、個人で受ける。来た以上真正面からぶつかっていく。きちんと法廷で争いたい」と代理人を立てず1人で戦うことを明らかにした。
URLリンク(kuyou.exblog.jp)

URLリンク(www.asahi.com)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
URLリンク(www.kanaloco.jp)

URLリンク(sankei.jp.msn.com)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

20:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 15:10:51
>>17
>府庁移転可決!!!!
>アンチ涙目~www


可決したのか?
良かったな。弁償しなくて済むな。


8月に橋下知事がビル買収案を示したため、平松邦夫市長は府への売却を優先する意向を表明。この間、新規入居や増床を希望する企業から5、6件の打診があったが、契約を断念したという。
URLリンク(osaka.yomiuri.co.jp)

21:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 15:15:24 6791rnl6
まだ採決しないだろ?
府庁舎移転って。
本当かと思って血が騒いだじゃないかw

22:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 16:11:55
移転して欲しいが、昨日の京大の教授の発表で移転否決にこそなれ、可決はされないだろw

23:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 16:58:03
定額給付金の支持者からの寄付で1000億くらいは集まるんだから
さっさと移転して開発しようや

24:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 17:01:02
ホンマにそんだけ集まったら小中学校の耐震化やろ

25:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 17:05:30
本当に支持者がいるのか?
テメエの金となると話は違うんだろうな。

26:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 17:07:44
>>25
橋下人気ってのはキャラクター人気的な物で、実際の個々の政策は
支持しない層がそれなりに多いからな
自部の腹が直接痛む様な事まではしないだろう

27:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 17:12:55
>>22
京大の教授が反対したら否決w。

知事選で民主党が推薦した阪大の教授は、府民に否決されますた。


28:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 17:20:23
防災上どうかというのは当然考慮しなくてはいけない合理的な論点だからな

総合的に判断すべきだろうけど
やっぱ詰めがあまかった面は歪めんだろうな

29:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 17:29:31
WTC自体が待ったなしの不良債権だから仕方が無い

30:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 17:54:52
>>24
>ホンマにそんだけ集まったら小中学校の耐震化やろ


橋下知事も言ったたが、自己責任じゃないの?
糞ガキの安全なんかの為に税金使われるのは変だろ?
糞ガキの親が金出せばいいって話だろ

31:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 18:10:52
>>26
大阪の人間じゃないだろ?
それは東だろ。
周りでそんな支持者いないし、橋下は嫌いだけどやってること認めるってのが多いよ。
嫌い=不支持の考えはにちゃんアンチだけ。

32:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 18:12:59
>>10
倒壊しない、なんて府庁を見た人間は間違ってもそんなこと言えない。

33:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 18:14:11
ちょっとバタバタ走っただけでも壁くずれてくるもんな
インタビュー中、天井の土の塊が落ちてきたこともあるし。

34:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 18:31:24
また堺のベイエリアに工場来るな。堺市税収うなぎ上りじゃないのか。

アマゾンが大阪府堺市に物流センター、8月から関西で当日配送も
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)

アマゾンジャパン・ロジスティクス、大阪府堺市に物流センター「アマゾン堺FC(仮)」を開業
URLリンク(release.nikkei.co.jp)


35:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 18:43:29
南港には小中高校と大学もある。

液状化が懸念されるから府庁が行かないなんてことになったら、
通ってる生徒たちは絶望するんじゃないのか。

36:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 18:49:36
WTC付近に京阪引っ張ってきて、伊勢丹とルミネと高島屋とビッグカメラ出来たら、
嫌でも人来るだろ

37:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 18:50:12
可決決定
アンチ涙目~www

38:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 19:39:02
>35
そういうことじゃなくて災害のとき
府庁舎が防災拠点としての機能をはたせるかとか
対応にあたる職員が殆ど来れなくなる可能性があるとかじゃないの。
それなりに対策も考えられなくもないが
阪神大震災のとき神戸の中央市民病院が機能しなかったという例とかあげられてた。



39:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 19:45:07
桜島線を引っ張って来て、さらに新大阪まで直通が最強。


40:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 19:46:43
>>36
アホか

41:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 19:50:44
>>38
職員来れない対策だとそれこそWTC周辺へ強制移住とかになるなw

42:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 19:54:21 J4tOymW4
大丈夫。移転は絶対しないから。

43:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 19:58:50
>>41
そう実際に当番で宿直体制とるとか、
少しは近くに住まわしてある程度は要員確保するとかするでしょ。
でもある程度以上の人数になるとコストがばかにならない。
規模の大きな災害になるほど人手がいるし。

44:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 20:00:01 6791rnl6
>>36
無理w
わざわざ南港まで行かなくてもあるし。

45:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 20:00:31
WTCの周辺に寮を作って、そこに強制的に住ませたら解決するんじゃね?

46:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 20:04:06 J4tOymW4
もしこの移転に伴う出資に一円でも大阪以外の金が使われていたらそれこそ徹底的に政府に問いたださないといけないな。

なんで大阪なんかに金を使わなきゃいけないのかを

47:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 20:04:16
南港に住んでる職員は居ないだろうから、災害時には自分の住んでる区や市の役所に
参集したらいいじゃないか

知事と部長クラスだけヘリで上から府庁に来て、オンラインで各方面に指示を与える

48:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 20:05:57 J4tOymW4
そのヘリは誰の金で買うんだよ橋下

49:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 20:06:10
>>46
府政は府民の税金で運営されています。

大阪に首を突っ込まないで、自分の自治体の心配でもしてろ

50:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 20:06:59
>>45
実際それやるでしょ。でもちょっとだけ。費用かかるから。

あと強制的に住まわせることはできないでしょ。
独身ばっかだったらともかく。
せいぜい防災の直接の担当者ぐらい。

>>47
シムシティだったらそんなかんじかな・・

51:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 20:07:24
南港に一大歓楽街を作ればよいよ
売春あり賭博ありの解放区
人口のヌーディストビーチては白昼堂々アウトドアセックスもあり
否が応でも盛り上がる

52:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 20:08:23
>>48
自衛隊もしくは府警のヘリ使うに決まってんじゃないか

ドクターヘリもあるが、被災者に使うものだからな

53:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 20:08:37 J4tOymW4
>>49

なら債権部分が一円でもあったらお前がどうけじめ付けるか書けよ。

破産寸前の貧乏地方の住民が生意気に抜かすな

54:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 20:08:43
たとえ庁舎周辺に住んでいたとしても、
孤立するような災害なら停電する可能性があるわけで、
そうなれば高層階には行けないね。

橋下知事はヘリで着陸するとしても、
手足となる職員がいなければどうにもならん。


55:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 20:09:10
>>51
それは関空方面につくることになっている

56:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 20:10:25 J4tOymW4
>>52 自衛隊のヘリも警察のヘリも

橋下みたいな馬鹿を乗せた時点で僕は政府に徹底的に問い質すからな。

それ等は国営だから

57:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 20:10:47
府職員のための宿舎など、それこそ税金の無駄遣いだっつの

58:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 20:12:27 J4tOymW4
橋下の手足になるくらいなら府職員辞めた方が良いよな。

そこまで自分を落としちゃダメだ

59:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 20:13:38
大阪粘着厨が紛れ込んできたな

大規模災害時には何処の地方であろうが、自衛隊も警察も動く
兵庫県の阪神・淡路大震災時には、東京その他からも警察の応援があった。

無知なカスがいくら吠えても恥さらすだけ

60:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 20:14:39
>>53
お前の住んでる自治体は国のお金を一円も使ってないんだろうな。
お前が瓦礫の下敷きになっても絶対に自衛隊に助けを求めるなよ。

61:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 20:14:55 J4tOymW4
自衛隊のヘリも警察のヘリも税金で出来てんだよ日本人のな
僕は橋下とかいうクズをヘリに乗せるために税金払ってないんでね。

そんなのをあてにした時点でプランを再検討したまえ

62:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 20:15:36
官僚内閣制って言葉も官製不況って言葉も知らない池沼がいるようで

63:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 20:17:16 J4tOymW4
>>60 さあ(笑)?

ただし一つ言えることは大阪とかいう小汚い田舎街の馬鹿知事みたいに霞ヶ関に壊れろだとか、一揆起こすぞとか言ってないんでね(笑)

税金を使うことを咎められる覚えはないな(笑)

64:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 20:19:34
まぁ単なる大阪粘着厨だから相手にすんなよ。
日本の国土で起こる自然災害に対する災害救助には国税を使う仕組みになってんだよ。

つーかお前税金も納めたことないだろ
「僕の税金」とかw

65:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 20:20:58 J4tOymW4
日本に税金を納めない日本人はほとんど、皆無に近いほどいないよ。

橋下くん

66:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 20:20:59
>>64
消費税は納めてるんじゃね?
親の金でww

67:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 20:22:30
支持率80%の橋下知事は国所管法人への支出を一億円も減らせなかったが
支持率20%の麻生総理は国所管法人に1000億の返納をさせたのであった

68:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 20:23:11 J4tOymW4
>>66

親の金かどうかはさておいて

消費税納めるよな普通はさすが橋下支持者

目も当てられないほどの馬鹿揃いだな

ついでに消費税は直線税だから、もちろん大阪に消費税から財源が使われたら政府に問い質すからね

69:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 20:23:51
>>67
支持率10%の間違いだろw

70:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 20:24:23 J4tOymW4
>>69

大阪人には関係ねーよ。

71:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 20:25:40
>>68
勝手に問い質せば?
どうやってするかはわからないけどw

72:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 20:29:30 J4tOymW4
>>71

開き直んじゃねーよ乞食府民が。

橋下は独立を前提に府政をするらしいからさあ

生意気抜かすなら抜かすだけに実質も見せてみろって言ってんだよ。

できねーなら霞ヶ関と日本に謝罪をして金が必要だと必死に言ってみろってんだ

73:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 20:30:35
自衛隊はすぐに動くだろうね。
橋下さんも就任直後に挨拶に行ったし。

74:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 20:31:36
まぁこのド阿呆に問い質すプロセスとその内容を聞いてみようじゃないか

政府からいたずらと思われるか叱責されるのがオチだと思うんだが

75:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 20:31:46
>>72
で、どうやって政府に問い質すのかな?
国会議事堂に乗り込んで、麻生に合わせろって言うのかい?
SPに捕まって、刑務所暮らしが出来るなw

76:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 20:33:36 J4tOymW4
僕がどう問い質すかは僕の勝手だ

金は無心するわそのくせ態度だけはでかいはの大阪人に払う金なんて一円もねーんだよ

77:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 20:33:37
まぁこのド阿呆に納税証明書のうpをお願いしてみようじゃないか

78:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 20:35:00 J4tOymW4
自衛隊が動いたらもちろん。

防衛庁に直接問い質しに行くよ。

79:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 20:35:43
まぁこのド阿呆に地方自治体の知事の実質は予算だと優しく教えてみてもいいんじゃないか

80:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 20:37:14 J4tOymW4
なに独り言ぶつぶつ書き込んでだ?

阪人って気持ち悪いな

81:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 20:37:47
>>78
防衛省だけどね

82:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 20:38:00
>>78
防衛庁は相手にしてくれないだろうが、まあ頑張れw

83:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 20:39:03
ああ防衛省だ。
馬鹿につられてしまったw

84:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 20:40:18 J4tOymW4
もちろん。頑張るよ。

大阪に払う税金がある時点でそもそもおかしいから

85:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 21:16:51
で、橋下は大阪市に弁償するの?
勝手に交渉したとしても約束はどうなるわけ?

86:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 21:54:17
>>85
は?正式契約をしてないのに、何で弁償しなければならないんだ?
キチガイなの?

87:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 23:39:59 ofPkaOZC
移転案が正解かどうかは正直分からないと思う。
結局こんなの結果論で決まるから。
なんか最近災害時の対応が最大の観点になってるけど、そればかり議論してたら移転の本質がぶれる。
どうしたら知事案である南港移転をして大阪が幸せになるかを考えるのが府議会の役目だろ?
粗捜し減点法は2ちゃんアンチに言わせとけ。
府議しっかり仕事しろ。
あなた方こそ府民と感覚ずれてると思うのは私だけだろうか??
そしてアンチはアンチとしてストレス発散しな。まともな人は相手にしてないけど気にしないで。
申し訳ないね。

88:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 23:44:32
>>84
大阪府警は知事の指示で動かせるよ?
警官だって府の職員だし。

それとお前が払った税金は大阪には使われないから安心してね。

89:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 23:47:18
あ、J4tOymW4が誰だかわかった!

あの筑波大卒のニート君だよ!w
いつも水曜の夜遅くに暴れにくるのに、今回は木曜なのね。

90:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 23:51:55 J4tOymW4
そうか?

僕としては大阪の財源に使われた補てん債がどこから出てるのかがたいへん気になったもんだからね…

とにかく、なにがなんでも絶対、大阪に使う金なんて1円もないんで。そんなに橋下をヘリに乗せたかったら自分らで金出し合って買ってやり(笑)

91:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 23:54:28
>>90
お前が支払った税金、全部定額給付金として大阪府民に渡ることが決定してる。

早く政府に問いただすべきだよ!

92:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 23:56:02
>>90
大阪の税金を掠め取ってるのは国のほうなんだがw

93:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 23:56:59 J4tOymW4
>>91

なんだお恵みが欲しいのか?お貰いさんの阪人よ。

金が欲しいならそれ相応の態度取れやボケ

94:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 23:58:39 J4tOymW4
>>92

じゃ払わなくて良いよ。一切

その代わり国道、国防、医療、全部使用すんなよ。良いな

95:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 23:59:18
>>93
今日は筑波大の自慢話はしないの?

てか、関係ないのにお前は本当に大阪が気になってしょうがないんだなw

96:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 00:02:32 Xh/v+oX4
ちなみに、大阪がとんでもない赤字団体化しても日本に頼ることは一切許さないから。

その時は覚悟決めや。

ちなみに、橋下支持者の発言はほとんどワードにコピー済みだから。

赤字団体化したその時はいやってほど府庁と大阪の各公共団体に送りつけるからね

97:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 00:09:12 Xh/v+oX4
一揆を起こすだの霞ヶ関は馬鹿だの、霞ヶ関は崩壊しろだの、日本によくまあ次から次へと上等きれるよなあ子づくりくらいしか脳がない馬鹿ごときが…

補填なんかあてにしてたら笑い話にもならないよなあ。

いくら大阪の芸人がレベル低いと言っても限度があんだよ

98:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 00:10:50
>>96
大阪の心配より北海道のこと心配したほうがいいよ。

>ちなみに、橋下支持者の発言はほとんどワードにコピー済みだから。

>赤字団体化したその時はいやってほど府庁と大阪の各公共団体に送りつけるからね
の意味がわかりません。
どういう意味?

99:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 00:13:58
>>97
筑波大卒ニート君は前にも霞が関のことを馬鹿呼ばわりしてたのを怒ってたね。
自分が霞が関で働いてると思わせたいの?

みんなお前がニートだと知ってるので無理だよ。

100:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 00:18:49 Xh/v+oX4
>>98

詳しく説明してやろうか。

橋下を無駄に支持している意見のうち、橋下に無条件で賛成している意見をワードにコピーしている。

大阪が再建団体に転落した暁には、これ等を旧大阪府庁に提出し、地方行財政を評価する何らかの組織結成の折に

大阪人が橋下を支持していたから橋下と連帯責任である旨を主張し、公共団体と大阪人相互を見直す資料にしてもらう。

101:はまゆう
09/03/06 00:20:36 FLuq4mcF
>>100
君は何と戦ってるんだ?


102:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 00:21:55 iUgdD4Kn
見直しって?何か制裁がくだるの?頭悪い脳、

103:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 00:25:07 Xh/v+oX4
>>101

ふざけて参政している全ての低学歴と戦っている

>>102

制裁なんて意味がない。そこまでのレベルじゃない。

すなわち、大阪人の参政に関する再教育を図ることを提案できたらベストだ

104:はまゆう
09/03/06 00:26:53 FLuq4mcF
電波でも見えてそうな勢いやね
書き込みボタンを押す前に、自分が書く殴った文章を読み返した方がいいぞ
ちょっと病的ですわ

105:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 00:29:36
>>103
なんで大阪だけ?
日本中がマスコミに流されて投票して国がボロボロになってきてるのに。

高学歴(筑波大卒)なお前なら府知事選に誰に投票した?
どうせ白票とか答えるんだろうけど。

いや、参政権自体持ってるのか定かではないな。

106:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 00:30:56
>>103
なんかお前さんはキチガイ門真市議の戸田みたいだなw

107:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 00:31:25 iUgdD4Kn
発想は間違ってない。低学歴という言葉は余計だが全国一律教育するのは賛成。いい事いうやん。

108:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 00:39:18
>>100
自民・民主・公明・共産・社民なんかの支持者はお咎めなし?
多くの支持者は盲目的に無条件で賛成してると思うんだが。

109:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 01:00:34
URLリンク(www.google.co.jp)
URLリンク(www.google.co.jp)
URLリンク(www.i-less.net)
URLリンク(www.syakkin.biz)
URLリンク(www.hyogoben.or.jp)
URLリンク(www.youtube.com)

110:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 01:02:54 LmrDIzff
>>103
全てと言いつつ、支持者のレスを集めてるのが橋下支持者限定とは何故だろう?
それってただ橋下が嫌いなだけでしょ。
で、「2ちゃんねるで収集した低学歴支持者のレスを持ってきました!参考にして!」
って府庁に渡すんだw
ちゃんと目を通してくれるといいね!

てか、お前は大阪に破綻してほしいって願ってるんだな。
なんて性格なんだ…
悪魔みたい

111:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 01:24:31
【橋下日記】(5日)「現状維持はいや」

 午前9時20分 登庁。報道陣から定額給付金の使途について聞かれ、「地元(豊中市)で使います。なかなか家族と外食ができないので、外食に使うとか…。本当は学校や市町村に寄付したいが、公職選挙法に抵触するのでできない」

 午後1時 府議会本会議の一般質問。自民府議の質問で、大阪ワールドトレードセンタービルディング(WTC)への府庁舎移転構想について、「現状維持はいや。今までと違った大阪に挑戦したい」と強調。

URLリンク(sankei.jp.msn.com)

112:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 01:24:53
トップ大阪ニュース全国ニュース連載・特集論壇

 大阪府の二月定例議会は四日、府庁舎の大阪ワールドトレードセンタービルディング(WTC)移転に伴う大阪市関連部局の転居費負担をめぐり中断していた公明党府議団の代表質問を再開した。
橋下徹知事は転居費について「平松邦夫市長との最終調整を急ぎ、遅くとも九日までには結論を示す」と述べた。

 大阪市は府に転居費の負担を求めているが、橋下知事は応じない方針を示しており、府市で調整している。三日の代表質問で公明の光沢忍幹事長は「不確定要素を含んだまま議案を提出するのは議会軽視」として、審議を打ち切っていた。

 この日の本会議冒頭、橋下知事は「庁舎移転について審議いただく以上、転居費の取り扱いについては本会議開会までに整理すべきで、本日まで明らかにできていないことを深くおわびする」と陳謝した。

 これを受けて光沢幹事長は質問を再開し、「知事の『WTC移転がつぶれればすべてがつぶれる』との発言は、議会の議論を封じる」と批判。
橋下知事は「議論を封じるように感じられたのであれば本意でない」とした上で「移転がつぶれれば大阪市との関係などが一挙にクールダウンする」とあらためて強調した。

 続いて共産党府議団の小松久議員が代表質問し、WTC移転の費用が現庁舎を耐震補強するより二百億円安いとする財政シミュレーションについて、移転案だけに基金から五十二億円を入れている点などを指摘。「信ぴょう性がない。資料を一から作り直すべき」と主張した。

 さらに小松議員は「議案は安全面、費用面、利便性でもあまりにもずさん。十分な調査検討が不可欠であり、条例案と予算案は撤回すべき」と追及。橋下知事は「今回出した材料でどちらを取るかは政治決断。撤回はしない」と答えた。

URLリンク(www.nnn.co.jp)

113:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 01:25:42
>>112のタイトルは「転居費 9日までに結論 WTC移転で知事」

114:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 01:26:06
関空のアクセス時間、実は逆…資料に誤記載、橋下知事謝罪

現府庁74分←→WTC59分

 大阪府の橋下徹知事が目指す大阪ワールドトレードセンタービルディング(大阪市住之江区、WTC)への府庁舎移転案を巡り、
関西空港~現府庁舎(同市中央区)の鉄道所要時間が「74分」、関空~WTCの同時間が「59分」と府の資料に記載されていたが、実際は逆だったことがわかった。
橋下知事は4日、「完全なミスで、まったく反論できない」と謝罪。WTC移転により利便性向上をアピールするデータだったが、実際には交通の便が悪くなることになり、府議からは「あまりにお粗末」と批判の声が上がった。

 「庁舎移転構想案」と名付けられた資料で、ホームページでも公表し、移転案について府民から意見を募る基礎資料にしていた。

 この日の府議会で、共産党の小松久府議が指摘。府が確認したところ、数字を入れ違えて資料に記載したことがわかった。橋下知事は報道陣に「転記ミス」と釈明したが、「関西再生の観点からは、あまり問題ないんじゃないか」と語った。

文化財調査に29億円…大手前地区再開発

 橋下知事は府議会で、WTCに府庁舎が移転した後、土地売却を予定している大手前地区4.3ヘクタールを再開発する場合、埋蔵文化財調査に最大29億円が必要になるとの試算を明らかにした。

URLリンク(osaka.yomiuri.co.jp)

115:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 01:26:44
WTCで平松市長「この府議会で結論でなければ白紙」

 大阪市の平松邦夫市長は5日、市の第三セクター所有の「大阪ワールドトレードセンタービルディング」(WTC)への府庁移転問題について、府が3月中に結論を出さなければWTC売却交渉を打ち切る考えを示した。
現在、移転条例案は大阪府議会で審議中だが、成立の見通しは立っていない。橋下徹知事に加え、平松市長も3月中の結論を求めた形で、府議会は難しい判断を迫られそうだ。

 平松市長は記者会見で「この府議会で一定の結論が出ないと、これ以上延ばせない。3月末を越えて協議が続くことはないだろう。
その場合、白紙に戻さざるを得ない」と強調。府議会内にある継続審議を求める声には「ズルズル先に行くのは、お互いにとって利益が出ない」と語った。

 橋下知事は開会中の2月府議会に、移転条例案と関連補正予算案を提出。条例成立には出席議員の3分の2以上の賛成が必要だ。平松市長は「橋下知事から、大変厳しい状況が続いていると電話があった」ことも明かした。

 府への任意売却交渉が決裂した場合、市はWTC社と協議した上で、特定団体再建検討委員会が08年2月に提案していた破産、会社更生法申請などの処理策6案から、5月の議会までの間に一つを選択する方針。処理案によっては、府がWTCを買いとることも可能だという。

 一方、平松市長はWTCに入っている市部局の移転費用を約30億円とし、多くは隣接するアジア太平洋トレードセンター(ATC)に移転する方針も明らかにした。

 橋下知事は5日、平松市長の発言について「市は手続きを粛々と進めていかざるを得ないということでしょう。ただ、そこは任意売却を完全に拒否したわけじゃないでしょ。簡単に言えば今議会しかチャンスはないってことですよ」と報道陣に語った。

URLリンク(www.asahi.com)

116:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 01:27:10
大阪府庁移転「協議は3月末まで」と平松市長 大阪市の移転費は30億

 大阪府庁の「大阪ワールドトレードセンタービル」(大阪市住之江区、WTC)への移転構想をめぐり平松邦夫市長は5日、「3月末を超えて府との協議が続くことはない。
府庁移転は白紙に戻る」と述べ、市の買収や会社更生法の適用など、これまで検討していた6案を軸に改めて検討する姿勢を示した。

 一方、府庁移転に伴い約40億円と見積もっていた市部局の移転費用について、30億円まで縮減できるとの見通しを示した。同ビルに入居している水道局や港湾局など4部局は、基本的に隣接するアジア太平洋トレードセンターに移転する方針。

 市部局の移転費用については、更新時期にあるシステムの新設費を市が負担するなどした結果、約10億円縮減し、改修・移転関係で27億円、システム関係で3億円という概算になった。

 府との間では、市部局の移転費を市が負担する一方、府のWTC買収後から平成23年の府庁移転までの間の市部局の賃料や転居時の原状回復費を免除することで、負担を相殺する案が有力になっているという。
橋下徹知事が府議会で示した期限の9日までに結論を出す方向で、府と詰めの協議を行う。

 また、市の試算ではWTCを運営する3セクは、9月には運転資金が不足する見込みで、3月の府議会で移転関連議案が継続審議になった場合、テナント離れなどが加速し、破綻時期が早まる可能性が出ている。
平松市長は「継続審議になるのであれば、お互い利益が出ない。府庁移転案は白紙に戻さざるを得ない」と述べた。

URLリンク(sankei.jp.msn.com)

117:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 01:27:26
橋下・大阪府知事:職員給与公開「検討したい」

 大阪府の橋下徹知事は5日、鹿児島県阿久根市が全職員の年収などを個人名を伏せてホームページで公開したことについて、報道陣に「納得できる。役職名と給与は全部オープンにしても良いのではないか。大阪でも検討したい」と話した。

 橋下知事は「大阪府でも給与表はオープンになっているが、(それ以外に)特別手当などがあり、どういう給与をもらっているのかオープンにしても良いのではないか」とも話した。
しかし、具体的な公開方法についての質問には「感想として言っただけ。可能かどうかを含めて検討する」と述べた。

 大阪府では、ホームページで職種ごとに平均給料などを公開しているが、個々の職員の給料は公開してない。

URLリンク(www.mainichi.jp)

118:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 01:28:12
大阪府庁の正面玄関をオープンカフェに

 都道府県庁舎として最古の大阪府庁本館(大阪市中央区)の正面玄関に、府がオープンカフェを設置する構想を進めていることが5日、わかった。
府民の憩いの場として開放することが目的で、橋下徹知事も設置に前向きという。近くには年間100万人以上の観光客が訪れる大阪城天守閣もあり、構想が実現すれば新たな観光スポットとして注目を集めそうだ。

 設置が検討されているのは、府庁本館正面玄関の前庭や駐車場。レトロな庁舎をバックに、大阪城天守閣を正面に望むことができる絶好のロケーション。当初週末だけの営業を考えていたが、設置に前向きな橋下知事の指示で平日の設置も検討し始めたという。

 正面玄関駐車場は平日、公用車が使うため、カフェを設置する場合、駐車場をどこに設けるのかなどの課題が残っているが、府は平成21年度中にカフェの運営業者を募集し、オープンすることを目指している。

府庁舎本館は、大正15(1926)年に完成し、現存する都道府県庁舎としては最も古い。白いタイルで覆われたレトロな建物で、映画「ブラック・レイン」やテレビドラマ「華麗なる一族」などのロケで使われたこともある。
府庁舎について橋下知事は、老朽化のため大阪ワールドトレードセンタービルディング(WTC、大阪市住之江区)への移転を検討しているが、本館部分については歴史的価値を認め、ギャラリーなど集客拠点として活用することも検討している。

URLリンク(sankei.jp.msn.com)

119:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 01:28:32
「GWに間に合わないのか」給付金で大阪市に苦情1000件

 定額給付金の関連法が成立してから2日間で、大阪市に対し、支給時期を確認する問い合わせが約1000件に上ったことが5日、わかった。
市の支給開始は全国でも最も遅い5月下旬から6月上旬になる見通しで、「ゴールデンウイークに間に合わないのか」との苦情も相次いでいる。担当者は「大阪人はせっかちといわれるが、反応は想定以上。他の仕事が手につかない」と悲鳴を上げている。

 市によると、関連法が成立した4日に約200件、一部自治体で支給が始まった5日には約800件の問い合わせがあり、3本ある電話回線はパンク状態。6人しかいない担当者が対応に追われている。

 市は、6日から申請書の確認や電話応対などを行う臨時職員120人の募集を始めるが、採用は4月16日から半年間で、それまでの間の業務の停滞が懸念される事態になっている。

 市の支給対象は約130万世帯、約260万人で総額474億円。横浜市に次いで全国で2番目に多い。

 平松邦夫市長は「市民には申し訳ないが、支給規模が大きく、不正受給防止などに万全を期すと支給開始までに時間がかかる。使い道を考えながら待ってほしい」と述べる。

URLリンク(sankei.jp.msn.com)

120:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 01:29:00
ガンバ大阪 大阪府の芝生化事業を支援 児童との交流も検討

 Jリーグ「ガンバ大阪」(大阪府吹田市)が、橋下徹知事肝いりの公立小学校の芝生化事業の支援に乗り出すことが4日、分かった。
平成21年度から、芝生管理の専門職「グリーンキーパー」の派遣や、芝生化を推進する小学校の児童とガンバの選手との交流などを検討。7日には正式スタートに先立ち、ガンバのコーチが府内の小学校で住民とともに芝はり作業を行う。

 芝生化事業は、橋下知事がこれまで「21年度は芝生化をメーンの政策にしていきたい。50校ほどの公立小学校の芝生化を実現したい」と強調。
一方、府は事業を推進するために、支援してくれた民間企業を社会貢献に尽くした企業として登録する「芝生アシスト制度」の創設を目指しており、今回のガンバの取り組みがその先駆けとなりそうだ。

 府環境農林水産部によると、ガンバの金森喜久男社長が昨年5月、橋下知事と面会した際、芝生化事業に興味を持ち「ぜひ協力したい」と申し出た。

 その後、ガンバ側から府に対して、無償でグリーンキーパーを小学校に派遣し、地域住民らに維持管理のノウハウを教える講習会の開催を提案。

 さらに、同事業を推進する小学校の児童が万博記念公園内にあるガンバの練習グラウンドを訪れ、選手からサッカーを教わるイベントを実施するなどのアイデアも寄せられたという。

 こうした支援策の“第1弾”として、7日にはガンバのコーチが同府泉大津市の上條小学校を訪問。同校運動場の芝のはり作業などを住民ら約100人と行う。

 同部は「芝生は植えるよりも維持管理が難しいといわれる。プロがアドバイスしてくれるのは非常に助かる」などと話しており、具体的な支援策のメニューについてガンバ側と最終的な詰めの協議をしている。

URLリンク(sankei.jp.msn.com)

121:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 01:29:37
ニュース映像

府議会でWTC移転議論、平松市長「白紙も」
URLリンク(webnews.asahi.co.jp)
大阪:「府議会決着ない時WTC白紙に」平松市長
URLリンク(www.ytv.co.jp)

西松建設ダミー政治団体 吹田市長後援会のパーティー券購入
URLリンク(www.mbs.jp)

122:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 01:52:04
8月に橋下知事がビル買収案を示したため、平松邦夫市長は府への売却を優先する意向を表明。この間、新規入居や増床を希望する企業から5、6件の打診があったが、契約を断念したという。
URLリンク(osaka.yomiuri.co.jp)

123:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 02:03:30 Xh/v+oX4
>>106

光栄だね。市議の方と同列扱いとは

君らみたいな低学歴低所得馬鹿の仲間扱いはごめんなんで(笑)

124:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 02:05:36 Xh/v+oX4
>>103

阪語でレス付けんなよ低層階級が。

橋下支持者の気持ち悪い書き込みのほうが不快だから読み直すのはむしろそっちだろ。

125:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 02:09:49 Xh/v+oX4
>>124>>104宛てな。

ていうか、長々とコピペしてる馬鹿がいるが読みづらいから止めろやボケが

126:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 02:12:49
筑波(笑)が出てくるっていうことは、WTC議論が前進しているということだろうな。
けっこうけっこう。

127:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 02:17:13 Xh/v+oX4
この乞食は橋下が失政した暁にはどんなけじめを付けるつもりかな。

まあいつもの馬鹿阪人らしく素知らぬ面しながら橋下叩きに参加してんだろうな。

つくづく参政権は制限する必要がある

128:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 03:59:35
>>114
所要時間を偽装してまでWTC移転したいのか
本当に何でもありになってきたな

129:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 04:20:33
WTCは駅直結だし雨にぬれずにいけるからなー
電車さえめんどくなければ

今の庁舎は10分以上歩くからダルイ

130:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 04:45:02
地下鉄からだとまだ楽だけど、
おけいはんだと今の府庁はしんどいね。

131:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 06:56:18
平松市長もハシゴを外しにかかってるな
最後の切り札だった民主カードも切れなくなったしほぼ孤立無援になってきたな

>関西再生の観点からは、あまり問題ないんじゃないか
庶民感覚と同じ手法ですな

132:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 07:48:55
駅直結だったら、駅自体の耐震性に問題無ければ、地面に液状化が起こっても
参集できるんじゃないか。

133:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 07:54:43
>>132
電車が止まるw

134:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 08:47:50
小泉信者と橋下信者。この世界に誇るB層の脳みそも液状化しとりますな。

135:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 09:03:06
ちょっと信者に聞きたいんだが大阪府が時価10相当の土地を
民団に3億で譲渡した事についてどう思う?

136:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 09:27:26
職員給料 鹿児島県阿久根市→大阪府へ その1
URLリンク(www.youtube.com)

職員給料 鹿児島県阿久根市→大阪府へ その2
URLリンク(www.youtube.com)


137:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 09:54:15
>>135
10円が3億円に化けたなら大儲け。
大阪府GJ!と言ってあげたい。

138:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 10:56:28
>>135
10億の価値算定を誰がしたのか。
賛成した議員は誰だったのか。
それを明らかにしてもらいたいね。

139:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 12:23:53 LmrDIzff
>>129
どの駅から歩いてるの?
歩くの遅い人?

140:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 13:40:52 WUkANjUL
府庁駅から近いなんていう奴いるの?誰に聞いても結構歩くよ、しか聞かない

141:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 14:12:23
A社の社長はB社のビルを買うとB社の社長や経営陣に持ち掛けました。
驚いことにA社の社長は経営者会議等で経営陣からゴーサインを取り付けた訳でもなく、
どちらかと言うと反対されていたのです。
株主の意向も確認しないままB社を巻き込んでいきました。
しかもA社社長はA社として決まってもいないのに、メディアを悪用して、どんどんプロジェクトの意向をマスコミ発表で垂れ流し、
あたかも全てがA社として決まっているかのように宣伝し、
B社の経営陣にまで会い、話を勝手に進めていました。
B社も一枚岩ではありませんが、A社社長の執拗なハッタリ言葉を信じて、動き出しつつありました。
民間他社からのオファーがあった数件の小口賃貸契約も「A社社長からオファーがあるので」と断り、
A社社長の「A社経営陣なら大丈夫、反対されたらトップダウンで決めるので心配ご無用」との口から出任せに乗せられていました。
「2月には確実に買取交渉は纏まり契約に漕ぎ着けます」との無責任な言葉を信じていたのです。

ところが話は纏まるどころか、契約は流れる模様です。
「民間企業なら当たり前」が口癖で、強引極まりないワンマン経営でA社の負債を増やしつつ、
A社の所有財産を安値で売り飛ばし、A社の事業内容を劣化させ、粉飾決算で黒字だと発表までしたA社社長ですが、
こんなA社社長は民間企業なら、どうなるのでしょうか?

A社:㈱商工ローン大阪府新自由主義机上の空論社

B社:大阪市政公社

URLリンク(osaka.yomiuri.co.jp)

142:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 14:24:19
WTCって駅に直結していたっけ?
かなり歩いた記憶があるんだが・・。

ATCなら直結していると思うが・・。

143:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 14:44:47
>>141

長文ご苦労だけど、アンタ全然世の中のこと知らずに書き込んでいるんだね。

不動産を取引する場合、仮契約時には手付金として価格の1割程度を先払いするんだよ。
で、その際に買い主側は「停止条件」というのを付ける。

これは「金融機関の審査が通らずに融資が受けられなかった場合は、手付金は無条件で全額返還される」
・・というもの。

今回の橋下知事ー平松市長の同意は、手付け金の受け渡しが無い以上、「口約束」の範囲。
仮に取引が流れて、市側に損害が出たとしても、非は手付金を取らなかった平松市長の責任・・ということになるんだよ。

賃貸の場合も、マトモな物件なら「2~3日考えている間、物件を確保してください」と頼む場合は、通常家賃の1週間分程度は請求されるよ。


理解できた?


144:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 14:57:06
>>141
橋下の責任は問うべきだな。
明らかに大阪市がハメられた形になってるよ。

145:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 14:57:37
>>140
メタボにならないように、そのくらい歩けよ。
全国で駅に直結してる施設なんかどんだけあるんだ?全体の何割なんだ?
霞ヶ関だってそんな造りにはなっていない。
都庁だって数年前までは新宿駅から20分くらいは歩いてたんだ。
贅沢ぬかしてんじゃねーぞ。
それとも平日の真っ昼間に仕事サボって公用車でフィットネスクラブに通って運動するか?

>>142
ニュートラムは勿論、地下鉄のほうもWTCには繋がってないんじゃないかな?

146:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 15:01:39
>>141

橋下だけが府の側の人間としてスタンドプレーでやったなら損失補填など責任は負うべきだろう

147:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 15:11:08
>>141
自分の独断専行で動いておきながら、大阪府としての正式な見解とすり替えて交渉していた橋下の非は明白。
こんな状態になった以上は、是が非でも移転を成立させる義務がある。
それが不可能ならば、大阪市に対し個人的に金銭による賠償を行わんとな。

148:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 15:11:11 LmrDIzff
>>140
京阪天満橋駅から歩いても10分もかからんよ。

149:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 15:12:17
>>146
この種の話が議会の承認事項な事はイロハのイ。
スタンドプレーとか馬鹿丸出しですな。
ここのアンチが馬鹿揃いな事は今に始まった事じゃないが、
それにしてもレベル低杉。

150:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 15:22:43
>>149
承認されてから言いな。

151:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 18:13:32
>>147
>自分の独断専行で動いておきながら
ここは正しく思えるが

>大阪府としての正式な見解とすり替えて交渉していた
ってのがわからない。
こんな交渉の仕方してたっけ?

152:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 18:37:33
橋下の責任問題に発展か。
仕方ないだろうけど。

153:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 18:42:51
引っ越し費用の肩代わりの件は完全に独断専行のようだけど

154:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 18:45:46
今日の教育関連の答弁、アツかったね~。

カッコイイぜ、ハシゲ!

155:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 19:30:14 lXMb6BFU
橋下、ガンバ!

156:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 19:32:05
府庁移転はまだかいな?

157:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 21:00:56 Xh/v+oX4
何の脈略もなく橋下頑張れとか書いてくる荒らしは橋下本人です。

ボキャブラリティが低いためそれくらいしか思い浮かばないらしいが

158:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 21:12:53 iUgdD4Kn
否決及び責任問題になろうが移転は決まっているようなもの。
シナリオは確立されている。府民の支持率が全てなんだよこの時代。
分かるかな?

159:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 21:40:11
府庁移転可決w

アンチ涙目~www

160:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 22:58:28
信者は何も考えず、只々タントラを唱えるだけ、か。

毎日毎日デマ乙。

161:はまゆう
09/03/07 00:22:06 Hm6B9NZE
庁舎移転について、苦しい答弁が続いてるね
予想どおり旗色が悪い

162:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 00:37:15 6FC4/54I
橋下って偉そうに「民間ならありえない、民間では~」とか
やたら民間をまるで知ってるかのような偉そうな発言してたけどさ~
自分が一番民間を知らないんだろ?www
てか、民間とか組織のあり方がわかってない、もう40歳手前なのに幼稚すぎw

勝手にスタンドプレーしてて結局まわりに迷惑かけただけだろ?
橋下って民間なら、即クビだよwwww

橋下ってなんか、いい年して世間知らず(=実際の民間組織知らず)小学生みたいだよね

163:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 00:45:09
ニートに言われたくないだろw

164:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 01:03:46
【橋下日記】(6日)「韓国にいきたい」

 登庁し、報道陣の取材に対応。解散総選挙や政権交代について「知事としていろいろなことを変えてきた自分がいうのも矛盾しているが、(政権が変わっても)国交省の関西空港ビジョンの内容は変わってほしくない」

 午後1時 府議会本会議で一般質問に答弁する。

 7時 大阪市北区の帝国ホテルで開かれた「日韓観光交流の夕べ」に出席。「来年度はぜひ韓国に行きたい」とあいさつ。

 8時半 会場を後にする。

URLリンク(sankei.jp.msn.com)

165:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 01:04:14
府議会:庁舎WTC移転後のまちづくり「大阪市との連携に疑問」--一般質問 /大阪

 ◇知事は改めて意欲
 2月府議会は5日の一般質問で、引き続き大阪ワールドトレードセンタービルディング(WTC)への府庁舎移転案などについて審議。
宗清皇一府議(自民)が「府庁ではなく、大阪市役所がWTCに移転した方がベイエリアの開発は現実味が出る」と指摘したが、橋下徹知事は「市の移転を待つだけでは大阪の発展はない」と府主導での大阪のまちづくりに意欲を見せた。
さらに、「大阪市は市民の利益しか考えていない」と市の姿勢を批判した。

 宗清府議は、移転後のまちづくりを示す府市の共同都市構想について、「既存の計画とほとんど変わらない」と指摘し、府市連携を疑問視した。

 橋下知事は「平松邦夫市長には、一緒に大阪を変える意気込みはある」と“友好関係”にあることを改めて表明。しかし、市議会の同意が得られないことを理由に、市のWTCへの移転は困難との認識を示した。

 ◇府市の水道統合「値上がりない」
 府市が進めている水道統合協議を巡っては「府が事業体として提唱する一部事務組合方式では、値上がりする」と大阪市が主張している点について青野剛暁府議(同)が質問。
伊藤誠・水道企業管理者は「給水・供給原価は将来低減するので、値上がりにつながることはない」と明言した。

URLリンク(mainichi.jp)

166:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 01:04:37
府議会:庁舎・WTC移転構想 埋文調査に29億円 共産代表質問に知事 /大阪

 2月府議会は4日、共産党府議団の小松久府議が代表質問し、大阪ワールドトレードセンタービルディング(WTC)に庁舎を移転した場合は「現庁舎の跡地活用には埋蔵文化財の調査が必要」などと指摘。
橋下徹知事は仮の試算として、約29億円かかることを明らかにした。主なやり取りは次の通り。【平川哲也】

 府議 WTCに移転した場合、現庁舎の土地を1平方メートルあたり108万円で売ると試算しているが、見通しが甘いのではないか。

 知事 仮に土地価格が1平方メートルあたり54万円になったとしても、WTCの整備費を賄うことは可能。23万円になると(現庁舎での)耐震補強案がWTC移転案の収支を上回る。

 府議 現庁舎の4・3ヘクタールを活用する際は埋蔵文化財の調査が必要だが、費用が明らかにされていない。

 知事 土地の利用方法が決まらない限り、費用が確定しないので明らかにしなかった。仮に試算すると、全体で約29億円かかる。

 府議 WTCは液状化現象が懸念される埋め立て地にあり、災害復旧拠点として機能しない。大災害が起きた場合の職員参集のシミュレーションをしているのか。

 知事 していない。ビル自体の災害対策はすべきだが、どこまでの対策をするかは価値判断だ。

 ◇審議中断で知事おわび
 WTCに入居している大阪市部局の引っ越し費用を巡り、3日の府議会の審議が中断した問題で、橋下徹知事は4日の本会議で「審議いただく以上、開会までに整理すべきだった。深くおわびする」と陳謝した。
さらに、引っ越し費用の取り扱いについて「平松邦夫市長との間で最終調整を急ぎ、遅くとも9日までに結論を示したい」と述べた。

URLリンク(mainichi.jp)

167:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 01:04:59
WTC移転「府議会で大阪市長の意見陳述を」橋下知事が要請

 大阪ワールドトレードセンタービルディング(WTC、大阪市)への大阪府庁舎移転案について、橋下徹知事は6日、府議会正副議長に「開会中の2月定例議会で大阪市の平松邦夫市長が意見を述べる機会を設けてほしい」と要請した。

 府議会事務局によると、大阪市長が府議会に出席するのは初めてという。

 橋下知事は今議会で庁舎移転案成立を目指しているが、反対する府議も多く、可決の見通しは立っていない。府議会で平松市長に意見を述べてもらうことで、状況打開を狙っているとみられる。

 ただ、橋下知事は同日夜、大阪市内のホテルで平松市長と会談後、報道陣に平松市長が府議会で意見を述べることに市側から反発があり、「実現は困難そうだ」とも説明した。

 正副議長は9日の議会運営委員会理事会で主要各会派に諮り、平松市長から意見を聞くかどうかを協議。意見を聞くことが決まれば、平松市長は総務常任委員会などに出席するとみられる。 

 橋下知事は「僕は府市連携について府議会にうまく伝えることができていない。平松市長に来てもらい、意見を述べてもらうのがもっとも説得力がある」と話した。

URLリンク(sankei.jp.msn.com)

168:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 01:05:23
阪WTCは年5センチ沈下 移転構想、府議会で不安の声

 「大阪ワールドトレードセンタービルディング」(WTC、大阪市)への大阪府庁舎移転構想をめぐり、WTC周辺の土地が年間最大で5センチ沈下しているという大阪市の調査結果が6日、明らかになった。
府議会で追及された橋下徹知事は「埋め立て地が沈下しないことはあり得ない。関西再生のメリットと、防災上などのデメリットを含めて、最終的な判断をお願いしたい」として、今議会での移転案可決に、改めて強い意欲を示した。

 一般質問で、宮原威議員(共産)が調査結果を提示し、質問した。

 調査によると、WTCの敷地では、建設開始から完成までの平成3~7年に約14センチ沈み、14年以降も年0・7センチずつ沈下。敷地周辺部では最大で年約5センチ沈下しているとの結果が出ている。

 これらのデータは、府議会には示されていなかった。

 橋下知事は「埋め立てから30年が経過し、市側からは沈下が落ち着いたと聞いている。データを出さなかったのではない。国の基準を超えた災害の想定には対応できない」と答弁した

URLリンク(sankei.jp.msn.com)

169:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 01:05:54
府庁WTC移転、財界に協力求める 橋下知事

 大阪府の二月定例議会は五日、本会議を再開し、七人の議員が一般質問を行った。橋下徹知事は大阪ワールドトレードセンタービルディング(WTC)への府庁舎移転構想について、関西財界に協力を強く要請する考えを示した。宗清皇一議員(自民)の質問に答えた。

 宗清議員は、WTCがある大阪市の湾岸エリアの開発が財界のバックアップで計画された経緯や、
関西経済連合会の下妻博会長ら財界人がWTC移転案に賛意を示していることに触れ「関経連や関西経済同友会、大阪商工会議所に湾岸エリアに進出するよう知事から提案してほしい」と要請した。

 これに対し、橋下知事は「財界にも強く協力や責任の一端を担うことを求めたい」と答弁。一方で「今のベイエリアには何の魅力もない。何もない所に来てくださいというのもかなり無責任」と述べ、行政主導で魅力づくりをする必要性を強調した。

 また、森和臣議員(民主)が庁舎開放の一環として府庁本館前でオープンカフェテラスを開催するよう提案したのに対し、橋下知事は「ぜひ実現したい」と意欲を示した。

 庁舎のWTC移転に伴う街づくり構想では、本館がある大阪城周辺地区では、良好な民間開発を誘導する新たな公的利用を検討するとされている。
橋下知事は「公務員や関係業者だけでなく、いろいろな人が集まる新たな街づくりの第一歩をカフェテラスで踏み出したい」と話した。

 府によると、本館前の公用車待機場となっている石畳を開催場所とし、実施に向けて検討を進めるという。

URLリンク(www.nnn.co.jp)

170:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 01:06:43
未使用岸壁の施設料を免除―国・大阪市、夢洲の港湾運営会社への支援策合意

 大阪市の人工島、夢洲(ゆめしま)で10月に稼働予定の高規格コンテナターミナルの運営会社に対する国と大阪市の支援策がまとまった。
景気悪化に伴う貿易量の落ち込みに対応し、運営会社が施設の一部を使用しないことを容認、その分の使用料を減免する。
ベイエリア地区は大阪府庁の移転問題を契機に府・市による活性化策が検討されており、運営会社への支援をてこに国際物流拠点の構築を目指す。

 運営会社は夢洲コンテナターミナル(DICT、社長=高森昭辰巳商会会長)。
国内主要港の国際競争力強化に向けスーパー中枢港湾の整備を推進する国や、港湾管理者の大阪市が夢洲に3つの連続岸壁(総延長1100メートル、水深16メートル)を整備し、DICTが一体運営する計画。

 しかし、DICTの構成会社が国や市からの108億円の無利子融資に対する連帯保証を義務づけられたため、2004年の発足当初に参加した14社のうち、投資リスクを懸念した7社が脱退。
昨年11月以降、大阪港の貿易量が大きく落ち込むなか、収益確保のメドが立たないとして国と市に支援を要請していた。

 このほどまとまった合意では、当初計画で年105万本(20フィートコンテナ換算)を見込んでいたコンテナ取扱量が当面、80万本弱になると予測。
3つの連続岸壁の一体運営を凍結、需要に合わせて使用する岸壁の範囲を限定する。年16億円と試算した施設使用料も10億円程度に減らす。105万本達成は16年ごろを見込み、それまで不使用部分の使用料は免除する。

 またDICTは無利子融資を受けて整備中の大型クレーンについて、当初稼働する6基に加え、10年度中に3基増やす予定だったが、うち1基を延期し約7億5000万円を節減する。これにより、施設使用料の減免と合わせ年間で約14億円の経費削減につなげる。

 DICTが求めていた連帯保証の免除などは認めなかった。ただ、国は港湾運営システム構築費への補助を09年度補正予算案に盛り込む方向で検討。国・市ともDICTの収支が成り立つよう全面協力することを確約した。

 国・市との合意を受け、DICTは現有の港湾7社による結束を確認。運転資金の確保に向け1億4000万円の資本金を9月末に4億9000万円に増資する。

URLリンク(www.nikkei.co.jp)

171:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 01:07:07
「ヤミの福利厚生だ」 医療費違法減免で橋下知事が陳謝

 府済生会会長を務める大阪府の橋下徹知事は6日、中津、野江両病院による医療費違法減免について「公務員組織で問題となった『ヤミの福利厚生』と言われても仕方がない。
福利厚生をやるんだったら、きちんとオープンにしてルール化してやればいい。府民の皆さんに申し訳ない」と報道陣に語った。また、「僕がきちんと事実関係を確認しなければならない。病院から事実関係を聞く」と述べ、近く病院側に報告させる意向を示した。

URLリンク(www.asahi.com)

172:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 01:08:03
大阪府が「市町村サポートチーム」検討 権限移譲を円滑に

 地方分権改革を進める大阪府は、市町村への権限移譲に伴い、福祉などの分野で専門知識を提供しようと「市町村サポートチーム(仮称)」の設置を検討していることが5日、わかった。
橋下徹知事は府の権限のほとんどを市町村に移譲することを明言しているが、特定分野で専門知識を持った職員がいない市町村側から不安の声があがっており、要請に応じて職員を市町村に派遣する。

 チームは福祉やまちづくり、環境など分野ごとに専門的な知識やノウハウを持つ職員で構成する。市町村の要請に応じて職員を派遣。法解釈や手続きなどをアドバイスして権限移譲後の円滑な業務遂行をサポートする。

 府は市町村と権限移譲について協議を重ねており、その過程で「福祉などのエキスパートがいない市町村もあり、スムーズに移譲に対応できるか不安だ」という意見を受けていた。

URLリンク(sankei.jp.msn.com)

173:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 01:08:46
「歴史的な価値同じ」大阪中央郵便局にも保存論

高層化計画が進む大阪中央郵便局 
 鳩山総務相がJR東京駅前の東京中央郵便局の建て替えに反対している問題で、同様に高層化されるJR大阪駅前の大阪中央郵便局(大阪市北区)についても、
建築の専門家らが「同じ建築家が設計した建物で、歴史的な価値は東京中央郵便局と同じ」と、計画の再検討を求める声を上げている。

 ただ、日本郵政は「現時点では計画を見直す予定はない」と反発。地元経済界にも高層化による経済効果を期待する声が多い。

 1939年に完成した大阪中央郵便局は、31年築の東京中央郵便局とともに、逓信省の建築家・吉田鉄郎が設計した戦前のモダニズム建築の代表例とされる。

 建て替えの検討に際して日本郵政が設けた有識者の検討委員会は昨年6月、建物のうち特徴的な部分をある程度の大きさで新しい建物へ移すことを提言した。

 日本郵政の計画では、外壁などの一部を保存する方向だが、大半は取り壊される。年内に新しいビルを着工する予定で、建て替え後は地上40階建ての超高層ビルとなる。東京ディズニーリゾートを運営するオリエンタルランドが劇場を出す計画もある。

 これに対し、日本建築学会に所属する東京工大の藤岡洋保教授は「日本郵政は最初から高層化ありきだったと思わざるを得ない」と主張。芝浦工大の南一誠教授も「東京とともに重要文化財に指定し、保存すべきだ」と訴える。
同学会は今月22日、両郵便局の建て替えの是非を問う緊急シンポジウムを東京で開き、大阪でも開催を計画している。

 一方、大阪中央郵便局の隣接地を日本郵政と共同で開発するJR西日本や関西財界には、高層化を支持する声が多い。「駅の北側で進む梅田北ヤード再開発などとの相乗効果が見込める」ためだ。

 鳩山総務相も大阪中央郵便局の再開発に反対かどうか、態度を明確にしていない。6日の閣議後の記者会見では「私はまだ見ていない。文化庁や文部科学省の判断がまだ出ていない点が(東京との)大きな違いだ」と指摘するにとどめた。

URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

174:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 01:09:32
橋下知事も職員給与明細公表へ どこまでオープンにするのか

大阪府は、J-CASTニュースに対し、橋下知事の意向を受けて、鹿児島県阿久根市のように職員給与明細を公表する方針を明らかにした。
ただ、職員数が約9万人と多いことから、公表するのは、部長級といった職階ごとなどの平均値になるという。諸手当もある程度出したいとしているが、知事がどこまで思い切ったことをできるのか。

大阪府の一般行政職、08年の平均年収が724万円
全職員268人の給与明細を公開して波紋を呼んだ阿久根市の竹原信一市長。そして、あの橋下徹大阪府知事も、市長に賛同する意向を示し、府はそれを受けて、部長級や年齢ごとにモデルケースの給与明細を公開する方針を決めた。
担当の企画厚生課が、取材に対し、2009年3月6日明らかにしたものだ。

これまで府は、一般行政職などの5つの職種で、民間企業の基本給に当たる「給料」や19の諸手当も含んだ「給与」の平均月額、それにボーナスだけを公表してきた。
それが、早ければ3月中にも、職員10~20人ごとなどに、部長級の50歳といったモデルケースでそれぞれ、平均の給与額やボーナスを公開する方向になった。

橋下知事は5日、記者団に対し、「(公務員は)特別手当とか手当がいっぱいつく。オープンにすると、いろんなことが分かっていい」と述べていた。
その注目の諸手当についても、府では、同様な形でどこまで明らかにできるか検討しているという。諸手当はこれまで、職種ごとだけ公開されている。

175:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 01:09:36
大阪府の一般行政職は、ホームページ上公開の資料から単純計算すると、08年の平均年収が724万円にも上る。うち、19ある諸手当は、最新の07年が年間で130万円だ。
これは全国の都道府県では、6位になる。手当の中では、民間格差解消に充てられる地域手当が年間44万円、通勤手当が同19万円と比較的高く、全国でそれぞれ4位、2位にランクしている。職階や年齢ごとに公開されると、どんなことが分かるか注目されそうだ。

労組「高いという意図を示そうというのなら問題」
阿久根市のように全職員の給与明細を公開しない理由について、大阪府の企画厚生課では、「9万人もの明細を並べてもよく分からないと考えたからです」と説明する。
明らかにするのも、具外的な職員の額ではなく、職階や年齢での平均になるという。阿久根市のように、退職手当までは職階などごとに内訳を出さない考え。

府の給与明細公開方針について、連合系の職員労組「府労連」の書記長は、どこまで出すかに関心を持った様子でこう言う。

「確かにプライバシーの問題はありますが、税金から給与や手当を出しているので、府民の誤解を生まないためにも部長級などごとに公表した方がよいと考えています。公務員は高いと言われているので、実際に調べていただいた方が分かりやすいからです」
一方、全労連系の「府労組連」の書記長は、「民間に比べて公務員は高いという意図なのかどうか」と戸惑いながら、「まだ聞いていませんので、今言われても…。高いという意図を示そうというのなら問題なので、その中身によって対応したい」と話している。

URLリンク(www.j-cast.com)

176:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 01:11:05
サイレン使った新情報システム

大地震など大規模な災害が起き、携帯電話などが使えなくなった時に備えて緊急車両のサイレンを使った新しい情報伝達システムがきょう大阪で発表されました。

これは独立行政法人の情報通信研究機構が大阪・中央区で開かれたセミナーで発表したものです。
新しいシステムでは救急車や消防車のサイレンにかすかに聞こえるノイズのような音をかぶせて情報を伝達します。
この音を専用の受信機がキャッチすると文字に変換されて情報が画面に表示されるという仕組みです。
情報通信研究機構の開発担当者は「消防車がどこに向かって出動しているかを伝えるほか、町のサイレンにも応用して住民が文字で具体的な避難情報を確認することもできる」と説明していました。
セミナーには自治体の防災関係者らおよそ200人が出席し、消防関係者は「面白い発想だと思う。
どんな情報が乗せられるのか考えていきたい」と話していました。情報通信研究機構は携帯電話でも情報を受信できるように開発を進め、3、4年後の実用化を目指していきたいとしています。

URLリンク(www.nhk.or.jp)

177:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 01:11:19
ニュース映像

大阪:WTCで地盤沈下進む 最大年3.5センチ
URLリンク(www.ytv.co.jp)

府議会WTCの陣、情報出し渋りで知事を追及
URLリンク(webnews.asahi.co.jp)

178:はまゆう
09/03/07 01:15:03 Hm6B9NZE
>>173
> 一方、大阪中央郵便局の隣接地を日本郵政と共同で開発するJR西日本や関西財界には、
> 高層化を支持する声が多い。「駅の北側で進む梅田北ヤード再開発などとの相乗効果が見込める」ためだ。

関西の財界が高層化支持という事は、現状のまま保存した方がいいって事だなw
過去を振り返ると、財界の提言や要望でうまくいった事業はほぼ皆無
財界のツケが府の財政を圧迫、そして府民に跳ね返ってきてる


179:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 01:23:56
>>168
> 国の基準を超えた災害の想定には対応できない」と答弁した
その「国の基準を超えた災害」こそがまさに、阪神大震災だったのでは。

>>173
東中郵・阪中郵の高層化中止・保存は、
ただでさえ収益事業基盤の弱い「郵便局株式会社」の体力を
さらに弱めることになる。
国鉄民営化(丸の内の国鉄本社ビル解体、その他)でも、
電電公社民営化(内幸町の本社ビルはNTTコム本社として生き残ったが、その他の局舎)でも、
丸ビル解体新築でも、そういう話は出なかったり工事中止にはならなかったのに。
とりあえず工事を中止しても、違約金休業補償その他が必要になる。
保存するのなら、国や地方自治体の支援は必要になるでしょ。

180:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 01:24:40
>>178
ビルの高層化から得られる収入と、ただ保存しただけの場合にかかる費用
の差は考えた?

181:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 01:31:25
>>178-179
社説:視点 東京中郵高層化 2009年3月6日
URLリンク(mainichi.jp)

>>178
橋下としては、大阪中央郵便局局舎保存には賛成できないはず。
そんなことをしたらそのまま、大阪府庁舎保存問題として跳ね返ってくるからね。

182:はまゆう
09/03/07 01:32:57 Hm6B9NZE
>>180
空きテナントが増えてるし、梅田周辺の売り場面積が急激に増えてる状況あるからなー
あそこを高層化してテナント埋まるのか?っていう疑問あるのも事実

最後は一民間企業の判断だから、保存運動しろとは微塵も思わんけどさ
ひとつ言えるのは下品極まりないって事やね

183:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 01:40:26
>>182
街づくりという哲学もなければ、
そういう方向に促す国や地方自治体の税制
というのも存在しない。
京都でさえ、京都タワーや京都駅みたいなのをつくってしまうわけで。

184:はまゆう
09/03/07 01:43:50 Hm6B9NZE
>>183
ま、そういう事ですね
良く言えば多種多様なんだろうけど


185:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 02:41:40
>>182
伊丹空港の高さ制限があるからビルの高層化はムリ。

186:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 03:58:31
阪急グランドビルは32階やね。


187:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 04:08:16 9PtRG7eL
あの土下座知事は
びっくりしたなあ
調べると小沢チルドレンの元官僚か
どこを見ても元官僚知事ばっか・・・
何が地方分権の本旨だよ

188:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 04:42:34
>>186
ハービス大阪は37階。
橋下が公用車で平日のデータイムに通ってるフィットネスクラブのある、茶屋町アプローズタワーも結構高い。
新しくなる阪急百貨店ビルは40階か41階くらいじゃなかったか?
梅田に50階60階のビルが必要とも思えないが。

189:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 05:47:23
WTC交渉「月末が期限」
■平松市長 決着困難なら破綻処理

> 一方、移転案を審議中の府議会では同日、知事野党の民主府議が、移転賛成をアピール。逆に、与党の自民府議からは
WTCへの移転を疑問視する意見も飛び出すなど、議案可決に必要な「3分の2」を巡る情勢は混沌としている。

URLリンク(osaka.yomiuri.co.jp)

防災上問題ありと京大の専門家を引っ張ってきたかと思えば、「カフェバーにしよ」とか
どないやねんと

190:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 06:01:04
「関西経済はカラフルでバラエティ」早川日銀大阪支店長
2009年3月6日22時38分
URLリンク(www.asahi.com)

早川・日銀大阪支店長「関西復活、見極め」─就任会見、個人消費が景気左右
2009/03/07配信
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

所得減少より消費者心理の萎縮が心配=早川日銀理事・大阪支店長
2009年 03月 6日 13:40 JST
URLリンク(jp.reuters.com)

191:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 06:02:32
阪神高速、湾岸線に大型車誘導 通行料を最大半額に
2009年3月6日
URLリンク(www.asahi.com)

医療機器でビジネスマッチング 大阪、神戸、尼崎商議所
URLリンク(www.kobe-np.co.jp)

192:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 06:21:45
8月に橋下知事がビル買収案を示したため、平松邦夫市長は府への売却を優先する意向を表明。この間、新規入居や増床を希望する企業から5、6件の打診があったが、契約を断念したという。
URLリンク(osaka.yomiuri.co.jp)

193:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 07:02:39
WTC移転は難しそうだね。

アンチは喜ぶだろうが、独裁と書くことに矛盾を感じて欲しいなw

194:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 07:18:59
>>192

何の意味も無いぞ、そのソース。早く気付け

195:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 07:41:53
>>187
タッソww

196:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 10:04:55
信者の書き込みに言い訳とか負け惜しみが多くなってきた
8割を超す支持率の橋下こそ民意であり、議会もこれを無視できないとか
言ってた奴は今どうしてるのかな

しかし今情勢の悪い民主が橋下にすり寄り見せたのは笑った
でも橋下は今後民死に色気さえ見せないだろうな

197:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 10:11:56
まぁ共産以外の議員からの追求は、俺にはパフォーマンス・出来レースにしか
見えないけどね

平松が府議会で答弁して市の協力に既成事実作れば通るだろう
成立を急がねばならない理由(市の破綻処理期限)も明確化されてるわけだから

198:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 10:27:34
>>197
去年の予算審議と同じ流れだな。
さんざん反対してた、公明党と民主党も削減幅を少し緩和したら、
あっさり賛成に回ったからね。
議会の意見に譲歩したという既成事実を作れば、賛成に回るだろ。
これはあくまで俺の妄想だが、
児童文学館の移転問題がカードなるんじゃじゃないかと思ってる。
児童文学館の存続を認める代わりに、WTCの移転を認めさせるつもりなんじゃないかな?
移転しても財政的なメリットが無い事がわかってきたし、
全会一致で存続を希望している議会の顔も立つだろうからね。

199:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 10:45:26

>児童文学館の存続を認める代わりに、WTCの移転を認めさせるつもりなんじゃないかな?

俺もそのパターンのあるんじゃないかと考えていた

文学館は全体から見ればさほどおおきな問題じゃないからな
(財政規模で言うと比較的小さな事柄ということ)


200:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 11:02:50
橋下は役に立たんな

201:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 12:47:55 a0jEkNtP
>>199
あり得るね。
児童文学館側が提示した削減案をもう少し切り詰めて様子見って流れになるかと。
橋下にとって文学館移転より府庁舎移転のほうが重要なんだろし。

ところで、鳥越理事の解任って条件を出したら、どんな反応するんだろ?
理事の入れ替え要求飲むかな鳥越。

202:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 13:14:51
せいぜい年間1,2億の話と実質1000億超の問題で取引w
「府議会でも市議会でも橋下の移転案が
孤立しているように見えるけど実はすべて計算通り!」

とでも言い張りたいのかねw 信仰の篤いことで。

平松市長が府議会に出て説明するのを市議が反対しているというし、
市議会でも過去のプロジェクトや既存の計画を超えるものは何も出ていない。
どこを見ても「市も本気」だという橋下の言葉を裏付けるものはなかった。

結局、市も府も企業も動かせず、知事の壮大なから騒ぎで終わりそうだな。

203:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 13:38:22
>>202
なんでも信者で片付けると簡単だよねw
人に馬鹿という奴が馬鹿って本当だな。

204:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 13:45:26
>>203
>人に馬鹿という奴が馬鹿って本当だな。

では、橋下はどうなる?
公の場で馬鹿だの糞だのチンカスだのと悪態ついたり、ブログに書いたり。
ブログはコッソリと削除されてるがな。

205:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 14:04:59
>>203
児童文学館の問題は、府議会が全会一致+著名人の請願、橋下が孤立。
府庁移転の問題は、府議会の多数が反対、市議会は冷淡、橋下が孤立。

どっちも橋下が劣勢なのに、なぜか二つまとめたら片方を通すという取引が成立するというw

どうやったら「ありえる」のか説明してくれよ。

206:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 14:20:23
まぁ結果が全て

否決が決まったかの様にはしゃいでる方が阿呆丸出しということ

207:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 14:21:04
>>205
反橋下で選挙をやれば詰むから。
所詮は不信任案を出せない弱さなんだよ。

208:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 14:26:04
小泉劇場だな
それじゃ

209:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 14:26:54
>>202
去年あれほど強行に予算削減案に反対してきた民主・公明党も
わずか数%削減幅を緩和しただけであっさり賛成したやん。
アンチは与党の公明党が反対してるから、大幅譲歩しなければ可決は難しいって言ってたけどw
共産党を除く各会派は、表立って支持率の高い橋下の案に反対したくないって言うのが本音だろ。
移転案を廃案にして、橋下に抵抗勢力扱いされたら選挙結果に影響するからね。
ただ橋下の案を丸呑みしたのでは、議会の存在意義が問われかねないので、
形だけでも抵抗の姿勢を見せなければならない。
そこで議会の顔を立てる形で妥協案を示せば、あっさり賛成に回るんじゃないかと思うわけ。
去年の構図と全く一緒だよ。

210:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 14:29:42
>>205
なんでも信者で片付けると簡単だと皮肉っただけなのに
そんな事に答えなきゃいけないのかよw
信者とかアンチとくくって相手を馬鹿してると楽だよな!ってことだよ。

211:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 14:34:32
知事「府議会に平松市長を」

 橋下知事はこの日、報道陣に、「府市連携について府議会にうまく伝えられていないので
平松市長に語ってもらうのが一番早いと思った。市長に助けてもらう」と発言。「互いにそれぞれの
議会で思いを述べられないか」と、自らは市議会に出席したい意向も示した。

 府議会は9日にも議会運営委員会理事会で対応を協議する。自民、民主、公明に強い反対論はなく、
全員協議会で平松市長から意見聴取し、質疑を行う案が浮上している。

 一方、市議会では、最大会派の市長野党・自民党が市長の府議会出席に反対。市内部でも「開会中の
市議会との日程調整がつかない」と消極論が広がっている。

URLリンク(osaka.yomiuri.co.jp)

橋下が市議会に出ることの方がおもしろそうだけどな

橋下に大阪市長兼任してもらった方が一気に改革は進むんだけどなぁ

212:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 14:44:47
>>209
道理が分からんやつだねぇ。

不利な立場にいるのは橋下のほうで、府庁移転案の方が児童文学館より
予算規模もはるかに大きい。

であれば、強者(府議会)が優先順位の高いものを取り(府庁移転案を否決)、
弱者(橋下)に優先順位の低いものを譲る(児童文学館の移転を含む予算は成立させる)
という形はありえても、その逆はあり得ないだろ。

213:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 14:46:42
平松兼任のほうがまるくおさまる

214:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 14:47:16
【どうみる? WTC 府庁移転】
(下)大阪市立大学院教授 小長谷さん
2009年03月07日
URLリンク(mytown.asahi.com)



215:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 15:07:31 YlOe/CG6
>>212
府庁舎移転って賛成か反対か決めかねてる議員が多いんじゃないの?
民主党推薦熊谷も案出してたというし、共産以外は頭悩ませていそうな感じだけど。

216:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 15:09:45
>>214
識者の意見として賛成の立場で出てくるのはこいつばっかりだな。
ほかに居ないのか? しかも中身が事実誤認や矛盾ばかり。

>その両者(府・市)が一緒にまちづくりの構想をつくったのは、
>しがらみのないトップ同士の功績です

既存の計画をくっつけただけの代物(当事者談)が「構想」で「功績」か?

>ただ完全な新築高層ビルを建てるには数千億円はかかります。

WTCの建設費は1200億円、同時期に府の建てたりんくうゲートタワービルは650億円。
無意味に豪華な都庁ですら1600億円。「数千億円」って何のことだ?

>いま庁舎がある大手前は、大阪城のそばの一等地なのに公務員と業者しかいかない
>寂しい町になっている。一般市民は少ないでしょ。

と言いながら一方で

>府が移転すると、労働、教育、農業などの業界、府下市町村関係者も動く。
>行政書士など関連する専門サービスの需要も増えるでしょう。
>ビジネス、飲食等のオフィスビルなどの開発も直近では促進されると思います。

という。自己矛盾に気づかないのかね。

>この機会を逃せば、大阪のベイエリアには二度とチャンスはないでしょう。

この手の「最後のチャンス」論には何の根拠もない。
オリンピック誘致の時も関西空港の時も同じことを言って煽り、そして失敗した。

217:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 15:23:21 YlOe/CG6
府庁舎移転が廃止になれば補強工事になるんだろうけど
補強ということは後に建て替えしなきゃいけないよね?
なら、補強せず建て替えするのはどうだろ?
めちゃくちゃ安い建築費で豪華にせず、ビックリするほど貧相なほどのを。
誰も豪華な府庁舎など望んでないからね。

218:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 15:38:53
>>209
小泉劇場みたいなものか?

219:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 15:53:40 YlOe/CG6
>>218
小泉劇場に限らず、選挙前は世間の評判を気にするもんだよw
誰だって落選はしたくないからね。

220:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 16:00:49
>>212
WTC移転案に強行に反対してるのは、共産党だけだろ。
他の会派は賛否を決めかねてる状態だ。
全会一致で可決している児童文学館存続と賛否が分かれている府庁移転案の
どちらが優先順位が高いかは明らかだろ。
議会としては全会一致で可決したのに、無視されれば面目丸潰れ。
かといって否決して、選挙前に橋下を敵に回したくも無い。
だから議会の顔を立てる形で橋下が児童文学館の件で妥協すれば、
議会の存在意義も示せるし、橋下も府庁移転案ほど重要度は高くないので、
児童館存続でも痛手にはならないだろ。
互いの思惑が一致すれば、バーター取引する可能性も十分あると思うけど。

221:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 16:14:42
ほいほい

222:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 16:31:35
>>216
どこの誰かもわからないお前の意見より、専門家の意見のほうがよっぽど信憑性があると思うがw

 >>その両者(府・市)が一緒にまちづくりの構想をつくったのは、
 >>しがらみのないトップ同士の功績です

 >既存の計画をくっつけただけの代物(当事者談)が「構想」で「功績」か?

府市共同で街づくりをしようとしてるのは、トップ同士の功績だろ?
構想の内容の是非は情報公開して府民市民に判断してもらえって書いてあるだろ。

 >>いま庁舎がある大手前は、大阪城のそばの一等地なのに公務員と業者しかいかない
 >>寂しい町になっている。一般市民は少ないでしょ。

 >と言いながら一方で

 >>府が移転すると、労働、教育、農業などの業界、府下市町村関係者も動く。
 >>行政書士など関連する専門サービスの需要も増えるでしょう。
 >>ビジネス、飲食等のオフィスビルなどの開発も直近では促進されると思います。

 >という。自己矛盾に気づかないのかね。

どちらも公務員と業者しかいないと言う点で一致していて矛盾してませんが。
現庁舎の土地は一等地にあるんだから、観光地にするなり、ショッピング街にするなり、
一般人も呼び込むような街づくりをしないともったいないってことだろ。

223:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 16:34:40
>>220
状況がわかってないね。
府議会全会派が一致している点があるんだよ。
それは「今議会での採決は拙速だ」ということ。

・条例案提出時に必要な出費総額が確定していない
 →市の引っ越し費用額や負担主体も不明

・市議会や市長とどう協調連携するのか具体的な形がなく、
 府庁移転だけで終わる可能性が高い
 →市議会では連携について話し合われておらず、市会は知事に非協力的。
   市長もWTC関連と現庁舎付近以外の開発について関与しないことを明言。

・地盤沈下について府議会に情報を出していなかった
 →それ以外にも重大な問題が後から出てくる可能性がある

こんな体たらくで知事に白紙委任状を渡せという方がおかしい。
後で問題が出てきたり予想外の費用がかさんだりした場合、
条例を認めた府議の方が府民から批判されることになるのだから。

224:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 16:50:50 YlOe/CG6
>>223
橋下の準備不足はあるね。
それで判断しろってのも議員にとって無理な話だな。
大阪市が本来なら1番動かないといけないのに、
平松しか動いてないってのがな~
南港問題なんて市の責任なのに。
橋下は大阪市より堺市に力入れたほうが得策なんじゃね?

225:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 17:33:09 asEgg4Ya
共産主義や新自由主義の失敗から学んだ教訓は、行き過ぎた統制も
行き過ぎた自由も、上手く行かないってこと。

地方分権も二大政党制もアメリカの真似だろ?
何で日本は失敗した社会モデルをわざわざ真似るのさ?
システムに万能はなく、重要なのは看板じゃなくて中身なのに
その中身を議論してるのなんて、聞いたことがない。

地方が自立して、勝手にやりたい砲台やって、大借金抱えて
崩壊したら、誰が責任取るわけ?ww

226:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 17:34:06 asEgg4Ya
 就任以来、橋下はことあるごとに「国の形を変えるのは地方分権」
「大阪府の発展的解消」と発言してきた。
住民サービスにかかわる業務を極力、府から市町村に移譲し、平成30年度までに近県と一体化した
「関西州」をつくる-。これが橋下の描く地方分権だ。

-------------------------------------------------------------

具体的な経済復興プランは一切なし。
店の看板を自慢してるだけで、店で何を売るのかは全く考えてない。ww

血税使うんだから、きちっと経済復興プランを詳細に発表しろ。
でなければ、ペテン師認定だ。
単にテメー、大阪の独裁者になりたいだけだろ。ww


227:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 17:34:36
>>223
確かに議会での答弁を見ている限り、準備不足なのは否めないな。
今後橋下が、議会を説得できるような資料を提出できるかが鍵になるだろうな。

228:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 17:37:30 asEgg4Ya
「改革なくして成長なし」
「公から民へ」
とかハッタリかまして郵政民営化を強行した小泉そっくりだな。
これも看板だけ自慢して、具体的な中身の議論は一切なし。

で、それで何か日本変わったっけ?
景気良くなった?(笑
俺の近所の郵便局、土日もやってないし、不便極まりないんだけど。ww

229:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 17:38:24
>>226
つまり何もせずに今のままが良いって事か?

230:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 17:39:07 asEgg4Ya
橋下みたいなのを「変わらなきゃ」病という。
それにプラスして、生まれながらの自己愛性人格障害。

231:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 17:40:53 asEgg4Ya
>>229

違う違う。
地方分権の方が現状より優れていると言うのなら、
国民になにが優れていて、一体橋下はどう経済を復興させるつもりなのか
その計画を具体的に詳細に発表しろってことだよ。

コイツの逝ってることは、容器ばかり自慢して、肝心の中身が何もない。

232:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 17:42:34 asEgg4Ya
アメリカが大コケしたのを見れば、「地方分権」なんて
システムそのものに、少なくとも俺は何の期待も抱いてない。
地方分権すれば大阪が景気が良くなるなんてのは、
何の説得力もない。

中身を言え中身を。
府民を口先で騙すな。


233:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 17:48:24
>>231
それは学者の役目じゃないのか?
政治家は学者や民衆の希望の中から実現できる事、するべき事、するべきでない事なんかを取捨選択してよりよく活かすんだろ?
それによく小泉竹中の規制緩和や民営化を駄目出ししてるが、あの時代にそういった批判意見を主張していた人間が主流でなかったんだから仕方が無いだろ。

しかし、お前のIDはカッコイイなw

234:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 18:47:35
>>182
高層ビルは供給過剰気味だけど、あそこは立地だけでもシンボリックでしょ。

ここ数年、ビルの高層化が進められてきた背景や
歴史的建造物の保存の最近というところまで追ってる?
高層化する意味がある場所は進めて、意味のないものを見直さないといけない。

府庁舎は荘厳で華麗な古典主義だけど、大阪中央郵便局舎はモダニズム。
これは政治家と公務員の違いでもある。
公務員の働く場所などは、スペースだけ確保できればよくて、
人目をひく贅沢な装飾もいらないし、最小限のコストで、
悪くなったら立て替えて…というプレハブな発想でああいう建物がつくられた。
まずは、そうしたソフトウェアの保存・継承からされてほしい。

>>188
伊丹空港の高さ制限ががあるおかげで、梅田周辺のビル郡はきれいなシルエットを持てる。
いつか伊丹がなくなったら、景観条例などを持って高さ制限を守っていくべきだね。

235:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 18:52:04
>>232
アメリカとかドイツは連邦制ね。それぞれに違う法律を持った
元々別々であるのものを一つにまとめようという方向性のもの。

日本の地方分権は一つの法律による中央集権型社会を分割していこうという方向性のもの。

236:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 19:34:48
【グローバルインタビュー】田母神元空幕長、国家観や日米関係のあり方を熱く語る
2009.3.7 18:00

> 「たとえば大阪の橋下知事。あれだけいろいろ発言していると、リコールが起きてもおかしくないのに
極めて高い支持率を維持している。だから、彼もがんばれる。つまり、日本はいま、強いリーダーを求めていると
いうことだ。アメリカからいわれ、中国からいわれ、韓国からいわれて、すぐ腰砕けになるような指導者では困ると、
日本国民は思っている」

URLリンク(sankei.jp.msn.com)

237:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 20:22:13
>>236
報道されないだけで麻生は明確に反中反朝政策取ってるけどな
尖閣列島有事の際にアメリカの支援を取り付けてるし
対北朝鮮にもミサイル発射ならば即民団等の資産凍結を打ち出している

橋下はどちらかと言えば親中であり、在日に対しても協力的だ

238:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 21:22:15
麻生首相の失敗は、中山大臣を更迭したことだな。
あそこで中山氏を守りきって、野党と対決姿勢を鮮明にしておけば、
一定の支持が得られた上に、民主党の弱点を突くことが出来た。
今になって対北強硬姿勢をとっても、スタンドプレーに見えてしまう・・。

橋下は決して親中国ではないよ。
ただ、大阪府知事と言う立場上、中国と事を構えるのは得策でないから友好ムードを作っているだけ。

239:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 21:47:39
きみの脳内でしかつうようしない現実と仮定

240:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 22:27:29
中川を更迭しなかったから、批判されたんだろうがw

241:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 22:40:42
中川大臣も更迭どころか功績を褒め称えるべきなんだがね
IMFに対し”人類の歴史上、最大の貢献”をした訳だし

242:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 22:55:49
中山と中川の区別もつかないヤツは退場ねw。

243:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 23:05:28
レベルが低過ぎる

244:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 23:29:07
(笑)中山川(酒)

245:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 23:59:55
ああ中山かw
中川と勘違いしてた。
それには同意。

246:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/08 00:19:18
【橋下日記】(7日)「議会では人気ないんですけど…」

 午前9時28分 公立小学校の校庭芝生化事業の一環で、泉大津市の上條小学校を訪問。ダウンのコートにジーパン姿で、児童と一緒にグラウンドに芝を植える。児童や保護者にもみくちゃにされ、「議会では僕、まったく人気ないんですけどね…」。

 10時26分 堺市中心部の堺山之口連合会商店街を視察し、アーケードに並ぶ与謝野晶子の作品を紹介した短歌フラッグの説明を受け、「素晴らしい企画。大阪ミュージアム構想に入れたい」。
各店舗で粟おこしやコロッケなども試食。昔ながらの趣のレストランの前で、「いい雰囲気。ここでビールでも1杯飲みたいですねぇ」。

 11時32分 視察後、報道陣の取材に応じる。この日のラフな服装について聞かれ、「昔はこんなのばっかり着てましたけどね」。

URLリンク(sankei.jp.msn.com)

247:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/08 00:19:35
知事と韓国側 観光拡大に意欲

 「2009日韓観光交流の夕べ」が6日、大阪市北区の帝国ホテル大阪で開かれ、来日中の韓国文化体育観光部の柳仁村長官や橋下知事ら約300人が韓国の伝統舞踊などを楽しみながら交流を深めた。

 円高ウォン安が進む中、日韓両国の観光交流を拡大させようと韓国観光公社などが開催。柳長官は「大阪は活気が満ちあふれている街。これからもさらに交流を深めたい」と韓国語であいさつした後、「よろしくお願いします」と日本語も披露した。

 橋下知事は「うちの食卓には、日本食の次に韓国料理が多い。必ず韓国にうかがわせていただきたい」と訪韓への意欲を示した。

URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

248:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/08 00:19:58
「WTC沈下問題なし」 府議会で知事答弁

 府議会は6日も一般質問があり、4会派6人が橋下知事に、大阪ワールドトレードセンタービルディング(WTC)への府庁舎移転案などについて問いただした。主なやり取りは次の通り。

 【庁舎移転】

 宮原威氏(共産) WTC周辺の地盤沈下を確認しているか。

 知事 大阪市港湾局の測定では、埋め立てから約30年が経過して沈下は落ち着いている。市の報告で問題はないと思う。

 中島健二氏(民主) 日本の防災第一人者が防災上、WTCに多くの課題があると指摘した。見解を聞き冷静な判断を。

 知事 大変勉強になった。技術的、専門的内容は危機管理室と都市整備部の技術スタッフに直接、聞かせて報告を受ける。

 【教育】

 梯(かけはし)信勝氏(民主) 学校現場に厳しいシビアな発言をしているが、真意は。

 知事 頑張っている先生へのメッセージも大切だが、そうでない先生にげきを飛ばすのも行政の長の職責だ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch