09/03/07 01:06:43
未使用岸壁の施設料を免除―国・大阪市、夢洲の港湾運営会社への支援策合意
大阪市の人工島、夢洲(ゆめしま)で10月に稼働予定の高規格コンテナターミナルの運営会社に対する国と大阪市の支援策がまとまった。
景気悪化に伴う貿易量の落ち込みに対応し、運営会社が施設の一部を使用しないことを容認、その分の使用料を減免する。
ベイエリア地区は大阪府庁の移転問題を契機に府・市による活性化策が検討されており、運営会社への支援をてこに国際物流拠点の構築を目指す。
運営会社は夢洲コンテナターミナル(DICT、社長=高森昭辰巳商会会長)。
国内主要港の国際競争力強化に向けスーパー中枢港湾の整備を推進する国や、港湾管理者の大阪市が夢洲に3つの連続岸壁(総延長1100メートル、水深16メートル)を整備し、DICTが一体運営する計画。
しかし、DICTの構成会社が国や市からの108億円の無利子融資に対する連帯保証を義務づけられたため、2004年の発足当初に参加した14社のうち、投資リスクを懸念した7社が脱退。
昨年11月以降、大阪港の貿易量が大きく落ち込むなか、収益確保のメドが立たないとして国と市に支援を要請していた。
このほどまとまった合意では、当初計画で年105万本(20フィートコンテナ換算)を見込んでいたコンテナ取扱量が当面、80万本弱になると予測。
3つの連続岸壁の一体運営を凍結、需要に合わせて使用する岸壁の範囲を限定する。年16億円と試算した施設使用料も10億円程度に減らす。105万本達成は16年ごろを見込み、それまで不使用部分の使用料は免除する。
またDICTは無利子融資を受けて整備中の大型クレーンについて、当初稼働する6基に加え、10年度中に3基増やす予定だったが、うち1基を延期し約7億5000万円を節減する。これにより、施設使用料の減免と合わせ年間で約14億円の経費削減につなげる。
DICTが求めていた連帯保証の免除などは認めなかった。ただ、国は港湾運営システム構築費への補助を09年度補正予算案に盛り込む方向で検討。国・市ともDICTの収支が成り立つよう全面協力することを確約した。
国・市との合意を受け、DICTは現有の港湾7社による結束を確認。運転資金の確保に向け1億4000万円の資本金を9月末に4億9000万円に増資する。
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
171:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 01:07:07
「ヤミの福利厚生だ」 医療費違法減免で橋下知事が陳謝
府済生会会長を務める大阪府の橋下徹知事は6日、中津、野江両病院による医療費違法減免について「公務員組織で問題となった『ヤミの福利厚生』と言われても仕方がない。
福利厚生をやるんだったら、きちんとオープンにしてルール化してやればいい。府民の皆さんに申し訳ない」と報道陣に語った。また、「僕がきちんと事実関係を確認しなければならない。病院から事実関係を聞く」と述べ、近く病院側に報告させる意向を示した。
URLリンク(www.asahi.com)
172:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 01:08:03
大阪府が「市町村サポートチーム」検討 権限移譲を円滑に
地方分権改革を進める大阪府は、市町村への権限移譲に伴い、福祉などの分野で専門知識を提供しようと「市町村サポートチーム(仮称)」の設置を検討していることが5日、わかった。
橋下徹知事は府の権限のほとんどを市町村に移譲することを明言しているが、特定分野で専門知識を持った職員がいない市町村側から不安の声があがっており、要請に応じて職員を市町村に派遣する。
チームは福祉やまちづくり、環境など分野ごとに専門的な知識やノウハウを持つ職員で構成する。市町村の要請に応じて職員を派遣。法解釈や手続きなどをアドバイスして権限移譲後の円滑な業務遂行をサポートする。
府は市町村と権限移譲について協議を重ねており、その過程で「福祉などのエキスパートがいない市町村もあり、スムーズに移譲に対応できるか不安だ」という意見を受けていた。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
173:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 01:08:46
「歴史的な価値同じ」大阪中央郵便局にも保存論
高層化計画が進む大阪中央郵便局
鳩山総務相がJR東京駅前の東京中央郵便局の建て替えに反対している問題で、同様に高層化されるJR大阪駅前の大阪中央郵便局(大阪市北区)についても、
建築の専門家らが「同じ建築家が設計した建物で、歴史的な価値は東京中央郵便局と同じ」と、計画の再検討を求める声を上げている。
ただ、日本郵政は「現時点では計画を見直す予定はない」と反発。地元経済界にも高層化による経済効果を期待する声が多い。
1939年に完成した大阪中央郵便局は、31年築の東京中央郵便局とともに、逓信省の建築家・吉田鉄郎が設計した戦前のモダニズム建築の代表例とされる。
建て替えの検討に際して日本郵政が設けた有識者の検討委員会は昨年6月、建物のうち特徴的な部分をある程度の大きさで新しい建物へ移すことを提言した。
日本郵政の計画では、外壁などの一部を保存する方向だが、大半は取り壊される。年内に新しいビルを着工する予定で、建て替え後は地上40階建ての超高層ビルとなる。東京ディズニーリゾートを運営するオリエンタルランドが劇場を出す計画もある。
これに対し、日本建築学会に所属する東京工大の藤岡洋保教授は「日本郵政は最初から高層化ありきだったと思わざるを得ない」と主張。芝浦工大の南一誠教授も「東京とともに重要文化財に指定し、保存すべきだ」と訴える。
同学会は今月22日、両郵便局の建て替えの是非を問う緊急シンポジウムを東京で開き、大阪でも開催を計画している。
一方、大阪中央郵便局の隣接地を日本郵政と共同で開発するJR西日本や関西財界には、高層化を支持する声が多い。「駅の北側で進む梅田北ヤード再開発などとの相乗効果が見込める」ためだ。
鳩山総務相も大阪中央郵便局の再開発に反対かどうか、態度を明確にしていない。6日の閣議後の記者会見では「私はまだ見ていない。文化庁や文部科学省の判断がまだ出ていない点が(東京との)大きな違いだ」と指摘するにとどめた。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
174:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 01:09:32
橋下知事も職員給与明細公表へ どこまでオープンにするのか
大阪府は、J-CASTニュースに対し、橋下知事の意向を受けて、鹿児島県阿久根市のように職員給与明細を公表する方針を明らかにした。
ただ、職員数が約9万人と多いことから、公表するのは、部長級といった職階ごとなどの平均値になるという。諸手当もある程度出したいとしているが、知事がどこまで思い切ったことをできるのか。
大阪府の一般行政職、08年の平均年収が724万円
全職員268人の給与明細を公開して波紋を呼んだ阿久根市の竹原信一市長。そして、あの橋下徹大阪府知事も、市長に賛同する意向を示し、府はそれを受けて、部長級や年齢ごとにモデルケースの給与明細を公開する方針を決めた。
担当の企画厚生課が、取材に対し、2009年3月6日明らかにしたものだ。
これまで府は、一般行政職などの5つの職種で、民間企業の基本給に当たる「給料」や19の諸手当も含んだ「給与」の平均月額、それにボーナスだけを公表してきた。
それが、早ければ3月中にも、職員10~20人ごとなどに、部長級の50歳といったモデルケースでそれぞれ、平均の給与額やボーナスを公開する方向になった。
橋下知事は5日、記者団に対し、「(公務員は)特別手当とか手当がいっぱいつく。オープンにすると、いろんなことが分かっていい」と述べていた。
その注目の諸手当についても、府では、同様な形でどこまで明らかにできるか検討しているという。諸手当はこれまで、職種ごとだけ公開されている。
175:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 01:09:36
大阪府の一般行政職は、ホームページ上公開の資料から単純計算すると、08年の平均年収が724万円にも上る。うち、19ある諸手当は、最新の07年が年間で130万円だ。
これは全国の都道府県では、6位になる。手当の中では、民間格差解消に充てられる地域手当が年間44万円、通勤手当が同19万円と比較的高く、全国でそれぞれ4位、2位にランクしている。職階や年齢ごとに公開されると、どんなことが分かるか注目されそうだ。
労組「高いという意図を示そうというのなら問題」
阿久根市のように全職員の給与明細を公開しない理由について、大阪府の企画厚生課では、「9万人もの明細を並べてもよく分からないと考えたからです」と説明する。
明らかにするのも、具外的な職員の額ではなく、職階や年齢での平均になるという。阿久根市のように、退職手当までは職階などごとに内訳を出さない考え。
府の給与明細公開方針について、連合系の職員労組「府労連」の書記長は、どこまで出すかに関心を持った様子でこう言う。
「確かにプライバシーの問題はありますが、税金から給与や手当を出しているので、府民の誤解を生まないためにも部長級などごとに公表した方がよいと考えています。公務員は高いと言われているので、実際に調べていただいた方が分かりやすいからです」
一方、全労連系の「府労組連」の書記長は、「民間に比べて公務員は高いという意図なのかどうか」と戸惑いながら、「まだ聞いていませんので、今言われても…。高いという意図を示そうというのなら問題なので、その中身によって対応したい」と話している。
URLリンク(www.j-cast.com)
176:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 01:11:05
サイレン使った新情報システム
大地震など大規模な災害が起き、携帯電話などが使えなくなった時に備えて緊急車両のサイレンを使った新しい情報伝達システムがきょう大阪で発表されました。
これは独立行政法人の情報通信研究機構が大阪・中央区で開かれたセミナーで発表したものです。
新しいシステムでは救急車や消防車のサイレンにかすかに聞こえるノイズのような音をかぶせて情報を伝達します。
この音を専用の受信機がキャッチすると文字に変換されて情報が画面に表示されるという仕組みです。
情報通信研究機構の開発担当者は「消防車がどこに向かって出動しているかを伝えるほか、町のサイレンにも応用して住民が文字で具体的な避難情報を確認することもできる」と説明していました。
セミナーには自治体の防災関係者らおよそ200人が出席し、消防関係者は「面白い発想だと思う。
どんな情報が乗せられるのか考えていきたい」と話していました。情報通信研究機構は携帯電話でも情報を受信できるように開発を進め、3、4年後の実用化を目指していきたいとしています。
URLリンク(www.nhk.or.jp)
177:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 01:11:19
ニュース映像
大阪:WTCで地盤沈下進む 最大年3.5センチ
URLリンク(www.ytv.co.jp)
府議会WTCの陣、情報出し渋りで知事を追及
URLリンク(webnews.asahi.co.jp)
178:はまゆう
09/03/07 01:15:03 Hm6B9NZE
>>173
> 一方、大阪中央郵便局の隣接地を日本郵政と共同で開発するJR西日本や関西財界には、
> 高層化を支持する声が多い。「駅の北側で進む梅田北ヤード再開発などとの相乗効果が見込める」ためだ。
関西の財界が高層化支持という事は、現状のまま保存した方がいいって事だなw
過去を振り返ると、財界の提言や要望でうまくいった事業はほぼ皆無
財界のツケが府の財政を圧迫、そして府民に跳ね返ってきてる
179:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 01:23:56
>>168
> 国の基準を超えた災害の想定には対応できない」と答弁した
その「国の基準を超えた災害」こそがまさに、阪神大震災だったのでは。
>>173
東中郵・阪中郵の高層化中止・保存は、
ただでさえ収益事業基盤の弱い「郵便局株式会社」の体力を
さらに弱めることになる。
国鉄民営化(丸の内の国鉄本社ビル解体、その他)でも、
電電公社民営化(内幸町の本社ビルはNTTコム本社として生き残ったが、その他の局舎)でも、
丸ビル解体新築でも、そういう話は出なかったり工事中止にはならなかったのに。
とりあえず工事を中止しても、違約金休業補償その他が必要になる。
保存するのなら、国や地方自治体の支援は必要になるでしょ。
180:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 01:24:40
>>178
ビルの高層化から得られる収入と、ただ保存しただけの場合にかかる費用
の差は考えた?
181:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 01:31:25
>>178-179
社説:視点 東京中郵高層化 2009年3月6日
URLリンク(mainichi.jp)
>>178
橋下としては、大阪中央郵便局局舎保存には賛成できないはず。
そんなことをしたらそのまま、大阪府庁舎保存問題として跳ね返ってくるからね。
182:はまゆう
09/03/07 01:32:57 Hm6B9NZE
>>180
空きテナントが増えてるし、梅田周辺の売り場面積が急激に増えてる状況あるからなー
あそこを高層化してテナント埋まるのか?っていう疑問あるのも事実
最後は一民間企業の判断だから、保存運動しろとは微塵も思わんけどさ
ひとつ言えるのは下品極まりないって事やね
183:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 01:40:26
>>182
街づくりという哲学もなければ、
そういう方向に促す国や地方自治体の税制
というのも存在しない。
京都でさえ、京都タワーや京都駅みたいなのをつくってしまうわけで。
184:はまゆう
09/03/07 01:43:50 Hm6B9NZE
>>183
ま、そういう事ですね
良く言えば多種多様なんだろうけど
185:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 02:41:40
>>182
伊丹空港の高さ制限があるからビルの高層化はムリ。
186:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 03:58:31
阪急グランドビルは32階やね。
187:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 04:08:16 9PtRG7eL
あの土下座知事は
びっくりしたなあ
調べると小沢チルドレンの元官僚か
どこを見ても元官僚知事ばっか・・・
何が地方分権の本旨だよ
188:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 04:42:34
>>186
ハービス大阪は37階。
橋下が公用車で平日のデータイムに通ってるフィットネスクラブのある、茶屋町アプローズタワーも結構高い。
新しくなる阪急百貨店ビルは40階か41階くらいじゃなかったか?
梅田に50階60階のビルが必要とも思えないが。
189:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 05:47:23
WTC交渉「月末が期限」
■平松市長 決着困難なら破綻処理
> 一方、移転案を審議中の府議会では同日、知事野党の民主府議が、移転賛成をアピール。逆に、与党の自民府議からは
WTCへの移転を疑問視する意見も飛び出すなど、議案可決に必要な「3分の2」を巡る情勢は混沌としている。
URLリンク(osaka.yomiuri.co.jp)
防災上問題ありと京大の専門家を引っ張ってきたかと思えば、「カフェバーにしよ」とか
どないやねんと
190:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 06:01:04
「関西経済はカラフルでバラエティ」早川日銀大阪支店長
2009年3月6日22時38分
URLリンク(www.asahi.com)
早川・日銀大阪支店長「関西復活、見極め」─就任会見、個人消費が景気左右
2009/03/07配信
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
所得減少より消費者心理の萎縮が心配=早川日銀理事・大阪支店長
2009年 03月 6日 13:40 JST
URLリンク(jp.reuters.com)
191:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 06:02:32
阪神高速、湾岸線に大型車誘導 通行料を最大半額に
2009年3月6日
URLリンク(www.asahi.com)
医療機器でビジネスマッチング 大阪、神戸、尼崎商議所
URLリンク(www.kobe-np.co.jp)
192:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 06:21:45
8月に橋下知事がビル買収案を示したため、平松邦夫市長は府への売却を優先する意向を表明。この間、新規入居や増床を希望する企業から5、6件の打診があったが、契約を断念したという。
URLリンク(osaka.yomiuri.co.jp)
193:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 07:02:39
WTC移転は難しそうだね。
アンチは喜ぶだろうが、独裁と書くことに矛盾を感じて欲しいなw
194:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 07:18:59
>>192
↑
何の意味も無いぞ、そのソース。早く気付け
195:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 07:41:53
>>187
タッソww
196:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 10:04:55
信者の書き込みに言い訳とか負け惜しみが多くなってきた
8割を超す支持率の橋下こそ民意であり、議会もこれを無視できないとか
言ってた奴は今どうしてるのかな
しかし今情勢の悪い民主が橋下にすり寄り見せたのは笑った
でも橋下は今後民死に色気さえ見せないだろうな
197:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 10:11:56
まぁ共産以外の議員からの追求は、俺にはパフォーマンス・出来レースにしか
見えないけどね
平松が府議会で答弁して市の協力に既成事実作れば通るだろう
成立を急がねばならない理由(市の破綻処理期限)も明確化されてるわけだから
198:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 10:27:34
>>197
去年の予算審議と同じ流れだな。
さんざん反対してた、公明党と民主党も削減幅を少し緩和したら、
あっさり賛成に回ったからね。
議会の意見に譲歩したという既成事実を作れば、賛成に回るだろ。
これはあくまで俺の妄想だが、
児童文学館の移転問題がカードなるんじゃじゃないかと思ってる。
児童文学館の存続を認める代わりに、WTCの移転を認めさせるつもりなんじゃないかな?
移転しても財政的なメリットが無い事がわかってきたし、
全会一致で存続を希望している議会の顔も立つだろうからね。
199:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 10:45:26
>児童文学館の存続を認める代わりに、WTCの移転を認めさせるつもりなんじゃないかな?
俺もそのパターンのあるんじゃないかと考えていた
文学館は全体から見ればさほどおおきな問題じゃないからな
(財政規模で言うと比較的小さな事柄ということ)
200:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 11:02:50
橋下は役に立たんな
201:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 12:47:55 a0jEkNtP
>>199
あり得るね。
児童文学館側が提示した削減案をもう少し切り詰めて様子見って流れになるかと。
橋下にとって文学館移転より府庁舎移転のほうが重要なんだろし。
ところで、鳥越理事の解任って条件を出したら、どんな反応するんだろ?
理事の入れ替え要求飲むかな鳥越。
202:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 13:14:51
せいぜい年間1,2億の話と実質1000億超の問題で取引w
「府議会でも市議会でも橋下の移転案が
孤立しているように見えるけど実はすべて計算通り!」
とでも言い張りたいのかねw 信仰の篤いことで。
平松市長が府議会に出て説明するのを市議が反対しているというし、
市議会でも過去のプロジェクトや既存の計画を超えるものは何も出ていない。
どこを見ても「市も本気」だという橋下の言葉を裏付けるものはなかった。
結局、市も府も企業も動かせず、知事の壮大なから騒ぎで終わりそうだな。
203:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 13:38:22
>>202
なんでも信者で片付けると簡単だよねw
人に馬鹿という奴が馬鹿って本当だな。
204:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 13:45:26
>>203
>人に馬鹿という奴が馬鹿って本当だな。
では、橋下はどうなる?
公の場で馬鹿だの糞だのチンカスだのと悪態ついたり、ブログに書いたり。
ブログはコッソリと削除されてるがな。
205:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 14:04:59
>>203
児童文学館の問題は、府議会が全会一致+著名人の請願、橋下が孤立。
府庁移転の問題は、府議会の多数が反対、市議会は冷淡、橋下が孤立。
どっちも橋下が劣勢なのに、なぜか二つまとめたら片方を通すという取引が成立するというw
どうやったら「ありえる」のか説明してくれよ。
206:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 14:20:23
まぁ結果が全て
否決が決まったかの様にはしゃいでる方が阿呆丸出しということ
207:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 14:21:04
>>205
反橋下で選挙をやれば詰むから。
所詮は不信任案を出せない弱さなんだよ。
208:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 14:26:04
小泉劇場だな
それじゃ
209:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 14:26:54
>>202
去年あれほど強行に予算削減案に反対してきた民主・公明党も
わずか数%削減幅を緩和しただけであっさり賛成したやん。
アンチは与党の公明党が反対してるから、大幅譲歩しなければ可決は難しいって言ってたけどw
共産党を除く各会派は、表立って支持率の高い橋下の案に反対したくないって言うのが本音だろ。
移転案を廃案にして、橋下に抵抗勢力扱いされたら選挙結果に影響するからね。
ただ橋下の案を丸呑みしたのでは、議会の存在意義が問われかねないので、
形だけでも抵抗の姿勢を見せなければならない。
そこで議会の顔を立てる形で妥協案を示せば、あっさり賛成に回るんじゃないかと思うわけ。
去年の構図と全く一緒だよ。
210:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 14:29:42
>>205
なんでも信者で片付けると簡単だと皮肉っただけなのに
そんな事に答えなきゃいけないのかよw
信者とかアンチとくくって相手を馬鹿してると楽だよな!ってことだよ。
211:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 14:34:32
知事「府議会に平松市長を」
橋下知事はこの日、報道陣に、「府市連携について府議会にうまく伝えられていないので
平松市長に語ってもらうのが一番早いと思った。市長に助けてもらう」と発言。「互いにそれぞれの
議会で思いを述べられないか」と、自らは市議会に出席したい意向も示した。
府議会は9日にも議会運営委員会理事会で対応を協議する。自民、民主、公明に強い反対論はなく、
全員協議会で平松市長から意見聴取し、質疑を行う案が浮上している。
一方、市議会では、最大会派の市長野党・自民党が市長の府議会出席に反対。市内部でも「開会中の
市議会との日程調整がつかない」と消極論が広がっている。
URLリンク(osaka.yomiuri.co.jp)
橋下が市議会に出ることの方がおもしろそうだけどな
橋下に大阪市長兼任してもらった方が一気に改革は進むんだけどなぁ
212:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 14:44:47
>>209
道理が分からんやつだねぇ。
不利な立場にいるのは橋下のほうで、府庁移転案の方が児童文学館より
予算規模もはるかに大きい。
であれば、強者(府議会)が優先順位の高いものを取り(府庁移転案を否決)、
弱者(橋下)に優先順位の低いものを譲る(児童文学館の移転を含む予算は成立させる)
という形はありえても、その逆はあり得ないだろ。
213:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 14:46:42
平松兼任のほうがまるくおさまる
214:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 14:47:16
【どうみる? WTC 府庁移転】
(下)大阪市立大学院教授 小長谷さん
2009年03月07日
URLリンク(mytown.asahi.com)
215:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 15:07:31 YlOe/CG6
>>212
府庁舎移転って賛成か反対か決めかねてる議員が多いんじゃないの?
民主党推薦熊谷も案出してたというし、共産以外は頭悩ませていそうな感じだけど。
216:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 15:09:45
>>214
識者の意見として賛成の立場で出てくるのはこいつばっかりだな。
ほかに居ないのか? しかも中身が事実誤認や矛盾ばかり。
>その両者(府・市)が一緒にまちづくりの構想をつくったのは、
>しがらみのないトップ同士の功績です
既存の計画をくっつけただけの代物(当事者談)が「構想」で「功績」か?
>ただ完全な新築高層ビルを建てるには数千億円はかかります。
WTCの建設費は1200億円、同時期に府の建てたりんくうゲートタワービルは650億円。
無意味に豪華な都庁ですら1600億円。「数千億円」って何のことだ?
>いま庁舎がある大手前は、大阪城のそばの一等地なのに公務員と業者しかいかない
>寂しい町になっている。一般市民は少ないでしょ。
と言いながら一方で
>府が移転すると、労働、教育、農業などの業界、府下市町村関係者も動く。
>行政書士など関連する専門サービスの需要も増えるでしょう。
>ビジネス、飲食等のオフィスビルなどの開発も直近では促進されると思います。
という。自己矛盾に気づかないのかね。
>この機会を逃せば、大阪のベイエリアには二度とチャンスはないでしょう。
この手の「最後のチャンス」論には何の根拠もない。
オリンピック誘致の時も関西空港の時も同じことを言って煽り、そして失敗した。
217:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 15:23:21 YlOe/CG6
府庁舎移転が廃止になれば補強工事になるんだろうけど
補強ということは後に建て替えしなきゃいけないよね?
なら、補強せず建て替えするのはどうだろ?
めちゃくちゃ安い建築費で豪華にせず、ビックリするほど貧相なほどのを。
誰も豪華な府庁舎など望んでないからね。
218:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 15:38:53
>>209
小泉劇場みたいなものか?
219:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 15:53:40 YlOe/CG6
>>218
小泉劇場に限らず、選挙前は世間の評判を気にするもんだよw
誰だって落選はしたくないからね。
220:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 16:00:49
>>212
WTC移転案に強行に反対してるのは、共産党だけだろ。
他の会派は賛否を決めかねてる状態だ。
全会一致で可決している児童文学館存続と賛否が分かれている府庁移転案の
どちらが優先順位が高いかは明らかだろ。
議会としては全会一致で可決したのに、無視されれば面目丸潰れ。
かといって否決して、選挙前に橋下を敵に回したくも無い。
だから議会の顔を立てる形で橋下が児童文学館の件で妥協すれば、
議会の存在意義も示せるし、橋下も府庁移転案ほど重要度は高くないので、
児童館存続でも痛手にはならないだろ。
互いの思惑が一致すれば、バーター取引する可能性も十分あると思うけど。
221:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 16:14:42
ほいほい
222:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 16:31:35
>>216
どこの誰かもわからないお前の意見より、専門家の意見のほうがよっぽど信憑性があると思うがw
>>その両者(府・市)が一緒にまちづくりの構想をつくったのは、
>>しがらみのないトップ同士の功績です
>既存の計画をくっつけただけの代物(当事者談)が「構想」で「功績」か?
府市共同で街づくりをしようとしてるのは、トップ同士の功績だろ?
構想の内容の是非は情報公開して府民市民に判断してもらえって書いてあるだろ。
>>いま庁舎がある大手前は、大阪城のそばの一等地なのに公務員と業者しかいかない
>>寂しい町になっている。一般市民は少ないでしょ。
>と言いながら一方で
>>府が移転すると、労働、教育、農業などの業界、府下市町村関係者も動く。
>>行政書士など関連する専門サービスの需要も増えるでしょう。
>>ビジネス、飲食等のオフィスビルなどの開発も直近では促進されると思います。
>という。自己矛盾に気づかないのかね。
どちらも公務員と業者しかいないと言う点で一致していて矛盾してませんが。
現庁舎の土地は一等地にあるんだから、観光地にするなり、ショッピング街にするなり、
一般人も呼び込むような街づくりをしないともったいないってことだろ。
223:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 16:34:40
>>220
状況がわかってないね。
府議会全会派が一致している点があるんだよ。
それは「今議会での採決は拙速だ」ということ。
・条例案提出時に必要な出費総額が確定していない
→市の引っ越し費用額や負担主体も不明
・市議会や市長とどう協調連携するのか具体的な形がなく、
府庁移転だけで終わる可能性が高い
→市議会では連携について話し合われておらず、市会は知事に非協力的。
市長もWTC関連と現庁舎付近以外の開発について関与しないことを明言。
・地盤沈下について府議会に情報を出していなかった
→それ以外にも重大な問題が後から出てくる可能性がある
こんな体たらくで知事に白紙委任状を渡せという方がおかしい。
後で問題が出てきたり予想外の費用がかさんだりした場合、
条例を認めた府議の方が府民から批判されることになるのだから。
224:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 16:50:50 YlOe/CG6
>>223
橋下の準備不足はあるね。
それで判断しろってのも議員にとって無理な話だな。
大阪市が本来なら1番動かないといけないのに、
平松しか動いてないってのがな~
南港問題なんて市の責任なのに。
橋下は大阪市より堺市に力入れたほうが得策なんじゃね?
225:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 17:33:09 asEgg4Ya
共産主義や新自由主義の失敗から学んだ教訓は、行き過ぎた統制も
行き過ぎた自由も、上手く行かないってこと。
地方分権も二大政党制もアメリカの真似だろ?
何で日本は失敗した社会モデルをわざわざ真似るのさ?
システムに万能はなく、重要なのは看板じゃなくて中身なのに
その中身を議論してるのなんて、聞いたことがない。
地方が自立して、勝手にやりたい砲台やって、大借金抱えて
崩壊したら、誰が責任取るわけ?ww
226:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 17:34:06 asEgg4Ya
就任以来、橋下はことあるごとに「国の形を変えるのは地方分権」
「大阪府の発展的解消」と発言してきた。
住民サービスにかかわる業務を極力、府から市町村に移譲し、平成30年度までに近県と一体化した
「関西州」をつくる-。これが橋下の描く地方分権だ。
-------------------------------------------------------------
具体的な経済復興プランは一切なし。
店の看板を自慢してるだけで、店で何を売るのかは全く考えてない。ww
血税使うんだから、きちっと経済復興プランを詳細に発表しろ。
でなければ、ペテン師認定だ。
単にテメー、大阪の独裁者になりたいだけだろ。ww
227:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 17:34:36
>>223
確かに議会での答弁を見ている限り、準備不足なのは否めないな。
今後橋下が、議会を説得できるような資料を提出できるかが鍵になるだろうな。
228:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 17:37:30 asEgg4Ya
「改革なくして成長なし」
「公から民へ」
とかハッタリかまして郵政民営化を強行した小泉そっくりだな。
これも看板だけ自慢して、具体的な中身の議論は一切なし。
で、それで何か日本変わったっけ?
景気良くなった?(笑
俺の近所の郵便局、土日もやってないし、不便極まりないんだけど。ww
229:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 17:38:24
>>226
つまり何もせずに今のままが良いって事か?
230:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 17:39:07 asEgg4Ya
橋下みたいなのを「変わらなきゃ」病という。
それにプラスして、生まれながらの自己愛性人格障害。
231:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 17:40:53 asEgg4Ya
>>229
違う違う。
地方分権の方が現状より優れていると言うのなら、
国民になにが優れていて、一体橋下はどう経済を復興させるつもりなのか
その計画を具体的に詳細に発表しろってことだよ。
コイツの逝ってることは、容器ばかり自慢して、肝心の中身が何もない。
232:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 17:42:34 asEgg4Ya
アメリカが大コケしたのを見れば、「地方分権」なんて
システムそのものに、少なくとも俺は何の期待も抱いてない。
地方分権すれば大阪が景気が良くなるなんてのは、
何の説得力もない。
中身を言え中身を。
府民を口先で騙すな。
233:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 17:48:24
>>231
それは学者の役目じゃないのか?
政治家は学者や民衆の希望の中から実現できる事、するべき事、するべきでない事なんかを取捨選択してよりよく活かすんだろ?
それによく小泉竹中の規制緩和や民営化を駄目出ししてるが、あの時代にそういった批判意見を主張していた人間が主流でなかったんだから仕方が無いだろ。
しかし、お前のIDはカッコイイなw
234:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 18:47:35
>>182
高層ビルは供給過剰気味だけど、あそこは立地だけでもシンボリックでしょ。
ここ数年、ビルの高層化が進められてきた背景や
歴史的建造物の保存の最近というところまで追ってる?
高層化する意味がある場所は進めて、意味のないものを見直さないといけない。
府庁舎は荘厳で華麗な古典主義だけど、大阪中央郵便局舎はモダニズム。
これは政治家と公務員の違いでもある。
公務員の働く場所などは、スペースだけ確保できればよくて、
人目をひく贅沢な装飾もいらないし、最小限のコストで、
悪くなったら立て替えて…というプレハブな発想でああいう建物がつくられた。
まずは、そうしたソフトウェアの保存・継承からされてほしい。
>>188
伊丹空港の高さ制限ががあるおかげで、梅田周辺のビル郡はきれいなシルエットを持てる。
いつか伊丹がなくなったら、景観条例などを持って高さ制限を守っていくべきだね。
235:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 18:52:04
>>232
アメリカとかドイツは連邦制ね。それぞれに違う法律を持った
元々別々であるのものを一つにまとめようという方向性のもの。
日本の地方分権は一つの法律による中央集権型社会を分割していこうという方向性のもの。
236:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 19:34:48
【グローバルインタビュー】田母神元空幕長、国家観や日米関係のあり方を熱く語る
2009.3.7 18:00
> 「たとえば大阪の橋下知事。あれだけいろいろ発言していると、リコールが起きてもおかしくないのに
極めて高い支持率を維持している。だから、彼もがんばれる。つまり、日本はいま、強いリーダーを求めていると
いうことだ。アメリカからいわれ、中国からいわれ、韓国からいわれて、すぐ腰砕けになるような指導者では困ると、
日本国民は思っている」
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
237:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 20:22:13
>>236
報道されないだけで麻生は明確に反中反朝政策取ってるけどな
尖閣列島有事の際にアメリカの支援を取り付けてるし
対北朝鮮にもミサイル発射ならば即民団等の資産凍結を打ち出している
橋下はどちらかと言えば親中であり、在日に対しても協力的だ
238:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 21:22:15
麻生首相の失敗は、中山大臣を更迭したことだな。
あそこで中山氏を守りきって、野党と対決姿勢を鮮明にしておけば、
一定の支持が得られた上に、民主党の弱点を突くことが出来た。
今になって対北強硬姿勢をとっても、スタンドプレーに見えてしまう・・。
橋下は決して親中国ではないよ。
ただ、大阪府知事と言う立場上、中国と事を構えるのは得策でないから友好ムードを作っているだけ。
239:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 21:47:39
きみの脳内でしかつうようしない現実と仮定
240:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 22:27:29
中川を更迭しなかったから、批判されたんだろうがw
241:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 22:40:42
中川大臣も更迭どころか功績を褒め称えるべきなんだがね
IMFに対し”人類の歴史上、最大の貢献”をした訳だし
242:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 22:55:49
中山と中川の区別もつかないヤツは退場ねw。
243:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 23:05:28
レベルが低過ぎる
244:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 23:29:07
(笑)中山川(酒)
245:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 23:59:55
ああ中山かw
中川と勘違いしてた。
それには同意。
246:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/08 00:19:18
【橋下日記】(7日)「議会では人気ないんですけど…」
午前9時28分 公立小学校の校庭芝生化事業の一環で、泉大津市の上條小学校を訪問。ダウンのコートにジーパン姿で、児童と一緒にグラウンドに芝を植える。児童や保護者にもみくちゃにされ、「議会では僕、まったく人気ないんですけどね…」。
10時26分 堺市中心部の堺山之口連合会商店街を視察し、アーケードに並ぶ与謝野晶子の作品を紹介した短歌フラッグの説明を受け、「素晴らしい企画。大阪ミュージアム構想に入れたい」。
各店舗で粟おこしやコロッケなども試食。昔ながらの趣のレストランの前で、「いい雰囲気。ここでビールでも1杯飲みたいですねぇ」。
11時32分 視察後、報道陣の取材に応じる。この日のラフな服装について聞かれ、「昔はこんなのばっかり着てましたけどね」。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
247:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/08 00:19:35
知事と韓国側 観光拡大に意欲
「2009日韓観光交流の夕べ」が6日、大阪市北区の帝国ホテル大阪で開かれ、来日中の韓国文化体育観光部の柳仁村長官や橋下知事ら約300人が韓国の伝統舞踊などを楽しみながら交流を深めた。
円高ウォン安が進む中、日韓両国の観光交流を拡大させようと韓国観光公社などが開催。柳長官は「大阪は活気が満ちあふれている街。これからもさらに交流を深めたい」と韓国語であいさつした後、「よろしくお願いします」と日本語も披露した。
橋下知事は「うちの食卓には、日本食の次に韓国料理が多い。必ず韓国にうかがわせていただきたい」と訪韓への意欲を示した。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
248:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/08 00:19:58
「WTC沈下問題なし」 府議会で知事答弁
府議会は6日も一般質問があり、4会派6人が橋下知事に、大阪ワールドトレードセンタービルディング(WTC)への府庁舎移転案などについて問いただした。主なやり取りは次の通り。
【庁舎移転】
宮原威氏(共産) WTC周辺の地盤沈下を確認しているか。
知事 大阪市港湾局の測定では、埋め立てから約30年が経過して沈下は落ち着いている。市の報告で問題はないと思う。
中島健二氏(民主) 日本の防災第一人者が防災上、WTCに多くの課題があると指摘した。見解を聞き冷静な判断を。
知事 大変勉強になった。技術的、専門的内容は危機管理室と都市整備部の技術スタッフに直接、聞かせて報告を受ける。
【教育】
梯(かけはし)信勝氏(民主) 学校現場に厳しいシビアな発言をしているが、真意は。
知事 頑張っている先生へのメッセージも大切だが、そうでない先生にげきを飛ばすのも行政の長の職責だ。
249:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/08 00:20:03
【府立大学改革】
八重樫善幸氏(公明) 大学は学生のため、という観点から改革すべきだ。
知事 学生の評価はもちろん、最も重要なのは府民感覚として存在意義が十分理解され、府民が誇りに思っているかどうかだ。
【救急医療】
尾田一郎氏(自民) 救急医療の正しい利用の訴えが重要。
知事 安易に救急医療を利用すると本当に必要な人の命を奪ってしまうことになりかねず、適正な利用を心がけてほしい。
【台湾との交流】
出来成元氏(自民) 台湾との結びつきが深い大阪から自治体、市民レベルの交流について発信を。
知事 台湾とは留学生や観光客の受け入れ、文化・企業活動まで幅広く緊密な関係があり、さらなる発展に向けて取り組む。民間代表として台湾に行きたい。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
250:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/08 00:20:25
大阪WTC:府庁移転 敷地内の地盤沈下、橋下知事「問題ない」 /大阪
◇共産党府議団の宮原団長指摘
大阪ワールドトレードセンタービルディング(WTC)への府庁舎移転問題で、同ビルが完成した95年2月までの4年間に、敷地内の地盤が13・8センチ沈下していることが分かった。
6日の府議会一般質問で、共産党府議団の宮原威団長が明らかにした。橋下徹知事は地盤沈下があったことを認めたうえで「埋め立てから約30年たっており、大阪市からは現状では終息に向かっていると聞いている」と述べ、移転に問題はない、と強調した。
同府議団がWTCから入手した資料によると、比較的柔らかい層の「沖積粘土層」(深さ17~35メートル)で特に沈下が大きかった。その後、05~06年の沈下量を調べた大阪市港湾局の調査でも、WTC周辺の6カ所で0・6~3・5センチ沈んでいるという。
宮原団長は「大地震が起きた際に深刻な液状化現象が起きる」と指摘した。
これに対し、橋下知事は「埋め立て地において、ミリ単位で沈下がないということはあり得ない話」と述べたうえで、「どこまでの被害想定をし、どこまでの対策をすべきなのかは、我々が考える仕事だ。私は大阪市からの報告で問題ないと考えている」と答えた。
一方、こうした資料が議会側に示されていないことについて、宮原団長は「(移転に不利益となる資料を)意図的に出していないのではないか」と追及。橋下知事は「あえて出さなかったわけではなく、国が想定した災害対策はすべて出している。
ただ、事務方には移転のデメリットも資料に記載するよう指示した」と理解を求めた。【平川哲也】
URLリンク(www.mainichi.jp)
251:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/08 00:20:54
府庁移転先が地盤沈下 市の観測データ示されず
大阪府議会で審議中の府庁移転構想をめぐり、共産党府議団は6日記者会見し、移転先で、
湾岸部の埋め立て地にある「大阪ワールドトレードセンタービルディング」(WTC、大阪市)周辺の土地が年間に最大数センチ単位で地盤沈下しているとの大阪市の観測結果を明らかにした。
市が府議団に提示した資料などによると、WTCの敷地では建物が完成する前の1991-95年の間に約14センチ沈下。近隣の土地でも、2002年以降も最大で年間約5センチ沈んでいた。こうした資料は府議会開会前に示されていなかったという。
府議団は、府庁がWTCに移転した場合、巨大地震などで土地が液状化し、防災拠点として機能しない危険性を指摘。宮原威団長は「議会と客観的事実を共有して議論すべきなのに、これほどねじ曲げられ、不十分な中での議論は戦後初めてだ」と批判している。
URLリンク(www.nnn.co.jp)
252:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/08 00:21:13
大阪WTC:府庁移転 平松市長を府議会招致 橋下知事要請、説明の場設ける
橋下徹・大阪府知事は6日、平松邦夫・大阪市長を府議会に参考人として招致することを、府議会の正副議長に要請した。
「大阪ワールドトレードセンタービルディング」(WTC)への府庁舎移転案が可決される見通しが立っておらず、市側への不信を強める府議会に市長が直接説明する場を設けることで打開を図る狙いがある。
また橋下知事は正副議長に対し、自らが市議会に赴き説明する用意があることも示唆したという。正副議長は、週明けにも各会派と意見調整し、府議会として平松市長に出席を求めるかどうか判断する。
自民党や公明党会派では同調する声が出ており、平松市長に出席を要請することで府議会がまとまる可能性が強まっている。
平松市長は5日、WTCへの移転問題について府側の結論が3月中に出なければ売却交渉を打ち切る意向を表明。府議会から「市長の真意を聞くべきだ」との意見が出ていた。【石川隆宣、長谷川豊】
URLリンク(www.mainichi.jp)
253:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/08 00:21:34
橋下知事、児童らと芝はり作業 小学校の芝生化事業第1弾
公立小学校の芝生化事業を推進する大阪府の橋下徹知事は7日、同府泉大津市の市立上條小学校を訪れ、児童とともに運動場の芝はり作業を行った。
事業を支援するJリーグ「ガンバ大阪」のマスコットキャラクターも訪れ、作業を手伝った。また、ガンバのコーチによるサッカー教室も実施された。
橋下知事の芝生化事業が実現したのは同小学校が初めて。橋下知事は「府内に芝生化を広めたいので、この学校でぜひ成功させてほしい」と熱く語った。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
254:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/08 00:22:01
「公私教育を一元管理」橋下知事が府教委再編構想
橋下徹知事は3日、府教育委員会と知事部局の府私学課などを統合し、公私教育を一元的に担当する新部署を設置する構想を明らかにした。府議会代表質問で答えた。
教育委員会と首長部局の業務一本化は、地方自治法に基づく業務委任を行えば可能で、社会教育やスポーツなどの分野に限って実施している自治体がある。
ただ、小中高校教育など教育委員会の主要業務の委任は「教育委員会の独立」の理念に反するとされ、今後論議を呼びそうだ。
答弁で橋下知事は「大阪の教育力の充実には公立だけでなく私立が大切な役割を担っている」としたうえで、「公私教育をトータルでコントロールしていくということを考えたい」と表明。
一方で「現行制度上では困難な面があり、今後の検討課題と考えている。どうしても教育委員会の独立性というところで引っかかってしまう」と述べた。
業務委任のあり方について文部科学省は「あくまで一部に限って行うべきで、初等中等教育に関する委任は趣旨から脱却している」との見方を示している。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
255:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/08 00:23:03
(下)大阪市立大学院教授 小長谷さん
小長谷一之さん
■ベイエリアの起爆剤に
―いま府庁移転が必要でしょうか
大前提として、府と大阪市は大阪を活性化させるための組織です。それなのに「府市あわせ(不幸せ)」と言われて仲が悪かった。その両者が一緒にまちづくりの構想をつくったのは、しがらみのないトップ同士の功績です。
どんどん情報を開示して府民・市民に判断してもらえばいい。場合によっては住民投票してもいいと思います。
私は、WTCへの移転はいいと思いますよ。府は元々、今の府庁を高層ビルに建て替える計画を持っていた。行政の効率性を考えると高層ビルは合理的です。
個人情報を扱う行政の部局が分散しているタコ足状態は危機管理上もよくない。ただ完全な新築高層ビルを建てるには数千億円はかかります。WTCへの移転なら、安く高層ビルが手に入ることになる。
―府市が共同で出した都市構想案をどうみますか
WTCのある咲洲(さきしま)周辺は、オリンピック誘致の失敗のイメージが強すぎて、次の構想が欠如していた。私は元々、スポーツなんて入れずに環境をテーマにすべきだと言ってきたんです。
構想案が環境と新エネルギーをテーマにしているのは正解だと思う。新エネルギーという観点なら、島なら特区にも指定しやすいですし。
また世界的にみても、立て込んだ旧市街地にある庁舎を副都心的なところへ移転して、元の下町を文化拠点として再生するのは都市開発の常套(じょうとう)手段です。
いま庁舎がある大手前は、大阪城のそばの一等地なのに公務員と業者しかいかない寂しい町になっている。一般市民は少ないでしょ。価値があるのに放っておくのは損です。人が集まると経済波及効果も生まれます。
256:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/08 00:23:06
―移転先はWTCがベストですか
世界的にみればベイエリアは高級地域なんですよ。潜在能力、利用価値が高い。水際のマンション、ホテルなんかはすごく価値が高まる。
私は滋賀県の都市政策もやっていますが、琵琶湖沿いはすごい。東京もお台場とか、湾岸が元気がいい。大阪は「宝の持ち腐れ」。本来高級地域であるべきなのに生かしていない。というか、価値があることにも気づいていません。
大阪くらい夕日のきれいな街はない。世界で言えばマニラに並ぶスポットですよ。上町に「夕陽丘」ってあるでしょ。あれは大阪湾に沈む夕日がきれいに見えるから名付けられた。ベイサイドだったらもっときれいですよ。
―府はWTC移転の経済波及効果は7802億円と試算しています
府の試算は、ある程度長期のものだと思います。大阪市立大などは、2~3年の短期でも咲洲と大阪城周辺で1千億~2千億円の効果は確実に生まれると試算しました。
府が移転すると、労働、教育、農業などの業界、府下市町村関係者も動く。行政書士など関連する専門サービスの需要も増えるでしょう。ビジネス、飲食等のオフィスビルなどの開発も直近では促進されると思います。
その結果、まだ売れていない土地も動くかもしれませんが、そうした長期の効果は市や経済界の応援次第です。
いずれにせよ、この機会を逃せば、大阪のベイエリアには二度とチャンスはないでしょう。府、市、経済界がどれだけ本気になるのか。いまようやく条件が整いつつあると思います。
――――――――――――――――――
こながや・かずゆき 大阪市立大大学院創造都市研究科教授。都市政策に詳しく、「船場デジタルタウン」など大阪のまちづくりにも携わってきた。大学では都市の創造的な政策の提案に向けて自治体職員らと研究している。
URLリンク(mytown.asahi.com)
257:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/08 00:23:32
大阪都市考・府庁WTC移転(中)─京阪電鉄CEO 佐藤茂雄氏、中之島線延伸も選択肢
―府庁の大阪ワールドトレードセンタービルディング(WTC)移転案をどう受け止める。
「WTCを含め大阪市の湾岸部開発は失敗していた。その資産を生かそうとするのは、企業経営者としては当然。負の遺産をプラスに転じたらいい。『パネルベイ』関連の産業集積も進んでいる。移転でヒト、モノ、情報が動けば、都市を活性化する」
「海に開かれている大阪は地政学的な位置を大切にしないといけない。歴史的に、港を拠点に開かれた大阪が西を目指すのは正解だろう」
―府議会には異論も根強い。
「府市で都市構想を発表したが、湾岸部をどう開発するのか、移転した場合、大手前の跡地をどうするのか抽象的で、異論があって当然だ。具体案を早く示すべきだ」
―湾岸部への交通アクセスは必ずしも良くないとの指摘もある。
「淀川左岸線(阪神高速道路)をはじめ道路の整備が必要だ。鉄道も同様。中之島が終点の京阪中之島線もどこへ延伸するか色々な案があるが、WTCは1つの選択肢としてあり得る。湾岸の街づくりのビジョンを議論する中で検討したい」
―府市連携の必要性を熱心に説いてきた。今回の試みをどうみる。
「連携は緒に就いたばかり。採点する段階に至っていない。水道事業の統合問題も具体論に入ると停滞している。これを機に、地下鉄など府市の鉄道事業の民営化にも共同で取り組んでほしい。売却益や上場益で、苦しい府市の財政事情の改善にもなる」
* 次の記事:大阪都市考・府庁WTC移転(中)─西日本高速道路会長
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
258:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/08 00:23:59
大阪都市考・府庁WTC移転(中)─西日本高速道路会長 石田孝氏、インフラ整備が不可欠
―大阪再生の観点から見た府庁移転案は。
「いい意味の地域分散で大阪に活力を生み、東京一極集中を是正する契機になる。その意味で評価できる。
橋下徹府知事は中之島から大阪城にかけた地区に政治・経済の機能が集中し過ぎることに弊害が多いと考えたのではないか。ただ、大阪だけが強くなってもダメ。兵庫県、京都府などとの連携も重要だ」
―府は大阪市と共同で、湾岸部に新エネルギー産業の誘致などを進める方針だ。
「大阪湾岸部には『パネルベイ』と呼ばれる薄型テレビ関連の産業集積も進む。経済活性化へ追い風になる。どんなステップで到達するか道筋を明示し、大胆なマスタープランを作ってほしい。
短期の効果を気にせず、長期的な視野で取り組むべきだ。神戸市がポートアイランドで進めた『医療産業都市構想』は相当な企業集積が進んだが、10年かかった」
―大阪、関西の再生に必要な条件は。
「産業振興に不可欠なのはインフラ整備。今は不況期だが、先を見据えた投資が必要だ。例えば、関西の高速道路網はまだ脆弱(ぜいじゃく)。新名神高速道路の未着工区間の早期開通などに取り組まなければならない」
「一時、成長は鈍っても長期的には中国、インドなどの経済成長は続く。関西企業はこうした国々と結び付きが強いが、基幹部品や先端設備が行き来するのに物流インフラは不十分。
債務軽減による関西国際空港の競争力強化と港湾、道路が一体となった機能向上が求められる」
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
259:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/08 00:24:19
大阪湾ベイエリア「成長、環境軸に」─活性化策検討委が提言
近畿地方整備局と近畿の自治体、経済団体でつくる大阪湾ベイエリア活性化方策検討委員会は4日、環境を軸に将来、湾岸の成長を持続させるべきとの提言「グリーンベイ構想」をまとめた。
湾岸部に今後、太陽光発電所や燃料電池の工場進出が続く点に着目。こうした産業にふさわしい社会基盤を築く必要があるとしている。
提言では、神戸市から和歌山県まで6つのモデル地区を選び、海上輸送の効率化や幹線道路の建設、将来を見据えた大規模な工場用地の整備の必要性などを指摘した。
大阪市の人工島「夢洲(ゆめしま)」は産業・物流の中核拠点と位置づけ、太陽光発電を導入した施設を対象に、緑地面積を減らせる規制緩和や税制優遇策を検討するよう求めた。
神戸市のポートアイランド2期地区では、輸出入貨物の搬出入の24時間化など港湾機能の強化を検討。堺市臨海部も航路の拡幅、専用バースの共同利用に向けた改良が必要としている。
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
260:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/08 00:24:47
ニュース映像
大阪:橋下知事 小学生と芝生を植え付ける
URLリンク(www.ytv.co.jp)
261:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/08 03:14:50 XKZSM3BJ
なんかさ、このコピペものすごくうぜーんだけど
262:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/08 03:18:01
>>261
コピペのない大阪スレが他にも30~40あるから、好きなの使えよヴォケカス
263:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/08 03:41:47
>>261
削除依頼出せば?
明らかに荒らし行為だし、いろいろな板やスレに棲み分けてるよ。
キジョ、議員・選挙、司法試験など様々な場所に出没。
1つ2つで済むレスを10レスくらいは必ず使う。
264:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/08 18:01:15
>>263
お前は何から何まで口先だけの人間
265:橋下徹
09/03/08 18:52:57
>>264
>お前は何から何まで口先だけの人間
ハ‥ハ‥ ハックション!!!
誰か僕の噂した?
266:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/08 19:00:52
>>265
己のコンプレックスへのあてだったのか。救いようがないな
267:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/08 19:29:09 /YTjlhJ+
>>265
ちょっとオモロかったよ。
嘘じゃボケ!
268:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/08 20:53:58
最近、mixiの方がアツいね。
269:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/09 00:29:22
【橋下日記】(8日)キック「体が覚えていました」
大畑大介選手(左)と記念撮影する橋下知事=東大阪市の近鉄花園ラグビー場大畑大介選手(左)と記念撮影する橋下知事=東大阪市の近鉄花園ラグビー場
午後0時52分 近鉄花園ラグビー場(東大阪市)へ。トップリーグオールスター「FOR ALL チャリティーマッチ」の開会式で「公立学校の芝生化に寄付をいただき、ありがとうございます。
芝生のグラウンドで元気な子供を育てたい」とあいさつ。「大阪、関西の再生に向けて、府庁のWTC移転にトライしたい」と観客にアピール。
1時12分 試合開始のキックオフをする。観客から「ナイスキック」の声が上がる。
1時13分 報道陣の取材に「高校3年の伏見工業高校との試合以来の花園。気持ちよかった。ドロップキックは素人にはできないと思うけれど、体が覚えていました」と感想。
1時20分 メーンスタンドに設けられたこたつ席で試合を観戦する。
3時5分 花園商店街(同市)を視察する。
3時33分 近鉄奈良線河内花園駅(同市)へ。連続立体交差事業の工事の進行状況を視察する。
4時3分 同駅を後にする。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
270:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/09 00:31:01
ニュース映像
大阪:橋下知事 ラグビーで校庭の芝生化訴える
URLリンク(www.ytv.co.jp)
271:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/09 01:06:18
URLリンク(www.google.co.jp)
URLリンク(www.google.co.jp)
URLリンク(www.i-less.net)
URLリンク(www.syakkin.biz)
URLリンク(www.hyogoben.or.jp)
URLリンク(www.youtube.com)
272:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/09 01:15:58 aHvkwLVq
橋下のせいで高校を中退した人が居るらしい
それって、悲しいよね
273:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/09 01:22:21
高校は義務教育ではないので、行くも行かないも、自分の意思と責任できめるもの。
そういうことを教わってこなかった(教わっただろうが理解できなかった)人達は悲しいね。
274:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/09 01:23:05 bt6cLnyT
一応橋下さんは尊敬してる、結果出してるしね
275:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/09 01:34:50
ま、日本じゃ高校も事実上義務教育かな
ほんとうに自分の意思と責任だけで高校行った人がいれば尊敬するが
99%以上のふつうの人はそうじゃない
276:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/09 02:32:32
今日9日がタイムリミットだっけ?
WTCの移転案の橋下が市との最終提案出すの。
277:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/09 02:54:58 +kIgqsj1
>>274
残念だけど、実質黒字化なんてしてないよ。はっしーさん♪
278:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/09 06:58:33
>>276
今日は色々出てくるね
279:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/09 09:41:31
>>277
あれを民間企業でやったら粉飾決算だから捕まるよ
280:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/09 09:42:55
>>272
>橋下のせいで高校を中退した人が居るらしい
>それって、悲しいよね
橋下が教育水準を落としてしまったね。
281:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/09 10:56:23 bZVMSQjp
アンチに質問。
橋下知事が辞めて、誰、どんな人が知事になりどのような政策、方針でいけば良いと考える?
前知事とか誰でいいとか無しで。
282:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/09 11:56:45
弱者を名乗る人には欲しいだけのお金を配ってあげて
医療や教育は全て無料にして
公立の施設をドンドン充実させて
「文化」と名の付くものにはバンバンお金を注ぎ込み
“マイノリティー”や“被差別者”は手厚く保護&優先的に仕事を与え
お腹の中に居る赤ん坊達にツケを回してでも公務員様の給与は削らずに
「困っている」と申告してきた中小零細企業には無担保無利息で融資してあげて
大企業からはお金をむしり取り
お金持ちからは税をガバガバ取り立てて
府庁は倒壊するまでは今のままで
建設従事者を困窮させてでも公共工事にはほとんど予算を回さない
こんな政策を実現してくれたら支持してあげてもいい。
283:282
09/03/09 12:03:34
おっと、忘れちゃいけないのは「無防備都市宣言」ね。
284:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/09 12:12:55 gS1oslTN
>>272
不況のせいじゃなく、橋下のせいでって一体どんな理由なんだろ?
私学助成金は貧困層はカットされてないし、
私学が上げた授業料だって月4千円増レベルだし。
橋下のせいと言うくらいだから会社が倒産は関係ないし。
橋下の下で働くのが嫌になって府職員辞めちゃった奴の子供かな?
でも、それは親の自業自得だしな~
285:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/09 12:17:49 gS1oslTN
>>282
そういうことになるよねw
でも、おかしなことに利権利権と騒ぐ一方で景気良くしろ!って言うんだよな。
政治家って大変やわ
286:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/09 12:32:19 bZVMSQjp
>>282
大企業が東京に移転して関西ビジネスが疲弊しているが、全く解決策になっていない。共産党と同じ思想じゃ話にならない。
287:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/09 14:04:11
そもそもテレビ扇動事件の後始末が怖くてバカを煽って知事に逃げただけだろ
赤字赤字と騒いだ割には赤字作った原因すら煙に巻いてるし
288:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/09 15:13:14
>>286
ボケ潰しw
289:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/09 16:02:08
>>282
多くのヨーロッパ諸国やカナダの民主主義の姿に近いな。
日本てのは本当に先進国なのかな?
290:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/09 16:13:47
消費税を25%にして、内戦地域にも武器輸出をガンガン行なって、
パチンコを非合法にする代わりに国営カジノをOKにして、公娼も復活して、
未だに海外領土や旧植民地の利権も持っていたら、
日本でも欧米みたく「理想の国家」になれたのにね~。
291:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/09 16:20:38
>>282 >>289
うん。オランダ・スウェーデン・ドイツ・カナダあたりとかぶるな。
全部が全部とは言わないが現時点での理想型に近い。
信者くんに配慮してあげると
ハシゲでは無理だがそれ以外の誰がなっても
大阪府、もっといえば地方自治のレベルで
こんな理想型を作り上げるのは難しいとはいえるよ。
ただ、ハシゲだと>>282のすべて逆を行っているので
「ハシゲが行っているあるいは行おうとしているいくつかの施策をやらない」
という選択肢を採用する人間であれば誰であってもハシゲよりはマシだ。
292:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/09 16:33:04
>>289
違うところは、欧米人は日本の地方公務員様の給与水準を聞いて
「何で日本では暴動が起きないんだ?」と不思議がっているところかな?
あと、大企業への税金は日本は世界最高水準。
個人への課税も、相続税に関しては、既に豪・伊・加・スイス・スウェーデン・ニュージーLが廃止。
英・仏・米が廃止の方向。
根底には、
1、富裕層が流出することへの危機感
2、富裕層に消費してもらうことが得策
3、資産税が見込める
という深謀があるんだとよ。
293:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/09 16:47:12
ネオリベ橋下府政
294:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/09 16:49:42
>>291
財政赤字を定められた基準にしないと、ユーロ圏に加盟させてもらえないよw。
わが大阪民国の財政状況では門前払いだな。
そのためにも橋下にはさらなる財政削減を促したい。
295:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/09 17:36:37 cxYvqj64
平松は府議会に出ないことに決めたようだね
WTC破綻決定ってところかな。
296:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/09 17:53:43 6UgYzYOH
1200億円が紙くずですか
大阪市民は立ち上がれ!
297:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/09 17:57:00
>>295
ポシャったって橋下が言ってたね
298:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/09 18:25:42 cxYvqj64
>>297
WTCに入居してる市の部局の引っ越し代30億(40億から10億減った)を
市が負担し、部局が引っ越すまでの家賃は府が負担するってことに合意したようだけど
もうダメだろね。
てか飲食店もテナント入ってるみたいだけど、それらの立ち退き料はどうなってるんだ?
299:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/09 19:07:50
>>297
ポシャったのは両首長の議会相互訪問だけでしょ。今のところは。
同番組で市議会側の賛成議員は多いと書かれてたくらいだから、
終盤に向けてまだまだ動く可能性は残ってるでしょうね。
300:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/09 19:26:56 bZVMSQjp
勿論ある。消化不良してる場合では無い。
301:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/09 22:34:38
ーーーーー8月に橋下知事がビル買収案を示したため、平松邦夫市長は府への売却を優先する意向を表明。
この間、新規入居や増床を希望する企業から5、6件の打診があったが、契約を断念したという。ーーーーー
URLリンク(osaka.yomiuri.co.jp)
橋下さん、弁償してください。
民間企業ならば、訴訟で当たり前ですよ。
302:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/09 22:37:53
>>301
> 民間企業ならば、訴訟で当たり前ですよ。
本当にそう思ってるの?
303:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/09 23:05:35
>>301
橋下だけが勝手に大阪市と交渉したんだろ?
304:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/09 23:13:22
>>303
誰と交渉するかは、WTCの持ち主の問題
305:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/09 23:24:36
納税者たる大阪市民が訴える相手は、
手付金を取らずに交渉を始めた平松市長の側だね。
306:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/09 23:32:44
>>305
思い立ったら訴訟を起こせ
307:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 00:56:27 hz2mZ+ih
WTCが破綻した場合、その後のWTCはどうなるの?
新しい管理者が買い取る形になるのかな?
破綻すれば値段も下がるだろうし、破綻後に府が購入したら市は怒るかしら?w
308:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 01:46:22
>>307
大阪市 - 大阪ワールドトレードセンタービルディング(WTC)の概要
URLリンク(www.city.osaka.jp)
大阪市 - WTC(大阪ワールドトレードセンタービル)計画
URLリンク(www.city.osaka.jp)
PDF - 大阪市特定団体調査委員会 報告書
URLリンク(www.city.osaka.jp)
PDF - 第三セクターの財政危機と再建問題 ─ATCおよびWTCの特定調停を素材として
URLリンク(www.ps.ritsumei.ac.jp)
309:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 01:53:07
【橋下日記】(9日)「平松市長が府議会に来ると新しい大阪の象徴に」
午前8時49分 登庁。報道陣の取材に対応。
9時4分 府済生会の幹部から無料低額制度を悪用した医療費不正減免に関する報告を受ける。
10時15分 議会運営委員会に出席。
10時20分 知事室へ。答弁調整などをする。
午後1時 2月定例府議会本会議で一般質問に答弁。
5時15分 知事室へ。
6時42分 議会運営委員会理事会に出席。
7時7分 知事室へ。
8時45分 府議会本会議に出席。
8時56分 報道陣の取材に応じる。WTCへの府庁舎移転案に絡み、府議会本会議で平松邦夫市長が意見を述べる場を作りたいと改めて強調し、「平松市長が府議会に来ると、言葉より伝わるものが多い。新しい大阪を示す象徴になる」。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
310:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 01:53:36
“府庁舎移転で大阪再生を”
大阪府議会の一般質問で橋下知事は、府の庁舎を大阪・南港のWTCに移転する案は、大阪の再生につながるという考えを強調しました。
大阪府議会の一般質問最終日の9日は、自民、民主、公明の、3つの会派の6人の議員が質問に立ちました。
このうち、公明党の柏原賢祥議員は、府の庁舎をWTCに移転する案のメリットについてただしました。
これに対し、橋下知事は「府と大阪市の連携に加え、国もベイエリアを中心に考えている中で、中小企業とも連携させることでさらなる大阪の発展を目指すことができる。
これまで止まっていた話が、あらゆる面で動き始める可能性や期待は計り知れないメリットだ」と述べ、庁舎移転は、大阪の再生につながるという考えを強調しました。
また、自民党の梅本憲史議員が、「庁舎移転は2期目の公約にして、議案を取り下げたらどうか」とただしたのに対し、橋下知事は「今のこの機を逃しては大阪・関西の再生は2度とないというのが私の感覚だ。
庁舎移転をきっかけに府と大阪市の連携を強固に打ち出して、再生に向けて夢を語りながら実現していきたいので、議案の撤回はしない」と述べました。
一方、民主党の半田實議員は、府の教育委員会が、学力向上策として携帯ゲーム機の活用を打ち出していることについて「府の教育委員や特別顧問が監修しているソフトが補助対象になるのは問題で、利益誘導にあたる」とただしました。
これに対し、橋下知事は「教育委員や特別顧問が自分のソフトを選定したとなれば、外形的な公正性が保たれないが、どのソフトを使うかは各学校が判断する。いいものを使ってほしいので、これは各学校の判断にお任せしたい」と述べ、問題はないという認識を示しました。
URLリンク(www.nhk.or.jp)
311:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 01:53:57
大阪WTC:府庁移転 平松市長への府議会出席要請、大阪市側から疑問の声
大阪ワールドトレードセンタービルディング(WTC)への大阪府庁舎移転問題に関し、平松邦夫・大阪市長による説明の場を府議会で設けてほしいとの橋下徹知事の府議会正副議長への要請を巡り、市議会や市幹部から疑問の声が上がっている。
府へのWTC売却には市議会の大勢が賛成しているが、市長が府議会に赴く事態は異例なだけに、慎重論が強い。
平松市長の府議会出席について、ある市幹部は「市議会にも懸案が多い。市長が府議会に赴くのは難しい」と日程上の問題を指摘する。自民党市議は「市長が望むなら反対しない。
しかし、府側が何を求めてくるのか分からない」と懐疑的だ。公明党市議は「WTCの売却は市から申し出た話ではなく、市長が出向くのは筋違いではないか」と語る。
一方、橋下知事は8日、毎日新聞が、「(平松市長を)府議会に参考人として招致することを、府議会の正副議長に要請した」と報じたことに触れ、「参考人招致と報じられて市議会から反発され、市長から『行きにくい』と言われている」と語った。
そのうえで「僕が市長に助けを求めた。府議会議長に、市長が(府と市の協調について)お話しできる機会を設けていただけませんかというつもりだった」と述べた。
URLリンク(www.mainichi.jp)
312:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 01:54:27
平松市長の府議会出席は「ぽしゃりました」 橋下大阪府知事
大阪ワールドトレードセンタービルディング(WTC、大阪市)への大阪府庁舎移転に絡み、平松邦夫市長に2月定例府議会で意見を述べてもらえるよう要請していた橋下徹知事は9日、
「今の段階では無理。ぽしゃりました」と話し、断念したことを明らかにした。理由として「なぜ、政令市の市長が府議会に呼ばれなくてはいけないのか」などと大阪市側の反発が強いことを挙げた。
しかし「ベイエリア、関西の再生のチャンスは今しかない。あきらめたら話にならない」と改めて強調。「最後の最後で、平松市長にもう一度お願いするかもしれない」と含みを持たせた。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
313:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 01:54:59
医療費違法減免、看護学生や業者も 済生会が知事に謝罪
大阪市の大阪府済生会中津、同会野江両病院が職員の家族や退職者の医療費を違法に減免していた問題で、
同会の古瀬清次・業務担当理事が9日府庁を訪れ、同会会長の橋下徹府知事に「制度を不的確に運用し、患者・利用者らに多大なご迷惑をおかけした」と謝罪した。
橋下知事は「済生会のメーンの(社会福祉)事業を偽装していたということで、相当重く受け止めてほしい」と要請した。
また同会は、違法減免を受けた対象として、両病院の看護専門学校生と、野江病院の駐車場委託業者も含まれていたことを明らかにした。
古瀬理事は、生活保護受給者や低所得者向けの無料低額診療制度を悪用した理由について「福利厚生の一環としてやっていた。(指定病院の認可基準である利用率10%超を)どうしても達成したいという思いもあり、数字をいじってしまった」と釈明した。(島脇健史)
URLリンク(www.asahi.com)
314:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 01:55:56
「DSソフト補助金は反射的利益」 橋下知事
大阪府教育委員会が進める携帯ゲーム機を活用した学力向上事業をめぐり、橋下徹知事は9日の2月定例府議会の一般質問で、
「府教委特別顧問らが監修するソフト購入に補助金を出すのは利益誘導ではないか」という議員の指摘に対し、「あくまで(法や行政による制限や命令の結果、第三者が利益を得る)反射的利益であり、問題はない」との認識を示した。
府教委は今年1月から、携帯ゲーム機「ニンテンドーDS」を使った学習に取り組む小中学校各10校を対象に、ゲーム機本体や学習ソフトを貸与する事業を開始。
貸し出されているソフトの中には、府と府教委の特別顧問を兼任する藤原和博氏(53)らが監修したものも含まれている。
答弁で橋下知事は「教育委員や特別顧問が選定過程にかかわるなら問題だが、どのソフトを使うかは各学校が判断している」とし、「結果として利益を得たとしても反射的利益に過ぎない」と強調した。
一方、「ゲーム機を導入することが生活の乱れを招く」との議員の指摘には、「ゲーム漬けになるなどの懸念もありうる。その点はきちっと検証していく」と説明。
そのうえで「ゲーム機を使うことで、授業に集中できない子にも勉強になじんでほしいというのが府教委の思いだ」と事業への理解を求めた。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
315:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 01:58:41
市職員、無免許で当て逃げ―大阪、懲戒免職に
大阪市は9日、無免許運転で当て逃げ事故を起こしたなどとして有罪判決を受けた中央卸売市場南港市場の清水直樹・技術職員(32)を同日付で懲戒免職処分にしたと発表した。
市によると、同職員は2008年2月、鳥取県内の実家に帰省途中、同県内の国道で自家用車を無免許で運転、追突事故を起こし、
相手の男性に全治3カ月のけがをさせ、そのまま現場を立ち去ったとして、昨年12月、自動車運転過失傷害と道路交通法違反の罪で起訴され、鳥取地裁で懲役1年4月、執行猶予4年の有罪判決を受けた。
同職員は事故後、警察署に自ら出頭するなどしたが、処分を恐れて、その後も事故について上司らにいっさい報告をしていなかったという。
同職員は06年10月、無免許運転などで2カ月間の免許停止処分を受け、市は同月、停職2カ月の懲戒処分にしていた。
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
316:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 01:59:21
自民・町村氏:「熱意ある先生を組合が妨害」講演で批判
自民党の町村信孝前官房長官は9日、福井市内で講演し、「熱意のある先生が子どもを教えようと思っているのに、それをやめさせようとするのが教職員組合の幹部の仕事」などと批判した。
また、大阪府の橋下徹知事に言及し、「これを正そうというのが橋下知事。先日、激励の電話をしました」と話した。
派閥の地元国会議員の会合での講演。
「国旗・国歌を否定するような教職員組合に今の教育を委ねていては、良い子どもが育つはずがない」などと述べ、全国学力テストでトップクラスだった福井県については「組合加入率は高いが非常識な先生が少ないのではないか」と話した。【大久保陽一】
URLリンク(mainichi.jp)
317:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 01:59:38
ニュース映像
WTC引越し費用問題 議論は10日に持ち越し
URLリンク(webnews.asahi.co.jp)
平松市長府議会には出席せず
URLリンク(www.mbs.jp)
府済生会の幹部が知事に謝罪
URLリンク(webnews.asahi.co.jp)
318:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 02:54:19
>>307
今日ニュースでこのまま今回の議会で移転白紙になったら今年の秋にWTCは破綻が濃厚になったらしいよ。
もしそれで行き場がなくなったらまた橋下が手を上げて議会再燃する事もあり得ると言っていた。
今回駄目になってももっと秋に中身詰めて決めてもいいかもしんないな。
破綻してたら何が何でも市は選んでられないだろうし
でも速さとタイミングを重視する橋下が、秋には考え方変えてるかもしれんしまた言い出すかは分からんけど
ちなみに今日の議会でタイミングを例に出すのにまた嫁をネタに使ってて笑った
本当に嫁大好きなんだな橋下
こいつは他と違って悪い女で引っかからないハニトラは大丈夫という安心感がある
そういう意味では尊敬するよ
319:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 03:44:19
今、観終わった。3月9日(月)の一般質問、面白かったね。
>>307も観たらいいんじゃないかな。
320:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 05:51:38
8月に橋下知事がビル買収案を示したため、平松邦夫市長は府への売却を優先する意向を表明。この間、新規入居や増床を希望する企業から5、6件の打診があったが、契約を断念したという。
URLリンク(osaka.yomiuri.co.jp)
321:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 05:55:38
DS橋下
322:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 06:29:37
>>318
WTCの破綻は橋下が手を挙げる前から確定事項
今年の夏には破綻すると言われていた
323:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 06:34:14
>>322
そう
だから少しでも実入りがあれば、着実に確保するべきだった。
ーーー8月に橋下知事がビル買収案を示したため、平松邦夫市長は府への売却を優先する意向を表明。
この間、新規入居や増床を希望する企業から5、6件の打診があったが、契約を断念したという。ーーー
URLリンク(osaka.yomiuri.co.jp)
324:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 07:09:36
>>323
それは違う。
今更の新規入居や増床は犠牲を増やすか、
補償対象を広げて後の損害を増やすだけの話。
府への売却か完全破綻かの二択で他の選択肢は無い。いい加減理解汁。
325:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 07:56:54
>>306
橋下の裁判の弱さは異常。
326:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 08:19:42
タイタンのマネージャーが特別顧問になってるが
芸能プロダクションのマネージャー使ってB層相手の自分の宣伝しかしてないな。
小泉竹中劇場の飯島勲みたいな役割?
327:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 08:32:30
>>324
府への売却も破綻処理の一環でしかないけど
幾らで売れるかの違い
市が自分で買うと言う選択肢もある
実質的には6択位あります
府に売れなければ大損と言う印象操作は止めよう
府に売っても引っ越し費用まで加味すれば市のメリットは余りない
328:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 08:34:05
>>324
それは契約次第。
取り敢えず収入を得れば破綻までのカウントダウンは延びる。
収入の努力を図らなければならないのは明らかであり、橋下の私的意見に基づいた軽口に収入の機を奪われたのは痛手だ。
329:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 08:43:47
>>324
打診があった時点でWTCの破綻など周知の事実な訳だが
申し込みする企業は当然そのことは織り込み済みだ
330:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 08:57:38
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
DS関連事業に30億も予算付けてるんだな
この件に議員ももっと突っ込んでくれないかな
DS貸与の契約内容やソフトのライセンス契約が知りたい
多分買い切りじゃなく永続的に金を支払い続ける内容だと思う
331:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 09:09:00
>>330
ザピックス諸々の藤原和博の金脈利権の続編・任天堂利権発動ですか?
やれやれ・・・。
さすがは郵政大量転売問題発覚のリクルート出身の藤原和博ですな。
332:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 09:17:30
だから担保を取らずに交渉を始めた平松の責任だろ?
損害云々を繰り返すアンチは、とっとと市長を訴えろや。
333:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 09:38:52
馬鹿な奴ほど皮算用に時間を費やす
334:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 12:13:39 hz2mZ+ih
>>330
そんなもんより府教委が民団と約束交わした韓国人の生活DVDを
教育に使うってやつをもっと批判しようぜ!
DSはまだ児童が学習に取り掛かるきっかけとして役立つが
韓国の日々の生活ぶりに何の意味があるんだ。
335:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 12:20:29 hz2mZ+ih
>>329
WTC破綻より府庁舎移転の案を知りながら契約打診してきたってことに興味惹かれるんだよな~
府庁舎移転決まっても立ち退かないで、強制撤去させられるって嫌がらせ。
ま、考えすぎだろうけどねw
赤い連中ならやりかねんし。
336:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 12:58:45
橋下への責任追及が始まる
こいつは平松だけじゃなく大阪市議まで騙したからな
↓
8月に橋下知事がビル買収案を示したため、平松邦夫市長は府への売却を優先する意向を表明。この間、新規入居や増床を希望する企業から5、6件の打診があったが、契約を断念したという。
URLリンク(osaka.yomiuri.co.jp)
337:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 13:09:03
橋下自身は豊中のマンション売っても大阪市に弁償する。
橋下自身の身勝手な言動で迷惑を掛けたので弁償する。
338:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 13:22:26
>>336
>>337
ワンパターン。
アンチがおバカに見えるよw。
339:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 13:45:29
>>328
WTCは市が相場の二倍(裁判所)の高い賃料で支えてる歪んだ状態。
最早営業努力自体が市民に負担を強いさせたがる鬼畜な行為。
適正相場との差額を市民が税金で負担し続けろと言ってるだけですよ。
市の代わりに入居して支えてくれる企業は好況時にも現れなかった。
この世界不況では処理期限までに現れる可能性もまず無いでしょ。
負担が軽くなる選択肢が無いから府庁移転頓挫が破綻処理に直結してる。
今更の新規入居や増床なんて破綻処理の手間やコストを増やすだけ。
いい加減、前提条件と選べる選択肢を理解汁。
340:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 14:32:41
だから俺は橋下はWTC移転の目的で利点はWTC破たん処理です、
大阪市の負担は結果的に府民の負担にもなります、
デメリットもありますが、破綻処理のメリットが上回りますので移転します、
と最初から言ってしまえばよかったと思ってる。
それを南港開発や州都とやらと結びつけたりするから
おかしいし賛成できなくなった。
それらは別問題。
341:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 16:00:49
粉飾決算黒字
342:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 18:24:57
ーーー8月に橋下知事がビル買収案を示したため、平松邦夫市長は府への売却を優先する意向を表明。
この間、新規入居や増床を希望する企業から5、6件の打診があったが、契約を断念したという。ーーー
URLリンク(osaka.yomiuri.co.jp)
343:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 21:53:54
自民党府会議員のブログ
URLリンク(tokunagaosaka.blog107.fc2.com)
>そして今日の説明は、30億府が負担する(負担という名目ではありませんが、実質上)
>というものであり、明らかに知事の調整がうまくいっていないことが露呈したようでした。
>また今日は府庁移転構想案に対して一般質問で言及された問題点を直した補足資料が出ましたが、
>以前より大手前での建て替え案と費用の差が近付いており、それについて
>明日の早朝から政調会を開くなど、明日の総務委員会でWTCの質問する先生方も
>どうしたらいいのか悩んでいる様子でした。
『以前より大手前での建て替え案と費用の差が近付いており』
ってなんだよ、そりゃ。
今まで知事が説明してきた「移転の方が安い」って話は何だったんだ。
そんな情報があるなら府会議員だけじゃなく、ちゃんと府民に公表しろっての。
「情報公開日本一」って口だけか。
だいたい、議会が開く前に全部用意して出しておくもんだろう、そんなものは。
本会議の質問で不備を指摘されて初めて出してくるって態度が
舐めているとしか言いようがない。
「民間だったら」そんな稚拙な提案は議論する前に却下だぞ。普通。
344:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 22:12:51 1VY7VK4U
>>343
移転に不利な情報を隠すための数字の捏造が次々にバレてきたからね~。
耐震補強案の民間ビルの賃借料の水増し(人員削減で民ビルの賃借料が減るのを
わざとカウントせず34年も積んでたり)や、WTCを市が現状回復せずに出て
いくのに整備費に金が殆んどかからないとか、府庁の売却単価が路線価格の2倍
とか、文化財保護の費用とか、もう芋づる式に次から次へと。
情報隠しのために捏造の数字を作らされる担当は可哀想やわ~。
でも正直な数字出したら「役人の移転潰し」って知事がマスコミを直ぐに煽るか
ら、そんな資料は一切作れないしね~。
結局今までの知事と一緒。
もし可決されたら、過去のりんくう等の開発の失敗と同じだろな。
345:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 22:21:03
小用である公務所に出掛けた時の事だが、5時になっても誰も帰らない。
仕事をしてる訳でもなく、ただボーっと机に向かっているだけ。
結局7時半頃まで誰も帰らなかった。
あれが時間外手当だな。
正に税金泥棒だ。
そもそも残業なんてものは仕事が鈍いから、仕事が出来ないからやるのだから手当など必要ない。
況してや、手当目当てにただ居残っているなどもっての外だ。
要するに公務員は本給の倍額を手当で盗ってると言うことだね。
公務員の給与の是正は、手当の廃止からするべきかな。
346:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 22:30:27
>>343
日本語が理解できないのかよw
347:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/11 01:06:59
公務所
348:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/11 01:10:14
【橋下日記】「首都圏の人は関西のことを知らない」(10日)
午前9時17分 登庁。報道陣に対応。2月定例府議会の常任委員会が11日から始まることに触れ、「(WTCへの庁舎移転案について)常任委員会でさらに深く審議してほしい」。
10時4分 経済同友会の桜井正光代表幹事らの表敬を受け、地方分権について意見交換。「霞が関が全部を決めてしまう。東京から地方は見えないし、首都圏の人は関西のことを知らない」と不満を述べる。
午後1時10分 議会運営委員会理事会に出席。
1時25分 議会運営委員会に出席する。
2時25分 府議会本会議。
2時50分 報道陣に対応。この日府議会に提示した、WTCに入居している大阪市の部局の移転経費の取り扱いについて、「職員一丸となって、よくここまで段取りをつけてくれた」と感想を述べる。
6時25分 池田市での府議の母の通夜に参列。
6時半 会場を後にする。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
349:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/11 01:10:36
大阪WTC:府庁移転 どうしてもWTC 知事強調--府議会一般質問 /大阪
◇「災害対策もクリア」 自民から「2期目の公約に」
府議会は9日、本会議で一般質問。梅本憲史府議(自民)が大阪ワールドトレードセンタービルディング(WTC)への府庁舎移転案について「時期尚早ではないか」と質問。
橋下徹知事は「大阪再生のきかっけとして、どうしても必要だ」と答え、府庁舎移転への意気込みを改めて表明した。主なやりとりは次の通り。【鮎川耕史】
府議 災害時に最大限の機能を発揮できる府庁舎が求められる。初動態勢に必要な職員の確保のためにシャトルバスやヘリを使うというが、震災直後にそんなことができるのか。災害復旧活動に支障が予想されるWTC移転は考え直すべきではないか。
知事 行政として取らなければならない災害対策のレベルはクリアしている。どこまでの災害を想定するかが問題。想定外のことまで想定するなら、現庁舎での耐震補強案でも対応できない事態がある。
府議 知事によると、将来、府庁は発展的に解消するということなので、府庁として大きな器はいらないのではないか。どうしてもWTCに行きたいというなら、まずは2期目の公約に掲げてはどうか。時期尚早なので、(議案の)取り下げを要望したい。
知事 大阪を魅力あるフィールドにしたいという全体構想を思い描いている。この機を逃して関西再生のチャンスは2度とないというのが私の感覚。
大阪の再生、関西の再生にきっかけ、端緒というものがどうしても必要。府庁移転を契機に、府市連携を強固に打ち出したい。議案を取り下げるつもりはない。
URLリンク(www.mainichi.jp)
350:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/11 01:11:00
咲洲地区発言で知事陳謝
府庁WTC移転は強気崩さず
橋下知事は9日の府議会で、大阪ワールドトレードセンタービルディング(WTC)への府庁舎移転に関する自らの発言を訂正し、陳謝した。
橋下知事は、WTCがある咲洲地区について「今のところ、なんにも魅力はないと思っています」と5日の府議会で答弁していた。
この日の一般質問で半田実議員(民主)が「住民から苦情があった。地元議員として許すことはできない」と抗議。橋下知事は「経済界にとって、今のままでは魅力に乏しいことを指摘したかった。誠に申し訳なく思っており、訂正させていただく」と述べた。
一般質問のほかの主なやり取りは次の通り。
【庁舎移転】
柏原賢祥氏(公明) WTCは府民にとって便利で適当な場所にあるのか。
知事 不便をおかけする人もいるかもしれないが、それを上回るメリットを提供し、大阪再生を進めたい。
梅本憲史氏(自民) 移転は、2期目の公約に掲げてはどうか。議案の取り下げを求める。
知事 議案を下げるつもりはない。個別の利害とは違う大きな将来の夢を語り、府議会とともに政治決断させていただきたい。
351:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/11 01:11:04
【大阪ミュージアム構想】
池田作郎氏(公明) 構想にタイアップする商品を購入することで、寄付と同じ効果があれば、府民も気軽に応援できる。
正木裕・にぎわい創造部長 広報用のトイレットペーパーをつくり、応援する定期預金の申し出も受けている。4月から募集する。
川合通夫氏(自民) 「なんば中華街構想」が実現すれば、登録してもらいたい。
知事 難波は関空から近く、かなり上位にランキングされると思う。
【空港】
山下清次氏(自民) 大阪(伊丹)空港は住宅地に立地しており、不安。関西空港建設の原点に立つべきだ。
知事 航空会社や航空当局に安全性確保の徹底を強く求めたい。国は成田、羽田空港の拡張しか考えていなさそうで、不信感を抱いている。国には関空政策を出すよう強く求めたい。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
352:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/11 01:11:23
大阪市部局の移転経費問題 橋下知事と平松市長が合意
大阪府の橋下徹知事は10日、府庁移転先として「大阪ワールドトレードセンタービルディング」(WTC)を購入した場合、入居中の大阪市の7部局の移転経費約30億円を市が負担することで平松邦夫市長と合意した。
府は退去までの市部局の賃料を事実上減額するなどして、市の費用負担を軽減する。
市が移転経費を負担するのに対し、府は市がWTC社に支払っている年15億9千万円の賃料を、年2億6千万円にする。また、退去時の原状回復を求めず、市の負担を10億5千万円軽減。市関係団体の賃料なども4億5千万円軽減する。
こうした府の措置で、市には28億3千万円の負担軽減効果がある。ただ、民間テナントの賃料は減額しない。
平松市長は同日の市議会建設港湾委員会で「庁舎移転による咲洲(さきしま)と大手前のまちづくりに府市力を合わせて取り組む。知事並びに私にご支援をお願いします」と訴えた。
URLリンク(www.asahi.com)
353:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/11 01:11:54
大阪WTC:府庁移転 平松市長が難色 協調路線「同じことしか言えぬ」
◇府議会出席要請
大阪ワールドトレードセンタービルディング(WTC)への大阪府庁舎移転問題に関し、
平松邦夫・大阪市長による説明の場を府議会で設けてほしいとの橋下徹知事の府議会正副議長への申し入れを巡り、平松市長は9日、府議会への出席は困難との考えを明らかにした。
報道陣に「予算案を審議している市議会を留守にして、府議会の議場に立つことはあり得ない」と語った。
橋下知事は、府議会正副議長に「府市協調への思い」について平松市長が府議会で説明する機会を設けるよう要請。平松市長にも府議会への出席を要請していた。
これを受けて平松市長は「協力できることは協力したい」としたうえで、「府市協調路線で都市構想も示した。府議会でしゃべるにしても、同じことしか言えない」と説明。
府議会への説明を請われたことについて「知事が言ってできないことを、僕が(府議会に)言ったら聞くというのは買いかぶりでは。ゲタを預けられても困る。知事自身の覚悟で進めていただきたい」と述べた。
一方、橋下知事は「(府議会での)議決までに市長にお越しいただきたい。それを探っていくしかない」と話した。
また、WTCに入居している市部局の転出費用を巡る市との合意内容について、橋下知事は「府議会に納得してもらえるような内容でなかった」として府議会への報告を見送った。
URLリンク(www.mainichi.jp)
354:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/11 01:13:17
WTC移転、遠い「可決」…大阪府議 本社調査
◇賛成26人、反対42人 「態度未定」4割
大阪府の橋下徹知事が目指している大阪市の第3セクタービル・大阪ワールドトレードセンタービルディング(WTC)への府庁舎移転で、関連2議案の府議会での採決について、読売新聞は府議(定数112人)に賛否を聞いた。
10日現在、「賛成」は2割の26人にとどまる一方、「反対」は4割近い42人、「態度未定」が4割を占める。
賛成が可決に必要な「3分の2」(全員出席の場合、75人)に届かず、現時点では否決の公算が大きいが、11日からの委員会審議で、「3分の2」を巡る攻防が本格化する。
病気欠席している1人を除く府議111人を対象に2月19日~3月10日までに聞き取り調査を実施した。
議案はWTCビルの購入費103億4200万円を盛り込んだ新年度一般会計補正予算案と、移転条例案。予算案は出席議員の過半数、移転条例案は3分の2の賛成が必要。
府議会主要会派は知事与党が自民49、公明23、野党が民主24、共産10。与党全員が賛成しても3分の2に届かない。
賛成は自民が最も多い22人で、民主・公明が各1人。「動かなかったら、何も変わらない」(自民府議)など橋下知事に賛同する意見が目立った。
反対は10人全員の共産のほか、民主16人、自民13人と続く。「災害時の拠点として問題」(共産府議)など防災上の不安を始め、議論の拙速や、府市連携への不信感を訴えた。
「態度未定と回答拒否」が43人に上り、情勢は流動的だが、現状では反対が3分の1を上回っており、移転条例案が可決されるめどは立っていない。
橋下知事は10日朝、報道陣に「(見通しは)分からないが、府議会は府政の最高議決機関ですから、納得してもらえるよう努めるのが僕らの責任です」と述べ、府議会説得に全力を尽くす考えを示した。
355:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/11 01:13:22
◇会派意思決定で流れ一気・・・ まるでオセロゲーム
府議会では、19日にも総務委員会、最終日の23日には本会議でそれぞれ議案採決が予定されており、各会派内で賛否の議論が大詰めを迎えている。
最大会派の自民は、中堅・若手を軸に賛成が22人を占める。
「若手は賛成でほぼ固まった。あと数人で会派の過半数を確保できる」と、ベテラン中心の反対13人、態度未定の14人に対し、多数派工作を進める。反対派は「移転は政策ではないのだから、各自が意見を表明できる自主投票にすべき」と主張。
9日の一般質問では、ベテラン府議が与党として異例ともいえる、移転条例案の撤回を橋下知事に迫り、世代間対立の様相も見せる。
同じ知事与党ながら、大半が態度を決めていない公明。代表質問では、庁舎移転案を巡って激しく知事を追及し、強硬ぶりを見せつけたが、他会派からは「単なるガス抜き。最後は与党として賛成に回るのでは」との見方が強まる。
一方、自民に次ぐ勢力を持つ、知事野党の民主は8日、府議と大阪市議の意見交換会を開いた。
府議は庁舎移転に否定的な意見が多かったが、平松邦夫市長を与党として支える市議側は「WTC救済」も念頭に、同調する姿勢を見せなかったといい、影響が注目される。
反対を鮮明にする共産を除くと、各会派とも流動的な状況。会派内で意思決定できるかどうかが賛否に大きく影響すると見られ、府幹部は「知事は移転のメリットを十分説明しており結論を注視している。
自民か民主が、会派として意思決定すれば、一気に流れが決まる。まるでオセロゲームだ」と見ている。
URLリンク(osaka.yomiuri.co.jp)
表
URLリンク(osaka.yomiuri.co.jp)
356:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/11 01:14:03
大阪中央郵便局:日本郵政、再開発凍結 保存部を拡大
日本郵政は10日、JR大阪駅前にある初期モダニズム建築の代表作として評価が高い大阪中央郵便局(大阪市北区)の建て替え・再開発計画を一時凍結し、局舎の保存部分の拡大を検討する方針を明らかにした。
JR大阪駅北側の梅田北ヤードなど大阪・キタの再開発事業にも影響を与えそうだ。
◇東京は文化財登録目指し
また、同社は東京中央郵便局(東京都千代田区)の再開発計画についても局舎の8割程度を壊す現計画を見直し、登録有形文化財の基準を満たすよう保存部分を拡大することを決めた。
大阪中央郵便局は、東京中央郵便局も手がけた旧逓信省の技師で、建築家の吉田鉄郎の設計。1939年に完成した地上6階建ての建築物で、外観は日本建築伝統の柱と梁(はり)で構成され、窓を上の階にゆくほど小さくして高層に見えるよう工夫が凝らされている。
日本郵政の計画ではこの局舎を取り壊し、西隣のJR西日本所有地と一体開発する。09年度着工、12年内の完成を目指し、地上40階建てで高さ187メートルの超高層ビルを建築する計画だった。
低層部には郵便局窓口と商業施設、中層部には東京ディズニーリゾート(TDR、千葉県浦安市)を経営するオリエンタルランド運営の劇場、高層部にはオフィスが入る予定。総事業費は1000億円弱で、数十億円の年間利益を見込んでいた。
357:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/11 01:14:10
大阪中央郵便局は歴史価値の高い建築物で、同社は新ビルでも吹き抜けの通路に局舎の外壁など一部を保存する検討をしていた。
ただ、現行の計画では建物の文化的価値を重視する鳩山邦夫総務相らの理解を得られないと判断し、計画を見直して保存部分を拡大することにした。
大阪市はこの再開発計画をバックアップするため、開発区域を含むJR大阪駅西側を昨年8月に都市再生特別地区に指定し、容積率を850%から1500%に緩和。
同12月に大阪市議や有識者らによる同市都市計画審議会が開かれ、2社による共同開発計画を賛成多数で可決、計画に事実上のゴーサインが出されたばかりだった。【清水直樹、前川雅俊】
◇非常にうれしい
JIA(日本建築家協会)近畿支部の橋本健治・保存再生部会長は「一時凍結は非常にうれしい。大阪でも重文指定と保存に向けて市民運動の会を近く設立する予定なので、機運を盛り上げたい。
技術的には大部分保存したうえでの活用は可能なので、有識者の意見も踏まえて計画を見直してほしい」と語った。
◇トキにたとえて「焼き鳥にせず」--鳩山総務相
鳩山総務相は10日の閣議後会見で、局舎を特別天然記念物のトキにたとえ「焼き鳥にして食べないで、せめてはく製として残るような形で再開発してほしい」と指摘。
その上で「日本郵政の(保存部分拡大の)提案を受け入れたい」と述べ、登録有形文化財として認められることを条件に、高層ビル化を容認する考えを示した。
URLリンク(mainichi.jp)
358:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/11 01:14:30
寄贈者ら、本の返還求め提訴へ 大阪府立国際児童文学館
大阪府立国際児童文学館(同府吹田市)の廃止・移転に反対し、橋下徹知事に本や資料の返還を求めてきた寄贈者たちが10日、府庁で記者会見し、府を相手取り返還を求める訴えを16日に大阪地裁に起こすことを明らかにした。
十数万冊の寄贈者で児童文学研究者の鳥越信さん(79)ら4人が原告になり、とりあえず計約1100点の返還を求めるという。
橋下知事は先月、「お返しするのも大きな解決策」と話していたが、同館の廃止条例案を審議している2月府議会では、「(蔵書を移転する)府立中央図書館での保存・活用状況を十分見ていただいた上で、ご判断いただきたい」と答弁した。
会見で鳥越さんは「知事の発言はくるくる変わる」と批判。「議会でも可決される可能性が高まったので、提訴する」と説明した。一方、橋下知事はこの日報道陣に「できたら一度、移転後の状態を見ていただきたい」と話した。
URLリンク(www.asahi.com)