10/04/30 06:17:39
河村の支持率がどうあれ、名古屋市民の本音は
地域委員会の投票率が10%未満だったことに
如実に現れていると思うがな
国政も市政も結局「ショー」が見たいだけなんだよ
701:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/30 07:12:26 GKRvhgWt
このダンボール屋(w)の主要取引先筆頭は
名古屋市を始めとする近隣の役所の機密書類処理をほぼ独占的に受注している会社なんだもの。
これが何を意味するかってことさ。
702:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/30 11:18:26 uPkRVheZ
What?
何を意味すんの?
談合してるとでも?
証拠もなしに疑っちゃ
ダメだよ。
証拠もなしに談合してるだなんて市議の立場がまたなくなっちゃうからね。
追い詰められて困ってるのは分かるが自分で自分の首を絞めちゃダメだよw
703:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/30 12:35:20
市議団のセイセー方は2ちゃんで河村を中傷するヒマがあるなら、
早急に議員の定数と年収についての対案を議会に提出すればいいのではないですか?
704:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 07:56:13
必死だなw
705:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 10:08:07
ほとんど何もせずに ダラダラ文句を垂れて
高給もらって居座りつづけるのが 税金ドロボーの醍醐味…(笑)
俺は公務員だから 先生たちの気持ちは よ~くわかるよ!
がんばれ! 名古屋市議団!! 河村なんかに負けるな!!
誰のおかげで当選したか忘れるなよ!
706:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 10:22:03 2CaxfAzs
URLリンク(blog.livedoor.jp)
707:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 11:48:40 9B5ghbW8
>>705
www
708:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/02 04:48:01
>>706
おもろい。
709:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/02 10:06:51
河村名古屋市長が王滝の宿泊施設の存続を明言
木曽郡王滝村にあり、多額の運営経費などから名古屋市が存廃を検討していた宿泊施設「名古屋市民御岳休暇村」を
1日、河村たかし市長が訪れ、同施設の存続を明言した。王滝村の関係者らは発言を歓迎。市は今後、具体的な
運営方法を検討する。
この日は同市などの大学生でつくり、施設を利用してきた「キャンプカウンセラーの会」や、同団体のOB、OGで
つくる「井桁の会」が、施設存続に向けた機運を高めようと植樹祭を開いた。
式典で河村市長は、御岳山を背に木曽駒ケ岳を望む好立地に「どえりゃあきれい。使いよう、やりようはいろいろある。
うまいこと宣伝し、盛んになるように考えましょう」とあいさつ。市議から「存続でいいかな」と詰め寄られ「ほりゃあ、いいともよ」
と返答。参加者約130人から拍手が起きた。
施設は村に住民税などを納めているほか、村内最大の宿泊施設として冬場のスキー客の受け入れなど観光にも貢献。財政が
厳しい村としても存続を求めていた。瀬戸普村長は、ほっとした表情で河村市長と一緒に植樹。「木が大きくなった時も
多くの人を迎えてくれるような施設であり続けてほしい」と話していた。
施設は1973(昭和48)年開設で敷地面積は68ヘクタール。年間の一般財源からの投入額が3億円近く、河村市長は
売却の可能性も示唆していた。
URLリンク(www.shinmai.co.jp)
710:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/04 07:29:55
平成16年に日本征服を諦めて名古屋市征服に目標を切り替えた
ことが良くわかるね。
711:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/12 19:50:02 +Rb0ev69
俺の家の近くに某市議がいい家に住んでるが、そいつは5流文系私大を卒業後、
コネ?で某企業に入社後数年で退職。その後は親の地盤を引き継ぎ、
中選挙区制のおかげでなんとかギリギリで当選のバリバリ2世市議w
議員定数減らせばその糞名古屋市議は落選濃厚だから、ぜひとも定数は減らしてほしい!
712:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/13 14:46:50
あいつのこときゃあ?!
713:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/13 14:55:45
ボーナス7%カットへ=人件費10%減の市長公約達成-名古屋市
5月13日11時7分配信 時事通信
名古屋市は13日、職員や教諭のボーナスを今年度に限り平均約7%カットする給与条例改正案を5月臨時議会に提出することを決めた。
減額は、約24億円で、これまでの給与改定などと合わせ、約181億円の人件費が削減される。
2009年度の同市の人件費は約1830億円で、河村たかし市長の選挙公約「総人件費10%削減」が、ほぼ達成される見通しとなった。
おお! でかした河村っ!!
714:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/13 19:10:04
名古屋の収支状況がわからんからなんとも言えないけど
赤字ならポーナスカットは当然!
そうでもしなきゃ、ホンキで対策しないでしょ!
公務員の方たちは…
715:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/13 19:12:58
>>713
これが社会を反映した姿だ。
民間人にすれば当たり前のことだが、この英断は素晴らしいこと。
既得権益に巣食い、税金を私物化する政治化にはウンザリ!
市議会議員は数を減らし、給与体系をただちに大幅下方修正してください!!
716:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/15 14:41:45
>>702
一言で必死になる姿が怪しさ満載だな
ああいう業界は締め上げる手段くらでもあるんだぜw
717:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/16 00:03:31
まあ、市長マンセー市議の誕生を期待する奴なんて
権力分立型民主主義のイロハも知らぬ馬鹿者としか言いようがないw
718:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/16 07:18:39 dIdVQJ5i
役所と議会が結託してる状況を打破することの方が重要。
そのためには多少は仕方がない。河村市長で注視したいのは
公約実現後だと思ってるよ。
719:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/16 12:45:43 dIdVQJ5i
ま、市議側は民間の所得が低すぎると指摘しているが、
それは確かにその通りで、所得を上げる政策が必要なのは
明らかだ。
が、しかし、いくらなんでも市議や市職員の現状の収入は高過ぎる。
これは是正(減額)されて当然だろう。
720:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/16 22:48:29
>>718
市長派の議員が主流を占めたらそれこそ
「役所と議会の結託」になるのだがなw
721:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/18 10:22:06
誰がなんと言おうと
いまの市議会が名古屋市民の現在の民意を
まったく反映してないことだけは事実…
722:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/18 22:13:05
民主の地方軽視はほんとにひどいな
宮崎の口蹄疫といい、名古屋のバカムラといい・・・
723:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 07:05:47 Vm1VPPCh
自公政権時代よりぜんぜんマシだけどねw
724:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 08:02:40 PAeF1+G+
いやいや、「地方」に関して言えば自公政権時代のほうが圧倒的に良かった
725:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 13:11:00
河村の名古屋市長転向に容認した民主党は地方軽視と言えるだろうなw
726:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 17:47:59 Vm1VPPCh
>>724
地方って、要らんダムとかの公共工事のことだろw
あんなの話にならんw
727:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 18:08:31
>>726
地方ってのは東京都圏以外のすべてのことさ。
民主は誕生以来ずっと都市政党、それも東京一極集中型。
728:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 00:51:01
>>726
名古屋市が徳山ダムも必要ないといって
水利権を全部無償返上する英断を下したら
河村の勇気を認めてやるよ
ただし、行政訴訟で水利権分の費用を
自腹で払う羽目になるけどなwww
729:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 12:39:21
ところで、何で河村商事の本社は名古屋市内じゃないんだ?
730:勝手連
10/05/20 16:13:14 XIYHq7U/
第一回河村庶民革命応援団フォーラム
By admin | 2010-05-15 09:49:51 | RSS | URLリンク(www.kawamura-katteren.com)
応援弁士 高野孟氏・のりたけ勅仁(名古屋市議員)をお迎えして
河村市長を勝手に応援する会フォーラムを開催いたします。
是非、多数ご参加頂き、皆様のお力で盛り上げて頂きたいと思います。
日 時:2010年5月25日(火) 受付 午後6時30分~
開演 午後7時
終了 午後8時50分
会 場:雲竜FLEXビル西館5F スペースD
名古屋市中区新栄二丁目1-9
交 通:地下鉄東山線「新栄町駅」から南へ徒歩3~5分
入 場:500円
主 催:河村市長を勝手に応援する会
連絡先:TEL 052-571-9488
(有)ティアイプランニング内 石黒
応援弁士はジャーナリストの高野孟(はじめ)さんです。
現在、情報ライブミヤネ屋、テレビタックルなどに出演中。
またジャーナリストたちのブログ「THE JOURNAL」主幹。
みなさま、ぜひご参加してください。