08/12/08 01:07:32
ニュース映像
「生命のメッセージ展」に橋下知事が来場
URLリンク(webnews.asahi.co.jp)
51:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/08 01:15:16
緊急!!今枝弁護士より求釈明書を受領した方へ
URLリンク(s02.megalodon.jp)
URLリンク(s02.megalodon.jp)
52:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/08 03:11:52
てs
URLリンク(theync.com)
53:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/08 03:19:26
>>50
橋下が金儲けのために商工ローンの顧問弁護士時代にやっていたことは、
必死に生きようとしている中小企業の事業者を虐げて追い詰める、
いわば>>52みたいな行為ですね。
54:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/08 03:44:13
>>46
>関西空港の利用を促すため、中国で製造された部品を近畿経由でヨーロッパに輸送する実験が、来月始まることになりました。
>関経連はこうした海と空の連携による「SEA&AIR輸送」をおし進めて、今後需要が増える中国発の貨物輸送で関空の利用を増やしたい考えです。
関経連の利権の為に公金で開発することで上手くいくと?
だいたい中国のバブルにも崩壊の兆しが見えて来て、
加えて中国製品の信用は低下するばかり、
そんなピンポイントの理由だけで、
恒久的に運用など出来ないよ。
55:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/08 07:35:11
>>54
> 関経連の利権の為に公金で開発することで上手くいくと?
関空利用の旅客と貨物の割合は?
一時的な原油高(←もう終わった)で旅客は減ったが、貨物は前年度からも3割り増しだろ。
> だいたい中国のバブルにも崩壊の兆しが見えて来て、
> 加えて中国製品の信用は低下するばかり、
中国どころか世界のバブルは既に崩壊済み。
ただし、崩壊からの回復はアメリカや日本より中国の方が早いと言われている。
> そんなピンポイントの理由だけで、
> 恒久的に運用など出来ないよ。
恒久的な帳尻などと言った幻想を追いかけている奴らが
いつまでも平気な顔で赤字の山を作っていくんだよ。
56:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/08 07:46:58
若手衆院議員たちのホンネ
URLリンク(ichita.blog.so-net.ne.jp)
B議員:「たしかに、なかなか見あたらない!が、仮に次の総裁を選ぶとしたら
『優等生(普通の政治家)はダメだ!』という山本一太の意見は正しい
と思う。非常時なんだから、過激で突破力のある政治家じゃないと
務まらない!たとえば、渡辺喜美氏とか、河野太郎氏とか、初の女性総理
というセールスポイントを持った小池百合子氏とか...」
C議員:「国会議員にこだわる必要はないんじゃないですか?来年の9月(任期満了)
まで引っ張って、その上で宮崎県の東国原知事とか、大阪府の橋本知事とか
を党の総裁に迎える。この2人のどちらかが自民党総裁なら、逆風を跳ね
返せるかもしれません!」
57:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/08 14:13:26 4DOq3Dmd
自民党はすでに終わっとるなww
58:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/08 15:02:40
>>55
君のような軽率な与党利権擁護者が見切り発車にマンセーして大赤字を作り
あとは知らん顔。
それが公共事業だ。
少しは反省し給え竹中平蔵信者くん。
59:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/08 15:05:01
橋下が金儲けのために商工ローンの顧問弁護士時代にやっていたことは、
必死に生きようとしている中小企業の事業者を虐げて追い詰める、
いわばURLリンク(theync.com)みたいな行為ですね。
60:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/08 15:33:43 JnTFxWbd
橋下社長曰わく破綻寸前の民間会社の大阪府。
それにしては日航の西松社長より好待遇だね。
橋下大阪府社長は公用車にSPで年に数千万円も税金から私用。
数々の副収入に政治献金に脱税までも。
【ネット】 JAL西松社長の生活、YouTubeに。外国人驚き…「世界的企業のCEOが、"年収、パイロット以下""都バスで出勤"とは!」★2
スレリンク(newsplus板)
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
61:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/08 17:51:51 qxvdgsKi
最初は嫌悪感を抱いていたが、あんた頑張っとる!応援するぜ~!
北朝鮮の手先、日教組なんか叩き潰せ!このままだと日本の子供がダメになる
62:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/08 19:09:51
>>61
↑
SAPIX工作員。
63:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/08 20:30:48
カミの神通力もそろそろ・・・
64:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/08 21:52:39 XgAUnbBD
知事!告発されている。
「地価はつくられている」(経済界)
国土法担当、地価公示、地価調査の担当。
不動産鑑定士、分科会のみなさん。
国の指示で土地政策をやっていたなんて、
県民は怒っています。
固定資産税にしろ、財源確保のために
地価公示に連動させたくせに、
地価下落でも固定資産税評価額は横這い。
このカラクリが国民に暴露されています。
県職員の皆さん!県民のために、すべてを
告白してください。
そして、より良い県政を行なってください。
佐々木主任も内部告発されています。
65:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/08 23:40:29
>>58
オイ!!鮮烈ボケ親父!!
竹中がどんな公共事業をやって大赤字を作ったんだって?
66:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/08 23:42:59
橋下日記】(8日)「一度リーダーを選んだら犯罪でもしない限り支えていくべきだ」
2008.12.8 22:35
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
麻生太郎首相の支持率急落について「一度リーダーを選んだら犯罪でもしない限り支えていくべきだ」。急落の原因については「(マスコミに)報じられた(麻生首相の)印象の問題。どう報じられるかも政治家の責任だが…」。
67:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/09 00:37:40
>>65
わるい!>>58じゃないが、
竹中擁護がしたいなら、竹中や小泉のスレで思う存分やってこい!
それとも小泉・竹中を信奉する信者の橋下とセットで擁護したいのか?
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
URLリンク(www.nikkansports.com)
68:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/09 00:45:36
>>67
> わるい!>>58じゃないが、
じゃぁ、引っ込んでろ
69:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/09 01:46:15
大阪府、新交付金「26億円確保したい」―市長会会長「不満足」
大阪府が来年度から導入を目指している新たな市町村向け交付金について、総額30億円以上を要求している市町村側に対し、府の三輪和夫副知事は8日、「従来は22億―26億円としていたが26億円を確保したい」と回答した。
従来、交付金を4分野に分類していたが、「地域福祉」と「子育て支援」を統合、3分野とすることを提案した。
これに対し、府の市長会会長の倉田薫・池田市長は「いささか以上に不満足。知事の回答次第では池田の城にこもらざるを得ない」と話し、市長会会長の辞任をほのめかした。
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
70:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/09 01:46:57
【主張】携帯禁止 家庭でも厳しいルールを
大阪府の橋下徹知事が、公立の小中学校で子供たちの携帯電話の持ち込みを原則禁止することを明らかにした。
朝から晩まで子供たちが携帯電話を手放せない現状には歯止めが必要である。橋下知事の方針を支持したい。
文部科学省などの調査では携帯電話を持っている子供は小学6年で約3割、中学3年で約7割にのぼる。高校ではほとんどの生徒が持っている。
親が連絡、防犯用として持たせるケースもあるのだろう。しかし、多くの親は子供たちの使用実態を知らないのではないか。
携帯電話には通話以外にメール交換などができる便利な機能がついている。「日本PTA全国協議会」が今春発表した調査では、携帯電話を持つ中学生の半数、小学生でも約1割が深夜までメールをしていた。
この調査では、メールの返信がすぐにこないと不安になるという子供が少なくなかった。部屋にこもり携帯画面ばかりみていては、学力にも影響する。橋下知事の危惧(きぐ)は当然だ。
持ち込み禁止に対し、「防犯上必要」など反対の声があるが、大阪府は「両親が働いていて安全確保のため持たせている場合」などを例外として配慮するという。
↓
71:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/09 01:47:04
↓
そもそも学校の授業に関係のないものは持って行く必要がない。親がまず注意すべきことだ。
携帯電話を通じ、性や暴力の有害情報に触れたり、犯罪に巻き込まれたりする事件が増えている。メールでうわさ話や悪口を送信し合うなど、いじめの温床にもなっている。
石川県野々市町では携帯電話を持たせない運動に取り組み、非行防止などにも効果があった。新潟県妙高市は原則所持禁止を呼びかけるという。こうした地域ぐるみの取り組みは少数派だ。
政府の教育再生懇談会が今春、「必要のない限り持たせない」とする提言をしたときにも保護者らの反応は鈍くみえた。
子供たちは、お互いの顔がみえないメール交換に熱中するより、友人と外で遊び、本を読むなどの時間がもっと必要だ。橋下知事も「携帯から離れて自分の時間を使ってほしい」としている。
橋下知事の「禁止宣言」を機会に家庭も責任を自覚すべきだ。携帯電話を持たせるなら親が使用ルールを決め、守らせてほしい。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
72:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/09 01:47:29
御堂筋のイルミネーション 橋下徹知事も満足
大阪のメーンストリートの御堂筋で8日、イルミネーションの点灯が始まり、黄色やピンクなど色とりどりのあかりが夜のオフィス街を彩った。訪れた橋下徹知事も「これで御堂筋に人を集めたい」と意欲をみせた。来年2月28日まで。
橋下知事が大阪の活性化策として掲げる「大阪ミュージアム構想」の一環。淀屋橋(大阪市中央区)~本町(同)の一部区間(70メートル)にある22本のイチョウの木に約10万個のLED(発光ダイオード)を飾り付けた。
橋下知事は今回の点灯を、イルミネーションの本格事業化に向けた実証実験と位置づけており、8日は視察しながら、通行人に自らリサーチ。「みんな『きれい』『もっと区間を広げて』と言ってくれた。大阪の売りとして進めていきたい」と話した。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
73:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/09 01:48:15
「上方演芸大全」に注目 大阪文化の深さ証明
開館十二年目を迎えた大阪府立上方演芸資料館「ワッハ上方」が、ジャンルを超えた大阪の演芸史をまとめた「上方演芸大全」(創元社)を出版し、注目が集まっている。
府の財政再建で移転問題に揺れた同館は「これで大阪のお笑い文化の重要性を理解してもらいたい」と期待を寄せている。
同館は開館十周年を記念して二年前、「笑いの遺産として後世に残そう」と同書を企画。同館を運営する特定非営利活動法人(NPO法人)「ニューウエーブ大阪」の理事長である西村嘉郎さんや同館の伊東雄三館長らが中心となり、話を進めてきた。
これまで漫才、落語など、それぞれの分野の歴史や成り立ちをまとめた専門書はあったが、「上方演芸」という大きなテーマの下、さまざまなジャンルにわたって歴史をまとめてきた書物はなかった。
足かけ三年にわたり、漫才、落語、浪曲、喜劇などの各分野について、演芸作家の織田正吉さんらそれぞれの道の第一人者二十二人が力を結集し、九章に分けて執筆した。
ページ数は五百三十にも上り、「学術書のように分厚くなったが、価格は二千九百八十円とかなり手ごろに設定した」と伊東館長。
さらに囲みコラムやキーワードの解説を盛り込むことで、演芸関係者や研究者だけでなく、一般のお笑いファンでも気軽に手に取れ、楽しく読める一冊に仕上げた。
また演芸そのものだけではなく、ラジオやテレビといったメディアを通じた演芸の変遷や作家・裏方、劇場など演芸を支えてきたものにもスポットを当てている。
織田さんは「上方演芸が学術対象になっていなかったのは、日本文化の大きな欠落だった」と強調。
「古典だけが文化だと思われ、大衆文化は軽く見られてきたが、この本をまとめられたことによって間違いなく上方演芸が大阪の誇るべき文化だと証明できた」と自信をのぞかせる。
伊東館長は「今年は財政再建問題でいろいろあったが、大阪府の事業として胸を張って後世に残せるものができた。大阪の演芸の奥行きの深さを味わってほしい」と話している。
URLリンク(www.nnn.co.jp)
74:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/09 01:48:42
「地方の自由度拡大」と評価 2次勧告で指定都市市長会
17政令指定都市で構成する指定都市市長会の松原武久会長(名古屋市長)は8日、地方分権改革推進委員会の2次勧告で、
約4000の義務付けなどが見直し対象とされたことについて「地方の自由度を拡大し、地域の実情にあった対応が可能になる」と評価する談話を出した。
一方、国の出先機関見直しについては「『事務権限の大幅な地方移譲』よりも、『統廃合』という考え方が先行した感は否めない」と批判した。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
75:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/09 01:49:02
「二重行政の解消、不十分」麻生全国知事会長
全国知事会長の麻生渡福岡県知事は8日、記者会見し、政府の地方分権改革推進委員会の第2次勧告について「義務付けの見直しは高く評価するが、
国の出先機関の事務移譲が明示されず、二重行政の解消には十分ではないと言わざるを得ない」と批判した。
さらに「地方振興局」の設置について「手順を間違うと巨大な出先機関になる」と指摘した。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
76:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/09 01:49:55
船便利用で国際貨物便増を
関西空港の貨物便の利用を増やそうと、中国からヨーロッパに直接輸送されていた電気製品を船で大阪まで運んだうえで、関西空港の貨物便を使って空輸する試みが始まりました。
この試みは、関西の経済界や国でつくる「国際物流戦略チーム」が始めたもので、8日午後、大手電機メーカーのソニーが中国の工場で製造した電気製品がコンテナ船で大阪南港まで運ばれました。
このあと、電気製品はトラックに積み替えられて関西空港に運び込まれ、今月11日、貨物便を使ってオランダへ空輸されることになっています。
中国から運航されているヨーロッパ向けの貨物便は需要が高く割高になっており、この方法で関西空港から空輸すれば全体の輸送コストを2割ほど削減できるということです。
関西空港の国際貨物便は景気減速の影響を受けて、ことしの冬ダイヤはピーク時で週に159便と去年の同じ時期に比べて42便減少する見通しで、関西空港会社などでは貨物便の利用促進につなげたい考えです。
国土交通省航空物流室の青山紘悦課長補佐は「国際競争力を高めるためさまざまなサービスを提供できるようひとつひとつ取り組みを重ねていきたい」と話しています。
URLリンク(www.nhk.or.jp)
77:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/09 01:50:55
ニュース映像
伊丹ー成田便めぐり激論
URLリンク(webnews.asahi.co.jp)
“伊丹空港廃止” 航空会社から苦言も…
URLリンク(www.mbs.jp)
“教育日本一へ” 名物授業の評判は…
URLリンク(www.mbs.jp)
78:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/09 02:25:56
橋下社長曰わく破綻寸前の民間会社の大阪府。
それにしては日航の西松社長より好待遇だね。
橋下大阪府社長は公用車にSPで年に数千万円も税金から私用。
数々の副収入に政治献金に脱税までも。
【ネット】 JAL西松社長の生活、YouTubeに。外国人驚き…「世界的企業のCEOが、"年収、パイロット以下""都バスで出勤"とは!」★2
スレリンク(newsplus板)
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
79:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/09 02:45:27 zfBbEbE/
すぐに民間では~民間ではありえない~とか言う橋下こそ
民間のことなにも知らないんだねw
民間のトップが、まず自分の身から削減してるのに
破綻民間会社のはずの橋下トップは、公用車でジム通いにw
私用でも公用車を使用して税金使いまくりw
民間のこと知らないくせに、民間の話をもちだすな!この口だけのバカがw
80:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/09 13:42:57 rQsDLRMu
>>79
戸田乙ww
81:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/09 15:32:31
>>80
池田大作先生、お疲れさま様!
82:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/09 16:13:55 +YnF6W5o
大阪府と天下り団体(財)大阪府公園協会の八百長取引について
不正へのツッコミ、橋下知事にもっと頑張るように。
83:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/09 20:29:05 3Kze00dt
他人を批判しない、自分への批判には謙虚に受け止める
決して自分のことを棚に上げて言いたい事を言わない。
↓教育を語るに相応しい人格者
URLリンク(jp.youtube.com)
84:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/09 21:47:23
橋本知事、ファイト!
頑張れ~!
85:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/09 21:49:09
WTCへの、府庁の移転は最高!
頑張れ~!
無駄な税金、使うな!
86:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/09 22:18:18
平松さんは本当に大阪を想って努力して体調を崩しちゃったね。
一方、テレビで犯罪行為やらかして失業するのが困るから、
嘘の公約並べたり府民を騙して知事の肩書きにしがみついた悪党は元気溌剌N4マネジメント脱税だね。
87:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/09 23:28:07
平松は、組合からの連日に渡る露骨な電話攻撃、圧力で難聴になったんだよ~ん
88:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 00:33:36
シティズ被害者の断末魔に屈しない橋下は神
89:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 00:35:28
>>87
ストレス性聴覚障害だよ。
もう少しマシな嘘をつけよ。
90:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 07:02:56
府立専門校2校を統合
◇東淀川と守口 枚方に新設校計画
府は8日、ものづくりの技術者らを育成する府立高等職業技術専門校の再編計画で、東淀川校と守口校を統合した新設校を2013年4月、枚方市の産業団地・津田サイエンスヒルズに開校する方針を決めた。
府立専門校は現在6校あり、15歳以上の就職希望者や、失職中の中高年らを対象に、IT(情報技術)や建設関連の技術指導を行う。
東淀川、守口両校について、府は02年の再編計画で統合方針を示し、開校時期や場所を調整していた。整備用地として同ヒルズ内に、府有地や府住宅供給公社所有地など計約2万2400平方メートルを確保でき、開校のめどがついたという。
この日の幹部会議で橋下徹知事らに報告され、東淀川は来年3月、守口は13年3月に閉校。土地売却益を新設校の建設費に充てる。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
91:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 07:03:10
「伊丹-成田」便の廃止案 日航、全日空が難色
大阪府の橋下徹知事は八日、関西三空港の在り方について府独自の空港ビジョン策定に向け、航空関係の事業者からヒアリングした。
この日は日本航空、全日本空輸、日本旅行業協会関西支部、関西国際空港会社の幹部計四人が出席。橋下知事が提唱する関西空港を西日本の出国拠点とするための「大阪(伊丹)-成田」便の廃止案について意見を述べ合った。
全日空の岡田晃執行役員は「客がなぜ関空でなく伊丹を選ぶのかとなると、アクセスの問題が非常に大きい」と指摘。日航の佐藤学執行役員は「どうしてこんなに伊丹と関空はいがみ合うのか。
客にとって何がベストかを尊重する形で仕組みをつくるのが行政の役割では。(知事とは)認識が違う」と話した。
一方、関空会社の平野忠邦副社長は「伊丹と比べて関空から運航すれば損をするなら、おっしゃっていただければわれわれは何でもご協力する」と必死のお願い。
橋下知事は関空側の主張をフォローしながら「関空-成田便にJALとANAが同時に来て、(他の交通機関に)客が逃げてしまえば大失敗と思っている。(今後も)勉強会などで協議させていただきたい」と締めくくった。
またヒアリング後、佐藤執行役員は来年三月末から「関空-成田便」を設置する考えを示し、「運航して、客に愛され使っていただいて初めて育つという観点から話し合いをしていただきたい」と話していた。
府は年末をめどに空港ビジョンの素案をまとめる。
URLリンク(www.nnn.co.jp)
92:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 07:03:36
橋下知事、伊丹―成田便を廃止要請
◇日航、全日空は否定的
関西空港の活性化策を探るため、大阪府の橋下徹知事は8日、府庁で航空会社幹部らと意見交換し、関空の利用促進策として、大阪(伊丹)空港発着の成田路線を廃止し、関空―成田便に振り替えるよう要請した。
しかし、参加した日本航空(JAL)、全日本空輸(ANA)の2社は「伊丹発着は需要がある」などと、否定的な見解を示した。
橋下知事は「伊丹発着便があると、関空の利用が進まない」と、伊丹発着便の廃止を訴えた。
これに対し、JALの佐藤学執行役員は関西空港発着の国際線、国内線の不採算路線の赤字額の合計が、
年間で約100億円に上っていることを明らかにしたうえで、関空路線の整理は「避けて通れない」と理解を求め、ANAの岡田晃執行役員も「最終的にはマーケットが決めること」と難色を示した。
橋下知事は「府として、関空―成田便の需要について、マーケティング調査する」と提案、再考を求めた。
URLリンク(osaka.yomiuri.co.jp)
93:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 07:04:06
冬のボーナス3割カットで280万円 橋下知事
大阪府は9日、冬の期末・勤勉手当の支給額を発表した。橋下徹知事の支給額は280万1400円。財政難で30%カットを実施しているため、本来の支給額(400万2000円)から大幅に減額された。10日に支給される。
管理職と再任用職員を除く一般職員(9436人、平均年齢44歳7カ月)の平均支給額は91万8937円。教員や警察官らを含めた全職員9万756人への総支給額は前年比約11億円減の約843億円。
一方、大阪市も同日、冬の期末・勤勉手当を発表。平松邦夫市長の支給額は10%カットの414万3150円。議員は287万6400円。
一般職員(4万498人、平均年齢42・8歳)の平均支給額は昨年より4・4%減の91万3113円。総支給額は373億円で、平均額の減や人員減で昨年より29億円少なくなっている。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
94:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 07:04:22
橋下知事、ダム中止要請「政治判断だ」─国側に理解求める
大阪、京都、滋賀など4府県が共同で計画中止を求めた大戸川ダム(大津市)を巡り、国土交通省近畿地方整備局の木下誠也局長らが9日、大阪府の橋下徹知事を訪れ、ダムの必要性を改めて説明した。
これに対し橋下知事は「100年後まで不必要だとは言っていない。優先順位を考えた政治判断だ」と理解を求めた。
木下局長は大戸川ダムの建設には、滋賀県など地元の要望があったと指摘。4府県側が代替案として示した水害時の喜撰山ダム(京都府宇治市)の活用について「確実には利用できないため、治水計画には盛り込めない」とした。
橋下知事が国直轄事業負担金の一部を予算計上しない方針を打ち出していることについても、木下局長は「直轄事業は地元の要望を踏まえて行っている」と反論した。
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
95:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 07:04:37
大戸川ダム、橋下知事と局長意見交換
11月に滋賀、京都、三重の3府県知事とともに大戸川(だいどがわ)ダム(大津市)の建設中止を求める共同意見を発表した大阪府の橋下徹知事は9日、府庁で国土交通省近畿地方整備局の木下誠也局長と大戸川ダムについて意見交換をした。
「府の考え方について異論や反論をいただきたい」と切り出した橋下知事に対し、木下局長は「複数府県にまたがる淀川水系の安全を確保し、戦後最大の洪水が発生しても流せるようにするため」と大戸川ダムの必要性を説明。
その上で、「整備局がダムを造りたがっているのではなく、地元の要望があった」と述べた。
一方、橋下知事は「100年スパンで考えると大戸川ダムの必要性は否定しないが、財政難のおり、その優先順位は低くならざるを得ない。30年は大戸川ダムを使わずに治水安全レベルを守るという政治判断をした」と改めて理解を求めた。
URLリンク(www.sankei-kansai.com)
96:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 07:05:08
大戸川ダム計画、会談は平行線 橋下知事と近畿地整局長
国土交通省近畿地方整備局の大戸川(だいどがわ)ダム(大津市)計画に反対を表明した大阪府の橋下徹知事が9日、整備局の木下誠也局長と会談した。
橋下知事は、今後20~30年の河川事業を決める淀川水系河川整備計画に同ダムを位置づけることは「時期尚早」として、改めて疑問を呈した。
木下局長は、戦後最大洪水の流量に対応するにはダムが必要と従来の説明を繰り返し、会談は平行線に終わった。
会談では、県道の付け替え事業などダム建設予定地の地域振興策についても論議。整備局側は、ダムを造らなければ付け替え道路も中止になると説明。
橋下知事は「地元は政治と行政に振り回された経緯があり、配慮してほしい」と述べ、ダム計画が中止された場合の地域振興策の継続に向けたルール作りの必要性を訴えた。
整備局側は大戸川ダム建設予定地の視察を提案し、橋下知事も参加の意向を示した。
URLリンク(www.asahi.com)
97:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 07:05:39
大戸川ダム 知事意見の撤回を求め意見書 大津市議会
国土交通省近畿地方整備局の大戸川(だいどがわ)ダム(大津市)計画に嘉田由紀子・滋賀県知事が反対の意向を表明したことについて、大津市議会は9日、知事意見の撤回を求める意見書を賛成多数で可決した。
また、同ダムを国の淀川水系河川整備計画に位置づけ、早期の完成を求める金子国交相らあての意見書も可決した。
URLリンク(www.asahi.com)
98:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 07:06:14
大阪市環境局:40代男性職員、病欠中に組合活動 監査委員調査で判明 /大阪
URLリンク(mainichi.jp)
大阪市:給与5%削減案、3職員組合に正式提案 医師ら、対象外の方針 /大阪
URLリンク(mainichi.jp)
大阪市の税収 3年間で990億円減の見通し
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
99:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 07:06:45
ニュース映像
淀川水系ダム計画 橋下知事と整備局長が会談
URLリンク(webnews.asahi.co.jp)
大戸川ダムは… “今、作る必要はない”
URLリンク(www.mbs.jp)
大阪府の補助員 「不当解雇」と座り込み
URLリンク(www.mbs.jp)
100:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 09:00:57
平松さんは本当に大阪を想って努力して体調を崩しちゃったね。
一方、テレビで犯罪行為やらかして失業するのが困るから、
嘘の公約並べたり府民を騙して知事の肩書きにしがみついた悪党は元気溌剌N4マネジメント脱税だね。
101:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 09:02:10
橋下社長曰わく破綻寸前の民間会社の大阪府。
それにしては日航の西松社長より好待遇だね。
橋下大阪府社長は公用車にSPで年に数千万円も税金から私用。
数々の副収入に政治献金に脱税までも。
【ネット】 JAL西松社長の生活、YouTubeに。外国人驚き…「世界的企業のCEOが、"年収、パイロット以下""都バスで出勤"とは!」★2
スレリンク(newsplus板)
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
102:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 00:05:00 e0lu79z4
棒茄子280万円!
おいしい!!!
103:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 00:27:14
府議会:07年度一般会計と公債特別会計、「赤字隠し」と決算不認定 /大阪
◇知事「当時の知事に責任」
12月定例府議会が9日開会、太田房江前知事時代の07年度一般会計決算報告と公債管理特別会計決算報告について、議会に説明しないまま負担を先送りする「赤字隠し」の財政運営があったとして、全会一致で不認定とした。
橋下徹知事は「重く受け止める。府民、府議会の皆さんにおわびする」と謝罪した。
議会終了後、橋下知事は「行政組織は知事の態度いかんで組織の考え方がかわる。当時の知事に一番の責任がある」などと述べた。
定例議会には、出会い喫茶に18歳未満の立ち入りを禁止する条例改正案など19議案が提出された。【石川隆宣】
URLリンク(mainichi.jp)
104:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 00:27:45
本会議でも決算不認定 知事、庁舎移転には触れず
大阪府の十二月定例議会が九日開会し、府は出会い喫茶の営業について届け出の義務化などを盛り込んだ青少年健全育成条例の改正など十九議案を提出した。
継続審査となっていた二〇〇七年度決算関係二十一件の採決があり、一般会計と公債管理特別会計は全会一致で不認定となった。
◇議案を説明する橋下知事
府が太田房江前知事時代の二〇〇四-〇六年度、財政再建団体への転落を回避するため、計約三千五百億円の府債返済を先送りしていた問題で、府議会に説明していなかったことなどが理由。
橋下徹知事は議案説明の冒頭「大変重く受け止めている。前知事の府政の問題ではあるが、現在はわたしが知事。府庁を代表しておわび申し上げる」と謝罪した。
一方、橋下知事は議案説明で、十二月府議会で考えを明らかにするとしていた府庁舎移転問題には触れなかった。終了後、知事は「行政と議会の慣行の中で、冒頭で触れることは取り下げた。質問があればきちっと答える」と説明した。
十二月府議会は十六日まで。十一、十二の両日に一般質問を行う。
URLリンク(www.nnn.co.jp)
105:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 00:28:06
大阪WTC:橋下知事「具体案、会期中は困難」 /大阪
橋下知事は9日、大阪市の第三セクタービル「ワールドトレードセンタービルディング」(WTC)への府庁移転案について、
同日開会した12月定例会の会期中に、移転を位置づけた都市構想を策定し、売買価格などを具体的に提示するのは困難との認識を示した。「危機管理や歴史、まちづくりの観点から全力で準備しているが、仕上がっていない」と報道陣に答えた。
橋下知事は、来年1月までに大阪市と買い取り価格などを下交渉し、移転案を2月定例府議会に諮る意向。議会の反発が強いため、WTCへの移転で大阪がどう変わるかの都市構想を大阪市と共同策定し、説得材料にする考えを示していた。
橋下知事は「市からの返答待ちという面もあるが、しっかり連携し、早く府市で(都市構想の)絵を描いていきたい」などと移転案に強いこだわりをみせた。【石川隆宣】
URLリンク(mainichi.jp)
106:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 00:28:21
知事、台湾訪問の意向
大阪府の橋下徹知事が9日、大阪市内で開かれた府議会日華親善議員連盟の会合で、台湾を訪問する意向を明らかにしたことがわかった。
出席者らによると、橋下知事はあいさつで、「自治体の長としてではなく、民間の代表として台湾に行きます」と述べたという。府によると、具体的な訪問日程は決まっていない。
橋下知事は就任以来、3回、中国を訪問。会合では「政府の外交方針もあるので、行政の長として(台湾に)行って迷惑をかけてはいけない」と語ったという。
石原慎太郎・東京都知事が1999年に初めて台湾を訪れた際、中国は日本政府に抗議している。知事としては、ほかに高橋はるみ・北海道知事や田中康夫・長野県知事(当時)らが観光PRで台湾を訪れている。
URLリンク(osaka.yomiuri.co.jp)
107:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 00:29:02
橋下知事、公私立高7対3の募集比率枠「見直せないか」(1/2ページ)
大阪府の橋下徹知事が、府内の公立高校と私立高校との間で30年近く「7対3」の割合と取り決められてきた入学募集の定員枠について、公立の定員を増やせないか府教委に検討を求めたことがわかった。
これに対し私学側は「経営がもたない」として国会議員にも陳情し、反対する構えをみせている。
橋下知事は9日、朝日新聞の取材に「(定員枠は)カルテルみたいなもの。これでは何も改革できない」と述べた。
財政再建のため府は今年8月から、私学への助成金をカット、高校は一律10%減とした。
このため、私立高校の過半数が来年度の新入生の授業料の値上げを決定。これを受け、知事は来年度予算案をめぐる11月末の府教委との協議で、公立への志望者をより多く受け入れられる態勢づくりについて、「早急に検討していただきたい」と発言。
翌日、定員枠の見直し案をつくるよう求めた。
府内の私学でつくる大阪私立中学校高等学校連合会(中高連)はこうした動きを知り、今月初め、東京で大阪選出の国会議員約20人に7対3の定員枠を維持するよう陳情。近く議員を交えて知事と協議する場をもちたい考えだ。
高校での定員枠の設定は75年、第2次ベビーブームによる生徒急増を見越した当時の文部省が、公立と私立が協力して生徒を受け入れるよう両者の協議会設置を求めたことから始まった。
大阪府では80年代の入試から府教委と中高連が協議し、公立と私立の入学者比率をほぼ7対3の割合となるよう定めてきた。
府私学課によると、大都市圏では東京都59.6対40.4、神奈川県6対4、愛知県66対33、福岡県6対4(いずれも07年度)などと定員枠を定めている。
ただ、入学定員増には教師の増員や教室の確保など、大がかりな制度改革と多くの予算が必要で、府教委幹部は「そう簡単ではない」という。
一方、中高連幹部は「(定員枠を撤廃すれば)つぶれる私学は少なくないだろう」と話している。
URLリンク(www.asahi.com)
108:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 00:29:24
橋下知事:指定管理期間、1年間に短縮 府営公園問題で説明 /大阪
橋下知事は9日、府営公園の維持管理を行う指定管理者に、府出資法人の「府公園協会」が選定されたことについて、「外形的な公正性に問題があった」などとして、来春からの指定期間を3年間から1年間に短縮する議案を議会運営委員会で説明した。
委員からは「選定が終わってから一部だけ見直すのは不規則」「選考過程に問題はなく知事の意向で変わるのは問題」などと疑問の声も出た。
府は9~11月、府営18公園の指定管理者を選定したが、橋下知事は、担当の都市整備部が選任した選定委員が、府職員が派遣されている同協会を選んだことを問題視し、抜本的見直しを表明していた。
この日、提出した議案では、同協会が選定された10公園のうち、単独応募だった1公園を除き、指定期間を短縮する。【石川隆宣】
URLリンク(mainichi.jp)
109:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 00:30:34
「国直轄事業負担金支払い見直したい」 橋下知事の発言が波紋
2008.12.10 21:39
道路建設など国が行う事業で、地方が一定の割合を負担をする「国直轄事業負担金」について、大阪府の橋下徹知事が支払い見直しを宣言したことが波紋を広げている。
有識者らは「財政難の中、国直轄事業の負担金は当然見直すべきだ」と橋下知事の姿勢を評価する。一方、負担金は地方財政法で地方自治体が支払うことを義務づけられているだけに、国や府の担当者は「負担金の支払い拒否は想定外だ」などと、戸惑いを隠せない。
「国に対する支払いを一度見直したい」
橋下知事は3日の定例会見で、国直轄事業負担金について、支払い拒否も視野に入れた見直しを宣言した。
国が管理する道路を建設したり、河川を整備したりする場合、地方にもその恩恵があるとして、自治体にも負担が求められる。負担金は、地方財政法で支払う義務があり、道路法や河川法などそれぞれ支払い割合が決まっている。
府では、府北部を走る国道1号のバイパスとして建設が進む第2京阪国道や、大阪市南部を流れる大和川などの整備事業に、平成21年度で約425億円の負担が見込まれている。
ところが、橋下知事は「府のインフラ(基盤)整備は予算を抑えているのに、国が思ったとおりに金をかけて事業をするのは納得できない」と疑問を投げかけた。
この発言を受け、府庁内では負担金に関する予算要求をいったん白紙に戻す部局も出始めた。道路事業の担当者は「法律に負担金の支払いが明記されており、拒否は想定していなかった。
府議会の議論や知事の今後の指示など動向を見極めたい」と対応に苦慮している。
一方、国土交通省近畿地方整備局の幹部は「国直轄事業は府民にとっても必要な事業。府が財政的に厳しいのであれば、要望を受けて配慮したい」と理解を求める。
↓
110:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 00:30:40
↓
負担金の支払い拒否については、違法性を指摘する声もある。橋下知事もこの点を認識しており、「法律の規定に照らせば違反だ」としたうえで、「府がこのような厳しい財政状況の中、支払いを拒否したとしても、違法性はないと思う」と持論を展開する。
ただ、「法律上は負担金を支払わなければならないので、仕組み自体を考え直したい」とも述べており、国側と直轄事業について精査し、当面必要がない事業をやめるなど法に抵触しない範囲で負担金支払いを見直すことも示唆する。
奈良女子大の澤井勝名誉教授(地方財政論)は「国直轄事業の負担金を支払わなかったとしても罰則規定などはないが、国との関係性からこれまで地方は支払い続けてきた」と説明。
そのうえで「『国から押しつけられた』と受け止められることが多く、橋下知事の発言も理解できる。ただ、地方も利益を受けることから、国と地方がきちんと協議し、事業を決めるべきだ」と提案する。
橋下知事の発言に対し、賛同する声も出ている。
元自治官僚で前鳥取県知事の片山善博・慶応大教授は「財政難の中、国直轄事業や国所管法人への負担金は当然見直すべきもの。橋下知事には、どんどんやってもらいたい」とエールを送る。
自身も知事時代に、国交省と掛け合い、国直轄事業を縮小させたり、総務省関連の公益法人への負担金支払いをやめるなど、積極的に見直しを図った。
その経験を踏まえて、片山氏は「国は表立っては批判してこないだろうが、担当部署にはいろいろと言ってくるはず。一つ一つの事業や法人について、本当に府民の利益になるかどうか、十分精査してほしい」としている。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
111:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 00:31:16
関空連絡橋の年内国有化見送り決定
関西空港と対岸を結ぶ空港連絡橋道路部分の国有化が来年に持ち越されることが10日、明らかになった。
大阪府泉佐野市は平成21年度分の固定資産税約7億2000万円を確保したが、国有化に伴う減収対策として国に求めている約57億円の財政支援は依然、具体策が示されておらず、現時点では「通行税」導入方針に変更はない。
この日の市議会特別委員会で、市側が、「連絡橋の20年度内国有化は既定方針通りだが、年内の国有化は見送られることを国から確認した」と報告。市は「支援」と受け止めているという。
普通車で往復1500円の通行料が半額程度に引き下げられる予定の連絡橋国有化は当初、今秋にも予定されていたが、同市が国からの支援がない場合、
「自己防衛策」として「通行税」(車1台当たり往復150円)の導入を打ち出したこともあり、時期がずれ込む見通しが示されていた。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
112:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 00:31:43
冬のボーナス、橋下知事280万円、平松市長は414万円
大阪府は9日、冬の期末・勤勉手当の支給額を発表した。橋下徹知事の支給額は280万1400円。財政難で30%カットを実施しているため、本来の支給額(400万2000円)から大幅に減額された。10日に支給される。
管理職と再任用職員を除く一般職員(9436人、平均年齢44歳7カ月)の平均支給額は91万8937円。教員や警察官らを含めた全職員9万756人への総支給額は前年比約11億円減の約843億円。
一方、大阪市も同日、冬の期末・勤勉手当を発表。平松邦夫市長の支給額は10%カットの414万3150円。議員は287万6400円。
一般職員(4万498人、平均年齢42・8歳)の平均支給額は昨年より4・4%減の91万3113円。総支給額は373億円で、平均額減や人員減で昨年より29億円少なくなっている。
URLリンク(www.sankei-kansai.com)
113:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 00:32:06
冬のボーナス:府職員、91万8937円 大阪市職員、91万3113円 /大阪
府は9日、冬のボーナスの支給額を発表した。再任用職員と管理職以外の一般行政部門(9436人)の平均支給額(44歳7カ月)は、91万8937円(2・239カ月分)で、昨年比で1万5328円(1・7%)増えた。
支給は10日。額が増えたのは、府人事委員会の昨年の勧告を反映したため。管理職や教員、警察官などを含めた全職員(9万756人)への支給総額は昨年より11億円(1・3%)減って約843億円。
財政難を理由に、府は05年度から一般職は4%、管理職は6%をカットしている。
特別職・議員への支給額は、知事が280万1400円(30%カット)、副知事が267万4440円(15%カット、10月就任の木村慎作副知事は80万2332円)、議長が322万9200円、議員が256万6800円となる。【長谷川豊】
◇
大阪市は9日、10日支給する冬のボーナスの額を発表した。一般職員(4万498人)の平均支給額(42・8歳)は91万3113円(2・35カ月分)で、昨年より4万2461円減った。
減額は、08年度の給与月額が人事委勧告に基づき0・6%減で、4月にさかのぼって引き下げ、遡及(そきゅう)分を調整したため。支給総額は昨年より29億円減って約373億円。
市はボーナスに査定を導入しているが、市長部局2万6507人のうち、標準より劣るC、D評価は13人だけだった。
また、特別職は昨年と同様10%減額で、市長414万3150円、副市長328万3830円。議長は355万3200円、議員は287万6400円。【麻生幸次郎】
URLリンク(mainichi.jp)
114:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 00:32:36
ニュース映像
「公立高定員増員検討」と橋下知事
URLリンク(webnews.asahi.co.jp)
115:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 00:33:18
平成20年5月定例会会議日程
12月09日(火)本会議(開会)13:00~
12月10日(水)休会
12月11日(木)本会議(一般質問)13:00~
12月12日(金)本会議(一般質問)13:00~
12月13日(土)休会
12月14日(日)
12月15日(月)
12月16日(火)本会議(開会)13:00~
大阪府議会 議会中継
URLリンク(www.gikai.net)